JP2019043267A - 制御装置及び制御方法 - Google Patents

制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019043267A
JP2019043267A JP2017166700A JP2017166700A JP2019043267A JP 2019043267 A JP2019043267 A JP 2019043267A JP 2017166700 A JP2017166700 A JP 2017166700A JP 2017166700 A JP2017166700 A JP 2017166700A JP 2019043267 A JP2019043267 A JP 2019043267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
vehicle
wheel
actuator
pulling force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017166700A
Other languages
English (en)
Inventor
知希 太田
Tomoki Ota
知希 太田
航 村上
Wataru Murakami
航 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017166700A priority Critical patent/JP2019043267A/ja
Publication of JP2019043267A publication Critical patent/JP2019043267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】車両走行時の電動パーキングブレーキ装置の作動による車輪ロックを効果的に抑止する。【解決手段】モータ41の駆動を制御して電動パーキングブレーキ装置40を作動させる制御部140を備え、制御部140は、車両走行中に電動パーキングブレーキ装置40を作動させる場合には、車両1の減速度を予め設定した目標減速度にする第1のケーブル引き力でモータ41にケーブル42を引かせる第1の処理と、第1の処理の後、車輪がロックすると、モータ41にケーブル42を戻させる第2の処理と、第2の処理の後、車輪がロックから回復すると、第1のケーブル引き力よりも小さい第2のケーブル引き力でモータ41にケーブル42を引かせる第3の処理とを実行する。【選択図】図3

Description

本発明は、制御装置及び制御方法に関し、特に、車両に搭載された電動パーキングブレーキ装置の制御装置及び制御方法に関する。
従来、運転者のスイッチ操作に応じてアクチェータとしての電動モータが駆動してブレーキケーブルを引き、ブレーキケーブルの引きに伴いブレーキシューがドラムに押圧されることにより車輪に制動力を付与する電動パーキングブレーキ装置が広く実用化されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2014−205391号公報 特開2013−226850号公報
ところで、電動パーキングブレーキ装置は、車両停車時のみならず、緊急時等は車両走行中であっても運転者の操作に応じて適宜作動させることができる。このため、例えば、車両走行時に電動パーキングブレーキ装置を作動させると、車輪に付与される制動力によってタイヤが路面に対するグリップを失い、車輪の回転がほぼ停止する所謂車輪ロックを引き起こすことで、車両がスピンしてしまう場合がある。
本開示の技術は、車両走行時の電動パーキングブレーキ装置の作動による車輪ロックを効果的に抑止することを目的とする。
本開示の装置は、アクチュエータの駆動によりケーブルを引くことにより車両に制動力を付与する電動パーキングブレーキ装置の制御装置であって、前記車両の走行又は停止を取得する取得手段と、前記車両の車輪がロック状態にあるか否かを判定する判定手段と、前記アクチュエータの駆動を制御して前記電動パーキングブレーキ装置を作動させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記取得手段により前記車両の走行が取得されている状態で前記電動パーキングブレーキ装置を作動させる場合には、前記車両の減速度を予め設定した目標減速度にする第1のケーブル引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる第1の処理と、該第1の処理の後、前記判定手段により前記車輪がロック状態と判定されると、前記アクチュエータに前記ケーブルを所定量戻させる第2の処理と、該第2の処理の後、前記判定手段により前記車輪がロック状態にないと判定されると、前記第1のケーブル引き力よりも小さい第2のケーブル引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる第3の処理と、を実行することを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記第3の処理の後、前記取得手段により前記車両の停車が取得されるよりも前に、前記判定手段により前記車輪がロック状態と判定されると、前記アクチュエータに前記ケーブルを所定量戻させる戻し処理と、該戻し処理の後、前記判定手段により前記車輪がロック状態にないと判定されると、該戻し処理の直前のケーブル引き力よりも小さい引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる引き処理とを、前記車両が停車するまで繰り返し実行することが好ましい。
