JP2019079398A - 走行制御装置 - Google Patents

走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019079398A
JP2019079398A JP2017207254A JP2017207254A JP2019079398A JP 2019079398 A JP2019079398 A JP 2019079398A JP 2017207254 A JP2017207254 A JP 2017207254A JP 2017207254 A JP2017207254 A JP 2017207254A JP 2019079398 A JP2019079398 A JP 2019079398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
vehicle
traffic light
transition signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017207254A
Other languages
English (en)
Inventor
勇介 林
Yusuke Hayashi
勇介 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017207254A priority Critical patent/JP2019079398A/ja
Priority to US16/139,200 priority patent/US20190130198A1/en
Priority to CN201811235272.4A priority patent/CN109720344A/zh
Publication of JP2019079398A publication Critical patent/JP2019079398A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/48Extraction of image or video features by mapping characteristic values of the pattern into a parameter space, e.g. Hough transformation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】前方の信号機における遷移信号を考慮した追従制御を実行することができる走行制御装置を提供する。【解決手段】走行制御装置1は、撮像画像に基づいて信号機Sを検出する信号機検出部11と、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったか否かを判定するタイミング判定部12と、信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得する点灯情報取得部13と、信号機Sの点灯サイクル情報を取得する点灯サイクル情報取得部14と、遷移信号判定タイミングにおける点灯情報と点灯サイクル情報とに基づいて、自車両の走行車線Rにおいて遷移信号が点灯しているか否かを判定する遷移信号判定部15と、遷移信号が点灯していると判定された場合に、自車両が円滑停止可能であるか否かを判定する円滑停止可否判定部16と、自車両の追従制御を実行し、自車両が円滑停止可能であると判定された場合に、自車両を円滑停止させる走行制御部17と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、走行制御装置に関する。
自車両の前方を撮像した撮像画像に基づいて、前方の信号機の点灯状況に応じた自車両の走行制御を実行する装置が知られている。例えば、特許文献1に記載されている装置は、撮像画像に基づいて先行車両のブレーキ灯が点灯していると判定した場合に、前方の信号機において停止信号が点灯していると推測して自車両を停止させる。
米国特許出願公開第2014/0303829号明細書
ところで、自車両の走行制御として、先行車両に追従する追従制御が実行される場合がある。この場合、自車両が先行車両に追従しながら信号機のある交差点に接近する際に、先行車両に追従して交差点を通過するか否かについては、信号機の点灯状況を十分に考慮して決定されることが好ましい。特に、信号機の点灯状況としては、停止信号に限らず、通過許可信号から停止信号に遷移することを示す遷移信号についても考慮されることが好ましい。
そこで、本技術分野では、前方の信号機における遷移信号を考慮した追従制御を実行することができる走行制御装置が望まれている。
本発明に係る走行制御装置は、自車両が先行車両に追従するように自車両の追従制御を実行する走行制御装置であって、自車両の前方を撮像した撮像画像に基づいて、自車両の前方の信号機を検出する信号機検出部と、自車両から信号機までの距離に基づいて予め設定された遷移信号判定タイミングに自車両が至ったか否かを判定するタイミング判定部と、信号機検出部により検出された信号機の点灯状況に関する点灯情報を取得する点灯情報取得部と、信号機の点灯サイクル情報を取得する点灯サイクル情報取得部と、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに点灯情報取得部により取得された点灯情報と点灯サイクル情報取得部により取得された点灯サイクル情報とに基づいて、自車両の走行車線における信号機の点灯状況が、通過許可信号から停止信号に遷移することを示す遷移信号が点灯している状況であるか否かを判定する遷移信号判定部と、遷移信号判定部により自車両の走行車線における信号機の点灯状況が遷移信号が点灯している状況であると判定された場合に、自車両が円滑停止可能であるか否かを判定する円滑停止可否判定部と、自車両の追従制御を実行し、円滑停止可否判定部により自車両が円滑停止可能であると判定された場合に、自車両の追従制御を終了して自車両を円滑停止させる走行制御部と、を備える。
この走行制御装置では、自車両が追従制御を実行して先行車両に追従しながら信号機のある交差点に接近する際に、自車両の走行車線における信号機の点灯状況に関する点灯情報と、当該信号機の点灯サイクル情報と、に基づいて、当該信号機において遷移信号が点灯中であるか否かが判定される。遷移信号の次には停止信号が点灯するため、この装置は、当該信号機において遷移信号が点灯中であると判定された場合、自車両が円滑停止可能であるか否かを判定し、円滑停止可能であると判定されたときには、仮に先行車両が交差点を通過したとしても、自車両は先行車両への追従制御を終了して自車両を円滑停止させる。よって、この装置は、前方の信号機における遷移信号を考慮した追従制御を実行することができる。
本発明に係る走行制御装置は、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に点灯情報取得部により信号機の点灯情報が取得され、且つ、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに点灯情報取得部により信号機の点灯情報が取得されない場合、遷移信号判定部は、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に点灯情報取得部により取得された点灯状況に関する点灯情報と点灯サイクル情報取得部により取得された点灯サイクル情報とに基づいて、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときの自車両の走行車線における信号機の点灯状況が遷移信号が点灯している状況であるか否かを判定してもよい。これによれば、この装置は、信号機の点灯状況に関する点灯情報が取得されない場合であっても、遷移信号が点灯していたと以前に判定されているときには、当該信号機において遷移信号が点灯中であるか否かを判定することができる。よって、この装置は、信号機の点灯状況に関する点灯情報を取得することができなくても、前方の信号機における遷移信号を考慮した追従制御を実行することができる。
