JP2018157674A - 回路保護装置及び電圧検出装置 - Google Patents

回路保護装置及び電圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018157674A
JP2018157674A JP2017052151A JP2017052151A JP2018157674A JP 2018157674 A JP2018157674 A JP 2018157674A JP 2017052151 A JP2017052151 A JP 2017052151A JP 2017052151 A JP2017052151 A JP 2017052151A JP 2018157674 A JP2018157674 A JP 2018157674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
protection device
battery
power supply
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017052151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6459087B2 (ja
Inventor
真吾 槌矢
Shingo Tsuchiya
真吾 槌矢
鎌田 誠二
Seiji Kamata
誠二 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2017052151A priority Critical patent/JP6459087B2/ja
Priority to PCT/JP2018/004365 priority patent/WO2018168273A1/ja
Priority to CN201880005265.7A priority patent/CN110100363B/zh
Priority to US16/463,179 priority patent/US11223193B2/en
Priority to DE112018001427.4T priority patent/DE112018001427T5/de
Publication of JP2018157674A publication Critical patent/JP2018157674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459087B2 publication Critical patent/JP6459087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/008Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for protective arrangements according to this subclass
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • H02H3/202Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage for dc systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】ノイズによる遮断素子の作動を防止する。【解決手段】直流電源と当該直流電源に接続された保護対象回路との間に設けられ、直流電源と保護対象回路との接続を所定の遮断素子で遮断することにより直流電源の過電圧から保護対象回路を保護する回路保護装置であって、電気の交流成分が遮断素子に通電されることを抑制するバイパス回路を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、回路保護装置及び電圧検出装置に関する。
下記特許文献1には、電源部の電圧を監視する監視回路を保護する回路保護装置が開示されている。この回路保護装置は、その図2に明示されているように、電源部と監視回路とを接続する複数の検出ラインにヒューズをそれぞれ挿入すると共に、互いに隣り合う検出ライン間にツェナーダイオードをそれぞれ設けたものである。この回路保護装置では、電源部に過電圧が発生した場合に、ツェナーダイオードによって検出ライン間が短絡状態になり、この結果としてヒューズが溶断することにより電源部と監視回路との間の電気的接続が遮断される。
特許第5585616号公報
ところで、上記回路保護装置では、電源部に発生した過電圧だけではなく、検出ライン等に混入するノイズによってもツェナーダイオードが降伏動作することにより、遮断素子の一種であるヒューズが作動(溶断)する虞がある。すなわち、ツェナーダイオードの降伏電圧以上の振幅のノイズが検出ライン等に混入した場合、検出ライン間が短絡状態になるのでヒューズが溶断する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ノイズによる遮断素子の作動を防止することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、回路保護装置に係る第1の解決手段として、直流電源と当該直流電源に接続された保護対象回路との間に設けられ、前記直流電源と前記保護対象回路との接続を所定の遮断素子で遮断することにより前記直流電源の過電圧から前記保護対象回路を保護する回路保護装置であって、電気の交流成分が前記遮断素子に通電されることを抑制するバイパス回路を備える、という手段を採用する。
本発明では、回路保護装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記バイパス回路は、少なくとも一端が前記遮断素子の入力端に接続されたコンデンサである、という手段を採用する。