本開示の方法は、アクチュエータの駆動によりケーブルを引くことにより車両に制動力を付与する電動パーキングブレーキ装置の制御方法であって、前記車両の走行中に前記電動パーキングブレーキ装置を作動させる場合には、前記車両の減速度を予め設定した目標減速度にする第1のケーブル引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる第1の処理と、該第1の処理の後、前記車両の車輪がロック状態になると、前記アクチュエータに前記ケーブルを所定量戻させる第2の処理と、該第2の処理の後、前記車輪がロック状態から回復すると、前記第1のケーブル引き力よりも小さい第2のケーブル引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる第3の処理と、を実行することを特徴とする。
また、前記第3の処理の後、前記車両が停車するよりも前に、前記車輪がロック状態になると、前記アクチュエータに前記ケーブルを所定量戻させる戻し処理と、該戻し処理の後、前記車輪がロック状態から回復すると、該戻し処理の直前のケーブル引き力よりも小さい引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる引き処理とを、前記車両が停車するまで繰り返し実行することが好ましい。
本開示の技術によれば、車両走行時の電動パーキングブレーキ装置の作動による車輪ロックを効果的に抑止することができる。
本発明の一実施形態に係る車両を示す模式的な全体構成図である。 本発明の一実施形態に係る制御装置を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る車両制動制御を説明するタイミングチャート図である。 本発明の一実施形態に係る車両制動制御を説明するフローチャート図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態に係る制御装置及び制御方法を説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本実施形態に係る電動パーキングブレーキ装置40を搭載した車両1を示す模式的な全体構成図である。車両1には、駆動源の一例としてエンジン10が搭載されている。エンジン10には、クラッチ装置11を介して変速機12が接続されている。変速機12には、プロペラシャフト13、デファレンシャルギヤ14、左右の駆動軸15L,Rを介して左右後輪(左右駆動輪)16L,Rがそれぞれ接続されている。また、車両1は、左右前輪(左右従動輪)17L,R、車輪速センサ20〜23、電子制御ユニット(以下、ECU100)等を備えている。
電動パーキングブレーキ装置40は、左右駆動輪16L,Rに制動力を付与するもので、アクチュエータとしての電動モータ41と、ブレーキケーブル42と、パーキングブレーキ機構43と、運転室に設けられた操作レバー44とを備えている。
電動モータ41は、ブレーキケーブル42の引き作動や戻し作動を行うものであり、ECU100と電気的に接続されている。電動モータ41の駆動は、ECU100から入力される駆動指示信号に応じて制御される。ブレーキケーブル42は、例えば、ワイヤーケーブルであって、一端側を電動モータ41に接続されると共に、他端側をパーキングブレーキ機構43に接続されている。
パーキングブレーキ機構43は、例えば、センターブレーキ式のドラムブレーキであって、変速機12直後方のプロペラシャフト13に設けられている。パーキングブレーキ機構43は、運転者による操作レバー44のON操作に応じて電動モータ41が駆動し、電動モータ41がブレーキケーブル42を引くと、これに伴い不図示のブレーキシューがドラムに押圧されることによりプロペラシャフト13を拘束し、左右駆動輪16L,Rに制動力を付与するように構成されている。なお、パーキングブレーキ機構43は図示例のセンターブレーキ式に限定されず、左右駆動輪16L,Rにそれぞれ内蔵された常用ブレーキ機構と兼用或は、該常用ブレーキ機構とは個別に内蔵された構成であってもよい。
左後車輪速センサ20は、左後輪16Lの車輪速度(以下、左後車輪速度VRL)を検出する。右後車輪速センサ21は、右後輪16Rの車輪速度(以下、右後車輪速度VRR)を検出する。左前車輪速センサ22は、左前輪17Lの車輪速度(以下、左前車輪速度VFL)を検出する。右前車輪速センサ23は、右前輪17Rの車輪速度(以下、右前車輪速度VFR)を検出する。これら各車輪速センサ20〜23のセンサ値は、電気的に接続されたECU100に入力される。
ECU100は、車両1の各種制御を行うもので、公知のCPUやROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備え構成されている。また、ECU100は、図2に示すように、左右後輪平均速度演算部110と、左右前輪平均速度演算部120と、ロック状態判定部130と、車両制動制御部140とを一部の機能要素として有する。これら各機能要素は、一体のハードウェアであるECU100に含まれるものとして説明するが、これらのいずれか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
