JP2019012317A - 製造施設内レイアウトのリスク分析方法、及び装置 - Google Patents

製造施設内レイアウトのリスク分析方法、及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019012317A
JP2019012317A JP2017127215A JP2017127215A JP2019012317A JP 2019012317 A JP2019012317 A JP 2019012317A JP 2017127215 A JP2017127215 A JP 2017127215A JP 2017127215 A JP2017127215 A JP 2017127215A JP 2019012317 A JP2019012317 A JP 2019012317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
risk
room
layout
manufacturing facility
risk analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017127215A
Other languages
English (en)
Inventor
修一 森
Shuichi Mori
修一 森
田中 真
Makoto Tanaka
真 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Services Co Ltd filed Critical Hitachi Plant Services Co Ltd
Priority to JP2017127215A priority Critical patent/JP2019012317A/ja
Publication of JP2019012317A publication Critical patent/JP2019012317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】リスクとコストのバランス化された設計を実現するため、客観的で定量性のある製造施設内レイアウトのリスク分析方法を提供する。【解決手段】製造施設内レイアウトのリスク分析方法であって、製造施設内レイアウトを構成する各室の重大性を定義しておき、入力される対象施設情報101を室塵埃シミュレーター102に与えることにより、製造施設内レイアウトを構成する各室内の塵埃濃度変化を計算し、その計算結果103に基づき発生頻度を算出し、リスクレベル判定部104で予め定義した各室の重大性と算出した発生頻度に基づき、各室のリスクレベルを判定する。【選択図】図1

Description

本発明は、医薬品等の製造施設内レイアウトの設計に係り、特に製造施設レイアウト設計内容に対するリスク分析技術に関する。
今般、医薬品製造、特に再生医療業界では品質リスクマネジメントの重要性が高まっており、CPC(Cell Processing Center)などの製造施設に対しては、リスクとコストをバランス化した設備設計へのニーズが増加している。そのため、様々な設備設計項目に応じて客観的で定量性のある品質リスク分析ツールが必要とされている。
現状においては、CPC等の医薬品製造施設の室レイアウトなどの設計項目の一部は、主に設計者の経験や勘に基づいて設計されていたため、リスクに関する設計根拠が不明瞭で、高コスト化する場合があった。このようなリスク分析方法、リスク分析ツールに関する先行技術としては、例えば複数の起因事象がある場合のフォールトツリーの作成と解析に応じることができ、かつ定性的/定量的解析を一元化することを可能とするプロセスリスクアセスメント支援装置を開示した特許文献1、あるいはプロジェクトに対する影響の大きさと優先順位が必ずしも同じにならない場合であっても、リスク対策の優先順位を容易に作成するための技術を開示する特許文献2などがある。
特開2012−098820号公報 特開2013−061694号公報
上述したように従来の技術においては、主に設計者の経験や勘に基づいて設計されているため、リスクに関する設計根拠が不明瞭で、高コスト化する傾向があり、リスクとコストをバランス化した設計へのニーズに対応仕切れていなかった。
本発明の目的は、任意の設計内容に対し、リスクとコストのバランス化された設計を実現するため、客観的で定量性のある製造施設内レイアウトのリスク分析方法、及び装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明においては、処理部による製造施設内レイアウトのリスク分析方法であって、処理部は、室塵埃シミュレーターに対象施設情報を与え、製造施設内レイアウトを構成する各室内の塵埃濃度変化を算出し、当該塵埃濃度変化から発生頻度を算出し、予め定義した各室の重大性と発生頻度に基づき、各室のリスクレベルを判定する構成のリスク分析方法を提供する。
また、上記の目的を達成するため、本発明においては、処理部と記憶部を備える、製造施設内レイアウトのリスク分析装置であって、記憶部は、予め定義した製造施設内レイアウトを構成する各室の重大性を記憶し、処理部は、入力される対象施設情報を室塵埃シミュレーターに与えることにより、製造施設内レイアウトを構成する各室内の塵埃濃度変化を算出し、当該塵埃濃度変化から発生頻度を算出し、予め定義した各室の重大性と発生頻度に基づき、各室のリスクレベルを判定する構成の製造施設内レイアウトのリスク分析装置を提供する。
