JP2019021711A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019021711A
JP2019021711A JP2017137449A JP2017137449A JP2019021711A JP 2019021711 A JP2019021711 A JP 2019021711A JP 2017137449 A JP2017137449 A JP 2017137449A JP 2017137449 A JP2017137449 A JP 2017137449A JP 2019021711 A JP2019021711 A JP 2019021711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
light emitting
base material
emitting device
sealing glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017137449A
Other languages
English (en)
Inventor
誠治 山口
Seiji Yamaguchi
誠治 山口
伊藤 浩史
Hiroshi Ito
浩史 伊藤
矢嶋 孝義
Takayoshi Yajima
孝義 矢嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2017137449A priority Critical patent/JP2019021711A/ja
Priority to US16/012,619 priority patent/US20190019932A1/en
Priority to DE102018116693.1A priority patent/DE102018116693A1/de
Publication of JP2019021711A publication Critical patent/JP2019021711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/644Heat extraction or cooling elements in intimate contact or integrated with parts of the device other than the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】大面積の発光装置を提供する。【解決手段】ベース材と、該ベース材の表面に積層される絶縁層であって、封止ガラスとの密着性に優れた絶縁層と、該絶縁層上にマウントされる発光素子と、を備えてなる発光装置であって、絶縁層は前記ベース材の表面へその材料を直接供給して形成され、かつその空隙率は10%以下である、発光装置。【選択図】 図1

Description

本発明は発光装置の改良に関する。
発光装置は基板部と、この基板部の表面にマウントされる発光素子と、該発光素子を被覆して基板部の表面に密着する透光性の封止部とを備えてなる。短波長でかつ高出力の発光素子を用いる場合、封止部の劣化黄変を防止するため、封止部はガラス製とすることが好ましい(特許文献1)。発光素子を保護するため、ガラス製の封止部(この明細書で「封止ガラス」)と基板部との間には密着性が求められる。
基板部には、光反射性、経済性、絶縁性、気密性及び封止ガラスとの密着性等の見地から、アルミナ基板が用いられる。このアルミナ基板は一般的に焼結体からなる。他方、基板部には発光素子の熱を排出する機能が求められる。よって、アルミナ基板は、基板としての機械的剛性や絶縁性を確保したうえで、できる限り薄くすることが好ましい。
従来の発光装置では、例えば25mm×25mmのアルミナ基板に複数の発光素子をマウントし、必要な配線を施し、この発光素子を20mm×20mmの封止ガラスで被覆していた。かかる発光装置において、例えばアルミナ基板はその厚さを0.25mmとしたとき、基板部に求められる機械的剛性と十分な熱引き性を備えていた。
アルミナ基板は、一般的に、熱伝導性に優れた金属材料等からなるベース部材に接触保持される(特許文献2参照)。
特許第5307364号公報 特開2012−160534号公報
昨今の発光装置の基板部には大面積化が求められている。基板部を大面積化することにより、より多くの発光素子をマウント可能となる。これにより、大出力の発光装置が得られる。また、大面積の基板部に数多くの発光素子をマウントして、これを切り分けて使用することも考えられる。
そこで、本発明者らは、従来使用していた、例えば、厚さ0.25mmのアルミナ基板を広幅にし、かつそれに伴い封止ガラスでの封止面積も広幅にした。例えば、アルミナ基板(厚さ:0.25mm)を35mm×35mmの平面視正方形の板状として、30mm×30mmの平面視正方形の封止ガラスで被覆した。このような構成の発光装置を製造すると、製造終了後の発光装置の冷却にともない、封止ガラスとアルミナ基板との線膨張係数の差から、アルミナ基板が湾曲し、そこにクラックが入ったりまた破損したりすることがあった。これは、アルミナ基板の機械的剛性が不充分なためである。そこで、アルミナ基板の厚さを約4倍にしたところ、アルミナ基板の湾曲は防止された。しかしながら、アルミナ基板が不必要に厚くされたため、発光素子からの熱引きが不充分になる。
