JP2018508997A - 光増幅器モジュール - Google Patents

光増幅器モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018508997A
JP2018508997A JP2017545597A JP2017545597A JP2018508997A JP 2018508997 A JP2018508997 A JP 2018508997A JP 2017545597 A JP2017545597 A JP 2017545597A JP 2017545597 A JP2017545597 A JP 2017545597A JP 2018508997 A JP2018508997 A JP 2018508997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
stage
amplifier
signal
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017545597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6857127B2 (ja
Inventor
ガレット,マーク,エイチ.
グルサミ,アラヴァナン
マクレーン,イアン,ピーター
ゼイヤー,ナデューム
グリーン,エリック,ティモシー
フィリポヴィッチ,マーク
マルティネッリ,マッシモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coherent Corp
Original Assignee
II VI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II VI Inc filed Critical II VI Inc
Publication of JP2018508997A publication Critical patent/JP2018508997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857127B2 publication Critical patent/JP6857127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • G02F1/395Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves in optical waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06704Housings; Packages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/023Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light comprising movable attenuating elements, e.g. neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/383Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure of the optical fibre type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0071Beam steering, e.g. whereby a mirror outside the cavity is present to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094049Guiding of the pump light
    • H01S3/094053Fibre coupled pump, e.g. delivering pump light using a fibre or a fibre bundle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/003Devices including multiple stages, e.g., multi-stage optical amplifiers or dispersion compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

光増幅器モジュールは、マルチステージ自由空間装置として構成され、少なくとも入力ステージと出力ステージとを含む。実際の増幅は、モジュールに結合される別個のファイバベースのコンポーネントにより行われる。伝搬する光入力信号及びポンプ光が入力ステージに提供され、増幅された光信号は出力ステージを出る。各ステージ内で信号に対して実行される必要な動作は、離散光学コンポーネントを介して自由空間ビームを導くことにより行われる。離散光学コンポーネント及び自由空間ビームの使用により、従来技術の増幅器モジュールで必要とされたファイバスプライス及びその他の結合接続の数を減らし、自動プロセスがスモールフォームファクタ程度の「プラグ可能な」光増幅器モジュールを生成することを可能とする。【選択図】図15

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2015年3月19日に出願され、本明細書において参照により援用される米国仮出願第62/135,641号の利益を主張する。
本出願は、光増幅器モジュールに関連し、より具体的には、モジュールのサイズ及びコストの両方を最小にするために自由空間光学系を採用するモジュールに関連する。
エルビウムドープファイバ増幅器(EDFA)及び分布ラマン増幅器(DRA)等の様々なタイプの光増幅器は、光通信システムのユビキタスコンポーネントであり、フェージング光信号の再生が必要とされるときの光電気信号変換の実行を不要とするものである。
EDFAの場合、(典型的には980nmで作動する)光ポンプレーザはErドープ光ファイバのセクションに結合され、入射光信号はドープファイバを通してポンプ光と共伝搬される。ポンプ光がエルビウムドーパントと存在すると、光励起エルビウムイオンの遷移により伝搬する光信号の増幅を生じさせる。ポンプ光源及びドープファイバ(並びに、信号及びポンプ光をファイバに注入するのに必要な光結合器)に加え、従来の光増幅器モジュールは、信号及びポンプをファイバに導入するのに用いられるフィルタコンポーネント(典型的にはWDMコンポーネント)を含む。入射光信号を入力経路に沿って後方反射から分離する必要もあり、入力信号経路に沿って光アイソレータを使用する必要が生じる。高出力の光出力信号がエルビウムドープファイバそのものに反射しないように、増幅器の出力でも分離が必要である。
光学利得はスペクトルに応じて変化する可能性があり、これは、増幅ファイバ内で様々な波長の不均一な増幅を引き起こす場合がある。入力信号を形成するそれぞれ異なる波長での増幅量の均一性を改良するために、利得等化フィルタを含むことができ、増幅された出力をドープファイバから受信するように設置することができる。
特定のシステムアプリケーションにおいて、増幅器と関連する入力及び出力信号の監視が必要なため、増幅器の性能の閉ループ制御を行う場合がある。可変光減衰器は必要な可能性がある別のコンポーネントであり、出力信号により伝えられる出力を制御するための増幅後減衰を導入するために用いられるものである。同調可能な光フィルタは光増幅器に含むことができる別のコンポーネントであってドープファイバのスパンに沿った増幅中に発生する広帯域の光学雑音(増幅された自然放出、又はASE)が増幅器の出力部に到達する量を低減するものである。分布ラマン増幅器(DRA)は利得生成のために希土類ドープファイバを用いることはないが、ラマン増幅プロセスでは更なる光ビーム(パルス)の光ファイバへの結合が依然として必要で、増幅された光信号の品質向上のために増幅後の技術を用いる。
光増幅器モジュールを形成する様々なコンポーネントは典型的に、ファイバ結合素子として作られ、場合によっては、例えば、結合されたアイソレータ及びWDMフィルタ、又は結合されたアイソレータ及びGFFフィルタ等を形成するために統合(又はハイブリッド化)される場合がある。当然、低コスト及び小型のモジュールは、全体のシステムコストを下げる。従って、より小さいコンポーネント、より進んだハイブリッド化、より小さいモジュールへの傾向がしばらくの間生じている。実際、より小さいフォームファクタ及び低コスト化の圧力が産業に影響を及ぼし続けている。
これらの要求を緩和する1つの道は、様々なコンポーネントのサイズを縮小し、集積度を向上し続けることである。しかし、増幅器モジュールのコストも懸念となる環境では容易に実現しない。実際に、これらのコンポーネントのサイズは縮小し、例えば流れ作業人員による(マイクロメータの援助による)手包装等の従来の産業技術を用いて容易に組立てることが出来ない程である。実際に、集積度が向上し、コンポーネントのサイズが縮小しているため(例えば、これらのコンポーネントのうちいくつかのサイズは、1mm×1mm×1mmのオーダーになることもある)、高収率を伴う再現率の高い組立プロセスを有することが困難となる。また、電子集積回路と比べて、光増幅器等のモジュールは、光ビームの整列及び多数の光スプライスの生成も要する。これらの全ての問題が、製造の効率性及び最終製品の集積化にとって更に別のレベルの懸念(及びコスト)を加える。
更に、例えばハイブリッドコンポーネント内の集積度を上げるなどにより、光増幅器モジュールのサイズが縮小しても、異なるハイブリッドがファイバスプライス及びルーティングを介して互いに結合されなければならない。ファイバスプライスそのものは、スプライスプロテクタを要し、組立品のサイズ(及びモジュールの労働集約型の組立)を更に大きくする。これらのファイバを、様々なコンポーネント間でルーティングすることも必要で、それによりこれらのファイバがとる配置及び経路を調整するのに更に別の素子の使用(スモールフォームファクタのデバイスの要件を満たすために、モジュールの全体のサイズを縮小することに対する更なる障害)を伴う場合がある。光ファイバの最小曲げ半径(すなわち、曲げ半径が小さいほど光信号損失が大きくなるため、曲げ半径が小さいほどファイバの物理的破損も大きくなる)、並びに同様のことを比較的多数のファイバスプライス及びスプライスプロテクタが要求することの結果として、現在の構成を更にハイブリッド化する能力は、技術的限界、サイズの限界、及び経済的実現可能性に急速に到達する。
従って、光増幅器モジュールが性能要件を維持しながらコスト削減及びサイズ縮小という期待を満たすためには、光増幅器モジュールを構成する異なるアプローチが必要である。
光増幅器モジュールに関連し、より具体的には、モジュールのサイズ及びコストの両方を最小にするために、(ハイブリッド構成を含む)先行技術のファイバベースのコンポーネントの代わりに自由空間光学系を採用するモジュールに関連する本発明により、先行技術において残る要求について対処する。
本発明の一実施形態に従って、例示的な光増幅器モジュールはマルチステージ配置として構成され、少なくとも入力ステージと出力ステージとを含む(いくつかの実施形態において、増幅後ステージと、増幅後ステージと出力ステージ間に更なる信号調整ステージとを有する)。実際の増幅は、モジュールに結合される外部のファイバベースのコンポーネントにより行われる。入射光信号及びポンプ光が入力ステージに提供され、増幅された光信号は出力ステージを出る。各ステージ内で光信号に実行される動作は、自由空間光学系(つまり、離散光学コンポーネント間で伝搬する自由空間ビーム)により行われる。モジュール構成は、各ステージの具体的なコンポーネントが必要に応じて変更されることを可能とする。
本発明の一実施形態において、増幅後ステージは利得等化フィルタを含み、伝搬する多波長光信号内の異なる波長に加えられる増幅の均一化を改良する。信号調整ステージは、増幅された信号のパワーレベルを調節する可変光減衰器、及び/又は増幅された出力信号に現れる不要雑音の量を制限する同調可能な光フィルタを含むことができる。
本発明の具体的な実施形態を、希土類ドープ光ファイバ増幅器として構成することができ、入力光信号と同時に希土類(例えば、エルビウム)ドープ光ファイバのコイルに沿って伝搬する特定の波長のポンプ光を提供する。本発明の別の実施形態は、分布ラマン増幅器(DRA)の形態をとり、(増幅光光源として用いられる)高出力レーザパルスが信号経路に注入され、それに沿って入力光信号が伝搬する。更に別の実施形態をハイブリッドEDFA/DRAとして構成することするができ、本発明のサイズ及びコスト面の利益を維持する。
本発明の具体的な実施形態は、入射光伝送信号経路に沿って伝搬する光信号のファイバベースの増幅を行うための光増幅器の形態をとり、光増幅器は、ファイバ増幅器装置と、ファイバ増幅器装置に結合されたマルチステージ光増幅器モジュールとを具える。マルチステージ光増幅器モジュールは、入力光信号及び増幅光入力に応答する入力ステージと、増幅された信号を光増幅器の出力として提供するための出力ステージとを含む。マルチステージ光増幅器は、光入力部、光出力部、電気入力部及び出力部を含むハウジング内に配置され、各ステージは入射光信号、増幅光、及び増幅された光信号の伝送を自由空間ビームとしてサポートするとともに、自由空間ビームと相互作用して増幅された光出力信号を提供する複数の離散光学コンポーネントを含む。
以下の考察中に、且つ添付図面を参照することにより、本発明の他の及び更なる態様が明らかとなるだろう。
図面を参照して、いくつかの図において同様の参照符号は同様の要素を表す。
図1は、ミラー角度の関数としての挿入損失のグラフである。 図2は、折り返しミラー角度の関数としての(例えば、光増幅器の入力ステージからの)出力挿入損失のグラフである。 図3は、折り返しミラー角度の関数としての出力ファイバでのビーム位置のグラフである。 図4は、光増幅器を形成するのに用いられる様々な従来のコンポーネントのブロック図である。 図5は、本発明に係るマルチステージ光増幅器の組立で用いることができる例示的なハウジング及び関連するドープファイバ増幅器のコンポーネントである。 図6は、本発明の原理に係る例示的なエルビウムドープファイバ増幅器(EDFA)を形成するのに用いられる離散素子及び自由空間ビーム経路の簡略図である。 図7は、図6に示すようなマルチステージ光増幅器モジュールの入力ステージを形成する離散光学コンポーネント及び自由空間ビーム経路の詳細図である。 図8は、図6に示すようなマルチステージ光増幅器モジュールの増幅後ステージを形成する離散光学コンポーネント及び自由空間ビーム経路の詳細図である。 図9は、図6に示すようなマルチステージ光増幅器モジュールの信号調整ステージを形成する離散光学コンポーネント及び自由空間ビーム経路の詳細図である。 図10は、図9に示すような例示的な信号調整ステージに関するMEMS向きの関数の挿入損失のグラフである。 図11は、図6に示すようなマルチステージ光増幅器モジュールの出力ステージを形成する離散光学コンポーネント及び自由空間ビーム経路の詳細図である。 図12は、本発明に従って形成されるマルチステージ光増幅器の代替的実施形態の入力ステージであって、この実施形態において、ポンプ光源として用いられる離散レーザダイオードを、他の離散コンポーネントと統合する。 図13は、増幅後、調整及び出力ステージの離散光学コンポーネントを結合した場合の、本明の更なる別の実施形態の図である。 図14は、CFPパッケージ、CFP2パッケージ、及びCFP4パッケージに関連する異なる寸法を示す図である。 図15は、本発明に係る離散光学及び自由空間ビーム経路を用い、CFP4パッケージの寸法内に収まるように構成された例示的な光増幅器の図である。 図16は、伝搬する光入力信号に光利得を提供するのに分布ラマン増幅(DRA)を用いる典型的な光増幅器のブロック図である。 図17は、図16の図に基づいた例示的な光増幅器の構成を示し、本発明に係る離散光学コンポーネント及び自由空間信号経路を用いる。 図18は、図17の構成の代替的実施形態であり、この場合、ラマンパルス光源及びドープファイバポンプ光源の両方が入力ステージ内で統合され、増幅に用いられる自由空間信号を提供する。 図19は、代替的なDRA配置のブロック図で、この場合、入射光信号のラマン増幅を生成するのに単一モードの光ファイバのセクションを用いる。 図20は、図19のブロック図に基づいた例示的な光増幅器の構成を示し、本発明の教示に係る離散光学コンポーネント及び自由空間信号経路を用いる。 図21は、本発明に係る離散光学コンポーネント及び自由空間信号経路を用いて形成される例示的な半導体光増幅器を示す。
上述のように、本発明は、スモールフォームファクタの要件に適合する光システムの開発を推進し続ける様々なサイズ、費用、及び性能要求に対処する光増幅器モジュールに関連する。以下で詳述するように、本発明の光増幅器は小型モジュールの形態をとり、その場合、必要なファイバ量を最小にし(例えば、入力/出力ファイバピグテール、及び実際の増幅ドープファイバのみに用いる)、残りの光学コンポーネントを、離散素子間で用いられる自由空間信号と共に離散素子として形成する。一実施形態において、全ての必要な光接続がモジュールの単一の側壁に沿って終端することを確実にするため、適切に配置された多数の折り返しミラーを用いる。本発明の重要な態様は、モジュール内に含まれる様々なサブシステム(以下の考察を通じて「ステージ」と呼ぶ)の「モジュール性」であり、様々な異なる特徴及び機能を提供するために、様々なサブシステムが要求通りに用いられることを可能にする。従って、本発明の構成を「マルチステージ」光増幅器と呼ぶが、「マルチ」という用語は、増幅器ユニット内の機能に関して用い、複数の増幅器を順次用いるいくつかの先行技術の構成(後者をマルチステージ増幅器と呼ぶことがある)とは対照的であることを理解すべきである。
また、一組の折り返しミラーは、ミラーが配置される角度を調節することにより、組立中に自由空間光信号経路が適切に整列されることを可能とする補償装置としての役割を果たす。つまり、一組の(調整可能な)折り返しミラーの使用により、入力ポート及び出力ポート間のビーム指向誤差及びビーム変位をなくすことを可能にするので、光結合が自由空間光システムに対して最大になる。
例えば、光アイソレータによる伝送を検討する。最も正確な製造方法であっても、出力ビームは、入力ビームから(多かれ少なかれ)約100ミクロン横方向にオフセットされることとなる。この横方向のオフセットに加え、出力ビームには固有の角度オフセット量があり、それが製造及び機械的組立の制限に起因する。ビーム指向及び変位誤差の同様の例が、増幅器モジュールの離散光学コンポーネント間の様々な自由空間経路に沿って見られる。更に、自由空間システムに伝えられる入力ビームは、(以下に記載のように)入力ファイバのコリメーティングレンズへの比較的不正確な整列の結果として、公称光軸から角度オフセットされることとなる。
従って、本発明に係る調整可能な折り返し(「折り畳み」)ミラーは、組立中に補償を生成することを可能とする。実際に及び以下に考察するように、組立プロセスに沿って各ステージで折り返しミラーの位置を調整する能力は、これらのビームのずれの問題が蓄積されるのを防ぎ、結果として、最終製品の信頼性を高める。
実際、ミラーの角度位置が変わるとビームの角変化が2倍になるため、先行技術において二面ミラーのシステムを用いることは稀なことではない。ミラーの数を2倍にすると、これらの角変化が倍になる。ビームの角変化は、出力ファイバで集束ビームの変位と、その変位に非常に敏感な結合をもたらす可能性がある。
増幅された光信号を出力ファイバに結合することが要求される後述のシステムでは、そのようなビームの角変化は、結合が非常に敏感な出力ファイバでの集束ビームの変位をもたらす。例えば、自由空間光学系モジュールへの入力ファイバとモジュールからファイバ増幅器への出力ファイバとの間の結合損失の増加は、増幅器の(NF)雑音指数(入力の信号雑音比(dB)−出力の信号雑音比(dB))の低下に直結する。そのような損失を最小に保つことが必須である。図1は、約2.4mmの焦点距離を有する出力コリメータでの挿入損失を、ミラー角度の関数としてプロットしたものである。
光増幅器のNFを最小にするために、ミラーの向きの変化による過剰損失を0.1dB未満とする必要がある。図2に示すように、このことは、ミラーを5ミル未満の角度に角度を整列させる必要があり、この0.1dBの絶対損失を継続するようその角度位置を(寿命にわたり)維持しなければならないことを意味する。そのような実現は、図3に示すように、出力ファイバに集束する自由空間光学系増幅器モジュールからの最終出力ビームの相対的移動を1ミクロン以下とする必要があることを意味する。(出力レンズへのビーム変位はあまり敏感ではない。)
これらの上述の組立中の整列許容差、組立安定の要求、及び組立後の環境ストレスによる変化の結果、共通の整列方法、材料の選択、及び固定方法には相当な障壁がある。それにも関らず、10から50ナノメータの空間分解能、及び0.2ミルの角度分解能を有する(典型的に圧電性アクチュエータを用いる)組立ツールの近年の進歩により、整列条件は、適切な光フィードバックで満たされ得る。更に、これらの自由空間光システムの短い光経路を考慮すると、取るに足らないミクロンレベルの光経路の変更を生じさせる周知の低CTEハウジング材料の使用を採用することができる。最終的に、低収縮性エポキジの開発、及びエポキシの薄層の比較的低い膨張によって、光学素子を容易に固定することができるとともに、光学素子を製品の寿命にわたり必要な許容差に保持することができ、それにより、光増幅器のための高度な機能集積を可能とすることができる。そのような上記の方法により、新たな小型の増幅器を着想し、これを本明細書において説明する。
図4は、光増幅器を形成するのに用いられる様々な従来のコンポーネントの図であり、本発明に従って形成することが可能な小型モジュール構成を完全に理解して認識するために便宜上示される。示されるように、この特定の光増幅器は、光学機能の以下の4つのステージから形成される。ステージ1(入力ステージ):入力光信号とポンプ光とを結合する(この例では、入力光信号はポンプ光の存在により、希土類ドープファイバ内で増幅される)。ステージ2(増幅後ステージ):(それぞれの別個の光波長が、実質同じ量だけ増幅されるように)増幅された入力信号に「利得等化」を実行する。ステージ3(調整ステージ):(後述するように、MEMSベースの可変光減衰器(VOA)を用いて)増幅された信号の出力強度を適切なレベルに調節する等、様々な種類の動作を実行する1又は複数の異なる素子、及び/又は増幅された出力信号が入力光信号の波長に帯域幅制限することを確実にする同調可能な光フィルタ(TOF)を含むことができる信号の調整(このステージは任意であってよい)。ステージ4(出力ステージ):光増幅器モジュール経路からの出力信号として増幅された光信号の「最終的」な形態を提供する。出力ステージは、光タップと、例えば(光信号の出力強度に関して)増幅器の全体性能を監視するのに用いられるフォトダイオードとを含むことができる。
図4の図面により示されるように、この構成に関する実際の増幅は、ステージ1と2との間で行われる。更に、この特定のドープファイバ増幅器の構成は、エルビウムドープファイバ増幅器(EDFA)であるとして以下に説明するが、様々な他の希土類材料は(ドーパントの機能として用いられる適切なポンプ波長とともに)ドープファイバ増幅器の形成に用いることができることを理解すべきである。従って、以下の考察の一部では「EDFA」を参照するが、構成は任意のタイプのドープファイバ増幅器に同様に適用可能であることを理解すべきである。また、以下に詳述するように、離散光学コンポーネント及び自由空間信号経路の使用を、本発明に従って形成される分布ラマン増幅器(DRA)又は半導体光増幅器(SOA)内に組み込むことができる。
特に、本発明のマルチステージ光増幅器内の各ステージは、離散光学コンポーネントが所望の機能を実行することを可能とする方法で構成され、自由空間光経路は様々なステージを介して信号及びポンプ光を方向づける。また、上述のように、本発明の構成のモジュール性は、異なる特定のサブシステムが必要に応じて挿入又は削除されることを可能にする。例えば、ステージ3(信号の「調整」ステージ)に関して、第1の実施形態は(出力強度を調整する)可変光減衰器を提供するように構成可能で、第2の実施形態は(増幅された信号の残留雑音を除去する)同調可能な光フィルタリングを提供するように構成可能で、又は第3の実施形態はVOA及びTOFの両方(並びに多くの異なる特定の減衰器又は同調可能なフィルタ設計そのもの)を含むものとして用いることができる。
図5は、本発明に従って形成される例示的な光増幅器モジュール10の図であり、自由空間光学系を用いて、上述の光増幅器の様々な「ステージ」の各々を提供する。示されるように、様々なステージは、適する材料(例えばコバール)から形成されるハウジング12内に配置される。ドープ光ファイバ(不図示)のコイルをサポートするのに別個の外部増幅器装置11を用い、増幅器装置11は、光ファイバピグテールを介してモジュール10に結合される。周知の方法で機能し、増幅器装置11は、共伝搬する入力光信号及びポンプ光を入力ステージ1から受信し、モジュール10の増幅後ステージ2への入力として増幅された光信号を戻す。以下で詳述するように、様々な光ファイバベースの入出力信号経路は好ましくは、ハウジング12の共通の側壁14に沿って位置する。この特定の構成において、外部増幅器装置11は、側壁14を介して入力ステージ1及び増幅後ステージ2にも連結する。この場合対向する壁16として示される、ハウジング12の共通の壁を通って形成される接点を介して、(適宜、フォトダイオード及び他の能動素子を監視するための)電力を提供することができる。電気接点の特定の位置及び構成は、特定の顧客の要求に従って、ケースバイケースで変わる。
図5から明らかなように、離散光学コンポーネントの別個のステージと、各ステージ内で伝搬する自由空間ビームとの使用により、比較的コンパクトな構造の作成を可能とする。ファイバピグテールを増幅器ハウジングの単一の側壁に沿って用いることで、この種の増幅器モジュールを展開するために使用される操作の複雑さを最小にする(例えば、「フィールドプラグ可能な」配置を形成する)。実際、本発明の増幅器装置は、自動化手法で組立てることが出来る。この自動化の結果、本発明に従って形成される光増幅器モジュールは、高収率及び低コストである再現率の高いプロセスを用いて作ることができ、(ファイバ接続した素子を用いる、従来技術の「ハイブリッド」増幅器の構成と比較して)接地面積の比較的小さい光増幅器モジュールを生成する。この概要とともに、本発明の光増幅器モジュール内の各ステージで用いられる様々な詳細及び代替を以下に詳述する。
図6は、ハウジング12内に配置され、本発明に従って形成される例示的な光増幅器モジュール10の構成に用いられる様々な離散光学コンポーネントの簡略図である。様々な自由空間ビーム(点線)は、各ステージ内の離散コンポーネント間を伝搬するものとしても示される。光増幅器モジュール10の各ステージは図3において特定され、各ステージに関連する特定の離散コンポーネントが図表形式で示される。光増幅器モジュール10への様々な光の入力及び出力は、光ファイバ(好ましくは、ファイバを定位置に保持するためにスリーブコネクタ内に封入され、この技術分野においてしばしば「光ピグテール」と呼ばれる光ファイバ)により行われることを理解すべきである。本発明の好ましい実施形態に従って、本発明の光増幅器モジュールを伝送経路とファイバ増幅器との両方に結合するのに必要な複数のファイバピグテールは、共通の壁に沿って終端となる。
図6に示し、以下で詳述するように、光増幅器モジュール10の入力ステージは、外部のファイバ増幅器装置(不図示)への共伝搬入力としてビームを提示するように入射光信号及びポンプ光を結合するために利用される。その後、外部のファイバ増幅器装置から出力された増幅された光信号は、光増幅器モジュール10の増幅後ステージ2への入力として提供される。この増幅後ステージは、波長の関数として利得等化を行う(或いは、増幅された光信号の利得プロファイルを変更する)。図3に示すような配置において、増幅後ステージからの出力は、伝搬する増幅された信号のパワーレベルを調節するのに用いられる「信号の調整」ステージ3に導かれ、(出力ステージ4からの)最終的な増幅された出力信号が所定の好ましいパワーレベルであることを可能とする。監視光検知器がステージ2及び4に含まれるものとして示され、これらのデバイスは、(関連する光タップを介して)伝搬する光信号のごく一部を受信し、このアウトカップリングされた信号を用いて光増幅器モジュールの動作を監視する(つまり、閉ループ制御を提供する)。
光増幅器モジュール10内を伝搬する離散光学コンポーネント及び自由空間ビームの光学的及び機械的配置を理解したうえで、それぞれの別個のステージを以下に詳細する。
図7は、モジュール10の例示的な入力ステージの詳細図で、様々な離散光学デバイスと、入力ステージを通る自由空間信号経路との両方を示す。特に、入力ステージは、第1の折り返しミラー20と第2の折り返しミラー22とを具えるものとして示され、光アイソレータ24は一組の折り返しミラーの間の自由空間信号経路に配置される。本発明によれば、これらの構成要素の全ては、離散光学コンポーネントの形態をとり、入射光信号はその配置により自由空間を伝搬する。アイソレータ24は、反射(光信号及びポンプ光の両方)が入力信号経路に沿って逆方向に伝搬するのを防止するために用いられる(アイソレータ24は、シングルステージ・アイソレータ又はマルチステージ・アイソレータのいずれでもよい)。有利には、折り返しミラーを含むことで、(図5に示されるように)全ての光入出力がハウジング12の共通の側壁14に沿って入る/出るように光信号経路を折り曲げることを可能とする。
入力光信号を、入力光ファイバ26及びコリメーティングレンズ28を介して光増幅器モジュール10に入るものとして図4に示す。コリメーティングレンズ28は、光ファイバ26を出る自由空間拡張ビームを平行光線の形態(つまり、「コリメート」ビーム)に変換する働きをする。レンズ28を出るコリメートされた自由空間ビームは次に、第1の折り返しミラー20により向きを変えられ、光アイソレータ24を通過し、第2の折り返しミラー22に入射する。第2の折り返しミラー22により反射された自由空間ビームは次に、波長分割マルチプレクサ(WDM)素子30及び集束レンズ32(例えば、グレーデッドインデックス(GRIN)レンズ又は円柱レンズ(c−レンズ))を通過し、そこで集束レンズ32は、自由空間光信号をデュアルファイバピグテール36の第1の光ファイバ34に結合する働きをする。
上述のように、折り返しミラー20及び22の角度位置は、(ファイバ26に沿った)入力光信号経路と(ファイバ34に沿った)出力光信号経路との間に最大の結合がもたらされるまで、組立中に調整される(図中、曲線状の矢印で示す)。入出力間の結合効率を測定し、最大の結合効率が達成されるまで1又は複数のミラーの位置を調節するのに、周知の様々な技術を用いることができる。ミラー20及び22の最適な位置が決まったら、適切なはんだ又はエポキシ材料(又はハウジング12に取り付ける任意の他の適切な手段)を用いてデバイスが定位置に固定される。図7では、様々な離散光学コンポーネントが比較的間隔があいているものとして示しているが、実際のアセンブリにおいては、デバイス同士が近くに位置し、従って(比較的小さいビーム直径を仮定として)ビーム発散に関する問題を最小にすることを留意されたい。
本発明のこの特定のEDFA構成によれば、増幅を生成するのに必要なポンプ光が外部のポンプレーザ光源(不図示)により提供され、ポンプ光は、デュアルファイバピグテール36の第2の光ファイバ38を介して入力ステージ内に結合される。示されるように、ポンプ光は、拡張ビームとしてモジュール10内の第2のファイバ38を出て、その後レンズ32を通過するときにコリメートされる。コリメートされた自由空間ポンプビームは次に、WDM30に出会う。WDM30は特に、ポンプ光の特定の波長(例えば、980nm)を反射し、一方で入力光信号の波長(例えば、1550nmで作動する)が妨げられることなく通過するように構成される。反射された自由空間ポンプ光は再びレンズ32を通過すると、第1の光ファイバ34に結合されて、入力光信号と共伝搬し、その後、外部のファイバベースの増幅器コンポーネント(図4では示さず)に結合される。折り返しミラー20、22と同様、出力ファイバ34での挿入損失を最小にするために、出力信号経路に対してWDM30の角度位置を調整することが可能である。
図7の構成では特に示されていないが、本発明の様々な実施形態では、この入力ステージの出口で、信号経路においてファイバブラッググレーティング(FBG)コンポーネントを用いることが出来る。いくつかの場合において、FBGを光ファイバ34のセクション内に含むことができ、伝搬する光信号の通過域を増幅器コンポーネント(不図示)内のErドープファイバの吸収帯に制限するのに用いることができる。明らかに、利得ファイバが広範囲の吸収スペクトルを有する場合には、出力ステージの出口に(つまり、ドープファイバ増幅器装置への入力で)FBGを含む必要はない。
図7に示す実施形態は、ポンプ入力(ファイバ34)と、共伝搬するポンプ及び光信号出力(ファイバ38)とを運ぶのに2つの別個のファイバ(34、38)を用いることを示しているが、例えば、「デュアルコア」光ファイバ(又は一般的には、マルチコア光ファイバ)を含んだ、使用可能な他の配置があることを理解すべきである。更に、伝搬するポンプ光及び入力光信号が異なるモードフィールド直径(MFD)を示すため、ポンプ及び信号の両方をファイバ増幅器(例えば、熱膨張コアファイバ、又はTECファイバ)に効率的に結合するのに特に適した特殊ファイバを、光ファイバ34(又は、光ファイバ34の少なくとも一部)として用いることができる。
ハウジング12内に配置される光増幅器モジュール10の残りのサブシステムコンポーネント(つまり、「ステージ」)を説明する目的で、(例えば、図5に示すように外部の増幅器装置11内で)入力光信号が増幅されたと仮定する。図6を再び参照すると、増幅器装置11を出る増幅された光信号は、続いてモジュール10の増幅後ステージへの入力(「ステージ2」と呼ばれることもある)として与えられる。
図8は、モジュール10の増幅後ステージに関連する離散コンポーネント及び自由空間光信号経路の例示的なグループ化を詳細に示すものである。(増幅器コンポーネントから出力として受信する)増幅された信号が、光ファイバ40を介してモジュール10に導入されるものとして示される。増幅された信号は、拡張ビームとして光ファイバ40を出て、その後にコリメーティングレンズ42を通過する。コリメートされた自由空間の増幅された光信号はその後、折り返しミラー44により向きを変えられ、光アイソレータ46及び利得等化フィルタ(GFF)48を通過する。入力ステージと同様、反射が入力光信号経路に再び入ることを防ぐのにアイソレータ46を用いる。この技術分野において周知であるように、利得等化フィルタは、ドープファイバ利得媒体内の様々な別個の波長に対して生成された光利得の量を調節するために、増幅された多波長信号とともに使用される。殆どの場合、利得「等化」フィルタは、実質的に均一な利得プロファイルが増幅された信号の波長スペクトルにわたり生成されるように、それぞれの波長に関連する利得を調整するために使用される。より一般的な意味では、任意の所望の分布を示すために利得プロファイルを調節するのに、このフィルタを用いることが出来る。光増幅器10が「単一の波長」増幅器として作動する場合、GFF48は、信号帯域外の増幅された自然放出(ASE)をなくすよう機能することが可能で、従って増幅された出力信号の信号雑音比並びに雑音指数を改善する。
図8に示すように、GFF48から出力された自由空間ビームは、光タップ50を通過し、そこでは僅かな割合の増幅された信号を監視フォトダイオード52に導くよう機能し、「利得等化」信号の大半は、光タップ50により、折り返しミラー54に導かれる。折り返しミラー54は、自由空間ビームを増幅後ステージの出力に向かって適切な方向に変えるように向けられる。示されるように、(自由空間ビームとして)向きを変えられ、利得等化され、増幅された光信号は、集束レンズ56を通過し、出力ファイバ58に集束する。フォトダイオード52により受信される比較的小さな信号が電子制御信号に変換され、所望の利得プロファイルが達成されるまで、GFF48の方向を調整するのに使用可能である。
入力ステージの組立と同様、ビーム指向誤差及び変位誤差に関する挿入損失を最小にするために、折り返しミラー44、46の角度位置が調整される。更に、最大の結合効率を達成するようにGFF48の位置が(「同調可能に」)調節される。
図4及び図6に示すような光増幅器モジュール10の詳細を再度参照すると、「信号調整」ステージ(ステージ3)がこの特定の実施形態に含まれ、この場合、出力信号経路に沿って現れる光強度を調節する可変光減衰器(VOA)コンポーネントを含む。増幅後ステージに含まれるGFF48は、波長の関数として利得プロファイルを変更するのに有用であるが、利得等化信号により示される全体のパワーレベルを特に変更するものではない。そのため、増幅器モジュール10は、出力信号の強度を制御し、出力信号経路に沿って存在する挿入損失(IL)を制御するのにVOAを含むことができる。上述のように、このステージは任意であるが、「利得等化」信号は、そうでなければ光増幅器10の出力ステージに向けて導入することができる。
信号調整ステージを光増幅器モジュール10に含むと仮定して、このステージの特定のコンポーネントを図9に示す。示されるように、前の増幅後ステージからの利得等化出力信号は、デュアルファイバピグテール62の第1のファイバ60を介して出力ステージに入る。図9に示されるこの特定の実施形態において、信号調整ステージは、可変光減衰器(VOA)の形態をとり、規定されたパワーレベルが増幅された出力信号により超えないように用いられる。この特定の実施形態において、MEMS素子64により強度調整が行われ、伝搬する自由空間光信号のパワーレベルを調節するために、MEMS素子64の配向を周知の方法で電子的に制御する。
特に、ファイバ60を出る利得等化され増幅された拡張ビームはまず、コリメーティングレンズ66を通過し、その後にMEMS素子64に入射する。この構成において入射する自由空間光信号の軸に沿ったMEMS素子64の配置は、モジュール10の組立及び構成の複雑性を低減すると考えられる。この技術分野において周知のように、(光強度に関して)最適な出力信号が生成されるまで、MEMS素子64の鏡面は異なる軸を中心に回転する。向きを変えられた強度制御ビームはMEMS素子64により反射され、再びレンズ66を通過する。この方向において、レンズ66は、強度調整され増幅されたビームをデュアルファイバピグテール62の第2の光ファイバ68に集束させ、光増幅モジュール10のステージ3からの出力を形成する。
図10は、例示的なMEMS素子の角度の関数として、(挿入損失に関する)光強度の変化を示す例示的プロットである。この特定の例に関して、約0.168°の角度のMEMSデバイスの向きは、30dBの強度調節を提供する。上述のように、電極63、65を介してMEMS素子64に加えられる電子制御信号は、所望の出力パワーレベルを得るまでMEMS素子64の傾きを調整するのに用いられる。
所望のパワーレベルが確立されると、図11に示すように、調整ステージ3を出る増幅された信号は、モジュール10の出力ステージに結合される。特に、強度調整され増幅された信号は、デュアルファイバピグテール72の第1の光ファイバ70に結合されて、マルチステージ光増幅器モジュール10の出力ステージに入る。入射信号は、拡張ビームとしてファイバ70を出て、光タップ76に入射する前にレンズ74にコリメートされる。光タップ76は、入射ビームの大部分(例えば95%)を反射するように設計され、残りは光タップ76を通過する。光タップ76を通過するごく一部はレンズ78により、監視フォトダイオード79に集束される。この技術分野において周知であるように、フォトダイオード79は、捉えた光を電気信号に変換する働きをし、その電気信号は、必要に応じて光増幅器モジュール10の性能を評価して様々なコンポーネントの閉ループ制御を行うのに用いることが出来る。
図11に示すように、光タップ76により反射される自由空間ビームの一部は、レンズ74を通る第2の通過を行い、当該レンズは、この方向において、反射されたビームをファイバピグテール72の第2の光ファイバ80に集束させる働きをする。第2の光ファイバ80に沿ってハウジング12を出る増幅された光信号は、光増幅器モジュール10の増幅された光出力信号と定義される。
本発明の本実施形態の好ましい構成において、ステージ2、3、4間の様々なファイバベースの接続は、「スプライス前」の光学ファイバピグテールの形態をとる。従って、ファイバのコア領域は既に整列され、光増幅器モジュールの全体のサイズ及び複雑性を更に低減するため、ピグテールを形成するファイバの長さを最小にすることができる。
本発明に従って形成された小型のマルチステージ光増幅器モジュールは、システム内の光配列を実現して維持するのに満たされるべき様々な材料、組立プロセス、及び条件を考慮すべきであることを理解すべきである。つまり、自由空間光学系マルチステージ光増幅器モジュールの形成は、様々なコンポーネントを形成するのに用いられる材料、並びに最終製品を提供するのに用いられる組立プロセスを十分に考慮することが必要である。更に、光ビームは、最終出力ファイバ接続で角度の変化をもたらす横方向のオフセットを受けることとなる。損失の更なる原因は、指向誤差及びビーム傾斜誤差に起因する。自由空間光学系に関連するこの角度のセンシティビティは全て、様々な離散光学コンポーネントを通過後、あらゆるずれが認識及び補償される必要があることが重要であると意味する。これらの光システムの誤差を測定し、補償できるようにするには、整列システムが十分な分解能及びセンシティビティを有し、更にその後の製造ステップ(例えば、エポキシ樹脂接着、レーザ溶接、熱プロセス等)の間に変わらないことを要するが、そうでないと、光増幅器モジュールは環境によって引き起こされる変化にさらされる。殆どの場合において、上述のように、これらのビーム関連の問題の補償装置として一組の折り返しミラーが用いられ、これらの課題に対処するために、組立中にこれらのミラーの角度位置が調節される。
光増幅器モジュール10の入力ステージの代替的な構成を図12に示す。この実施形態において、(レーザダイオードの形態の)ポンプ光源を、マルチステージ光増幅器の入力ステージ内の離散コンポーネントとして含む。特に、ポンプ光を入力光信号と同じビーム経路に沿って導くように、離散レーザダイオード35が図12に示すように配置される。上述の監視フォトダイオード52及び79と同様、ポンプレーザダイオード35はハウジング12内に配置され、その関連する電極33、37はハウジング12の(例えば)側壁16を通って出る。従って、本発明の原理によれば、自由空間光学(この場合、ポンプレーザダイオードから出力した光)の使用により、光増幅器を実現するのに必要な別個のファイバの数が減る。
離散ポンプレーザダイオードを光増幅器モジュール10のハウジング12内に組み込むことで、光ファイバ接続がポンプ光を増幅器に導入する必要がなくなるため、(前述の実施形態で必要であったような)モジュール10と増幅器装置11間の接続としてデュアルファイバピグテールは不要である。従って、図12に示すように、出力ファイバ34は、「単一のファイバ」のピグテール39を通じて外部の増幅器装置11に結合される。図5から図7の構成を図12の構成と比較すると、入力光信号と同じ方向にビームを発する離散ポンプ光源を含むことで、第2の折り返しミラー22と出力ファイバ34間の信号経路においてWDMも不要となることが明らかである。ポンプレーザダイオード35の適切なレンズは、実質的に妨げられることなく第2の折り返しミラー22を通過するポンプ光を提供するのに十分である可能性があるが、同じ経路上のポンプ光及び光信号を結合するために、第2の折り返しミラー22を一種の指向性結合器(例えば、WDM23)に置き換えることが必要な場合もある。入力側で必要である光学素子に係らず、図12に示す構成は、前述の実施形態に対して簡略化され、図5から図7の実施形態よりも少ない数のコンポーネントを示す。
図13は、本発明の更に別の実施形態の一部の簡略ブロック図であり、この場合、ステージ2、3、4間のファイバベースの接続は取り除かれ、伝搬する光信号は、これらのステージを通過する時に、自由空間ビームとしてモジュール10の領域内(つまり、ハウジング12内)に留まり、従って光増幅器内のファイバピグテール及び結合光学素子の数を更に減らす。
特に、図13は、上述のように同じ光機能を実行する特定されたステージ1から4を用いることに関して、本発明のモジュール性を維持する光増幅器モジュール100を示す。実際、ステージ1及び2を具える素子、並びに外部の増幅器装置11内外の結合は、上述の構成と同様である。
本発明の特定の実施形態によれば、光増幅器モジュール100は、伝搬する(増幅された)自由空間信号をステージ2、3、4間で光ファイバピグテール内外に結合する必要を回避するように構成される。その代り、図13に示すように、ステージ2からの増幅された光出力信号(つまり、光タップ50を通過するビーム)は、自由空間ビームとしてMEMS素子110に導かれ、当該MEMS素子は、この実施形態においては、「信号調整」の可変光減衰器として作動する。
図13のこの自由空間構成において、MEMS素子110を45°の角度に配向するので、折り返しミラーとして作動することもでき、伝搬ビームの方向を(図2に示すようなハウジング12の側壁14のような)ハウジングの光終端の側壁に向けて「折り返す」こともできる。MEMS素子110(並びに折り返しミラー20、22及び44)の位置決めは、自由空間ビーム経路に関連するビーム変位及び指向誤差の状態に対する補償装置に調整することも可能である。MEMS素子の配向は、最適な結果をもたらすために対処されるべき他の設計詳細を導入することが知られる。MEMS素子110から出力された自由空間ビームは、第2の光タップ素子120を通過し、ビームのごく一部は、光増幅器モジュール100の全体の性能を監視するのに用いられるフォトダイオード130に導かれる。前と同様、増幅されたビームの大部分は、光タップ素子120を直接通過し、レンズ140に入り、このレンズが、ビームを(光出力ファイバ80等の)指定の出力経路に集束させる働きをする。
図13に示すような光増幅器100の構成において、(前述の実施形態と比べて)ステージ2、3、4間のファイバピグテールを用いる必要がなくなるが、設計自体は、特にMEMSコンポーネントに関してはより複雑となる。光増幅器100の代替的な構成では、同調可能な光フィルタコンポーネント(不図示)を、第1の光タップ50とMEMS素子110との間、又はMEMS素子110と第2の光タップ120との間に配置することができ、増幅された信号内の雑音を減らすのに用いることができる。
これまで説明した自由空間光増幅器の構成は、従来技術を大幅に改善したもので、ファイバベースの構成、離散コンポーネント及び自由空間伝送経路に関連する自由度は、光学コンポーネントの更に小型の構成を実現することが可能であることが分かった。光通信システムが業界で定められたCFPの寸法をより小さなCFP2の寸法(よって、説明した実施形態は、CFP2ベースのパッケージに非常に有用である)に、及び更に小さなCFP4(又はXFP)の寸法に移行するので、本発明に従って自由空間信号経路を用いることが可能であることは、著しい有利な点をもたらす。図14は、光増幅器モジュールがこれらの寸法内に収容される唯一のコンポーネントであるという理解のもとで、CFPのそれぞれの生成に関する例示的な光トランスポンダの全体のサイズの縮小を示す図である。
図15は、本発明に従って形成された例示的な光増幅器モジュール200の上面図で、CFP4パッケージに関連する寸法内に収容が可能である。示されるように、自由空間光学素子はハウジングの長さに沿って順に直線的に延びる代わりに、ステージが実質的に入れ子になるように(前の実施形態に対して)再構成されている。
この特定の構成では、任意選択的なのステージ3の信号調整の動作(例えば、出力パワーレベル調節、雑音フィルタリング等)は用いられていない。残りのステージは入れ子の構成に配置され、入力ステージ1を「内側」ステージとして形成し、ステージ2及び4の光を「外側」ステージとして配置することで、入力ステージを囲んで、入れ子の構成を生成する。示されるように、光入力信号が入力ファイバ210に沿ってCFP4パッケージに入り、入力ファイバは、光増幅器モジュール200の入力ステージに入射するように、第1のファイバピグテール220を介して結合されている。入力信号はコリメータ222及び光アイソレータ224を通過する。増幅を行うのに用いられるドープファイバ300への経路に沿ってコリメートされた自由空間の入力信号のビームの向きを変えるのに1組の折り返しミラー226、228を用いる。前と同様、入力ステージの出力での挿入損失を最小にするために、これらの折り返しミラーは組立中に調整される。
ドープファイバ300は、光増幅器モジュール200と共にCFP4パッケージ内に収容した状態で示される。スタンドアロンポンプ光源230もCFP4パッケージ内に含まれ、ポンプ光を(デュアルファイバ)第2のファイバピグテール250内のファイバ240に沿って提供するのに用いられる。ポンプ信号はコリメーティングレンズ252を通過し、WDM254に入る。上述の実施形態と同様、WDM254は、入力信号に関連する波長を通過し、ポンプ波長を反映するように構成される。従って、WDM254は、信号及びポンプ光の両方を、コリメーティングレンズ252を通過させ、それからデュアルファイバピグテール250内の第2のファイバ256内に導くのに用いられる。
ドープファイバ300内にポンプ光と入力信号とが存在することで、入力信号が増幅し、この入力信号は、その後、入れ子の構成を形成する外部のステージの組み合わせへの入力を形成するものとして示される信号経路に沿ってドープファイバ300を出る。特に、増幅された信号は、第3のファイバピグテール280に結合された光ファイバ270を介して光増幅路モジュール200の結合されたステージ2及び4への入力として提供される。増幅された信号はコリメーティングレンズ282を通過し、次に折り返しミラー284により、「外側の」自由空間信号経路に沿って導かれる。増幅された信号のごく少数を、焦点レンズ288を介して監視フォトダイオード290に導くのに光タップ286を用いることができる。
上述の実施形態と同様、利得等化フィルタ292の配向(又は他の特性)を調整するのに監視された信号を用いることができる。増幅された信号の利得調整されたバージョンは次に、折り返しミラー294により自由空間出力信号経路に向きが変えられる。この自由空間信号は次に、レンズ296により、増幅出力ファイバ310を包む光ファイバピグテール298に集束される。
光通信システム内に分布ラマン増幅(DRA)を行うのに用いられるコンポーネントを導入するのに、本発明の光増幅器モジュールの自由空間光学系の構成を形成できることが考えられる。これまで説明したEDFAの実施形態と異なり、DRAは、特殊なタイプのドープファイバの使用を必要としない。その代り、光信号と、光信号の伝搬をサポートする従来の伝送ファイバに注入される高出力レーザパルス(つまり、「ラマンパルス」)間の非線形の相互作用により増幅が実現される。
図16は、本発明の例示的な光増幅器モジュール10Bのブロック図であり、図4に示すものと同様であるが、この場合は、入力ステージを介して、ラマンパルスを入力ファイバ26に沿って上流方向に導入するように構成される。図16に示すように、ラマンパルスは、入力ステージに含まれる追加のWDMコンポーネントを通過するので、パルスは、光増幅モジュール10Bに入る光伝送ファイバ26に沿って上流方向に注入される。パルスは、比較的高出力(つまり、mWレベル)を有し、光増幅路モジュール10Bに入る前に入力光伝送ファイバのスパンに沿って伝搬する光信号の分布ラマン増幅を生成する。
図17は、図16の例示的なモジュール10Bに関する離散光学コンポーネント及び自由空間信号経路の図である。示されるように、離散レーザダイオード400は、増幅光源として入力ステージ1内に含まれ、ラマンパルスを入力光ファイバ26に「上流に」注入するのに用いられる。ラマンパルスが入力信号経路に注入されるには、WDM410を用いてパルスが適切な方向に導かれるようにするが、入射の自由空間光信号を光アイソレータ24へと向きも変える。特に、前の実施形態の折り返しミラーは、図17に示すような方法で配向されるWDM410により置き換えられ、様々な信号を適切な方向に導く。自由空間の伝搬するラマンパルスは、WDM410に入射するものとして示されており、このWDMは、パルスを光ファイバ26に導き、その結果、パルスは光ファイバ26に沿って入力光信号と相互作用して、モジュールそのものに入る前に信号を増幅させることとなる。
増幅された入力信号は、光アイソレータ24を通過するためにWDM410により向きを変えられ、様々な離散光学素子(及び、恐らくエルビウムドープファイバの含有セクション)を介して、自由空間ビームとして上述と同様の方法でその進行を継続する。また、上述のように、ビーム変位及び指向誤差の問題を補償するために、WDM410及び折り返しミラー22の角度位置を調節することができる(調節は、増幅されたモジュールの組立中に行われ、コンポーネントは、例えば、出力ファイバ34での挿入損失が最小になると、エポキシを用いて定位置に「固定」される)。
図18は、本発明の更なる別の実施形態の図であり、この場合、光増幅器モジュール10の入力ステージ内に含まれる離散レーザダイオード光源から両タイプの増幅(EDFA及びDRA)を行う。特に、入力ステージは、(ポンプ光を増幅器装置11に提供するのに用いられる)レーザダイオード35と(入力伝送ファイバ26に沿って分布ラマン増幅を生成するのに用いられる)ラマンレーザダイオード光源400の両方を含むものとして示す。図18に示すようなこの小型のモジュール式自由空間光学系の構成は従って、(入射ファイバスパンに沿った)ラマン増幅、並びにドープファイバ増幅器内の利得の両方を提供することが可能である。入力ステージ内に配置される離散ポンプ光源を含むものとして示しているが、他の構成において、外部のポンプ光源を用いることが可能で、ポンプ光を適切な信号経路に導入するのに光ファイバが用いられる。
図19は、光増幅器モジュール10Cと示された、本発明の別の実施形態を示すブロック図である。この構成において、上述のEDFAの実施形態のドープファイバは、従来の単一モードファイバの長い部分と置き換えられ、ブロック図において「分布ラマン増幅器」(DRA)と特定される。この配置において、ラマンパルス光源400を、入力ステージへの第2の入力として用いる(980nmのポンプ光源にかわる)。入射光信号及びラマンパルスは従って、従来の単一モードのコイル内で共伝搬し、その信号に沿ってラマン増幅が行われる。
図20は、図19に示すような光増幅器モジュール10Cに関する離散光学コンポーネント及び自由空間信号経路の図である。この特定の構成において、離散レーザダイオード420はモジュール10D内に含まれ、必要なラマンパルスを生成するのに用いられる。示されるように、レーザダイオード420からの出力パルスは、WDM424を通過し、図に示すような方法で光アイソレータ24を通過してWDM424により向きを変えられる入射光信号と共伝搬する。その後、共伝搬するパルス及び入力信号は、増幅器装置11内に収容される単一モードファイバ450の延長された部分に結合する。
ステージ3及び4の残りのコンポーネントは、上述のものと同様で、減衰、フィルタリング等の機能を含む信号の「調整」を含むことができる。実際、VOA及び/又はTOFの含有が不要な実施形態があることも留意すべきである。本発明のモジュール配置は、このステージが不要な場合はバイ経路され、又は最初の組立からなくすことを可能とする。
上述の実施形態は、全てファイバベースの増幅器に関連するが、自由空間光学系の使用は比較的小型のスモールフォームファクタの構成内で同様にパッケージ化が可能な半導体光増幅器(SOA)の形成にも対応することを理解すべきである。図21は、本発明に係る自由空間信号経路及び離散光学コンポーネントを用いる例示的なSOA装置500を示す。
図21を参照すると、SOA装置500は、デバイスを通過する光信号に増幅を行うのに(示されるような)電子バイアス入力を用いる、この技術分野において周知の形態からなる離散半導体光増幅器510を具えるものとして示される。本発明の自由空間の実装に従い、上述の実施形態と同様、装置500は、入力ステージと増幅後ステージとを含む。示されるように、光信号は、入力光ファイバ512で装置500に入り、光ファイバピグテール514に結合される。(実際は拡張している)ファイバピグテール514を出る自由空間光信号はその後、レンズ516を通過して、(上述の実施形態にあるように)入力信号のコリメートされたバージョンを生成する。その次に、コリメートされた自由空間光ビームは、第1の折り返しミラー518により向きを変えられ、光アイソレータ520を通過する。光アイソレータ520からの出力は次に、第2の折り返しミラー522により向きを変えられ、レンズ524を通過し、そこでは自由空間光ビームを出力ファイバピグテール526の中心に収束させる働きをし、分離された光入力信号を伝送ファイバ528に提供し、そこで入力としての信号をSOA510に提供する。
SOA510内での増幅後に、増幅された光信号は、装置500の自由空間の増幅後ステージに導入されるために、出力伝送ファイバ530に沿って提供される。上述の様々な実施形態と同様、増幅された信号がファイバピグテール532を介して増幅後ステージの自由空間の部分に導入され、そこで自由空間の増幅された信号はレンズ534を通過するとコリメートされる。コリメートされ増幅された自由空間ビームは折り返しミラー536により、光アイソレータ538に導かれ、分離したビームは次に利得等化フィルタ(GFF)540を通過する。上記のように、GFF540は、増幅された信号の利得プロファイルを調節し、所望の出力利得プロファイル(殆どの場合は、増幅された信号の帯域幅全体で「等化した」利得であってよい)を実現する。利得等化された自由空間ビームの一部を(GFF540の位置及び性能を制御するのに用いられる)監視フォトダイオード544に導くよう光タップ542が用いられる。
自由空間の増幅されたビームの大半は、妨げられることなく光タップ542を通過し、出力信号のパワーレベルを調節するのに用いられることが可能な可変光減衰器(VOA)546に導入される。VOA546の動作を調節し、装置500からの出力強度を制御するのに光タップ548と、関連する監視フォトダイオード550とが用いられる。(自由空間ビームとしてなお伝搬する)強度調節され増幅された信号は次に、集束レンズ552を通過し、増幅された出力信号を出力伝送ファイバ556に結合するファイバピグテール554に導入される。
図21に示すような装置は従って、ポンプ光源及びドープファイバのコイルをなくし、SOAをドープファイバの正しい位置に挿入するだけで、光学コンポーネント及び自由空間信号経路の同様の構成(従って、同様のパッケージ配置)がSOAと共に用いられることを可能とする。同様の1組のコンポーネントを用いることの代替として、インラインアイソレータを入力伝送ファイバ512に沿って直接配置することができるので、(図21の点線に示すように)分離された信号をSOA510に直接導入することができることを理解すべきである。
上述のように、本発明の様々な実施形態の一態様は、離散光学コンポーネント及び自由空間信号経路の使用により、増幅器モジュール内のファイバ(従ってスプライス)の数を減らし、モジュールの全体のサイズを縮小することである。加えて、(ドープファイバ及びラマン増幅の両方に関する)ポンプ光源の直接結合も用いる様々な構成により、ファイバ及び関連する結合素子の数を更に減らす。
従って、低損失、低PDL、及びプロセスと環境変化とに対する安定性を実現するために、特有の1組の設計、材料、組立プロセス、及び条件が満たされなければならない。これらの選択の変更が可能な一方で、全ての選択はその結果に著しい影響を及ぼす。従って、本発明の自由空間の小型化モジュールは、要求の高い光増幅器アプリケーションのカスタマー要件と性能仕様を満たす製品を実現するために、上述の物理的影響、適切な設計、及びプロセスを十分に考慮することを必要とする。
上述のようなマルチステージ光増幅器は、様々な増幅器コンポーネント(離散、ハイブリッド、又はそれ以外)間のファイバベースのコネクタを用いる従来技術の構成より著しく有利であると考えられ、プラグ可能なフォームファクタ素子として有用である極めて小さいスタンドアロン装置を生成する。様々な代替及び実施形態が上記で詳述されたが、増幅器の各ステージ内の様々な個々の素子は変わる可能性があり、その最も一般的な構成において、増幅器は入力ステージと出力ステージのみを必要とすることを理解すべきである。帯域フィルタ(例えば、FBG)、利得等化フィルタ、同調可能なフィルタ、可変光減衰器、光タップ及び監視フォトダイオード等の素子は、増幅器の機能を高めるのに有用であるが、実際の増幅器の機能に必須なものではない。
実際に、前述の説明から、上記実施形態の多くの変形が当業者にとって明らかである。従って、発明は、本明細書において示されて記載された本発明の特定の実施形態及び方法により限定されるべきではない。むしろ、発明の範囲は、以下の特許請求の範囲及びそれに等価するものにより定められるべきである。

Claims (26)

  1. 入射光伝送信号経路に沿って伝搬する光信号のファイバベースの増幅を行うための光増幅器であって、前記光増幅器は、
    ファイバ増幅器装置と、
    前記ファイバ増幅器装置に結合されるマルチステージ光増幅器モジュールと、を具え、前記マルチステージ光増幅器モジュールは、入射光信号及び増幅光入力に応答する入力ステージと、増幅された信号を前記光増幅器の出力として提供するための出力ステージとを含み、前記マルチステージ光増幅器は、光入力部、光出力部、電気入力部及び電気出力部を含むハウジング内に配置され、各ステージは入射光信号、増幅光、及び増幅された光信号の伝送を自由空間ビームとしてサポートするととともに、前記自由空間ビームと相互作用して増幅された光出力信号を提供する複数の離散光学コンポーネントを含むことを特徴とする光増幅器。
  2. 請求項1に記載の光増幅器において、前記マルチステージ増幅器モジュールの前記入力ステージは、入力光信号及び前記増幅光に応答し、前記光信号及びポンプ光は前記入力ステージ内で自由空間ビームとして伝搬し、共通の信号経路に沿って共伝搬して前記ハウジングを出るために結合される前記入力ステージ内に配置される複数の離散光学コンポーネントにより操作され、その後で入力として前記ファイバ増幅器装置に適用されることを特徴とする光増幅器。
  3. 請求項1に記載の光増幅器において、前記光増幅器は、
    前記マルチステージ増幅器モジュールの前記入力ステージと前記出力ステージとの間に配置される増幅後ステージを更に具え、前記増幅後ステージは、ファイバ増幅器装置により生成される増幅された光信号に応答し、増幅された光信号は、自由空間ビームの増幅された光信号をフィルタリングするよう配置された離散光フィルタコンポーネントを含み、
    前記マルチステージ増幅器モジュールの前記出力ステージは、前記増幅後ステージからのフィルタリングされ増幅された光出力信号に応答して、前記フィルタリングされ増幅された光出力信号の自由空間ビーム表現の伝搬をサポートし、複数の離散光学コンポーネントを含む前記出力ステージは、光タップと監視フォトダイオードとを含み、伝搬するフィルタリングされ増幅された自由空間ビームは、前記光タップを介して導かれて、それにより、自由空間ビームの相対的に小さい部分が前記監視フォトダイオードに導かれ、自由空間ビームの残りの部分が、前記ハウジングの筐体を出る出力信号経路に沿って導かれることを特徴とする光増幅器。
  4. 請求項2に記載の光増幅器モジュールにおいて、前記マルチステージ光増幅器モジュールの前記入力ステージの前記離散光学コンポーネントは、
    前記ハウジングの第1の側壁に沿った入口ポートに配置される第1の光レンズであって、入射光信号に応答して、そのコリメートされた自由空間ビームのバージョンを生成する第1の光レンズと、
    前記第1の光レンズからコリメートされた自由空間ビームを受け入れ、コリメートされた自由空間ビームを異なる方向に向きを変えるための第1の折り返しミラーと、
    向きを変えられた自由空間ビームをインターセプトするように配置される光アイソレータと、
    向きを変えられた自由空間ビームを受け入れ、コリメートされた自由空間ビームを、前記ハウジングからの光出力部に向かう方向に再配向するための第2の折り返しミラーと、
    前記入力ステージの出口ポートと前記第2の折り返しミラーとの間に配置され、コリメートされた自由空間ビームを出力信号経路に集束させるための第2の光レンズとを具え、
    前記第1及び第2の折り返しミラーの角度位置は、前記入力ステージの入力と出力との間の挿入損失を最小にするために調節可能であることを特徴とする光増幅器モジュール。
  5. 請求項4に記載の光増幅器において、前記マルチステージ光増幅器モジュールの前記入力ステージの前記離散光学コンポーネントは、
    デュアルパス・ファイバピグテールと、
    前記第2の折り返しミラーと前記第2の光レンズとの間に配置される離散波長分割マルチプレクサ素子と、を更に具え、
    前記デュアル経路ファイバピグテールは、入射するポンプ光の伝搬をサポートするための第1の経路と、出射する共伝搬する入力光信号及び増幅光の伝搬をサポートする第2の経路とを含み、共伝搬する入力光信号とポンプ光とを前記ファイバ増幅器装置内に導き、
    前記ディスクリート波長分割マルチプレクサ素子は、入射自由空間ポンプビームを受信して、この自由空間増幅ビームを前記第2の光レンズへと反射し、その後、前記ポンプビームは、入射光信号とともに前記第2の経路に結合されることを特徴とする光増幅器。
  6. 請求項2に記載の光増幅器において、前記マルチステージ光増幅器モジュールの前記入力ステージは、離散レーザダイオードポンプ光源を更に具え、離散レーザダイオードは、前記ハウジングの電気入力部及び電気出力部に結合された電気接点を含み、更に、前記入力ステージ内に配置されて、第2の折り返しミラーを介して自由空間ポンプビームを第2の光レンズ内に導き、自由空間入力光信号のビームと結合させて、前記入力ステージの出力として共伝搬ビームを生成することを特徴とする光増幅器。
  7. 請求項1に記載の光増幅器において、前記光増幅器は、希土類ドーパントを含むファイバ内の増幅に基づくものであり、増幅光として、前記希土類ドーパントの存在下で光利得を生成することに関連する所定の波長でポンプ光を提供するポンプ光源を使用することを特徴とする光増幅器。
  8. 請求項1に記載の光増幅器において、前記光増幅器は分布ラマン増幅器を具え、増幅光光源は、高エネルギー光パルスを入射光伝送経路に沿って上流に注入するための高出力パルス光源を具えることを特徴とする光増幅器。
  9. 請求項8に記載の光増幅器において、前記光増幅器は、高エネルギー光パルスを前記ファイバ増幅器装置内の光ファイバのセクションに注入するよう配置される分布ラマン増幅器を具えることを特徴とする光増幅器。
  10. 請求項3に記載の光増幅器において、前記マルチステージ光増幅器モジュールの前記増幅後ステージ内に配置される前記離散光学コンポーネントは、
    前記ハウジングの光入力部に配置される第1の光レンズであって、入射する増幅された光信号に応答して、その自由空間ビームのバージョンを生成する第1の光レンズと、
    前記第1の光レンズからコリメートされ増幅された自由空間ビームを受け入れて、コリメートされ増幅された自由空間ビームを異なる方向に向きを変えるための第1の折り返しミラーと、
    向きを変えられた自由空間ビームをインターセプトするように配置される光アイソレータと、
    前記光アイソレータの出力部に配置される利得フィルタであって、コリメートされ増幅された自由空間ビームの利得プロファイルを変更するための薄膜ディスクリートフィルタ素子を具える利得フィルタと
    を含むことを特徴とする光増幅器。
  11. 請求項10に記載の光増幅器において、前記利得フィルタは利得等化フィルタを具え、コリメートされ増幅されたビームの波長スペクトルの全体で均一の利得プロファイルを生成することを特徴とする光増幅器。
  12. 請求項10に記載の光増幅器において、前記マルチステージ光増幅器モジュールの前記増幅後ステージの離散光学コンポーネントは、光タップと監視フォトダイオードとを含み、前記光タップは、前記利得フィルタから出力される利得変更された自由空間ビームを入力として受信し、利得変更された自由空間ビームの一部分を監視フォトダイオードへと向きを変え、向きを変えられた一部分は、所望の利得プロファイルを実現するために、利得フィルタの向きを調節するために前記監視フォトダイオードにより用いられることを特徴とする光増幅器。
  13. 請求項1に記載の光増幅器において、前記マルチステージ光増幅器モジュールは、前記入力ステージと前記出力ステージとの間に配置される信号調整ステージを更に具え、前記信号調整ステージは、自由空間ビームの伝送をサポートし、出力の少なくとも1つの光品質を変更するための離散光学コンポーネントを含むことを特徴とする光増幅器。
  14. 請求項13に記載の光増幅器において、前記信号調整ステージは、出力され増幅された光信号のパワーレベルに対する調節を行うように構成されることを特徴とする光増幅器。
  15. 請求項13に記載の光増幅器において、前記信号調整ステージは、出力され増幅された光信号の雑音フィルタリングを行うように構成されることを特徴とする光増幅器。
  16. 請求項1に記載の光増幅器において、前記ファイバ増幅器装置は、前記入力ステージの光出力部と前記出力ステージの光入力部との間に結合された希土類ドープ光ファイバのセクションを含むことを特徴とする光増幅器。
  17. 請求項16に記載の光増幅器において、前記希土類ドープ光ファイバは、エルビウムドープファイバを具え、前記入力ステージは980nmの波長で作動するポンプ光源に応答することを特徴とする光増幅器。
  18. 請求項17に記載の光増幅器において、ポンプ波長で作動する離散レーザダイオードは、前記マルチステージ光増幅器モジュールの入力部の離散光学コンポーネントとして前記ハウジング内に配置されることを特徴とする光増幅器。
  19. 請求項1に記載の光増幅器において、前記ファイバ増幅器は分布ラマン増幅器であって、前記入力伝送経路に沿って上流に高出力ラマンパルスを注入するための増幅光源を有することを特徴とする光増幅器。
  20. 請求項1に記載の光増幅器において、前記ファイバ増幅器は分布ラマン増幅器であって、前記ファイバ増幅器装置内に配置される単一モードファイバのセクションに高出力ラマンパルスを注入するための増幅光源を有することを特徴とする光増幅器。
  21. 請求項1に記載の光増幅器モジュールにおいて、前記ファイバ増幅器は、ドープファイバ増幅器と分布ラマン増幅器とを含むことを特徴とする光増幅器モジュール。
  22. 入射光信号に応答する入力ステージと、
    前記入射光信号の増幅されたバージョンを生成するための、前記入力ステージに結合された増幅装置と、
    前記増幅装置の出力部に結合された出力ステージと、を具え
    前記出力ステージは、前記マルチステージ光増幅器の出力として増幅された信号を提供し、前記マルチステージ光増幅器は、光入力部、光出力部、電気入力部、及び電気出力部を含み、各ステージは、入射光信号と増幅された光信号との伝送を自由空間ビームとしてサポートするとともに、自由空間ビームと相互作用して増幅された光出力信号を提供する複数の離散光学コンポーネントを含むことを特徴とするマルチステージ光増幅器モジュール。
  23. 請求項22に記載のマルチステージ光増幅器において、前記増幅装置は、ファイバベースの増幅装置を具えることを特徴とするマルチステージ光増幅器。
  24. 請求項23に記載のマルチステージ光増幅器において、前記ファイバベースの増幅装置は、ポンプ光源と所定長さの希土類ドープ光ファイバとを含むことを特徴とするマルチステージ光増幅器。
  25. 請求項23に記載のマルチステージ光増幅器において、前記ファイバベースの増幅装置は、高出力パルス光源と所定長さの光伝送ファイバとを含むことを特徴とするマルチステージ光増幅器。
  26. 請求項22に記載のマルチステージ光増幅器において、前記増幅装置は、半導体光増幅器を具えることを特徴とするマルチステージ光増幅器。

JP2017545597A 2015-03-19 2016-03-18 光増幅器モジュール Active JP6857127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562135641P 2015-03-19 2015-03-19
US62/135,641 2015-03-19
US15/072,520 US9806486B2 (en) 2015-03-19 2016-03-17 Optical amplifier module
US15/072,520 2016-03-17
PCT/US2016/023146 WO2016149622A1 (en) 2015-03-19 2016-03-18 Optical amplifier module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508997A true JP2018508997A (ja) 2018-03-29
JP6857127B2 JP6857127B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=56919915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545597A Active JP6857127B2 (ja) 2015-03-19 2016-03-18 光増幅器モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9806486B2 (ja)
JP (1) JP6857127B2 (ja)
CN (1) CN107430311A (ja)
WO (1) WO2016149622A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140383A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシーLumentum Operations LLC 光増幅器用内蔵コンポーネント
JP2022517690A (ja) * 2019-01-21 2022-03-09 華為技術有限公司 量子ドットセミコンダクタ光学増幅器およびそのための調製方法
JP7471474B2 (ja) 2020-06-30 2024-04-19 華為技術有限公司 マルチコアファイバインタリーバ、光ファイバ増幅器、伝送システム、および伝送方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3562064A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-30 Institut Mines-Telecom Methods and devices for the determination of core dependent loss in multi-core fiber transmission systems
CN108873159B (zh) * 2018-06-19 2021-01-01 武汉电信器件有限公司 一种用于掺饵光纤放大器的集成器件

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241209A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Fujitsu Ltd 光増幅器制御システム
JPH05343785A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Fujitsu Ltd 光増幅器用光モジュール
JPH07218755A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光回路装置
JPH10200181A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 増幅用光モジュール
JP2000332332A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイバラマン増幅器及びそれを用いた光ファイバ通信システム
JP2003318472A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電気光学複合機器
JP2004186609A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Central Glass Co Ltd 光ファイバ増幅器モジュール
JP2004294587A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd 光伝送装置
JP2005303070A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fujitsu Ltd 光ファイバ増幅器の制御方法および光伝送システム
US20090190934A1 (en) * 2006-12-31 2009-07-30 Zhang Wendou Fiber communication system, fiber amplifier, and method for fabricating fiber amplifier
US20090290212A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Youshan Jiang Free-space optical module for optical amplification
JP2010286716A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toshiba Corp 光伝送装置
JP2013197200A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 受光装置の制御方法及び通信制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4430512C2 (de) * 1994-08-27 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Beschalten einer verstärkenden Faser
US6208456B1 (en) 1999-05-24 2001-03-27 Molecular Optoelectronics Corporation Compact optical amplifier with integrated optical waveguide and pump source
US6353497B1 (en) 2000-03-03 2002-03-05 Optical Coating Laboratory, Inc. Integrated modular optical amplifier
KR20010088004A (ko) * 2000-03-10 2001-09-26 윤종용 파장 변환기
US6483978B1 (en) 2001-06-08 2002-11-19 Photon-X, Inc. Compact optical amplifier module
US6865018B2 (en) 2002-03-04 2005-03-08 Inplane Photonics, Inc. Multistage optical amplifier having a fiber-based amplifier stage and a planar waveguide-based amplifier stage
US20030185485A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Bennett Kevin W. Optical processing module
US6922281B2 (en) 2002-05-03 2005-07-26 Lightwaves 2020, Inc. Erbium-doped fiber amplifier and integrated module components
US7804864B2 (en) * 2004-03-31 2010-09-28 Imra America, Inc. High power short pulse fiber laser
US7508853B2 (en) * 2004-12-07 2009-03-24 Imra, America, Inc. Yb: and Nd: mode-locked oscillators and fiber systems incorporated in solid-state short pulse laser systems
US7443903B2 (en) * 2006-04-19 2008-10-28 Mobius Photonics, Inc. Laser apparatus having multiple synchronous amplifiers tied to one master oscillator
US7317570B2 (en) 2006-05-12 2008-01-08 Bookham Technology Plc Variable gain optical amplifiers
US8699125B2 (en) * 2008-02-13 2014-04-15 Jds Uniphase Corporation Reconfigurable optical amplifier
US7848014B2 (en) 2008-04-09 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Erbium and Erbium/Ytterbium cladding pumped hybrid optical amplifier
GB201004697D0 (en) 2010-03-22 2010-05-05 Oclaro Technology Plc Ase compensation in optical amplifiers
US9397754B2 (en) * 2012-07-25 2016-07-19 Finisar Corporation Linecards with pluggable interfaces for pluggable optical amplifiers and other pluggable devices
CN104122634B (zh) * 2014-07-18 2016-06-08 中国科学院半导体研究所 一种应用于光电子器件封装的光耦合设备

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241209A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Fujitsu Ltd 光増幅器制御システム
JPH05343785A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Fujitsu Ltd 光増幅器用光モジュール
JPH07218755A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光回路装置
JPH10200181A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 増幅用光モジュール
JP2000332332A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイバラマン増幅器及びそれを用いた光ファイバ通信システム
JP2003318472A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電気光学複合機器
JP2004186609A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Central Glass Co Ltd 光ファイバ増幅器モジュール
JP2004294587A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fujitsu Ltd 光伝送装置
JP2005303070A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fujitsu Ltd 光ファイバ増幅器の制御方法および光伝送システム
US20090190934A1 (en) * 2006-12-31 2009-07-30 Zhang Wendou Fiber communication system, fiber amplifier, and method for fabricating fiber amplifier
US20090290212A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Youshan Jiang Free-space optical module for optical amplification
JP2010286716A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toshiba Corp 光伝送装置
JP2013197200A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 受光装置の制御方法及び通信制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140383A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシーLumentum Operations LLC 光増幅器用内蔵コンポーネント
JP7271195B2 (ja) 2018-02-06 2023-05-11 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシー 光増幅器用内蔵コンポーネント
JP2022517690A (ja) * 2019-01-21 2022-03-09 華為技術有限公司 量子ドットセミコンダクタ光学増幅器およびそのための調製方法
JP7471474B2 (ja) 2020-06-30 2024-04-19 華為技術有限公司 マルチコアファイバインタリーバ、光ファイバ増幅器、伝送システム、および伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9806486B2 (en) 2017-10-31
JP6857127B2 (ja) 2021-04-14
CN107430311A (zh) 2017-12-01
US20160276797A1 (en) 2016-09-22
WO2016149622A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857127B2 (ja) 光増幅器モジュール
US7044660B2 (en) Erbium-doped fiber amplifier and integrated circuit module components
JP5249766B2 (ja) Wdm信号を利得平坦化するための光学コンポーネント、及び同コンポーネントを備える光増幅器
US7268936B2 (en) Optical amplifier having polarization mode dispersion compensation function
KR20150032758A (ko) 멀티-코어 광 파이버를 위한 광 증폭기
US8699125B2 (en) Reconfigurable optical amplifier
US10297972B2 (en) Optical amplifier
US11509110B2 (en) Broadband Ho-doped optical fiber amplifier
US6208456B1 (en) Compact optical amplifier with integrated optical waveguide and pump source
JP3778641B2 (ja) 光増幅器
WO2018054088A1 (en) Fiber coupled laser source pump with wavelength division multiplexer, isolator, tap filter, and photodetector
US10923875B2 (en) Integrated component for an optical amplifier
US7440163B1 (en) Compact passive module for erbium and other fiber amplifiers
US11387619B2 (en) Micro-optical bench architecture for master oscillator power amplifier (MOPA)
US6687043B2 (en) Multi-frequency Raman amplifier pump source
JP2006505117A (ja) 光増幅器
JP2002329910A (ja) 光利得等化器、及びその光利得等化器を有する光増幅装置並びに光通信システム
WO2001067561A2 (en) Optical waveguide amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250