本発明では、上記第3の解決手段において、上記第2の解決手段において、前記遮断素子は、前記直流電源の電極の各々に設けられ、前記コンデンサは、一対の前記遮断素子の入力端間を接続するように設けられる、という手段を採用する。
本発明では、回路保護装置に係る第4の解決手段として、上記第3の解決手段において、前記直流電源は複数の電池セルが直列接続された組電池であり、前記コンデンサは、互いに隣り合う前記電池セルの一つ置きに対応して設けられる、という手段を採用する。
本発明では、回路保護装置に係る第5の解決手段として、上記第2の解決手段において、前記遮断素子は、前記直流電源の電極の各々に設けられ、前記コンデンサは、他端が前記遮断素子の出力端に接続されている、という手段を採用する。
本発明では、電圧検出装置に係る解決手段として、上記第1〜第5のいずれか解決手段に係る回路保護装置と、前記保護対象回路であって、前記直流電源の電圧を検出する電圧検出回路とを備える、という手段を採用する。
本発明によれば、電気の交流成分が遮断素子に通電されることを抑制するバイパス回路を備えるので、ノイズによる遮断素子の作動を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る電圧検出装置A1の全体構成を示す回路図である。 本発明の第1実施形態に係る電圧検出装置A1の要部構成を示す回路図である。 本発明の第2実施形態に係る電圧検出装置A2の要部構成を示す回路図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る電圧検出装置A1aの全体構成を示す回路図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
最初に、本発明の第1実施形態について、図1及び図2を参照して説明する。第1実施形態に係る電圧検出装置A1は、図1に示すように、組電池Xを検出対象とする装置であり、遮断回路1、過電圧保護回路2及びセル電圧監視部3を備えている。なお、このような構成要素のうち、遮断回路1は本発明における回路保護装置に相当し、またセル電圧監視部3は本発明における保護対象回路及び電圧検出回路に相当する。
最初に、組電池Xは、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載される直流電源(バッテリ)であり、例えばリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池である。この組電池Xは、図示するように互いに直列接続された複数の電池セルb1〜bnを備えている。このような組電池Xは、例えば車両の走行動力を発生させる走行モータを駆動するインバータに直流電力を供給する。すなわち、組電池Xのプラス端子P1はインバータの一方の入力端に接続され、組電池Xのマイナス端子P2はインバータの他方の入力端に接続されている。なお、上記「n」は2以上の自然数である。
各電池セルb1〜bnは、図示するようにCID(Current Interrupt Device)d1〜dnを備えている。すなわち、電池セルb1はCIDd1を備え、電池セルb2はCIDd2を備え、電池セルb3はCIDd3を備え、(中略)、電池セルbnはCIDdnを備えている。各CIDd1〜dnは、図示するように各電池セルb1〜bnのプラス端子側に設けられており、対応する電池セルの異常によって当該電池セルの内圧が過度に上昇すると作動することにより、各電池セルb1〜bnのプラス端子を機械的に解放する遮断素子(ディスコネクト素子)である。
このような組電池Xは、(n+1)本の接続線L1〜Ln+1を介して電圧検出装置A1に接続されている。この組電池Xでは、各電池セルb1〜bnの何れかが異常状態になると対応するCIDが作動して当該異常な電池セル(異常セル)を他の正常な電池セル(正常セル)から切り離す。また、CIDが作動してた異常セルに対応し、互いに隣り合う一対の接続線には、正常な電圧範囲を逸脱した過電圧が印加される。例えば図2を参照して説明すると、電池セルb1が異常になると、CIDd1が作動し、この結果として一対の接続線L1,L2の間には過電圧が印加される。
遮断回路1は、組電池Xと過電圧保護回路2との間に設けられており、(n+1)本の接続線L1〜Ln+1によって組電池Xと接続されている。この遮断回路1は、図示するようにn個のコンデンサC1〜Cn及び(n+1)個のヒューズF1〜Fn+1(遮断素子)を備えている。これらn個のコンデンサC1〜Cnは、本発明におけるバイパス回路に相当する。すなわち、n個のコンデンサC1〜Cnは、電気の交流成分が(n+1)個のヒューズF1〜Fn+1(遮断素子)に通電されることを抑制あるいは阻止するバイパス回路である。
これらn個のコンデンサC1〜Cnのうち、コンデンサC1は、電池セルb1に対応する一対のヒューズF1、F2の入力端間を接続するように設けられ、コンデンサC2は、電池セルb2に対応する一対のヒューズF2、F3の入力端間を接続するように設けられ、コンデンサC3は、電池セルb3に対応する一対のヒューズF3、F4の入力端間を接続するように設けられ、(中略)、コンデンサCnは、電池セルbnに対応する一対のヒューズFn、Fn+1の入力端間を接続するように設けられている。
また、(n+1)個のヒューズF1〜Fn+1は、組電池Xの電極つまり電池セルb1〜bnの電極の各々に対応して設けられている。これらヒューズF1〜Fn+1のうち、ヒューズF1は、一端がコンデンサC1の一端(CIDd1の一端)に接続され、他端が過電圧保護回路2の第1入力端に接続されている。ヒューズF2は、一端がコンデンサC2の一端(CIDd2の一端つまり電池セルb1のマイナス端子)に接続され、他端が過電圧保護回路2の第2入力端に接続されている。
また、ヒューズF3は、一端がコンデンサC3の一端(CIDd3の一端つまり電池セルb2のマイナス端子)に接続され、他端が過電圧保護回路2の第3入力端に接続されている。(中略)、さらにヒューズFnは、一端がコンデンサCnの一端(CIDdnの一端)に接続され、他端が過電圧保護回路2の第n入力端に接続されている。ヒューズFn+1は、一端がコンデンサCnの他端(電池セルbnのマイナス端子)に接続され、他端が過電圧保護回路2の第n+1入力端に接続されている。
