JP2018501649A - 高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式 - Google Patents

高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501649A
JP2018501649A JP2017529289A JP2017529289A JP2018501649A JP 2018501649 A JP2018501649 A JP 2018501649A JP 2017529289 A JP2017529289 A JP 2017529289A JP 2017529289 A JP2017529289 A JP 2017529289A JP 2018501649 A JP2018501649 A JP 2018501649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
heat spreader
diamond
diamond heat
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017529289A
Other languages
English (en)
Inventor
カルヴォ フリアン アナジャ
カルヴォ フリアン アナジャ
マルティン ヘルマン ハンス クバル
マルティン ヘルマン ハンス クバル
ジュリアン ジェームズ サーグッド エリス
ジュリアン ジェームズ サーグッド エリス
ダニエル ジェームズ トゥウィッチェン
ダニエル ジェームズ トゥウィッチェン
Original Assignee
エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド
エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド, エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド filed Critical エレメント シックス テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2018501649A publication Critical patent/JP2018501649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3732Diamonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • H01S5/02484Sapphire or diamond heat spreaders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/722Nitrogen content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/122Metallic interlayers based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

半導体デバイスは、半導体部品と、ダイヤモンドヒートスプレッダ;及び、金属結合部を含み、半導体部品は、金属結合部を介してダイヤモンドヒートスプレッダに結合され、金属結合部は、ダイヤモンドヒートスプレッダに結合されたクロムの層、およびクロムの層と半導体部品との間に配置されたさらなる金属層を含み、半導体部品は、少なくとも1kW/cm2の面積パワー密度および/または少なくとも1W/mmの線パワー密度で動作するように構成される。

Description

本発明は、高パワー密度において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式に関する。ある種の実施形態は、ダイヤモンドヒートスプレッダへの高パワー密度半導体部品のボンディングに関する。ある種のさらなる実施形態は、このような用途に適したメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダに関する。
ワイドバンドギャップ電子デバイス(例えば、GaN、SiC、およびGaAs系デバイス)の約束された性能は、現在の最先端の熱管理構成によって対応可能なものよりも、コンタクト領域およびチャネル領域ではるかに大きなパワー放散および局所的熱生成を結果としてもたらすであろう。結果として、従来の冷却技術の使用は、ワイドバンドギャップデバイス性能および信頼性に上限を課す。このような障害を克服することは、接合近くの温度上昇および部品の熱抵抗の著しい低下を実現することができるマクロスケール、マイクロスケール、およびナノスケールでの熱エンジニアリングを必要とする。
具体的な課題は、ある種のタイプの無線周波数(rf)パワーデバイスの熱拡散に関する。このようなデバイスでは、局所パワー密度は、例えば、1MW/cm2を超えることがある。この熱を拡散させ、接合温度を低下させることは、信頼性と、また連続波性能の向上を可能にする。電子デバイス用途に加えて、ある種の極端光用途における現在の最先端熱管理構成を改善することも必要とされる。
合成ダイヤモンド材料が、このような材料の高い面内熱伝導率のために、極端熱管理用途での理想的な解決法として提案されてきている。例えば、化学気相堆積(CVD)により成長させた様々なグレードの合成ダイヤモンド材料が熱拡散用途のために既に市販されており、多結晶および単結晶合成ダイヤモンド材料の両者を含む。
このような用途でダイヤモンド材料を使用することに伴う1つの問題は、ダイヤモンド材料を他の部品に結合することが困難であること、およびすべてのボンディングが温度の大きな変化を受け、そして熱バリア抵抗がデバイス性能に対して重大な意味を持つようになる高パワー密度の用途において使用するときにこれが特有な問題であることである。ダイヤモンドヒートスプレッダのメタライゼーションは、ダイ接着のためにぬれ性表面を形成することを必要とする。ダイヤモンドは、優れた室温ヒートスプレッダであることが知られている一方で、デバイス接合温度を低下させることのその有用性が、電気デバイスの接着方法に関係するTBR(熱バリア抵抗)により低下する。
典型的には、固着および機械的な堅固さの理由で、3層メタライゼーション方式が、ダイヤモンド部品のボンディングのために使用される。このような3層メタライゼーション方式の例は:(i)ダイヤモンド部品への炭化物ボンディングを形成する炭化物形成金属層、(ii)炭化物形成金属層の上方に配置された拡散バリア金属層、ならびに(iii)保護層、およびダイヤモンド部品を別のデバイス部品へ結合するために上に金属はんだまたは金属ろう付け材(a solder or braze material)を付けることができるはんだ付け可能な表面層/ぬれ性表面層の両方を与える拡散バリア金属の上方に配置された表面金属ボンディング層を含む。このような3層メタライゼーション方式の特定の例は、Ti/Pt/Auであり、典型的にはダイヤモンド熱拡散部品は、このような3層メタライゼーション構造でコーティングされたメタライズした形態で販売され、その結果、他の部品を、はんだまたはろう付け材を使用してダイヤモンド部品に容易にマウントし、結合することができる。
一般に、機械的接着と同様に、積層メタライゼーションコーティングは、高パワー密度半導体部品に結合されたダイヤモンドヒートスプレッダの有効性を最大化するなど、低い熱バリア抵抗と整合するはずである。
このような用途においてダイヤモンド−金属−半導体界面を横切る熱伝達は、重要な物理的プロセスであり、異なる散乱機構でフォノン伝達プロセスと電子伝達プロセスとを交互に行う。形成された界面のうちのいくつかの実際の厚さが非常に薄いにもかかわらず、例えば、ダイヤモンド表面と炭化チタン結合部を形成するチタン層を非常に薄くすることができ(わずか数10ナノメートル)、これらの界面は、熱抵抗を、したがって熱解決法の有効性を大幅に増大させ、これは、高パワー密度の用途では特に問題となる。
上記を踏まえて、本発明者らは、高パワー密度の用途において使用したときに、より低い熱バリア抵抗の点から機能的性能を改善するボンディング法を提供する目的で、ダイヤモンド部品をマウントし、結合することの問題を再考した。
