JP2019007453A - 車両の制御装置および車両の制御方法 - Google Patents

車両の制御装置および車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019007453A
JP2019007453A JP2017125544A JP2017125544A JP2019007453A JP 2019007453 A JP2019007453 A JP 2019007453A JP 2017125544 A JP2017125544 A JP 2017125544A JP 2017125544 A JP2017125544 A JP 2017125544A JP 2019007453 A JP2019007453 A JP 2019007453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
internal combustion
combustion engine
battery
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017125544A
Other languages
English (en)
Inventor
益廣 森本
Masuhiro Morimoto
益廣 森本
智哉 飯塚
Tomoya Iizuka
智哉 飯塚
雄志 金川
Yuji Kanegawa
雄志 金川
友洋 高杉
Tomohiro Takasugi
友洋 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017125544A priority Critical patent/JP2019007453A/ja
Priority to CN201880040735.3A priority patent/CN110770426A/zh
Priority to PCT/JP2018/022588 priority patent/WO2019003921A1/ja
Publication of JP2019007453A publication Critical patent/JP2019007453A/ja
Priority to PH12019502667A priority patent/PH12019502667A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/16Introducing closed-loop corrections for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

【課題】スタータに電力を供給するバッテリの電圧が低くなりがちな車両において、内燃機関の始動性を向上させることが可能な車両の制御装置および車両の制御方法を提供する。【解決手段】車両の制御装置は、内燃機関の駆動力を用いて発電を行うオルタネータと、オルタネータにより発電された電力を充電するバッテリと、バッテリに充電された電力の供給を受けて内燃機関のクランキングを行うスタータとを備える。制御装置は、クランキングが行われる際、バッテリの電圧を取得する電圧取得部と、電圧取得部により取得された電圧が所定電圧以下であるか否かについて判定する判定部と、判定部により電圧が所定電圧以下であると判定された場合、当該電圧が所定電圧以下でないと判定された場合と比べて内燃機関のアイドル回転数を増大させることにより、オルタネータの発電電力を増大させるアイドル回転数制御部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両の制御装置および車両の制御方法に関する。
一般に、内燃機関(エンジン)の始動は、スタータモータにより内燃機関の出力軸(クランク軸)に初期回転を付与することによって行われる。具体的には、まず、スタータモータに設けられたピニオンをピニオン回転軸の軸線方向に押し出すことにより、クランク軸に連結されたリングギアにピニオンを噛み合わせる。その後、スタータモータの通電によりピニオンを回転させ、その回転力によってリングギアを回転させる。これにより、内燃機関のクランキングが開始されてエンジンが始動される(例えば、特許文献1を参照)。スタータモータは、オルタネータにより発電された電力を充電するバッテリから電力の供給を受けて内燃機関のクランキングを行う。
特開2005−330813号公報
ところで、例えば長期滞留車両、移動販売車両、長時間稼働しない車両(ただし、架装は駆動)等では、オルタネータによる発電量が定常的に少なく、スタータモータに電力を供給するバッテリの電圧が低くなりがちである。そのため、バッテリの電力でスタータモータを駆動して当該スタータモータの動力で内燃機関をクランキングするシステムでは、バッテリの電圧が低くなっている、ひいては当該バッテリからスタータモータに供給される電力が低くなる場合、スタータモータの駆動力(トルク)が不足する。その結果、内燃機関を十分なトルクでクランキングすることができず、内燃機関の始動性が低下するおそれがあるという問題があった。
本発明の目的は、スタータモータに電力を供給するバッテリの電圧が低くなりがちな車両において、内燃機関の始動性を向上させることが可能な車両の制御装置および車両の制御方法を提供することである。
本発明に係る車両の制御装置は、
内燃機関の駆動力を用いて発電を行うオルタネータと、前記オルタネータにより発電された電力を充電するバッテリと、前記バッテリに充電された電力の供給を受けて前記内燃機関のクランキングを行うスタータモータと、を備える内燃機関の制御装置であって、
前記クランキングが行われる際、前記バッテリの電圧を取得する電圧取得部と、
