JP2019009363A - 発光装置及び樹脂付リードフレーム - Google Patents

発光装置及び樹脂付リードフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP2019009363A
JP2019009363A JP2017125684A JP2017125684A JP2019009363A JP 2019009363 A JP2019009363 A JP 2019009363A JP 2017125684 A JP2017125684 A JP 2017125684A JP 2017125684 A JP2017125684 A JP 2017125684A JP 2019009363 A JP2019009363 A JP 2019009363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
light emitting
resin
emitting device
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017125684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680274B2 (ja
Inventor
山下 良平
Ryohei Yamashita
良平 山下
星太郎 赤川
Seitaro Akagawa
星太郎 赤川
俊幸 橋本
Toshiyuki Hashimoto
俊幸 橋本
一輝 幸田
Kazuki Koda
一輝 幸田
聖 鹿山
Kiyoshi Kayama
聖 鹿山
裕太 堀川
Yuta Horikawa
裕太 堀川
若木 亮輔
Ryosuke Wakagi
亮輔 若木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2017125684A priority Critical patent/JP6680274B2/ja
Priority to US16/019,408 priority patent/US10847693B2/en
Publication of JP2019009363A publication Critical patent/JP2019009363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680274B2 publication Critical patent/JP6680274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48106Connecting bonding areas at different heights the connector being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48108Connecting bonding areas at different heights the connector not being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. fanned-out connectors, radial layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12035Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/302Electrostatic
    • H01L2924/30205Discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】樹脂部に対するクラックの発生を抑制することができる発光装置などを提供する。【解決手段】樹脂パッケージ10は、上面視において長方形であり、一対の短側面と一対の長側面とを有し、短側面は、第1外側面101と、第1外側面101の反対側に位置する第2外側面102と、を有し、長側面は、第3外側面103と、第3外側面103の反対側に位置する第4外側面104と、を有し、リード4は、第3外側面103及び第4外側面104で露出せず、第1リード41は、第1外側面101及び第2外側面102で露出し、第1外側面101と第2外側面102のいずれにおいても樹脂部3と面一であり、第2リード42は、第2外側面102で露出し、第2外側面102において樹脂部3と面一である発光装置。【選択図】図1A

Description

本発明は、発光装置及び樹脂付リードフレームに関する。
一対のリードとなる部位が連結部により上下方向および左右方向に連結されてなる大判リードフレーム及びこれを用いて製造される発光装置が提案されている(特許文献1参照)。製造過程において、リードフレームには、光反射性の成形部材が一体的に形成され、上下方向および左右方向に位置する各連結部は、成形部材とともに切断される。このようにして得られる個々の発光装置は、4つの外側面それぞれにおいて、成形部材と、成形部材から露出するリードの一部とを有する。
特開2014−022491号公報
特許文献1で開示される発光装置は、上面視において、長手と短手とを有する。このような発光装置では、高さ方向に曲げ応力が加えられた場合に、一般的に、短手側の側面と比較し長手側の側面のほうが反りによる変位量が大きくなる。したがって、長手側の側面において硬質なリードが露出する特許文献1のような発光装置では、リード近傍において成形部材にクラックが生じる虞がある。
上記の課題は、例えば、次の手段により解決することができる。
本開示の発光装置は、第1リード及び第2リードを含むリードとリードを保持する樹脂部とを有する樹脂パッケージと、リードに配置される発光素子と、を備えた発光装置であって、樹脂パッケージは、上面視において長方形であり、一対の短側面と一対の長側面とを有し、短側面は、第1外側面と、第1外側面の反対側に位置する第2外側面と、を有し、長側面は、第3外側面と、第3外側面の反対側に位置する第4外側面と、を有し、リードは、第3外側面及び第4外側面で露出せず、第1リードは、第1外側面及び第2外側面で露出し、第1外側面と第2外側面のいずれにおいても樹脂部と面一であり、第2リードは、第2外側面で露出し、第2外側面において樹脂部と面一である。
本開示の樹脂付リードフレームは、複数のリード相当部を含むリードフレームと、複数のリード相当部を一体に保持する樹脂部と、を有し、リード相当部と樹脂部とを含むパッケージ相当部を複数備えた樹脂付きリードフレームであって、樹脂部は、パッケージ相当部と隣接するパッケージ相当部とに跨って一体に形成されており、各パッケージ相当部は、上面視において長辺と短辺とを有する長方形であり、複数のリード相当部それぞれは短辺側でのみリードフレームの他の部分に接続する。
上記の発光装置及び樹脂付リードフレームによれば、樹脂部に対するクラックの発生を抑制することができる。