本発明により、製造施設の設計段階において、任意の室レイアウト設計内容に対して客観的で定量性のあるリスクレベル評価が可能となる。
実施例1に係る、製造施設内レイアウトのリスク分析方法、装置の全体システム構成の一例を示す図である。 実施例1に係る、室塵埃シミュレーターが計算を行う室塵埃収支式の一例を示す図である。 実施例1に係る、室塵埃シミュレーターにおける各変数、定数の関係を模式的に示す図である。 実施例1に係る、リスクレベル判定部におけるリスクレベルの判定方法を説明するための図である。 実施例1に係る、室レイアウト設計案に対するリスク分析例を示す図である。
以下本発明の実施の形態を図面に従い順次説明する。なお、本明細書においていて、「室」とは、製造施設内で区切られている空間を意味し、例えばクリーン廊下、更衣室、エアロック室、細胞調製室、脱衣室等があり、通常これらの室は清浄度制御や圧力制御がなされる。また、塵埃濃度変化とは、塵埃量の時間変化を意味する。
実施例1は、製造施設内レイアウトの品質リスク分析方法、及び装置の実施例である。すなわち、本実施例は、処理部による製造施設内レイアウトのリスク分析方法であって、処理部は、室塵埃シミュレーターに対象施設情報を与え、製造施設内レイアウトを構成する各室内の塵埃濃度変化を算出し、当該塵埃濃度変化から発生頻度を算出し、予め定義した各室の重大性と発生頻度に基づき、各室のリスクレベルを判定する構成のリスク分析方法の実施例である。
また、処理部と記憶部を備える、製造施設内レイアウトのリスク分析装置であって、記憶部は、予め定義した製造施設内レイアウトを構成する各室の重大性を記憶し、処理部は、入力される対象施設情報を室塵埃シミュレーターに与えることにより、製造施設内レイアウトを構成する各室内の塵埃濃度変化を算出し、当該塵埃濃度変化から発生頻度を算出し、予め定義した各室の重大性と発生頻度に基づき、各室のリスクレベルを判定する構成の製造施設内レイアウトのリスク分析装置の実施例である。
以下、実施例1に係る製造施設内レイアウトのリスク分析方法、装置を、図1〜図5を用いて説明する。図1に、本実施例のリスク分析方法、装置の全体システム構成の一例を示す。なお、図1に示す全体システム構成は、通常の中央処理部(CPU)、記憶部、入出力部等を備えたパーソナルコンピュータなどのコンピュータ構造で実現可能である。
対象施設の各種の設備設計情報101が入出力部を介してシステムに入力される。リスク分析対象が医薬品製造施設などのレイアウトの場合、設備設計情報101には、室間の接続情報である室レイアウト、各室の容積や室圧、換気回数、発塵源の有無などの各室諸元、人や物の移動経路や移動時間・頻度、発塵量などの動線情報がある。入力後、これらの設備設計情報101は記憶部に記憶される。その後、室塵埃シミュレーター102に入力される。室塵埃シミュレーター102、及び後で説明するリスクレベル判定部は上述したCPUのプログラム実行で実現される。
図2に、この室塵埃シミュレーター102が計算を行う室塵埃収支式の一例を式(1)として示した。式(1)の下部に、各変数、並びに定数の定義、意味を記した。また、図3に、室塵埃収支式における各変数、定数の関係を模式的に示している。室塵埃シミュレーター102の対象となる対象室301には、他室302、外部303が隣接している。
式(1)に示すように、対象室301の塵埃濃度変化である塵埃量の時間変化は、室外への流出量、他室302からの流入量、外部303からの流入量、及び室内での発生量γp,iの総和で算出されることを示している。本実施例のシステムでは、この塵埃シミュレーター102により、各室内の塵埃濃度変化の計算を実行し、各室の塵埃濃度変化の計算結果103を中間出力として出力する。さらにリスクレベル判定部104がその中間結果に基づきリスク判定を行い、入力情報に応じたリスクレベル105を最終出力する。
続いて、図4によりリスクレベル判定部104におけるリスクレベルの判定方法を説明する。本実施例のリスクレベルの判定方法では、各室ごとのリスク指標値である重大性のレベルと発生頻度のレベルに応じて、図4に示したリスクレベル判定表401に従い、A(大)、B(中)、C(小)の三段階で判定する。なお、上述したリスク指標値である重大性は、その室での作業の重要性などに応じて、予め数段階のレベル分類を規定して記憶部に記憶しておき、該当するレベルをレイアウトの各室に適用する。図4の右上部にその一例として重大性のレベル402を示した。すなわち、本例では重大性のレベル402が、段階的にI、II、III、IV、Vの5段階となる。レベルIの対象室は一般室、レベルIIの対象室は一次更衣室、洗浄・滅菌室など、レベルIIIの対象室はクリーン廊下、脱衣室など、レベルIVの対象室は二次更衣室、エアロック室など、レベルVの対象室は細胞調整室、無菌検査室などになる。
他方のリスク指標値である発生頻度は、図2の式(1)で示した室塵埃シミュレーターの計算結果を用いて算出した指標値である。図4の左部に発生頻度のレベル403を一例として示した。式(1)の室塵埃シミュレーターでの計算値(ρ)を、予め設定された基準値(ρ)を使って発生頻度を表す指標値に換算したものである。すなわち、塵埃濃度変化と予め設定した基準値に基づき発生頻度を算出する。なお、リスク指標値である発生頻度は、同図に基準値を使った換算値として計算値平均の式を例示したが、この換算値に限定されるものではない。発生頻度のレベル403では、この指標値の大きさに応じて段階的に発生頻度のレベルI、II、III、IV、V、VIの6段階に分類している。