前記電圧取得部により取得された電圧が所定電圧以下であるか否かについて判定する判定部と、
前記判定部により前記電圧が所定電圧以下であると判定された場合、前記電圧が所定電圧以下でないと判定された場合と比べて前記内燃機関のアイドル回転数を増大させることにより、前記オルタネータの発電電力を増大させるアイドル回転数制御部と、
を備える。
本発明に係る車両の制御方法は、
内燃機関の駆動力を用いて発電を行うオルタネータと、前記オルタネータにより発電された電力を充電するバッテリと、前記バッテリに充電された電力の供給を受けて、前記内燃機関のクランキングを行うスタータモータと、を備える車両の制御方法であって、
前記クランキングが行われる際、前記バッテリの電圧を取得し、
取得された前記電圧が所定電圧以下であるか否かについて判定し、
前記電圧が所定電圧以下であると判定された場合、前記電圧が所定電圧以下でないと判定された場合と比べて前記内燃機関のアイドル回転数を増大させることにより、前記オルタネータの発電電力を増大させる。
本発明によれば、スタータモータに電力を供給するバッテリの電圧が低くなりがちな車両において、内燃機関の始動性を向上させることができる。
本実施の形態における車両の要部構成を示す図である。 本実施の形態における制御装置の動作例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態における車両1の要部構成を示す図である。
図1に示すように、車両1は、内燃機関10、オルタネータ20、スタータモータ30、バッテリ40(鉛蓄電池)および制御装置50を備える。オルタネータ20およびスタータモータ30は、内燃機関10からの動力を伝達する動力伝達システムのクラッチ(動力断接装置)よりも上流側で内燃機関10のクランク軸11に連結されている。
オルタネータ20は、誘導モータや同期モータで形成され、インバータ21を介してバッテリ40に接続される。オルタネータ20は、動力伝達機構12を介してクランク軸11に連結される。動力伝達機構12は、クランク軸11に直結された第1プーリー13と、オルタネータ20の駆動軸に直結された第2プーリー14と、第1プーリー13および第2プーリー14に掛け回された無端状のベルト(動力伝達部材)15を有する。
また、オルタネータ20は、発電機として、内燃機関10の駆動力を受けて発電する。このとき、動力伝達機構12により、クランク軸11から第1プーリー13、ベルト15、第2プーリー14を順に経由してオルタネータ20に動力が伝達される。オルタネータ20により発電された電力は、配線を経由してインバータ21で3相交流電力から直流電力に変換してバッテリ40に充電される。
スタータモータ30は、始動時に最も大きなトルクが発生し、回転数の上昇に伴いトルクが減少する直流直巻型モータで形成される。スタータモータ30は、内燃機関10の始動時に連結機構16を介してクランク軸11に連結される。連結機構16は、クランク軸11に直結されたフライホイールの外周に配置されたリングギア17と、スタータモータ30の駆動軸に直結されたピニオン18とを有する。
内燃機関10の始動は、スタータモータ30によりクランク軸11に初期回転を付与することによって行われる。具体的には、まず、スタータモータ30に設けられたピニオン18をピニオン回転軸の軸線方向に押し出すことにより、クランク軸11に連結されたリングギア17にピニオン18を噛み合わせる。その後、バッテリ40からスタータモータ30に電力(大電流)が供給され、スタータモータ30は、ピニオン18を回転させ、その回転力によってリングギア17を回転させる。その結果、スタータモータ30の動力は、ピニオン18およびリングギア17を介してクランク軸11に伝達され、クランク軸11は回転する。これにより、内燃機関10のクランキングが開始されて内燃機関10が始動される
ところで、車両1が、例えば長期滞留車両、移動販売車両、長時間稼働しない車両(ただし、架装は駆動)等である場合、オルタネータ20による発電量が定常的に少なく、バッテリ40の電圧が低くなりがちである。そのため、バッテリ40の電力でスタータモータ30を駆動して当該スタータモータ30の動力で内燃機関10をクランキングするシステムでは、バッテリ40の電圧が低くなっている、ひいては当該バッテリ40からスタータモータ30に供給される電力が低くなる場合、スタータモータ30の駆動力(トルク)が不足する。その結果、内燃機関10を十分なトルクでクランキングすることができず、内燃機関10の始動性が低下するおそれがある。
そこで本実施の形態では、制御装置50は、内燃機関10のクランキングが行われる際、バッテリ40の電圧が所定電圧以下である場合、当該電圧が所定電圧以下でない場合と比べて、車両1のアイドリング時における内燃機関10のアイドル回転数を増大させることにより、オルタネータ20の発電電力を増大させる。すなわち、バッテリ40の電圧が低くなりがちな状況にある場合には、車両1のアイドリング時にオルタネータ20の発電電力を増大させてバッテリ40の充電を促進させる。これにより、内燃機関10のクランキングが行われる際、バッテリ40の電圧が低くなること(すなわち、バッテリ40からスタータモータ30に供給される電力が低くなること)が好適に防止され、内燃機関10を十分なトルクでクランキングすることができるため、内燃機関10の始動性が低下することを防止することができる。
制御装置50は、内燃機関10、オルタネータ20、インバータ21、スタータモータ30およびバッテリ40の動作を制御する。なお、内燃機関10、オルタネータ20、インバータ21、スタータモータ30およびバッテリ40のそれぞれの制御は、例えば個別に設けられたECU(Electric Control Unit)が互いにCAN(Control Area Network)通信を行いながら協働して制御を実施していてもよいが、本実施の形態では1つの制御装置50により各構成が制御されるものとして説明する。
