JP2018205377A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018205377A
JP2018205377A JP2017107405A JP2017107405A JP2018205377A JP 2018205377 A JP2018205377 A JP 2018205377A JP 2017107405 A JP2017107405 A JP 2017107405A JP 2017107405 A JP2017107405 A JP 2017107405A JP 2018205377 A JP2018205377 A JP 2018205377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
printing
print mode
mode
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017107405A
Other languages
English (en)
Inventor
大鉄 天田
Daitetsu Amada
大鉄 天田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2017107405A priority Critical patent/JP2018205377A/ja
Priority to US15/984,302 priority patent/US10334138B2/en
Publication of JP2018205377A publication Critical patent/JP2018205377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/233Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2361Selecting a particular reproducing device from amongst a plurality of devices, e.g. high or low resolution devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • H04N1/295Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】補正処理を行うことによって、画像形成ユニットの寿命が短くなったり、現像剤を無用に消費したりすることがないようにする。【解決手段】複数の画像形成ユニットと、各画像形成ユニットを下位置及び上位置に置く離間制御部88と、印刷モードを設定する印刷モード管理部89と、設定された印刷モードで印刷を行う画像形成部81と、補正処理実行条件が成立した場合に、印刷を行う際に下位置に置かれる画像形成ユニットに対して補正処理を行う補正処理部82とを有する。前回の定期的な補正処理が行われてから、所定の印刷モードによる印刷が行われたかどうかに基づいて印刷モードが設定される。上位置に置かれた画像形成ユニットに対しては補正処理が行われないので、画像形成ユニットの寿命が短くならない。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ、複合機(MFP)等の画像形成装置、例えば、特色印刷を行うことができるようにした電子写真式のカラーのプリンタにおいては、ホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各画像形成ユニット、該各画像形成ユニットに対応させて配設されたLEDヘッド、転写ユニット、定着器等が配設され、各画像形成ユニットにおいて形成されたトナー像が重ねて用紙に転写されてカラーのトナー像が形成され、該カラーのトナー像が定着器において用紙に定着させられてカラーの画像が形成されるようになっている。
この種のプリンタにおいては、配設されているすべての画像形成ユニットに対して、色ずれ補正、濃度補正等の補正処理が行われる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2017−68286号公報
しかしながら、前記従来のプリンタにおいては、ブラックの現像剤としてのトナーだけを使用するモノクロ印刷を行う場合であっても、ホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのすべての色の画像形成ユニットに対して補正処理が行われるようになっているので、使用されていない画像形成ユニットの各感光体ドラム、帯電ローラ、現像ローラ、トナー供給ローラ等が回転させられ、画像形成ユニットの寿命が短くなったり、トナーを無用に消費したりすることがある。
本発明は、前記従来のプリンタの問題点を解決して、補正処理を行うことによって、画像形成ユニットの寿命が短くなったり、現像剤を無用に消費したりすることがない画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の画像形成装置においては、上下方向に移動自在に配設され、像担持体が転写媒体と当接させられる下位置、及び像担持体が転写媒体から離間させられる上位置に置かれる複数の画像形成ユニットと、該各画像形成ユニットを下位置及び上位置に置く離間制御部と、印刷モードを設定する印刷モード管理部と、前記各画像形成ユニットのうちの、設定された印刷モードに対応する画像形成ユニットによって画像を形成し、設定された印刷モードで印刷を行う画像形成部と、前記各画像形成ユニットのうちの、設定された印刷モードで印刷を行う際に下位置に置かれる画像形成ユニットに対して補正処理を行う補正処理部とを有する。
そして、該補正処理部は、補正処理実行条件が成立したかどうかを定期的に判断し、補正処理実行条件が成立した場合に、定期的な補正処理を行う。
また、前記印刷モード管理部は、前回の定期的な補正処理が行われてから、所定の印刷モードによる印刷が行われたかどうかを判断し、判断結果に基づいて、印刷モードを設定する。
本発明によれば、画像形成装置においては、上下方向に移動自在に配設され、像担持体が転写媒体と当接させられる下位置、及び像担持体が転写媒体から離間させられる上位置に置かれる複数の画像形成ユニットと、該各画像形成ユニットを下位置及び上位置に置く離間制御部と、印刷モードを設定する印刷モード管理部と、前記各画像形成ユニットのうちの、設定された印刷モードに対応する画像形成ユニットによって画像を形成し、設定された印刷モードで印刷を行う画像形成部と、前記各画像形成ユニットのうちの、設定された印刷モードで印刷を行う際に下位置に置かれる画像形成ユニットに対して補正処理を行う補正処理部とを有する。
そして、該補正処理部は、補正処理実行条件が成立したかどうかを定期的に判断し、補正処理実行条件が成立した場合に、定期的な補正処理を行う。
また、前記印刷モード管理部は、前回の定期的な補正処理が行われてから、所定の印刷モードによる印刷が行われたかどうかを判断し、判断結果に基づいて、印刷モードを設定する。
この場合、定期的な補正処理が行われ、前回の定期的な補正処理が行われてから、所定の印刷モードによる印刷が行われたかどうかが判断され、判断結果に基づいて印刷モードが設定される。