熱抵抗の効果は、パワー密度の増加とともに高まる。本発明者らは、標準的なチタン−白金系メタライゼーション方式を代替のクロム系メタライゼーション方式で置き換える場合に、所与のパワー密度についての接合温度の低下の点で、少なくとも1kW/cm2のパワー密度を有するデバイスの種類が実質的に利益を得ることを認識している。
本発明の一態様は、半導体デバイスを提供し、
半導体部品;
ダイヤモンドヒートスプレッダ;及び
金属結合部
を含み、
半導体部品が、金属結合部を介してダイヤモンドヒートスプレッダに結合(すなわち、固着(adhere))され、
金属結合部が、ダイヤモンドヒートスプレッダに結合(すなわち、固着)されたクロムの層、およびクロムの層と半導体部品との間に配置されたさらなる金属層を含み、
半導体部品が、少なくとも1kW/cm2の面積パワー密度および/または少なくとも1W/mmの線パワー密度で動作するように構成される。
金属結合部は、はんだまたはろう付け材も含むことができる。このケースでは、ダイヤモンドヒートスプレッダを半導体部品に結合するために、金属はんだまたは金属ろう付け材を上に付けることができるはんだ付け可能/ぬれ性表面層を提供する金属として、さらなる金属層を選択することができる。このような金属の例は、金である。そのため、結合部は、ダイヤモンドヒートスプレッダに結合されたクロム層、クロム層の上方の金層、および金層と半導体部品との間に配置されたスズ系はんだなどの金属はんだまたは金属ろう付け材を含むことができる。例えば、クロムおよび金メタライゼーションコーティングを、ダイヤモンド部品上に設けることができ、これを次いで、スズ系はんだを使用して半導体部品にはんだ付けするか、またはろう付け結合することができる。半導体部品はそれ自体、最終的な結合部の中ではんだまたはろう付け材と半導体部品との間に配置された金属層として判別できるメタライゼーションコーティングを有することができる。しかしながら、ボンディングプロセス中には、はんだまたはろう付け金属と、ダイヤモンド部品および半導体部品上のメタライゼーションコーティングとのある程度の相互混合があることに、やはり留意されたい。例えば、Cr/Auメタライゼーションをダイヤモンド部品の上に設け、ダイヤモンド部品を半導体部品に結合するためにスズはんだを使用するときには、最終的な結合部は、ダイヤモンドに結合されたクロム層(ダイヤモンドと炭化クロム界面を形成する)および金−スズ金属間化合物を含む混合したAuSn層を含むであろう。
あるいは、例えば、はんだ付けまたはろう付けではなく、拡散ボンディング法を使用する場合には、結合部を、クロム層および金層(または拡散結合させることができる他の適切な金属層)だけから構成することができる。例えば、クロムおよび金メタライゼーションコーティングを、ダイヤモンド部品上に設けることができ、金メタライゼーションコーティングを、半導体部品上に設けることができ、次いで、2つの金層を一緒に拡散結合させることができる。
本発明の別の態様によれば、メタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダが提供され、
ダイヤモンドヒートスプレッダ;及び
ダイヤモンドヒートスプレッダ上に配置された金属コーティング
を含み、
金属コーティングが、ダイヤモンドヒートスプレッダに結合されたクロムの層、およびクロムの層の上方に配置されたさらなる金属層を含み、
ダイヤモンドヒートスプレッダが、下記の特性:
1000nm以下、500nm以下、100nm以下、50nm以下、20nm以下、10nm以下、または5nm以下の表面粗さRq;
少なくとも1000W/mK、1300W/mK、1500W/mK、1800W/mK、または2000W/mKの熱伝導率;
20ppm未満の窒素濃度;
633nmの励起波長においてラマンにより評価したグラファイトsp2炭素信号が低いことまたはその欠如;及び
20cm-1以下、10cm-1以下、8cm-1以下、5cm-1以下、3cm-1以下、2cm-1以下、1.5cm-1以下のラマン半値全幅(FWHM)ピーク幅、
のうちの1つまたは複数を有する。
例えば、金属コーティングを、チタン−白金−金の標準的な3層構造と比較して、クロム層および金(またははんだ付け可能/ぬれ性表面層または拡散結合を形成することができる他の適切な金属)の層を含む2層構造から構成することができる。このケースでは、クロムそれ自体が効果的な拡散バリアとして機能するので、白金のバリア層を不要にすることができる。これは、結合部における熱バリア界面の数を減少させ、同様に熱バリア抵抗を大きくする金属間化合物の形成を減少させる。ダイヤモンド部品を、はんだまたはろう付け材を使用して別の部品に結合するときには、最終的な結合部は、一般にクロム/金/はんだの層構造を有するであろう。あるいは、ダイヤモンド部品の金層コーティングを、他のデバイス部品上の別の金層に拡散結合する場合には、はんだまたはろう付け材を不要にすることができる。
上に規定したようなメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダは、高パワー密度の半導体デバイスにおいて使用することができる。さらにその上、メタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダは、高パワー光学デバイス内の光学部品としても使用することができる。光学部品のケースでは、低光吸収グレードのダイヤモンド材料を、ダイヤモンド部品用に選択し、その結果、熱的必要条件および光学的必要条件の両方をこのような用途に対して満足させる。
本発明のより良い理解のために、そして本発明をどのようにして実際に実行することができるかを示すために、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して単に例としてここで説明する。
標準Ti/Ptメタライゼーション方式を使用して、ダイヤモンドヒートスプレッダに結合した半導体部品の断面図である。 代替のCrメタライゼーション方式を使用して、ダイヤモンドヒートスプレッダに結合した半導体部品の断面図である。 10×10mm2ダイヤモンドヒートスプレッダに各々接着した4つのGaNオンSiC試料を示す図である。 各試料が4つのフィンガーおよび異なるデバイス長を各々有するいくつかの高電子移動度トランジスタ(HEMT)をマウントされていることをより詳細に図示する試料のうちの1つを示す図である。 エネルギー放散が完全に制御されて、すべての試料について同じ状態を維持し、すべての試料で等しいT1およびT2を有する試料間の直接比較を可能にする実験設定を示す図である。 図3に図示したT1およびT2に加えて3つのさらなる温度測定T3からT5を図示する1つのHEMT構造を示す図であり、解明した5つの温度T1からT5のパワープロファイルが、未知の変数:(i)GaN/SiC熱バリア抵抗(TBR);(ii)SiC熱伝導率(Tc);(iii)はんだ層熱伝導率(Tc);(iv)試料/ダイヤモンド(TM180)熱抵抗;および(v)ダイヤモンド(TM180)/温度制御ステージ熱抵抗を抽出することを同時に可能にする。 小さなデバイスの例および大きなデバイスの例を示す図であり、(図4に図示した温度位置に対応する)小さなデバイスのT5および大きなデバイスのT3は、はんだ熱伝導率に非常に敏感である。 Ti/Pt系結合を含むデバイスとCr系結合を含むデバイスとを比較したパワーに対する温度T5のプロットの図であり、パワーが増加するにつれてCr系結合が温度T5の著しい低下をもたらすことを示している。 Ti/Pt系結合を含むデバイスとCr系結合を含むデバイスとを比較したパワーに対する温度T1のプロットの図であり、パワーが増加するにつれてCr系結合が温度T1の著しい低下をもたらすことを示している。 Ti/Pt系結合を含む超高密度の90フィンガーGaNオンSiC高性能アナログ(HPA)デバイスと、Cr系結合を使用してマウントした同じデバイスとを比較したX−プロファイルに対する温度のプロットの図であり、Cr系結合がデバイスのX−プロファイル全体にわたり温度の著しい低下をもたらすことを示している。 Ti/Pt系結合からCr系結合へと動く際にデバイス全体にわたる温度のほぼ25%の低下を図示している、図8の2つのデバイス間の温度比のプロットの図である。 Ti/Pt系結合を含む超高パワー密度のGaNオンSiC HPAデバイスとCr系結合を含むデバイスとを比較したZ−プロファイルに対する温度のプロットの図であり、Cr系結合がデバイスのZ−プロファイル全体を通して温度の著しい低下をもたらすことを示している。 新しいCrメタライゼーションを用いたはんだ層の熱伝導率がTi/Ptメタライゼーション方式を用いたはんだ層の標準熱伝導率よりも4倍大きいことを図示する異なる結合解決法についての熱伝導率のプロットを示す図である。 解析した2つの異なるGaNオンSiCデバイスについてCrメタライゼーションに対する標準Ti/Ptメタライゼーションを含むデバイスであり、非常に局所的な熱生成をともなう小さなデバイスと超高パワーGaNオンSiC HPAとの間のチャネル温度の差異のプロットを示す図であって、大きなHPAについては25%、小さなデバイスについては12%のチャネル温度の低下として実現された改善を示し、この結果は、Crメタライゼーションを非常に大きなパワー放散を必要とするデバイスに適用したときの、非常に大きな改善を要約している。