制御装置50は、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、および、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ等を備える。CPUは、ROMから制御プログラムを読み出してRAMに展開し、展開した制御プログラムと協働して内燃機関10、オルタネータ20、インバータ21、スタータモータ30およびバッテリ40の動作を集中制御する。
制御装置50は、温度取得部51、電圧検出部52、判定部53およびアイドル回転数制御部54を備える。
温度取得部51は、大気温度に関連する温度として、内燃機関10に向けて吸気される空気の温度(吸気温度)を検出する吸気温度センサ55から吸気温度を取得する。なお、温度取得部51は、吸気温度ではなく大気温度を取得しても良い。
電圧取得部52は、内燃機関10のクランキングが行われる際、バッテリ40の電圧を取得する。特に、クランキングの開始直後において、バッテリ40の電圧が大きく低下し、スタータモータ30の駆動力が不足する可能性が最も高くなるため、電圧取得部52は、クランキングの開始直後におけるバッテリ40の電圧を取得することが望ましい。
判定部53は、電圧取得部52により取得された電圧が所定電圧以下であるか否かについて判定することによって、次回以降のクランキングでスタータモータ30の駆動力が不足するおそれがあるか否かを判定する。
アイドル回転数制御部54は、判定部53によりバッテリ40の電圧が所定電圧以下であると判定された場合、所定電圧以下でないと判定された場合と比べて、車両1のアイドリング時における内燃機関10のアイドル回転数を増大させることにより、オルタネータ20の発電電力を増大させる制御を行う。
本実施の形態では、アイドル回転数制御部54は、温度取得部51により取得された吸気温度が低いほど、アイドル回転数の増大量を大きくする。バッテリ40は、低温環境に置かれている場合、内部抵抗が増加して出力電力が低下するという特性があるため、次回のクランキングに備えてより多くの電力(オルタネータ20による発電力)を充電しておく必要があるからである。同様の考え方から、アイドル回転数制御部54は、温度取得部51により取得された吸気温度が低いほど、アイドル回転数の増大時間を長くしても良い。また、判定部53の判定に用いられる所定電圧は、温度取得部51により取得された吸気温度が低いほど高く設定して、アイドル回転数の増大制御がより行われやすくしても良い。
次に、図2のフローチャートを参照し、本実施の形態における制御装置50の動作例について説明する。
まず、制御装置50は、内燃機関10のクランキングが行われているか否かについて判定する(ステップS100)。判定の結果、内燃機関10のクランキングが行われていない場合(ステップS100、NO)、処理はステップS100の前に戻る。
一方、内燃機関10のクランキングが行われている場合(ステップS100、YES)、電圧取得部52は、バッテリ40の電圧を取得する(ステップS120)。次に、制御装置50は、車両1がアイドリング中であるか否かについて判定する(ステップS140)。判定の結果、車両1がアイドリング中でない場合(ステップS140、NO)、処理はステップS140の前に戻る。
一方、車両1がアイドリング中である場合(ステップS140、YES)、判定部53は、電圧取得部52により取得された電圧が所定電圧以下であるか否かについて判定する(ステップS160)。判定の結果、電圧取得部52により取得された電圧が所定電圧以下でない場合(ステップS160、NO)、制御装置50は、図2における処理を終了する。この場合、アイドル回転数制御部54は、内燃機関10のアイドル回転数を通常のアイドル回転数に設定してオルタネータ20に発電させる。
一方、電圧取得部52により取得された電圧が所定電圧以下である場合(ステップS160、YES)、アイドル回転数制御部54は、所定電圧以下でないと判定された場合と比べて、車両1のアイドリング時における内燃機関10のアイドル回転数を増大させることにより、オルタネータ20の発電電力を増大させる制御を行う(ステップS180)。ステップS180における処理が完了することによって、制御装置50は、図2における処理を終了する。
以上詳しく説明したように、本実施の形態では、制御装置50は、内燃機関10のクランキングが行われる際、バッテリ40の電圧を取得する電圧取得部52と、電圧取得部52により取得された電圧が所定電圧以下であるか否かについて判定する判定部53と、判定部53により電圧が所定電圧以下であると判定された場合、電圧が所定電圧以下でないと判定された場合と比べて内燃機関10のアイドル回転数を増大させることにより、オルタネータ20の発電電力を増大させるアイドル回転数制御部54とを備える。
このように構成した本実施の形態によれば、内燃機関10のクランキングが行われる際、バッテリ40の電圧が低くなること(すなわち、バッテリ40からスタータモータ30に供給される電力が低くなること)が防止され、内燃機関10を十分なトルクでクランキングすることができるため、内燃機関10の始動性が低下することを防止することができる。
なお、上記実施の形態において、車両1のアイドリング時におけるアイドル回転数の増大量や増大時間は、ユーザにより任意に設定可能であっても良い。また、判定部53の判定に用いられる所定電圧は、ユーザにより任意に設定可能であっても良い。これにより、ユーザが所望する態様でアイドル回転数の増大制御を実現することができる。