実施形態1に係る発光装置を上面側から見たときの模式的上面図である。 実施形態1に係る発光装置を下面側から見たときの模式的下面図である。 図1A中の1C−1C線における模式的端面図である。 実施形態1に係る発光装置を第1外側面側から見たときの模式的側面図である。 実施形態1に係る発光装置を第2外側面側から見たときの模式的側面図である。 実施形態1に係る発光装置を第3外側面側から見たときの模式的側面図である。 実施形態1に係る発光装置を第4外側面側から見たときの模式的側面図である。 実施形態1に係る発光装置のリードの形状を示す模式的上面図である。 実施形態1に係る発光装置のリードの形状を示す模式的下面図である。 発光装置を第3外側面側から見たときの模式的側面図である。 発光装置を第4外側面側から見たときの模式的側面図である。 発光装置を第3外側面側から見たときの模式的側面図である。 発光装置を第4外側面側から見たときの模式的側面図である。 発光装置を下面側から見たときの模式的下面図である。 発光装置を第3外側面側から見たときの模式的側面図である。 発光装置を第4外側面側から見たときの模式的側面図である。 樹脂付リードフレームを上面側から見たときの模式的上面図である。 4つのパッケージ相当部を示す模式的上面図である。 リードフレームを示す模式的上面図である。 リードフレームの変形例を示す模式的上面図である。 実施形態2に係る発光装置を上面側から見たときの模式的上面図である。 実施形態2に係る発光装置のリードの形状を示す模式的上面図である。 実施形態3に係る発光装置を上面側から見たときの模式的上面図である。 実施形態3に係る発光装置のリードの形状を示す模式的上面図である。
以下、図面を参照しながら、本開示の発光装置及び樹脂付リードフレームを詳細に説明する。なお、本開示の発光装置及び樹脂付リードフレームは、例示であり、以下説明する形態に限られない。以下の説明では、特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」およびそれらの用語を含む別の用語)を用いる場合がある。それらの用語は、参照した図面における相対的な方向や位置を、分かり易さのために用いているに過ぎない。また、図面が示す構成要素の大きさや位置関係等は、分かり易さのため、誇張されている場合があり、実際の発光装置における大きさあるいは、実際の発光装置における構成要素間の大小関係を反映していない場合がある。
なお、本明細書中および図面中において、長手方向は、例えば横方向(X方向)を示し、右方向(X+方向)および左方向(X−方向)の双方を含む。また、短手方向は、例えば縦方向(Y方向)を示し、上方向(Y+方向)および下方向(Y−方向)の双方を含む。
また、以下に説明する実施形態において、パッケージ相当部および樹脂付リードフレームの用語は発光素子やワイヤ等を設ける前と後において同じ用語を適宜用いることがある。また、樹脂部のように個片化する前と後で同じ用語を適宜用いることがある。
[実施形態1に係る発光装置]
(発光装置100)
本開示の実施形態1に係る発光装置100について説明する。図1Aは発光装置100を上面側から見たときの模式的上面図であり、図1Bは発光装置100を下面側から見たときの模式的下面図であり、図1Cは図1A中の1C−1C線における模式的端面図である。また、図1Dは発光装置100を第1外側面101側から見たときの模式的側面図であり、図1Eは発光装置100を第2外側面102側から見たときの模式的側面図であり、図1Fは発光装置100を第3外側面103側から見たときの模式的側面図であり、図1Gは発光装置100を第4外側面104側から見たときの模式的側面図である。
図1Aで示すように、実施形態1に係る発光装置100は、リード4と樹脂部3とを有する樹脂パッケージ10と、リード4に配置される発光素子1とを備える。樹脂パッケージ10は、上面視において長方形で、一対の短側面と一対の長側面とを有する。そして、リード4は樹脂パッケージ10の長側面から露出しない。
以下、発光装置100の各構成要素について詳細に説明する。
(樹脂パッケージ10)
樹脂パッケージ10は、発光素子1を実装するための実装部材として機能する。樹脂パッケージ10は、第1リード41及び第2リード42を含むリード4と、リード4を保持する樹脂部3とを有する。図1Aで示す樹脂パッケージ10は、上面側に凹部2を有する。凹部2の底面には、リード4の一部が位置し、リード4の上面に発光素子1が載置されている。
樹脂パッケージ10は、上面視において長方形であり、一対の長側面と一対の短側面とを有する。図1Aで示す樹脂パッケージ10において、短側面は、第1外側面101と、第1外側面101の反対側に位置する第2外側面102とである。また、長側面は、第3外側面103と、第3外側面103の反対側に位置する第4外側面104とである。また、樹脂パッケージ10は、上面10aおよび上面10aと反対側に位置する下面10bとを有する。樹脂パッケージ10の下面10bにおいて、第1リード41の下面および第2リード42の下面は樹脂部3から露出している。
なお、樹脂パッケージ10は長側面と短側面とを有していればよく、例えば、長側面および短側面の何れかの側面が傾斜している形状も含む。また、樹脂パッケージ10は、上面視において、開口の1つの角部を面取りすることによって形成されたアノードマークまたはカソードマークを有していてもよい。アノードマークまたはカソードマークは、リードの極性を示すマークとして機能する。
(リード4、第1リード41、第2リード42)
第1リード41および第2リード42を含むリード4は、導電性を有し、発光素子に給電するための電極として機能する。後述する実施形態3のように、リード4は第1リード41および第2リード42に加えて第3リード43を含んでいてもよい。第3リード43は、放熱部材として機能してもよいし、第1リード41および第2リード42と同様に電極として機能してもよい。
図2Aは発光装置100のリード4の形状を示す模式的上面図であり、図2Bはリード4の形状を示す模式的下面図である。図2Aで示す第1リード41は、略矩形の本体部41aと、本体部41aから長手方向に延出する略矩形の幅狭部41bとを有する。幅狭部41bの短手方向における幅は、上面視において、本体部41aの短手方向における幅よりも狭くなっている。一方、第2リード42は、上面視において略矩形の本体部42aを有し、第1リード41の本体部41aの一部および幅狭部41bの一部とそれぞれ対向して配置されている。
具体的には、第1リード41は、第1側部411、第2側部412、第3側部413、第4側部414、第5側部415および第6側部416を有する。第2リード42は、第1側部421、第2側部422、第3側部423および第4側部424を有する。第1リード41の第1側部411および第2リード42の第1側部421は樹脂パッケージ10の第3外側面103と対向し、第1リード41の第4側部414および第2リード42の第4側部424は第2外側面102と対向し、第1リード41の第5側部415は第4外側面104と対向し、第1リード41の第6側部416は第1外側面101と対向する。
第1リード41は、樹脂パッケージ10の第1外側面101および第2外側面102のうち、一方の外側面から長手方向に延伸し他方の外側面まで達する。第1リード41が樹脂パッケージ10の長手方向全体に延伸していることで、高さ方向に曲げ応力が加えられた場合に、長側面側の反りによる変位量を抑制することができる。その結果、樹脂パッケージ10の強度を向上させることができる。
第1リード41の第1側部411および第2リード42の第1側部421は、上面視において、略面一になる、又は、第2リード42の第1側部421が第1リード41の第1側部411よりも内側に位置することが好ましい。また、第1リード41の第4側部414および第2リード42の第4側部424は、上面視において、略面一になる、又は、第2リード42の第4側部424が第1リード41の第4側部414よりも内側に位置することが好ましい。これにより、第1リード41の長手方向および短手方向の最大幅がリード4の長手方向および短手方向の最大幅となり、発光装置の小型化が可能となる。