発明の概要の項に記述したように、本発明の一態様は、クロム系金属ボンディング方式を介してダイヤモンドヒートスプレッダに結合した高パワー密度の半導体部品を提供することである。高パワー密度の用途のために、クロム系ボンディング方式、例えば、Cr/Auがはるかに小さい熱バリア抵抗をもたらし、標準的なチタン−白金ボンディングの解決法、例えば、Ti/Pt/Auと比較してこのような高パワー密度で動作するときに、はるかに低い接合温度をもたらすことが見出されている。
ダイヤモンド部品は、炭化クロムを形成するダイヤモンド部品に結合されたクロムの層およびクロム層の上方に配置され、かつはんだ、ろう付け材を介したボンディングまたは別の部品への拡散ボンディングを介したボンディングのために適した表面層を形成する金、銀、タンタル、またはスズなどの金属層を含む2層メタライゼーション構造を備えることができる。例えば、第2の金属層は、金層とすることができるか、または金およびスズを含むことができる。1つの構成では、ダイヤモンド上のメタライゼーションコーティングは、Cr/Auであり、コーティングしたダイヤモンド部品を半導体ダイなどの別の部品に結合するために、スズはんだを使用する。
本発明は、次の2つの異なるタイプのボンディング構造、
(i)結合したデバイス構造がダイヤモンド/Ti/Pt/AuSn/半導体部品の層構造を含むように、標準的なチタン−白金−金でメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダおよびスズ系はんだを利用して、メタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダに半導体部品を結合するデバイス構造、ならびに
(ii)結合したデバイス構造がダイヤモンド/Cr/AuSn/半導体部品の層構造を含むように、クロム−金でメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダおよびスズ系はんだを利用して、メタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダに半導体部品を結合するデバイス構造
を比較することによって、本明細書において図説している。
クロムは、ダイヤモンド材料中の炭素の表面層と炭化物を形成することによりダイヤモンド材料に固着することができる炭化物形成金属であるため、ダイヤモンド材料に対する可能なボンディング材料として以前から提案されてきている。しかしながら、チタン−白金ボンディングの解決法が、ボンディングの機械的強度の点で有利であるために標準になってきている。さらにその上、標準的なパワー密度では、クロム系ボンディングとチタン−白金系ボンディングとの間の熱性能にはほとんど差異がない。本発明者らが驚くべきことに見出したものは、超高パワー密度の用途に関して、クロム系ボンディング方式がはるかに小さな熱バリア抵抗しか生ぜず、標準的なチタン−白金ボンディングの解決法と比較してこのような高パワー密度において動作するときにはるかに低い接合温度をもたらすことである。そのため、これらの超高パワー密度の用途に関して、クロム系ボンディング方式が、標準的なチタン−白金ボンディングの解決法よりも好ましいことが見出されている。低パワー密度においてクロムを使用することの熱的な優位性は顕著ではないが、超高パワー密度において、クロムの熱的な優位性が顕著になり、標準的なチタン−白金ボンディング方式を使用することのいずれの機械的な優位性よりも勝ることがある。理論には束縛されずに、クロム系ボンディング方式がなぜチタン−白金ボンディング方式よりも小さい熱バリア抵抗を有するかの理由を下記に概説する。
標準的なTi/Pt/Auメタライゼーション方式は、Sn系はんだなどのはんだ付け方式に適用したときに非常に反応しやすく、高パワー放散条件下で熱管理が不良となる結果をもたらし得るいくつかの特徴を有する。AuSnまたはAgSnはんだの熱伝導率はほぼ50〜70W/mKであることが、十分に立証されている。しかしながら、メタライゼーションにおいてこれらの合金と元素との相互作用が、それらの値からの低下という結果をもたらすことがある。SnがAu層に拡散すると、Au5Sn、AuSn4等のようないくつかの金属間化合物が形成される結果をもたらす(Reliability and Failure of Electronic Materials and Devices By Milton Ohrin, M.T. Sheen Journal of electronic materials, 31, 8, 895, (2002))。これらの金属間化合物形成は、最終的には熱伝達に悪影響を及ぼすカーケンダルボイドまたはマイクロクラックのような欠陥の出現を助長することがある。Ti/Pt/Auメタライゼーション方式では、SnがPt拡散バリアまで拡散する可能性があり、最終的にTi層に到達することさえあることが実証されてきている(X. Liu et al. Electronic Components and Technology Conference, 2004. Proceedings. 54th, vol.1, no., pp.798,806 Vol.1, 1-4 June 2004)。これは、結果としてダイヤモンド界面近くの領域内に異なる金属間化合物の形成をもたらし、この界面を横切る熱伝達に強い影響を与える。例えば、0.51μΩ/Wの抵抗率を有するTiPtSnの形成は、金属中での最も重要な熱伝達機構である電子熱伝達を抑制し(T.T.M Palstra et al., Journal of Magnetism and Magnetic Materials 67 (1987) 331-342)、一方で、PtxTi、PtTiyおよびPtSnの形成は、格子熱伝導率がこれらの化合物の存在により作り出される乱れによってひどく妨害される領域を作り出す。最終的に、PtはSnと完全に反応することができ、典型的なデバイス温度動作下でAu−Sn−Ti化合物を形成することによりAuおよびSnとのTiの反応を可能にする(G. GHOSH Acta mater. 49 (2001) 2609-2624)ことが実証されている。したがって、(Au/Ag)Snはんだを用いる標準Ti/Pt/Auメタライゼーション方式の使用は、ダイヤモンド界面近くにひどく乱れた領域を導入し、それが最終的には、高エネルギー密度を放散させるようになると非常に重要になることがある熱バリアを生じさせる。単純なCr/Au方式をTi/Pt/Auの代わりに使用すると、Crは、いずれの金属間化合物をも形成せず、Snに対する非常に効果的な拡散バリアとなることが実証されている(X. Liu et al. Electronic Components and Technology Conference, 2004. Proceedings. 54th, vol.1, no., pp798,806 Vol.1, 1-4 June 2004)。Crの使用は、したがって、熱バリアを追加せずに熱伝達を可能にし、高パワー放散密度下での熱管理を強化する。他方で、ダイヤモンドから他の材料へのエネルギーの伝達は、些細な問題ではなく、この伝達は、フォノン密度の状態および金属/ダイヤモンド接合を横切る散乱機構に依存する材料間のフォノン−フォノンカップリングおよびフォノン−電子カップリングを必要とする。