JP2018164199A - 画像処理装置、および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018164199A
JP2018164199A JP2017060414A JP2017060414A JP2018164199A JP 2018164199 A JP2018164199 A JP 2018164199A JP 2017060414 A JP2017060414 A JP 2017060414A JP 2017060414 A JP2017060414 A JP 2017060414A JP 2018164199 A JP2018164199 A JP 2018164199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
attention area
image processing
unit
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017060414A
Other languages
English (en)
Inventor
幸太郎 今井
Kotaro Imai
幸太郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2017060414A priority Critical patent/JP2018164199A/ja
Priority to PCT/JP2018/010079 priority patent/WO2018180509A1/ja
Priority to US16/482,332 priority patent/US10887568B2/en
Publication of JP2018164199A publication Critical patent/JP2018164199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/215Motion-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/25Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/764Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8033Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for pedestrian protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1012Special detection of object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30256Lane; Road marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 画像補正処理を行う画像において注目領域を適切に設定する。
【解決手段】 本技術の一側面である画像処理装置は、移動体に搭載される画像処理装置において、前記移動体の移動速度を検出する速度検出部と、検出された前記移動速度に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した画像に注目領域を設定する注目領域設定部と、前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記画像に前記所定の画像補正処理を行う画像補正処理部とを備える。本技術は、例えば、車載センサに適用できる。
【選択図】 図1

Description

本技術は、画像処理装置、および画像処理方法に関し、特に、所定の画像補正処理を開始するトリガとなる情報を検出するための検出領域を速度等に応じて変更するようにした画像処理装置、および画像処理方法に関する。
例えば、自動車において、前方を走行する他の自動車を検出し、それに追尾する追従走行機能や、歩行者の飛び出しや前方の障害物を検出して衝撃を緩和させる自動ブレーキ機能等を実現することを考える。この場合、自動車からその周囲(主に前方)を、検出、識別するための画像を撮像するカメラが必要となる。そして、該カメラによって撮像された画像から、他の自動車や歩行者等の対象物を高い精度で検出するためには、該画像が対象物の検出に適した状態であることが条件となる。
ここで、対象物の検出に適した状態の画像とは、例えば、適切な露出で撮像された画像や、適切な画像補正処理が行われた画像を指す。したがって、対象物の検出に適した状態の画像を得るためには、撮像前に露出等を制御したり、撮像後に画像補正処理を行ったりする必要がある。
撮像後に行う画像補正処理では、特に、被写体の色を正しく表現することができるホワイトバランス処理(以下、WB処理と称する)が対象物を検出する上で重要であることが知られている。
撮像された画像に対してWB処理等の画像補正処理を行う場合、該画像の全画素の画素値に基づいて画像補正処理を行う第1の方法と、該画像のうち、所定の領域(以下、注目領域と称する)に属する画素の画素値に基づいて画像補正処理を行う第2の方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−32540号公報
上述した第1の方法の場合、対象物が存在し得ない領域の画素値にも基づいて画像補正処理を行うので、画像補正処理結果が対象物の検出に適していないことが起こり得る。
上述した第2の方法の場合、対象物の検出に適した画像補正処理結果を得るためには、注目領域の位置を適切に設定することが重要となる。
本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、画像補正処理を行う画像において注目領域を適切に設定できるようにするものである。
本技術の一側面である画像処理装置は、移動体に搭載される画像処理装置において、前記移動体の移動速度を検出する速度検出部と、検出された前記移動速度に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した画像に注目領域を設定する注目領域設定部と、前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記画像に前記所定の画像補正処理を行う画像補正処理部とを備える。