本発明によれば、前方の信号機における遷移信号を考慮した追従制御を実行することが可能になる。
図1は、本実施形態に係る走行制御装置を示すブロック図である。 図2は、自車両の前方の信号機が含まれる撮像画像を示す図である。 図3は、第1遷移信号判定制御による処理を示すフローチャートである。 図4は、自車両の前方の信号機が含まれない撮像画像を示す図である。 図5は、第2遷移信号判定制御による処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、例示的な実施形態について説明する。
[走行制御装置の構成]
図1は、本実施形態に係る走行制御装置1を示すブロック図である。図2は、自車両の前方の信号機Sが含まれる撮像画像を示す図である。図1及び図2に示されるように、走行制御装置1は、乗用車等の自車両に搭載されている。走行制御装置1は、自車両が先行車両Vに追従するように自車両の追従制御を実行可能であり、前方の信号機Sの点灯状況に応じた走行制御を実行する装置である。ここでは、自車両は、追従制御を実行して先行車両Vに追従しながら、十字路である交差点Cに向かって片側一車線の道路を走行している。自車両の走行車線Rにおいて、交差点Cの手前には停止線Lが標示されている。
「追従制御」とは、自車両の前方に先行車両Vが存在する場合に、先行車両Vに追従するように自車両を走行させる制御である。追従制御では、先行車両Vとの車間距離に応じて自車両の速度が調整される。「信号機の点灯状況」とは、当該信号機において点灯している灯火色等の状況である。信号機の点灯状況には、交差点を車両が通過することを許可する通過許可信号、交差点を車両が通過することを許可しない停止信号、及び通過許可信号から停止信号に遷移することを示す遷移信号が点灯している状況が含まれる。つまり、「遷移信号」とは、通過許可信号の直後且つ停止信号の直前に点灯する信号機の点灯状況である。以下の説明において、信号機の点灯状況とは、自車両の走行車線Rにおける当該信号機の灯火色等の状況である。例えば、図2の信号機Sは、片側一車線の道路に設けられており、青信号Sb、黄信号Sy、及び赤信号Srのみを備えている。自車両の走行車線Rにおいては、青信号Sbが通過許可信号に対応し、黄信号Syが遷移信号に対応し、赤信号Srが停止信号に対応する。
走行制御装置1は、装置を統括的に制御する走行制御ECU[Electronic Control Unit]10を備えている。走行制御ECU10は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read OnlyMemory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。走行制御ECU10は、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより、各機能を実現する。走行制御ECU10は、複数のECUにより構成されていてもよい。走行制御ECU10の機能の一部は、自車両と通信可能なサーバで実行されてもよい。
走行制御ECU10には、通信部2、GPS[Global Positioning System]受信部3、外部センサ4、内部センサ5、地図データベース6、及びアクチュエータ7が接続されている。
通信部2は、無線ネットワーク(例えばインターネット、VICS[Vehicle Information and Communication System](登録商標)等)を介して、各信号機の点灯サイクル情報を記憶する点灯サイクル情報サーバと通信を行う。通信部2は、自車両の前方の信号機Sを特定する信号機特定情報(詳しくは後述)を点灯サイクル情報サーバに送信する。通信部2は、送信した信号機特定情報に対応する信号機Sの点灯サイクル情報を点灯サイクル情報サーバから受信する。「点灯サイクル情報」とは、信号機の灯火色等が変化する順序、及び、各灯火色等が継続する時間についての点灯サイクルに関する情報である。通信部2は、受信した点灯サイクル情報を走行制御ECU10に出力する。
GPS受信部3は、3個以上のGPS衛星から信号を受信して、自車両の位置を示す位置情報を取得する。位置情報には、例えば緯度及び経度が含まれる。GPS受信部3は、測定した自車両の位置情報を走行制御ECU10に出力する。なお、GPS受信部3に代えて、自車両が存在する緯度及び経度を特定することができる他の手段が用いられてもよい。
外部センサ4は、自車両の周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ4は、自車両の前方を撮像した撮像画像を取得するカメラ、及び、自車両の後方の外部状況を取得するレーダセンサを含んでいる。カメラは、一例として、自車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、撮像画像の奥行き方向の情報(距離情報)も含まれている。カメラは、撮像した撮像画像に関する撮像情報を走行制御ECU10に送信する。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して自車両の周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサは、例えば、ミリ波レーダ及びライダー[LIDAR: Light Detection and Ranging]のうちの少なくとも一つを含んでいる。レーダセンサは、電波又は光を自車両の周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで後続車両等の障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報を走行制御ECU10に送信する。
内部センサ5は、自車両の走行状態を検出する検出機器である。内部センサ5は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、自車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、自車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。
加速度センサは、自車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、自車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、自車両の左右方向の加速度を検出する横加速度センサとを含んでいてもよい。ヨーレートセンサは、自車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサが用いられる。