なお、封止ガラスを形成するときアルミナ基板はベース材で支えられていないため、封止ガラスとアルミナ基板との線膨張係数の相違に起因するアルミナ基板の変形を、ベース材をもって阻止することはできない。アルミナ基板とベース材とを接続した状態では、これが封止ガラスの成形温度に耐えられないためである。
本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討を重ねてきたところ下記発明に想到した。即ち、この発明の第1の局面は次のように規定できる。
ベース材と、
該ベース材の表面に積層される絶縁層であって、封止ガラスとの密着性に優れた絶縁層と、
該絶縁層上にマウントされる発光素子と、を備えてなる発光装置であって、
前記絶縁層は前記ベース材の表面へその材料を直接供給して形成され、かつその空隙率は10%以下である、
発光装置。
このように規定される第1の局面の発光装置によれば、ベース材の表面へアルミナ等の絶縁材料が直接供給されてアルミナ層等の絶縁層となる。この絶縁層を薄くしてもベース材が十分な機械的剛性を有しているので、ベース材\絶縁層の積層体からなる基板部も十分な機械的剛性を備える。また、ベース材の表面へ絶縁材料を直接供給するので両者の間に強い物理的結合が得られ、高い耐熱性も備える。よって、このベース材\絶縁層の積層体からなる基板部に対して封止ガラスを形成することができる。
薄い絶縁層を採用することにより発光素子からの十分な熱引きを確保できる。
なお、絶縁層には封止ガラスとの間の密着性とともに、熱引き性(熱伝導率)、絶縁性及び気密性が要求される。
ここに、ベース材の表面へ絶縁材料を直接供給して形成される絶縁層の空隙率を10%以下とすると、熱引き性、絶縁性及び気密性が共に確保できる。
絶縁層の空隙率が10%を超えると、絶縁層における空隙の占める割合が大きくなり、熱伝導率が低下しまた気密性が不充分になる。また、空隙に水等が浸入すると絶縁性の確保も困難になる。なお、封止ガラス層との密着性は絶縁層の材料選択による。絶縁層の材料の線膨張係数は封止ガラスの材料のそれにできる限り近づけることが好ましい。
なお、この空隙率の下限は特に限定されないが、当該下限値は0.1%とすることができる。
この空隙率は次のようにして求められる。ベース材に対して垂直方向に絶縁層を切断し、切断面の顕微鏡写真を撮影する。得られた写真を画像処理して、所定の面積に含まれる空間部分の面積を積算し、両者の比を演算する。
この発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、
第1の局面に記載の発光装置において、前記絶縁層はアルミナからなり、前記ベース材は前記アルミナより熱伝導率の高い材料からなり、
前記絶縁層はその平面視において最大長が35mm以上の部分を有し、かつその厚みは0.5mm以下である。
第2の局面で規定される発明には次の意味がある。従来の発光装置では熱引きのために薄くされたアルミナ基板の幅を35mm以上の広幅とし、かつそれに伴い封止ガラスも幅広にすると、アルミナ基板が変形ないし破損するおそれがあった。これは、アルミナ基板と封止ガラスとの線膨張係数の違いに基づくもので、アルミナ基板を薄くする限り避けられなかった。
この発明では、基板部においてアルミナ基板と同じ作用をする、即ち十分な熱引き性を確保した薄い(厚さ:0.5mm以下)絶縁層を35mm以上の広幅とし、それに合わせて封止ガラス層による被覆面積を大きくしても、絶縁層が変形することはない。絶縁層の粒子(又は原子)がベース材の表面へ粒子レベル(又は原子レベル)で結合されているので、絶縁層とベース材との間が強固に結合され、絶縁層がベース材に支えられるからである。
なお、絶縁層の厚さは0.25mm以下としてもよい(第3の局面)。
この発明の第4の局面は次のように規定される。即ち、第2及び第3の局面に規定の発光装置において、絶縁層をアルミナ製としかつベース材をアルミナと接着性のよいアルミニウム製の板状部材としたときには、アルミニウム板の厚さを0.25mm以上とする。その厚さが0.25mm未満となると、ベース材の機械的剛性が不充分となって、封止ガラスと絶縁層との線膨張係数の相違に基づく応力でベース材までも変形するおそれがある。アルミニウム板の厚さは1〜30mmとすることが好ましい。
ベース材と封止ガラスとの関係をみると、ベース材の最大長は35mm以上として、かつ封止ガラスの最大長を28mm以上とする。
図1はこの発明の実施例の発光装置1の構成を示し、図1Aは平面図、図1Bは正面図、図1Cは側面図である。 図2はこの発明の他の実施例の発光装置11の構成を示し、図2Aは平面図、図2Bは正面図である。 図3はこの発明の他の実施例の発光装置21を示し、図3Aは平面図、図3Bは正面図、図3Cは側面図である。
実施の形態
次にこの発明の実施の形態について説明をする。