このエネルギー伝達は、ダイヤモンドと金属との間の音速およびデバイ温度の違いに関係し、非常に異なる材料間の大きな熱境界抵抗(TBR)を結果としてもたらす。このケースでは、拡散ミスマッチモデルは、Cr/ダイヤモンド界面におけるエネルギー伝達がTi/ダイヤモンド界面に対するものの8倍以上であることを示している。実際のところ、Cr/ダイヤモンド界面は、ダイヤモンドから/への熱の伝達にとって最も効率的な界面のうちの1つであることが実証されており(Monachon and Weber, Emerging Materials Research, Volume 1 Issue EMR2, 89-98 (2012))、例えば、ダイヤモンドがCrでコーティングされているときにはCu/ダイヤモンドマトリックス化合物内の熱伝達を強化するために使用されている(K. Chu et al., Journal of Alloys and Compounds 490 (2010) 453-458)。実効的に、クロム系ボンディング方式は、標準的なチタン−白金ボンディングと比較したときにより優れたフォノン互換性を有する。すなわち、ダイヤモンド材料中のフォノン伝播に対する金属結合部内の電子の流れを介した熱の伝達は、チタン−白金とは対照的にクロムを使用すると改善される。
上記を踏まえて、本発明者らは、金属クロム中の電子の流れとダイヤモンドヒートスプレッダ中のフォノンの伝播との間での熱伝達の効率が、ダイヤモンド材料の表面構造、およびダイヤモンドの、特に金属クロムと界面を形成するダイヤモンドヒートスプレッダの表面および表面近くの材料特性に依存するであろうことも認識している。例えば、異なる粒子サイズ、sp2炭素含有量、転位などの長い結晶欠陥、および窒素系点欠陥などの点欠陥密度を有する異なるグレードのダイヤモンド材料は、ダイヤモンド金属境界を横切る熱伝達にやはり影響を及ぼすことがある。そのため、上述の変数を変えることによってダイヤモンド欠陥構造を調整することを、フォノン特性を最適化するために使用することができ、高パワー密度の用途における使用のためにメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ製品の改善をもたらすことができる。
ダイヤモンドを別の部品に結合するために使用する材料のタイプに加えて、材料の層厚さもまた、結合部の熱バリア抵抗に影響を及ぼす。例えば、ダイヤモンドヒートスプレッダに結合したクロムの層は、5nmから500nmまたは50nmから250nmの範囲内の厚さを有することができる。クロムの上に配置された、金などのさらなる金属層は、100nmから1μmまたは300nmから700nmの範囲内の層厚さを有することができる。クロムの上に配置された金属の層は、はんだまたはろう付け材が付けられると、すなわちはんだまたはろう付け材を含めて、5μmから100μmまたは15μmから40μmの範囲内の厚さを有することができる。
前に説明したように、チタン−白金の代わりにクロムを利用することの有利な技術的効果が、高パワー密度で動作するときに観察される。半導体部品の等価なCW面積パワー密度を、少なくとも1kW/cm2、2kW/cm2、5kW/cm2、10kW/cm2、20kW/cm2、50kW/cm2もしくは100kW/cm2、1MW/cm2、2MW/cm2、4MW/cm2、6MW/cm2、8MW/cm2、または10MW/cm2とすることができる。それに代えて、または加えて、半導体部品の線パワー密度を、少なくとも1W/mm、2W/mm、2.5W/mm、3W/mm、4W/mm、6W/mm、8W/mm、または10W/mmとすることができる。一般に、パワー密度が大きいほど、Ti/Pt系ボンディング方式の代わりにクロム系ボンディングの解決法を使用することの利点が大きくなることが見出されてきている。最適なパワー密度の定義は、半導体デバイスのタイプに依存するであろう。高パワー密度のRFデバイスに関して、パワー密度は、通常、単位ゲート幅当たりのワットでの線パワー密度として定義される。しかしながら、レーザダイオード、発光ダイオード、パワースイッチおよびマイクロプロセッサなどの他のデバイスに関しては、面積パワー密度測定がより適する。後者のケースでは、光を発するものであれ、電流で切り替えられるものであれ、鍵となるのは能動領域の面積である。
本発明はまた、メタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダを提供し、これは、
ダイヤモンドヒートスプレッダ;及び
ダイヤモンドヒートスプレッダ上に配置された金属コーティング
を含み、
金属コーティングが、ダイヤモンドヒートスプレッダに結合されたクロムの層、およびクロムの層の上方に配置された、金などのさらなる金属層を含み、
ダイヤモンドヒートスプレッダが、下記の特性:
1000nm以下、500nm以下、100nm以下、50nm以下、20nm以下、10nm以下、または5nm以下の表面粗さRq;
少なくとも1000W/mK、1300W/mK、1500W/mK、1800W/mK、または2000W/mKの熱伝導率;
20百万分率未満の窒素濃度;
633nmの励起波長においてラマン分光法により評価したグラファイトsp2炭素信号が低いことまたはその欠如;及び
20cm-1以下、10cm-1以下、8cm-1以下、5cm-1以下、3cm-1以下、2cm-1以下、1.5cm-1以下のラマン半値全幅(FWHM)ピーク幅、
のうちの1つまたは複数を有する。
このようなメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダを、前に説明したように高パワー密度の半導体デバイスにおいて使用することができる。さらにその上、ダイヤモンドヒートスプレッダは、高パワー光学デバイス内の光学部品としても使用することができる。後者のケースでは、低光吸収グレードのダイヤモンド材料をダイヤモンド部品として選択し、その結果、熱的必要条件および光学的必要条件の両方を、このような用途に対して満足させる。
図1(a)および図1(b)は、それぞれ、標準Ti/Ptボンディング方式およびクロム系ボンディング方式を使用して、ダイヤモンドヒートスプレッダに結合した半導体部品の模式的断面図を示している。図1(a)は、標準的なチタン−白金メタライゼーションを利用し、ダイヤモンド/Ti/Pt/AuSn/半導体部品の層構造を含むデバイス構造を示している。図1(b)は、クロムメタライゼーションを利用し、ダイヤモンド/Cr/AuSn/半導体部品の層構造を含むデバイス構造を示している。これら2つのボンディング解決法は、高パワー密度の用途においてクロム系ボンディング方式を使用することの利点を示すために使用されている。各々の配置におけるダイヤモンド上のメタライゼーションコーティングに関する層厚さは、Ti/Pt/Au−100/120/500nm、Cr/Au−100/500nm、である。25μmの厚さを有するスズ系はんだを、メタライズしたダイヤモンド部品を半導体部品に結合するために使用した。
図2(a)は、GaNオンSiC試料上に製造し、10×10mm2ダイヤモンドヒートスプレッダに各々接着した4つのHEMTを示している。ダイヤモンドヒートスプレッダの各々を、Element Six社の多結晶ダイヤモンド材料から形成する。図2(b)は、各々の試料が4つのフィンガーおよび異なるデバイス長を各々有するいくつかのHEMTをマウントしていることをより詳細に図示している試料のうちの1つを示している。
図3は、エネルギー放散が完全に制御されて、すべての試料について同じ状態を維持し、すべての試料で等しいT1およびT2を有する試料間の直接の比較を可能にする実験設定を示している。図4は、図3に図示したT1およびT2に加えて3つのさらなる温度測定T3からT5を図示する1つのHEMT構造を示している。解明した5つの温度T1からT5のパワープロファイルが、未知の変数:(i)GaN/SiC TBR;(ii)SiC Tc;(iii)はんだ層Tc;(iv)試料/ダイヤモンド熱抵抗;および(v)ダイヤモンド/温度制御ステージ熱抵抗を抽出することを同時に可能にする。
図5は、小さなデバイスの例および長いデバイスの例を示している。(図4に図示した温度位置に対応する)小さなデバイスのT5および長いデバイスのT3は、はんだ熱伝導率に非常に敏感である。