図2Bでは、第2リード42の第2側部422は、第1リード41の第2側部412と離間領域Pを介して離間している。また、第2リード42の第3側部423は、第1リード41の第3側部413と離間領域Qを介して離間している。離間領域Pおよび離間領域Qには、樹脂部3の一部が配置する。一般的に、樹脂材料からなる樹脂部は、金属部材からなるリードよりも強度が低い。そのため、離間領域Pおよび離間領域Qの近傍に応力が集中した際にその内部に位置する樹脂部3にクラックが発生する可能性がある。しかし、本開示の発光装置100では、離間領域Pおよび離間領域Qの延長線上にリード4の一部を配置させている。これにより、例えば、離間領域Pおよび離間領域Qの近傍に曲げ応力が加えられたとしても、各離間領域の延長線上にあるリード4の一部でその応力に対抗することができる。その結果、樹脂パッケージ10全体の強度を向上させることが可能となる。
本体部41a,42aおよび幅狭部41bは、各部から第1外側面101または第2外側面102に達する延伸部45を有していてもよい。延伸部45は、短手方向において、上面視における本体部41a,42aおよび幅狭部41bそれぞれの幅よりも狭くなっている部位である。図2Bで示すリード4では、第1リード41の第4側部414、第6側部416および第2リード42の第4側部424それぞれの中央近傍に延伸部45が設けられている。なお、延伸部45は、第1リード41および第2リード42の一部である。第1リード41および第2リード42が幅狭な延伸部45を有することで、樹脂部3と密着する面積が増大し、リード4と樹脂部3の密着性を向上させることができる。また、後述する樹脂付リードフレーム5において、切断により第1外側面101および第2外側面102を形成する場合に、幅狭な延伸部45を切断することで切断による応力を緩和させることができる。
リード4は、上面に窪み部7を有していてもよい。図2Aで示すリード4では、第1リード41の本体部41aの上面、幅狭部41bの上面および第2リード42の本体部41aの上面に窪み部7が設けられている。窪み部7内には、樹脂部3の一部が配置される。リード4に窪み部7を設けることで、樹脂部3とリード4との接合強度が向上する。窪み部7は、1つのリードに1つ設けられてもよいし、図2Aで示すように、1つのリードに2つ以上の窪み部7が形成され、窪み部7と窪み部7の間に平坦領域を有するように配置してもよい。
図2Bで示すように、第1リード41および第2リード42は、各側部に沿って、各側部の下面側に側縁溝部8(網掛けのハッチングで示す)を有していてもよい。側縁溝部8は、下面から上面側に窪んでいる。図2Bでは、第1リード41の第1側部411、第4側部414、第5側部415および第6側部416と、第2リード42の第1側部421、第4側部424に沿って側縁溝部8が形成されている。
また、第1リード41は、本体部41aの下面と、幅狭部41bの下面との間に側縁溝部8を有していてもよい。第1リード41の下面において、本体部41aの下面と、幅狭部41bの下面とを離間させる側縁溝部8を設けることで、樹脂部3とリード4との密着性を向上させることができる。また、図2Bで示す第1リード41のように外形が非対称形状であると、接合部材を用いて発光装置100を実装基板に実装する際に、表面に濡れ広がる接合部材に偏りができる可能性がある。しかし、発光装置100では、本体部41aの下面と、幅狭部41bの下面との間に側縁溝部8を設けることで、樹脂パッケージ10の下面から露出する第1リード41の形状を矩形形状のような対称形状とすることができる。その結果、第1リード41の表面に濡れ広がる接合部材の偏りを抑制することができる。
側縁溝部8は、エッチング加工やプレス加工等によって形成することができる。
上面視において長方形の発光装置100において、第1外側面101に位置する第1リード41の延伸部45は、発光装置100の中心を通り長手方向に水平に延びる仮想線上に位置することが好ましい。これによれば、発光装置100に曲げ応力がかかったとしても、延伸部45の近傍でその応力に対抗することができる。
図1Dおよび図1Eで示すように、延伸部45は、第1外側面101または第2外側面102において露出し、且つ、第1外側面101または第2外側面102において、延伸部45は樹脂部3と略面一となっている。これは、例えば、樹脂付リードフレーム5において、樹脂パッケージ10となる領域の短側面側(第1外側面101および第2外側面102)を切断するためである。つまり、樹脂付リードフレーム5を切断する際に、第1外側面101となる部分および第2外側面102となる部分に位置する樹脂部3と延伸部45とを同時に切断するため互いに面一となる面が形成される。
図1Dおよび図1Eで示す発光装置100では、高さ方向において、第1外側面101における第1リード41の下面、第2外側面102における第1リード41の下面、及び第2外側面102における第2リード42の下面は、樹脂パッケージ10の下面から離間する位置にあることが好ましい。このようにすれば、接合部材を介して発光装置100を実装基板に実装するときに、接合部材が第1外側面101および第2外側面102に這い上がり、樹脂部3と第1リード41等の界面から侵入することを抑制することができる。
図3Aおよび図3Bは、発光装置100の変形例を示す模式的側面図である。図3Aで示すように、第1外側面101において、第1リード41は第1上側窪み部11aを有する。また、図3Bで示すように、第2外側面102において、第1リード41は第2上側窪み部11bを有し、第2リード42は第3上側窪み部11cを有する。第1上側窪み部11a、第2上側窪み部11b、及び第3上側窪み部11c内には樹脂部3の一部がそれぞれ配置されている。具体的には、第1上側窪み部11aは、第1外側面101において開口し、樹脂パッケージ10の上面10a側から下面10b側に向けて窪む。第2上側窪み部11bおよび第3上側窪み部11cは、第2外側面102において開口し、樹脂パッケージ10の上面10a側から下面10b側に向けて窪む。第1外側面101および第2外側面102それぞれに位置する第1リード41および第2リード42の上面に上側窪み部を設け、上側窪み部内に樹脂部3の一部を配置させることで、樹脂部3とリード4との密着性を向上させることができる。
図4Aおよび図4Bは、発光装置100の別の変形例を示す模式的側面図であり、図4Cは発光装置100を下面側から見た模式的下面図である。図4Aおよび図4Bにおいて、第1リード41および第2リード42の形状を把握し易いように誇張して図示している。図4Aおよび図4Bで示す発光装置100では、高さ方向において、第1外側面101に位置する第1リード41の下面と、第2外側面102に位置する第1リード41の下面及び第2リード42の下面とが、樹脂パッケージ10の下面と同じ位置にある。これにより、発光装置100の下面で露出する第1リード41および第2リード42の面積を増加させることができるので、接合部材を介して発光装置100を実装基板に接合する際に、発光装置100と実装基板との接合強度を高めることができる。
また、第1外側面101において、第1リード41は、第1下側窪み部12aを有していてもよい。同様に、第2外側面102において、第1リード41は第2下側窪み部12bを有し、第2リード42は第3下側窪み部12cを有していてもよい。なお、図4Cで示すように、第1下側窪み部12aは、樹脂パッケージ10の下面および第1外側面101の双方に開口し、樹脂パッケージ10の下面から樹脂パッケージ10の下面の反対側に向けて窪んでいる。また、第2下側窪み部12bは、樹脂パッケージ10の下面および第2外側面102の双方に開口し、樹脂パッケージ10の下面から樹脂パッケージ10の下面の反対側に向けて窪んでいる。また、第2下側窪み部12bは、樹脂パッケージ10の下面および第2外側面102の双方に開口し、樹脂パッケージ10の下面から樹脂パッケージ10の下面の反対側に向けて窪んでいる。