本技術の一側面である画像処理方法は、移動体に搭載される画像処理装置の画像処理方法において、前記画像処理装置による、前記移動体の移動速度を検出し、検出された前記移動速度に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した画像に注目領域を設定し、前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記画像に前記所定の画像補正処理を行うステップを含む。
本技術の一側面においては、移動体の移動速度が検出され、検出された前記移動速度に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した画像に注目領域が設定され、前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記画像に前記所定の画像補正処理が行われる。
本技術の一側面によれば、画像補正処理を行う画像において注目領域を適切に設定することができる。
本技術の一側面によれば、対象物を精度よく検出できる画像を出力することができる。
本技術を適用した画像処理装置の構成例を示すブロック図である。 図1の画像処理装置の動作を説明するフローチャートである。 速度に対応した注目領域の変化を示す図である。 汎用のコンピュータの構成例を示すブロック図である。 車両制御システムの概略的な構成の一例を示すブロック図である。 車外情報検出部及び撮像部の設置位置の一例を示す説明図である。
以下、本技術を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<本技術の実施の形態である画像処理装置の構成例>
図1は、本技術の実施の形態である画像処理装置の構成例を示している。
該画像処理装置は、自動車の車両に搭載され、その周囲(主に前方)に存在し得る他の自動車や歩行者などの対象物を検出するものである。該画像処理装置による検出結果は、搭載されている車両における追従走行機能、自動ブレーキ機能等の各種の機能(詳細後述)に利用される。
なお、該画像処理装置が搭載される車両は、自動車に限るものではない。
該画像処理装置は、撮像部11、動物体検出部12、消失点検出部13、センサ部14、注目領域設定部18、画像補正処理部19、撮像制御部20、および車両通信部21を有する。
撮像部11は、車両の通常の進行方向である前方を撮像できるフロントカメラを少なくとも有しており、所定のフレームレートで撮像を行い、撮像結果の画像を順次、動物体検出部12、消失点検出部13、画像補正処理部19、および撮像制御部20に出力する。なお、撮像部11には、車両の通常以外の進行方向である後方を撮像できるリアカメラを含めてもよい。
動物体検出部12は、撮像部11から入力される順次入力される、撮像タイミングが異なる複数の画像の全体(全画角)を比較することにより、実空間において実際に移動している物体(動物体)を検出する。すなわち、動物体検出部12は、該画像処理装置が搭載されている車両に対して相対的に動きはあるものの実空間においては動いていない建物などは検出せず、該車両と同様に走行している他の車両などを検出する。動物体検出部12は、動物体の検出結果を表す動物体検出情報を注目領域設定部18に通知する。
消失点検出部13は、撮像部11から入力される順次入力される、撮像タイミングが異なる複数の画像の全体(全画角)を比較することにより、画像内における消失点を検出する。ここで、消失点とは、実空間に存在する平行線(例えば、道路標示の白線、ガードレール等)が画像上において最終的に交わる点を指す。消失点検出部13は、検出した消失点の位置を表す消失点情報を注目領域設定部18に通知する。
センサ部14は、走行方向検出部15、速度検出部16、および操舵角検出部17を有する。
走行方向検出部15は、該画像処理装置が搭載されている車両の走行方向(前進、または後進)を検出し、走行方向を表す走行方向情報を注目領域設定部18に通知する。速度検出部16は、該画像処理装置が搭載されている車両の速度を検出し、速度を表す速度情報を注目領域設定部18に通知する。操舵角検出部17は、該画像処理装置が搭載されている車両の操舵角(ステアリングハンドルの回転角度)を検出し、操舵角を表す操舵角情報を注目領域設定部18に通知する。
注目領域設定部18は、動物体検出情報、消失点情報、走行方向情報、速度情報、および操舵角情報に基づき、注目領域を設定し、その位置とサイズを表す注目領域情報を画像補正処理部19および撮像制御部20に通知する。
ここで、注目領域とは、撮像部11で撮像された画像に対して、画像補正処理部19にて所定の画像補正処理(例えば、WB処理)を行う場合において、該画像補正処理の際に基準とされる画素の領域を表すものである。
画像補正処理部19は、撮像部11から順次入力される画像の画角全体に対し、各画像の注目領域の画素の画素値に基づいて所定の画像補正処理を行う。所定の画像補正処理としては、WB処理、γ補正処理、鮮鋭化処理、ノイズ除去処理等を挙げることができる。ただし、所定の画像補正処理は、上述した例に限るものではない。
画像補正処理部19は、所定の画像補正処理済の画像を、車両通信部21を介して車両側の制御部(不図示)に供給する。車両側の制御部に供給された所定の画像補正処理済の画像は、車両における追従走行機能や自動ブレーキ機能等の実行に利用される。
撮像制御部20は、撮像部11から順次入力される画像に基づき、撮像部11の露光制御を行う。このとき、撮像部11から順次入力される画像の注目領域の画素の画素値に基づいて、露光制御を行ってもよい。
<本技術の実施の形態である画像処理装置の動作>
図2は、該画像処理装置の動作を説明するフローチャートである。この動作は、該画像処理装置が搭載されている車両が走行可能な状態(例えば、イグニッションスイッチがオンとされた状態)とされた後、所定の周期で繰り返し実行される。
該動作が開始された初期段階において、注目領域は初期設定の位置(例えば、画像の中心)および大きさであるか、または、車両が前回走行しない状態(例えば、イグニッションスイッチがオフとされた状態)とされたときの位置および大きさであるとする。
ステップS1において、注目領域設定部18は、速度情報に基づき、該車両が走行中であるか否かを判定し、走行中であると判定した場合、処理をステップS2に進める。ステップS2において、注目領域設定部18は、走行方向情報に基づき、該車両が前進しているか否かを判定し、前進していると判定した場合、処理をステップS3に進める。
ステップS3において、撮像部11は、該車両の前方を撮像しているフロントカメラによって撮像されている画像を処理対象として後段に供給する。
ステップS4において、注目領域設定部18は、前回のステップS4の処理時に比較して、該車両の速度が増速しているか(速度の増加量が所定の閾値以上であるか)、減速しているか(速度の減少量が所定の閾値以上であるか)、または変化なしか(速度の変化量が所定の閾値未満であるか)を速度情報に基づいて判定する。
