JP2018203350A - 密封容器 - Google Patents

密封容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018203350A
JP2018203350A JP2017112524A JP2017112524A JP2018203350A JP 2018203350 A JP2018203350 A JP 2018203350A JP 2017112524 A JP2017112524 A JP 2017112524A JP 2017112524 A JP2017112524 A JP 2017112524A JP 2018203350 A JP2018203350 A JP 2018203350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
fitting portion
container
sealed container
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017112524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926696B2 (ja
Inventor
奈三江 馬場
Namie Baba
奈三江 馬場
工藤 良太郎
Ryotaro Kudo
良太郎 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2017112524A priority Critical patent/JP6926696B2/ja
Publication of JP2018203350A publication Critical patent/JP2018203350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926696B2 publication Critical patent/JP6926696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】口元にパッキンを使用しなくても、防湿性の高い密封容器を得る。【解決手段】容器本体(1)とキャップ(2)とからなり、容器本体は、胴部(11)、開口部、胴部上端から開口部にかけてキャップ嵌合部(12)、キャップ嵌合部外周下方に凸状の係止リング(122)を有し、キャップはキャップ嵌合部を覆うキャップ筒状部(21)と、キャップ筒状部上端から内側に張り出した天板と、天板内側でキャップ嵌合部に平行なインナーリング(23)と、を有する容器であって、キャップ筒状部下方内面全周が凹部で形成され前記係止リングと係止可能な係止嵌合部(211)を有し、係止嵌合部上方において、キャップ筒状部内面とインナーリング外面とが、それぞれ、少なくとも1箇所ずつ、全周状に当接可能な当接嵌合部を有することを特徴とする密封容器。【選択図】図3

Description

本発明は、開口部が大きな広口容器本体とそれに使用するキャップとからなる密封容器に関する。
湿気を嫌う煎餅やビスケット、海苔、昆布などの食品や、各種の錠剤などの薬剤については、密封性の高い容器に入れて、容器と共に販売する方法が採られる。
この、内容物と共に提供される容器は、従来、開口部と胴部とからなるボトル形態の容器本体に対して、開口部に嵌めるキャップとの嵌合において、密封性を高めることが必要である。
特に、包装袋のような、内容物を一度に開封して使いきるのではなく、必要に応じて度々内容物を取り出すには、使用する都度開封し、取り出し後、密封性が高いキャップを閉めることができるボトルが必要で、再封鎖後にも、高い密封性を有する容器にすることによって、内容物の劣化を防止することで対応していた。
このような、密封性が高い容器にするには、容器本体の開口部先端に当接するキャップの嵌合当接部近傍に、軟質のパッキンや押圧変形可能なシールなどを貼る方法が一般的である。
この為、パッキンが外れたりしないように、キャップにパッキン等を粘着剤やホットメルト接着剤で固定したりする工程が必要になり、単一素材ではなくなると共に、高価になってしまう問題があった。
以上の問題に対し、特許文献1ではキャップ天面内側に、板状のパッキンを嵌入し、パッキンの周縁部下面に、容器注出口先端当接する当接面を設けている。このパッキンの周縁ではキャップと嵌合する嵌合部を設けて、キャップ開封時にも、パッキンがキャップに残る仕組みを提案している。
しかしながら、剛性を要求されるキャップと、弾性を要求されるパッキンは、素材的に変更せざるを得ず、やはり、廃棄する場合に単一素材ではなくなり、分別が必要となる。さらに、広口の容器にする場合、口元をそのままブローピンで成形しようとすると、ブロー比が小さくなり過ぎて、安定した生産ができない。
この場合、図2で示すように、容器口先に、雫状の袋14を成形する。ロータリーブロー成形では常に図2のような袋14を加えた形状の金型に挟み、袋14部分にブローピン31を刺して圧縮空気等をブローする。
同じように、ダイレクト(レシプロ)ブロー成形でも、図4で示すように、広口のボトルでは、同じような袋14を加えた形状にして成形し、後加工で袋14を削除する必要がある。
この袋と開口部との間は、カッター32によって後加工で切断する。しかし、後加工であるが故に、開口部上端面の仕上げ精度を高く維持することができない。この為、単に単体のキャップを製造する精度を上げようとしても、密封性は向上しにくく、密封性を高く保つには、より弾性のある発泡ポリエチレンや両面にポリプロピレンを貼った厚いパッキンを必要とする問題があった。
実用新案登録第2565569号公報
そこで、口元にパッキンを使用しなくても、防湿性の高い密封容器を提供することが本発明の課題である。
本発明の密封容器は、容器本体とキャップとからなり、
容器本体は、下方に胴部、上方に開口部、胴部上端から開口部先端にかけてキャップ嵌合部を有し、
キャップ嵌合部は、外周下方に凸状に形成された係止リングを有し、