したがって、所定の期間中に、特色印刷モードによる印刷が行われなかった場合は、カラー印刷モード又はモノクロ印刷モードに自動的に移行し、カラー印刷モードによる印刷が行われなかった場合は、モノクロ印刷モードに自動的に移行するので、すべての色の画像形成ユニットに対して補正処理が行われることがない。
その結果、画像形成ユニットの寿命が短くなったり、現像剤を無用に消費したりすることがない。
本発明の実施の形態におけるプリンタの制御ブロック図である。 本発明の実施の形態におけるプリンタの概念図である。 本発明の実施の形態におけるプリンタの動作を示す第1のフロートチャートである。 本発明の実施の形態におけるプリンタの動作を示す第2のフロートチャートである。 本発明の実施の形態におけるプリンタの動作を示す第3のフロートチャートである。 本発明の実施の形態におけるプリンタの動作を示す第4のフロートチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのカラーのプリンタについて説明する。
図2は本発明の実施の形態におけるプリンタの概念図である。
図において、10はプリンタ、Csは該プリンタ10の筐体である。前記プリンタ10の本体、すなわち、装置本体の下部に媒体収容部としての用紙カセット11が配設され、該用紙カセット11に媒体としての用紙Pが収容される。そして、前記用紙カセット11の前端に隣接させて給紙機構31が配設され、該給紙機構31は、用紙カセット11から用紙Pを1枚ずつ分離させて媒体搬送路Rt1に繰り出す。
給紙機構31によって給紙された用紙Pは、給紙機構31の上方に配設された第1、第2の搬送部材としてのレジストローラ対mr1、mr2、及び第3の搬送部材としてのタイミングローラ対mr3によって媒体搬送路Rt1を搬送される。
前記装置本体の上部には、複数の、本実施の形態においては、ホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの5個の画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkが、上下方向に移動自在に、水平方向に並べて配設され、該各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkに配設された像担持体としての各感光体ドラム21より上方に、該感光体ドラム21と対向させて、露光装置(露光部)としてのLEDヘッド24が配設される。該LEDヘッド24は、印刷データに対応するパターンの光を感光体ドラム21の表面に照射することによって感光体ドラム21を露光し、潜像としての静電潜像を形成する。
なお、前記画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bk及びLEDヘッド24によって、各色の現像剤像としてのトナー像を形成するための現像剤像形成部が構成される。
前記各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkは、前記感光体ドラム21、帯電装置としての図示されない帯電ローラ、現像剤担持体としての図示されない現像ローラ、現像剤供給部材としての図示されないトナー供給ローラ、現像剤収容部としてのトナーカートリッジ22等を備え、帯電ローラによって表面が一様に帯電させられた感光体ドラム21がLEDヘッド24によって露光され、感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。一方、トナーカートリッジ22から供給された現像剤としてのトナーは、前記トナー供給ローラによって前記現像ローラに供給され、感光体ドラム21に付着させられ、感光体ドラム21の表面にトナー像が形成される。
各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkにおいて、各トナーカートリッジ22に、ホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナーがそれぞれ収容され、各感光体ドラム21にホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナー像がそれぞれ形成される。
また、前記画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkの下方には転写ユニットu1が配設される。該転写ユニットu1は、画像形成ユニット20Bkの近傍において回転自在に配設されたベルト走行用の駆動部としてのベルトモータ65(図1)と連結され、該ベルトモータ65からの回転を受けて回転させられる第1のローラとしての駆動ローラ41、画像形成ユニット20Wの近傍において回転自在に配設され、前記駆動ローラ41の回転に伴って回転させられる第2のローラとしての従動ローラ42、駆動ローラ41及び従動ローラ42より下方において回転自在に配設され、駆動ローラ41及び従動ローラ42の回転に伴って回転させられる第3のローラとしての二次転写バックアップローラ43、前記駆動ローラ41、従動ローラ42及び二次転写バックアップローラ43間に走行自在に張設され、駆動ローラ41、従動ローラ42及び二次転写バックアップローラ43の回転に伴って画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkに沿って矢印A方向に走行させられる転写媒体としての中間転写ベルト44、該中間転写ベルト44を介して各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkの感光体ドラム21とそれぞれ対向させて配設された第1の転写部材としての一次転写ローラ45、用紙P及び中間転写ベルト44を介して前記二次転写バックアップローラ43と対向させて配設された第2の転写部材としての二次転写ローラ46、前記中間転写ベルト44を介して前記従動ローラ42と対向させて配設されたクリーニング装置48等を備える。
なお、前記画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkは、用紙Pの搬送方向における下流側から上流側にかけて、中間転写ベルト44の走行方向における上流側から下流側にかけて並べて配設され、画像形成ユニット20Wが最も上流側に、画像形成ユニット20Bkが最も下流側に置かれる。
前記各一次転写ローラ45は、各感光体ドラム21上に形成された各色のトナー像を順次重ねて中間転写ベルト44に転写(一次転写)し、中間転写ベルト44上にカラーのトナー像を形成する。各一次転写ローラ45と各感光体ドラム21との間に一次転写部が形成される。
前記二次転写ローラ46は、中間転写ベルト44上に形成されたカラーのトナー像を用紙Pに転写(二次転写)し、用紙Pにカラーのトナー像を形成する。二次転写ローラ46と二次転写バックアップローラ43との間に二次転写部が形成される。
そして、前記媒体搬送路Rt1における二次転写部より下流側に、定着装置(定着ユニット)としての定着器50が配設される。該定着器50は、内部にハロゲンランプ等の加熱体としてのヒータ66(図1)、回転自在に配設された第1の定着部材としての加熱ローラ51、該加熱ローラ51を包囲し走行自在に配設された第2の定着部材としての定着ベルト52、及び該定着ベルト52を介して加熱ローラ51と当接させて回転自在に配設された第3の定着部材としての加圧ローラ53を備え、前記二次転写部から送られた用紙P上のカラーのトナー像を加熱し、加圧することによって用紙Pに定着させ、カラーの画像を形成する。
