JP3859663B2 - 運転支援方法およびシステム - Google Patents

運転支援方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3859663B2
JP3859663B2 JP2004212440A JP2004212440A JP3859663B2 JP 3859663 B2 JP3859663 B2 JP 3859663B2 JP 2004212440 A JP2004212440 A JP 2004212440A JP 2004212440 A JP2004212440 A JP 2004212440A JP 3859663 B2 JP3859663 B2 JP 3859663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
time
point
vehicle
recommended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004212440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006031573A (ja
JP2006031573A5 (ja
Inventor
渡辺雅弘
Original Assignee
渡邉 雅弘
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 渡邉 雅弘 filed Critical 渡邉 雅弘
Priority to JP2004212440A priority Critical patent/JP3859663B2/ja
Publication of JP2006031573A publication Critical patent/JP2006031573A/ja
Publication of JP2006031573A5 publication Critical patent/JP2006031573A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3859663B2 publication Critical patent/JP3859663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の交差点通過をスムースに行うことによって、赤信号での停止およびその後の発進による燃料消費・汚染ガスの排出を削減するとともに、交差点の安全な走行を可能にする運転支援方法およびシステムに関する。
交差点での車両のスムースな通行のための手段としては、地点制御、多段制御あるいは感応制御等の信号機制御がある。また赤信号で停止中の車両の省エネルギーおよび排出ガス削減方法としてアイドリングストップが一部バス等に実用化されている。
さらに路車間通信を応用した運転支援システムとしてのETCは、有料道路の料金収受を車両停車させずに行うことから省エネルギー、排出ガス削減にも有効である。その他にも省エネルギー、排ガス量の削減、安全走行等の支援を行う運転支援システムに関しても種々提案されてはいるが、まだ本格的実用に至っていないのが現状である。例えば路車間通信を応用しての交差点での出会い頭衝突防止、あるいは赤信号で停車時のエンジン(アイドリング)ストップ制御等は技術的には充分可能ではあるが期待される効果がその実現に要する費用に対して十分でないことがその実現阻害の大きな要因となっている。
特開2002−269689公報 特開2002−373396公報 特開2003− 56376公報
本発明は交差点における赤信号での停止車両を大幅削減しあるいは無くし、車両停止中あるいは発進時の燃料の無駄な消費および汚染ガス排出の削減を計るとともに、交差点内の安全走行を確保しようとするものである。
前記課題解決のための基本的考え方は以下のとおりである。
即ち、車両が通過すべき交差点の信号状態情報を交差点手前一定距離Dの地点Pにおいて事前に検知し、前記地点Pを通過する車両が前記交差点を青信号の間に通過できるような走行条件を求め、その走行条件で車両に前記地点Pから前記交差点までの走行を行わせる。
図3を用いて前記基本的考え方の具体的実現方法を説明する。図3において、縦軸Lは前記交差点からの道路上距離であり、L=0は前記交差点の停止線位置、L=Dは前記地点P位置である。また、横軸tは時間軸である。時間軸上のta、tb、tc、は各々信号が青→黄、赤→青、青→黄になる時刻である。すなわち ta 〜 tb は黄および赤信号の時間間隔TN、tb 〜 tc は青信号の時間間隔TG、 ta 〜 tc は信号周期TPである。
前記 ta 、tb 、tc 、TN、TG、TP、および現時刻 tn が前記信号状態情報である。
信号一周期TP間に前記地点Pを通過する車両全てが前記交差点信号が青である前記時間間隔TGの間に前記交差点を通過することができれば交差点のノンストップ通過は実現できることになる。即ち前記地点Pを時刻 td 〜 te 間の信号一周期TP間に通過した全車両を時刻 tb 〜 tc 間の青信号TG間に前記交差点を通過させることがノンストップ通過の条件となる。
前記地点Pから前記交差点間の走行において車両に許容される最高速度をVMAXとすると、前記地点P−前記交差点間を前記許容最高速度VMAXで走行する車両は前記地点Pを時刻 te に通過する車両であり,その車両の前記交差点までの所要時間は te 〜 tc 間時間間隔即ち D/VMAX となる。また時刻 te から信号周期TP前の時刻を td とする。