地図データベース6は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース6は、例えば、自車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]に形成されている。地図情報には、道路の位置情報、道路形状の情報(例えばカーブ、直線部の種別、カーブの曲率等)、道路の幅情報、道路の高さ情報、交差点の位置情報、合流地点及び分岐地点の位置情報、並びに建物の位置情報等が含まれる。地図情報には、信号機の位置情報、及び、各信号機を特定する信号機特定情報が含まれている。信号機特定情報は、例えば当該信号機が存在する緯度及び経度に関する情報であってもよく、各信号機に割り当てられたID[Identification]番号であってもよい。地図情報には、車線境界線、停止線等の道路標示が含まれていてもよい。なお、地図データベース6は、自車両と通信可能な管理センター等の施設のコンピュータに形成されていてもよい。
アクチュエータ7は、自車両の制御に用いられる機器である。アクチュエータ7は、スロットルアクチュエータ及びブレーキアクチュエータを少なくとも含む。また、アクチュエータ7は、操舵アクチュエータを含んでもよい。
スロットルアクチュエータは、走行制御ECU10からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御することで、自車両の駆動力を制御する。なお、自車両がハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータに走行制御ECU10からの制御信号が入力されて自車両の駆動力が制御される。自車両が電気自動車である場合には、動力源としてのモータ(エンジンとして機能するモータ)に走行制御ECU10からの制御信号が入力されて自車両の駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ7を構成する。
ブレーキアクチュエータは、走行制御ECU10からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、自車両の車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、走行制御ECU10からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、自車両の操舵トルクを制御する。
次に、走行制御ECU10の機能的構成について説明する。走行制御ECU10は、信号機検出部11、タイミング判定部12、点灯情報取得部13、点灯サイクル情報取得部14、遷移信号判定部15、円滑停止可否判定部16、及び走行制御部17を有している。なお、走行制御ECU10の機能の一部は、自車両と通信可能な管理センター等の施設のコンピュータで実行されてもよく、自車両と通信可能な携帯情報端末で実行されてもよい。
信号機検出部11は、自車両の前方を撮像した撮像画像に基づいて、自車両の前方の信号機Sを検出する。信号機検出部11は、外部センサ4のカメラにより撮像された自車両の前方の撮像画像に関する撮像情報を取得し、当該撮像情報に基づいて撮像画像に含まれる信号機Sを検出する。信号機検出部11は、撮像画像において信号機Sを検出した場合、当該信号機Sの撮像画像上での表示位置に関する情報を取得する。信号機検出部11は、自車両と信号機Sとの位置関係にかかわらず常時(所定時間間隔で)信号機Sを検出する。信号機検出部11は、例えば、撮像画像の色情報(例えば輝度)及び/又は画像の形状(例えばハフ変換の利用など)を用いたテンプレートマッチングによって信号機を検出する。
タイミング判定部12は、自車両から信号機までの距離に基づいて予め設定された遷移信号判定タイミングに自車両が至ったか否かを判定する。「遷移信号判定タイミング」とは、信号機Sのある交差点Cの手前において、自車両の走行車線Rにおける当該信号機Sの点灯状況が遷移信号が点灯している状況であるか否かが判定されるべきタイミングを意味する。遷移信号判定タイミングは、交差点Cから比較的近い走行車線R上に自車両が位置するタイミングに予め設定されている。遷移信号判定タイミングは、自車両から信号機Sまでの距離として設定されてもよい。この場合、遷移信号判定タイミングは、自車両から信号機Sまでの距離が20m、50m、又は100m等となるタイミングに設定されてもよい。或いは、遷移信号判定タイミングは、自車両から信号機Sまでの距離と自車両の速度とに基づいて算出される、信号機Sまでの所要時間(自車両が信号機Sまで走行するために要する時間)として設定されてもよい。この場合、遷移信号判定タイミングは、信号機Sまでの所要時間が2秒、5秒、又は10秒等となるタイミングに設定されてもよい。
点灯情報取得部13は、信号機検出部11により検出された信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得する。例えば、点灯情報取得部13は、信号機検出部11により信号機Sを検出する際に取得した撮像画像の色情報に基づいて、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況を判別し、当該点灯状況に関する点灯情報を取得する。点灯情報取得部13は、取得した点灯情報を、当該点灯情報を取得したタイミングに関する情報と関連付けて記憶する。
点灯サイクル情報取得部14は、信号機Sの点灯サイクル情報を取得する。点灯サイクル情報取得部14は、GPS受信部3により取得された自車両の位置情報と、地図データベース6に記憶された地図情報に含まれる各信号機Sの位置情報と、に基づいて、自車両と各信号機Sとの位置関係を取得する。また、点灯サイクル情報取得部14は、取得した自車両と各信号機Sとの位置関係と、信号機検出部11によりカメラの撮像画像において検出された信号機Sの撮像画像上での表示位置と、に基づいて、信号機検出部11により検出された信号機Sと地図データベース6に記憶された地図情報に含まれる信号機Sと、を対応づける。
そして、点灯サイクル情報取得部14は、当該信号機Sを特定する信号機特定情報を地図データベース6に記憶された地図情報から取得する。点灯サイクル情報取得部14は、通信部2を介して、取得した信号機特定情報を点灯サイクル情報サーバに送信し、当該信号機特定情報に対応する信号機Sの点灯サイクル情報を点灯サイクル情報サーバから受信する。これにより、点灯サイクル情報取得部14は、信号機検出部11により検出された信号機Sの点灯サイクル情報を取得する。
遷移信号判定部15は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに点灯情報取得部13により取得された点灯情報と点灯サイクル情報取得部14により取得された点灯サイクル情報とに基づいて、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況であるか否か(すなわち、自車両の走行車線Rにおいて遷移信号が点灯しているか否か)を判定する。
例えば、図2の信号機Sの点灯サイクルは、「青信号Sb」「黄信号Sy」「赤信号Sr」がこの順に所定時間ごとに点灯するサイクルである。ここで、点灯サイクル情報取得部14により当該点灯サイクルに関する点灯サイクル情報が取得される。この場合において、点灯情報取得部13により青信号Sb又は赤信号Srが点灯している点灯情報が取得されたときには、遷移信号判定部15は、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況ではない(すなわち、自車両の走行車線Rにおいて遷移信号が点灯していない)と判定する。一方、この場合において、点灯情報取得部13により黄信号Syが点灯している点灯情報が取得されたときには、遷移信号判定部15は、自車両の走行車線Rにおける信号機の点灯状況が、遷移信号が点灯している状況である(すなわち、自車両の走行車線Rにおいて遷移信号が点灯している)と判定する。