また、前記媒体搬送路Rt1における定着器50より下流側に、第4〜第7の搬送部材としての搬送ローラ対mr4〜mr7が配設され、該搬送ローラ対mr7より下流側に排出部材としての排出ローラ対mr8が配設される。カラーの画像が形成された用紙Pは、搬送ローラ対mr4〜mr7によって搬送された後、排出ローラ対mr8によって排出口mtから装置本体外に排出され、媒体載置部としての排出トレイ(フェイスダウンスタッカ)12上に積載される。
なお、前記転写ユニットu1と前記用紙カセット11との間に、用紙Pの両面に画像を形成するための用紙反転部61が配設される。
また、前記各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkには、画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkを独立して上下方向に移動させ、感光体ドラム21を中間転写ベルト44に対して接離させることができるように、図示されない昇降装置が配設される。該各昇降装置は、昇降用の駆動部としての昇降モータ68(図1)、該昇降モータ68を駆動することによって各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkを上下方向に移動させる図示されない昇降機構等を備える。そして、各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkは、感光体ドラム21が中間転写ベルト44に当接させられる第1の位置としての下位置、及び感光体ドラム21が中間転写ベルト44から離間させられる第2の位置としての上位置に置かれる。なお、前記昇降モータ68によって、画像形成ユニット20Wと画像形成ユニット20C、20M、20Yと画像形成ユニット20Bkとが、それぞれ独立して上位置及び下位置に置かれる。
次に、プリンタ10の制御装置について説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるプリンタの制御ブロック図である。
図において、10はプリンタ、71は上位装置としてのホストコンピュータ、72は、該ホストコンピュータ71から印刷データ、印刷コマンド等を、受信し、解析し、プリンタ10の制御に必要な情報、本実施の形態においては、印刷データに含まれる色情報を生成する受信処理部、75は装置本体に配設された図示されないプリンタエンジン部の制御を行うエンジン制御部、78は前記印刷データ、及び受信処理部72によって生成された色情報をエンジン制御部75に送るインタフェース部である。
前記エンジン制御部75は、インタフェース部78から印刷データ及び色情報を受けるとともに、用紙Pに画像を形成するためのエンジン制御部75の制御を行う主制御部80、前記現像剤像形成部によって、印刷データに基づいて各色のトナー像を形成する画像形成部81、前記色情報、各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkの使用状態等に基づいて色ずれ補正、濃度補正等の補正処理を行う補正処理部82、前記ベルトモータ65を駆動し、中間転写ベルト44(図2)を走行させるためのベルト走行部83、前記ヒータ66をオン・オフさせることによって、定着温度を制御する定着制御部84、前記レジストローラ対mr1、mr2、タイミングローラ対mr3、搬送ローラ対mr4〜mr7、排出ローラ対mr8等を回転させるための搬送モータ67を駆動する媒体搬送部85、前記各一次転写ローラ45に高電圧を印加して、各感光体ドラム21上のトナー像を中間転写ベルト44に転写する一次転写制御部86、前記二次転写ローラ46に高電圧を印加して、中間転写ベルト44上のカラーのトナー像を用紙Pに転写する二次転写制御部87、前記色情報に基づいて、また、後述される印刷モードに応じて前記昇降モータ68を駆動し、昇降装置を作動させ、感光体ドラム21を中間転写ベルト44に対して接離させ、画像形成ユニット20W、画像形成ユニット20C、20M、20Y及び画像形成ユニット20Bkを、それぞれ独立させて下位置及び上位置に置く離間制御部88、前記色情報に基づいて、プリンタ10に印刷モードを設定し、管理する印刷モード管理部89等を有する。
前記画像形成部81は、主制御部80の指示を受けて、ベルト走行部83、定着制御部84、媒体搬送部85、一次転写制御部86及び二次転写制御部87に指示を送り、各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkのうちの、印刷モード管理部89によって設定された印刷モードに対応する画像形成ユニットによって画像を形成し、前記設定された印刷モードで印刷を行う。すなわち、画像形成部81は、印刷モード管理部89によって第1の印刷モードとしてのモノクロ印刷モードが設定された場合、ブラックの画像形成ユニット20Bkによってブラックのトナーによる画像を形成し、モノクロ印刷モードでモノクロ印刷を行い、印刷モード管理部89によって第2の印刷モードとしてのカラー印刷モードが設定された場合、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkによってシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナーによる画像を形成し、カラー印刷モードでカラー印刷を行い、印刷モード管理部89によって第3の印刷モードとしての特色印刷モードが設定された場合、ホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkによってホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナーによる画像を形成し、特色印刷モードで特色印刷を行う。
前記補正処理部82は、各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkのうちの、印刷モード管理部89によって設定された印刷モードで印刷を行う際に下位置に置かれる画像形成ユニットに対して補正処理を行う。本実施の形態において、補正処理部82は、色ずれ補正、濃度補正等の、用紙Pに形成される画像についての補正処理だけでなく、帯電ローラ、現像ローラ、トナー供給ローラ、一次転写ローラ45、二次転写ローラ46等に印加される高電圧の補正等の、プリンタエンジン部の設定値についての補正処理、クリーニング装置48によって除去されたトナーの廃棄、各種のローラのクリーニング等のプリンタ10の保守・管理についての補正処理等を行う。
前記各補正処理は、プリンタ10の電源が投入されたときに初期動作で行われるほかに、印刷モードが切り替えられたタイミングで、又は継続して印刷が行われたときに定期的に行われる。
なお、前記色ずれ補正は、各色のトナー像を中間転写ベルト44に重ねて転写する際に、各色のトナー像の転写位置のずれをなくすためのものであり、濃度補正は、各色のトナー像を感光体ドラム21に形成する際に、各色のトナー像の濃度を調整するためのものである。
また、前記印刷モード管理部89は、プリンタ10に、前記モノクロ印刷モード、カラー印刷モード及び特色印刷モードを設定するほかに、プリンタ10に設定されている印刷モードを判定する。