図5Aおよび図5Bは、発光装置100のさらに別の変形例を示す模式的側面図である。図5Aおよび5Bで示す発光装置100では、高さ方向において、第2外側面102における第1リード41の下面及び第2リード42の下面の一方は樹脂パッケージ10の下面から離間し、他方は樹脂パッケージ10の下面と同じ位置にある。これによれば、接合部材を用いて発光装置100を実装する際に、第2外側面102に位置する第1リード41及び第2リード42間で、接合部材がマイグレーションを起こし、発光装置100内で電気的な短絡が起きる可能性を抑制することができる。
また、図1Fおよび図1Gで示すように、長側面である第3外側面103および第4外側面104において、リード4は露出しない。換言すると、長側面である第3外側面103および第4外側面104には樹脂部3のみが位置する。これにより、曲げ応力に対して反りやすい長側面側において、リード4が露出しないので、リード4を起点とする樹脂部3のクラックを抑制することができる。
リード4は、それぞれ、基材と基材を被覆する金属層とを有する。基材は、板状の部材であることが好ましい。基材は、例えば、銅、アルミニウム、金、銀、鉄、ニッケル、又はこれらの合金、燐青銅、鉄入り銅などの金属を含む。これらは単層であってもよいし、積層構造(例えば、クラッド材)であってもよい。特に、基材には安価で放熱性が高い銅を用いることが好ましい。金属層は、例えば、銀、アルミニウム、ニッケル、パラジウム、ロジウム、金、銅、又はこれらの合金などを含む。なお、リード4は、金属層が設けられていない領域を有していてもよい。また、リード4の上面に形成される金属層と、リード4の下面に形成される金属層とが異なっていてもよい。例えば、リード4の上面に形成される金属層は、ニッケルの金属層を含む複数層からなる金属層であり、リード4の下面に形成される金属層は、ニッケルの金属層を含まない金属層である。
また、リード4の最表面に銀を含むメッキ層が形成される場合は、銀を含むメッキ層の表面に酸化ケイ素等の保護層が設けられることが好ましい。これにより、大気中の硫黄成分等により銀を含むメッキ層が変色することを抑制することができる。保護層の成膜方法は、例えばスパッタ等の真空プロセスによって成膜することができるが、その他の既知の方法を用いてもよい。
(樹脂部3)
樹脂部3は、母材となる樹脂材料として、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などを用いることができる。具体的には、エポキシ樹脂組成物、シリコーン樹脂組成物、シリコーン変性エポキシ樹脂などの変性エポキシ樹脂組成物、エポキシ変性シリコーン樹脂などの変性シリコーン樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂組成物、変性ポリイミド樹脂組成物等の硬化体、ポリフタルアミド(PPA)、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)、ABS樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、PBT樹脂等の樹脂を用いることができる。特に、エポキシ樹脂組成物や変性シリコーン樹脂組成物の熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。
特に、樹脂部3の好ましい樹脂材料として、耐熱性および耐光性に優れたシリコーン樹脂組成物(例えばSMC樹脂)が挙げられる。
樹脂部3は、発光装置のコントラストを向上させるために、発光装置の外光(多くの場合、太陽光)に対して光反射率が低いものを用いてもよい。この場合、通常は黒色ないしそれに近似した色であることが好ましい。この時の充填剤としてはアセチレンブラック、活性炭、黒鉛などのカーボンや、酸化鉄、二酸化マンガン、酸化コバルト、酸化モリブデンなどの遷移金属酸化物、もしくは有色有機顔料などを目的に応じて利用することができる。
(発光素子1)
発光素子1は、リード4の上面に載置される。発光素子1には発光ダイオード素子などが用いられる。発光素子1は、特に、紫外〜可視域の発光が可能な窒化物半導体(InAlGa1−x−yN、0≦x、0≦y、x+y≦1)を含むことが好ましい。本実施形態では、発光装置は、2つの発光素子を備えているが、これに限らず、発光素子は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。発光装置が2つの発光素子を備える場合は、例えば、青色光を出射する発光素子と緑色光を出射する発光素子を用いてもよい。発光装置が、3つの発光素子を備える場合は、青色光を出射する発光素子、緑色光を出射する発光素子、赤色光を出射する発光素子を用いてもよい。
発光装置100は、凹部2内に封止部材が配置されてもよい。封止部材は、凹部2の底面に位置する発光素子1等を被覆し、発光素子1等を外力や埃、水分などから保護することができる。
封止部材は、発光素子1から出射される光の60%以上を透過するもの、さらに90%以上を透過するものが好ましい。封止部材の材料としては、樹脂部3で用いられる樹脂材料を用いることができ、母体となる樹脂として熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などを用いることができ、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂またはこれらを1つ以上含む樹脂を用いることができる。封止部材は単一層から形成することもできるが、複数層から構成することもできる。また、封止部材には、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムなどの光散乱粒子を分散させてもよい。
封止部材は、発光素子1からの光の波長を変換する材料(蛍光体等)を含んでいてもよい。蛍光体としては、具体的には、セリウムで賦活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット、セリウムで賦活されたルテチウム・アルミニウム・ガーネット、ユウロピウムおよび/若しくはクロムで賦活された窒素含有アルミノ珪酸カルシウム(カルシウムの一部をストロンチウムで置換可)、ユウロピウムで賦活されたサイアロン、ユウロピウムで賦活されたシリケート、ユウロピウムで賦活されたアルミン酸ストロンチウム、マンガンで賦活されたフッ化珪酸カリウムなどを用いることができる。
光散乱粒子および/又は蛍光体の含有量は、例えば、封止部材の全重量に対して10〜100重量%程度であることが好ましい。
発光装置100は、さらにツェナーダイオード等の保護素子を有していてもよい。保護素子は、凹部2の底面のリード4の上面に載置される。なお、第1リード41が本体部41aと幅狭部41bとを有する場合、発光素子1は本体部41a上に載置し、保護素子は幅狭部41b上に載置されることが好ましい。これにより、例えば、発光素子1および保護素子それぞれの接合部材が意図せず他方の接合部材と接触することを抑制することができる。
以上説明した実施形態1に係る発光装置100によれば、曲げ応力に対して反りやすい長側面側でリード4が露出しないので、リード4を起点とする樹脂部3のクラックを抑制することができる。
(樹脂付リードフレーム5)