円滑停止可否判定部16は、遷移信号判定部15により自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が遷移信号が点灯している状況である(すなわち、自車両の走行車線Rにおいて遷移信号が点灯している)と判定された場合に、自車両が円滑停止可能であるか否かを判定する。「円滑停止」とは、信号機のある交差点Cを通過せずに安全に停止することを意味する。
具体的な一例として、円滑停止とは、自車両が、予め設定された減速度以下で減速し、停止線Lの手前で、後続車両に追突されずに停止することを意味する。この場合、円滑停止可否判定部16は、外部センサ4のカメラにより撮像された自車両の前方の撮像画像に関する撮像情報を取得し、当該撮像画像に含まれる停止線Lを検出する。円滑停止可否判定部16は、例えば、撮像画像の色情報(例えば輝度)及び/又は画像の形状(例えばハフ変換の利用など)を用いたテンプレートマッチングによって停止線Lを検出する。そして、円滑停止可否判定部16は、自車両から停止線Lまでの距離を撮像画像に基づいて取得する。また、円滑停止可否判定部16は、内部センサ5の車速センサにより検出された自車両の速度を取得する。円滑停止可否判定部16は、例えば、自車両から停止線Lまでの距離と自車両の速度とに基づいて、自車両が予め設定された減速度以下で減速し、停止線Lの手前で停止することができるか否か判定する。
また、円滑停止可否判定部16は、外部センサ4のレーダセンサにより取得された自車両の後方の外部状況に基づいて、自車両と後続車両との車間距離を検出する。円滑停止可否判定部16は、例えば、自車両と後続車両との車間距離、自車両の速度、及び、自車両が停止線Lの手前で停止する場合の自車両の減速度に基づいて、自車両が後続車両に追突されずに停止することができるか否かを判定する。
走行制御部17は、自車両が先行車両Vに追従するように自車両の追従制御を実行する。また、走行制御部17は、円滑停止可否判定部16により自車両が円滑停止可能であると判定された場合に、自車両の追従制御を終了して自車両を円滑停止させる。なお、走行制御部17は、アクチュエータ7に制御信号を送信することで、自車両の追従制御及び円滑停止を実行する。
[第1遷移信号判定制御]
以下、本実施形態に係る走行制御装置1により実行される制御(第1遷移信号判定制御)について説明する。図3は、第1遷移信号判定制御による処理を示すフローチャートである。図3のフローチャートは、走行制御部17により自車両が先行車両Vに追従するように自車両の追従制御が実行されているときに実行される。
図3に示されるように、ステップS10において、本実施形態に係る走行制御装置1は、タイミング判定部12により、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったか否かを判定する。走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったと判定された場合(ステップS10:YES)、ステップS12に移行する。一方、走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったと判定されない場合(ステップS10:NO)、今回の処理を終了する。その後、走行制御装置1は、再びステップS10から処理を繰り返す。
ステップS12において、走行制御装置1は、信号機検出部11により、外部センサ4のカメラにより撮像された自車両の前方の撮像画像に基づいて、自車両の前方の信号機Sを検出する。走行制御装置1は、自車両の前方の信号機Sを検出すると、ステップS14に移行する。
ステップS14において、走行制御装置1は、点灯情報取得部13により、信号機検出部11により検出された信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得する。点灯情報取得部13は、取得した点灯情報を、当該点灯情報を取得したタイミングに関する情報と関連付けて記憶する。その後、走行制御装置1は、ステップS16に移行する。
ステップS16において、走行制御装置1は、点灯サイクル情報取得部14により、信号機検出部11により検出された信号機Sの点灯サイクル情報を取得する。具体的には、点灯サイクル情報取得部14は、自車両の位置情報と地図データベース6に記憶された地図情報に含まれる各信号機Sの位置情報とに基づいて取得される自車両と各信号機Sとの位置関係と、信号機Sの撮像画像上での表示位置と、に基づいて、信号機検出部11により検出された信号機Sと地図情報に含まれる信号機Sと、を対応づける。そして、点灯サイクル情報取得部14は、当該信号機Sを特定する信号機特定情報を地図情報から取得する。点灯サイクル情報取得部14は、取得した信号機特定情報を点灯サイクル情報サーバに送信し、当該信号機特定情報に対応する信号機Sの点灯サイクル情報を点灯サイクル情報サーバから受信する。その後、走行制御装置1は、ステップS18に移行する。
ステップS18において、走行制御装置1は、遷移信号判定部15により、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況であるか否か(すなわち、自車両の走行車線Rにおいて遷移信号が点灯しているか否か)を判定する。遷移信号判定部15は、点灯情報取得部13により取得された点灯情報と点灯サイクル情報取得部14により取得された点灯サイクル情報とに基づいて、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況であるか否かを判定する。走行制御装置1は、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況であると判定した場合(ステップS18:YES)、ステップS20に移行する。一方、走行制御装置1は、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況でないと判定された場合(ステップS18:NO)、ステップS24に移行する。
ステップS20において、走行制御装置1は、円滑停止可否判定部16により、自車両が円滑停止可能であるか否かを判定する。走行制御装置1は、自車両が円滑停止可能であると判定された場合(ステップS20:YES)、ステップS22に移行する。一方、走行制御装置1は、自車両が円滑停止可能でないと判定された場合(ステップS20:NO)、ステップS24に移行する。
ステップS22において、走行制御装置1は、走行制御部17により、自車両の追従制御を終了して自車両を円滑停止させる。走行制御部17は、アクチュエータ7に制御信号を送信することで、自車両の円滑停止を実行する。走行制御装置1は、自車両を円滑停止させると、今回の処理を終了する。その後、走行制御装置1は、走行制御部17により自車両の追従制御が再開された場合に、再びステップS10から処理を繰り返す。
ステップS24において、走行制御装置1は、走行制御部17により自車両の追従制御を継続し、今回の処理を終了する。その後、走行制御装置1は、再びステップS10から処理を繰り返す。
以上説明したように、本実施形態に係る走行制御装置1によれば、自車両が追従制御を実行して先行車両Vに追従しながら信号機Sのある交差点Cに接近する際に、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況に関する点灯情報と、当該信号機Sの点灯サイクル情報と、に基づいて、当該信号機Sにおいて遷移信号が点灯中であるか否かが判定される。遷移信号の次には停止信号が点灯するため、走行制御装置1は、当該信号機Sにおいて遷移信号が点灯中であると判定された場合、自車両が円滑停止可能であるか否かを判定し、円滑停止可能であると判定されたときには、仮に先行車両Vが交差点を通過したとしても、自車両は先行車両Vへの追従制御を終了して自車両を円滑停止させる。よって、走行制御装置1は、前方の信号機Sにおける遷移信号を考慮した追従制御を実行することができる。