左右後輪平均速度演算部110は、左右後輪(左右駆動輪)16L,Rの平均速度である左右後輪平均速度VR_Aveを演算する。より具体的には、左右後輪平均速度演算部110は、左後車輪速センサ20から入力される左後車輪速度VRL及び、右後車輪速センサ21から入力される右後車輪速度VRRに基づき、以下の数式(1)に従って左右後輪平均速度VR_Aveを演算する。
Figure 2019043267
左右前輪平均速度演算部120は、左右前輪(左右従動輪)17L,Rの平均速度である左右前輪平均速度VF_Aveを演算する。より具体的には、まず、左右前輪平均速度演算部120は、左前車輪速センサ22から入力される左前車輪速度VFL及び、左右後輪平均速度演算部110から入力される左右後輪平均速度VR_Aveに基づき、以下の数式(2)に従って、これら左前車輪速度VFLと左右後輪平均速度VR_Aveとの差である左前車輪速度差ΔVFLを演算する。
Figure 2019043267
また、左右前輪平均速度演算部120は、右前車輪速センサ23から入力される右前車輪速度VFR及び、左右後輪平均速度演算部110から入力される左右後輪平均速度VR_Aveに基づき、以下の数式(3)に従って、これら右前車輪速度VFRと左右後輪平均速度VR_Aveとの差である右前車輪速度差ΔVFRを演算する。
Figure 2019043267
さらに、左右前輪平均速度演算部120は、左右後輪平均速度演算部110から入力される左右後輪平均速度VR_Ave、上記数式(2)から求めた左前車輪速度差ΔVFL及び、上記数式(3)から求めた右前車輪速度差ΔVFRに基づき、以下の数式(4)に従って左右前輪平均速度VF_Aveを演算する。
Figure 2019043267
ロック状態判定部130は、各演算部110,120にて演算された左右後輪平均速度VR_Ave及び、左右前輪平均速度VF_Aveに基づいて車輪がロック状態にあるか否かを判定する。より具体的には、車輪ロック判定部130は、(1)左右後輪平均速度VR_Aveが所定の下限閾値(例えば、左右後輪16L,Rがほぼ停止している状態を示すゼロに近い数値)以下であり、且つ、(2)左右前輪平均速度VF_Aveが0よりも大きい場合に、車輪をロック状態と判定する。
車両制動制御部140は、車両1の走行中に操作レバー44がON操作されると、電動パーキングブレーキ装置40の作動を制御して車両1を停車させる車両制動制御を実施する。以下、車両制動制御の詳細を図3のタイミングチャートに基づいて説明する。
まず、車両走行中(車速V>0)の時刻t0にて、操作レバー44がON操作されると、車両制動制御部140は、車両1の減速度を予め設定された目標減速度にするケーブル引き力Fでブレーキケーブル42が引かれるように、電動モータ41に駆動指示信号を出力する。電動モータ41の駆動によりブレーキケーブル42がケーブル引き力Fで引かれると、パーキングブレーキ機構43の作動により車速Vは次第に低下する。
次いで、時刻t1にて、ロック状態判定部130により車輪がロック状態と判定されると、車両制動制御部140は、その時のケーブル引き力FをECU100のメモリに記憶すると共に、電動モータ41にブレーキケーブル42を所定量ほど戻させる駆動指示信号を出力する。ブレーキケーブル42が戻されると、車両のロック状態は次第に回復する。
次いで、時刻t2にて車輪がロック状態から回復すると、車両制動制御部140は、時刻t1にて記憶した1回目のケーブル引き力Fよりも小さいケーブル引き力F(<F)でブレーキケーブル42が引かれるように、電動モータ41に駆動指示信号を出力する。このように、2回目は、車輪ロックを引き起こし得る1回目のケーブル引き力Fよりも小さいケーブル引き力Fでブレーキケーブル42を引くことにより、車輪ロックを効果的に抑制しつつ、車両1は次第に減速される。
以降、車速Vがゼロとなる車両停車の時刻tnに至るまで、車輪がロック状態と判定されと、ブレーキケーブル42を戻し、車輪がロック状態から回復すると、前回のケーブル引き力Fn−1よりも小さいケーブル引き力F(<Fn−1)でブレーキケーブル42を引く処理が繰り返し実行される。
このように、ブレーキケーブル42を引くことにより車輪がロック状態になると、ブレーキケーブル42を戻し、車輪がロック状態から回復すると、前回よりも小さい引き力でブレーキケーブル42を引く処理を、車両1が停車するまで繰り返し実行することにより、車輪ロックを効果的に抑制しつつ、車両1を安全に停車させることが可能になる。
次に、図4に基づいて、本実施形態に係る車両制動制御のフローを説明する。
ステップS100では、各車輪速センサ20〜23のセンサ値又は、図示しない車速センサ等のセンサ値に基づいて、車両1が走行中であるか否かを判定する。車両1が走行中の場合(肯定)、本制御はステップS110に進む。
ステップS110では、操作レバー44がON操作されているか否かを判定する。操作レバー44がON操作されている場合(肯定)、本制御はステップS120に進む。
ステップS120では、電動モータ41に駆動指示信号を出力し、車両1の減速度を予め設定された目標減速度とするケーブル引き力Fでブレーキケーブル42を引く。
ステップS130では、車速Vが0に達したか否かを判定し、肯定(車両停車)の場合、本制御は終了する。一方、否定の場合、本制御はステップS140に進んで車輪がロック状態にあるか否かを判定する。ステップS140にて肯定(ロック状態)であれば、ステップS150に進み、ケーブル引き力FをECU100のメモリに記憶し、さらに、ステップS160に進んで、車輪をロック状態から回復させるべくブレーキケーブル42を所定量戻す。なお、これら各ステップS150,160の処理は順不同であり、これらの処理を同時に行ってもよい。