次に、実施形態1に係る発光装置100の製造に用いられる樹脂付リードフレーム5について説明する。図6Aは樹脂付リードフレーム5を上面側から見たときの模式的上面図であり、図6Bは4つのパッケージ相当部50を示す模式的上面図であり、図6Cはリードフレーム6を示す模式的上面図である。
樹脂付リードフレーム5は、リードフレーム6と、リードフレーム6と一体に形成された樹脂部3とを備える。樹脂付リードフレーム5は、上側に複数の凹部2を備える。また、凹部2の底面には、個片化後に第1リード41となる部分(以下、第1リード部61という)および第2リード42となる部分(以下、第2リード部62という)の双方が位置する。なお、凹部2内には発光素子1や封止部材が配置される。
樹脂付リードフレーム5は、複数のパッケージ相当部50を有する。図6Bでは、4つのパッケージ相当部50を示している。各パッケージ相当部50は、図6Bの行方向および列方向に延びる切断予定ライン(点線部分)で囲まれた領域である。パッケージ相当部50は、上面視において長辺と短辺とを有する長方形であり、第1リード部61、第2リード部62および樹脂部3の一部を有する。樹脂部3は、一のパッケージ相当部50とこれに隣接する他のパッケージ相当部50とに跨って一体的に形成されている。図6Bでは、一のパッケージ相当部50の上面を構成する樹脂部3、他のパッケージ相当部50の上面を構成する樹脂部3および2つのパッケージ相当部50の間の切断予定ライン近傍に位置する樹脂部3は、略同一面となっている。
次に、図6Cにおいて、樹脂付リードフレーム5で用いられるリードフレーム6を示す。リードフレーム6は、複数のリード相当部60と、複数の支持部64とを有する。リード相当部60は、個片化後にリード4となる部分である。
複数のリード相当部60は、リードフレーム6において、行方向および列方向に配列される。各リード相当部60は、行方向に配列された第1リード部61と第2リード部62とを備えている。また、第1リード部61は、パッケージ相当部50において2つの短辺の双方に達している。図6Cで示すように、パッケージ相当部50の一対の短辺のうち一方の短辺において、第1リード部61は支持部64と連結している。また、パッケージ相当部50の一対の短辺のうち他方の短辺において、第1リード部61および第2リード部62は支持部64と連結している。一方、パッケージ相当部50の一対の2つの長辺において、リード相当部60と支持部64とは連結していない。
樹脂付リードフレーム5を個片化する際、リードフレーム6は支持部64に沿って切断される。図6Cにおいて、切断予定ラインを薄墨で示している。支持部64は、例えば、ダイシングソー等のブレード幅を支持部64の幅よりも大きくすることで、個片化された後の発光装置100に残らなくすることができる。
なお、本開示の樹脂付リードフレーム5を個片化する際は、リードフレーム6と樹脂部3とを同時に切断する。具体的には、パッケージ相当部50の2つの短辺側では、樹脂部3、支持部64およびリード相当部60の一部を同時に切断する。また、パッケージ相当部50の2つの長辺側では、樹脂部3および支持部64を同時に切断する。これらの切断により、個片化された樹脂パッケージ10の短側面側では、樹脂部3と、樹脂部3から露出するリード4の一部とが位置する。一方、樹脂パッケージ10の長側面側では、樹脂部3のみが位置する。
樹脂付リードフレーム5を個片化する方法としては、リードカット金型、ダイシングソーによる切断またはレーザー光による切断等の種々の方法を用いることができる。
以上、説明した樹脂付リードフレーム5によれば、パッケージ相当部の2つの長辺側にはリード相当部60が位置しない。そのため、パッケージ相当部50の長辺側を切断する際に、リード相当部60を起点としたクラックの発生を抑制することができる。また、切断面積の大きい長辺側にリード相当部60を配置しないことで、リードフレーム6を切断する間にリード相当部60にかかる応力の総和を抑制することができる。その結果、リード相当部60の形状が変形する等の問題を抑制することができる。
図7は、リードフレーム6の変形例を示す模式的上面図である。図7で示すリードフレーム6は、一のリード相当部60とこれに隣接する他のリード相当部とは支持部64を介さず直接連結している点で、図6Cで示すリードフレームと異なる。具体的には、図7で示すリードフレーム6は、行方向に順に配置する第1リード相当部60a、第2リード相当部60bおよび第3リード相当部60cを有する。そして、第2リード相当部60bの左側の短辺において、第2リード相当部60bの第1リード部61が、第1リード相当部60aの第1リード部61及び第2リード部62とリードフレーム6の他の部分を介さずに直接接続されている。また、第2リード相当部60bの右側の短辺において、第2リード相当部60bの第1リード部61及び第2リード部62が、第3リード相当部60cの第1リード部61とリードフレームの他の部分を介さずに直接接続されている。
図7で示すリードフレーム6によると、一のリード相当部とこれに隣接する他のリード相当部とは直接連結している。これにより、例えば、支持部64に沿って切断して個片化するリードフレームと比べ、リードフレーム6にかかる切断の応力を緩和することができる。その結果、リードフレームの変形等を抑制することができる。
[実施形態2に係る発光装置]
実施形態2に係る発光装置200を説明する。図8Aは発光装置200を上面側から見たときの模式的上面図であり、図8Bは発光装置200のリード4を示す模式的上面図である。実施形態2に係る発光装置200は、第2リード42が第1外側面101で露出し、且つ、第1外側面101において樹脂部3と面一である点で、実施形態1に係る発光装置100と相違し、その他の点で実施形態1の発光装置100と同じ構成を有する。
実施形態2に係る発光装置200は、第1リード41、第2リード42および樹脂部3を有する樹脂パッケージ10と、樹脂パッケージ10に載置される発光素子1とを備える。樹脂パッケージ10は、上面視において長方形であり、一対の短側面と一対の長側面とを有する。
第1リード41および第2リード42の双方は、第1外側面101で露出し、且つ、第1外側面101において樹脂部3と面一となる。また、第1リード41および第2リード42の双方は、第2外側面102で露出し、且つ、第2外側面102において樹脂部3と面一となる。換言すると、上面視において、第1リード41および第2リード42の双方は、両端部が第1外側面101および第2外側面102それぞれに達する。
実施形態2に係る発光装置200では、上面視において、第1リード41および第2リード42の両端部が第1外側面101および第2外側面102それぞれに達する。これにより、樹脂パッケージ10に曲げ応力が発生したとしても、樹脂パッケージ10の長側面側の変形量を抑えることができる。
なお、第3外側面103および第4外側面104において、第1リード41および第2リード42は樹脂部3から露出しない。これにより、曲げ応力に対して反りやすい長側面側でリード4が露出しないので、リード4を起点とする樹脂部3のクラックを抑制することができる。
[実施形態3に係る発光装置]
実施形態3に係る発光装置300を説明する。図9Aは発光装置300を上面側から見たときの模式的上面図であり、図9Bは発光装置300のリード4を示す模式的上面図である。実施形態3に係る発光装置300は、第3リード43をさらに有する点で、実施形態1に係る発光装置100と相違し、その他の点で実施形態1の発光装置100と同じ構成を有する。
実施形態3に係る発光装置300は、第1リード41、第2リード42、第3リード43および樹脂部3を有する樹脂パッケージ10と、樹脂パッケージ10に載置される発光素子1とを備える。