[変形例]
上述した実施形態は、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
[第2遷移信号判定制御]
例えば、変形例に係る走行制御装置1は、第1遷移信号判定制御に代えて第2遷移信号判定制御を実行可能であってもよい。以下、変形例に係る走行制御装置1により実行される第2遷移信号判定制御について説明する。
第2遷移信号判定制御を実行可能な走行制御装置1において、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に点灯情報取得部13により信号機Sの点灯情報が取得され、且つ、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに点灯情報取得部13により信号機Sの点灯情報が取得されない場合、遷移信号判定部15は、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に点灯情報取得部13により取得された点灯状況に関する点灯情報と点灯サイクル情報取得部14により取得された点灯サイクル情報とに基づいて、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときの自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が遷移信号が点灯している状況であるか否かを判定(推定)する。「遷移信号判定タイミングに自車両が至る前」に該当する時点は、当該時点から遷移信号判定タイミングに自車両が至るときまでの経過時間が正確に計測可能な時点であることが好ましい。
図4は、自車両の前方の信号機Sが含まれない撮像画像を示す図である。図4では、信号機Sが背高の先行車両Vに隠れて撮像画像に映らない状態となっている。ここでは、一例として、図2及び図4の信号機Sの点灯サイクルが、「90秒間の青信号Sb」「3秒間の黄信号Sy」「90秒間の赤信号Sr」がこの順に点灯するサイクルであるとする。ここで、点灯サイクル情報取得部14により当該点灯サイクルに関する点灯サイクル情報が取得される。この場合において、例えば、遷移信号判定タイミングに自車両が至る30秒前に、点灯情報取得部13により赤信号Srから青信号Sbに変化する点灯情報が取得されたと仮定する。この場合、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったとき(すなわち、点灯情報取得部13により当該点灯情報が取得された時点から30秒後の時点)に点灯情報取得部13により信号機Sの点灯情報が取得されないときでも(図4参照)、遷移信号判定部15は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときの信号機Sの灯火色が「青信号」であり、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況ではないと判定する。
図5は、第2遷移信号判定制御による処理を示すフローチャートである。図5のフローチャートは、走行制御部17により自車両が先行車両Vに追従するように自車両の追従制御が実行されているときに実行される。
図5に示されるように、ステップS30において、変形例に係る走行制御装置1は、タイミング判定部12により、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったか否かを判定する。走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったと判定された場合(ステップS30:YES)、ステップS32に移行する。一方、走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったと判定されない場合(ステップS30:NO)、今回の処理を終了する。その後、走行制御装置1は、再びステップS30から処理を繰り返す。
ステップS32において、走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに(すなわち、遷移信号判定タイミングにおいて)、信号機検出部11が自車両の前方の信号機Sを検出し、点灯情報取得部13が信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得したか否かを判定する。走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに点灯情報取得部13が信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得したと判定した場合(ステップS32:YES)、ステップS34に移行する。一方、走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに点灯情報取得部13が信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得したと判定しない場合(ステップS32:NO)、ステップS44に移行する。
以下のステップS34〜S42は、図3において説明した第1遷移信号判定制御のステップS16〜S24にそれぞれ対応する。すなわち、走行制御装置1は、ステップS34においてステップS16と同様の処理を実行し、ステップS36においてステップS18と同様の処理を実行し、ステップS38においてステップS20と同様の処理を実行し、ステップS40においてステップS22と同様の処理を実行し、ステップS42においてステップS24と同様の処理を実行する。ここではステップS34〜S42についての説明を省略する。
ステップS44において、走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に(すなわち、遷移信号判定タイミングよりも前において)、信号機検出部11が自車両の前方の信号機Sを検出し、点灯情報取得部13が信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得したか否かを判定する。走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に点灯情報取得部13が信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得したと判定した場合(ステップS44:YES)、ステップS46に移行する。一方、走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に点灯情報取得部13が信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得したと判定しない場合(ステップS44:NO)、ステップS50に移行する。
ステップS46において、走行制御装置1は、点灯サイクル情報取得部14により、信号機検出部11により検出された信号機Sの点灯サイクル情報を取得する。具体的には、走行制御装置1は、ステップS46において、図3において説明した第1遷移信号判定制御のステップS16と同様の処理を実行することで、信号機Sの点灯サイクル情報を点灯サイクル情報サーバから受信する。その後、走行制御装置1は、ステップS48に移行する。