ここで tp (但し0≦ tp <TP)を前記時刻 td からの経過時間即ち信号周期 td 〜te 間の時間間隔TP上の相対時間とし、車両は前記地点Pを時刻 td + tp に通過し、その後地点Pを通過したと同じ順序で、即ち追い越し等はせずに、前記交差点まで走行し、前記交差点に時刻 tb + (TG/TP)・tp に到達すれば、上記交差点ノンストップ通過の条件を満足することになる。
即ち、前記地点Pを tp0 =0(即ち時刻 td )、tp1、tp2、tp3、tp4、・・・、tpn =TP(即ち時刻 te ) に通過する車両C0、C1、C2、C3、C4、・・・、CN は各々図3に示すように地点P通過順序を守って前記交差点に向かって走行することによって前記交差点を時刻 tb 〜 tc 間に通過できることになる。
また、地点Pを時刻 te 以降に通過する車両については、次の青信号の間に上記と同様の走行を行うことによって前記交差点をノンストップで通過できることになる。
前記交差点をノンストップで通過するための、前記地点Pから前記交差点までの所要時間を推奨所要時間 topt 、走行速度を推奨走行速度 vopt とすると、推奨所要時間 topt は前記 tp に応じて数1の如く、推奨走行速度 vopt は数2の如くなる。ここで時刻 td から時刻 tn までの経過時間 tp は数3であらわされる。また現時刻 tn は数4の条件を満足する必要がある。
(数1)
topt=D/VMAX+(1− tp/TP)TN
(数2)
vopt=D/topt =/{D/VMAX+(1−tp/TP)・TN}
(数3)
0 ≦ tp <TP 但し tp = (tn − td)
(数4)
0<tc−(TP+D/VMAX)≦ tn < tc−D/VMAX
但し、上記数1、数2、数3、数4において、
topt:交差点を青信号で通過するための、地点Pから交差点までの推奨所要時間
vopt:交差点を青信号で通過するための、地点Pから交差点までの推奨走行速度
D:地点Pから交差点までの距離
VMAX:地点Pから交差点まで間の許容最高走行速度
TP:交差点信号周期(=TN+TG)
TN:黄信号および赤信号の時間間隔
TG:青信号の時間間隔
tp :図3に示す時刻 td から現時刻 tn までの経過時間(≦TP)
tn :現時刻
である。
また時刻 tn が数4の範囲を超えた場合は、tc を次の tc 即ち現 tc の一信号周期TP後の tc を新たな tc とする。
上記基本的な考え方に基づいての運転支援システムは、信号状態検知手段、路側演算手段、および路側から車側への情報伝達手段で構成される路側手段と、車側での情報受信手段、受信した情報の演算手段、および情報の出力手段で構成される車側手段、から構成される。
交差点から一定距離D手前の地点Pに前記路側から車側への情報伝達手段を設ける。
前記信号状態検知手段によって前記交差点信号機の信号状態情報即ち、現時刻 tn 、信号が青→黄になる時刻 ta 、信号が赤→青になる時刻 tb 、信号が青→黄になる時刻 tc 、信号が青の時間間隔TG、信号が黄および赤の時間間隔TN、および信号周期TPを検知する。
前記路側演算手段においては、あらかじめ入力されている前記距離D情報および前記地点Pから前記交差点までの許容最高速度VMAX情報と、前記信号状態検知手段で検知された前記信号状態情報から、前記交差点をノンストップで通過するための条件即ち前記地点Pから前記交差点までの推奨所要時間 topt および推奨走行速度 vopt を前記数1、数2を用いて算出する。
具体的な推奨所要時間 topt 推奨走行速度 vopt の求め方として、車両が地点Pをする毎に前記数1、数2を用いその時の tp で推奨所要時間 topt 推奨走行速度 vopt を演算する方法もあるが、あらかじめ例えば tp 1秒ごとに推奨所要時間 topt 推奨走行速度 vopt の値を求めて表を作成しておき、地点Pを車両が通過したときの tp に対応する推奨所要時間 topt、 推奨走行速度 vopt を前記表から取り出すほうが合理的である。
また、上記説明においては、交差点手前のP点一箇所で前記推奨所要時間 topt 、推奨走行速度 vopt の算出を行ったが、P点通過後交差点に至る途中の地点P1(交差点からの距離D1<D)、P2(交差点からの距離D2<D1)、・・・において数1、数2を用いての同様な演算を行うことによって最新の推奨所要時間 topt 、推奨所要速度 vopt を得て、それを新たな推奨所要時間、推奨走行速度にすることによってより高精度な交差点ノンストップ通過が可能となる。
前記路側演算手段の演算結果である推奨走行速度 vopt は路側から車側への情報伝達手段によって車側へ通報される。この通報に際して推奨走行速度 vopt 以外の情報、たとえば、推奨所要時間 topt 、距離D、許容最高速度VMAX等も合わせて通報することも出来る。また、前記 推奨所要時間 topt 、推奨走行速度 vopt 算出に必要な前記各種情報を路側から車側に通報して、車側演算手段において前記推奨所要時間 topt 、推奨走行速度 vopt の算出を行うこともできる。
前記路側から車側への通報手段としては表示板あるいは路車間通信装置が考えられる。路側から車側への通報手段が、路側あるいは路上に設けられた表示装置である場合は、車両の運転者がそれを見て情報を知り、その情報に基づいて車両を走行させることから前記車側での情報受信手段以下、受信した情報の処理手段、および情報の出力手段等の車側手段は不要となり、システム構成は簡単になる。