以上説明したように、本実施例のシステム構成によれば、処理部は、室塵埃シミュレーターに対象施設情報を与え、製造施設内レイアウトを構成する各室内の塵埃濃度変化を算出し、当該塵埃濃度変化から発生頻度を算出し、予め定義した各室の重大性と発生頻度に基づき、各室のリスクレベルを判定する。すなわち、処理部において、このようにして算出したレベル分類結果を使ってリスクレベル判定表401を使って、対象室のリスクレベルA(大)、B(中)、C(小)の判定を行うことができる。このリスクレベルの判定においては、例えば各リスク指標値である発生頻度と重大性を一般財団法人日本科学技術連盟のR−Mapによるリスクマトリクス上にプロットし、リスクレベルを判定することができる。すなわち、本実施例において、処理部はR−Mapによるリスクマトリクスに、発生頻度と重大性をプロットすることにより各室のリスクレベルを判定するが、リスクレベル判定表401ではA〜Cの三段階評価で判定する場合を示している。リスクレベルA〜Cの意味は、それぞれレイアウト案として推奨しない、コスト・メリットによって許容可能、許容可能である。
図5に簡単な室レイアウト設計案に対する本実施例によるリスク分析例を示した。同図の(a)は、入力となる設備設計情報101として室レイアウト501、各室諸元502、動線計画503を示している。動線計画503には、作業者の歩行、作業、停止等の計画動作が経時的に示されている。同図の(b)は中間出力504として、各室塵埃濃度計画結果を示している。同図の(c)に最終結果としての各室のリスクレベル判定505を示した。リスクレベル判定505に、クリーン廊下1、更衣室1、エアロック室1、細胞調整室1、脱衣室1、クリーン廊下2の発生頻度レベル、重大性レベル、リスクレベルをそれぞれ示した。
本実施例の構成により、CPC等の医薬品製造施設の設計段階において、任意の室レイアウト設計内容に対して客観的で定量性のあるリスクレベル評価が可能となる。また、その結果を活用してリスクとコストをバランス化した設計検討が可能となる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明のより良い理解のために詳細に説明したのであり、必ずしも説明の全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
更に、上述した各構成、機能、演算部等は、それらの一部又は全部を実現するプログラムを作成する例を説明したが、それらの一部又は全部を例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良いことは言うまでもない。すなわち、演算部の全部または一部の機能は、プログラムに代え、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路などにより実現してもよい。
以上詳述したように、本発明を用いることにより,任意の室レイアウト設計内容に対して,塵埃濃度シミュレーション計算結果に基づく,客観的で定量性のある室ごとのリスクレベルが評価できる。
101 設備設計情報
102 室塵埃シミュレーター
103 各室の塵埃濃度変化の計算結果
104 リスクレベル判定部
105 入力情報に応じたリスクレベル
301 対象室
302 他室
303 外部
401 リスクレベル判定表
402 重大性のレベル
403 発生頻度のレベル
501 室レイアウト
502 各室諸元
503 動線計画
504 中間出力
505 リスクレベル判定

Claims (8)

  1. 処理部による製造施設内レイアウトのリスク分析方法であって、
    前記処理部は、
    室塵埃シミュレーターに対象施設情報を与え、前記製造施設内レイアウトを構成する各室内の塵埃濃度変化を算出し、当該塵埃濃度変化から発生頻度を算出し、予め定義した各室の重大性と前記発生頻度に基づき、各室のリスクレベルを判定する、
    ことを特徴とするリスク分析方法。
  2. 請求項1に記載のリスク分析方法であって、
    前記処理部は、
    前記塵埃濃度変化と予め設定した基準値に基づき前記発生頻度を算出する、
    ことを特徴とするリスク分析方法。
  3. 請求項2に記載のリスク分析方法であって、
    前記処理部は、
    R−Mapによるリスクマトリクスに、前記発生頻度と前記重大性をプロットすることにより前記各室のリスクレベルを判定する、
    ことを特徴とするリスク分析方法。
  4. 請求項3に記載のリスク分析方法であって、
    前記製造施設は医薬品製造施設の設備システムである、
    ことを特徴とするリスク分析方法。
  5. 処理部と記憶部を備える、製造施設内レイアウトのリスク分析装置であって、
    前記記憶部は、
    予め定義した前記製造施設内レイアウトを構成する各室の重大性を記憶し、
    前記処理部は、
    入力される対象施設情報を室塵埃シミュレーターに与えることにより、前記製造施設内レイアウトを構成する各室内の塵埃濃度変化を算出し、当該塵埃濃度変化から発生頻度を算出し、予め定義した各室の重大性と前記発生頻度に基づき、各室のリスクレベルを判定する、
    ことを特徴とするリスク分析装置。
  6. 請求項5に記載のリスク分析装置であって、
    前記処理部は、
    前記塵埃濃度変化と予め設定した基準値に基づき前記発生頻度を算出する、
    ことを特徴とするリスク分析装置。
  7. 請求項6に記載のリスク分析装置であって、
    前記処理部は、
    R−Mapによるリスクマトリクスに、前記発生頻度と前記重大性をプロットすることにより前記各室のリスクレベルを判定する、
    ことを特徴とするリスク分析装置。
  8. 請求項7に記載のリスク分析装置であって、