キャップはキャップ嵌合部を覆うキャップ筒状部と、
キャップ筒状部上端から内側に張り出した天板と、
天板内側で上記キャップ筒状部に平行なインナーリングと、を有する容器であって、
キャップ筒状部下方内面全周が凹部で形成され前記係止リングと係止可能な係止嵌合部を有し、
上記係止嵌合部上方において、キャップ筒状部内面とインナーリング外面とが、それぞれ、少なくとも1箇所ずつ、全周状に当接可能な当接嵌合部を有することを特徴とする密封容器である。
本発明の密封容器は、パッキンを用いず、キャップと容器本体の形状によって高い密封性を確保することができる。
容器本体の開口部先端に当接して密封性を得るのではなく、開口部先端から下方のキャップ嵌合部の側面と、キャップ筒状部内側とインナーリング外側の間で当接、あるいは嵌合して、密封する。このことによって、容器本体の開口部上端仕上げ精度を高くしなくても、高い密封性が維持可能であると共に、パッキンやホットメルト材などの異種材料を用いる必要もなく、価格を低く抑えることができる。
本発明の密封容器で、そのキャップを嵌合した状態を示す斜視図と、キャップの上蓋を開口した状態を示す斜視図である。 広口の容器本体を、ロータリーブロー成形する形態を示す縦断面図である。 本発明の密封容器で、その容器本体にキャップを嵌合した状態を示す口元近傍の縦断面図で、上蓋を閉じた状態の断面図と、キャップの上蓋を開口した状態を示す断面図である。 広口の容器本体を、ダイレクトブロー成形する形態を示す縦断面図である。
以下、本発明の密封容器について、図を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の密封容器で、図1−1がキャップを容器本体に嵌合した状態を示す斜視図。図1−2が容器本体に嵌合したキャップの上蓋を開口した状態を示す斜視図である。この図で示すように、広口の容器は、開口部の径に対する胴部の径の比であるブロー比が1.5倍未満になりやすい。
このような広口容器は、そのままの形状でダイレクトブロー成形すると、パリソンが非常に太くなる。このことは、押出パリソンをブロー金型で挟んだ時に、ブローピンを打ち込むまでの間、金型にパリソンを保持し続けることが出来ない。
さらに、ブローによって拡張される体積が少なく、容器の胴部が厚肉のまま金型に密着して圧接せざるを得ない為、容易に冷却され難く、表面がダレたり、部分的に冷却ムラが発生しやすいなど、成形は不安定である。
この為、図2や図4で示すように、袋14を開口部121の先に形成し、後で袋14をカッターで切り取る必要がある。
この為、容器本体の加工自体は変更できないので、開口部上端面の仕上げ精度を高く維持することができない点から、開口部上端面に当接するパッキンではなく、その側面側に当接する密封方法を採った。
図3は、本発明の密封容器で、その容器本体1にキャップ2を嵌合した状態を示す口元近傍の縦断面図である。
図3−1は上蓋を閉じた状態の断面図で、図3−2はその部分拡大図、図3−3はキャップの上蓋を開口した状態を示す断面図である。
本発明の密封容器は、容器本体1とキャップ2からなり、パッキンは使用しない。
容器本体1は、下方に胴部11、上方に開口部121を有し、胴部上端から開口部先端にかけてキャップ嵌合部12を有している。
容器本体1のキャップ嵌合部12は、下方外周に凸状に形成された係止リング122と、係止リング122より上方外周に凸状に形成された外シールリング123と、内側の内周に凸状に形成された内シールリング124との少なくとも3つの凸状に形成されたリングを有している。
また、キャップ2は、容器本体1の開口部121とキャップ嵌合部12外周を覆うキャップ筒状部21を有し、キャップ筒状部上端から内側に天板22を有している。
天板22内側に、キャップ筒状部21に平行してキャップ嵌合部12内側に挿嵌可能なインナーリング23を有している。
また、キャップ筒状部21下方内面全周に、キャップ嵌合部12と係止可能な並行した帯状の凹部2111と凸部2112とからなる係止嵌合部211を有している。
容器本体1にキャップ2を嵌合させると、容器本体1のキャップ嵌合部12が、キャップ筒状部21とインナーリング23との隙間に挿嵌する。
この時、キャップ筒状部21の上方内面213に対し外シールリング123が当接し、
インナーリング23外面に内シールリング124が当接する。
さらに、深く挿嵌すると、係止リング122が係止嵌合部211の帯状に形成された凸部2112を乗り越える。そして、帯状に形成された凹部2111に係止リング122が挿嵌する。
このようにして、キャップ筒状部21上方内面213と容器本体のキャップ嵌合部12、インナーリング23外面と容器本体のキャップ嵌合部12、および、凹部2111と係止リング122が、それぞれ、1箇所ずつ、全周状に当接し、合わせて側面方向の3箇所において、全周で当接するので、確実に密封することができる。
本発明の密封容器に使用する容器本体は、通常、押し出したポリエチレン樹脂などのパリソンをブロー成形し、開口部を切断して開口して製造することができる。特にロータリーブロー成形機で製造できるが、レシプロタイプのダイレクトブロー成形機でも製造可能である。
開口部は、キャップに挿嵌するために、ブロー成形した後に、仕上げた容器を使用することが出来るが、小口径の容器本体であっても使用可能である。
もちろん、ポリアミドなどを積層した多層押し出しパリソンを使用し、多層容器にしてもかまわない。
さらに、内シールリングの位置を調整すれば、口元を射出成形したインジェクションブロー成形、延伸ブロー成形、液体反応性樹脂を使用した浸漬成形法(ディッピング法)による容器本体であっても使用できる。
成形材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル、ブタジエンなどを共重合させたスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサイファイド、ポリカーボネート、なども使用できる。
本発明の密封容器に使用するキャップは、汎用の射出成形機によって製造することができる。
また、本発明の密封容器は打栓式のキャップになるので、図1に示すような、キャップ嵌合部の横断面が円形である必要は無く、長円形状、あるいは4隅に曲線を有する多角形形状であっても、横断面形状が全周で外側に凸状の形状であれば、どのような形状であっても対応できる。
ただ、横断面が円形でない場合、開栓しにくくなるので、側壁であるキャップ筒状部の肉厚を薄くするか、直鎖状低密度ポリエチレンなどのような柔軟性のある素材で成形したキャップにすることが好ましい。
さらに、本発明の密封容器に使用するキャップは、係止リング122や係止嵌合部211の形状によっては、容器本体から外し難くなるので、通常の内容物を取り出すには、図3のように、キャップの天板にキャップ開口孔24を設け、キャップ筒状部の上端外側端部に、ヒンジ26を介して開閉可能な上蓋25を有するキャップが好ましい。
この上蓋25には、開閉し易いように、ヒンジ反対側に係止部27と、開口用鍔28と、キャップ開口孔に挿嵌可能な上蓋インナーリング29と、を設けると良い。
キャップに使用される成形材料は、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体、アクリロニトリル・スチレン共重合体、ブタジエン・スチレン共重合体、アクリロニトリル、ポリメチルペンテン、ポリオキシメチレンなどが使用できる。特にヒンジを介して回動可能な上蓋を有するキャップにするにはポリプロピレンやエチレン・プロピレン共重合体が好ましい。
本発明の密封容器は、以上のようなもので、キャップ嵌合部とキャップとの間の全周囲3箇所で当接するので、パッキンを用いないにもかかわらず、キャップと容器本体の形状によって高い密封性を確保することができる。
しかも、容器本体の開口部先端に当接して密封性を得るのではなく、開口部先端から下方のキャップ嵌合部の側面と、キャップ筒状部内側とインナーリング外側の間で当接、あるいは嵌合して、密封する。このことによって、容器本体の開口部上端仕上げ精度が高くなくても、高い密封性が維持可能である。それと共に、パッキンやホットメルト材などの異種材料を用いる必要もないので、単一素材となり、低価格で量産性も高いなど、本発明のメリットは大きい。
1・・・・・・・・・容器本体
11・・・・・・・・胴部
12・・・・・・・・キャップ嵌合部
121・・・・・・・開口部
122・・・・・・・係止リング
123・・・・・・・外シールリング
124・・・・・・・内シールリング
14・・・・・・・・袋
2・・・・・・・・・キャップ
21・・・・・・・・キャップ筒状部
211・・・・・・・係止嵌合部
2111・・・・・・凹部
2112・・・・・・凸部
213・・・・・・・上方内面
22・・・・・・・・天板
23・・・・・・・・インナーリング
24・・・・・・・・キャップ開口孔
25・・・・・・・・上蓋
26・・・・・・・・ヒンジ
27・・・・・・・・係止部
28・・・・・・・・開口用鍔
29・・・・・・・・上蓋インナーリング
31・・・・・・・・ブローピン
32・・・・・・・・カッター

Claims (3)

  1. 容器本体とキャップとからなり、
    容器本体は、下方に胴部、上方に開口部、胴部上端から開口部先端にかけてキャップ嵌合部を有し、
    キャップ嵌合部は、外周下方に凸状に形成された係止リングを有し、
    キャップはキャップ嵌合部を覆うキャップ筒状部と、
    キャップ筒状部上端から内側に張り出した天板と、
    天板内側で上記キャップ筒状部に平行なインナーリングと、を有する容器であって、
    キャップ筒状部下方内面全周が凹部で形成され前記係止リングと係止可能な係止嵌合部を有し、
    上記係止嵌合部上方において、キャップ筒状部内面とインナーリング外面とが、それぞれ、少なくとも1箇所ずつ、全周状に当接可能な当接嵌合部を有することを特徴とする密封容器。
  2. 容器本体上方に有するキャップ嵌合部の横断面が、円形、あるいは長円形状、あるいは4隅に曲線を有する多角形形状であることを特徴とする請求項1に記載の密封容器。
  3. キャップの天板にキャップ開口孔を有するキャップであって、
    キャップ筒状部の上端外側端部に、ヒンジを介して開閉可能な上蓋を有し、
    上蓋が、ヒンジ反対側に係止部と、キャップ開口孔に挿嵌可能な上蓋インナーリングと、を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の密封容器。
JP2017112524A 2017-06-07 2017-06-07 密封容器 Active JP6926696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112524A JP6926696B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112524A JP6926696B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203350A true JP2018203350A (ja) 2018-12-27
JP6926696B2 JP6926696B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64956226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112524A Active JP6926696B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926696B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114603815A (zh) * 2021-11-04 2022-06-10 浙江翔宇密封件有限公司 一种环形密封圈的生产工艺及其生产装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298645U (ja) * 1976-01-19 1977-07-25