ステップS48において、走行制御装置1は、遷移信号判定部15により、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況であるか否か(すなわち、自車両の走行車線Rにおいて遷移信号が点灯しているか否か)を判定する。遷移信号判定部15は、点灯情報取得部13により取得された点灯情報と点灯サイクル情報取得部14により取得された点灯サイクル情報とに基づいて、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況であるか否かを判定する。走行制御装置1は、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況であると判定した場合(ステップS48:YES)、ステップS38に移行する。一方、走行制御装置1は、自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が、遷移信号が点灯している状況でないと判定された場合(ステップS48:NO)、ステップS50に移行する。
上述したように、ステップS38において、走行制御装置1は、図3において説明した第1遷移信号判定制御のステップS20と同様の処理を実行する。走行制御装置1は、円滑停止可否判定部16により、自車両が円滑停止可能であるか否かを判定する。走行制御装置1は、自車両が円滑停止可能であると判定された場合(ステップS38:YES)、ステップS40に移行する。ステップS40において、走行制御装置1は、走行制御部17により、自車両の追従制御を終了して自車両を円滑停止させる。一方、走行制御装置1は、自車両が円滑停止可能でないと判定された場合(ステップS38:NO)、ステップS42に移行する。ステップS42において、走行制御装置1は、走行制御部17により自車両の追従制御を継続し、今回の処理を終了する。
ステップS50において、走行制御装置1は、走行制御部17により自車両の追従制御を継続し、今回の処理を終了する。その後、走行制御装置1は、再びステップS30から処理を繰り返す。
以上説明したように、変形例に係る走行制御装置1では、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に点灯情報取得部13により信号機Sの点灯情報が取得され、且つ、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに点灯情報取得部13により信号機Sの点灯情報が取得されない場合、遷移信号判定部15は、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に点灯情報取得部13により取得された点灯状況に関する点灯情報と点灯サイクル情報取得部14により取得された点灯サイクル情報とに基づいて、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときの自車両の走行車線Rにおける信号機Sの点灯状況が遷移信号が点灯している状況であるか否かを判定する。これにより、変形例に係る走行制御装置1は、信号機Sの点灯状況に関する点灯情報が取得されない場合であっても、遷移信号が点灯していたと以前に判定されているときには、当該信号機Sにおいて遷移信号が点灯中であるか否かを判定することができる。よって、変形例に係る走行制御装置1は、信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得することができなくても、前方の信号機Sにおける遷移信号を考慮した追従制御を実行することができる。
[他の変形例]
また、円滑停止とは、自車両が、予め設定された減速度以下で減速し、停止線Lの手前で、後続車両に追突されずに、且つ、先行車両Vに追突せずに停止することを意味してもよい。
また、円滑停止可否判定部16は、自車両が停止するリスク及び交差点を通過するリスクを数値化し、現在の状況における各リスクを予め設定された閾値と比較することで、自車両が円滑停止可能であるか否かを判定してもよい。停止するリスクは、例えば、後続車両との車間距離及び後続車両との相対速度に基づいて算出されてもよい。交差点を通過するリスクは、例えば、先行車両Vの速度、自車両の速度、及び、自車両と停止線Lとの間の距離に基づいて算出されてもよい。
例えば、停止するリスクの数値が予め設定された第1閾値未満である場合には、円滑停止可否判定部16は自車両が円滑停止可能であると判定してもよい。また、停止するリスクの数値が第1閾値以上、且つ、通過するリスクの数値が予め設定された第2閾値未満である場合には、円滑停止可否判定部16は自車両が円滑停止不可であると判定してもよい。なお、停止するリスクの数値が第1閾値以上、且つ、交差点を通過するリスクの数値が第2閾値以上である場合には、円滑停止可否判定部16は、自車両が緊急停止を必要としていると判定してもよい。
また、信号機Sが、点灯サイクルの1周以上にわたって外部センサ4のカメラにより撮像され、点灯情報取得部13により当該点灯サイクルの1周以上にわたって当該信号機の点灯状況に関する点灯情報が継続して取得された場合には、点灯サイクル情報取得部14は、取得された点灯情報に基づいて当該信号機Sの点灯サイクル情報を取得してもよい。これによれば、走行制御装置1は、外部の点灯サイクル情報サーバ等と通信することなく信号機Sの点灯サイクル情報を取得することができる。
また、点灯情報取得部13が信号機Sの点灯状況に関する点灯情報を取得することができない状況としては、図4に示されるように信号機Sが先行車両Vに隠れて撮像画像に映らない状況に限定されず、例えば、逆光(車両の前方から太陽の光が差し込む状態)により信号機Sが撮像画像に映らない状況等であってもよい。
また、上記実施形態では、図2に示されるように、信号機Sは、片側一車線の道路に設けられており、青信号Sb、黄信号Sy、及び赤信号Srのみを備えている。しかし、信号機は、青信号Sb、黄信号Sy、及び赤信号Srに加えて、例えば矢印が指示する方向に限り交差点の通過を許可する矢印信号を備えていてもよい。
例えば矢印信号を備える信号機では、同一の灯火色等(点灯している灯火色及び矢印信号)が、自車両の走行車線によっては、遷移信号に対応する場合と遷移信号に対応しない場合とがあることがある。一例として、青信号Sb、黄信号Sy、及び赤信号Srに加えて、直進方向に限り交差点の通過を許可する直進矢印信号、及び、右折方向に限り交差点の通過を許可する右折矢印信号とを備える信号機について説明する。当該信号機の点灯サイクルが、「赤信号及び直進矢印信号が点灯している第1点灯状況」「黄信号が点灯している第2点灯状況」「赤信号及び右折矢印信号が点灯している第3点灯状況」「黄色信号が点灯している第4点灯状況」「赤信号が点灯している第5点灯状況」がこの順に点灯するサイクルであると仮定する。つまり、第2点灯状況及び第4点灯状況の両方において、信号機は黄信号が点灯する。
この場合において、自車両の進行方向(走行車線R)が「交差点を右折する方向」であるとき、交差点を右折しようとする自車両にとっては、第1点灯状況は停止信号に対応し、第3点灯状況は通過許可信号に対応し、第5点灯状況は停止信号に対応する。したがって、交差点を右折しようとする自車両にとっては、黄信号が点灯している第2点灯状況は、停止信号(第1点灯状況)から通過許可信号(第3点灯状況)に遷移することを示すため、遷移信号に対応しない。一方、黄信号が点灯している第4点灯状況は、通過許可信号(第3点灯状況)から停止信号(第5点灯状況)に遷移することを示すため、遷移信号に対応する。