実施の形態の発光装置1は、図1に示すように、ベース材3、絶縁層5及び発光素子7及び封止ガラス9とを備えてなる。ベース材3と絶縁層5とで基板部6が形成される。
ベース材3の形成材料は熱伝導性の良好な材料であれば任意に選択できる。例えば、アルミニウム、銅、鉄及びそれらの合金等の金属材料が好ましい。窒化アルミなどの無機材料を用いることもできる。放熱性を高めるために、ベース材3の裏面(発光素子7と反対側面)はその面積(放熱面)を広くする。例えばフィンを設けることができる。
このベース材3には、発光装置1の基板部として十分な機械的剛性が要求される。この機械的剛性は、発光装置1の使用環境において、発光装置1がその機能を発揮させるために必要な剛性はもとより、他の部材との線膨張係数の相違に起因する変形を阻止するための機械的剛性の意味も有する。この機械的剛性を確保するため、材料に応じた厚さや構造を任意に選択できる。
ベース材の形状は発光装置の用途や目的に応じて任意に選択される。バイアホールを設けることもできる。
絶縁層5はベース材3の表面へ全面的に、又は部分的に形成される。
図1の例では、ベース材3の表面の略中央部分に帯状の絶縁層5が形成されている。
この例では絶縁層5の形成材料としてアルミナを用いたが、その他LED発光装置の基板層として用いられるものあれば特に限定されない。絶縁層5の他の材料として窒化アルミ、イットリア、ジルコニア、チタニア等を挙げることができる。
絶縁層5の厚さは絶縁性が確保できる範囲で、できるだけ薄く作成することが好ましい。例えば、その厚さは0.01mm〜0.50mmとすることができる。より好ましい厚さは0.05mm〜0.25mmである。
この膜状の絶縁層5はベース材3の表面へその材料を直接供給して形成される。このような形成方法として溶射、蒸着、スパッタ、コールドスプレー法、金属表面の電気化学処理等の周知の積層技術若しくは製膜技術を挙げることができる。ベース材3表面の任意の部位に絶縁層5を形成するにはマスクを用いる。
このようにして形成された絶縁層5は、ベース材3の表面に対して、粒子(又は原子)どうしで結合するので、高い機械的強度が得られるとともに高い耐熱性を備える。
この絶縁層5の空隙率を10%以下とすることにより、絶縁層に高い熱伝導率が備えられ、かつ絶縁性及び気密性が確保される。
絶縁層5の形状、即ちベース材3に対する被覆の形は、発光装置に求められる用途に応じて任意に設計できる。
絶縁層5には発光素子7がマウントされる。この発光素子7として、紫外光を発光するLEDチップの発光面を波長変換層で被覆した構成の所謂蛍光体方式の白色系発光素子を採用できる。勿論、その発光色は任意に選択できるし、絶縁層5にマウントされる発光素子7が全て同じ規格のものである必要もない。
発光素子7の実装方式もフリップチップ方式、フェースアップ方式など任意の表面実装方式を採用できる。
絶縁層5には発光素子7へ必要な電力を供給するための周知の配線が形成されている。
封止ガラス9のガラス材料は、そのガラス転移点が発光素子7の耐熱温度よりも低いものであれば任意に選択できるが、例えば、ZnO-B-SiOが挙げられる。なお、この封止ガラス9に用いられるガラスは、加熱により軟化状態として成形したガラスであり、ゾルゲル法により成形されるガラスと異なる。ゾルゲルガラスでは成形時の体積変化が大きいのでクラックが生じやすくガラスによる厚膜を形成することが困難であるところ、熱により軟化させて絶縁層5に融着させるガラスを用いればこの問題を回避できる。また、ゾルゲルガラスでは細孔を生じるので気密性を損なうことがあるが、本実施形態のガラスはこの問題点を生じることもなく、発光素子7の封止が確実となる。
この封止ガラス9の材料の線膨張係数は絶縁層5若しくはベース材3のそれになるべく近づけるようにすることが好ましい。
この発明の第1の実施例を図1を参照しながら説明する。
厚さ10mm、一辺50mmの平面視正方形のアルミニウム板からなるベース材3の表面を表面処理する(表面処理の方法は溶射である)。このベース材3の裏面にはフィンを形成することもでき、その場合、フィンも含めて厚さが10mmとする。この場合、正方形の天板の厚さは1.2mmとすることができる。
ベース材3の表面において対向する辺間の、好ましくは中央部分に、当該対向する辺間に渡る幅約30mmのアルミナからなる絶縁層5を緻密溶射により厚さ0.05mmの膜状に形成する。つまり、この絶縁層の最大幅は50mmである。得られた絶縁層5の縦断面の顕微鏡写真から、この絶縁層5の空隙率は3%であった。
この絶縁層5に配線を施し、フリップチップ方式で発光素子7を等間隔で実装した。
なお、絶縁層5の幅bと発光素子7の幅aとは、b>2aの関係が好ましい。封止材と基板(絶縁膜)の密着性を確保するためである。
封止ガラス9には低融点ガラス(酸化亜鉛系ガラス)を用いた。封止ガラス9の幅cは20mmとして、絶縁層5のエッジとの間に10mmのマージン(非被覆領域)を取った。
封止ガラス9の高さは0.7mmとした。
このように形成された実施例の発光装置1では、薄い絶縁層5を幅広にしてこれへ広く封止ガラス9を形成しても、基板部6が変形することはなかった。なお、封止ガラス9の形成温度は600℃であった。封止ガラス9の形成後は大気中で自然放熱させた。