標準TiPtAuメタライゼーションの熱伝導率は、このメタライゼーション方式を用いて試験した市販のデバイスの平均に位置する(13±3W/mK)。新しいメタライゼーション方式は、ダイ接着の熱伝導率を3倍から4倍に改善する。これらのデバイスでは、正常動作におけるピーク/チャネル温度は、新しいクロム系ボンディング方式を用いると〜13%低い。試験デバイスは、小さなトランジスタ(4フィンガー、100〜275μmゲート幅)である。これらの小さなデバイスの温度は、主にダイの熱管理によって制御され、ダイヤモンドヒートスプレッダがマウントされているパッケージにはよらない。この点で、図6は、Ti/Pt系結合を含むデバイスとCr系結合を含むデバイスとを比較したパワーに対する温度T5のプロットを示し、パワーが増加するにつれてCr系結合が温度T5の著しい低下をもたらすことを示している。図7は、Ti/Pt系結合を含むデバイスとCr系結合を含むデバイスとを比較したパワーに対する温度T1のプロットを示し、パワーが増加するにつれてCr系結合が温度T1の著しい低下をもたらすことを示している。図6およびその次の図の結果は、Crメタライゼーションおよび比較のTiPtメタライゼーションに関するものであり、両方とも、上に配置された25μm厚のAuSnはんだを有する。
ウィンドウパッケージ内に実際の条件下でマウントされ、50Vおよび1Aで動作する実際のGaNオンSiC HPA90フィンガーデバイスを、本明細書において説明したメタライゼーション手法の影響を試験するためにシミュレーションした。図8は、Ti/Pt系結合を含むデバイスとCr系結合を含むデバイスとを比較したX−プロファイルに対する温度のプロットを示し、Cr系結合がデバイスのX−プロファイル全体にわたり温度の著しい低下をもたらすことを示している。図9は、Ti/Pt系結合からCr系結合へと動く際にデバイス全体にわたる温度のほぼ25%の低下を図示している図8の2つのデバイス間の温度差のプロットを示している。図10は、Ti/Pt系結合を含むデバイスとCr系結合を含むデバイスとを比較したZ−プロファイルに対する温度のプロットを示し、Cr系結合がデバイスのZ−プロファイルの全体を通して温度の著しい低下をもたらすことを示している。
図11は、異なるボンディング解決法についての熱伝導率のプロットを示し、本明細書において説明したCrメタライゼーションを用いたはんだ層の熱伝導率が、Ti/Ptメタライゼーション方式を用いたはんだ層の標準熱伝導率よりも4倍大きいことを図示している。
図12は、2つの異なるデバイスについて、標準Ti/Ptメタライゼーションを含むデバイスと対比して本明細書において説明したCrメタライゼーションの間のチャネル温度の差異のプロットを示しており、チャネルの温度が、Cr系メタライゼーション方式と比較して、標準メタライゼーション方式を用いたデバイスでは25%(大きいHPA)から12%(小さいデバイス)の間だけ高いことを示している。
これらの結果は、クロム系メタライゼーション方式の熱管理への影響は、より低パワーのデバイスに対しては無視できることがある一方で、超高パワーの半導体デバイスに対しては非常に顕著になることを示している。
本明細書において説明したような金属コーティングしたダイヤモンドヒートスプレッダを、ダイヤモンド材料の熱的特性および光学的特性の両者を利用することができる光学デバイス、例えば、高パワーレーザウィンドウなどの他の用途において使用できることもやはり想像される。応用の範囲内で、はんだもしくはろう付け結合を介して別の部品に固着されるか、またははんだもしくはろう付け材を用いずに、他の方法、例えば、圧力ボンディングを介して別のデバイス部品に固着され、本明細書において説明したような金属コーティングしたダイヤモンドヒートスプレッダを含むマウントしたダイヤモンド部品を提供することができる。しかしながら、本明細書において説明したようなボンディングの解決法は、超高パワー半導体デバイス用途では特に効果的であることが見出されている。
本発明について実施形態を参照して詳細に示し説明したが、形態および詳細における様々な変更を、別記の特許請求の範囲により規定されたような発明の範囲から逸脱せずに行うことができることを、当業者なら理解するであろう。
本明細書において説明したような金属コーティングしたダイヤモンドヒートスプレッダを、ダイヤモンド材料の熱的特性および光学的特性の両者を利用することができる光学デバイス、例えば、高パワーレーザウィンドウなどの他の用途において使用できることもやはり想像される。応用の範囲内で、はんだもしくはろう付け結合を介して別の部品に固着されるか、またははんだもしくはろう付け材を用いずに、他の方法、例えば、圧力ボンディングを介して別のデバイス部品に固着され、本明細書において説明したような金属コーティングしたダイヤモンドヒートスプレッダを含むマウントしたダイヤモンド部品を提供することができる。しかしながら、本明細書において説明したようなボンディングの解決法は、超高パワー半導体デバイス用途では特に効果的であることが見出されている。
本発明について実施形態を参照して詳細に示し説明したが、形態および詳細における様々な変更を、別記の特許請求の範囲により規定されたような発明の範囲から逸脱せずに行うことができることを、当業者なら理解するであろう。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕半導体部品;
ダイヤモンドヒートスプレッダ;及び
金属結合部
を含み、
前記半導体部品が、前記金属結合部を介して前記ダイヤモンドヒートスプレッダに結合され、
前記金属結合部が、前記ダイヤモンドヒートスプレッダに結合されたクロムの層、および前記クロムの層と前記半導体部品との間に配置されたさらなる金属層を含み、
前記半導体部品が、少なくとも1kW/cm 2 の面積パワー密度および/または少なくとも1W/mmの線パワー密度で動作するように構成される、
半導体デバイス。
〔2〕前記クロムの層が、5〜500nmの範囲内の厚さを有する、前記〔1〕に記載の半導体デバイス。
〔3〕前記クロムの層が、50〜250nmの範囲内の厚さを有する、前記〔1〕に記載の半導体デバイス。
〔4〕前記さらなる金属層が、金、銀、タンタル、およびスズのうちの1つまたは複数を含む、前記〔1〕から〔3〕までのいずれかに記載の半導体。
〔5〕前記さらなる金属層が、金を含む、前記〔4〕に記載の半導体デバイス。
〔6〕前記さらなる金属層が、金およびスズを含む、前記〔4〕に記載の半導体デバイス。
〔7〕前記さらなる金属層が、はんだまたはろう付け材料を含めて、5〜100μmの範囲内の厚さを有する、前記〔1〕から〔6〕までのいずれかに記載の半導体デバイス。
〔8〕前記さらなる金属層が、前記はんだまたはろう付け材料を含めて、15〜40μmの範囲内の厚さを有する、前記〔7〕に記載の半導体デバイス。
〔9〕前記半導体部品の前記面積パワー密度が、少なくとも2kW/cm 2 、5kW/cm 2 、10kW/cm 2 、20kW/cm 2 、50kW/cm 2 、100kW/cm 2 、1MW/cm 2 、2MW/cm 2 、4MW/cm 2 、6MW/cm 2 、8MW/cm 2 、または10MW/cm 2 である、前記〔1〕から〔8〕までのいずれかに記載の半導体デバイス。
〔10〕前記半導体部品の前記線パワー密度が、少なくとも2W/mm、2.5W/mm、3W/mm、4W/mm、6W/mm、8W/mm、または10W/mmである、前記〔1〕から〔9〕までのいずれかに記載の半導体デバイス。
〔11〕前記ダイヤモンドヒートスプレッダが、下記の特性、
1000nm以下、500nm以下、100nm以下、50nm以下、20nm以下、10nm以下、または5nm以下の表面粗さRq;
少なくとも1000W/mK、1300W/mK、1500W/mK、1800W/mK、または2000W/mKの熱伝導率;
20百万分率未満の窒素濃度;
633nmの励起波長においてラマン分光法により評価したグラファイトsp2炭素信号が低いことまたはその欠如;及び
20cm -1 以下、10cm -1 以下、8cm -1 以下、5cm -1 以下、3cm -1 以下、2cm -1 以下、1.5cm -1 以下のラマン半値全幅(FWHM)ピーク幅、
のうちの1つまたは複数を有する、前記〔1〕から〔10〕までのいずれかに記載の半導体デバイス。
〔12〕ダイヤモンドヒートスプレッダ;及び
前記ダイヤモンドヒートスプレッダ上に配置された金属コーティング
を含み、
前記金属コーティングが、前記ダイヤモンドヒートスプレッダに結合されたクロムの層、および前記クロムの層の上方に配置されたさらなる金属層を含み、及び、
前記ダイヤモンドヒートスプレッダが、下記の特性、
1000nm以下、500nm以下、100nm以下、50nm以下、20nm以下、10nm以下、または5nm以下の表面粗さRq;
少なくとも1000W/mK、1300W/mK、1500W/mK、1800W/mK、または2000W/mKの熱伝導率;
20百万分率未満の窒素濃度;
633nmの励起波長においてラマン分光法により評価したグラファイトsp2炭素信号が低いことまたはその欠如;及び
20cm -1 以下、10cm -1 以下、8cm -1 以下、5cm -1 以下、3cm -1 以下、2cm -1 以下、または1.5cm -1 以下のラマン半値全幅(FWHM)ピーク幅、
のうちの1つまたは複数を有する、
メタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
〔13〕前記クロムの層が、5〜500nmの範囲内の厚さを有する、前記〔12〕に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
〔14〕前記クロムの層が、50〜250nmの範囲内の厚さを有する、前記〔12〕に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
〔15〕前記さらなる金属層が、金、銀、タンタル、およびスズのうちの1つまたは複数を含む、前記〔12〕から〔14〕までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
〔16〕前記さらなる金属層が、金を含む、前記〔15〕に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
〔17〕前記さらなる金属層が、100nm〜1μmの範囲内の厚さを有する、前記〔12〕から〔16〕までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
〔18〕前記さらなる金属層が、300nm〜700nmの範囲内の厚さを有する、前記〔12〕から〔17〕までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
〔19〕前記金属コーティングが、前記クロムの層および前記さらなる金属層だけから構成される2層コーティングである、前記〔12〕から〔18〕までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
〔20〕はんだまたはろう付け結合部を介して別のデバイス部品に固着された前記〔12〕から〔19〕までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダを備える、マウントしたダイヤモンド部品。
〔21〕はんだまたはろう付け結合部を用いずに別のデバイス部品に固着された前記〔12〕から〔19〕までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダを含む、マウントしたダイヤモンド部品。
〔22〕前記〔20〕または〔21〕に記載のマウントしたダイヤモンド部品を含む、光学部品。
〔23〕前記〔20〕または〔21〕に記載のマウントしたダイヤモンド部品を含む、半導体部品。

Claims (23)

  1. 半導体部品;
    ダイヤモンドヒートスプレッダ;及び
    金属結合部
    を含み、
    前記半導体部品が、前記金属結合部を介して前記ダイヤモンドヒートスプレッダに結合され、
    前記金属結合部が、前記ダイヤモンドヒートスプレッダに結合されたクロムの層、および前記クロムの層と前記半導体部品との間に配置されたさらなる金属層を含み、
    前記半導体部品が、少なくとも1kW/cm2の面積パワー密度および/または少なくとも1W/mmの線パワー密度で動作するように構成される、
    半導体デバイス。
  2. 前記クロムの層が、5〜500nmの範囲内の厚さを有する、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記クロムの層が、50〜250nmの範囲内の厚さを有する、請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 前記さらなる金属層が、金、銀、タンタル、およびスズのうちの1つまたは複数を含む、請求項1から3までのいずれかに記載の半導体。
  5. 前記さらなる金属層が、金を含む、請求項4に記載の半導体デバイス。
  6. 前記さらなる金属層が、金およびスズを含む、請求項4に記載の半導体デバイス。
  7. 前記さらなる金属層が、はんだまたはろう付け材料を含めて、5〜100μmの範囲内の厚さを有する、請求項1から6までのいずれかに記載の半導体デバイス。
  8. 前記さらなる金属層が、前記はんだまたはろう付け材料を含めて、15〜40μmの範囲内の厚さを有する、請求項7に記載の半導体デバイス。
  9. 前記半導体部品の前記面積パワー密度が、少なくとも2kW/cm2、5kW/cm2、10kW/cm2、20kW/cm2、50kW/cm2、100kW/cm2、1MW/cm2、2MW/cm2、4MW/cm2、6MW/cm2、8MW/cm2、または10MW/cm2である、請求項1から8までのいずれかに記載の半導体デバイス。
  10. 前記半導体部品の前記線パワー密度が、少なくとも2W/mm、2.5W/mm、3W/mm、4W/mm、6W/mm、8W/mm、または10W/mmである、請求項1から9までのいずれかに記載の半導体デバイス。
  11. 前記ダイヤモンドヒートスプレッダが、下記の特性、
    1000nm以下、500nm以下、100nm以下、50nm以下、20nm以下、10nm以下、または5nm以下の表面粗さRq;
    少なくとも1000W/mK、1300W/mK、1500W/mK、1800W/mK、または2000W/mKの熱伝導率;
    20百万分率未満の窒素濃度;
    633nmの励起波長においてラマン分光法により評価したグラファイトsp2炭素信号が低いことまたはその欠如;及び
    20cm-1以下、10cm-1以下、8cm-1以下、5cm-1以下、3cm-1以下、2cm-1以下、1.5cm-1以下のラマン半値全幅(FWHM)ピーク幅、
    のうちの1つまたは複数を有する、請求項1から10までのいずれかに記載の半導体デバイス。
  12. ダイヤモンドヒートスプレッダ;及び
    前記ダイヤモンドヒートスプレッダ上に配置された金属コーティング
    を含み、
    前記金属コーティングが、前記ダイヤモンドヒートスプレッダに結合されたクロムの層、および前記クロムの層の上方に配置されたさらなる金属層を含み、及び、
    前記ダイヤモンドヒートスプレッダが、下記の特性、
    1000nm以下、500nm以下、100nm以下、50nm以下、20nm以下、10nm以下、または5nm以下の表面粗さRq;
    少なくとも1000W/mK、1300W/mK、1500W/mK、1800W/mK、または2000W/mKの熱伝導率;
    20百万分率未満の窒素濃度;
    633nmの励起波長においてラマン分光法により評価したグラファイトsp2炭素信号が低いことまたはその欠如;及び
    20cm-1以下、10cm-1以下、8cm-1以下、5cm-1以下、3cm-1以下、2cm-1以下、または1.5cm-1以下のラマン半値全幅(FWHM)ピーク幅、
    のうちの1つまたは複数を有する、
    メタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
  13. 前記クロムの層が、5〜500nmの範囲内の厚さを有する、請求項12に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
  14. 前記クロムの層が、50〜250nmの範囲内の厚さを有する、請求項12に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