過電圧保護回路2は、各電池セルb1〜bnに対応して遮断回路1とセル電圧監視部3との間に設けられている。すなわち、遮断回路1及び過電圧保護回路2は、組電池Xとセル電圧監視部3との間に各電池セルb1〜bnに対応して設けられており、このうち遮断回路1は、前段つまり組電池X側に設けられ、過電圧保護回路2は後段つまりセル電圧監視部3側に設けられている。
各電池セルb1〜bnの配列方向において互いに隣り合う一対のヒューズの他端同士を短絡させるn個の短絡回路を備える。なお、n個の短絡回路は全て同一に構成されているので、以下では電池セルb1に対応する短絡回路を例示して詳細構成を説明する。電池セルb1に対応する短絡回路は、図2に示すように直列接続されたスイッチ回路2aとフィルタ回路2bとを備えている。
スイッチ回路2aは、ヒューズF1の他端とヒューズF2の他端との電圧差が所定の降伏電圧を超えると自律的にOFF状態からON状態に切り替わるツェナーダイオードあるいは外部から入力される制御信号に基づいてON状態とOFF状態とが切り替わる電子スイッチである。フィルタ回路2bは、所定の時定数を有する受動回路であり、スイッチ回路2aがOFF状態からON状態に切り替わった際に流れる短絡連流の過渡特性を支配する。
このような電池セルb1に対応する短絡回路は、CIDd1が作動することにより一対の接続線L1,L2を介して一対のヒューズF1,F2の他端間に印加される過電圧に対してセル電圧監視部3を保護するためのものである。一方、遮断回路1は、短絡回路が作動した際に流れる短絡電流によってヒューズF1〜Fn+1が溶断することにより、組電池Xに対する過電圧保護回路2及びセル電圧監視部3の接続状態を乖離させ、以って過電圧保護回路2及びセル電圧監視部3を保護するものである。
セル電圧監視部3は、各電池セルb1〜bnに対応したn個の放電回路3a、(n+1)本の接続線L1〜Ln+1に対応したn+1個のフィルタ回路K1〜Kn+1及びLIB IC3bを備えており、(n+1)本の接続線L1〜Ln+1、遮断回路1及び過電圧保護回路2を介して入力される各電池セルb1〜bnの出力電圧(セル電圧V1〜Vn)に基づいて組電池Xの状態を監視する。
以下では、図2を参照して電池セルb1に対応するセル電圧監視部3の構成を代表として説明するが、他の電池セルb2〜bnに対応するセル電圧監視部3の構成は電池セルb1に対応する構成と同一である。放電回路3aは、一対のヒューズF1,F2の他端間に接続された二端子回路である。この放電回路3aは、電池セルb1の過充電を抑制するために電池セルb1を放電させるものであり、より具体的には抵抗器(放電抵抗)と電子スイッチとの直列回路である。このような放電回路3aは、電子スイッチが外部から制御されてON状態となることにより抵抗器を介して電池セルb1の電荷を放電させる。
フィルタ回路K1は、ヒューズF1の他端とLIB IC3bの第1入力端との間に挿入されたLPF(ローパスフィルタ)である。一方、フィルタ回路K2は、ヒューズF2の他端とLIB IC3bの第2入力端との間に挿入されたLPF(ローパスフィルタ)である。これら一対のフィルタ回路K1,K2は、ノイズ成分を除去するためのものである。LIB IC3bは、一対のフィルタ回路K1,K2を介して入力された電池セルb1の端子間電圧をセル電圧V1として検出する。すなわち、セル電圧監視部3は、各電池セルb1〜bnの出力端(プラス端及びマイナス端)との電圧差をセル電圧V1〜Vnとして検出し、このセル電圧V1〜Vnに基づいて各電池セルb1〜bnの状態を監視する。
次に、このように構成された電圧検出装置A1の動作について説明する。
この電圧検出装置A1では、組電池Xを構成する各電池セルb1〜bnの端子間電圧が(n+1)本の接続線L1〜Ln+1、遮断回路1及び過電圧保護回路2を介してセル電圧監視部3に入力され、各電池セルb1〜bnのセル電圧V1〜Vnがそれぞれ検出される。
ここで、各電池セルb1〜bnの何れかが異常セルになると、当該異常セルに付帯するCIDが作動して異常セルを正常セルから切り離すが、この切り離し起因して異常セルに関する端子間電圧は過電圧となる。そして、この過電圧が互いに隣り合う一対の接続線、遮断回路1及び過電圧保護回路2を介してセル電圧監視部3に入力され続けると、当該セル電圧監視部3は故障に至る。
例えば電池セルb1が異セルになった場合、過電圧は、互いに隣り合う一対の接続線L1,L2、遮断回路1における一対のヒューズF1,F2及び過電圧保護回路2を介してセル電圧監視部3に印加される。このような過電圧が遮断回路1及び過電圧保護回路2に印加されると、最初に過電圧保護回路2が作動して過電圧のセル電圧監視部3への印加が解消される。すなわち、過電圧保護回路2のスイッチ回路2aがOFF状態からON状態になってフィルタ回路2bを介して短絡電流が流れることにより、過電圧のセル電圧監視部3への印加が解消される。
上記短絡電流は各ヒューズF1,F2を溶断させるのに十分な電流量である。したがって、短絡電流が流れ始めると、所定時間が経過した時点で各ヒューズF1,F2が溶断することにより、一対のヒューズF1,F2の他端間は電気的に開放状態となり、もって過電圧保護回路2における短絡電流の通電が中断される。
このように一対のヒューズF1,F2は過電圧保護回路2に短絡電流が流れることにより本来的に溶断して短絡電流の通電を解消させるものであり、よって短絡電流以外の要因で溶断することは好ましくない。この短絡電流以外の要因として、一対の接続線L1,L2等に外部から侵入するノイズが考えられるが、遮断回路1は、一端がヒューズF1の一端(入力端)に接続され、また他端がヒューズF2の一端(入力)に接続されるコンデンサC1を備えるので、上記ノイズは、一対のヒューズF1,F2に流れ込むことがない。