JPS5452446U (ja) * 1977-09-16 1979-04-11
JP2014000996A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2014000979A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
US20140158687A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Perimeter Brand Packaging LLC Moisture Retention Seal
JP2015227195A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 注出キャップ
JP2017024769A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 東洋製罐株式会社 容器口部構造及び容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298645U (ja) * 1976-01-19 1977-07-25
JPS5452446U (ja) * 1977-09-16 1979-04-11
JP2014000979A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2014000996A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
US20140158687A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Perimeter Brand Packaging LLC Moisture Retention Seal
JP2015227195A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社吉野工業所 注出キャップ
JP2017024769A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 東洋製罐株式会社 容器口部構造及び容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114603815A (zh) * 2021-11-04 2022-06-10 浙江翔宇密封件有限公司 一种环形密封圈的生产工艺及其生产装置
CN114603815B (zh) * 2021-11-04 2024-04-12 浙江翔宇密封件有限公司 一种环形密封圈的生产工艺及其生产装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6926696B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3600820B1 (en) Methods of overmolding softer material with harder material to manufcataure a moisture tight container assemblies having an integraded lid
US6290094B1 (en) Integrally blow-molded container and closure
EP2367729B1 (en) Lid part for a container
EP3774261B1 (en) Methods of overmolding softer material with harder material and moisture tight container assemblies made by the methods
CN101870387B (zh) 具有堆垛结构的容器组件
US20090166361A1 (en) Two-part, flip top, snap cap for vials
JP6867111B2 (ja) 二重構造容器成形用プリフォーム及び二重構造容器
US20110056947A1 (en) Multi-faceted container and reclosable lid for food products
JP2018203350A (ja) 密封容器
US20150028034A1 (en) Packaging Container
KR20110004651U (ko) 용기의 뚜껑 실링 구조
US10786941B2 (en) Double-layered container and method for production of the same
JP5386398B2 (ja) 密閉容器
CN205023143U (zh) 一种带有撕拉瓶盖的密封瓶
JP2017149452A (ja) ヒンジキャップ
KR20040018216A (ko) 특히 최초 사용 전에 보호 부재가 제거 가능한 용기
CN107567419B (zh) 包含两个密封部的容器
US20220274745A1 (en) Integrated closure and container
JP6883945B2 (ja) 二重容器用キャップ
US20110089133A1 (en) Tamper evident closure for container
JP2020055563A (ja) 吐出容器
CN217397267U (zh) 具有加强密封结构的盖子及包装容器
JPH09286448A (ja) プラスチック蓋
JP2024007865A (ja) ヒンジキャップ
US20120261421A1 (en) Method of making a container having a tethered closure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150