このような状況において、走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに点灯情報取得部13により取得された点灯情報からでは、第2点灯状況と第4点灯状況とを判別することができない。このため、走行制御装置1は、自車両の走行車線Rにおける信号機の点灯状況が、遷移信号が点灯している状況(第4点灯状況)であるか否かを判定することができない。
そこで、走行制御装置1は、遷移信号判定タイミングに自車両が至る前に点灯情報取得部13により取得された点灯情報と、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに点灯情報取得部13により取得された点灯情報と、点灯サイクル情報取得部14により取得された点灯サイクル情報と、に基づいて、自車両の走行車線Rにおける信号機の点灯状況が、遷移信号が点灯している状況(第4点灯状況)であるか否かを判定してもよい。例えば、遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに「黄色信号が点灯している状況(第2点灯状況又は第4点灯状況)」であると判定された場合において、「黄色信号が点灯している状況」となる直前に「赤信号及び直進矢印信号が点灯している状況(第1点灯状況)」であると判定されていれば、信号機の現在の点灯状況は第2点灯状況であると判定される。一方、遷移信号判定タイミングにおいて「黄色信号が点灯している状況」であると判定された場合において、「黄色信号が点灯している状況」となる直前に「赤信号及び右折矢印信号が点灯している状況(第3点灯状況)」であると判定されていれば、信号機の現在の点灯状況は第4点灯状況であると判定される。
1…走行制御装置、11…信号機検出部、12…タイミング判定部、13…点灯情報取得部、14…点灯サイクル情報取得部、15…遷移信号判定部、16…円滑停止可否判定部、17…走行制御部、S…信号機、V…先行車両。

Claims (2)

  1. 自車両が先行車両に追従するように前記自車両の追従制御を実行する走行制御装置であって、
    前記自車両の前方を撮像した撮像画像に基づいて、前記自車両の前方の信号機を検出する信号機検出部と、
    前記自車両から前記信号機までの距離に基づいて予め設定された遷移信号判定タイミングに自車両が至ったか否かを判定するタイミング判定部と、
    前記信号機検出部により検出された前記信号機の点灯状況に関する点灯情報を取得する点灯情報取得部と、
    前記信号機の点灯サイクル情報を取得する点灯サイクル情報取得部と、
    前記遷移信号判定タイミングに前記自車両が至ったときに前記点灯情報取得部により取得された点灯情報と前記点灯サイクル情報取得部により取得された前記点灯サイクル情報とに基づいて、前記自車両の走行車線における前記信号機の点灯状況が、通過許可信号から停止信号に遷移することを示す遷移信号が点灯している状況であるか否かを判定する遷移信号判定部と、
    前記遷移信号判定部により前記自車両の前記走行車線における前記信号機の点灯状況が前記遷移信号が点灯している状況であると判定された場合に、前記自車両が円滑停止可能であるか否かを判定する円滑停止可否判定部と、
    前記自車両の前記追従制御を実行し、前記円滑停止可否判定部により前記自車両が円滑停止可能であると判定された場合に、前記自車両の前記追従制御を終了して前記自車両を円滑停止させる走行制御部と、を備える、走行制御装置。
  2. 前記遷移信号判定タイミングに前記自車両が至る前に前記点灯情報取得部により前記信号機の点灯情報が取得され、且つ、前記遷移信号判定タイミングに自車両が至ったときに前記点灯情報取得部により前記信号機の点灯情報が取得されない場合、
    前記遷移信号判定部は、前記遷移信号判定タイミングに前記自車両が至る前に前記点灯情報取得部により取得された点灯状況に関する点灯情報と前記点灯サイクル情報取得部により取得された前記点灯サイクル情報とに基づいて、前記遷移信号判定タイミングに前記自車両が至ったときの前記自車両の走行車線における前記信号機の点灯状況が遷移信号が点灯している状況であるか否かを判定する、請求項1に記載の走行制御装置。
JP2017207254A 2017-10-26 2017-10-26 走行制御装置 Ceased JP2019079398A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207254A JP2019079398A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 走行制御装置
US16/139,200 US20190130198A1 (en) 2017-10-26 2018-09-24 Traveling control device
CN201811235272.4A CN109720344A (zh) 2017-10-26 2018-10-23 行驶控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207254A JP2019079398A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019079398A true JP2019079398A (ja) 2019-05-23

Family

ID=66243942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207254A Ceased JP2019079398A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 走行制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190130198A1 (ja)
JP (1) JP2019079398A (ja)
CN (1) CN109720344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021094802A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20
JP2021170399A (ja) * 2020-12-23 2021-10-28 アポロ インテリジェント コネクティビティ (ベイジン) テクノロジー カンパニー リミテッドApollo Intelligent Connectivity (Beijing) Technology Co., Ltd. 信号灯識別方法、装置、デバイス、記憶媒体及びプログラム
JP2022550949A (ja) * 2019-11-14 2022-12-06 グレート ウォール モーター カンパニー リミテッド 信号灯の識別をサポートするアダプティブクルーズシステム及び制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040399B2 (ja) * 2018-10-23 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
CN110606085B (zh) * 2019-08-29 2020-08-28 江苏大学 智能驾驶辅助***下预防车辆在交叉口误闯交通灯的方法
MX2022005541A (es) * 2019-11-12 2022-11-28 Nissan Motor Metodo de reconocimiento de semaforo y dispositivo de reconocimiento de semaforo.