したがって、本第1実施形態によれば、各ヒューズF1〜Fn+1(遮断素子)における電気の交流成分の通過を抑制あるいは阻止するn個のコンデンサC1〜Cn(バイパス回路)を備えるので、ノイズによる遮断素子の作動つまり各ヒューズF1〜Fn+1の溶断を防止することができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について、図3を参照して説明する。
上記電圧検出装置A1では、図2に示したように互いに隣り合う一対のヒューズF1,F2の入力端間を接続するようにコンデンサC1を設けたが、本第2実施形態に係る電圧検出装置A2では、図3に示すように、一対のヒューズF1,F2にコンデンサCa,Cbをそれぞれ並列接続する。
すなわち、電圧検出装置A2では、ヒューズF1の一端にコンデンサCaの一端を接続すると共にヒューズF1の他端にコンデンサCaの他端を接続する。また、電圧検出装置A2では、ヒューズF2の一端にコンデンサCbの一端を接続すると共にヒューズF2の他端にコンデンサCbの他端を接続する。このようなコンデンサCa,Cbは、他のヒューズF3〜Fn+1についても同様に設けられ、電気の交流成分が各ヒューズF1〜Fn+1に通電されることを抑制あるいは阻止するバイパス回路として機能する。
したがって、本第2実施形態によれば、遮断回路1を構成する各ヒューズF1〜Fn+1に各々並列接続されるコンデンサCa,Cbを備えるので、ノイズによる遮断回路1の作動つまり各ヒューズF1〜Fn+1の溶断を防止することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記各実施形態では、組電池Xを電圧検知対象としたが、本発明はこれに限定されない。本発明は、1個の単電池にも適用可能である。また、上記各実施形態では、セル電圧監視部3を保護対象回路としたが、本発明はこれに限定されない。セル電圧監視部3以外の回路を保護対象回路としても良い。
(2)上記各実施形態では、互いの隣り合うヒューズF1〜Fn+1(遮断素子)の入力端間を接続するようにコンデンサC1〜Cnを設けたり、あるいは各ヒューズF1〜Fn+1 (遮断素子)に並列にコンデンサCa,Cbを設けたが、本発明はこれに限定されない。電気の交流成分が各ヒューズF1〜Fn+1に通電されることを抑制あるいは阻止するためには、コンデンサの少なくとも一端が各ヒューズF1〜Fn+1の入力端に接続されていればよい。例えば、(n+1)個のコンデンサを設け、一端を(n+1)個のヒューズF1〜Fn+1の各入力端に接続し、他端を接地あるいはインピーダンスが低い入力端子に接続しても良い。
(3)上記第1実施形態では、図1に示したように全ての電池セルb1〜bnに対応してn個のコンデンサC1〜Cnを設けたが、本発明はこれに限定されない。例えば図4に示す電圧検出装置A1aのように、互いに隣り合うn個の電池セルの一つ置きに対応させてコンデンサC1,C3〜Cnを設けたても良い。このようなコンデンサC1,C3〜Cnの設け方であっても、全てのヒューズF1〜Fn+1(遮断素子)の入力端間にコンデンサの一端が少なくても接続されているので、ノイズがヒューズF1〜Fn+1に通電されて当該ヒューズF1〜Fn+1が溶断することを抑制あるいは防止することができる。
A1、A1a、A2 電圧検出装置
X 組電池(直流電源)
C1〜Cn,Ca,Cb コンデンサ(バイパス回路)
F1〜Fn+1 ヒューズ(遮断素子)
K1〜Kn+1 放電回路
1 遮断回路(回路保護装置)
2 過電圧保護回路
2a スイッチ回路
2b フィルタ回路
3 セル電圧監視部(保護対象回路、電圧検出回路)
3a 放電回路
3b LIB IC

Claims (6)

  1. 直流電源と当該直流電源に接続された保護対象回路との間に設けられ、前記直流電源と前記保護対象回路との接続を所定の遮断素子で遮断することにより前記直流電源の過電圧から前記保護対象回路を保護する回路保護装置であって、
    電気の交流成分が前記遮断素子に通電されることを抑制するバイパス回路を備えることを特徴とする回路保護装置。
  2. 前記バイパス回路は、少なくとも一端が前記遮断素子の入力端に接続されたコンデンサであることを特徴とする請求項1に記載の回路保護装置。
  3. 前記遮断素子は、前記直流電源の電極の各々に設けられ、
    前記コンデンサは、一対の前記遮断素子の入力端間を接続するように設けられることを特徴とする請求項2に記載の回路保護装置。
  4. 前記直流電源は複数の電池セルが直列接続された組電池であり、
    前記コンデンサは、互いに隣り合う前記電池セルの一つ置きに対応して設けられることを特徴とする請求項3に記載の回路保護装置。
  5. 前記遮断素子は、前記直流電源の電極の各々に設けられ、
    前記コンデンサは、他端が前記遮断素子の出力端に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の回路保護装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の回路保護装置と、
    前記保護対象回路であって、前記直流電源の電圧を検出する電圧検出回路と
    を備えることを特徴とする電圧検出装置。
JP2017052151A 2017-03-17 2017-03-17 回路保護装置及び電圧検出装置 Active JP6459087B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052151A JP6459087B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 回路保護装置及び電圧検出装置
PCT/JP2018/004365 WO2018168273A1 (ja) 2017-03-17 2018-02-08 回路保護装置及び電圧検出装置
CN201880005265.7A CN110100363B (zh) 2017-03-17 2018-02-08 电路保护装置以及电压检测装置
US16/463,179 US11223193B2 (en) 2017-03-17 2018-02-08 Circuit protection device and voltage detection device
DE112018001427.4T DE112018001427T5 (de) 2017-03-17 2018-02-08 Schaltkreisschutzvorrichtung und Spannungsmessvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017052151A JP6459087B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 回路保護装置及び電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157674A true JP2018157674A (ja) 2018-10-04
JP6459087B2 JP6459087B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=63522058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017052151A Active JP6459087B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 回路保護装置及び電圧検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11223193B2 (ja)
JP (1) JP6459087B2 (ja)
CN (1) CN110100363B (ja)
DE (1) DE112018001427T5 (ja)
WO (1) WO2018168273A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023025525A (ja) * 2021-08-10 2023-02-22 本田技研工業株式会社 交流発生回路、および交流発生装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6718350B2 (ja) * 2016-09-28 2020-07-08 株式会社ケーヒン 電圧検出装置
CN111628538A (zh) * 2020-04-30 2020-09-04 华为技术有限公司 一种电池***、电机驱动装置以及供电控制方法
US11424630B1 (en) 2021-10-31 2022-08-23 Beta Air, Llc System for overvoltage protection in an electric aircraft and a method for its use
CN114512958A (zh) * 2022-03-10 2022-05-17 群联电子股份有限公司 过压保护装置、存储器存储装置及过压保护方法
US11784500B1 (en) 2022-04-28 2023-10-10 Beta Air, Llc Systems and methods for overvoltage protection on loads for use in an electric aircraft

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301629A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd 配電回路
JP2010288358A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2012005305A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Funai Electric Co Ltd 保護回路
JP2014007883A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Denso Corp 回路保護装置
WO2015015549A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム監視装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3501677A (en) * 1967-07-20 1970-03-17 Gen Electric Current limiting static alternating current circuit breaker
JPS5585616A (en) 1978-12-25 1980-06-27 Toyota Motor Corp Inoculating agent for cast iron
DE4218852A1 (de) * 1992-06-09 1993-12-16 Bosch Gmbh Robert Stromversorgungsschaltung für ein Funkgerät
US5856904A (en) * 1996-11-15 1999-01-05 Dairyland Electrical Industries, Inc. Voltage and current based control and triggering for isolator surge protector
JP3661725B2 (ja) 1996-12-20 2005-06-22 旭硝子株式会社 電源装置
US8582263B2 (en) * 2009-10-20 2013-11-12 Intrinsic Audio Solutions, Inc. Digitally controlled AC protection and attenuation circuit
CN204046409U (zh) * 2014-04-22 2014-12-24 西安霍威电源有限公司 交流输入电流浪涌抑制器
CN204167878U (zh) * 2014-10-21 2015-02-18 广东易事特电源股份有限公司 Ups***充电过压保护电路
CN104393643A (zh) * 2014-11-27 2015-03-04 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种弹载遥测***电源管理器
CN204761752U (zh) * 2015-03-12 2015-11-11 北京合立星源光电科技有限公司 低电压建筑工地led照明灯驱动电源
CN205070469U (zh) * 2015-07-28 2016-03-02 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种电池管理***的开关控制***
JP6326019B2 (ja) 2015-09-08 2018-05-16 本田技研工業株式会社 積層パネル
CN106145049B (zh) * 2016-08-22 2018-02-06 杨存岩 用于家居、车内净化消毒的臭氧发生器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008301629A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd 配電回路
JP2010288358A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Panasonic Corp 蓄電装置
JP2012005305A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Funai Electric Co Ltd 保護回路
JP2014007883A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Denso Corp 回路保護装置
WO2015015549A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム監視装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023025525A (ja) * 2021-08-10 2023-02-22 本田技研工業株式会社 交流発生回路、および交流発生装置
JP7301100B2 (ja) 2021-08-10 2023-06-30 本田技研工業株式会社 交流発生回路、および交流発生装置
US11870365B2 (en) 2021-08-10 2024-01-09 Honda Motor Co., Ltd. AC generation circuit and AC generation device

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018001427T5 (de) 2019-12-12
US20200067302A1 (en) 2020-02-27
CN110100363B (zh) 2021-07-27
WO2018168273A1 (ja) 2018-09-20
JP6459087B2 (ja) 2019-01-30
US11223193B2 (en) 2022-01-11
CN110100363A (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459087B2 (ja) 回路保護装置及び電圧検出装置
US10985551B2 (en) Double fusing of the module store interface
US7586770B2 (en) Interconnection inverter device
US8570692B2 (en) Overvoltage protection for inverters that comprise an EMC filter at their input end
TWI625910B (zh) 鋰離子二次電池之保護電路及電池組
EP1887672A1 (en) System linkage inverter apparatus
KR20040047686A (ko) 배터리 팩
JP2014007883A (ja) 回路保護装置
JP5743913B2 (ja) 電力変換装置
JP5503430B2 (ja) 出力停止スイッチ付き電池パック
CN101682187A (zh) 具有至少两个串联电容器的电路布置
US7595610B2 (en) Redundant battery protection system and method
JP5639390B2 (ja) 電池パック及び連結電池パック
JP2008182883A (ja) 自動車搭載電源網
JP2016134962A (ja) 蓄電システム
KR20160055148A (ko) 전환 회로
JP2018007392A (ja) 組電池の電圧検出装置
JP6155854B2 (ja) 電池システム
JP3331200B2 (ja) モジュール電池の保護装置及び蓄電装置
JP6789768B2 (ja) 回路保護装置及び電源監視装置
JP6014764B2 (ja) 電池システム監視装置
JP6718351B2 (ja) 電圧検出装置
JP2019161702A (ja) 回路保護装置及び電源監視装置
JP2018190677A (ja) 回路保護装置
WO2023176348A1 (ja) 回路保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250