次に、プリンタ10の動作について説明する。
図3は本発明の実施の形態におけるプリンタの動作を示す第1のフロートチャート、図4は本発明の実施の形態におけるプリンタの動作を示す第2のフロートチャート、図5は本発明の実施の形態におけるプリンタの動作を示す第3のフロートチャート、図6は本発明の実施の形態におけるプリンタの動作を示す第4のフロートチャートである。なお、第1〜第4のフローチャートにおいて、便宜上、画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20BkをWCMYBk−IDとし、画像形成ユニット20C、20M、20Y、20BkをCMYBk−IDとし、画像形成ユニット20WをW−IDとし、画像形成ユニット20BkをBk−IDとする。
まず、初期動作で、補正処理部82は、画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkに対して色ずれ補正、濃度補正等の補正処理を行う。
そして、ホストコンピュータ71から印刷データ、印刷コマンド等が送信されると、受信処理部72は、印刷データ、印刷コマンド等を受信し、解析し、印刷データに含まれる色情報を生成し、印刷データと共にエンジン制御部75に送る。
該エンジン制御部75において主制御部80は、印刷データ及び色情報を受けると、印刷データを画像形成部81に送るとともに、色情報にホワイトの情報が含まれているかどうかによって、プリンタ10において特色印刷が行われるかどうかを判断する。
色情報にホワイトの情報が含まれておらず、プリンタ10において特色印刷が行われない場合、前記主制御部80は、色情報に、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの情報、すなわち、カラーの情報が含まれているかどうかによって、プリンタ10においてカラー印刷が行われるかどうかを判断する。
色情報にカラーの情報が含まれておらず、プリンタ10においてカラー印刷が行われない場合、離間制御部88は、各昇降モータ68を駆動し、画像形成ユニット20W、20C、20M、20Yを上位置に、画像形成ユニット20Bkを下位置に置く。
そして、画像形成部81は、ベルト走行部83、定着制御部84、媒体搬送部85、一次転写制御部86及び二次転写制御部87に指示を送り、ブラックの画像形成ユニット20Bkによってモノクロ印刷を行う。また、印刷モード管理部89は、エンジン制御部75の図示されないバッファに設定された印刷情報記録部に、モノクロ印刷が行われたことを表す、モノクロ印刷の情報を記録する。
なお、色情報にホワイトの情報及びカラーの情報が含まれていない場合、モノクロ印刷モードは設定されず、特色印刷モード又はカラー印刷モードが設定されたままで、画像形成ユニット20W、20C、20M、20Yが上位置に、画像形成ユニット20Bkが下位置に置かれ、モノクロ印刷が行われる。
一方、色情報にカラーの情報が含まれていて、プリンタ10においてカラー印刷が行われる場合、離間制御部88は、各昇降モータ68を駆動し、画像形成ユニット20Wを上位置に、画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkを下位置に置く。
続いて、印刷モード管理部89は、プリンタ10にモノクロ印刷モードが設定されているかどうかを判断し、モノクロ印刷モードが設定されていない場合、画像形成部81は、ベルト走行部83、定着制御部84、媒体搬送部85、一次転写制御部86及び二次転写制御部87に指示を送り、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkによってカラー印刷を行う。また、印刷モード管理部89は、前記印刷情報記録部にカラー印刷が行われたことを表す、カラー印刷の情報を記録する。
ところで、プリンタ10にモノクロ印刷モードが設定されているかどうかの判断において、モノクロ印刷モードが設定されていないと判断された場合、カラー印刷モードが設定されているか、又は特色印刷モードが設定されている。
カラー印刷モードが設定されているか、又は特色印刷モードが設定されている場合は、印刷モードの設定時にカラー印刷又は特色印刷が行われるのに伴って、少なくとも、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkが使用されるので、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkに対して既に補正処理が行われていることになる。したがって、モノクロ印刷モードが設定されていない場合は、カラー印刷モード又は特色印刷モードが設定された状態でカラー印刷が行われるので、補正処理部82による補正処理を行う必要がない。
一方、プリンタ10にモノクロ印刷モードが設定されている場合、印刷モード管理部89は、印刷モードを切り替えて、プリンタ10にカラー印刷モードを設定する。
続いて、補正処理部82は、印刷モード管理部89によって印刷モードが切り替えられ、プリンタ10にカラー印刷モードが設定されたことにより補正処理が必要になるかどうかを、モード切替時補正要求が設定されているかどうかによって判断する。
ところで、本実施の形態においては、モノクロ印刷、カラー印刷及び特色印刷の各印刷の実績に基づいて、所定の期間使用しないことが想定される画像形成ユニットを上位置に置くことによって、所定の印刷モードが無効にされるようになっている。この場合、無効にされた印刷モードの画像形成ユニットが使用されなくなるので、画像形成ユニットの寿命を長くしたり、トナーが劣化するのを防止したりすることができるだけでなく、色ずれ補正、濃度補正等の補正処理を行うためにトナーが無用に消費されるのを防止することができる。
そのために、本実施の形態においては、印刷モードが切り替えられるタイミングで行われる補正処理以外に、定期的に補正処理が行われ、該補正処理が行われるたびに、前回の補正処理が行われてからの印刷の実績に基づいて、所定の期間、特色印刷モードによる印刷が行われたかどうかが判断され、特色印刷モードによる印刷が行われなかった場合に、特色印刷モードが無効にされ、ホワイトの画像形成ユニット20Wが上位置に置かれ、印刷モードが自動的にカラー印刷モードに移行するようになっている。また、所定の期間、カラー印刷モードによる印刷が行われたかどうかが判断され、カラー印刷モードによる印刷が行われなかった場合に、カラー印刷モードが無効にされ、シアン、マゼンタ及びイエローの画像形成ユニット20C、20M、20Yが上位置に置かれ、印刷モードが自動的にモノクロ印刷モードに移行するようになっている。
そして、その後、ホストコンピュータ71から新たな印刷データが送信されて、無効にされた印刷モードで印刷が行われる際に、上位置に置かれていた画像形成ユニットに対して補正処理が行われるように、印刷モード管理部89はモード切替時補正要求を設定する。
すなわち、印刷モード管理部89は、ホストコンピュータ71から新たな印刷データが送信されて、印刷モードを切り替え、無効にした印刷モード、例えば、カラー印刷モードを設定したときに、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkに対して補正処理が行われるように、また、特色印刷モードを設定したときに、ホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkに対して、色ずれ補正、濃度補正等の補正処理が行われるように、モード切替時補正要求を設定する。