短手方向において、第2リード42および第3リード43は第1リード41と対向して配置される。また、長手方向において、第2リード42および第3リード43は対向して配置される。
第2リード42および第3リード43が離間して配置される場合、離間領域に応力がかかりやすいが、実施形態3に係る発光装置300によれば、その離間領域と対向して第1リード41を配置することで発光装置の強度を向上させることが可能となる。また、第3外側面103および第4外側面104において、第1リード41、第2リード42および第3リード43の何れのリードも樹脂部3から露出しない。これにより、曲げ応力に対して反りやすい長側面側でリード4が露出しないので、リード4を起点とする樹脂部3のクラックを抑制することができる。
100,200,300 発光装置
10 樹脂パッケージ
101 第1外側面
102 第2外側面
103 第3外側面
104 第4外側面
10a 上面
10b 下面
11a 第1上側窪み部
11b 第2上側窪み部
11c 第3上側窪み部
12a 第1下側窪み部
12b 第2下側窪み部
12c 第3下側窪み部
1 発光素子
2 凹部
3 樹脂部
4 リード
41 第1リード
41a 本体部
41b 幅狭部
411,421 第1側部
412,422 第2側部
413,423 第3側部
414,424 第4側部
415 第5側部
416 第6側部
42 第2リード
42a 本体部
43 第3リード
45 延伸部
5 樹脂付リードフレーム
50 パッケージ相当部
6 リードフレーム
60 リード相当部
60a 第1リード相当部
60b 第2リード相当部
60c 第3リード相当部
61 第1リード部
62 第2リード部
64 支持部
7 窪み部
8 側縁溝部
P,Q 離間領域

Claims (15)

  1. 第1リード及び第2リードを含むリードと前記リードを保持する樹脂部とを有する樹脂パッケージと、
    前記リードに配置される発光素子と、を備えた発光装置であって、
    前記樹脂パッケージは、上面視において長方形であり、一対の短側面と一対の長側面とを有し、
    前記短側面は、第1外側面と、前記第1外側面の反対側に位置する第2外側面と、を有し、
    前記長側面は、第3外側面と、前記第3外側面の反対側に位置する第4外側面と、を有し、
    前記リードは、前記第3外側面及び前記第4外側面で露出せず、
    前記第1リードは、前記第1外側面及び前記第2外側面で露出し、前記第1外側面と前記第2外側面のいずれにおいても前記樹脂部と面一であり、
    前記第2リードは、前記第2外側面で露出し、前記第2外側面において前記樹脂部と面一である発光装置。
  2. 前記樹脂パッケージは、前記第1外側面から前記第2外側面に向かう長手方向と、前記第3外側面から前記第4外側面に向かう短手方向とを有し、
    前記第1リードは、
    本体部と、
    前記本体部から前記長手方向に延出し、且つ、前記短手方向において、上面視における幅が前記本体部の幅よりも狭い幅狭部と、を有する請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記本体部および前記幅狭部それぞれは、
    前記本体部および前記幅狭部それぞれから前記第1外側面または前記第2外側面に達する延伸部を有し、
    前記短手方向において、上面視における前記延伸部の幅は、上面視における前記本体部および前記幅狭部それぞれの幅よりも狭い請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記第2リードは、
    前記第1リードの前記本体部および前記幅狭部それぞれに対向する2つの側部を有する請求項2または3に記載の発光装置。
  5. 前記第1外側面に位置する前記第1リードの下面、前記第2外側面に位置する前記第1リードの下面、及び前記第2外側面に位置する前記第2リードの下面は、前記樹脂パッケージの下面よりも高い位置にある請求項1から4のいずれか1項に記載の発光装置。
  6. 前記第1外側面に位置する前記第1リードの下面、前記第2外側面に位置する前記第1リードの下面、及び前記第2外側面に位置する前記第2リードの下面は、前記樹脂パッケージの下面と面一である請求項1から4のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記第1リードは、
    前記樹脂パッケージの下面および前記第1外側面の双方に開口し、前記第1リードの下面から上面側に向けて窪む第1下側窪み部と、
    前記樹脂パッケージの下面および前記第2外側面の双方に開口し、前記第1リードの下面から上面側に向けて窪む第2下側窪み部と、を有し、
    前記第2リードは、
    前記樹脂パッケージの下面および前記第2外側面の双方に開口し、前記第2リードの下面から上面側に向けて窪む第3下側窪み部を有する請求項6に記載の発光装置。
  8. 前記第2外側面に位置する前記第1リードの下面及び前記第2リードの下面の一方は前記樹脂パッケージの下面よりも高い位置にあり、他方は前記樹脂パッケージの下面と面一である請求項1から4のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 前記第1外側面および前記第2外側面それぞれに位置する前記第1リードは、
    前記第1リードの上面から下面側に向けて窪む第1上側窪み部を有し、
    前記第2外側面に位置する前記第2リードは、
    前記第2リードの上面から下面側に向けて窪む第2上側窪み部を有し、
    前記第1上側窪み部内および前記第2上側窪み部内それぞれには、前記樹脂部の一部が配置される請求項1から8のいずれか1項に記載の発光装置。
  10. 前記第2リードは、前記第1外側面で露出し、且つ、前記第1外側面において前記樹脂部と面一である請求項1から9のいずれか1項に記載の発光装置。
  11. 前記リードは第3リードをさらに有し、
    前記第2リードおよび前記第3リードは、短手方向において、前記第1リードと対向して配置され、
    前記第3リードは、長手方向において、前記第2リードと対向して配置される請求項1から10のいずれか1項に記載の発光装置。
  12. 前記樹脂パッケージは凹部を有し、
    前記リードは前記凹部の底面において一部が露出し、
    前記発光素子は前記凹部の底面において露出する前記リードの一部に載置される請求項1から11のいずれか1項に記載の発光装置。
  13. 複数のリード相当部を含むリードフレームと、
    前記複数のリード相当部を一体に保持する樹脂部と、を有し、前記リード相当部と前記樹脂部とを含むパッケージ相当部を複数備えた樹脂付きリードフレームであって、
    前記樹脂部は、一の前記パッケージ相当部とこれに隣接する他の前記パッケージ相当部とに跨って一体に形成されており、
    各前記パッケージ相当部は、上面視において長辺と短辺とを有する長方形であり、
    前記複数のリード相当部それぞれは前記短辺側でのみ前記リードフレームの他の部分に接続する樹脂付リードフレーム。
  14. 前記リード相当部は、
    第1リード部と第2リード部とを有し、
    前記パッケージ相当部において、前記第1リード部は、2つの前記短辺の双方に達する、請求項13に記載の樹脂付リードフレーム。
  15. 前記複数のリード相当部は、行方向において順に配置する第1リード相当部、第2リード相当部および第3リード相当部を有し、
    各前記リード相当部は、第1リード部と第2リード部とを有し、