ステップS4において、増速していると判定した場合、注目領域設定部18は、処理をステップS5に進める。ステップS5において、注目領域設定部18は、現状の注目領域のサイズを縮小して仮設定する。この後、処理はステップS8に進められる。
ステップS4において、減速していると判定した場合、注目領域設定部18は、処理をステップS6に進める。ステップS6において、注目領域設定部18は、現状の注目領域のサイズを拡大して仮設定する。この後、処理はステップS8に進められる。
ステップS4において、変化なしと判定した場合、注目領域設定部18は、処理をステップS7に進める。ステップS7において、注目設定部18は、現状の注目領域のサイズを維持して仮設定する。この後、処理はステップS8に進められる。
ステップS8において、注目領域設定部18は、前回のステップS8の処理時に比較して、消失点が移動しているか否かを消失点情報に基づいて判定する。消失点が移動していると判定した場合、注目領域設定部18は、処理をステップS9に進め、該消失点が中心となるように注目領域を移動させる。なお、ステップS8において、消失点が移動していないと判定された場合、ステップS9はスキップされる。
ステップS10において、注目領域設定部18は、該車両のステアリングハンドルが左にきられている状態であるか、右にきられている状態であるか、または、左右に切られていない中央の状態であるかを、操舵角情報に基づいて判定する。
ステップS10において、ステアリングハンドルが左にきられている状態であると判定し場合、注目領域設定部18は、処理をステップS11に進め、注目領域を操舵角に応じて左側に移動させる。なお、注目領域を左側に移動させる代わりに、注目領域を左側に拡げるようにしてもよい。この後、処理はステップS13に進められる。
ステップS10において、ステアリングハンドルが右にきられている状態であると判定した場合、注目領域設定部18は、処理をステップS12に進め、注目領域を操舵角に応じて右側に移動させる。なお、注目領域を右側に移動させる代わりに、注目領域を右側に広げるようにしてもよい。この後、処理はステップS13に進められる。
ステップS10において、ステアリングハンドルが中央の状態であると判定した場合、注目領域設定部18は、ステップS11およびS12をスキップして、処理をステップS13に進める。
ステップS13において、注目領域設定部18は、注目領域付近(注目領域の所定幅の外周)に動物体が検出されているか否かを、動物体検出情報に基づいて判定する。動物体が検出されていると判定した場合、注目領域設定部18は、処理をステップS14に進め、検出された動物体が注目領域に近づいているか否かを判定する。検出された動物体が注目領域に近づいていると判定した場合、注目領域設定部18は、処理をステップS15に進める。
ステップS15において、注目領域設定部18は、注目領域付近に存在し、注目領域に近づいてくる動物体を含むように注目領域を拡大させる。この後、処理はステップS16に進められる。
なお、ステップS13において、動物体が検出されていないと判定された場合、または、ステップS14において、検出された動物体が注目領域に近づいていないと判定された場合には、処理はステップS16に進められる。
ステップS16において、注目領域設定部18は、上述した処理によって設定した注目領域を表す注目領域情報を画像補正処理部19および撮像制御部20に通知する。画像補正処理部19は、通知された注目領域情報に基づき、撮像部11から入力された画像に対し、注目領域の画素の画素値に基づいて所定の画像補正処理を行い、その結果得られた画像を後段に出力する。
なお、ステップS2において、該車両が前進していない(後進している)と判定した場合、注目領域設定部18は、処理をステップS17に進める。
ステップS17において、撮像部11は、該車両の後方を撮像しているリアカメラを備えているか否かを判定し、リアカメラを備えていると判定した場合、処理をステップS18に進め、該車両の後方を撮像しているリアカメラによって撮像されている画像を処理対象として後段に供給する。この後、処理はステップS4に進められ、上述した処理が実行される。
ステップS17において、撮像部11がリアカメラを備えていないと判定された場合、処理はステップS1に戻されて、それ以降が行われる。
ステップS1において、走行中ではないと判定された場合、処理をステップS19に進められる。ステップS19において、注目領域設定部18は、画像の画角全体を注目領域に設定する。この後、処理はステップS16に進められる。
以上で、該画像処理装置の動作説明を終了する。
次に、図3は、注目領域の変化を説明するための図であり、同図は撮像部11によって撮像された画像の画角全体を示している。
上述したように、該画像処理装置によれば、該画像処理装置を搭載している車両の速度に応じて注目領域のサイズが縮小または拡大される。すなわち、現状の速度における注目領域のサイズが枠31であると仮定すると、増速した場合には、消失点に近づく時間が早くなるので、注目領域のサイズが枠32のように縮小される。反対に、減速した場合には、消失点に近づく時間が長くなるので、注目領域のサイズが枠33のように拡大される。
また、消失点の移動方向に対応して注目領域が移動される。すなわち、走行している道路が左右どちらかに曲がっていたり、上り坂であったり、下り坂であったりした場合、注目領域を上下左右に移動される。
さらに、車両のステアリングハンドルが左右どちらかに切られていた場合にも注目領域が左右どちらかに移動される。
上述したように、該画像処理装置では、車両の状態や道路の形状に対応して、注目領域を変更するので、車両が向かっている先の情報(注目領域の画素の画素値)に基づいて、適切な画像補正処理を行うことができる。
例えば、該車両がトンネルの出口付近を走行しているような場合、画角の大部分を占めるトンネル内壁の明るさと、前方のトンネル出口の明るさが著しく異なることになるが、該画像処理装置によれば、トンネル内のナトリウムランプ等の色に影響されることなく、前方のトンネル出口(トンネルの外)の情報に基づいて適切な画像補正処理を行うことができる。
例えば、該車両がトンネルの出口付近を走行しているような場合、画角の大部分を占めるトンネル内壁の明るさと、前方のトンネル出口の明るさが著しく異なることになるが、該画像処理装置によれば、トンネル内の情報に影響されることなく、前方のトンネル出口(トンネルの外)の情報に基づいて適切な画像補正処理を行うことができる。より具体的には、トンネル内のナトリウムライト等に影響されることなく、(トンネルの外)の情報に基づいて適切なWB処理を行うことができる。
また、例えば、該車両の両脇を黄色で塗装されているタクシーが多数走行しているような場合、注目領域が設定されなければ、画角の大部分を占める黄色を光源色と誤認識して不適切なWB処理が行われてしまう可能性が有る。しかしながら、該画像処理装置によれば、注目領域が設定されるので、適切なWB処理を行うことができる。
したがって、該画像処理装置の後段では、画像補正処理済みの画像から高い精度で対象物を検出することができ、追従走行機能や自動ブレーキ機能等を適切に実行することが可能となる。
<該画像処理装置から出力される画像補正処理済みの画像が利用され得る車両の機能について>
上述しているように、該画像処理装置から出力される画像補正処理済みの画像は、車両に搭載し得る様々な機能に適用できる。
例えば、前方を走行している車両に合わせて自動的に車速や車間距離を制御する機能、道路の形状や状態に合わせて自動的に操舵する制御する機能、他の車両等との衝突の危険性を警告する機能、走行レーンからのはみ出しを警告する機能、前方の車両のブレーキライトを検出する機能、道路標識を認識して速度を制限する機能、ハイビームの照射範囲を制御する機能、ハイビームとロービームを切り替える機能、上述し機能を適宜組み合わせた機能等に適用できる。
ところで、上述した画像処理装置の一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
図4は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
該コンピュータ200において、CPU(Central Processing Unit)201,ROM(Read Only Memory)202,RAM(Random Access Memory)203は、バス204により相互に接続されている。
バス204には、さらに、入出力インタフェース205が接続されている。入出力インタフェース205には、入力部206、出力部207、記憶部208、通信部209、およびドライブ210が接続されている。
入力部206は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部207は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部208は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部209は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ210は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア211を駆動する。
以上のように構成されるコンピュータ200では、CPU201が、例えば、記憶部208に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース205およびバス204を介して、RAM203にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU201)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア211に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータ200では、プログラムは、リムーバブルメディア211をドライブ210に装着することにより、入出力インタフェース205を介して、記憶部208にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部209で受信し、記憶部208にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM202や記憶部208に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータ20が実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであってもよいし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであってもよい。
<移動体への応用例>
本開示に係る技術(本技術)は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、自動二輪車、自転車、パーソナルモビリティ、飛行機、ドローン、船舶、ロボット等のいずれかの種類の移動体に搭載される装置として実現されてもよい。
図5は、本開示に係る技術が適用され得る移動体制御システムの一例である車両制御システムの概略的な構成例を示すブロック図である。
車両制御システム12000は、通信ネットワーク12001を介して接続された複数の電子制御ユニットを備える。図5に示した例では、車両制御システム12000は、駆動系制御ユニット12010、ボディ系制御ユニット12020、車外情報検出ユニット12030、車内情報検出ユニット12040、及び統合制御ユニット12050を備える。また、統合制御ユニット12050の機能構成として、マイクロコンピュータ12051、音声画像出力部12052、及び車載ネットワークI/F(interface)12053が図示されている。
駆動系制御ユニット12010は、各種プログラムにしたがって車両の駆動系に関連する装置の動作を制御する。例えば、駆動系制御ユニット12010は、内燃機関又は駆動用モータ等の車両の駆動力を発生させるための駆動力発生装置、駆動力を車輪に伝達するための駆動力伝達機構、車両の舵角を調節するステアリング機構、及び、車両の制動力を発生させる制動装置等の制御装置として機能する。
ボディ系制御ユニット12020は、各種プログラムにしたがって車体に装備された各種装置の動作を制御する。例えば、ボディ系制御ユニット12020は、キーレスエントリシステム、スマートキーシステム、パワーウィンドウ装置、あるいは、ヘッドランプ、バックランプ、ブレーキランプ、ウィンカー又はフォグランプ等の各種ランプの制御装置として機能する。この場合、ボディ系制御ユニット12020には、鍵を代替する携帯機から発信される電波又は各種スイッチの信号が入力され得る。ボディ系制御ユニット12020は、これらの電波又は信号の入力を受け付け、車両のドアロック装置、パワーウィンドウ装置、ランプ等を制御する。
車外情報検出ユニット12030は、車両制御システム12000を搭載した車両の外部の情報を検出する。例えば、車外情報検出ユニット12030には、撮像部12031が接続される。車外情報検出ユニット12030は、撮像部12031に車外の画像を撮像させるとともに、撮像された画像を受信する。車外情報検出ユニット12030は、受信した画像に基づいて、人、車、障害物、標識又は路面上の文字等の物体検出処理又は距離検出処理を行ってもよい。