したがって、前述されたように、前記印刷モード管理部89が、印刷モードを切り替え、プリンタ10にカラー印刷モードを設定すると、補正処理部82は、モード切替時補正要求が設定されているかどうかを判断し、モード切替時補正要求が設定されている場合に補正処理を行う。画像形成部81は、モード切替時補正要求が設定されている場合は補正処理が行われた後に、モード切替時補正要求が設定されていない場合は直ちにカラー印刷を行う。
そして、色情報にホワイトの情報が含まれてるかどうかの判断において、色情報にホワイトの情報が含まれていると判断され、プリンタ10において特色印刷が行われる場合、離間制御部88は、各昇降モータ68を駆動し、画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkを下位置に置く。
続いて、印刷モード管理部89は、プリンタ10に特色印刷モードが設定されているかどうかを判断し、特色印刷モードが設定されている場合、画像形成部81は、ベルト走行部83、定着制御部84、媒体搬送部85、一次転写制御部86及び二次転写制御部87に指示を送り、ホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkによって特色印刷を行う。また、印刷モード管理部89は、前記印刷情報記録部に、特色印刷が行われたことを表す特色印刷の情報を記録する。
一方、特色印刷モードが設定されていない場合、印刷モード管理部89は、印刷モードを切り替え、プリンタ10に特色印刷モードを設定し、補正処理部82は、モード切替時補正要求が設定されているかどうかを判断し、モード切替時補正要求が設定されている場合、補正処理を行う。そして、画像形成部81は、モード切替時補正要求が設定されている場合は補正処理が行われた後に、モード切替時補正要求が設定されていない場合は直ちに特色印刷を行う。
このようにして、ホストコンピュータ71から送信された印刷データ、印刷コマンド等に基づいて、モノクロ印刷、カラー印刷又は特色印刷が行われると、補正処理部82は、エンジン制御部75に配設された図示されないドラムカウンタのカウント値を読み込み、前回の補正処理を行ってから、所定の枚数、本実施の形態においては、500〔枚〕の用紙Pに対して印刷が行われたかどうかによって、定期的な補正処理の実行条件、すなわち、補正処理実行条件が成立したかどうかを定期的に判断し、500〔枚〕の用紙Pに対して印刷が行われ、補正処理実行条件が成立した場合、印刷モード管理部89によって設定されている現在の印刷モードに応じて定期的な補正処理を行う。
すなわち、補正処理部82は、現在の印刷モードがモノクロ印刷モードであればブラックの画像形成ユニット20Bkに対して補正処理を行い、カラー印刷モードであればシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkに対して補正処理を行い、特色印刷モードであればホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkに対して補正処理を行う。
この場合、前述されたような、用紙Pに形成される画像についての補正処理だけでなく、プリンタエンジン部の設定値についての補正処理、保守・管理の補正処理等も行われる。
本実施の形態においては、前回の補正処理が行われてから500〔枚〕の用紙Pに対して印刷が行われたかどうかによって、補正処理実行条件が成立したかどうかが判断されるようになっているが、前回の補正処理が行われてから所定の時間が経過したかどうによって、補正処理実行条件が成立したかどうかが判断されるようにすることができる。さらに、前回の補正処理が行われてから、環境温度、環境湿度、装置本体内の温度等が所定の量だけ変化したかどうかによって、補正処理実行条件が成立したかどうかが判断されるようにすることができる。
また、本実施の形態においては、前回の補正処理が行われてから500〔枚〕の用紙Pに対して印刷が行われたかどうかが判断されるようになっているが、例えば、前回の色ずれ補正が行われてから印刷が行われた用紙Pの枚数と、前回の濃度補正が行われてから印刷が行われた用紙Pの枚数とを異ならせる等、補正処理の内容によって補正処理実行条件を異ならせることができる。
ところで、前記印刷情報記録部には、前回の定期的な補正処理が行われてから、所定の印刷モードによる印刷が行われると、その旨を表す印刷の情報が記録されるようになっている。
そこで、印刷モード管理部89は、印刷情報記録部を参照し、前回の定期的な補正処理が行われてから、特色印刷モードによる印刷が行われたかどうかを、印刷情報記録部に特色印刷の情報が記録されているかどうかによって判断し、判断結果に基づいて、印刷モードの設定を行う。
すなわち、特色印刷の情報が記録されている場合、今後も特色印刷が行われることが想定されるので、印刷モード管理部89は、印刷モードを変更することなく、印刷情報記録部における印刷の情報を削除する。
本実施の形態においては、定期的な補正処理が行われると、次回の定期的な補正処理が行われるまでの間、印刷の情報が記録され、モノクロ印刷が行われるとモノクロ印刷の情報が、カラー印刷が行われるとカラー印刷の情報が、特色印刷が行われると特色印刷の情報が記録される。そして、次回の補正処理が行われると、印刷情報記録部に記録された印刷の情報に基づいて、所定の印刷モードが無効にされ、モード切替時補正要求が設定され、その後、印刷情報記録部における印刷の情報が削除される。
また、前記印刷情報記録部に特色印刷の情報が記録されているかどうかの判断において、印刷情報記録部に特色印刷の情報が記録されていないと判断された場合、印刷モード管理部89は、印刷情報記録部にカラー印刷の情報が記録されているかどうかを判断する。印刷情報記録部にカラー印刷の情報が記録されている場合、前回の定期的な補正処理が行われてから、500〔枚〕の用紙Pに印刷が行われるまでの間、特色印刷が行われず、少なくともカラー印刷が行われたことが分かる。
したがって、次回の定期的な補正処理が行われるまでの間、特色印刷が行われることがなく、少なくともカラー印刷が行われることが想定される。
そこで、印刷モード管理部89は、カラー印刷が行われることを想定し、特色印刷モードを無効にする。
そのために、印刷モード管理部89は、現在、プリンタ10にカラー印刷モードが設定されているかどうかを判断し、カラー印刷モードが設定されていない場合、カラー印刷モードを設定し、離間制御部88は、昇降モータ68を駆動し、ホワイトの画像形成ユニット20Wを上位置に、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkを下位置に置く。
したがって、ホストコンピュータ71から新たな印刷データが送信されて、無効にされた特色印刷モードで印刷が行われるまで、又は次回の定期的な補正処理が行われるまで、上位置に置かれたホワイトの画像形成ユニット20Wがそのまま上位置に置かれるので、ホワイトの画像形成ユニット20Wの寿命を長くし、ホワイトのトナーが劣化するのを防止し、ホワイトのトナーが無用に消費されるのを防止することができる。
一方、現在、カラー印刷モードが設定されている場合は、補正処理実行条件が成立したときにホワイトの画像形成ユニット20Wに対して定期的な補正処理が行われていないので、その後、ホストコンピュータ71から新たな印刷データが送信されて、特色印刷モードが設定される際、すなわち、印刷モードが、モノクロ印刷モード又はカラー印刷モードから特色印刷モードに切り替えられる際に、ホワイトの画像形成ユニット20Wに対して補正処理を行う必要がある。そこで、印刷モード管理部89は、その後、特色印刷モードが設定される際に、ホワイトの画像形成ユニット20Wに対して補正処理が行われるようにモード切替時補正要求を設定する。
また、印刷情報記録部にカラー印刷の情報が記録されているかどうかの判断において、カラー印刷の情報が記録されていないと判断された場合、前回の定期的な補正処理が行われてから、500〔枚〕の用紙Pに印刷が行われるまでの間、特色印刷及びカラー印刷が行われず、モノクロ印刷だけが行われたことが分かる。
そこで、印刷モード管理部89は、現在、プリンタ10にモノクロ印刷モードが設定されているかどうかを判断する。
現在、モノクロ印刷モードが設定されていない場合、前回の定期的な補正処理が行われてから、500〔枚〕の用紙Pに印刷が行われるまでの間、特色印刷及びカラー印刷が行われず、モノクロ印刷だけが行われたことが分かる。
したがって、次回の定期的な補正処理が行われるまでの間、特色印刷及びカラー印刷が行われることがなく、モノクロ印刷が行われることが想定される。
そこで、印刷モード管理部89は、モノクロ印刷が行われることを想定し、特色印刷モード及びカラー印刷モードを無効にする。
そのために、印刷モード管理部89は、現在、プリンタ10にモノクロ印刷モードが設定されているかどうかを判断し、モノクロ印刷が設定されていない場合、モノクロ印刷モードを設定し、離間制御部88は、昇降モータ68を駆動し、ホワイト、シアン、マゼンタ及びイエローの画像形成ユニット22W、20C、20M、20Yを上位置に、ブラックの画像形成ユニット20Bkを下位置に置く。
したがって、ホストコンピュータ71から新たな印刷データが送信されて、無効にされた特色印刷モード又はカラー印刷モードで印刷が行われるまで、又は次回の定期的な補正処理が行われるまで、上位置に置かれたホワイト、シアン、マゼンタ及びイエローの画像形成ユニット22W、20C、20M、20Yがそのまま上位置に置かれるので、ホワイト、シアン、マゼンタ及びイエローの画像形成ユニット20W、20C、20M、20Yの寿命を長くし、ホワイト、シアン、マゼンタ及びイエローのトナーが劣化するのを防止し、ホワイト、シアン、マゼンタ及びイエローのトナーが無用に消費されるのを防止することができる。
一方、現在、モノクロ印刷モードが設定されている場合は、補正処理実行条件が成立したときにホワイト、シアン、マゼンタ及びイエローの画像形成ユニット20W、20C、20M、20Yに対して定期的な補正処理が行われていないので、その後、ホストコンピュータ71から新たな印刷データが送信されて、特色印刷モード又はカラー印刷モードが設定される際、すなわち、印刷モードが、モノクロ印刷モードから特色印刷モード又はカラー印刷モードに切り替えられる際に、ホワイトの画像形成ユニット20Wに対して、又はシアン、マゼンタ及びイエローの画像形成ユニット20C、20M、20Yに対して補正処理を行う必要がある。そこで、印刷モード管理部89は、その後、特色印刷モードが設定される際に、ホワイトの画像形成ユニット20Wに対して、又はシアン、マゼンタ及びイエローの画像形成ユニット20C、20M、20Yに対して補正処理が行われるようにモード切替時補正要求を設定する。
このように、本実施の形態においては、補正処理実行条件が成立し、定期的な補正処理が行われ、前回の定期的な補正処理が行われてから、所定の印刷モードによる印刷が行われたかどうかが判断され、判断結果に基づいて印刷モードが設定されるので、所定の期間中に、特色印刷モードによる印刷が行われなかった場合は、カラー印刷モード又はモノクロ印刷モードに自動的に移行し、カラー印刷モードによる印刷が行われなかった場合は、モノクロ印刷モードに自動的に移行する。
したがって、各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkのうちの、設定された印刷モードで印刷を行う際に下位置に置かれる画像形成ユニット、すなわち、設定された印刷モードで使用される画像形成ユニットに対して補正処理が行われるので、上位置に置かれた画像形成ユニットに対しては補正処理が行われない。
その結果、補正処理を行うことによって、画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkの寿命が短くなることがない。
すなわち、画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkが上位置に置かれると、各感光体ドラム21、帯電ローラ、現像ローラ、トナー供給ローラ等は停止させられ、帯電ローラ、現像ローラ、トナー供給ローラ等に電圧が印加されなくなる。したがって、各画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkの寿命を長くすることができるだけでなく、各トナーカートリッジ22内に収容されたトナーが現像ローラ、トナー供給ローラ等と擦れて劣化するのを防止することができ、感光体ドラム21にトナーが無用に付着して、画像が形成される用紙Pにかぶりが発生するのを防止することができる。
しかも、各感光体ドラム21、帯電ローラ、現像ローラ、トナー供給ローラ等が停止させられるので、ホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナーを無用に消費することがない。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 主制御部80は色情報にホワイトの情報が含まれているかどうかを判断する。色情報にホワイトの情報が含まれている場合はステップS12に、色情報にホワイトの情報が含まれていない場合はステップS2に進む。
ステップS2 主制御部80は色情報にカラーの情報が含まれているかどうかを判断する。色情報にカラーの情報が含まれている場合はステップS6に、色情報にカラーの情報が含まれていない場合はステップS3に進む。
ステップS3 離間制御部88は画像形成ユニット20W、20C、20M、20Yを上位置に、画像形成ユニット20Bkを下位置に置く。
ステップS4 画像形成部81はブラックの画像形成ユニット20Bkによってモノクロ印刷を行う。
ステップS5 離間制御部88は画像形成ユニット20Wを上位置に、画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkを下位置に置く。
ステップS6 印刷モード管理部89はプリンタ10にモノクロ印刷モードが設定されているかどうかを判断する。プリンタ10にモノクロ印刷モードが設定されている場合はステップS8に、モノクロ印刷モードが設定されていない場合はステップS7に進む。
ステップS7 画像形成部81はシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkによってカラー印刷を行う。
ステップS8 印刷モード管理部89はプリンタ10にカラー印刷モードを設定する。
ステップS9 補正処理部82はモード切替時補正要求が設定されているかどうかを判断する。モード切替時補正要求が設定されている場合はステップS10に、モード切替時補正要求が設定されていない場合はステップS7に進む。
ステップS10 補正処理部82は補正処理を行う。
ステップS11 離間制御部88は画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkを下位置に置く。
ステップS12 印刷モード管理部89はプリンタ10に特色印刷モードが設定されているかどうかを判断する。プリンタ10に特色印刷モードが設定されている場合はステップS13に、特色印刷モードが設定されていない場合はステップS14に進む。
ステップS13 画像形成部81はホワイト、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20W、20C、20M、20Y、20Bkによって特色印刷を行う。
ステップS14 印刷モード管理部89はプリンタ10に特色印刷モードを設定する。
ステップS15 補正処理部82はモード切替時補正要求が設定されているかどうかを判断する。モード切替時補正要求が設定されている場合はステップS16に、モード切替時補正要求が設定されていない場合はステップS13に進む。
ステップS16 補正処理部82は補正処理を行う。
ステップS17 補正処理部82は補正処理実行条件が成立したかどうかを判断する。補正処理実行条件が成立した場合はステップS18に進み、補正処理実行条件が成立しなかった場合は処理を終了する。
ステップS18 補正処理部82は印刷モード管理部89によって設定されている現在の印刷モードに応じて定期的な補正処理を行う。
ステップS19 印刷モード管理部89は印刷情報記録部に特色印刷の情報が記録されているかどうかを判断する。印刷情報記録部に特色印刷の情報が記録されている場合はステップS20に、特色印刷の情報が記録されていない場合はステップS21に進む。
ステップS20 印刷モード管理部89は印刷情報記録部における印刷の情報を削除し、処理を終了する。
ステップS21 印刷モード管理部89は印刷情報記録部にカラー印刷の情報が記録されているかどうかを判断する。印刷情報記録部にカラー印刷の情報が記録されている場合はステップS22に、カラー印刷の情報が記録されていない場合はステップS25に進む。
ステップS22 印刷モード管理部89はプリンタ10にカラー印刷モードが設定されているかどうかを判断する。プリンタ10にカラー印刷モードが設定されている場合はステップS24に、カラー印刷モードが設定されていない場合はステップS23に進む。
ステップS23 印刷モード管理部89はカラー印刷モードを設定し、離間制御部88はホワイトの画像形成ユニット20Wを上位置に、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkを下位置に置く。
ステップS24 印刷モード管理部89はモード切替時補正要求を設定する。
ステップS25 印刷モード管理部89はプリンタ10にモノクロ印刷モードが設定されているかどうかを判断する。プリンタ10にモノクロ印刷モードが設定されている場合はステップS27に、モノクロ印刷モードが設定されていない場合はステップS26に進む。
ステップS26 印刷モード管理部89はモノクロ印刷モードを設定し、離間制御部88はホワイト、シアン、マゼンタ及びイエローの画像形成ユニット20W、20C、20M、20Yを上位置に、ブラックの画像形成ユニットBkを下位置に置く。
ステップS27 印刷モード管理部89はモード切替時補正要求を設定する。
本実施の形態においては、各色のトナー像が中間転写ベルト44に転写される中間転写方式のプリンタ10について説明しているが、本発明を、各色のトナー像が直接用紙Pに転写される直接転写方式のプリンタに適用することができる。その場合、用紙Pは各色のトナー像を転写するための転写媒体となる。
また、本実施の形態においては、通常のカラーのプリンタで使用されるシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像形成ユニット20C、20M、20Y、20Bkに加えて、特色としてホワイトの画像形成ユニット20Wが配設されるようになっているが、特色としてクリア、ゴールド、シルバー等の他の色の画像形成ユニットを配設することができる。
さらに、本実施の形態においては、カラー印刷を行うためにカラー印刷モードが設定されるようになっているが、各色ごとにシアン印刷モード、マゼンタ印刷モード、イエロー印刷モード等を設定することができる。
また、本実施の形態においてはプリンタ10について説明しているが、本発明を複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に適用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
10 プリンタ
20W、20C、20M、20Y、20Bk 画像形成ユニット
21 感光体ドラム
44 中間転写ベルト
81 画像形成部
82 補正処理部
88 離間制御部
89 印刷モード管理部
P 用紙

Claims (8)

  1. (a)上下方向に移動自在に配設され、像担持体が転写媒体と当接させられる下位置、及び像担持体が転写媒体から離間させられる上位置に置かれる複数の画像形成ユニットと、
    (b)該各画像形成ユニットを下位置及び上位置に置く離間制御部と、
    (c)印刷モードを設定する印刷モード管理部と、
    (d)前記各画像形成ユニットのうちの、設定された印刷モードに対応する画像形成ユニットによって画像を形成し、設定された印刷モードで印刷を行う画像形成部と、
    (e)前記各画像形成ユニットのうちの、設定された印刷モードで印刷を行う際に下位置に置かれる画像形成ユニットに対して補正処理を行う補正処理部とを有するとともに、
    (f)該補正処理部は、補正処理実行条件が成立したかどうかを定期的に判断し、補正処理実行条件が成立した場合に、定期的な補正処理を行い、
    (g)前記印刷モード管理部は、前回の定期的な補正処理が行われてから、所定の印刷モードによる印刷が行われたかどうかを判断し、判断結果に基づいて、印刷モードを設定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記印刷モード管理部は、設定した印刷モードに応じて、印刷モードが切り替えられたときに補正処理が行われるように、モード切替時補正要求を設定する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記補正処理部は、印刷モードが切り替えられたときに、モード切替時補正要求が設定されているかどうかを判断し、モード切替時補正要求が設定されている場合に補正処理を行う請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記離間制御部は、上位装置から送信された印刷データに含まれる色情報に基づいて、各画像形成ユニットを下位置及び上位置に置く請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記印刷モード管理部は、上位装置から送信された印刷データに含まれる色情報に基づいて印刷モードを設定する請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記各画像形成ユニットが下位置に置かれたときに像担持体が当接させられる転写媒体は用紙である請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記各画像形成ユニットが下位置に置かれたときに像担持体が当接させられる転写媒体は中間転写ベルトである請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 印刷モード管理部は、モノクロ印刷を行うモノクロ印刷モード、カラー印刷を行うカラー印刷モード、及び特色印刷を行う特色印刷モードを設定する請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2017107405A 2017-05-31 2017-05-31 画像形成装置 Pending JP2018205377A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107405A JP2018205377A (ja) 2017-05-31 2017-05-31 画像形成装置
US15/984,302 US10334138B2 (en) 2017-05-31 2018-05-18 Image forming apparatus with plural movable color forming units and print mode management based on correction process performance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107405A JP2018205377A (ja) 2017-05-31 2017-05-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018205377A true JP2018205377A (ja) 2018-12-27

Family

ID=64460562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017107405A Pending JP2018205377A (ja) 2017-05-31 2017-05-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10334138B2 (ja)
JP (1) JP2018205377A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207151A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Fujitsu Ltd 画像形成装置
US6108510A (en) * 1997-06-20 2000-08-22 Minolta Co., Ltd. Tandem-type image forming apparatus having full-color print mode and single-color print mode
JP2003149901A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Sharp Corp カラー画像形成装置およびその制御方法
JP3750678B2 (ja) * 2003-09-25 2006-03-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4562574B2 (ja) * 2005-03-04 2010-10-13 株式会社リコー タンデム画像形成装置
US8189207B2 (en) * 2006-11-07 2012-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for single color or color printing
JP2010176004A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2011048317A (ja) * 2009-07-28 2011-03-10 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置、及び画像形成装置の消費電力制御方法
US9329518B2 (en) * 2014-04-23 2016-05-03 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP6403814B2 (ja) 2017-01-18 2018-10-10 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10334138B2 (en) 2019-06-25
US20180352113A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1215544B1 (en) Method and apparatus for forming an image
JP2005099436A (ja) 画像形成装置
JP2005208574A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2007248559A (ja) 画像形成装置
US9229353B2 (en) Image forming apparatus
US20150316885A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009210744A (ja) 画像形成装置
JP2017068191A (ja) 画像形成装置
JP2016133529A (ja) 画像形成装置
JP2000066475A (ja) 画像形成装置
JP4661950B2 (ja) 画像形成装置
JP2018205377A (ja) 画像形成装置
JP2014222294A (ja) 画像形成装置
JP6376445B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5629666B2 (ja) 画像形成装置
JP5349262B2 (ja) 中間転写ベルト搬送装置とこれを用いる画像形成装置及び画像形成方法
JP4164503B2 (ja) 画像形成装置。
JP2007025205A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP2010091802A (ja) 画像形成装置
KR100708144B1 (ko) 화상형성장치의 정착속도제어방법
JP2006078544A (ja) 画像形成装置
JP2008076728A (ja) 画像形成装置
JP2023087326A (ja) 画像形成装置
JP2008145773A (ja) 記録材厚さ設定自動切替装置及び画像形成装置
JP2023074107A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210406