    前記第2リード相当部の前記短辺側の一方において、前記第2リード相当部の前記第1リード部が、前記第1リード相当部の第1リード部及び第2リード部と前記リードフレームの他の部分を介さずに接続され、
    前記第2リード相当部の短辺側の他方において、前記第2リード相当部の前記第1リード部及び前記第2リード部が、前記第3リード相当部の第1リード部と前記リードフレームの他の部分を介さずに接続される、請求項13または14に記載の樹脂付リードフレーム。
JP2017125684A 2017-06-27 2017-06-27 発光装置及び樹脂付リードフレーム Active JP6680274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125684A JP6680274B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 発光装置及び樹脂付リードフレーム
US16/019,408 US10847693B2 (en) 2017-06-27 2018-06-26 Light emitting device and lead frame with resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125684A JP6680274B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 発光装置及び樹脂付リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009363A true JP2019009363A (ja) 2019-01-17
JP6680274B2 JP6680274B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=64692811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125684A Active JP6680274B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 発光装置及び樹脂付リードフレーム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10847693B2 (ja)
JP (1) JP6680274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3107611B1 (fr) * 2020-02-26 2022-03-04 Aledia Ecran d’affichage à résolution multiple et procédé de réalisation

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159859U (ja) * 1987-04-07 1988-10-19
JP2001518692A (ja) * 1997-07-29 2001-10-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 光電素子
US20050151149A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Chia Chee W. Light emission device
JP2008270444A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Stanley Electric Co Ltd 光半導体デバイスおよびその製造方法
JP2011071265A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 発光装置
JP2011176264A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Toshiba Corp Ledパッケージ
JP2012124249A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toshiba Corp Ledパッケージ及びその製造方法
JP2012182180A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toppan Printing Co Ltd Led素子用リードフレーム基板および発光素子
JP2012204392A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Citizen Electronics Co Ltd リードフレームを用いた半導体発光装置の製造方法
JP2012234955A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toshiba Corp Ledパッケージ及びその製造方法
JP2015032699A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 大日本印刷株式会社 リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置の多面付け体、リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、光半導体装置
JP2016021561A (ja) * 2014-06-17 2016-02-04 大日本印刷株式会社 樹脂付きリードフレーム、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
WO2017080605A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Package for an electronic component, electronic component and electronic arrangement

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724618B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-13 株式会社 日立ディスプレイズ 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
KR100735325B1 (ko) 2006-04-17 2007-07-04 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지 및 그 제조방법
US20090096073A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and lead frame used for the same
EP2530753A1 (en) * 2010-01-29 2012-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Led package and method for manufacturing same
EP2565951B1 (en) * 2010-04-26 2019-07-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting unit and illuminating apparatus