BR112022008335A2 (pt) * 2019-11-12 2022-07-26 Nissan Motor Método de reconhecimento de sinal de trânsito e dispositivo de reconhecimento de sinal de trânsito
JP7156252B2 (ja) * 2019-11-13 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
RU2764223C2 (ru) 2019-12-25 2022-01-14 Общество с ограниченной ответственностью "Яндекс Беспилотные Технологии" Способ и система для определения состояния светофора
DE102020126679A1 (de) * 2020-10-12 2022-04-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugführungssystem und Verfahren zum Betreiben einer Fahrfunktion in Abhängigkeit von einem Vorder-Fahrzeug
DE102021005311A1 (de) 2021-10-26 2023-04-27 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur automatischen Regelung einer Längsbewegung eines Fahrzeuges

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234684A (ja) * 2004-03-12 2004-08-19 Hitachi Ltd 車両走行制御装置
JP3859663B2 (ja) * 2004-07-21 2006-12-20 渡邉 雅弘 運転支援方法およびシステム
JP2010108180A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Toyota Motor Corp 運転意思推定装置
JP2013184664A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置及び車間距離制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102171737B (zh) * 2008-10-08 2014-07-23 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置及方法
CN103632556B (zh) * 2008-10-08 2015-12-09 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置及方法
WO2014091566A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
US9557746B2 (en) * 2013-08-23 2017-01-31 2236008 Ontario Inc. Vehicle energy management
US20160035233A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 David B. Breed Secure Testing System and Method
US9707960B2 (en) * 2014-07-31 2017-07-18 Waymo Llc Traffic signal response for autonomous vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234684A (ja) * 2004-03-12 2004-08-19 Hitachi Ltd 車両走行制御装置
JP3859663B2 (ja) * 2004-07-21 2006-12-20 渡邉 雅弘 運転支援方法およびシステム
JP2010108180A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Toyota Motor Corp 運転意思推定装置
JP2013184664A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置及び車間距離制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022550949A (ja) * 2019-11-14 2022-12-06 グレート ウォール モーター カンパニー リミテッド 信号灯の識別をサポートするアダプティブクルーズシステム及び制御方法
JP7411077B2 (ja) 2019-11-14 2024-01-10 グレート ウォール モーター カンパニー リミテッド 信号灯の識別をサポートするアダプティブクルーズシステム及び制御方法
JPWO2021094802A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20
WO2021094802A1 (ja) * 2019-11-15 2021-05-20 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
JP7334795B2 (ja) 2019-11-15 2023-08-29 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
US11987245B2 (en) 2019-11-15 2024-05-21 Nissan Motor Co., Ltd. Method for controlling vehicle and vehicle control device
JP2021170399A (ja) * 2020-12-23 2021-10-28 アポロ インテリジェント コネクティビティ (ベイジン) テクノロジー カンパニー リミテッドApollo Intelligent Connectivity (Beijing) Technology Co., Ltd. 信号灯識別方法、装置、デバイス、記憶媒体及びプログラム
JP7111873B2 (ja) 2020-12-23 2022-08-02 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 信号灯識別方法、装置、デバイス、記憶媒体及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109720344A (zh) 2019-05-07
US20190130198A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019079398A (ja) 走行制御装置
US10437257B2 (en) Autonomous driving system
US9550496B2 (en) Travel control apparatus
CN107783535B (zh) 车辆控制装置
US9902398B2 (en) Driving control device
US20160325750A1 (en) Travel control apparatus
JP6269552B2 (ja) 車両走行制御装置
US20170021829A1 (en) Vehicle control device
JP2016517106A (ja) 自動車の自動運行システム
US11733708B2 (en) Autonomous driving system
US10754335B2 (en) Automated driving system
JP7081423B2 (ja) 情報処理システム
CN112309157B (zh) 图像显示装置
JP6863194B2 (ja) 自動運転システム
JP2017156954A (ja) 自動運転システム
US20220063615A1 (en) Vehicle travel control apparatus
US10839678B2 (en) Vehicle identifying device
JP7334107B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
US11906323B2 (en) Map generation apparatus
US11735044B2 (en) Information transmission system
US11920949B2 (en) Map generation apparatus
US11828618B2 (en) Map generation apparatus
JP7141479B2 (ja) 地図生成装置
US20200377125A1 (en) Service providing system, vehicle and method for providing service
US20200309540A1 (en) Map information distribution system and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20211130