  15. 前記さらなる金属層が、金、銀、タンタル、およびスズのうちの1つまたは複数を含む、請求項12から14までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
  16. 前記さらなる金属層が、金を含む、請求項15に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
  17. 前記さらなる金属層が、100nm〜1μmの範囲内の厚さを有する、請求項12から16までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
  18. 前記さらなる金属層が、300nm〜700nmの範囲内の厚さを有する、請求項12から17までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
  19. 前記金属コーティングが、前記クロムの層および前記さらなる金属層だけから構成される2層コーティングである、請求項12から18までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダ。
  20. はんだまたはろう付け結合部を介して別のデバイス部品に固着された請求項12から19までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダを備える、マウントしたダイヤモンド部品。
  21. はんだまたはろう付け結合部を用いずに別のデバイス部品に固着された請求項12から19までのいずれか1項に記載のメタライズしたダイヤモンドヒートスプレッダを含む、マウントしたダイヤモンド部品。
  22. 請求項20または21に記載のマウントしたダイヤモンド部品を含む、光学部品。
  23. 請求項20または21に記載のマウントしたダイヤモンド部品を含む、半導体部品。
JP2017529289A 2014-12-01 2015-11-23 高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式 Pending JP2018501649A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1421259.1A GB201421259D0 (en) 2014-12-01 2014-12-01 Bonding scheme for diamond components which has low thermal barrier resistance in high power density applications
GB1421259.1 2014-12-01
PCT/EP2015/077324 WO2016087243A1 (en) 2014-12-01 2015-11-23 Bonding scheme for diamond components which has low thermal barrier resistance in high power density applications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146261A Division JP2019208071A (ja) 2014-12-01 2019-08-08 高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018501649A true JP2018501649A (ja) 2018-01-18

Family

ID=52349696

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529289A Pending JP2018501649A (ja) 2014-12-01 2015-11-23 高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式
JP2019146261A Pending JP2019208071A (ja) 2014-12-01 2019-08-08 高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式
JP2022076430A Pending JP2022111113A (ja) 2014-12-01 2022-05-06 高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146261A Pending JP2019208071A (ja) 2014-12-01 2019-08-08 高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式
JP2022076430A Pending JP2022111113A (ja) 2014-12-01 2022-05-06 高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10403557B2 (ja)
EP (1) EP3227914B1 (ja)
JP (3) JP2018501649A (ja)
GB (2) GB201421259D0 (ja)
WO (1) WO2016087243A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113782505B (zh) * 2021-09-24 2022-11-01 哈尔滨工业大学 一种金刚石散热片的表面平滑化及连接方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345592A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜の形成方法
JPH09157865A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 General Electric Co <Ge> 支持体への熱圧着のためにダイヤモンドを金属被覆する方法及びそれによって得られた熱拡散体
JPH09186276A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドヒートシンクおよびその製造方法
JP2005184021A (ja) * 2001-11-09 2005-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性ダイヤモンド焼結体を用いたヒートシンク及びその製造方法
JP2007025431A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp レーザモジュール
JP2007189171A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Musashino Eng:Kk ダイヤモンドヒートスプレッダの常温接合方法,及び半導体デバイスの放熱部

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872496A (en) 1973-09-13 1975-03-18 Sperry Rand Corp High frequency diode having simultaneously formed high strength bonds with respect to a diamond heat sink and said diode
US6114256A (en) 1995-08-18 2000-09-05 California Institute Of Technology Stable metallization for diamond and other materials
US6830780B2 (en) 1999-06-02 2004-12-14 Morgan Chemical Products, Inc. Methods for preparing brazeable metallizations for diamond components
US6531226B1 (en) 1999-06-02 2003-03-11 Morgan Chemical Products, Inc. Brazeable metallizations for diamond components