なお、本発明者らの検討によれば、絶縁層5の空隙率が10%を超えると、気密性が確保できない。また、空隙に水等が浸入したとき絶縁性が損なわれるおそれがあるので好ましくない。なお、絶縁層の材料をベース材3の表面へ直接供給して絶縁層を形成する方式として、溶射を採用したとき、得られた絶縁層の空隙率は5%以下となった。
以下、この発明の他の実施例を説明する。なお、図1の実施例と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
図2に示す発光装置11では、絶縁層15の厚さを維持して被覆幅を小さくした。最大長は35mmである。それに応じて封止ガラス19の幅も小さくなった。
かかる実施例の発光装置においても、基板部6には何ら損傷が生じない。
図3に示す発光装置21では、絶縁層25の厚さに傾斜を設けた。この様に、膜厚に傾斜を設ける場合、溶射による成形が望ましい。即ち、中央部の絶縁層25の厚さを図1のそれと同じとし、辺側に向かってその厚さを順次薄くしている。これにより、絶縁層とベース材の間に生じる歪が低減される。
かかる実施例の発光装置においても、基板部6には何ら損傷が生じない。
以上において説明した本発明の異なる実施形態や変形例の要素を、実現不可能な場合を除き、互いに組み合わせて実施してもよく、そのような実施の態様も本発明の範囲に含まれる。
本発明は上記発明の各局面や実施形態やその変形例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
1、11、21…発光装置
3…ベース材
5、15、25…絶縁層
7…発光素子
9、19…封止ガラス

Claims (4)

  1. ベース材と、
    該ベース材の表面に積層される絶縁層であって、封止ガラスとの密着性に優れた絶縁層と、
    該絶縁層上にマウントされる発光素子と、を備えてなる発光装置であって、
    前記絶縁層は前記ベース材の表面へその材料を直接供給して形成され、かつその隙率は10%以下である、発光装置。
  2. 前記絶縁層はアルミナからなり、前記ベース材は該アルミナより熱伝導率の高い材料からなり、
    前記絶縁層はその平面視において最大長が35mm以上の部分を有し、かつその膜厚は0.5mm以下である、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記絶縁層の厚さは0.25mm以下である、請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記ベース材はアルミニウムからなり、その厚さは0.25mm以上である、請求項2又は3に記載の発光装置。
JP2017137449A 2017-07-13 2017-07-13 発光装置 Pending JP2019021711A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137449A JP2019021711A (ja) 2017-07-13 2017-07-13 発光装置
US16/012,619 US20190019932A1 (en) 2017-07-13 2018-06-19 Light emitting device
DE102018116693.1A DE102018116693A1 (de) 2017-07-13 2018-07-10 Lichtemittierende Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137449A JP2019021711A (ja) 2017-07-13 2017-07-13 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019021711A true JP2019021711A (ja) 2019-02-07

Family

ID=64745176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137449A Pending JP2019021711A (ja) 2017-07-13 2017-07-13 発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190019932A1 (ja)
JP (1) JP2019021711A (ja)
DE (1) DE102018116693A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537364A (en) 1976-07-09 1978-01-23 Citizen Watch Co Ltd Push button device
JP5061139B2 (ja) * 2009-02-12 2012-10-31 株式会社住田光学ガラス 発光装置の製造方法
JP5146356B2 (ja) * 2009-02-24 2013-02-20 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