また、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明は、スタータモータに電力を供給するバッテリの電圧が低くなりがちな車両において、内燃機関の始動性を向上させることが可能な車両の制御装置および車両の制御方法として有用である。
1 車両
10 内燃機関
11 クランク軸
12 動力伝達機構
13 第1プーリー
14 第2プーリー
15 ベルト
16 連結機構
17 リングギア
18 ピニオン
20 オルタネータ
21 インバータ
30 スタータモータ
40 バッテリ
50 制御装置
51 温度取得部
52 電圧取得部
53 判定部
54 アイドル回転数制御部
55 吸気温度センサ

Claims (8)

  1. 内燃機関の駆動力を用いて発電を行うオルタネータと、前記オルタネータにより発電された電力を充電するバッテリと、前記バッテリに充電された電力の供給を受けて前記内燃機関のクランキングを行うスタータモータと、を備える車両の制御装置であって、
    前記クランキングが行われる際、前記バッテリの電圧を取得する電圧取得部と、
    前記電圧取得部により取得された電圧が所定電圧以下であるか否かについて判定する判定部と、
    前記判定部により前記電圧が所定電圧以下であると判定された場合、前記電圧が所定電圧以下でないと判定された場合と比べて前記内燃機関のアイドル回転数を増大させることにより、前記オルタネータの発電電力を増大させるアイドル回転数制御部と、
    を備える車両の制御装置。
  2. 前記アイドル回転数の増大量は、大気温度に関連する温度が低いほど大きい、
    請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記アイドル回転数の増大量は、ユーザにより任意に設定可能である、
    請求項1または2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記アイドル回転数の増大時間は、大気温度に関連する温度が低いほど長い、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の車両の制御装置。
  5. 前記アイドル回転数の増大時間は、ユーザにより任意に設定可能である、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の車両の制御装置。
  6. 前記所定電圧は、大気温度に関連する温度が低いほど高く設定される、
    請求項1〜5の何れか1項に記載の車両の制御装置。
  7. 前記所定電圧は、ユーザにより任意に設定可能である、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の車両の制御装置。
  8. 内燃機関の駆動力を用いて発電を行うオルタネータと、前記オルタネータにより発電された電力を充電するバッテリと、前記バッテリに充電された電力の供給を受けて、前記内燃機関のクランキングを行うスタータモータと、を備える車両の制御方法であって、
    前記クランキングが行われる際、前記バッテリの電圧を取得し、
    取得された前記電圧が所定電圧以下であるか否かについて判定し、
    前記電圧が所定電圧以下であると判定された場合、前記電圧が所定電圧以下でないと判定された場合と比べて前記内燃機関のアイドル回転数を増大させることにより、前記オルタネータの発電電力を増大させる、
    制御方法。
JP2017125544A 2017-06-27 2017-06-27 車両の制御装置および車両の制御方法 Pending JP2019007453A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125544A JP2019007453A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 車両の制御装置および車両の制御方法
CN201880040735.3A CN110770426A (zh) 2017-06-27 2018-06-13 车辆的控制装置及车辆的控制方法
PCT/JP2018/022588 WO2019003921A1 (ja) 2017-06-27 2018-06-13 車両の制御装置および車両の制御方法
PH12019502667A PH12019502667A1 (en) 2017-06-27 2019-11-26 Vehicle control device and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125544A JP2019007453A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 車両の制御装置および車両の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019007453A true JP2019007453A (ja) 2019-01-17

Family

ID=64741523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125544A Pending JP2019007453A (ja) 2017-06-27 2017-06-27 車両の制御装置および車両の制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2019007453A (ja)
CN (1) CN110770426A (ja)
PH (1) PH12019502667A1 (ja)
WO (1) WO2019003921A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588157U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 富士重工業株式会社 オルタネータの発電制御装置