ステップS170では、車輪のロック状態が回復したか否かを判定する。車輪のロック状態が回復している場合(肯定)、本制御はステップS180に進み、前回のケーブル引き力よりも小さいケーブル引き力Fでブレーキケーブル42を引く。
ステップS190では、車速Vが0に達したか否かを判定し、肯定の場合、本制御は終了する。一方、否定の場合、本制御はステップS200に進んで車輪がロック状態にあるか否かを判定する。ステップS200にて肯定(ロック状態)であれば、本制御はステップS210に進み、ケーブル引き力FをECU100のメモリに記憶し、ステップS220にてカウント値を加算した後、ステップS160に戻される。すなわち、車両1が停車(車速V=0)するまで、ブレーキケーブル42を引いては戻し、戻しては引く処理を繰り返し実行する。
以上詳述したように、本実施形態によれば、車両1の走行中に操作レバー44がON操作されると、車両1の減速度を予め設定された目標減速度とするケーブル引き力Fでブレーキケーブル42を引くと共に、車輪がロックするとブレーキケーブル42を戻し、車輪がロックから回復すると、1回目よりも小さいケーブル引き力Fでブレーキケーブル42を引き、以降、車両1が停車するまで、ブレーキケーブル42を引いては戻し、戻しては引く処理を繰り返し実行するように構成されている。これにより、車輪ロックを効果的に抑制しつつ、車両1を安全に停車させることが可能になる。また、ブレーキケーブル42を単にステップ状に引く場合に比べ、車輪ロックを効果的に抑制しながら車両1に制動力を効果的に付与することが可能になり、車両1の制動距離を確実に短くすることができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、上記実施形態において、電動パーキングブレーキ装置40は、アクチュエータとして電動モータ41を備えるものとして説明したが、ブレーキケーブル42を引き/戻し可能なアクチュエータであれば、他の構成であってもよい。また、車両1は後輪駆動車として説明したが、前輪駆動車であってもよい。また、車両1は駆動源としてエンジン10を備えるものに限定されず、走行用モータ等を備えるハイブリッド車両であってもよい。また、車輪のロック状態の判定は、上記実施形態の手法に限定されず、他の判定手法を用いてもよい。
1 車両
10 エンジン
11 クラッチ
12 変速機
13 プロペラシャフト
14 デファレンシャルギヤ
15L,R 左右駆動軸
16L,R 左右後輪(左右駆動輪)
17L,R 左右前輪(左右従動輪)
20 左後車輪速センサ
21 右後車輪速センサ
22 左前車輪速センサ
23 右前車輪速センサ
40 電動パーキングブレーキ装置
41 電動モータ
42 ブレーキケーブル
43 パーキングブレーキ機構
44 操作レバー
100 ECU
110 左右後輪平均速度演算部
120 左右前輪平均速度演算部
130 ロック状態判定部
140 車両制動制御部

Claims (4)

  1. アクチュエータの駆動によりケーブルを引くことにより車両に制動力を付与する電動パーキングブレーキ装置の制御装置であって、
    前記車両の走行又は停止を取得する取得手段と、
    前記車両の車輪がロック状態にあるか否かを判定する判定手段と、
    前記アクチュエータの駆動を制御して前記電動パーキングブレーキ装置を作動させる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記取得手段により前記車両の走行が取得されている状態で前記電動パーキングブレーキ装置を作動させる場合には、前記車両の減速度を予め設定した目標減速度にする第1のケーブル引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる第1の処理と、該第1の処理の後、前記判定手段により前記車輪がロック状態と判定されると、前記アクチュエータに前記ケーブルを所定量戻させる第2の処理と、該第2の処理の後、前記判定手段により前記車輪がロック状態にないと判定されると、前記第1のケーブル引き力よりも小さい第2のケーブル引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる第3の処理と、を実行する
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記第3の処理の後、前記取得手段により前記車両の停車が取得されるよりも前に、前記判定手段により前記車輪がロック状態と判定されると、前記アクチュエータに前記ケーブルを所定量戻させる戻し処理と、該戻し処理の後、前記判定手段により前記車輪がロック状態にないと判定されると、該戻し処理の直前のケーブル引き力よりも小さい引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる引き処理とを、前記車両が停車するまで繰り返し実行する
    請求項1に記載の制御装置。
  3. アクチュエータの駆動によりケーブルを引くことにより車両に制動力を付与する電動パーキングブレーキ装置の制御方法であって、
