JP2018512959A - 治癒向上のための二層デバイス - Google Patents

治癒向上のための二層デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018512959A
JP2018512959A JP2017554554A JP2017554554A JP2018512959A JP 2018512959 A JP2018512959 A JP 2018512959A JP 2017554554 A JP2017554554 A JP 2017554554A JP 2017554554 A JP2017554554 A JP 2017554554A JP 2018512959 A JP2018512959 A JP 2018512959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
layer
wound dressing
cell
spaced apart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017554554A
Other languages
English (en)
Inventor
チェルシー マリー マギン
チェルシー マリー マギン
アンソニー ビー. ブレナン
アンソニー ビー. ブレナン
ブラッドリー ジェイ ウィレンバーグ
ブラッドリー ジェイ ウィレンバーグ
グレゴリー スコット シュルツ
グレゴリー スコット シュルツ
ディラン バートン ニール
ディラン バートン ニール
Original Assignee
ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド
ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド
シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド
シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド, ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド, シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド, シャークレット テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド
Publication of JP2018512959A publication Critical patent/JP2018512959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00987Apparatus or processes for manufacturing non-adhesive dressings or bandages
    • A61F13/01017
    • A61F13/01029
    • A61F13/01042
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • A61F13/0203Adhesive plasters or dressings having a fluid handling member
    • A61F13/022Adhesive plasters or dressings having a fluid handling member having more than one layer with different fluid handling characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/64Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0019Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/009Materials resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00314Wound bandages with surface treatments
    • A61F2013/00327Wound bandages with surface treatments to create projections or depressions in surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors

Abstract

第1の層であって、創傷の血管新生を促進するチャネルを含む第1の層と、第1の層に接する第2の層であって、第1の層と同じ又は異なる化学組成を有し、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を含み、テクスチャの方向が細胞配向及び増殖を促進するのに有効である、第2の層とを含む多層創傷被覆材を本明細書に開示する。方法は、ポリマー材料の第1の層を形成するステップと、第1の層と同じポリマー材料の第2の層を第1の層の上に形成するステップと、第1の層と同じポリマー材料の第2の層のテクスチャード表面を形成するステップであって、テクスチャード表面が、創傷被覆材に使用されたときに方向性の細胞増殖を促進するのに有効である、ステップとを含み、第1の層及び第2の層が積層造形プロセスによって形成される。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本願は、どちらも2015年4月23日に出願された米国特許出願第62/151875号及び同62/151936号、並びに2015年12月1日に出願された米国特許出願第62/261407号の利益を主張するものであり、これらを参照によりその全体を本明細書に援用する。
連邦支援研究に関する記載
本発明は、国立衛生研究所によって認められた契約/認可番号1R43AR067584及び海軍/海軍研究局によって認められた契約/認可番号N000141310443の政府支援によって成された。米国政府は、本発明における権利を有する。
本開示は、治癒向上のための二層デバイスに関する。
効率的全層創傷治癒に望ましい特性のすべてを有する臨床利用可能な被覆材はない。現行標準は、患部を覆う皮膚移植片である。しかし、この手法は、採皮部の病的状態と健康な皮膚の入手性の両方によって制限され、したがって、広範な傷害で実行可能な処置ではない。同種移植片、例えば、死体皮膚又は培養上皮細胞シートは、一時的な創傷被覆に利用可能なときに使用されることが多い。しかし、長い培養時間、移植片の脆弱性、及び拒絶率が、同種移植片処置における大きな障壁として残る。合成及び生合成移植片は、これらの同じ欠点を持たないが、どちらも真皮と表皮を同時に処置する能力がなく、すべての現在利用可能な全層創傷被覆材も同様である。皮膚の治癒を改善するのに合成皮膚移植片(例えば、Endoform(商標)、Biobrane(登録商標)及びIntegra(登録商標))が使用されるが、これらの製品は、血管新生に最大3週間かかることがあり、治癒期間の延長中に合併症が生じる可能性がある。
さらに、これらの製品は、再上皮化を直接促さない。Biobrane(登録商標)及びIntegra(登録商標)は、例えば、表皮の治癒を可能にするために真皮の再生後に除去しなければならないシリコーン系上層を含む。この上部被覆材層を除去する必要性は、多数の合成創傷被覆材の重大な欠点である。それは、上皮細胞移動及び新組織形成を乱し、費用及び患者の不快感を増大させる。創傷ケア専門家の国際的な調査では、約60%が、被覆材交換の頻度を減少させるために、熱傷処置用の一体型複合材が好ましいと述べている。
第1の層であって、創傷の血管新生を促進するチャネルを含む第1の層と、第1の層に接する第2の層であって、第1の層と同じ又は異なる化学組成を有し、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を含み、テクスチャの方向が細胞配向及び増殖を促進するのに有効である、第2の層とを含む、多層創傷被覆材を本明細書に開示する。
ポリマー材料の第1の層を形成するステップと、第1の層と同じ又は異なるポリマー材料の第2の層を第1の層の上に形成するステップと、テクスチャード表面を第2の層の上に形成するステップであって、テクスチャード表面が、創傷被覆材に使用されたときに方向性の細胞増殖を促進するのに有効である、ステップとを含み、第1の層及び第2の層が積層造形プロセスによって形成される、方法も本明細書に開示する。一実施形態においては、組み合わせると第1の層の一部である複数の層を印刷するのに積層造形プロセス(本明細書では3D印刷と称するときもある)を使用することができる。上述したように、この複数の層は、a)異なる構造、b)異なる組成(例えば、化学的性質)、又はc)異なる構造と化学的性質および組成との両方を有することができる。複数の層は、構造若しくは組成を徐々に変える(すなわち、構造若しくは組成が勾配を有する)ことができ、又は構造若しくは組成を層ごとに無秩序に変えることができる。
多層創傷被覆材を創傷の上又は中に配置するステップを含み、多層被覆材が、第1のゲル層であって、創傷被覆材に使用されたときに血管新生を促進するチャネルを含む第1のゲル層と、第1のゲル層に接する第2の層であって、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を含む第2の層とを含み、チャネル及びテクスチャが1つ以上の方向の多層細胞増殖を促進する、方法を本明細書に開示する。
第1のゲル層であって、創傷被覆材に使用されたときに血管新生を促進するチャネルを含み、第1の層が第1のタイプの増殖細胞を含む、第1のゲル層と、第1のゲル層に接する第2の層であって、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を含み、第2のタイプの増殖細胞を含む、第2の層とを含む、物品も本明細書に開示する。
第1のゲル層であって、第1の層が、創傷の血管新生を促進する3次元チャネルを含み、天然又は合成生分解性ポリマーを含む、第1のゲル層と、第1のゲル層に接する第2の層であって、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を含み、テクスチャの方向が細胞配向及び増殖を促進するのに有効である、第2の層とを含む多層創傷被覆材を、本明細書に開示する。
天然又は合成生分解性ポリマー材料の第1の層を形成するステップと、ポリマー材料の第2の層を第1の層の上に形成するステップと、第2の層のテクスチャード表面を形成するステップであって、テクスチャード表面が、創傷被覆材に使用されたときに方向性の細胞増殖を促進するのに有効である、ステップとを含み、第1の層及び第2の層が積層造形プロセスによって形成される、方法も本明細書に開示する。
図1は、創傷治癒用二層デバイスの一実施形態の略図である。 図2において、図2aは、アクチン(白)及び核(青)染色されたSM(平滑)表面で培養されたHEKを示す図である。スケールバーは50μmである。図2bは、アクチン(白)及び核(青)染色されたSK(+1.7SK2x2)(Sharklet)表面で培養されたHEKを示す図である。染色は、SK上の接触誘導を明らかにした(矢印はパターン方向を示す)。スケールバーは50μmである。図2cは、改変引っかき傷検査の結果の示すところによれば、SK上の3日後の創傷域内の細胞の被覆はSMに対して33%増加する。 図3において、生分解性材料において複製されたSharklet(商標)パターンは、平滑表面に比べて細胞移動及び創閉鎖率が増加する。改変引っかき傷検査の結果の示すところによれば、+1SK10x5及び+10SK50x50上の4日後の創傷域内の細胞の被覆は、平滑に対してそれぞれ46%及び64%増加する。 図4は、細胞増殖が起こり得る第1の層内の3Dチャネル構造を示す図である。この画像は、特にCAPGEL(商標)材料の場合であるが、別の材料を使用して同様の3D構造を作製することもできる。 図5は、負傷後7日目のラット皮膚のH&E染色切片の代表的な顕微鏡写真である。 図6は、組織学的創傷治癒スコアを示すグラフである。 図7は、負傷後28日目のラット皮膚のH&E染色切片の代表的な顕微鏡写真である。この図は、創傷被覆材が次第にin vivoで分解することを示す。
血管新生、真皮治癒及び自己表皮治癒を改善する多層のパターン形成された全層創傷被覆材を本明細書に開示する。被覆材は少なくとも2つの層を含み、その第1の層は血管誘導性真皮マトリックス層であり、その第2の層は、創傷を横切る細胞移動を誘導するパターン形成された最上層である。
一実施形態においては、第1の層は、構造、組成(例えば、化学的性質)又は組成と構造の両方が異なる複数の層を含むことができる。これらの異なる構造及び/又は組成は、勾配の形で漸進的若しくは系統的とすることができ、又は無秩序とすることができる。一実施形態においては、第1の層は、一般に、血管新生を促進する複数の連続3次元チャネルを有し、第2の層上のテクスチュアリングは、創傷治癒被覆材における方向性の細胞増殖を促進する。第2の層は第1の層の上に置かれ、それに直接接してもよい。第2の層は、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を有する。テクスチャの方向は、細胞配向及び増殖を促進するのに有効である。
第1の層はチャネルを含み、第2の層はテクスチャード表面を含む。テクスチャード表面におけるチャネル及びパターンの配向は、配向の異なる(第1の層中の)細胞層を生成するように変えることができる。異なる層中の細胞を異なる方向に配向させることによって、新しい細胞層の強度を古い細胞層よりも改善することができる。
第2の層の表面をテクスチュアリングすることによって、創傷における望ましくない流体を排出することができ、治癒を促進する別の望ましい流体を創傷に導く。多層創傷被覆材におけるテクスチャは、創傷近くの望ましくない細菌又はウイルスの増殖を軽減又は排除するために使用することもできる。
多層創傷被覆材を創傷の中又は上で使用する方法も本明細書に開示する。多層創傷被覆材を使用すると、複数層の1つにおけるミクロポアの配向、及び複数層の別の1つにおけるチャネル配向に応じて、創傷域の細胞が単一方向又は複数の方向に増殖することができる。
本明細書では「チャネル」という用語は、第1の層、又は第1の層を構成する複数の層を通って部分的又は全面的に延在する経路を意味する。これらのチャネルは、毛細管、細孔、ミクロポアを含むことができ、正方形、矩形、三角形、円形、楕円形、多角形又はそれらの組合せの断面形状を有することができる。チャネルは、寸法がナノメートル範囲又はマイクロメートル範囲である。チャネルは、平均断面寸法10ナノメートル〜10マイクロメートル、好ましくは20ナノメートル〜1マイクロメートル、より好ましくは50ナノメートル〜5マイクロメートルとすることができる。一部の実施形態においては、チャネルは平均断面寸法10マイクロメートル〜1ミリメートルとすることができる。より大きいチャネルは、より多量の流体輸送が可能であり、創傷被覆材の大部分に栄養素をうまく送達するのに有用である。断面寸法は、チャネルの長さに対して垂直に測定される。チャネルは、アスペクト比が2:1を超え、好ましくは5:1を超え、より好ましくは10:1を超える。
チャネルは、第1の層を構成する材料ですべての側面が包囲されてもよいが、第1の層を構成する材料の壁ですべての側面が包囲されなくてもよい。そうではなく、それは、その表面の1つ以上が第2の層に使用される材料を含むことができる。あるいは、チャネルの1つ以上の表面は、開放面であり、すなわち、周囲条件にさらされ(すなわち、雰囲気にさらされ)、又は何らかの別の形体の創傷被覆材に接触している。