    前記製造施設は、医薬品製造施設の設備システムである、
    ことを特徴とするリスク分析装置。
JP2017127215A 2017-06-29 2017-06-29 製造施設内レイアウトのリスク分析方法、及び装置 Pending JP2019012317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127215A JP2019012317A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 製造施設内レイアウトのリスク分析方法、及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127215A JP2019012317A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 製造施設内レイアウトのリスク分析方法、及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019012317A true JP2019012317A (ja) 2019-01-24

Family

ID=65226950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127215A Pending JP2019012317A (ja) 2017-06-29 2017-06-29 製造施設内レイアウトのリスク分析方法、及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019012317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033619A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社竹中工務店 リスク評価支援装置及びリスク評価支援プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114112A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Sanpo Denki Kk クリーンルームの空気清浄性能評価方法、装置及びプログラムを記録した可読記録媒体
JP2001099462A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーンルームまたはクリーンブース内の特定領域環境の最適制御解析値表示システム
JP2002297709A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 設備改修計画業務に対する支援方法および装置
JP2003263470A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Taisei Corp 環境に配慮した建築物の設計方法及び設計支援プログラム
JP2009008644A (ja) * 2007-05-30 2009-01-15 Jgc Corp 粉体の飛散性評価方法および粉体の飛散濃度評価方法、これらを用いた粉体の封じ込め施設の設計方法
JP2012098820A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Techno Management Solutions:Kk プロセスリスクアセスメント支援装置
WO2015152317A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社テイエルブイ プロセスシステムのリスク評価システム、リスク評価プログラム及びリスク評価方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114112A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Sanpo Denki Kk クリーンルームの空気清浄性能評価方法、装置及びプログラムを記録した可読記録媒体
JP2001099462A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーンルームまたはクリーンブース内の特定領域環境の最適制御解析値表示システム
JP2002297709A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 設備改修計画業務に対する支援方法および装置
JP2003263470A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Taisei Corp 環境に配慮した建築物の設計方法及び設計支援プログラム
JP2009008644A (ja) * 2007-05-30 2009-01-15 Jgc Corp 粉体の飛散性評価方法および粉体の飛散濃度評価方法、これらを用いた粉体の封じ込め施設の設計方法
JP2012098820A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Techno Management Solutions:Kk プロセスリスクアセスメント支援装置
WO2015152317A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社テイエルブイ プロセスシステムのリスク評価システム、リスク評価プログラム及びリスク評価方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033619A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社竹中工務店 リスク評価支援装置及びリスク評価支援プログラム
JP7379797B2 (ja) 2019-08-23 2023-11-15 株式会社竹中工務店 リスク評価支援装置及びリスク評価支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oberkampf et al. Predictive Capability Maturity Model for computational modeling and simulation.
CN109656912A (zh) 数据模型管控方法、装置及服务器
Despotis et al. A multi-objective programming approach to network DEA with an application to the assessment of the academic research activity
JP2019012316A (ja) 設備システムのリスク分析方法、及び装置
US20210150089A1 (en) Optimizing building design and architecture for sustainability certification
Singholi et al. Evaluating the effect of machine and routing flexibility on flexible manufacturing system performance
Mousavi et al. Fuzzy AHP-TOPSIS method as a technique for prioritizing noise control solutions
Dursun et al. Determinants of construction duration for building projects in Germany
CN104268275A (zh) 一种对数据做业务抽象和路径查找分析的方法
Eskandari et al. Offering a preventive solution to defects in commercial building facility system using BIM
JP2019012317A (ja) 製造施設内レイアウトのリスク分析方法、及び装置
Sadegh Amalnick et al. Performance assessment of human resource by integration of HSE and ergonomics and EFQM management system: A fuzzy-based approach
Şenyiğit et al. Effects of OCRA parameters and learning rate on machine scheduling
JP2014081878A (ja) 意思決定支援システム及び方法
Rao M et al. Availability modeling of repairable systems using Markov system dynamics simulation
Sishi et al. The application of decision tree regression to optimize business processes
Alvarez et al. Manufacturing excellence approach to business performance model
Payan et al. A ranking method based on common weights and benchmark point
JP5592247B2 (ja) 復旧曲線作成システム、復旧曲線作成方法及びプログラム
Schuh et al. Systematic waste elimination in lean product development using generic activities
Saxena et al. Realiability Assessment Model to Estimate Quality of the Effective E-Procurement Process in Adoption
Rehman et al. Work design characteristics and knowledge sharing behavior among Software Engineers
Lucas et al. Input analysis in simulation: A case study based on the variability in manufacturing lines
Low et al. Improvement process selection framework for the formation of improvement solution alternatives
Şenyiğit et al. Parallel Machine Scheduling with WMSD Risk Considerations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316