US8648359B2 (en) * 2010-06-28 2014-02-11 Cree, Inc. Light emitting devices and methods
TW201251140A (en) * 2011-01-31 2012-12-16 Cree Inc High brightness light emitting diode (LED) packages, systems and methods with improved resin filling and high adhesion
KR20140038553A (ko) * 2011-07-21 2014-03-28 크리,인코포레이티드 향상된 화학적 내성을 위한 발광 장치 패키지들, 부품들 및 방법들 그리고 관련된 방법들
JP5930893B2 (ja) 2012-07-17 2016-06-08 シチズンホールディングス株式会社 半導体発光装置の製造方法
KR20140020446A (ko) * 2012-08-08 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
JP6107136B2 (ja) * 2012-12-29 2017-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ及びそれを備える発光装置、並びにその発光装置を備える照明装置
US9577169B2 (en) * 2013-11-08 2017-02-21 Osram Sylvania Inc. LED lead frame for laminated LED circuits

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159859U (ja) * 1987-04-07 1988-10-19
JP2001518692A (ja) * 1997-07-29 2001-10-16 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー オッフェネ ハンデルスゲゼルシャフト 光電素子
US20050151149A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Chia Chee W. Light emission device
JP2008270444A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Stanley Electric Co Ltd 光半導体デバイスおよびその製造方法
JP2011071265A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 発光装置
JP2011176264A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Toshiba Corp Ledパッケージ
JP2012124249A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toshiba Corp Ledパッケージ及びその製造方法
JP2012182180A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toppan Printing Co Ltd Led素子用リードフレーム基板および発光素子
JP2012204392A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Citizen Electronics Co Ltd リードフレームを用いた半導体発光装置の製造方法
JP2012234955A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toshiba Corp Ledパッケージ及びその製造方法
JP2015032699A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 大日本印刷株式会社 リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置の多面付け体、リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、光半導体装置
JP2016021561A (ja) * 2014-06-17 2016-02-04 大日本印刷株式会社 樹脂付きリードフレーム、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
WO2017080605A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Package for an electronic component, electronic component and electronic arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
US10847693B2 (en) 2020-11-24
JP6680274B2 (ja) 2020-04-15
US20180375004A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484396B2 (ja) 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置
JP6107136B2 (ja) 発光装置用パッケージ及びそれを備える発光装置、並びにその発光装置を備える照明装置
JP6102187B2 (ja) 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置
US10608147B2 (en) Package and light-emitting device
JP6579138B2 (ja) 発光装置
US9991237B2 (en) Light emitting device
US10332824B2 (en) Lead frame
JP6825436B2 (ja) リードフレーム
JP6447580B2 (ja) 発光装置
JP6680274B2 (ja) 発光装置及び樹脂付リードフレーム
JP6555242B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP6544410B2 (ja) 発光素子実装用基体及びそれを備える発光装置
JP2016119466A (ja) 発光装置
JP7054008B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP6610703B2 (ja) 発光装置用パッケージ
JP7417031B2 (ja) 発光装置
JP7364858B2 (ja) 発光装置
JP7355998B2 (ja) リードフレーム
JP2017216368A (ja) 発光装置
JP2016119464A (ja) 発光装置
JP6414609B2 (ja) 発光装置用パッケージ及びそれを備える発光装置、並びにその発光装置を備える照明装置
JP6735545B2 (ja) 発光装置
JP6402935B2 (ja) 半導体装置
JP2019033300A (ja) 発光装置
JP2018101708A (ja) パッケージ、発光装置、発光装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250