第1の層と第2の層は、同じポリマー材料を含んでも、異なるポリマー材料を含んでもよい。場合によっては、接着剤を使用して、第1の層を第2の層に接合することができる。一部の実施形態においては、第1の層及び/又は第2の層は、熱可塑性材料でも熱硬化性材料でもよいポリマー材料である。熱硬化性材料は、架橋することができ、熱エネルギー及び/又は照射によって架橋することができる。照射としては、紫外線、赤外線、マイクロ波照射、x線、電子線照射、陽子線若しくは中性子線照射、又はそれらの組合せが挙げられる。架橋材料は、高度に架橋することができ、又はゲルの形で軽く架橋することができる。
ポリマー材料としては、オリゴマー、ホモポリマー、ブレンド又はオリゴマー及び/又はホモポリマー、コポリマー、イオノマー、高分子電解質、デンドリマー、又はそれらの組合せが挙げられる。コポリマーとしては、ブロックコポリマー、ランダムコポリマー、グラジエントコポリマー、交互共重合体、星形ブロックコポリマー又はそれらの組合せが挙げられる。
第1の層及び/又は第2の層に使用することができるポリマー(熱可塑性又は熱硬化性の両方)の例は、ポリアセタール、ポリオレフィン、ポリアクリル酸、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアリラート、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリベンゾオキサゾール、ポリフタリド、ポリアセタール、ポリ酸無水物、ポリビニルエーテル、ポリビニルチオエーテル、ポリビニルアルコール、ポリビニルケトン、ポリハロゲン化ビニル、ポリビニルニトリル、ポリビニルエステル、ポリスルホナート、ポリスルフィド、ポリチオエステル、ポリスルホン、ポリスルホンアミド、ポリ尿素、ポリホスファゼン、ポリシラザン、スチレンアクリロニトリル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS:acrylonitrile−butadiene−styrene)、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリウレタン、エチレンプロピレンジエンゴム(EPR:ethylene propylene diene rubber)、ポリテトラフルオロエチレン、ペルフルオロエラストマー、フッ化エチレンプロピレン、ペルフルオロアルコキシエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリシロキサンなど、又はそれらの組合せである。
高分子電解質の例としては、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリル酸、ペクチン、カラゲナン、アルギナート、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなど、又はそれらの組合せが挙げられる。
熱硬化性ポリマーの例としては、エポキシポリマー、不飽和ポリエステルポリマー、ポリイミドポリマー、ビスマレイミドポリマー、ビスマレイミドトリアジンポリマー、シアン酸エステルポリマー、ビニルポリマー、ベンゾオキサジンポリマー、ベンゾシクロブテンポリマー、アクリル、アルキド、フェノール−ホルムアルデヒドポリマー、ノボラック、レゾール、メラミン−ホルムアルデヒドポリマー、尿素−ホルムアルデヒドポリマー、ヒドロキシメチルフラン、イソシアナート、フタル酸ジアリル、シアヌル酸トリアリル、イソシアヌル酸トリアリル、不飽和ポリエステルイミドなど、又はそれらの組合せが挙げられる。
熱可塑性ポリマーのブレンドの例としては、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン/ナイロン、ポリカーボネート/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン/ポリ塩化ビニル、ポリフェニレンエーテル/ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル/ナイロン、ポリスルホン/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリカーボネート/熱可塑性ウレタン、ポリカーボネート/ポリエチレンテレフタラート、ポリカーボネート/ポリブチレンテレフタラート、熱可塑性エラストマーアロイ、ナイロン/エラストマー、ポリエステル/エラストマー、ポリエチレンテレフタラート/ポリブチレンテレフタラート、アセタール/エラストマー、スチレン−無水マレイン酸/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリエーテルエーテルケトン/ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン/ポリエーテルイミドポリエチレン/ナイロン、ポリエチレン/ポリアセタールなどが挙げられる。
一部の実施形態においては、第1の層は、生分解性ポリマー材料で形成された生分解性ゲルである。一実施形態においては、第1の層及び/又は第2の層は、熱可塑性層、生分解性層及び/又は生体適合性層とすることができ、本明細書に記載のポリマーのいずれかを含むことができる。一実施形態においては、第1の層及び/又は第2の層は、熱硬化性層、生分解性層及び/又は生体適合性層とすることができる。本明細書で使用する熱可塑性又は熱硬化性材料は、生分解性層及び/又は生体適合性層とすることができる。第1の層の形成に使用される生分解性ポリマー材料の例としては、本明細書に記載の生分解性ポリマーのいずれかが挙げられるが、それらに限定されない。一実施形態においては、第1の層は、少なくとも1種の天然又は合成生分解性ポリマーによって形成されるゲルを含む。別の一実施形態においては、第1の層は、少なくとも1種の合成生分解性ポリマーによって形成され、第1の層及び少なくとも1種の合成生分解性ポリマーは、ゼラチン、コラーゲン、CAPGEL(商標)ゲル、銅キャピラリーアルギナートゲル(CCAG:copper capillary alginate gels)及び/又は天然生分解性ポリマーを含まない。例示的一実施形態においては、第1の層は生分解性ヒドロゲルである。別の例示的一実施形態においては、第1の層及び第2の層は生分解性ヒドロゲルである。
図1を参照して、多層創傷被覆材の一実施形態の略図を示す。多層創傷被覆材100は、創傷の血管新生を促すことによって皮膚テンプレートとして役立ち、3次元マイクロチャネル構造を有する、第1の層110(本明細書では「足場」とも称する)を含む。多層創傷被覆材100は、更に、第1の層に直接接する第2の層120を含み、本明細書で更に記述するように、この第2の層の上に置かれる方向性のテクスチュアリング130によって誘導される細胞移動によって自己表皮治癒を促進する。
第1の層は、一般に、血管新生を促進する複数のチャネルを有し、第2の層の上のテクスチュアリングは、創傷被覆材において方向性の細胞増殖を促進する。チャネルは、直径がナノメートル〜マイクロメートルの桁の経路である。
一実施形態においては、第2の層は、第1の層と同じ化学組成を有する。第1の層も第2の層もゲルではない。第1の層及び第2の層は、熱可塑性層、生分解性層及び/又は生体適合性層とすることができ、本明細書に記載の非ゲルポリマーのいずれかを含むことができる。第1の層と第2の層は組成が同じであるので、第1の層を第2の層に接合するのに中間層も反応層も不要である。第1の層及び/又は第2の層は架橋層とすることができる。
一実施形態においては、創傷被覆材を特定の患者の創傷用にカスタマイズすることができる。コンピュータ断層撮影(「CT」:computed tomography)スキャンなどの画像を使用して、創傷が位置する場所において患者の皮膚の真皮/表皮接合部を構成する微小規模の***部及び突出部を含めて、創傷の場所における患者の解剖学的組織の3次元コンピュータモデルを作成する。コンピュータモデルを用いて、第2の層に直接接する表面の反対側の第1の層の表面140に、創傷が位置する患者の真皮/表皮解剖学的組織に相補的であるテクスチャをテクスチャ付けする。第1の層上に生じたテクスチャは、物理的誘導の合図(cue)を利用して、角化細胞による創傷の被覆を促し、それによって創傷の治癒プロセスを更に促す。第1の層は、3D毛細管構造からなり、真皮治癒及び/又は血管新生を促すのに使用される。こうしたテクスチャを有するカスタマイズされた第1の層は、したがって、誘導される細胞移動によって自己真皮治癒を更に促進する。
一実施形態においては、方法は、ポリマー材料の第1の層を形成するステップと、第1の層と同じポリマー材料の第2の層を第1の層の上に形成するステップと、第1の層と同じポリマー材料の第2の層のテクスチャード表面を形成するステップであって、テクスチャード表面が、創傷被覆材に使用されたときに方向性の細胞増殖を促進するのに有効である、ステップとを含み、第1の層及び第2の層が積層造形プロセスによって形成される。
別の一実施形態においては、方法は、更に、創傷が位置する患者の表皮の解剖学的組織の3次元コンピュータモデルを作成するステップと、第1の層と同じポリマー材料の第2の層のテクスチャード表面を形成するステップであって、テクスチャード表面が3次元コンピュータモデルに相補的であるステップとを含む。第2の層は、患者の表皮に接する層である。
多層創傷被覆材の層、及びそのそれぞれのテクスチャード表面は、各々が同じ材料で形成され、積層造形プロセスによって単一の小片として一緒に形成される。一実施形態においては、多層創傷被覆材は、3次元(「3D」)印刷積層造形プロセスによって3次元物体として形成される。3D印刷積層造形プロセスにおいては、材料の連続層がコンピュータ制御下で形成されて、3次元コンピュータモデルに基づく3次元物体を作製する。3次元コンピュータモデルは、コンピュータ支援設計(「CAD」:computer aided design)パッケージ、3Dスキャナー、又は簡単なデジタルカメラ及び写真測量ソフトウェアによって作成することができる。
一実施形態においては、粉体材料(単数又は複数)を用いた押し出し又は熱溶解積層及び焼結に基づくプロセスを含めて、ただしそれらに限定されない、3D印刷に適した任意の技術を採用することができる。一実施形態においては、熱溶解積層法を使用して、硬化して層を形成する材料の小さなビーズを押し出すことによって3次元物体を作製する。別の一実施形態においては、粒状層中の材料を選択的に溶融させる。この技術は、層の一部を溶融させ、次いで作業域を下方に移動し、顆粒の別の層を追加し、このプロセスを小片が構築されて完成するまで繰り返す。プロセスは、作製される部分の張出し及び薄壁を支持する非溶融媒体を使用して、小片の一時的な補助的支持体の必要性を低減する。次いで、レーザーを使用して媒体を焼結させて固体にすることができる。
別の一実施形態においては、ステレオリソグラフィ、バイオプリンティング、粉体材料(単数又は複数)を用いた押し出し又は熱溶解積層及び焼結に基づくプロセスを含めて、ただしそれらに限定されない、3D印刷に適した任意の技術を採用することができる。例示的一実施形態においては、ステレオリソグラフィ又はバイオプリンティングインクジェット3D印刷プロセスを採用する。
別の一実施形態においては、熱溶解積層法を使用して、硬化して層を形成する材料の小さなビーズを押し出すことによって3次元物体を作製する。別の一実施形態においては、粒状層中の材料を選択的に溶融させる。この技術は、層の一部を溶融させ、次いで作業域を下方に移動し、顆粒の別の層を追加し、このプロセスを小片が構築されて完成するまで繰り返す。プロセスは、作製される部分の張出し及び薄壁を支持する非溶融媒体を使用して、小片の一時的な補助的支持体の必要性を低減する。次いで、レーザーを使用して媒体を焼結させて固体にすることができる。
別の一実施形態においては、3次元物体をインクジェット3D印刷システムによって作製する。プリンタは、粉体の層を広げ、部分の断面に結合剤をインクジェットのようなプロセスで印刷することによって、3次元物体を1回に1層ずつ作製する。このプロセスをすべての層が印刷されるまで繰り返す。材料の連続層がこうして形成されて、多層創傷被覆材の第1及び第2のそれぞれの層、並びにそのそれぞれの表面を構築する。同様に、材料の連続層を構築して、第1の層のマイクロチャネル構造を形成する。
一実施形態においては、創傷被覆材を特定の患者の創傷用にカスタマイズすることができる。コンピュータ断層撮影(「CT」)スキャンなどの画像を使用して、創傷の場所における患者の解剖学的組織の3次元コンピュータモデルを作成する。コンピュータモデルを用いて、第2の層に直接接する表面の反対側の第1の層の表面140を、創傷が位置する患者の解剖学的組織に相補的であるサイズ及び形状で形成する。第2の層上に生じたテクスチャは、物理的誘導の合図を利用して、角化細胞による創傷の被覆を促し、それによって創傷の治癒プロセスを更に促す。こうしたテクスチャを有するカスタマイズされた第1の層は、したがって、誘導される細胞移動によって自己表皮治癒を更に促進する。
別の一実施形態においては、第1の層は、「足場」として機能し、血管新生を促すことによって皮膚テンプレートとして役立ち、ゲルから製造される。例示的なゲルは、米国特許第7,601,525号に詳述されているCAPGEL(商標)である。第2の層は、第1の層に直接接触しても、しなくてもよく、この層の上に置かれる方向性のテクスチュアリングによって誘導される細胞移動によって自己表皮治癒を促進する。多層創傷被覆材は、必要に応じて3、4、5層以上を含むことができる。例示的一実施形態においては、第1の層と第2の層はどちらも同じゲルを含むことができる。別の一例示的実施形態においては、第1の層と第2の層は互いに組成が異なってもよい。
一実施形態においては、第1の層は複数の層を含むことができ、すなわち、第1の層は2つ以上の一次層、3つ以上の一次層、4つ以上の一次層などを含むことができる。第1の層の複数の層を一次層と称する。したがって、第1の層は、3つの一次層を含むことができ、第1の一次層は、第2の層に第1の表面で接し、第1の表面の反対側の第2の表面で第2の一次層に接し、第2の一次層は、第1の一次層に接する表面の反対側の表面で第3の一次層に接する。この複数の層を積層造形によって製造することができる。
複数の層は物理的構造が徐々に変化してもよく、例えば、第1の一次層中のチャネルは、第2の一次層中のチャネルより大きい断面積を有することができ、第2の一次層中のチャネルは、第3の一次層中のチャネルより大きい断面積を有することができ、以下同様である。
別の一実施形態においては、第1の層の複数の層は化学的性質が徐々に変化してもよく、すなわち、第1の一次層は第2の一次層より高い架橋密度を有することができ、第2の一次層は第3の一次層より高い架橋密度を有する。
一実施形態においては、第1の層は架橋ポリマーゲルを含み、第2の層は架橋ポリマーゲルを含む。両方の架橋ポリマーゲルは、生体適合性及び生分解性である。生体適合性ポリマーは、望ましくない副作用なしに生物の体内に挿入することができるものである。生分解性ポリマーは、分解すると、望ましくない副作用なしに体によって消費することができる。別の一実施形態においては、第1の層は架橋ポリマーゲルを含み、第2の層は熱可塑性ポリマーを含む。第1の層と第2の層は、共有結合的又はイオン結合的に接合されることが望ましい。第1の層は、一般に、血管新生を促進するチャネルを有し、第2の層上のテクスチュアリングは、創傷治癒被覆材において方向性の細胞増殖を促進する。
第1の層は、一般に、生分解性ゲルを含む。第1の層に使用されるゲルは、流体及び生物環境中で安定化された銅キャピラリーアルギナートゲル(CCAG)である。一実施形態においては、CCAGは、少なくとも1種のカルボジイミドを用いた架橋によって安定化される。好ましい一実施形態においては、安定化は、カチオン、好ましくはバリウムとのイオン交換、キトサン若しくはオリゴキトサン又は両方の組合せの添加による高分子電解質積層複合体(PEC:polyelectrolyte laminate complex)の形成を含む。一実施形態においては、第1の層は、複数のゲル副層を含むことができる。第1の層は、2つ以上、3つ以上又は5つ以上のゲル層を含むことができる。
別の好ましい一実施形態においては、第1の層は、ポリウレタンとポリ乳酸とのコポリマー又はポリウレタンとポリ乳酸グリコール酸とのコポリマーを含む。
一実施形態においては、第1の層の製造の詳細は、Journal of Biomaterials Science 22(2011)1621〜1637に発表されたWillenbergら、Gelatinized Copper−Capillary Alginate Gel Functions as an Injectable Tissue Scaffolding System for Stem Cell Transplantsに記載されており、その内容全体を参照により本明細書に援用する。
ゲルは、ヒト又は動物におけるその後のin vivo移植のために生物学的製剤を含有させ、増殖させ、及び/又は再生させるのに有用な構造を与える生体材料足場として有用である。本発明の一態様は、第1の層に使用することができる改変又は安定化CCAGを対象とする。CCAGは、連続平行微小管構造を有する軟質ヒドロゲルを含む。有利なことに、安定化CCAGは、増殖及び再生する細胞及び組織に構造秩序を課すことができる。微小管又は毛細管の直径(ミクロポアとも称する)は、約3μm(マイクロメートル)〜約300μmの範囲とすることができる。好ましくは、毛細管の直径は約10μm〜約250μmの範囲である。より好ましくは、毛細管の直径は約25μm〜約30μmである。
有利には、細胞形態は、効率的細胞増殖を促すように設計することができる。当業者は、細胞が異なる曲面においては異なる挙動をすることを理解されたい。例えば、細胞は、別々に繁殖及び/又は増殖(proliferate)し得る。形態は、凍結乾燥技術によって所望の形状に調節することができる。
毛細管の直径は、ゲル厚さの関数であるので、異なるゲルレベルで変わり得る。対象足場の別の物性もゲル厚さによって変わる。例えば、毛細管の密度は、親ゲルの厚さが増加すると減少する。ここで、親ゲルとは、それから試料が誘導されて、安定化された第1の層を形成する、初期に増殖された原料CCAGを指す。平均表面積も親ゲルの厚さが増加すると減少する。
有利なことに、安定化CCAGは、流体環境で利用すると、CCAG単独よりも優れた性質を持つ。安定化CCAGは、膨潤が減少し、機械的性質がより維持される。安定化ゲルの構造、正の表面電荷、及び親水性は、複数の細胞型の増殖及び再生のための足場の調製に有用である。安定剤は、種々の化合物及びイオンから選択することができる。重要なことは、安定剤が、増殖細胞若しくはその周囲環境に無毒であり、又は周囲の生理的環境に遊離しないようにアルギナートゲルに結合されることである。例としては、カチオン、多糖及びカルボジイミドが挙げられるが、それらに限定されない。好ましくは、カチオンは二価カチオンである。より好ましくは、二価カチオンはバリウムイオンである。バリウムイオンは、細胞に有毒である剤の一例である。しかし、それは生理的環境ではアルギナートゲルに結合したままであり、したがってその毒性を打ち消している。任意の二価イオンを使用することができる。カルシウム及びバリウムを、ゲルを安定化するために、使用することもできる。
好ましくは、多糖はキトサン又はオリゴキトサンである。好ましくは、カルボジイミドは、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド、NN’−ジシクロヘキシル−カルボジイミド(DCC:NN’−dicyclohexyl−carbodiimide)、N’−ジイソプロピル−カルボジイミド、N’N’−ジ−tert−ブチルカルボジイミド 1−シクロ−ヘキシル−3−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド、1,3−ジ−(4−ジエチルアミノシクロ−ヘキシル)カルボジイミド、1−シクロヘキシル−3−(−ジエチルアミノエチルカルボジイミド、及び1−シクロヘキシル−1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニル−(4)−エチル)カルボジイミド 1−シクロヘキシル−3−(4−ジエチル−アミノシクロヘキシル)カルボジイミドから選択される。また、足場は、潜在的食用成分を含むので、動物細胞を増殖及び再生させる合成肉製品の基礎として有用である。それに対して、CCAG単体は、細胞培養環境に溶解し、銅イオンが浸出し、周囲環境に浸入する。
ゲルは、in vivo又はin vitroで細胞に無毒である生体材料足場として機能し、足場は、アルギナートゲル及び少なくとも1種の安定剤を含み、ゲルは、更に複数の連続微小管銅チャネルを含む。本開示では銅チャネルを考察するが、銅以外の金属を使用することもできる。本発明の組成物(例えば、安定化ゲル足場又は安定化ゲルの第1の層)は、生物活性剤のin situ送達用ビヒクルとして使用することができる。本発明の組成物に組み入れられる、又は添加剤として入れられる生物活性剤としては、医薬品、ビタミン、ミネラル補助剤、疾患若しくは疾病の処置、防止、診断、治癒(cure)若しくは軽減に使用される物質、体の構造若しくは機能に影響する物質、又は薬物が挙げられるが、それらに限定されない。生物活性剤は、例えば、組成物を患者に移植するのを容易にするために、また、後続の組み込み及び治癒プロセスを促すために、使用することができる。活性剤としては、抗体、抗体断片、抗生物質、抗真菌剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、駆虫剤、増殖因子、神経栄養因子、血管形成因子、麻酔薬、ムコ多糖、金属、細胞、タンパク質、ポリヌクレオチド、ポリペプチド 酵素、分解剤、脂質、炭水化物、医薬品などの化合物、他の創傷治癒剤が挙げられるが、それらに限定されない。物質は、治療薬、診断材料及び/又は研究試薬とすることができる。
組成物に組み入れられ得る、又は付随し得るタンパク質の例は、(様々なタイプの)コラーゲン及びフィブロネクチンである。組成物は、生物活性剤の遅延放出、又は経時的な制御放出を可能にするように適合することができる。
本発明の組成物を処理した後、続いて、生細胞を組成物に組織工学技術によって浸入させることができる。有利なことに、本発明の足場(例えば、導管)の平行微小管構造は、組織内方増殖を促進し、移植片部位又は細胞培養物において栄養素及び/又は細胞材料を浸入させることができる。栄養素は、安定化CCAGを通って拡散して、銅チャネル内に播かれた細胞に栄養を与えることもできる。
上述したように、細胞は、本発明のアルギナートゲルの銅チャネルの上及び/又は中に播くことができる。同様に、軟骨、神経組織などの組織は、患者に移植する前にゲルに結合させることができる。利用される細胞としては、外胚葉、中胚葉又は内胚葉生殖細胞層に由来する細胞が挙げられる。細胞の例としては、膵島細胞、骨の細胞(破骨細胞、骨芽細胞、軟骨細胞、及び骨細胞など)、血球、髄細胞、上皮細胞、神経系細胞(例えば、神経細胞、星状細胞及び乏突起膠細胞)、筋細胞、脂肪細胞、腱細胞、靱帯細胞、真皮細胞、線維芽細胞及び歯細胞(象牙芽細胞及びエナメル芽細胞)が挙げられるが、それらに限定されない。播かれた細胞は、足場が移植された患者に対して自家、同種又は異種とすることができる。播かれた細胞は、被包されても、されなくてもよい。細胞は、幹細胞若しくは前駆細胞(上記分化細胞型のいずれかの幹細胞若しくは前駆細胞など)、又は成熟、分化細胞とすることができる。例えば、アルギナートゲルの上及び/又は中に播かれた細胞は、造血幹細胞、間葉幹細胞、神経幹細胞などとすることができる。幹細胞、前駆細胞又は成熟細胞は、遺伝子改変されていても、いなくてもよい。
本明細書では「細胞」という用語は、別段の記載がない限り、初代細胞、細胞培養の細胞、及び細胞系の細胞(例えば、腫瘍の細胞又は不死化細胞)を含むものとする。当業者には理解されるように、人体には200を超える細胞型がある。本発明の方法及び組成物は、これらの細胞型のいずれかを単独で又は組み合わせて利用することができる。本発明の組成物及び方法で使用するのに適した別の細胞としては、Spier R.E.ら編、The Encyclopedia of Cell Technology(2000)、John Wiley&Sons,Inc.、及びAlberts B.ら編、Molecular Biology of the Cell(1994)、3版、Garland Publishing,Inc.、例えば、1188〜1189ページに開示されたものが挙げられ、これらを参照によりその全体を本明細書に援用する。
本発明の一実施形態は、負に帯電したCCAGの第1の層である。好ましくは、バリウムイオンは、足場内及び足場全体でアルギナートとの付加架橋によってCCAGを安定化するが、別のイオン、例えば、Cd2+、Cu2+、Ca2+、Ni2+、Co2+及びMn2+を使用することもできる。有利なことに、バリウム安定化足場の細孔形態は、流体環境に置かれると円形である。本発明の別の一実施形態は、正に帯電したCCAG足場である。別の特定の一実施形態においては、オリゴキトサンを使用してCCAGを安定化する。オリゴキトサンとアルギナートゲルは、反応して、CCAGの内部コアを包囲する架橋皮膚を形成する。
更に別の一実施形態においては、バリウムのようなカチオンとのイオン交換と、少なくとも1種の静電気成分との反応の両方は、高分子電解質複合体(PEC:polyelectrolyte complex)を形成し、CCAG足場の安定化に利用される。これらの成分としては、キトサン、その誘導体、オリゴキトサン、ポリリジン、カルボジイミド及びエチレンジアミンが挙げられるが、それらに限定されない。別のカチオン、例えば、Cd2+、Cu2+、Ca2+、Ni2+、Co2+及びMn2+を使用することもできる。有利なことに、細胞は、正に帯電したキトサン表面に付着し、広がり、増殖する(proliferate)。また、PEC安定化足場を複数のPEC層を用いて調製することができる。好ましくは、3〜5層のPECが存在する。複数層のCCAGの利点は、機械的完全性の増加と、薬物の担体として使用した場合、拡散速度を制御する柔軟性の増大である。
CCAGの調製方法は当該技術分野で周知であり、例えば、Hassanら、Journal of Polymer Science、1991、29(11):1645;European Polymer Journal、1988、24(12):1173;Thiele,H.Histolyse und Histogenese、Gewebe und ionotrope Gele、Prinzip einer Stukturbildung、1967、Frankfurt:Akademische Verlagsgesellschaft;Schuberth,R.Ionotropic Copper Alginates:Investigations into the formation of capillary gels and filtering properties of the primary membrane、1992、University of Regensburg:Regensburgに開示されている。
基剤のアルギナートは、褐色の海藻から誘導することができる。アルギナートは、例えば、それらに限定されないが、ラミナリア ヒペルボレア(Laminaria hyperborea)又はマクロシスチス ピリフェラ(Macrocystis pyrifera)から誘導することができる。
バリウム安定化銅キャピラリーゲルを調製する方法は、最初に過剰の未反応銅イオンを除去するためにCCAGを脱イオン(DI)水で十分な時間洗浄するステップと、CCAGをバリウム水溶液に撹拌しながら浸漬するステップと、生じた足場を洗浄するステップとを含む。好ましくは、バリウム溶液はBa(OH)である。Ba(OH)溶液の濃度は、約0.01M〜約0.1Mであり、好ましくは約0.05MのBa(OH)である。浸漬ステップは、Ba2+イオンがCCAGを通って拡散するのに十分な時間続く。拡散は、淡青緑から紺青へのゲルの色変化を観察することによって測定可能である。好ましくは、浸漬ステップを約12〜約48時間行う。より好ましくは、浸漬ステップを約12〜約24時間行う。場合によっては、バリウム溶液を定期的な間隔で完全に交換することができる。好ましくは、約0.05MのBa(OH)の新しい溶液を使用済み溶液と約12時間ごとに交換する。最終洗浄ステップをDI水浴、生理的平衡塩溶液洗浄、又は両方で行う。これらのステップを約13℃〜約33℃の温度で行う。好ましくは、ステップを室温(約23℃)で行う。洗浄が不十分な試料は、ゲル内で黒色層を示した。
第1の層は、キトサン安定化CCAGを含むこともできる。キトサンは、生体適合性、創傷治癒性、抗菌性などの多数の有益な性質を持つことが知られている、甲殻類細胞から調製される天然多糖である(Otterlei,M.ら、Vaccine、1994、12:825〜32;Muzzarelli,R.ら、Biomaterials、1988、10:598〜603;Pappineau,A.M.ら、Food Biotechnol、1991、5:45〜47;Erbacher,P.ら、Pharm Res、1998、15:1332〜9;Richardson,S.C.ら、Int J Pharm、1999、178:231〜43)。オリゴキトサンは、短鎖の、すなわち低分子量のキトサンである。有利なことに、オリゴキトサンは、中性pHで水溶性である。
本明細書では「キトサン」という用語は、より大きい割合のN−アセチル基が加水分解によって除去された、キチンのすべての誘導体、又はポリ−N−アセリル(aceryl)−D−グルコサミン(すべてのポリグルコサミン及び分子量の異なるグルコサミン材料のオリゴマーを含む)を含むと当業者には理解される。一般に、キトサンは、(1→4)結合2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコース(GlcNAc、A単位)及び2−アミノ−2−デオキシ−β−D−グルコース(GlcN;D単位)で構成されるカチオン性二成分ヘテロ多糖のファミリーである(Varum K.M.ら、Carbohydr.Res.、1991、217:19〜27;Sannan T.ら、Macromol.Chem.、1776、177:3589〜3600)。好ましくは、キトサンは正電荷を有する。キトサン、キトサン誘導体、又はキトサンの塩(例えば、硝酸塩、リン酸塩、硫酸塩、塩酸塩、グルタミン酸塩、乳酸塩又は酢酸塩)を使用することができ、これらは「キトシン(chitosin)」という用語の意味に含まれる。本明細書では「キトサン誘導体」という用語は、キトサンのNH基ではなく、OH基とアシル及び/又はアルキル基の結合によって形成されるエステル、エーテル又は他の誘導体を含むものとする。例は、キトサンのO−アルキルエーテル及びキトサンのO−アシルエステルである。修飾キトサン、特にポリエチレングリコールに結合したものは、この定義に含まれる。低粘度及び中粘度キトサン(例えば、CL113、G210及びCL110)は、PRONOVA Biopolymer,Ltd.(UK)、SEIGAGAKU America Inc.(メリーランド州、USA)、MERON(インド)Pvt,Ltd.(インド)、VANSON Ltd.(バージニア州、USA)、及びAMS Biotechnology Ltd.(UK)を含めて、様々な供給源から得ることができる。適切な誘導体としては、Roberts、Chitin Chemistry、MacMillan Press Ltd.、London(1992)に開示されたものが挙げられる。生物活性剤の送達の効率のためのキトサンの電荷密度、分子量などの構造変数の最適化は、本発明によって企図され、包含される。
好ましく使用されるキトサン(又はキトサン誘導体若しくは塩)は、分子量が1,000ダルトン以上、好ましくは1,000〜4,000ダルトンの範囲である。様々な低分子量のキトサンを、キトサナーゼを用いたキトサンの酵素分解によって、又は亜硝酸の添加によって、調製することができる。どちらの手順も当業者によく知られており、様々な刊行物に記載されている(Liら、Plant Physiol.Biochem.、1995、33:599〜603;Allan及びPeyron、Carbohydrate Research、1995、277:257〜272;Damard及びCartier、Int.J.Biol.Macromol.、1989、11:297〜302)。好ましくは、キトサンは、水可溶性であり、キチンから40%を超える、好ましくは50%〜98%、より好ましくは70%〜90%の程度まで脱アセチルして製造することができる。
キトサン安定化CCAGを調製する一方法は、CCAGを脱イオン(DI)水浴中で洗浄して過剰の銅イオンを除去するステップと、キトサン溶液をCCAGを通る微小管構造を通して流してCCAGに接触させるステップと、生じた安定化足場を溶液で洗浄して、結合していない、又は過剰のキトサンを除去するステップとを含む。一洗浄ステップは省略することができる。キトサン溶液の濃度は、約0.1w/v%〜約3w/v%とすることができる。好ましくは、キトサン溶液の濃度は、約0.2w/v%〜約2w/v%である。より好ましくは、溶液の濃度は約2w/v%である。有利には、溶液の溶媒を水又は酢酸とすることができる。
場合によっては、接触ステップ及び第2の洗浄ステップを繰り返し、アルギナートとキトサン又はオリゴキトサン溶液を交互にして、多層のPECを足場上に生成することができる。好ましくは、接触ステップ及び第2の洗浄ステップを約3〜5回繰り返して、3〜5層のCCAGを生成する。換言すれば、第1の層は、血管新生を促進するチャネルを含む2層以上のゲルを含むことができる。
バリウムとキトサンの両方で安定化されたCCAGの第1の層を調製する一方法は、過剰の未反応銅イオンを除去するために原料CCAGをDI水で十分な時間洗浄するステップと、CCAGをバリウム水溶液に撹拌しながら浸漬するステップと、生じた足場を洗浄するステップと、キトサン溶液をバリウム安定化CCAGに接触させるステップと、結合していない又は過剰のキトサンを除去する第3の洗浄ステップとを含む。やはり、洗浄ステップの1つ又は2つを省略することができる。
第2の層は、第1の層のものに組成が類似した生分解性ゲルを含むことができる。生分解性ゲルは、天然ポリマー、すなわちゼラチン若しくはコラーゲン、又は合成非天然ポリマーで構成することができる。合成生分解性ヒドロゲルの例としては、ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ−カプロラクトン(PCL)又はこれらの組合せを含む、ポリエチレングリコール(PEG)ブロックコポリマーが挙げられる。第2の層は、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)などの細胞分泌物によって分解され得る酵素分解性ペプチド配列で架橋されたヒドロゲルを含むこともできる。MMP−2及びMMP−9は創傷環境で広く認められる。別の一実施形態においては、第2の層は、第1の層とイオン的又は共有結合的に反応することができる生分解性熱可塑性材料を含むことができる。更に別の一実施形態においては、第2の層は、第1の層と相溶性があり、化学反応による接合を必要としない。
熱可塑性生分解性ポリマーの適切な例は、ポリ乳酸グリコール酸(PLGA)、ポリウレタンとポリ乳酸グリコール酸とのコポリマー、ポリウレタン、ポリ−カプロラクトン(PCL)、ポリ乳酸グリコール酸とポリ−カプロラクトンとのコポリマー(PCL−PLGAコポリマー)、ポリヒドロキシ酪酸吉草酸(PHBV)、ポリオルトエステル(POE)、ポリエチレンオキシド−ブチレンテレフタラート(PEO−PBTP)、ポリ−D,L−乳酸−p−ジオキサノン−ポリエチレングリコールブロックコポリマー(PLA−DX−PEG)など、又は上記生分解性ポリマーの少なくとも1種を含む組合せである。これらのポリマーを表面処理して、ゼラチン層との共有結合性又はイオン性の接合を促進することができる。これは、熱可塑性生分解性材料を電離放射線、電子線照射、x線照射又は強酸(塩酸、硝酸、硫酸など)で表面処理して、第一級アミン、カルボン酸などの反応基を含むステップを含むことができる。
生体適合性であるが生分解性ではない別の熱可塑性ポリマーを使用することもできる。例としては、ポリテトラフルオロエチレン又はポリオルガノシロキサンが挙げられる。第1及び第2の層に好ましいポリマーは、上記生分解性ポリマーである。
第2の層は、少なくとも1つの表面にテクスチャを有する。第2の層のテクスチャード表面は、第1の層に接触しない。テクスチュアリングは、テクスチャの配向によって決まる特定の方向に沿った細胞増殖を促進する。
第2の層は、任意の種類のテクスチャを有することができる。表面テクスチャの例は、Spath、米国特許出願公開第20050003146号(A1)、Brennan他、米国特許第7143709号(B2)、及びBrennan他、特許出願第12/550,870号に詳述されており、それらの全内容を参照によりその全体を援用する。
第2の層の少なくとも1つの表面は、複数の離隔した特徴部(feature)を含み、特徴部は複数のグループで配列され、特徴部のグループは、第1の方向から見て蛇行経路を画定するように互いに配列される。第2の方向から見て、特徴部のグループは、線状経路を画定するように配列される。放射状パターンを使用することもできる。放射状パターンにおいては、パターンは、焦点から生じ、放射状方向に外向きに広がる。
一実施形態においては、第2の方向から見て、特徴部間の経路を非線形及び非正弦波形とすることができる。換言すれば、経路を非線形及び非周期的とすることができる。別の一実施形態においては、特徴部間の経路を線状であるが、可変の厚さにすることができる。複数の離隔した特徴部は、表面から外側に突出し、又は表面の内側に突出し得る。一実施形態においては、複数の離隔した特徴部は、表面と同じ化学組成を有することができる。別の一実施形態においては、複数の離隔した特徴部は、表面とは異なる化学組成を有することができる。
複数の特徴部は各々少なくとも1つの微小規模の(マイクロメートル又はナノメートルサイズの)寸法を有し、実質的に異なる形状の少なくとも1個の近傍の特徴部を有する。隣接する特徴部間の平均第1特徴部間隔は、表面の少なくとも一部において10ナノメートル〜100マイクロメートルであり、前記複数の離隔した特徴部は周期関数で表される。一実施形態においては、第1特徴部間隔は、表面の少なくとも一部において0.5マイクロメートル(μm)〜5μmである。別の一実施形態においては、第1特徴部間隔は、前記表面の少なくとも一部において15〜60μmである。上述したように、周期関数は、2個の異なる正弦波を含む。一実施形態においては、トポグラフィーは、サメ皮のトポグラフィーに似ている(例えば、Sharkletマイクロトポグラフィー)。別の一実施形態においては、パターンは、表面の一部の上の少なくとも1個の多要素プラトー層を含み、プラトー層の要素間の間隔は第2特徴部間隔を与え、第2特徴部間隔は前記第1特徴部間隔に比べて実質的に異なる。複数の特徴部の特徴部の各々は、互いに分離し、互いに接触しないことに注意されたい。
テクスチャのパターンは、近傍のパターンから蛇行経路によって分離される。蛇行経路は、周期関数によって表すことができる。周期関数は、各蛇行経路で異なり得る。一実施形態においては、パターンは、2つ以上の周期関数で表すことができる蛇行経路によって互いに分離することができる。周期関数は、正弦波を含むことができる。例示的一実施形態においては、周期関数は、2つ以上の正弦波を含むことができる。
別の一実施形態においては、複数の異なる蛇行経路を複数の周期関数でそれぞれ表すときには、それぞれの周期関数を一定の位相差で分離することができる。更に別の一実施形態においては、複数の異なる蛇行経路を複数の周期関数でそれぞれ表すときには、それぞれの周期関数を可変の位相差で分離することができる。
一実施形態においては、複数の離隔した特徴部は、実質的に平面状の上面を有する。別の一実施形態においては、多要素プラトー層を表面の一部の上に配置することができ、前記プラトー層の要素間の間隔は第2特徴部間隔を与え、第2特徴部間隔は第1特徴部間隔に比べて実質的に異なる。
一実施形態においては、2つの近傍のグループによって共有される特徴部の数の合計が奇数に等しい。別の一実施形態においては、2つの近傍のグループによって共有される特徴部の数の合計が偶数に等しい。(図の形のテクスチャの詳細は、Brennan他、特許出願第12/550,870号に見ることができ、その全内容を参照によりその全体を援用する。
一実施形態においては、多層創傷被覆材を製造する一方法においては、ゲルに転化することができる前駆体ゾルをまず型に入れる。ゲルは、好ましくはゼラチンである。前駆体ゾルは、初期に硬化されて上記ゲルを生成する前駆体を含む。初期の硬化ステップでは、ゾルを部分的に硬化してゲルを生成する。ゼラチンの初期の架橋は、EDC(学名:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩)及びNHS(学名:N−ヒドロキシスクシンイミド)の溶液を用いて行われる。
型の壁は、所望の表面テクスチャを含み、初期硬化時にゲルの少なくとも1つの表面にテクスチャを付与する。成形中、型の温度及び型の内圧を上昇させてゲルに強度を付与することができる。温度の制約は、パターンの気泡/破壊を回避するために極めて注意を要すると思われる。プロセスに関わる温度/pHも、追加の生物活性タンパク質/分子の取り込みを可能にし得ると本発明者らが考える生理的温度の領域内である。
型に入れた後、ゾルを硬化させて、テクスチャ付けされた1つ以上の表面を有するゲルを形成する。テクスチャを有するこの層が第2の層である。一実施形態においては、2つ以上の表面をテクスチャ付けすることができる。別の一実施形態においては、3つ以上の表面をテクスチャ付けすることができる。別の一実施形態においては、第1の層に接する表面を含めて、すべての表面をテクスチャ付けすることができる。第1の層に接する表面のテクスチュアリングは、第1の層と第2の層の機械的接着を共有結合性又はイオン性の接合を使用せずに促進し、向上させることができる。
上述したように、第2の層はゲルを含む必要はない。それは、熱可塑性生分解性ポリマーから製造することができ、この特別な場合、第2の層を硬化させないことが望ましい。
別の一実施形態においては、第2の層を製造する別の方法においては、まず、毛細管デバイス又は針を装着したシリンジを通してゲルを押し出して、ゲルのビーズを製造する。ビーズは、上記内部チャネルを有する。テクスチャを含む型にゲルを押し出す。ゲルは、ビーズの形である必要はない。それは、ゲルの不規則な形状部分を含むことができる。テクスチャがゲル表面に転写されて、第2の層を形成する。
第2の層のテクスチュアリング及び初期硬化後、ゾルの薄い液体層を初期硬化ゲル(第2の層)の上に置いて、第2の層と第1の層の接合を促進する。この後、ゲルの別の初期硬化層(第1の層)を上記のように製造し、次いで第2の層の上に置くことができる。次いで、第2の層をゾルの液体層を用いて第1の層に接合させる。第1の層の表面は、一般に、テクスチャ付けされていないが、必要に応じてテクスチャ付けすることができる。
互いに接している第1の層と第2の層を別のEDC/NHS溶液を用いて接合して、固体二層デバイスを形成することができる。固体二層デバイスは、創傷被覆材として使用することができる。
一実施形態においては、多層デバイスを創傷の中又は上に置くことができる。細胞は、第1の層中のミクロポア中で、第2の層のテクスチュアリングによって付与された表面テクスチャに沿って増殖し始める。多層創傷被覆材中の1つ以上の層は生分解性であるので、細孔及びチャネルの配向は、初期の細胞増殖の進行を促進し、生分解性材料が分解し始めると、これらの初期の細胞は、更に、更なる細胞増殖のテンプレートとして役立つ。
ミクロポア配向の異なる複数の異なる層を各層に有することによって、複数の細胞層を得ることができ、その各々は異なる配向を有し、治癒領域を創傷発生前よりもかなり強くすることができる。さらに、様々な層中のテクスチャ及びミクロポアに対して異なるアスペクト比を選択することによって、新しい細胞のアスペクト比も変化させて、治癒プロセスを改善することができる。
異なる種類の細胞を、胚性幹細胞、成体幹細胞、芽細胞、クローン細胞、受精卵、胎盤細胞、角化細胞、表皮基底細胞、毛幹細胞、毛根鞘細胞、表面上皮細胞、基底上皮細胞、尿上皮細胞、唾液腺細胞、粘液細胞、漿液細胞、フォンエブネル腺細胞、乳腺細胞、涙腺細胞、耳道腺細胞、エクリン汗腺細胞、アポクリン汗腺細胞、モル腺細胞、皮脂腺細胞、ボウマン腺細胞、ブルンネル腺細胞、精嚢細胞、前立腺細胞、尿道球腺細胞、バルトリン腺細胞、リトル腺細胞、子宮内膜細胞、気道又は消化管の杯細胞、胃の粘液細胞、胃腺の酵素原細胞、胃腺の酸分泌細胞、インスリン産生β細胞、グルカゴン産生α細胞、ソマトスタチン産生δ細胞、膵ポリペプチド産生細胞、膵管細胞、小腸のパネート細胞、肺のII型肺胞上皮細胞、肺のクララ細胞、下垂体前葉細胞、下垂体中葉細胞、下垂体後葉細胞、腸管又は気道のホルモン分泌細胞、甲状腺細胞、副甲状腺細胞、副腎細胞、性腺細胞、腎臓の傍糸球体細胞、腎臓の緻密斑細胞、腎臓の周血管極細胞、腎臓のメサンギウム細胞、腸の刷子縁細胞、外分泌腺の線条部導管、胆嚢上皮細胞、腎臓の近位尿細管の刷子縁細胞、腎臓の遠位尿細管細胞、輸出管の無繊毛細胞、精巣上体主細胞、精巣上体基底細胞、肝細胞(hepatacyte)、脂肪細胞、I型肺細胞、膵管細胞、汗腺の非線条部導管細胞、唾液腺の非線条部導管細胞、乳腺の非線条部導管細胞、腎糸球体の壁細胞、腎糸球体の足細胞、ヘンレ係蹄の薄いセグメントの細胞、集合管細胞、精嚢の導管細胞、前立腺の導管細胞、血管内皮細胞、滑膜細胞、漿膜細胞、耳の外リンパ腔を覆う扁平細胞、耳の内リンパ腔を覆う細胞、脈絡叢細胞、軟膜くも膜の扁平細胞、眼の毛様体上皮細胞、角膜内皮細胞、推進機能を有する繊毛細胞、エナメル芽細胞、耳の前庭器の半月面細胞、コルチ器の歯間細胞、線維芽細胞、血液流路の周細胞、椎間板の髄核細胞、セメント芽細胞(cementoblast)、セメント細胞(cementocyte)、象牙芽細胞、象牙細胞(odontocyte)、軟骨細胞、骨芽細胞、骨細胞、骨芽前駆細胞、眼の硝子体の硝子体細胞、耳の外リンパ腔の星細胞、骨格筋細胞、心筋細胞、平滑筋細胞、筋上皮細胞、赤血球、巨核球、単球、結合組織マクロファージ、ランゲルハンス細胞、破骨細胞、樹状細胞、小膠細胞、好中球、好酸球、好塩基球、肥満細胞、形質細胞、ヘルパーT細胞、サプレッサーT細胞、キラーT細胞、免疫グロブリンM、免疫グロブリンG、免疫グロブリンA、免疫グロブリンE、キラー細胞、桿体細胞、錐体細胞、コルチ器の内有毛細胞、コルチ器の外有毛細胞、耳の前庭器のI型有毛細胞、耳の前庭器のII型有毛細胞、II型味蕾細胞、嗅神経細胞、嗅上皮の基底細胞、I型頚動脈小体細胞、Ii型頚動脈小体細胞、メルケル細胞、触覚専用の一次感覚神経、温度専用の一次感覚神経、疼痛専用の一次神経、固有受容性一次感覚神経、自律神経系のコリン作動性神経細胞、自律神経系のアドレナリン作動性神経細胞、自律神経系のペプチド作動性神経細胞、コルチ器の内柱細胞、コルチ器の外柱細胞、コルチ器の内指節細胞、コルチ器の外指節細胞、辺縁細胞、ヘンゼン細胞、前庭器の支持細胞、味蕾の支持細胞、嗅上皮の支持細胞、シュワン細胞、衛星細胞、腸管グリア細胞、中枢神経系の神経細胞、中枢神経系の星状細胞、中枢神経系の乏突起膠細胞、前水晶体上皮細胞、水晶体線維細胞、メラニン細胞、網膜色素上皮細胞、虹彩色素上皮細胞、卵原細胞、卵母細胞、***細胞、精原細胞、卵胞細胞、セルトリ細胞及び胸腺上皮細胞又はそれらの組合せからなる群から選択することができる。
二層デバイス及び製造方法を以下の非限定的実施例に開示する。
実施例1
ポリジメチルシロキサンエラストマー(Xiameter RTV−4232−T2、Dow Corning;PDMSe)を凹形シリコンウエハ型で注型することによって、平滑(SM)及び微細パターン(+1.7SK2x2)試料を作製した。円形試料(d=20mm)を、細胞移動方向に平行に整列した特徴部を有する12ウェルプレートに付着させ、フィブロネクチン(15μg/mL終夜)で処理して、細胞接着を促進した。SM PDMSe矩形(5mmx20mm)を試料の中央に沿って配置して、改変引っかき検査を行った。ヒト表皮角化細胞(HEK:Human epidermal keratinocytes)を構成全体に1x10細胞/cmで播き、完全角化細胞増殖培地(真皮細胞基本培地、0.4%ウシ下垂体抽出物、0.5ng/ml rh TGF−アルファ、6mM L−グルタミン、100ng/mlヒドロコルチゾン、5μg/mlインスリン、1μMエピネフリン、5μg/mlアポトランスフェリン、50U/mlペニシリン/ストレプトマイシン及び1μg/mlファンギゾン抗真菌剤)中で維持した。約70%コンフルエントにおいて、PDMSe矩形を除去して、空のパターン形成域を横切って細胞移動させた。移動を光学顕微鏡法で7日目までモニターした後、試料をCellTracker Orangeで染色し、固定した。創傷域の蛍光顕微鏡画像を取り、この領域内の細胞で覆われた平均面積をImageJソフトウェアによって計算した。
ここで採用する命名法(例えば、+1.7SK2x2)は、以下のように解読すべきである:+1.7は、基準面上のテクスチャの高さを示し、SKは、Brennan他、米国特許第7143709号B2、及びBrennan他、特許出願第12/550,870号に図示され、記載されたSharkletパターンを指す。1.7の前の負号(−)は、テクスチャが基準面よりも下であることを示す。SK2x2の最初の2はパターンの各特徴部の幅を表し、2番目の2はパターンの特徴部間の間隔を表す。
Sharklet微細パターン(表1)は、既報の結果に基づく2つのサイズスケール(例えば、5μm及び50μm間隔)で設計され、これらのサイズのチャネルが再上皮化を改善し、天然の表皮−真皮接合部のテクスチャを再現することが実証された。様々なアスペクト比(すなわち、トポグラフィー高さとトポグラフィー幅の比)によって、本発明者らは、細胞移動及び新組織形成を誘導するためにマイクロトポグラフィー高さを最適化することができる。図2は、a)及びb)アクチン(白)及び核(青)染色されたSM(平滑)及びSK(Sharklet、+1.7SK2x2)表面で培養されたHEKを示す。染色は、SK上の接触誘導を明らかにした(矢印はパターン方向を示す)。スケールバー50μm。c)改変引っかき傷検査の結果の示すところによれば、SK上の3日後の創傷域内の細胞の被覆はSMに対して33%増加する。
生分解性ゼラチン材料中で複製された新規設計Sharklet(商標)パターンの上記と同じ検査による試験の予備的な結果によれば、特徴部のサイズ及びアスペクト比の増加とともに細胞移動及び創閉鎖率も有意に増加する(図3)。図3によれば、生分解性材料において複製されたSharklet(商標)パターンは、平滑表面に比べて細胞移動及び創閉鎖率が増加する。改変引っかき傷検査の結果の示すところによれば、+1SK10x5及び+10SK50x50上の4日後の創傷域内の細胞の被覆は、平滑に対してそれぞれ46%及び64%増加する。
実施例2
創傷治癒の複雑さの我々の知識の進化に従い、創傷被覆材市場もそれに応じて成長した。傷害は様々な程度に皮膚構造を損なうので、失われた皮膚を置き換える要求は、創傷のタイプ及び程度に大きく依存する。表面の創傷は、皮膚の最外層、すなわち表皮の喪失を招く。この層は、皮膚のバリア機能を維持し、角化細胞と呼ばれる上皮細胞から主になる。より重篤な傷害においては、表皮層、及び真皮の一部又は全部(例えば、それぞれ部分又は全層創傷)の喪失は、皮膚の完全性を回復するために2つの重要な組織タイプを交換又は再建する必要がある。真皮は、皮膚の機械的性質を担う結合組織である。それは、主に線維芽細胞及びその関連細胞外基質(ECM)で構成される。皮膚創傷治癒は、4つの正確に統合された段階、すなわち、止血、炎症、増殖及び再構築で進行する。創傷治癒が成功するには、4つの段階すべてが適切な順序及びタイミングで進行しなければならない。Sharklet微細パターン形成全層創傷処置は、増殖段階における2つの重要なステップ、すなわち血管新生と再上皮化を同時に促す最初の利用可能な被覆材である。
創床における血管新生、すなわち新しい血管の形成は、肉芽組織の形成を促進し、再上皮化のための基盤を供給する。再上皮化、すなわち新しい皮膚細胞による創傷の被覆は、創傷治癒の最適な機能的及び審美的成果である。
下にある基層の物性に応じた細胞の配向及び極性化(すなわち、伸長)は、接触誘導として知られる。この現象は、血管新生、すなわち新しい血管形成、及び細胞移動の重要な制御機構である。物理的誘導の能力は、二層Sharklet微細パターン形成創傷被覆材を介した創床の血管新生及び創面の被覆を促す。第1の層は、規則的に配列された調節可能な異方性チャネルを自己組織化によって形成する注射用アルギナート材料であるCAPGEL(商標)からなる。CAPGEL(商標)内に形成する3Dマイクロチャネル構造(図4参照)は、ラット心筋梗塞モデルにおいて血管の浸潤を支持することが示された。全層創傷後の真皮の血管再生は、前もって形成されたチャネルを介した創傷端部からの血管の内方成長によって進行することも示された。最も複雑な全層創床に注射した液体CAPGEL(商標)でさえ、血管新生及び肉芽組織形成を促す二層被覆材の基盤を形成することができると考えられる。
CAPGEL(商標)技術によって作製された真皮の基盤は、創傷被覆材の最上Sharklet微細パターン形成表面上の表皮治癒を促す。角化細胞による創傷の被覆、すなわち再上皮化は、創傷治癒の成功の証しとみなされる。角化細胞の増殖及び移動による再上皮化は、傷害の72時間以内に始まり、約14日間続く。増殖治癒段階の間、細胞移動は、治癒プロセスの貴重な要素である。Sharklet微細パターンは、最上層における接触誘導を利用して、移動の方向及び速度を能動的に導いて、創閉鎖を予想どおりに促す。その結果、早期の再上皮化は、感染リスクを減少させ、患者の苦痛を軽減するだけでなく、下にある肉芽組織の再構築も惹起し、肥大型の瘢痕の可能性を低下させる。革新的な全層創傷ケア被覆材がなければ、皮膚基底膜の組織構造と、皮膚線維芽細胞によって産生される細胞外基質(ECM)線維の組織化の両方が、創縁からそれぞれ線維芽細胞及び上皮細胞移動を誘導する。実際、天然の皮膚における真皮/表皮接合部は平坦ではなく、一連の微小規模の***部及び突出部からなる。これらの物理的合図は、角化細胞の成熟、分化及び機能を調節し、ひいては皮膚構造の組織化及び完全性に不可欠である。これらの原理は、同様の成果をより効率的に得るために総合的に活用することができ、例えば、深さ150μm、幅50μmの単純なチャネルは再上皮化速度を高め、無細胞真皮上で培養された同じ細胞によって得られるものに類似した組織構造をもたらした。同様に、深さ1μm及び5μm、溝間隔1μm〜10μmの微細溝は、個々の上皮細胞及び無傷の上皮組織由来の細胞の移動を増大させ、誘導する。これは、創縁に存在する物理的合図が生物的か非生物的かにかかわらず、マイクロトポグラフィーが細胞の移動を誘導することを示している。したがって、Sharklet微細パターン形成被覆材は、頂端の細胞の増殖及び移動を誘導して、迅速な表皮創閉鎖を成すと同時に、下にある真皮内の細胞浸潤及び毛細血管増殖も誘導することによって、創傷治癒環境を向上させる。
実施例3
HEK移動分析からの最高性能Sharklet微細パターン(+10SK50x50)を創傷被覆材に適切なサイズにスケールアップし、ラットの確立された遅延治癒モデルにおいて試験して、広範な非治癒/慢性創傷に対する治癒挙動を確認した。創傷被覆材原型の最上層を上で概説した同じ手順に従って形成して、ゼラチンヒドロゲルを生成した。次いで、溶液を充填した型を4℃に1時間冷却して、ゼラチンを凝固させた。次に、2mlのCAPGEL(商標)スラリーを前述のように合成し、固体ゼラチンの上のPDMSe型(d=20mm)に充填した。最上ゼラチン層及び基底CAPGEL(商標)層を0.6M EDC及び0.2M NHSのPBS溶液で4℃で18時間化学的に架橋した。シリコーン型を構築物から除去し、6mm生検パンチを使用して、適切なサイズの被覆材を作製した。次いで、被覆材をPBSで1時間洗浄し、続いて24時間の間に10x食塩水クエン酸ナトリウム(SSC:saline sodium citrate)(20xSSC、Fisher BioReagants、脱イオン水で10xに希釈)を3回交換した。最後に、被覆材を24時間の間に生理食塩水を3回交換して洗浄し、続いて最終PBSリンス及び移植前に、Minncare滅菌剤(3%脱イオン水溶液)(Mar Cor、ミネソタ州プリマス)に10分間浸漬して滅菌した。
フロリダ大学動物実験委員会(Animal Care and Use Committee)によって認可され、国立衛生研究所(NIH:National Institutes of Health)によって出版された「Guide for Care and Use of Laboratory Animals」の基準に従った手順で全動物実験を実施した。適切な麻酔の後、体重約250〜300gの20匹の雄性スプレーグドーリーラットの背面を剪毛し、矩形テンプレートを肩甲骨の底部と腸骨稜の間の脊柱上に中心が来るように置いた。テンプレートを使用して、4個の円形穴の配置及び垂直組織フラップ切開の配置の輪郭を描いた。4つの全層創傷を対応する印の所に6mm生検パンチを用いて作った。これらの正常皮膚パンチをその後の分析のために10%中性緩衝ホルマリンで固定した。一過性の虚血の状態を作り出すために、2本の平行線状切り込みをテンプレートの側面に沿って入れた。作製された皮膚フラップを、下にある脈管構造を切断するために持ち上げ、再配置し、各側面をステープルで留めた。4つの被覆材の各々の1つ:1)複合CAPGEL(商標)血管新生技術を用いた新規二層Sharklet微細パターン形成最上層、2)CAPGEL(商標)を有する平滑最上層、3)商業的競合物として現在臨床使用されている皮膚テンプレートEndoform、及び4)無処置。Endoform皮膚テンプレートは、天然由来のヒツジコラーゲンECMからなる。すべての創傷を圧縮性二次被覆材で覆い、Vetrap(3M)で覆った。
術後7、10及び14日目に、ラット(N=6)を安楽死させた。術後28日目にも2匹のラットを安楽死させ、被覆材分解の程度を定性的に観察した。組織生検を8mm生検パンチを用いて収集し、10%中性緩衝ホルマリンで固定し、パラフィンに包埋し、薄片化し、ヘマトキシリンとエオシン(H&E)又はマッソン三色染料で染色した。米国獣医病理学会(American College of Veterinary Pathologists)によって認定された委員である獣医病理医によって、組織学的創傷切片の被覆材場所、再上皮化、急性及び慢性炎症、肉芽組織形成並びに血管新生を、確立された半定量的組織学的採点基準(表2)によって評価した。結果を分析して、創傷治癒環境を向上させる各処置の臨床的に関連する結果、例えば、上皮被覆、血管新生及び全体の創傷治癒、すべての測定結果を含む複合スコアを評価した。
虚血性創傷モデル
負傷後7日目のラット皮膚のH&E染色切片の代表的顕微鏡写真(図5b)の定性的評価は、二層被覆材で処置した創傷では無処置対照に比べて治癒結果が改善した徴候を示す。無処置創傷は、概して、無傷の皮膚に比べて、より高レベルの収縮、不完全な再上皮化、及び皮膚構造の相違を示した(図5c)。両方の二層被覆材構築物は、無処置又はEndoform処置創傷に比べて、より完全な再上皮化、拘縮の減少を示し、天然の皮膚により近い真皮再生を示した(図5d及び5e)。臨床利用可能な皮膚テンプレート被覆材Endoformで処置した創傷は、二層構築物で被覆したものよりも収縮レベルが高く、不完全な上皮化を示し、7日目の肉芽組織形成の量及び完成度が低下した(図5f)。
組織学的等級付けからの半定量的創傷治癒スコアによれば、二層構築物は、無処置創傷に比べて治癒全体を改善し、これらの改善は、Endoform処置創傷で測定されたものと統計的に差がない(図6a)。複合創傷治癒スコアは、被覆場所、再上皮化、急性及び慢性炎症、肉芽組織形成並びに血管新生の評価を含む。すべての被覆材、すなわち、平滑、Sharkletパターン形成及びEndoformは、負傷後7日目(22%増加、p≦0.05)、10日目(32%増加、p≦0.001)及び14日目(31%増加、p≦0.05)において、無処置に比べて複合平均創傷治癒スコアが増加した。再上皮化の評価は、群間で有意差がなかった(図6b)。血管新生の平均創傷治癒スコアは、無処置の負の対照よりもすべての処置群で増加したが、処置群間では有意差がなかった。被覆材によって、高倍率(40x倍率)の1視野当たりの血管が、負傷後10日目(14%、p≦0.05)及び14日目(29%、p≦0.001)において、無処置対照よりも増加した(図6c)。負傷後28日目のラット皮膚のH&E染色切片の定性的観察(N=2)によれば、二層ヒドロゲル被覆材は、この期間にin vivoで分解した(図7)。
図5は、負傷後7日目のラット皮膚のH&E染色切片の代表的な顕微鏡写真である。a)無傷対照ラット皮膚における表皮の構造。b)無傷対照ラット皮膚における真皮の構造。c)無処置群の創傷域を示す。これらの創傷は、天然の皮膚に比べて、より高レベルの収縮、不完全な上皮被覆、及び皮膚構造の相違を示す。d)平滑被覆材で処置した皮膚の創傷域を示す。この画像においては、被覆材は表皮の下に完全には取り込まれず(スコア2)、上皮化が不完全であり、真皮の構造は無傷の皮膚と一致しない。e)Sharklet被覆材で処置した皮膚の創傷域を示す。これらの創傷は、完全な再上皮化、無処置又はEndoform処置創傷に比べた拘縮の減少、及び天然の皮膚により近い皮膚構造を示す。f)臨床利用可能な皮膚テンプレート被覆材Endoformで処置した創傷域を示す。Endoformで処置した創傷は、二層構築物で被覆したものよりも収縮レベルが高く、不完全な上皮化を示し、7日目の肉芽組織形成の量及び完成度が低下した。
図6は、組織学的創傷治癒スコアを示す。a)被覆場所、再上皮化、急性及び慢性炎症、肉芽組織形成並びに血管新生の等級付けを含む平均全創傷治癒スコアの複合。すべての被覆材タイプが、無処置に対して治癒を有意に改善した。無処置よりも統計的に有意な増加がすべての被覆材で報告され、群間の有意差はなかった。b)平均再上皮化スコアは、処置群間で有意差がない。c)平均血管新生結果によれば、被覆材で処置した創傷において形成される新しい血管数は無処置よりも多いが、被覆材タイプ間で有意差がない。無処置に対する治癒の全体的改善、及び標準ケア処置、すなわちEndoform皮膚テンプレートに匹敵する成果は、二層創傷被覆材構築物が治癒結果を改善する可能性を示している。
図7は、負傷後28日目のラット皮膚のH&E染色切片の代表的な顕微鏡写真である。これらの画像は、二層ヒドロゲル被覆材が28日間でin vivoで完全に分解したことを定性的に示す。矢印は、Sharkletパターン形成被覆材を移植した創傷の組織中に残った被覆材のほんのわずかの小片を示す。平滑二層被覆材で処置した創傷中には被覆材が見られない。
本発明をその好ましい特定の実施形態に関連して記述したが、上記明細書本文及びそれに続く実施例は、本発明を説明するものであって、その範囲を限定するものではないことを理解されたい。別の態様、効果、及び本発明の範囲内の変更が、本発明が関係する当該技術分野の当業者に明らかになるはずである。

Claims (56)

  1. 第1の層であって、創傷の血管新生を促進するチャネルを含む前記第1の層と、
    前記第1の層に接する第2の層であって、前記第1の層と同じ又は異なる化学組成を有し、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を含み、前記テクスチャの方向が細胞配向及び増殖を促進するのに有効である、前記第2の層と、
    を含む、多層創傷被覆材。
  2. 前記第1の層が、前記創傷が位置する患者の解剖学的組織に相補的なテクスチャを有する表面を含む、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  3. 前記第1の層と前記第2の層が互いに直接接する、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  4. 前記第1の層及び前記第2の層が熱可塑性層である、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  5. 前記第1の層及び前記第2の層が生分解性層である、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  6. 前記第1の層及び前記第2の層が生体適合性層である、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  7. 前記第1の層が架橋層である、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  8. 前記第2の層が架橋層である、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  9. 前記第1の層及び前記第2の層が、ポリ乳酸グリコール酸(PLGA)、ポリ−カプロラクトン(PCL)、ポリ乳酸グリコール酸とポリ−カプロラクトンのコポリマー(PCL−PLGAコポリマー)、ポリヒドロキシ酪酸吉草酸(PHBV)、ポリオルトエステル(POE)、ポリエチレンオキシド−ブチレンテレフタラート(PEO−PBTP)、ポリ−D,L−乳酸−p−ジオキサノン−ポリエチレングリコールブロックコポリマー(PLA−DX−PEG)又は上記ポリマーの少なくとも1種を含む組合せを含む、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  10. 前記第1の層及び前記第2の層が、ポリウレタンとポリ乳酸のコポリマー又はポリウレタンとポリ乳酸グリコール酸のコポリマーを含む、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  11. 前記第2の層の少なくとも1つの表面の前記テクスチャが複数の離隔した特徴部(feature)を含み、各特徴部が、近傍の特徴部とは実質的に異なる形状を有し、前記複数の離隔した特徴部が複数のグループで配列され、前記グループ各々の中の前記離隔した特徴部が平均距離約10ナノメートル〜約200マイクロメートルで離隔しており、隣接する特徴部のグループが互いに離隔されて中間蛇行経路を画定する、請求項1に記載の多層創傷被覆材。
  12. ポリマー材料の第1の層を形成するステップと、
    前記第1の層と同じポリマー材料の第2の層を前記第1の層の上に形成するステップと、
    前記第1の層と同じポリマー材料の前記第2の層のテクスチャード表面を形成するステップであって、前記テクスチャード表面が、創傷被覆材に使用されたときに方向性の細胞増殖を促進するのに有効である、ステップとを含み、
    前記第1の層及び前記第2の層が積層造形プロセスによって形成される、
    方法。
  13. 前記第1の層及び前記第2の層が3次元印刷積層造形プロセスによって形成される、請求項12に記載の方法。
  14. 創傷が位置する患者の表皮の解剖学的組織の3次元コンピュータモデルを作成するステップと、
    前記第1の層と同じポリマー材料の前記第1の層のテクスチャード表面を形成するステップであって、前記テクスチャード表面が前記3次元コンピュータモデルに相補的であるステップと
    を更に含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第1の層がチャネルを含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記第2の層の少なくとも1つの表面の前記テクスチャが複数の離隔した特徴部を含み、各特徴部が、近傍の特徴部とは実質的に異なる形状を有し、前記複数の離隔した特徴部が複数のグループで配列され、前記グループ各々の中の前記離隔した特徴部が平均距離約10ナノメートル〜約200マイクロメートルで離隔しており、隣接する特徴部のグループが互いに離隔されて中間蛇行経路を画定する、請求項12に記載の方法。
  17. 前記第1の層及び前記第2の層が、ポリ乳酸グリコール酸(PLGA)、ポリ−カプロラクトン(PCL)、ポリ乳酸グリコール酸とポリ−カプロラクトンのコポリマー(PCL−PLGAコポリマー)、ポリヒドロキシ酪酸吉草酸(PHBV)、ポリオルトエステル(POE)、ポリエチレンオキシド−ブチレンテレフタラート(PEO−PBTP)、ポリ−D,L−乳酸−p−ジオキサノン−ポリエチレングリコールブロックコポリマー(PLA−DX−PEG)又は上記ポリマーの少なくとも1種を含む組合せを含む、請求項12に記載の方法。
  18. 前記第1の層及び前記第2の層が、ポリウレタンとポリ乳酸のコポリマー又はポリウレタンとポリ乳酸グリコール酸のコポリマーを含む、請求項12に記載の方法。
  19. 前記第1の層及び前記第2の層が生分解性層である、請求項12に記載の方法。
  20. 多層創傷被覆材を創傷の上又は中に配置するステップ
    を含み、
    前記多層被覆材が、
    第1のゲル層であって、創傷被覆材に使用されたときに血管新生を促進するチャネルを含む前記第1のゲル層と、
    前記第1のゲル層に接する第2の層であって、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を含む前記第2の層とを含み、前記チャネル及び前記テクスチャが1つ以上の方向の多層細胞増殖を促進する、
    方法。
  21. 前記第1のゲル層と前記第2の層が互いに直接接する、請求項21に記載の方法。
  22. 前記第1のゲル層が架橋層である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第2の層が架橋層である、請求項21に記載の方法。
  24. 前記第2の層が熱可塑性層である、請求項21に記載の方法。
  25. 前記第1の層及び前記第2の層が架橋ゼラチンを含む、請求項21に記載の方法。
  26. 前記第1の層がゼラチン、コラーゲン、キトサン、アルギナート又はそれらの組合せを含む、請求項21に記載の方法。
  27. 前記第2の層がゼラチン、コラーゲン、キトサン、アルギナート又はそれらの組合せを含む、請求項21に記載の方法。
  28. 前記第2の層が、ポリ乳酸グリコール酸(PLGA)、ポリ−カプロラクトン(PCL)、ポリ乳酸グリコール酸とポリ−カプロラクトンのコポリマー(PCL−PLGAコポリマー)、ポリヒドロキシ酪酸吉草酸(PHBV)、ポリオルトエステル(POE)、ポリエチレンオキシド−ブチレンテレフタラート(PEO−PBTP)、ポリ−D,L−乳酸−p−ジオキサノン−ポリエチレングリコールブロックコポリマー(PLA−DX−PEG)、又は上記生分解性ポリマーの少なくとも1種を含む組合せを含む、請求項25に記載の方法。
  29. 前記第2の層が、ポリウレタンとポリ乳酸のコポリマー又はポリウレタンとポリ乳酸グリコール酸のコポリマーを含む、請求項25に記載の方法。
  30. 前記テクスチャが複数の離隔した特徴部を含み、各特徴部が、近傍の特徴部とは実質的に異なる形状を有し、前記複数の離隔した特徴部が複数のグループで配列され、前記グループ各々の中の前記離隔した特徴部が平均距離約10ナノメートル〜約200マイクロメートルで離隔しており、隣接する特徴部のグループが互いに離隔されて中間蛇行経路を画定する、請求項1に記載の方法。
  31. 第1のゲル層であって、創傷被覆材に使用されたときに血管新生を促進するチャネルを含み、前記第1の層が第1のタイプの増殖細胞を含む、前記第1のゲル層と、
    前記第1のゲル層に接する第2の層であって、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を含み、第2のタイプの増殖細胞を含む、前記第2の層と
    を含む、物品。
  32. 前記第1の層と前記第2の層がどちらも同じゲルを含む、請求項32に記載の物品。
  33. 前記第1の層がチャネルを含み、前記第1のタイプの増殖細胞が前記チャネル中に存在する、請求項32に記載の物品。
  34. 前記第2のタイプの増殖細胞が前記テクスチャ上に配置された、請求項32に記載の物品。
  35. 前記第1のタイプの増殖細胞が前記第2のタイプの増殖細胞と同じである、請求項32に記載の物品。
  36. 前記第1のタイプの増殖細胞が、胚性幹細胞、成体幹細胞、芽細胞、クローン細胞、受精卵、胎盤細胞、角化細胞、表皮基底細胞、毛幹細胞、毛根鞘細胞、表面上皮細胞、基底上皮細胞、尿上皮細胞、唾液腺細胞、粘液細胞、漿液細胞、フォンエブネル腺細胞、乳腺細胞、涙腺細胞、耳道腺細胞、エクリン汗腺細胞、アポクリン汗腺細胞、モル腺細胞、皮脂腺細胞、ボウマン腺細胞、ブルンネル腺細胞、精嚢細胞、前立腺細胞、尿道球腺細胞、バルトリン腺細胞、リトル腺細胞、子宮内膜細胞、気道又は消化管の杯細胞、胃の粘液細胞、胃腺の酵素原細胞、胃腺の酸分泌細胞、インスリン産生β細胞、グルカゴン産生α細胞、ソマトスタチン産生δ細胞、膵ポリペプチド産生細胞、膵管細胞、小腸のパネート細胞、肺のII型肺胞上皮細胞、肺のクララ細胞、下垂体前葉細胞、下垂体中葉細胞、下垂体後葉細胞、腸管又は気道のホルモン分泌細胞、甲状腺細胞、副甲状腺細胞、副腎細胞、性腺細胞、腎臓の傍糸球体細胞、腎臓の緻密斑細胞、腎臓の周血管極細胞、腎臓のメサンギウム細胞、腸の刷子縁細胞、外分泌腺の線条部導管、胆嚢上皮細胞、腎臓の近位尿細管の刷子縁細胞、腎臓の遠位尿細管細胞、輸出管の無繊毛細胞、精巣上体主細胞、精巣上体基底細胞、肝細胞(hepatacyte)、脂肪細胞、I型肺細胞、膵管細胞、汗腺の非線条部導管細胞、唾液腺の非線条部導管細胞、乳腺の非線条部導管細胞、腎糸球体の壁細胞、腎糸球体の足細胞、ヘンレ係蹄の薄いセグメントの細胞、集合管細胞、精嚢の導管細胞、前立腺の導管細胞、血管内皮細胞、滑膜細胞、漿膜細胞、耳の外リンパ腔を覆う扁平細胞、耳の内リンパ腔を覆う細胞、脈絡叢細胞、軟膜くも膜の扁平細胞、眼の毛様体上皮細胞、角膜内皮細胞、推進機能を有する繊毛細胞、エナメル芽細胞、耳の前庭器の半月面細胞、コルチ器の歯間細胞、線維芽細胞、血液流路の周細胞、椎間板の髄核細胞、セメント芽細胞(cementoblast)、セメント細胞(cementocyte)、象牙芽細胞、象牙細胞(odontocyte)、軟骨細胞、骨芽細胞、骨細胞、骨芽前駆細胞、眼の硝子体の硝子体細胞、耳の外リンパ腔の星細胞、骨格筋細胞、心筋細胞、平滑筋細胞、筋上皮細胞、赤血球、巨核球、単球、結合組織マクロファージ、ランゲルハンス細胞、破骨細胞、樹状細胞、小膠細胞、好中球、好酸球、好塩基球、肥満細胞、形質細胞、ヘルパーT細胞、サプレッサーT細胞、キラーT細胞、免疫グロブリンM、免疫グロブリンG、免疫グロブリンA、免疫グロブリンE、キラー細胞、桿体細胞、錐体細胞、コルチ器の内有毛細胞、コルチ器の外有毛細胞、耳の前庭器のI型有毛細胞、耳の前庭器のII型有毛細胞、II型味蕾細胞、嗅神経細胞、嗅上皮の基底細胞、I型頚動脈小体細胞、Ii型頚動脈小体細胞、メルケル細胞、触覚専用の一次感覚神経、温度専用の一次感覚神経、疼痛専用の一次神経、固有受容性一次感覚神経、自律神経系のコリン作動性神経細胞、自律神経系のアドレナリン作動性神経細胞、自律神経系のペプチド作動性神経細胞、コルチ器の内柱細胞、コルチ器の外柱細胞、コルチ器の内指節細胞、コルチ器の外指節細胞、辺縁細胞、ヘンゼン細胞、前庭器の支持細胞、味蕾の支持細胞、嗅上皮の支持細胞、シュワン細胞、衛星細胞、腸管グリア細胞、中枢神経系の神経細胞、中枢神経系の星状細胞、中枢神経系の乏突起膠細胞、前水晶体上皮細胞、水晶体線維細胞、メラニン細胞、網膜色素上皮細胞、虹彩色素上皮細胞、卵原細胞、卵母細胞、***細胞、精原細胞、卵胞細胞、セルトリ細胞及び胸腺上皮細胞又はそれらの組合せからなる群から選択される、請求項36に記載の物品。
  37. 前記第1のタイプの増殖細胞が前記第2のタイプの増殖細胞とは異なる、請求項32に記載の物品。
  38. 第1のゲル層であって、前記第1の層が、創傷の血管新生を促進する3次元チャネルを含み、天然又は合成生分解性ポリマーを含む、前記第1のゲル層と、
    前記第1のゲル層に接する第2の層であって、テクスチャを有する少なくとも1つの表面を含み、前記テクスチャの方向が細胞配向及び増殖を促進するのに有効である、前記第2の層と
    を含む、多層創傷被覆材。
  39. 前記多層創傷被覆材が、前記創傷が位置する患者の解剖学的組織に相補的であるサイズ及び形状を有する表面を含む、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  40. 前記第1の層と前記第2の層が互いに直接接する、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  41. 前記第1の層及び前記第2の層が熱可塑性層である、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  42. 前記第1の層及び前記第2の層が生分解性層である、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  43. 前記第1の層及び前記第2の層が生体適合性層である、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  44. 前記第1の層が架橋層である、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  45. 前記第2の層が架橋層である、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  46. 前記第1の層及び/又は前記第2の層が、ポリ乳酸グリコール酸(PLGA)、ポリ−カプロラクトン(PCL)、ポリ乳酸グリコール酸とポリ−カプロラクトンのコポリマー(PCL−PLGAコポリマー)、ポリヒドロキシ酪酸吉草酸(PHBV)、ポリオルトエステル(POE)、ポリエチレンオキシド−ブチレンテレフタラート(PEO−PBTP)、ポリ−D,L−乳酸−p−ジオキサノン−ポリエチレングリコールブロックコポリマー(PLA−DX−PEG)又は上記ポリマーの少なくとも1種を含む組合せを含む、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  47. 前記第1の層及び/又は前記第2の層が、ポリウレタンとポリ乳酸のコポリマー又はポリウレタンとポリ乳酸グリコール酸のコポリマーを含む、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  48. 前記第2の層の少なくとも1つの表面の前記テクスチャが複数の離隔した特徴部を含み、各特徴部が、近傍の特徴部とは実質的に異なる形状を有し、前記複数の離隔した特徴部が複数のグループで配列され、前記グループ各々の中の前記離隔した特徴部が平均距離約10ナノメートル〜約200マイクロメートルで離隔しており、隣接する特徴部のグループが互いに離隔されて中間蛇行経路を画定する、請求項39に記載の多層創傷被覆材。
  49. 天然又は合成生分解性ポリマー材料の第1の層を形成するステップと、
    ポリマー材料の第2の層を前記第1の層の上に形成するステップと、
    前記第2の層のテクスチャード表面を形成するステップであって、前記テクスチャード表面が、創傷被覆材に使用されたときに方向性の細胞増殖を促進するのに有効である、ステップと
    を含み、
    前記第1の層及び前記第2の層が積層造形プロセスによって形成される、
    方法。
  50. 前記第1の層及び前記第2の層が3次元印刷積層造形プロセスによって形成される、請求項50に記載の方法。
  51. 創傷が位置する患者の解剖学的組織の3次元コンピュータモデルを作成するステップと、
    ポリマー材料の前記第1の層の表面を形成するステップであって、前記表面のサイズ及び形状が前記3次元コンピュータモデルに相補的であるステップと
    を更に含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記第1の層が3次元チャネルを含む、請求項50に記載の方法。
  53. 前記第2の層の少なくとも1つの表面の前記テクスチャが複数の離隔した特徴部を含み、各特徴部が、近傍の特徴部とは実質的に異なる形状を有し、前記複数の離隔した特徴部が複数のグループで配列され、前記グループ各々の中の前記離隔した特徴部が平均距離約10ナノメートル〜約200マイクロメートルで離隔しており、隣接する特徴部のグループが互いに離隔されて中間蛇行経路を画定する、請求項50に記載の方法。
  54. 前記第1の層及び前記第2の層が、ポリ乳酸グリコール酸(PLGA)、ポリ−カプロラクトン(PCL)、ポリ乳酸グリコール酸とポリ−カプロラクトンのコポリマー(PCL−PLGAコポリマー)、ポリヒドロキシ酪酸吉草酸(PHBV)、ポリオルトエステル(POE)、ポリエチレンオキシド−ブチレンテレフタラート(PEO−PBTP)、ポリ−D,L−乳酸−p−ジオキサノン−ポリエチレングリコールブロックコポリマー(PLA−DX−PEG)又は上記ポリマーの少なくとも1種を含む組合せを含む、請求項50に記載の方法。
  55. 前記第1の層及び前記第2の層が、ポリウレタンとポリ乳酸のコポリマー又はポリウレタンとポリ乳酸グリコール酸のコポリマーを含む、請求項50に記載の方法。
  56. 前記第1の層及び前記第2の層が生分解性層である、請求項50に記載の方法。

JP2017554554A 2015-04-23 2016-04-25 治癒向上のための二層デバイス Pending JP2018512959A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562151875P 2015-04-23 2015-04-23
US201562151936P 2015-04-23 2015-04-23
US62/151,875 2015-04-23
US62/151,936 2015-04-23
US201562261407P 2015-12-01 2015-12-01
US62/261,407 2015-12-01
PCT/US2016/029122 WO2017011050A2 (en) 2015-04-23 2016-04-25 Bilayered devices for enhanced healing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018512959A true JP2018512959A (ja) 2018-05-24

Family

ID=57757599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554554A Pending JP2018512959A (ja) 2015-04-23 2016-04-25 治癒向上のための二層デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11458042B2 (ja)
EP (1) EP3285783B1 (ja)
JP (1) JP2018512959A (ja)
KR (1) KR20170140315A (ja)
CN (1) CN107847633B (ja)
AU (1) AU2016294135A1 (ja)
CA (1) CA2983292A1 (ja)
HK (1) HK1250220A1 (ja)
WO (1) WO2017011050A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022505767A (ja) * 2018-10-24 2022-01-14 ソムニオ グローバル ホールディングス,エルエルシー 機能的な創傷治療ドレッシング材
JP2022113662A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 ウルトラ ヴイ カンパニー リミテッド フィラー用生分解性高分子微粒子、これを含むフィラー用凍結乾燥体、その製造方法及び前記凍結乾燥体を含むフィラー用注射剤
KR102439335B1 (ko) * 2021-12-10 2022-09-02 주식회사 엠케이바이오텍 태반-유래 줄기세포를 함유하는 피부 재생용 바이오패치형 세포치료제

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
AU2009314119B2 (en) 2008-11-11 2016-03-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method of patterning a surface and articles comprising the same
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
WO2012078781A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Convatec Technologies Inc. Integrated system for assessing wound exudates
US9526816B2 (en) 2010-12-08 2016-12-27 Convatec Technologies Inc. Wound exudate monitor accessory
US9937655B2 (en) 2011-06-15 2018-04-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method of manufacturing catheter for antimicrobial control
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
KR20150099776A (ko) 2012-12-20 2015-09-01 컨바텍 테크놀러지스 인크 화학적 개질된 셀룰로스 섬유의 처리
EP3177354A4 (en) 2014-08-07 2018-03-07 Sharklet Technologies, Inc. Patterns for flow control and bioadhesion control
CN109310528B (zh) 2016-03-30 2021-07-20 康沃特克科技公司 检测伤口中的微生物感染
KR20190008199A (ko) 2016-03-30 2019-01-23 시노보 게엠베하 상처에서 미생물 감염의 검출 방법
EP3481360B1 (en) 2016-07-08 2022-03-09 ConvaTec Technologies Inc. Fluid flow sensing
WO2018009873A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Convatec Technologies Inc. Fluid collection apparatus
ES2882336T3 (es) 2016-07-08 2021-12-01 Convatec Technologies Inc Sistema flexible de presión negativa
US11465332B2 (en) 2016-09-20 2022-10-11 Sharklet Technologies, Inc. Imprinting tape, method of manufacture thereof and articles comprising the same
EP3515680A4 (en) 2016-09-20 2020-06-03 Sharklet Technologies, Inc. MATRIX FOR THE CONTINUOUS MANUFACTURE OF TEXTURED SURFACES AND METHODS OF MANUFACTURE THEREOF
US20200054875A1 (en) * 2017-02-13 2020-02-20 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Sharklet topographies to control neutral cell interactions with implanted electrodes
CN114795657B (zh) * 2017-05-10 2023-07-14 墨尼克医疗用品有限公司 伤口处理中的复合泡沫
US11376005B2 (en) 2017-05-24 2022-07-05 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Tissue-engineered electronic peripheral nerve interface
US11510877B2 (en) * 2017-10-10 2022-11-29 Capsugel Belgium Nv Gelling multiparticulates
BR112020016593B1 (pt) * 2018-02-15 2023-11-14 Biom'up France SAS Produto hemostático impresso, uso de fluido hemostático e método de fabricação de produtos hemostáticos
US11717991B2 (en) 2018-03-20 2023-08-08 Sharklet Technologies, Inc. Molds for manufacturing textured articles, methods of manufacturing thereof and articles manufactured therefrom
US20210213703A1 (en) * 2018-05-16 2021-07-15 Sharklet Technologies, Inc. Textured surfaces having variable amounts of surface energy, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
CN109731130B (zh) * 2018-11-14 2021-09-24 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种低温生物3d打印技术制备水凝胶创面敷料的方法
JP2022516123A (ja) * 2018-12-28 2022-02-24 エクセル メッド、エルエルシー バイオロジカルスキャホールド及びその製造方法
EP3975926A1 (en) * 2019-05-31 2022-04-06 W.L. Gore & Associates, Inc. A biocompatible membrane composite
WO2020252448A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-17 Sharklet Technologies, Inc. Method for accelerated production of electroform tooling inserts
KR102283464B1 (ko) * 2019-06-28 2021-08-02 경북대학교 산학협력단 Vegf 펩타이드를 포함하는 하이드로겔 기반 창상 피복재 및 이의 제조방법
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing
CN111632187B (zh) * 2020-06-12 2021-05-18 安徽农业大学 一种生物可降解医用敷料及其制备方法
CN111825859A (zh) * 2020-07-23 2020-10-27 陕西科技大学 一种具有自修复功能的仿生电子皮肤医用支架材料及其制备方法
KR102448385B1 (ko) * 2020-08-10 2022-09-29 김인석 발치와 충전용 충전재 및 발치와 충전용 충전재 키트
CN113368295B (zh) * 2021-06-07 2022-04-15 北京科技大学 一种定向排出渗液的抗菌大变形定制化敷料的制备方法
CN113616420B (zh) * 2021-08-06 2023-03-31 周建大 抑菌铜基合金功能性复合敷料
CN114474708A (zh) * 2021-09-16 2022-05-13 兰州大学 一种用于压电促愈合型伤口敷料制备的3d打印技术
CN116099056A (zh) * 2023-04-07 2023-05-12 云南云科特色植物提取实验室有限公司 一种含仿生纹理结构的人工皮肤及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136240A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Kuraray Co Ltd アルギン酸塩集合体を使用した創傷被覆材
JP2003305067A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Gunze Ltd 真皮再生用基材
JP2006504465A (ja) * 2002-10-29 2006-02-09 バイオポル カンパニー リミテッド 充填型ポリウレタンフォームドレッシング材およびその製造方法
WO2008070625A2 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topographies for non-toxic bioadhesion control
WO2009122710A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 医療用組成物
WO2012122105A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Wake Forest University Health Sciences Delivery system

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030225355A1 (en) * 1998-10-01 2003-12-04 Butler Charles E. Composite material for wound repair
AU2001261465A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-26 The Regents Of The University Of Michigan Reverse fabrication of porous materials
US7041868B2 (en) 2000-12-29 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bioabsorbable wound dressing
US7700819B2 (en) 2001-02-16 2010-04-20 Kci Licensing, Inc. Biocompatible wound dressing
EP1404508A1 (de) 2001-06-21 2004-04-07 Bernd Späth Körper mit verbesserten oberflächen-eigenschaften
WO2004005533A2 (en) 2002-07-10 2004-01-15 University Of Florida Sol-gel derived bioactive glass polymer composite
US7143709B2 (en) 2004-02-17 2006-12-05 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topography for non-toxic bioadhesion control
US9016221B2 (en) * 2004-02-17 2015-04-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topographies for non-toxic bioadhesion control
US7117807B2 (en) 2004-02-17 2006-10-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dynamically modifiable polymer coatings and devices
WO2005087287A1 (en) 2004-03-05 2005-09-22 University Of Florida Research Foundation Inc. Novel tissue engineered scaffolds derived from copper capillary alginate gels
EP1951149A4 (en) 2005-11-07 2011-03-16 Massachusetts Inst Technology GRADIENT MATRIZE FOR ANGIOGENESIS IN THE REGENERATION OF BIG ORGANS
AU2009314119B2 (en) 2008-11-11 2016-03-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method of patterning a surface and articles comprising the same
US9943402B2 (en) 2008-11-20 2018-04-17 Insight Innovations, Llc Micropatterned intraocular implant
US20120232649A1 (en) 2008-11-20 2012-09-13 Insight Innovations, Llc Intraocular Lens Cell Migration Inhibition System
US9045651B2 (en) * 2010-06-22 2015-06-02 University Of Florida Research Foundation, Inc. Antifouling surfaces, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9937655B2 (en) 2011-06-15 2018-04-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method of manufacturing catheter for antimicrobial control
US20130017227A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Lambert Jr Cary Jake Wound healing compositions and associated methods
US20140336557A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Biovation Ii, Llc Biopolymer multi-layer multi-functional medical dressing and method of making same
US9545302B2 (en) 2013-11-20 2017-01-17 Dermagenesis Llc Skin printing and auto-grafting
CN103961749B (zh) * 2014-05-07 2015-09-16 无锡贝迪生物工程有限公司 一种制备胶原蛋白/硅胶膜双层支架的方法
US10221274B2 (en) 2014-06-25 2019-03-05 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Polyurethanes, articles comprising the same and methods of manufacture thereof
EP3177354A4 (en) 2014-08-07 2018-03-07 Sharklet Technologies, Inc. Patterns for flow control and bioadhesion control
CN104208041B (zh) * 2014-08-28 2018-12-21 上海赛琅医药科技有限公司 一种用于预防、干预疤痕以及疤痕增生的可塑性硅凝胶和其制作方法
US9903792B2 (en) 2014-10-30 2018-02-27 Sharklet Technologies, Inc. Ventilator-endotracheal tube-lung benchtop model
EP3303116A4 (en) 2015-06-03 2019-02-27 Sharklet Technologies, Inc. SURFACE OPOGRAPHS FOR THE NON-INFERTIVE COMBUSTION OF BIOADHESION
EP3328454A4 (en) 2015-07-30 2019-03-20 Sharklet Technologies, Inc. TEXTURED ARTICLES FOR ENHANCED CELL FORMATION AND METHODS OF MAKING SAME
CN109790404B (zh) 2016-05-20 2021-12-14 佛罗里达大学研究基金会公司 新型raft聚合防污技术
US11465332B2 (en) 2016-09-20 2022-10-11 Sharklet Technologies, Inc. Imprinting tape, method of manufacture thereof and articles comprising the same
EP3515680A4 (en) 2016-09-20 2020-06-03 Sharklet Technologies, Inc. MATRIX FOR THE CONTINUOUS MANUFACTURE OF TEXTURED SURFACES AND METHODS OF MANUFACTURE THEREOF
US11717991B2 (en) 2018-03-20 2023-08-08 Sharklet Technologies, Inc. Molds for manufacturing textured articles, methods of manufacturing thereof and articles manufactured therefrom

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136240A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Kuraray Co Ltd アルギン酸塩集合体を使用した創傷被覆材
JP2003305067A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Gunze Ltd 真皮再生用基材
JP2006504465A (ja) * 2002-10-29 2006-02-09 バイオポル カンパニー リミテッド 充填型ポリウレタンフォームドレッシング材およびその製造方法
WO2008070625A2 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topographies for non-toxic bioadhesion control
WO2009122710A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 医療用組成物
WO2012122105A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Wake Forest University Health Sciences Delivery system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Biogradable,micropatterned wound dressings for enhanced epithelialization", ABSTRACTS OF PAPERS AMERICAN CHEMICAL SOCIETY MAR 22 2015 CONF- 249TH NATIONAL MEETING AND EXPOSITIO, JPN6020003307, 22 March 2015 (2015-03-22), ISSN: 0004359228 *
"The roles of knitted mesh-reinforced collagen-chitosan hybrid scaffold in the one-step repair of ful", ACTA BIOMATERIALIA, vol. 9, JPN6020003310, 2013, pages 7822 - 7832, ISSN: 0004359229 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022505767A (ja) * 2018-10-24 2022-01-14 ソムニオ グローバル ホールディングス,エルエルシー 機能的な創傷治療ドレッシング材
JP7419362B2 (ja) 2018-10-24 2024-01-22 ソムニオ グローバル ホールディングス,エルエルシー 機能的な創傷治療ドレッシング材
JP2022113662A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 ウルトラ ヴイ カンパニー リミテッド フィラー用生分解性高分子微粒子、これを含むフィラー用凍結乾燥体、その製造方法及び前記凍結乾燥体を含むフィラー用注射剤
JP7312865B2 (ja) 2021-01-25 2023-07-21 ウルトラ ヴイ カンパニー リミテッド フィラー用凍結乾燥体の製造方法及び前記凍結乾燥体を含むフィラー用注射剤の製造方法
KR102439335B1 (ko) * 2021-12-10 2022-09-02 주식회사 엠케이바이오텍 태반-유래 줄기세포를 함유하는 피부 재생용 바이오패치형 세포치료제
WO2023106513A1 (ko) * 2021-12-10 2023-06-15 주식회사 엠케이바이오텍 태반-유래 줄기세포를 함유하는 피부 재생용 바이오패치형 세포치료제.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170140315A (ko) 2017-12-20
CN107847633A (zh) 2018-03-27
WO2017011050A3 (en) 2017-04-13
AU2016294135A1 (en) 2017-11-09
HK1250220A1 (zh) 2018-12-07
US20180078423A1 (en) 2018-03-22
EP3285783B1 (en) 2020-09-16
WO2017011050A2 (en) 2017-01-19
US11458042B2 (en) 2022-10-04
EP3285783A4 (en) 2019-01-02
CN107847633B (zh) 2021-06-29
CA2983292A1 (en) 2017-01-19
EP3285783A2 (en) 2018-02-28
AU2016294135A8 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018512959A (ja) 治癒向上のための二層デバイス
Cao et al. Recent advances in regenerative biomaterials
US9848987B2 (en) Joint bioscaffolds
Tabesh et al. The role of biodegradable engineered scaffolds seeded with Schwann cells for spinal cord regeneration
Gnavi et al. The use of chitosan-based scaffolds to enhance regeneration in the nervous system
DE69534083T2 (de) Brustgewebetechnologie
ES2662331T3 (es) Matrices tisulares regenerativas
US9937278B2 (en) Biocompatible and biodegradable gradient layer system for regenerative medicine and for tissue support
Antmen et al. The role of biomaterials and scaffolds in immune responses in regenerative medicine: macrophage phenotype modulation by biomaterial properties and scaffold architectures
BR112019013403A2 (pt) Método e matriz produzida por eletrofiação
Yang et al. Emerging 3D bioprinting applications in plastic surgery
EP3230044A1 (en) Graft scaffold for cartilage repair and process for making same
CN105283207B (zh) 使用可降解的聚合物基纳米复合材料的骨再生及其应用
Xia et al. Emerging polymeric biomaterials and manufacturing techniques in regenerative medicine
Jemni-Damer et al. First steps for the development of silk fibroin-based 3D biohybrid retina for age-related macular degeneration (AMD)
RU2533457C1 (ru) Биоактивный резорбируемый пористых 3d-матрикс для регенеративной медицины и способ его получения
EP3773770B1 (en) Compositions and methods for preparing and using non-immunogenic fast annealing microporous annealed particle hydrogels
JP5935181B2 (ja) 創傷治癒用の生体材料およびその調製
Naghibzadeh Nanofibers for Skin Regeneration.
KR102494197B1 (ko) 연골 성분 기반 바이오 잉크를 이용한 소이증 치료 목적 구조체 제작용 조성물 및 그 제조방법
Chandy Nerve tissue engineering on degradable scaffold
Kraan et al. Developing equine liver organoids for nutritional studies and (metabolic) disease modeling
Philips et al. Challenges and pitfalls for determination of DNA content in decellularized skeletal muscle tissue
Pacheco et al. MODELLING THE AIRWAY MUCUS MICROENVIRONMENT TO BE APPLIED ON CYSTIC FIBROSIS THERAPY
Mehr Highly structured and surface modified poly (ε-caprolactone) scaffolds derived from co-continuous polymer blends for bone tissue engineering. ProQuest Dissertations and Theses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511