WO2011111293A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 パナソニック株式会社 Led封止樹脂体、led装置およびled装置の製造方法
JP2012160534A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Harison Toshiba Lighting Corp Led光源ユニット、照明装置
JP2013033890A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
CN105830241B (zh) * 2013-12-27 2019-10-18 夏普株式会社 发光装置用基板、发光装置及发光装置用基板的制造方法
JP6215360B2 (ja) * 2014-01-10 2017-10-18 シャープ株式会社 発光装置用基板、発光装置および発光装置用基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190019932A1 (en) 2019-01-17
DE102018116693A1 (de) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10263166B2 (en) Light emitting device
US9945526B2 (en) Optoelectronic lighting module, optoelectronic lighting apparatus and vehicle headlamp
US8629549B2 (en) Carrier body for a semiconductor component, semiconductor component and method for producing a carrier body
US9705052B1 (en) LED package structure
US11291113B2 (en) Ceramic substrate and manufacturing method therefor
TWI313938B (en) Enamel substrate for mounting light emitting element and manufacturing method thereof, light emitting element module, illumination apparatus, display apparatus, and traffic signal device
US9680078B2 (en) Wiring substrate and light emitting device
JP5106094B2 (ja) 表面実装型発光ダイオードおよびその製造方法
TW201212297A (en) Power surface mount light emitting die package
JP2006294898A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JPWO2010021089A1 (ja) 照明用光源
US20170040519A1 (en) Light-emitting device substrate, light-emitting device, and method for manufacturing light-emitting device substrate
JP2011507285A (ja) オプトエレクトロニクス素子
EP3355372B1 (en) Light-emission module having cooler and production method for light-emission module having cooler
JP5693411B2 (ja) 発光素子搭載用基板の製造方法
KR20170114450A (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 발광 모듈
KR101947481B1 (ko) 세라믹 기판 및 그 제조방법
EP3355370B1 (en) Led module substrate, led module, led module substrate with a cooler, and method of producing a led module substrate
JP2019021711A (ja) 発光装置
JP2010206034A (ja) 光半導体装置用リードフレーム,光半導体装置用パッケージ,光半導体装置,光半導体装置用リードフレームの製造方法,光半導体装置用パッケージの製造方法および光半導体装置の製造方法
JP2008205395A (ja) 表面実装型発光ダイオードおよびその製造方法
JP2012074478A (ja) 発光素子用基板および発光装置
JP4720943B1 (ja) 半導体素子用パッケージ及びそれを用いた発光素子
TWI404186B (zh) 半導體組件用之電連接導體、半導體組件以及電連接導體之製造方法
JP2011044608A (ja) 発光デバイス