一方前記路側から車側への通報手段が路車間通信路側装置である場合には、車側での情報受信手段として路車間通信車側装置が必要となり、その受信した情報の処理・演算手段としての車側演算装置、および情報の出力手段としての音声・表示出力装置あるいはその代替手段としてのカーナビゲーションシステム、あるいは出力される 前記推奨走行速度vopt をその設定速度とするAC(自動速度制御装置)等の走行制御装置が必要となる。
また、前記推奨所要時間 topt 、推奨走行速度 vopt の演算結果に対して地点P、P1、P2、・・・通過後の経過時間 t 、t1 、t2 、・・・、走行距離 d、d1 、d2 、・・・ による補正を車側演算装置で行うことによって前記交差点でのノンストップ走行の精度を上げることも出来る。
例えば、前記地点Pにおける演算結果である推奨所要時間 topt 、推奨走行速度 vopt と、前記路車間通信によって得られた前記距離Dおよび許容最高速度VMAXから、前記地点P通過t時間経過後の推奨所要時間補正値 toptt、推奨走行速度補正値 voptt を各々数5、数6を用いて算出し、それらを新たな推奨所要時間、推奨走行速度、とする。
(数5)
toptt= topt −t
(数6)
voptt=(D−d)/toptt =(D−d)/( topt−t)≦VMAX
但し、上記数5、数6において、
toptt :推奨所要時間補正値
voptt :推奨走行速度補正値
t:P点通過後の経過時間であって、前記車側演算装置内にタイマーを設けて計数する。
d:P点通過後の走行距離であって、前記車側演算装置に入力される自車速度情報vのP点通過後の時間積分値として前記車側演算装置内で求める。
上記の如く獲得した推奨走行速度 vopt あるいは推奨走行速度補正値 voptt に従って車両を前記地点P−交差点間走行させることにより、道路の交通容量に不足が無い限り、全車両を交差点の赤信号で停止させることなく青信号の間に通過させることができる。
但し前記地点P、P1、P2、・・・の設定は、前記地点P、P1、P2、・・・から交差点までの間に横断歩道等の車両の一旦停止が義務付けられている道路施設等が無いことが前提となる。
また車側での推奨走行速度 vopt 情報等の音声あるいは表示によるドライバーへの伝達は、車側装置で推奨走行速度 vopt と自車速度 v との比較を行った結果の運転者の取るべき処置を簡潔に伝達する等、運転者が安全に且つ正確に対応できるよう工夫する必要がある。
以上説明した本発明による運転支援方法およびシステムによって、交差点交通容量を交通需要が上回らない状況下では、車両走行時の交差点での一時停止は不要となり、一時停止およびその後の発進による燃料消費、大気汚染源である有害排ガス排出、が削減されることに加えて、交差点での一旦停止違反、赤信号無視の恐れも低減され、広い意味での車の社会的費用低減に大きく貢献できる。
既存の路車間通信システムの路側装置・車載装置を有効活用し、路側側、車側の主として演算・処理作業の役割分担の最適化を図るとともに、得られた推奨走行速度は自動速度制御装置(AC)等の走行制御装置の設定速度とする。それが不可能な場合は既に広く普及しているカーナビゲーションシステムの音声/表示出力機能を有効活用する。
図1に本発明による運転支援システム実施例1の構成を、図2に図1構成における交差点と路車間通信路側装置が形成する路車間通信領域(以後通信領域という)の位置関係を、それぞれ示す。
図1において、
111は、交通信号機制御装置(図示せず)に接続して交通信号機の信号状態即ち図3に示す ta、tb、tc、tn および TP、TN、TG 等 を検知する信号状態検知装置、
112は、信号状態検知装置111から前記交通信号機の信号状態情報を得て、あらかじめ入力されている交差点−通信領域間距離D情報(図2参照)、通信領域から交差点までの走行に許容される最高速度VMAX情報から (数1)、(数2)によって前記 推奨所要時間 topt、推奨走行速度 vopt を算出する路側演算装置である。
113は、交差点から距離Dの地点Pにおいて通信領域(図2参照)を形成し、路側演算装置112出力である 推奨所要時間 topt 推奨走行速度 vopt および前記距離D、前記許容最高速度VMAX情報を後述の路車間通信車側装置121に送信する路車間通信路側装置、
であり、以上信号状態検知装置111、路側演算装置112、路車間通信路側装置113は路側装置110を構成する。
また図2に示す通信領域は路車間通信路側装置113の一部を構成するアンテナ(図示せず)の指向性・取り付け位置等を最適に設定して道路上に形成する。
121は、路車間通信路側装置113から送信される前記推奨所要時間 topt、推奨走行速度 vopt 情報および交差点−通信領域間距離D、許容最高速度VMAX情報を受信する路車間通信車側装置、
122は、路車間通信車側装置121で受信した情報である 推奨所要時間 topt 、推奨走行速度 vopt 、交差点−通信領域間距離D、許容最高速度VMAXと、車両の自車速センサー出力である自車速度情報vを入力して、前記数5、数6から、各々前記通信領域通過後時間t経過した現時点の推奨所要時間補正値 toptt、推奨走行速度補正値 voptt、を演算する車側演算装置、である。
但し前記数5、数6において、tは車両が通信領域である地点P通過後の経過時間、d は車両が地点Pを通過してからの走行距離であり、t は車側演算装置122内にタイマーを設けて、またdは車側演算装置内で前記車両からの自車速度情報 v を時間積分して、各々得られる。
123は、車両側演算装置122の演算結果である推奨走行速度補正値 voptt を入力して、それを車両の運転者に音声あるいは表示出力によって伝達する音声/表示出力装置である。
以上路車間通信車側装置121、車側演算装置122、音声/表示出力装置123は車側装置120を構成する。