JPH08214469A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Nippondenso Co Ltd 車両用発電制御装置
JP2002038984A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Mitsubishi Motors Corp アイドルストップ車両

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136550A (ja) * 1988-11-16 1990-05-25 Nippon Denso Co Ltd 車両エンジンの回転数制御装置
JPH08284719A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Hitachi Ltd 車両用発電機の制御システム
JP2003129888A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Keihin Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
CN103078578B (zh) * 2011-10-25 2016-03-02 株式会社电装 旋转电机的控制装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588157U (ja) * 1992-04-30 1993-11-26 富士重工業株式会社 オルタネータの発電制御装置
JPH08214469A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Nippondenso Co Ltd 車両用発電制御装置
JP2002038984A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Mitsubishi Motors Corp アイドルストップ車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN110770426A (zh) 2020-02-07
WO2019003921A1 (ja) 2019-01-03
PH12019502667A1 (en) 2020-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2339168B1 (en) Engine control apparatus and engine control method
RU2677636C2 (ru) Способ улучшенной эксплуатации двигателя для мягкогибридного транспортного средства
JP5467739B2 (ja) 車両の補機要素への動力供給システム
JP6665734B2 (ja) エンジン始動装置
US20180340503A1 (en) Method for starting engine for hybrid electric vehicle
US20160318519A1 (en) Control device for hybrid vehicle
RU2647270C2 (ru) Устройство управления запуском для двигателей внутреннего сгорания и способ управления запуском
FR3003308A1 (fr) Machine electrique de vehicule automobile comportant une entree de signal de vitesse de rotation
JP2005009439A (ja) 車両の制御装置およびモータジェネレータユニット
JP6651975B2 (ja) 制御システム
JP6659596B2 (ja) 特に自動車両の熱機関を始動させる或いは再始動させるための方法及び装置
JP2019007453A (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
CN108953028B (zh) 发动机启动装置
JP6328301B1 (ja) エンジン始動装置
JP2008175172A (ja) エンジン始動制御装置
JP2013194637A (ja) エンジン制御装置
JP5353422B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4998398B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP2878793A2 (en) Engine control apparatus and engine control method
JP2017226275A (ja) 車両用制御装置
JP4209364B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2005127199A (ja) エンジン始動システム及びエンジン始動方法
JP7488994B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2019048592A (ja) 車両制御装置
JP2010196586A (ja) 内燃機関の始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817