撮像部12031は、光を受光し、その光の受光量に応じた電気信号を出力する光センサである。撮像部12031は、電気信号を画像として出力することもできるし、測距の情報として出力することもできる。また、撮像部12031が受光する光は、可視光であっても良いし、赤外線等の非可視光であっても良い。
車内情報検出ユニット12040は、車内の情報を検出する。車内情報検出ユニット12040には、例えば、運転者の状態を検出する運転者状態検出部12041が接続される。運転者状態検出部12041は、例えば運転者を撮像するカメラを含み、車内情報検出ユニット12040は、運転者状態検出部12041から入力される検出情報に基づいて、運転者の疲労度合い又は集中度合いを算出してもよいし、運転者が居眠りをしていないかを判別してもよい。
マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030又は車内情報検出ユニット12040で取得される車内外の情報に基づいて、駆動力発生装置、ステアリング機構又は制動装置の制御目標値を演算し、駆動系制御ユニット12010に対して制御指令を出力することができる。例えば、マイクロコンピュータ12051は、車両の衝突回避あるいは衝撃緩和、車間距離に基づく追従走行、車速維持走行、車両の衝突警告、又は車両のレーン逸脱警告等を含むADAS(Advanced Driver Assistance System)の機能実現を目的とした協調制御を行うことができる。
また、マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030又は車内情報検出ユニット12040で取得される車両の周囲の情報に基づいて駆動力発生装置、ステアリング機構又は制動装置等を制御することにより、運転者の操作に拠らずに自律的に走行する自動運転等を目的とした協調制御を行うことができる。
また、マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030で取得される車外の情報に基づいて、ボディ系制御ユニット12020に対して制御指令を出力することができる。例えば、マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030で検知した先行車又は対向車の位置に応じてヘッドランプを制御し、ハイビームをロービームに切り替える等の防眩を図ることを目的とした協調制御を行うことができる。
音声画像出力部12052は、車両の搭乗者又は車外に対して、視覚的又は聴覚的に情報を通知することが可能な出力装置へ音声及び画像のうちの少なくとも一方の出力信号を送信する。図5の例では、出力装置として、オーディオスピーカ12061、表示部12062及びインストルメントパネル12063が例示されている。表示部12062は、例えば、オンボードディスプレイ及びヘッドアップディスプレイの少なくとも一つを含んでいてもよい。
図6は、撮像部12031の設置位置の例を示す図である。
図6では、車両12100は、撮像部12031として、撮像部12101,12102,12103,12104,12105を有する。
撮像部12101,12102,12103,12104,12105は、例えば、車両12100のフロントノーズ、サイドミラー、リアバンパ、バックドア及び車室内のフロントガラスの上部等の位置に設けられる。フロントノーズに備えられる撮像部12101及び車室内のフロントガラスの上部に備えられる撮像部12105は、主として車両12100の前方の画像を取得する。サイドミラーに備えられる撮像部12102,12103は、主として車両12100の側方の画像を取得する。リアバンパ又はバックドアに備えられる撮像部12104は、主として車両12100の後方の画像を取得する。撮像部12101及び12105で取得される前方の画像は、主として先行車両又は、歩行者、障害物、信号機、交通標識又は車線等の検出に用いられる。
なお、図6には、撮像部12101ないし12104の撮影範囲の一例が示されている。撮像範囲12111は、フロントノーズに設けられた撮像部12101の撮像範囲を示し、撮像範囲12112,12113は、それぞれサイドミラーに設けられた撮像部12102,12103の撮像範囲を示し、撮像範囲12114は、リアバンパ又はバックドアに設けられた撮像部12104の撮像範囲を示す。例えば、撮像部12101ないし12104で撮像された画像データが重ね合わせられることにより、車両12100を上方から見た俯瞰画像が得られる。
撮像部12101ないし12104の少なくとも1つは、距離情報を取得する機能を有していてもよい。例えば、撮像部12101ないし12104の少なくとも1つは、複数の撮像素子からなるステレオカメラであってもよいし、位相差検出用の画素を有する撮像素子であってもよい。
例えば、マイクロコンピュータ12051は、撮像部12101ないし12104から得られた距離情報を基に、撮像範囲12111ないし12114内における各立体物までの距離と、この距離の時間的変化(車両12100に対する相対速度)を求めることにより、特に車両12100の進行路上にある最も近い立体物で、車両12100と略同じ方向に所定の速度(例えば、0km/h以上)で走行する立体物を先行車として抽出することができる。さらに、マイクロコンピュータ12051は、先行車の手前に予め確保すべき車間距離を設定し、自動ブレーキ制御(追従停止制御も含む)や自動加速制御(追従発進制御も含む)等を行うことができる。このように運転者の操作に拠らずに自律的に走行する自動運転等を目的とした協調制御を行うことができる。
例えば、マイクロコンピュータ12051は、撮像部12101ないし12104から得られた距離情報を元に、立体物に関する立体物データを、2輪車、普通車両、大型車両、歩行者、電柱等その他の立体物に分類して抽出し、障害物の自動回避に用いることができる。例えば、マイクロコンピュータ12051は、車両12100の周辺の障害物を、車両12100のドライバが視認可能な障害物と視認困難な障害物とに識別する。そして、マイクロコンピュータ12051は、各障害物との衝突の危険度を示す衝突リスクを判断し、衝突リスクが設定値以上で衝突可能性がある状況であるときには、オーディオスピーカ12061や表示部12062を介してドライバに警報を出力することや、駆動系制御ユニット12010を介して強制減速や回避操舵を行うことで、衝突回避のための運転支援を行うことができる。
撮像部12101ないし12104の少なくとも1つは、赤外線を検出する赤外線カメラであってもよい。例えば、マイクロコンピュータ12051は、撮像部12101ないし12104の撮像画像中に歩行者が存在するか否かを判定することで歩行者を認識することができる。かかる歩行者の認識は、例えば赤外線カメラとしての撮像部12101ないし12104の撮像画像における特徴点を抽出する手順と、物体の輪郭を示す一連の特徴点にパターンマッチング処理を行って歩行者か否かを判別する手順によって行われる。マイクロコンピュータ12051が、撮像部12101ないし12104の撮像画像中に歩行者が存在すると判定し、歩行者を認識すると、音声画像出力部12052は、当該認識された歩行者に強調のための方形輪郭線を重畳表示するように、表示部12062を制御する。また、音声画像出力部12052は、歩行者を示すアイコン等を所望の位置に表示するように表示部12062を制御してもよい。
以上、本開示に係る技術が適用され得る車両制御システムの一例について説明した。本開示に係る技術は、以上説明した構成のうち、車外情報検出ユニット12030に適用され得る。
なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
移動体に搭載される画像処理装置において、
前記移動体の移動速度を検出する速度検出部と、
検出された前記移動速度に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した画像に注目領域を設定する注目領域設定部と、
前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記画像に前記所定の画像補正処理を行う画像補正処理部と
を備える画像処理装置。
(2)
前記注目領域設定部は、検出された前記移動速度に基づき、前記注目領域のサイズを設定する
前記(1)に記載の画像処理装置。
(3)
前記移動体の進行方向を撮像した前記画像の消失点を検出する消失点検出部をさらに備え、
前記注目領域設定部は、検出された前記消失点に基づき、前記注目領域の位置を設定する
前記(1)または(2)に記載の画像処理装置。
(4)
前記注目領域設定部は、検出された前記消失点の移動方向に対応して、前記注目領域の位置を移動させる
前記(3)に記載の画像処理装置。
(5)
前記移動体の操舵角を検出する操舵角検出部をさらに備え、
前記注目領域設定部は、検出された前記操舵角に基づき、前記注目領域の位置を移動させる
前記(1)から(4)のいずれかに記載の画像処理装置。
(6)
前記移動体の操舵角を検出する操舵角検出部をさらに備え、
前記注目領域設定部は、検出された前記操舵角に対応する方向に、前記注目領域を拡大する
前記(1)から(4)のいずれかに記載の画像処理装置。
(7)
前記移動体の進行方向を撮像した前記画像から動物体を検出する動物体検出部をさらに備え、
前記注目領域設定部は、前記動物体の検出結果に基づいて、前記注目領域を拡大する
前記(1)から(6)のいずれかに記載の画像処理装置。
(8)
画像補正処理部は、前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した前記画像の全画角に対して前記所定の画像補正処理を行う
前記(1)から(7)のいずれかに記載の画像処理装置。
(9)
画像補正処理部は、前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した前記画像の全画角に対して前記所定の画像補正処理としてホワイトバランス処理を行う
前記(1)から(8)のいずれかに記載の画像処理装置。
(10)
前記移動体の進行方向を撮像し、前記画像を生成する撮像部をさらに備える
前記(1)から(9)のいずれかに記載の画像処理装置。
(11)
前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記撮像部の露光を制御する撮像制御部をさらに備える
前記(10)に記載の画像処理装置。
(12)
前記撮像部は、前記移動体の前方を撮像するフロントカメラと、前記移動体の後方を撮像するリアカメラとを有する
前記(10)または(11)に記載の画像処理装置。
(13)
移動体に搭載される画像処理装置の画像処理方法において、
前記画像処理装置による、
前記移動体の移動速度を検出し、
検出された前記移動速度に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した画像に注目領域を設定し、
前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記画像に前記所定の画像補正処理を行う
ステップを含む画像処理方法。
11 撮像部, 12 動物体検出部, 13 消失点検出部, 14 センサ部, 15 走行方向検出部, 16 速度検出部, 17 操舵角検出部, 18 注目領域設定部, 19 画像補正処理部, 20 撮像制御部, 21 車両通信部

Claims (13)

  1. 移動体に搭載される画像処理装置において、
    前記移動体の移動速度を検出する速度検出部と、
    検出された前記移動速度に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した画像に注目領域を設定する注目領域設定部と、
    前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記画像に前記所定の画像補正処理を行う画像補正処理部と
    を備える画像処理装置。
  2. 前記注目領域設定部は、検出された前記移動速度に基づき、前記注目領域のサイズを設定する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記移動体の進行方向を撮像した前記画像の消失点を検出する消失点検出部をさらに備え、
    前記注目領域設定部は、検出された前記消失点に基づき、前記注目領域の位置を設定する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記注目領域設定部は、検出された前記消失点の移動方向に対応して、前記注目領域の位置を移動させる
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記移動体の操舵角を検出する操舵角検出部をさらに備え、
    前記注目領域設定部は、検出された前記操舵角に基づき、前記注目領域の位置を移動させる
    請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記移動体の操舵角を検出する操舵角検出部をさらに備え、
    前記注目領域設定部は、検出された前記操舵角に対応する方向に、前記注目領域を拡大する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  7. 前記移動体の進行方向を撮像した前記画像から動物体を検出する動物体検出部をさらに備え、
    前記注目領域設定部は、前記動物体の検出結果に基づいて、前記注目領域を拡大する
    請求項2に記載の画像処理装置。
  8. 画像補正処理部は、前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した前記画像の全画角に対して前記所定の画像補正処理を行う
    請求項2に記載の画像処理装置。
  9. 画像補正処理部は、前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した前記画像の全画角に対して前記所定の画像補正処理としてホワイトバランス処理を行う
    請求項2に記載の画像処理装置。
  10. 前記移動体の進行方向を撮像し、前記画像を生成する撮像部をさらに備える
    請求項1に記載の画像処理装置。
  11. 前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記撮像部の露光を制御する撮像制御部をさらに備える
    請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記撮像部は、前記移動体の前方を撮像するフロントカメラと、前記移動体の後方を撮像するリアカメラとを有する
    請求項10に記載の画像処理装置。
  13. 移動体に搭載される画像処理装置の画像処理方法において、
    前記画像処理装置による、
    前記移動体の移動速度を検出し、
    検出された前記移動速度に基づき、前記移動体の進行方向を撮像した画像に注目領域を設定し、
    前記画像上の前記注目領域に属する画素の画素値に基づき、前記画像に前記所定の画像補正処理を行う
    ステップを含む画像処理方法。
JP2017060414A 2017-03-27 2017-03-27 画像処理装置、および画像処理方法 Pending JP2018164199A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060414A JP2018164199A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 画像処理装置、および画像処理方法
PCT/JP2018/010079 WO2018180509A1 (ja) 2017-03-27 2018-03-14 画像処理装置、および画像処理方法
US16/482,332 US10887568B2 (en) 2017-03-27 2018-03-14 Image processing apparatus, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060414A JP2018164199A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 画像処理装置、および画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018164199A true JP2018164199A (ja) 2018-10-18

Family

ID=63677368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060414A Pending JP2018164199A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 画像処理装置、および画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10887568B2 (ja)
JP (1) JP2018164199A (ja)
WO (1) WO2018180509A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102756A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、画像処理方法およびプログラム
WO2021246107A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 ソニーグループ株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法および移動体
JP2021192303A (ja) * 2018-06-13 2021-12-16 ライド ビジョン リミテッド ライダー支援システム及び方法
JP2022507226A (ja) * 2018-11-14 2022-01-18 ベイジン センスタイム テクノロジー デベロップメント シーオー.,エルティーディー 区画線検出方法、装置、及び運転制御方法、装置並びに電子機器
KR20220150111A (ko) * 2021-05-03 2022-11-10 삼성전기주식회사 차량의 카메라 장치
WO2023090067A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 株式会社日立製作所 画像認識システム
KR102554572B1 (ko) * 2022-12-23 2023-07-12 한국씨텍(주) 크롭줌을 적용한 광학 줌 획득 영상감시 장치 및 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020014683A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Kache.AI Systems and methods for autonomous object detection and vehicle following
JP7279533B2 (ja) * 2019-06-14 2023-05-23 ソニーグループ株式会社 センサ装置、信号処理方法
US11900696B2 (en) * 2019-08-28 2024-02-13 Toyota Motor Europe Method and system for processing a plurality of images so as to detect lanes on a road
KR20210054107A (ko) * 2019-11-04 2021-05-13 현대자동차주식회사 차량의 디스플레이 장치 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9357208B2 (en) * 2011-04-25 2016-05-31 Magna Electronics Inc. Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras
JP5921983B2 (ja) 2012-08-03 2016-05-24 クラリオン株式会社 車載撮像装置
JP5737306B2 (ja) 2013-01-23 2015-06-17 株式会社デンソー 露出制御装置
WO2016121406A1 (ja) 2015-01-28 2016-08-04 京セラ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、車両、撮像装置、および画像処理方法
JP6657925B2 (ja) * 2015-06-04 2020-03-04 ソニー株式会社 車載カメラ・システム並びに画像処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021192303A (ja) * 2018-06-13 2021-12-16 ライド ビジョン リミテッド ライダー支援システム及び方法
JP7295185B2 (ja) 2018-06-13 2023-06-20 ライド ビジョン リミテッド ライダー支援システム及び方法
JP2022507226A (ja) * 2018-11-14 2022-01-18 ベイジン センスタイム テクノロジー デベロップメント シーオー.,エルティーディー 区画線検出方法、装置、及び運転制御方法、装置並びに電子機器
JP2020102756A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、画像処理方法およびプログラム
JP7148384B2 (ja) 2018-12-21 2022-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、画像処理方法およびプログラム
WO2021246107A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 ソニーグループ株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の制御方法および移動体
KR20220150111A (ko) * 2021-05-03 2022-11-10 삼성전기주식회사 차량의 카메라 장치
KR102538907B1 (ko) * 2021-05-03 2023-06-01 삼성전기주식회사 차량의 카메라 장치
WO2023090067A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25 株式会社日立製作所 画像認識システム
KR102554572B1 (ko) * 2022-12-23 2023-07-12 한국씨텍(주) 크롭줌을 적용한 광학 줌 획득 영상감시 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10887568B2 (en) 2021-01-05
US20200014898A1 (en) 2020-01-09
WO2018180509A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018180509A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP6468454B2 (ja) 運転者支援を与えるために交通音データを処理するためのシステム及び方法
EP3569461B1 (en) Apparatus for providing around view
EP3088268B1 (en) Vehicle driving aid device and vehicle having same
US9797734B2 (en) Object recognition apparatus
CN109564734B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法、移动体和程序
US11417122B2 (en) Method for monitoring an occupant and a device therefor
WO2019069581A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR102310782B1 (ko) 차량운전 보조장치, 이를 포함하는 차량, 및 차량안전 시스템
CN109562757B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法、移动体和程序
US9290177B2 (en) Vehicle control apparatus
WO2021210268A1 (ja) 物体検出装置、情報処理装置および物体検出方法
US20230005249A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
CN113661700B (zh) 成像装置与成像方法
EP4001837A1 (en) Measurement device, measurement method, and program
WO2020195965A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022140026A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR20150074753A (ko) 차량 운전 보조 장치 및 이를 구비한 차량
WO2020195969A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7256835B2 (ja) 画像処理装置
KR102559534B1 (ko) 악천후에서의 차량의 주행차선 지원 방법 및 장치
US20220084518A1 (en) Information Processing Device And Information Processing Method
JP2023108223A (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム
JP2023108224A (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム
JP2023108222A (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、およびプログラム