前記車両の運転者は前記地点P即ち通信領域通過以降交差点までの間、上記音声/表示出力装置123で指示される推奨走行速度 vopt あるいは推奨走行速度補正値 voptt で車両を走行させることにより、交差点をノンストップで通過することができる。
また、前記推奨走行速度 vopt あるいは推奨走行速度補正値 voptt を車両の走行速度制御を行うAC(自動速度制御装置)等の走行制御装置の設定速度として入力することによって、より正確に速度制御ができる。
本発明は、主として市街地主要道路を走行する車両に適用することにより、車両走行の省エネルギー化・有害排ガス低減化、および交差点の安全通過にきわめて有効となる。
本発明による運転支援システムの一構成例 図1に示す運転支援システム一構成例の交差点、地点P即ち通信領域の位置関係等を示す説明図 本発明による車両の推奨走行速度等算出方法に関する考え方の説明図 である。
符号の説明
図1、図2において、
110:路側装置
111:信号状態検知装置
112:路側演算装置
113:路車間通信路側装置
120:車側装置
121:路車間通信車側装置
122:車側演算装置
123:音声/表示出力装置
図2、図3において、
D:地点P−交差点間距離
図3において、
TP:交通信号機信号周期
TN:黄および赤信号時間間隔
TG:青信号時間間隔
VMAX:地点P−交差点間走行で許容される最高速度
C0、C1、C2、C3、C4、・・・CN:車両
ta :黄信号点灯(青信号滅灯)時刻
tb :青信号点灯時刻
tc :黄信号点灯(青信号滅灯)時刻(但し ta < tc )
td :tc −(D/VMAX)−TP= te −TP
te : tc −(D/VMAX)
tp : 車両が地点Pを通過する時刻 td から現時刻 tn までの 経過時間、≦TP
tn : 現時刻
である。

Claims (2)

  1. 交差点にいたる道路上前記交差点から一定距離D手前の地点Pにおいて、前記交差点の青信号点滅時刻、信号周期等の信号状態情報、前記距離D情報、および前記地点Pから前記交差点までの間の許容最高速度VMAX情報、から前記地点Pを前記交差点に向けて時刻 td 〜 te の前記交差点信号周期時間幅TPの間に通過する全車両を前記交差点が青信号の時刻 tb 〜 tc の時間幅TGの間に通過させるための走行条件を前記全車両個々に下記算式にて算出して通報し、
    通報された車両は前記走行条件にしたがって走行して、前記交差点を無停止で通過することを特徴とする運転支援方法。
    topt=D/VMAX+(1−tp/TP)・TN
    vopt=D/topt
    但し、topt:地点Pから交差点までの推奨所要時間、
    vopt:地点Pから交差点までの推奨走行速度、
    tp = tn − td 、tn:現時刻、TN=TP−TG:黄および赤信号時間幅、
    tb:交差点の青信号点灯時刻、tc:交差点の青信号滅灯時刻、
    tc − tb = TG:青信号時間幅、
    te = tc −(D/VMAX)、te − td =TP:交差点信号周期、
    である。
  2. 前記地点Pにおいて算出・通報された前記走行条件は、前記距離D情報、前記地点Pから前記交差点までの間の前記許容最高速度VMAX情報、車両の前記地点P通過後の時間経過 t および走行距離 d 、を用いて下記算式にて車両側で補正されることを特徴とする請求項1記載の運転支援方法。
    toptt=topt− t
    voptt=(D− d )/toptt
    但し、toptt:推奨所要時間補正値、voptt:推奨走行速度補正値、である。
JP2004212440A 2004-07-21 2004-07-21 運転支援方法およびシステム Expired - Fee Related JP3859663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212440A JP3859663B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 運転支援方法およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212440A JP3859663B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 運転支援方法およびシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006031573A JP2006031573A (ja) 2006-02-02
JP2006031573A5 JP2006031573A5 (ja) 2006-07-06
JP3859663B2 true JP3859663B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=35897812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004212440A Expired - Fee Related JP3859663B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 運転支援方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3859663B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205281A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Masahiro Watanabe 車両走行速度制御方法