US6653730B2 (en) * 2000-12-14 2003-11-25 Intel Corporation Electronic assembly with high capacity thermal interface
US7528413B2 (en) 2001-11-09 2009-05-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sintered diamond having high thermal conductivity and method for producing the same and heat sink employing it
WO2009013714A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Element Six Limited Air brazeable material
US8378357B2 (en) 2007-08-29 2013-02-19 Sp3, Inc. Multilayered structures and methods of making multilayered structures

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345592A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド薄膜の形成方法
JPH09157865A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 General Electric Co <Ge> 支持体への熱圧着のためにダイヤモンドを金属被覆する方法及びそれによって得られた熱拡散体
JPH09186276A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドヒートシンクおよびその製造方法
JP2005184021A (ja) * 2001-11-09 2005-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性ダイヤモンド焼結体を用いたヒートシンク及びその製造方法
JP2007025431A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp レーザモジュール
JP2007189171A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Musashino Eng:Kk ダイヤモンドヒートスプレッダの常温接合方法,及び半導体デバイスの放熱部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022111113A (ja) 2022-07-29
EP3227914A1 (en) 2017-10-11
GB2534659B (en) 2016-12-28
US20170330816A1 (en) 2017-11-16
US10403557B2 (en) 2019-09-03
GB201421259D0 (en) 2015-01-14
GB201520594D0 (en) 2016-01-06
GB2534659A (en) 2016-08-03
WO2016087243A1 (en) 2016-06-09
EP3227914B1 (en) 2021-03-03
JP2019208071A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9357644B2 (en) Joined structural body of members, joining method of members, and package for containing an electronic component
JP6632686B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
Bajwa et al. Assembly and packaging technologies for high-temperature and high-power GaN devices
US10847336B2 (en) Analytical X-ray tube with high thermal performance
JP5224430B2 (ja) パワー半導体モジュール
US6812067B2 (en) Method for integrating compound semiconductor with substrate or high thermal conductivity
US20100290490A1 (en) Heat sink and assembly or module unit
JPH11346031A (ja) ダイオ―ドレ―ザ―素子及びその製造方法
JP2006202944A (ja) 接合方法及び接合構造
JP5708961B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2022111113A (ja) 高パワー密度の用途において低い熱バリア抵抗を有するダイヤモンド部品のためのボンディング方式
Liang et al. Characterization of nanoscopic Cu/diamond interfaces prepared by surface-activated bonding: implications for thermal management
US9349704B2 (en) Jointed structure and method of manufacturing same
Ito et al. Thermal stability of back side metallization multilayer for power device application
JP6354235B2 (ja) 電子機器とその組み立て方法、及びシート状構造体とその製造方法
US9123704B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5808295B2 (ja) モジュール
Choi et al. Reliable low-temperature die attach process using Ag/Sn/Ag sandwich structure for high-temperature semiconductor devices
JP5733466B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Kisiel et al. Thermal properties of SiC-ceramics substrate interface made by silver glass composition
Hsu et al. Fluxless bonding of Si chips to aluminum boards using electroplated Sn solder
Ahmed et al. Methods of Oil Drilling Sensor for High Temperature and Vibrations
Chen et al. Use of anisotropic laser etching to the top n-GaN layer to alleviate current-crowding effect in vertical-structured GaN-based light-emitting diodes
JP6260941B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Chang et al. Light-emitting diodes with nickel substrates fabricated by electroplating

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190917

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191025