    前記車両の走行中に前記電動パーキングブレーキ装置を作動させる場合には、前記車両の減速度を予め設定した目標減速度にする第1のケーブル引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる第1の処理と、該第1の処理の後、前記車両の車輪がロック状態になると、前記アクチュエータに前記ケーブルを所定量戻させる第2の処理と、該第2の処理の後、前記車輪がロック状態から回復すると、前記第1のケーブル引き力よりも小さい第2のケーブル引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる第3の処理と、を実行する
    ことを特徴とする制御方法。
  4. 前記第3の処理の後、前記車両が停車するよりも前に、前記車輪がロック状態になると、前記アクチュエータに前記ケーブルを戻させる戻し処理と、該戻し処理の後、前記車輪がロック状態から回復すると、該戻し処理の直前のケーブル引き力よりも小さい引き力で前記アクチュエータに前記ケーブルを引かせる引き処理とを、前記車両が停車するまで繰り返し実行する
    請求項3に記載の制御方法。
JP2017166700A 2017-08-31 2017-08-31 制御装置及び制御方法 Pending JP2019043267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166700A JP2019043267A (ja) 2017-08-31 2017-08-31 制御装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166700A JP2019043267A (ja) 2017-08-31 2017-08-31 制御装置及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019043267A true JP2019043267A (ja) 2019-03-22

Family

ID=65815266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166700A Pending JP2019043267A (ja) 2017-08-31 2017-08-31 制御装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019043267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110126797A (zh) * 2019-05-17 2019-08-16 浙江万安科技股份有限公司 一种商用车电动驻车制动***防抱死控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110126797A (zh) * 2019-05-17 2019-08-16 浙江万安科技股份有限公司 一种商用车电动驻车制动***防抱死控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413931B2 (ja) 自動車及び自動車の制御装置
US7337873B2 (en) Steering control apparatus for a vehicle
CN103764431B (zh) 车辆的制动力控制装置
JP7136548B2 (ja) 車輪速度推定装置
CN108349470A (zh) 操作具有电动液压行车制动器和机械驻车制动器的机动车辆制动***的方法
CN108466611A (zh) 四轮驱动车辆的控制装置
CN104125901A (zh) 车辆的驻车锁定装置
US20140195133A1 (en) Vehicle braking force control device and method for controlling vehicle braking force
JP6779379B2 (ja) 車両制御装置
JPH11321452A (ja) 自動車ストップランプの操作信号の発生方法および装置
JP5154379B2 (ja) 車両制動制御装置
KR20160040667A (ko) 전기 또는 하이브리드 차량의 회생 제동 제어
JP2012162146A (ja) 自動車
US10597041B2 (en) Control apparatus for electric vehicle, control system for electric vehicle, and method for controlling electric vehicle
CN109532479B (zh) 四轮驱动车辆的控制装置
JP2020131856A (ja) 車両制御装置
US8398180B2 (en) Method of braking a vehicle
JP6977685B2 (ja) 四輪駆動車両の挙動制御装置
JP2893678B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2019043268A (ja) 制御装置及び制御方法
JP5263068B2 (ja) 車両のスリップ判定装置
JP2019043267A (ja) 制御装置及び制御方法
JP2007203861A (ja) 電動パーキングブレーキ制御装置
JP4158539B2 (ja) 車輌用車輪状態推定装置
US11279330B2 (en) Braking force control apparatus for a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210406