JP2010247703A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Toyota Motor Corp 車速制御装置
CN109389846A (zh) * 2017-08-04 2019-02-26 郑州宇通客车股份有限公司 一种固定线路车辆辅助控制方法及***
JP2019079398A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716115B2 (ja) * 2006-03-06 2011-07-06 住友電気工業株式会社 交通流パラメータ算出システム、方法及びプログラム
JP2008296798A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Denso Corp 車両の制御装置
JP4985119B2 (ja) * 2007-06-07 2012-07-25 住友電気工業株式会社 交通信号制御システム、交通信号制御装置、車載装置及び交通信号制御方法
JP5493780B2 (ja) 2009-11-30 2014-05-14 富士通株式会社 運転支援装置、運転支援方法及びそのプログラム
US9207091B2 (en) 2011-04-21 2015-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Drive assistance device
WO2013100800A1 (ru) * 2011-12-27 2013-07-04 Kolyunov Andrey Ivanovich Устройство для индикации рекомендуемого интервала скорости движения
JP6180109B2 (ja) * 2012-12-13 2017-08-16 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 交通流制御システム、交通流制御方法、無線送信装置、車載装置、プログラム、及び記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205281A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Masahiro Watanabe 車両走行速度制御方法
JP4518569B2 (ja) * 2008-02-26 2010-08-04 雅弘 渡邉 車両走行速度制御方法
JP2010247703A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Toyota Motor Corp 車速制御装置
CN109389846A (zh) * 2017-08-04 2019-02-26 郑州宇通客车股份有限公司 一种固定线路车辆辅助控制方法及***
JP2019079398A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006031573A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493780B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びそのプログラム
JP5277786B2 (ja) 緊急車両優先制御装置、コンピュータプログラム及び緊急車両優先制御方法
CN103440777B (zh) 一种非拥堵条件下辅助车辆通过信号交叉口的装置和方法
US20100191449A1 (en) Packet traffic control system
JP3859663B2 (ja) 運転支援方法およびシステム
CN103503044A (zh) 行驶支援装置
JP5093057B2 (ja) 交差点走行支援システム、走行支援システム、および車載装置
CN102893130B (zh) 车辆行进路线推断装置
JP2007056734A (ja) エンジン停止制御装置及びエンジン始動制御装置並びにこれらの方法
US20200312138A1 (en) Driving assistance system for vehicle
JP2009146138A (ja) 交通信号制御装置、プログラム及び方法
CN104392614A (zh) 拥堵交叉路口信号配时方法及交通信号灯控制***
CN106248392A (zh) 一种无人车变道时间的测试方法及装置
CN113808422B (zh) 一种救护车快速通行方法
JP2008210066A (ja) 交差点無停止走行制御方法
CN107293134A (zh) 基于虚拟电子围栏的公交信号优先控制策略
JP2007109001A (ja) 道路環境推定システム
CN111583677A (zh) 车路协同环境下基于多路径方案的交叉口车辆诱导方法
CN101329817A (zh) 一种交通信息采集共享的智能信号控制方法
JP4111526B2 (ja) 交通制御システム
JP2019016278A (ja) 車両の走行支援装置
JP2000331282A (ja) 信号機制御システム
JP2012160126A (ja) 情報処理装置、運転支援装置および車両制御装置
JP4425229B2 (ja) 車両走行制御方法
CN111754789B (zh) 车辆驾驶辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees