JP2018155335A - 高圧タンク - Google Patents

高圧タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2018155335A
JP2018155335A JP2017053085A JP2017053085A JP2018155335A JP 2018155335 A JP2018155335 A JP 2018155335A JP 2017053085 A JP2017053085 A JP 2017053085A JP 2017053085 A JP2017053085 A JP 2017053085A JP 2018155335 A JP2018155335 A JP 2018155335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
liner
opening
passage
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017053085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6487480B2 (ja
Inventor
俊彦 金崎
Toshihiko Kanezaki
俊彦 金崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017053085A priority Critical patent/JP6487480B2/ja
Priority to US15/920,581 priority patent/US10697590B2/en
Priority to CN201810219322.3A priority patent/CN108626394B/zh
Publication of JP2018155335A publication Critical patent/JP2018155335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487480B2 publication Critical patent/JP6487480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J12/00Pressure vessels in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/06Closures, e.g. cap, breakable member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/011Reinforcing means
    • F17C2203/012Reinforcing means on or in the wall, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0619Single wall with two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/23Manufacturing of particular parts or at special locations
    • F17C2209/234Manufacturing of particular parts or at special locations of closing end pieces, e.g. caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、ライナの外面と補強層との間に流体が滞留することを抑制できるとともに、ライナの耐久性を効果的に向上させることが可能な高圧タンクを提供する。【解決手段】高圧タンク10は、流体を内側に収容可能である樹脂製のライナ14と、ライナ14の外面を覆う補強層12と、ライナ14に対して流体を給排するための給排孔32が形成された口金16とを備える。口金16には、一端にライナ14の口金対向面26に向かって開口する第1開口60を有し、且つ他端に給排孔32の内側及び補強層12の外側の少なくとも何れか一方に向かって開口する第2開口62を有するガス抜き路64がさらに形成される。ガス抜き路64の一端側の延在方向に直交する断面積及び第1開口60の面積は、ガス抜き路64の他の部分の延在方向に直交する断面積より小さい。【選択図】図2

Description

本発明は、流体を内側に収容可能である樹脂製のライナと、ライナの外面を覆う補強層と、ライナの内部に流体を給排するための給排孔が形成された口金とを備える高圧タンクに関する。
高圧タンクは、気体や液体等の流体を収容する容器として広汎に用いられている。例えば、燃料電池車には、燃料電池システムに供給するための水素ガスを収容するものとして搭載される。
この種の高圧タンクとして、流体を内側に収容可能な樹脂製のライナと、該ライナの外面を覆う繊維強化プラスチック等からなる補強層と、該ライナの内部に流体を給排するための給排孔が形成された口金とを備えるものが知られている。この給排孔には、例えば、バルブ等が設けられ、該バルブを操作すること等によって、給排孔を介して、ライナの内部に流体を供給すること、及びライナの内部に収容された流体を排気することが可能になっている。
ところで、樹脂製のライナは、アルミニウム等からなる金属ライナに比して、流体が透過し易い傾向にある。このため、流体が充填され、ライナの内部が高圧になると、該内部の流体がライナを透過して、ライナの外面と補強層との間等(以下、被覆部ともいう)に滞留し易くなる。このように被覆部に流体が滞留した状態で、ライナの内部の流体を排気すると、該内部が被覆部よりも低圧になることがある。その結果、ライナに補強層から離間した部分が生じたり、このライナの補強層から離間した部分が、ライナの内部側に向かって膨出する、いわゆる、バックリングが生じたりして、ライナの耐久性が低下する懸念がある。
被覆部への流体の滞留を抑制して、ライナの耐久性を向上させるためには、口金に対して、被覆部と補強層の外部とを連通する排気流路を設けることが考えられる。つまり、口金のライナの外面に接する面(以下、接触面)に、排気流路の一端側の第1開口を設け、口金の補強層の外部に臨む面(以下、開放面)に、排気流路の他端側の第2開口を設ける。そして、被覆部内の流体を第1開口から排気流路内に導入し、該導入した流体を、第2開口を介して補強層の外部へと排出する。このため、排気流路の延在方向に直交する断面積(以下、単に断面積ともいう)や第1開口及び第2開口の面積は、流体を通過させるのに十分な大きさに設定される。
しかしながら、上記のようにして排気流路を設けると、ライナの内部が高圧になった際、該ライナには、第1開口の周縁角部に押圧されることによる応力集中が生じ、結局、ライナの耐久性を向上させることが困難になる懸念がある。
そこで、例えば、特許文献1には、排気流路の一端側の断面積及び第1開口の面積を、排気流路の他の部分よりも大きくし、この面積拡張部分に、流体を透過させることが可能な多孔性シートを設けることが提案されている。つまり、多孔性シートを介して排気流路に流体を導入可能とすることで、被覆部に流体が滞留することを抑制するとのことである。また、接触面の第1開口の周縁と面一になるように、拡張部分の内部に多孔性シートを配設し、接触面とともに多孔性シートを、ライナの外面に接触させることで、上記の応力集中が生じることを抑制するとのことである。
特開平11−210988号公報
この種の高圧タンクでは、ライナの内部を、例えば、100MPaを超えるような高圧にすることがある。この場合、上記のように、ライナの外面と口金との間に介在する多孔性シートには、かなり大きな荷重が加えられることになる。多孔性シートを、その多孔性を維持したまま、上記の荷重に耐え得るように構成することは容易ではない。
また、ライナの内部に対する給気や排気に応じて流体が圧縮及び膨張すること等により、高圧タンクの温度は高温から低温まで広範囲に変化する。このため、多孔性シート及び口金を構成する材料の線膨張係数が互いに異なる場合、上記の温度変化によって生じる熱応力についても考慮することが必要になる。つまり、排気流路の面積拡張部分に多孔性シートを介在させる上記の構成によって、被覆部に流体が滞留すること及び上記の応力集中が生じることの両方を長期間にわたって抑制可能となるように高圧タンクを設計することは困難である。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、簡単な構成で、ライナの外面と補強層との間に流体が滞留することを抑制できるとともに、ライナの耐久性を効果的に向上させることが可能な高圧タンクを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、流体を内側に収容可能である樹脂製のライナと、前記ライナの外面を覆う補強層と、前記ライナに対して前記流体を給排するための給排孔が形成された口金と、を備える高圧タンクであって、前記ライナの外面は、前記補強層に対向する補強層対向面と、前記口金に対向する口金対向面とを有し、前記口金には、一端に前記口金対向面に向かって開口する第1開口を有し、且つ他端に前記給排孔の内側及び前記補強層の外側の少なくとも何れか一方に向かって開口する第2開口を有するガス抜き路がさらに形成され、前記ガス抜き路の前記一端側の延在方向に直交する断面積及び前記第1開口の面積は、該ガス抜き路の他の部分の延在方向に直交する断面積より小さいことを特徴とする。
この高圧タンクでは、ガス抜き路の一端側の延在方向に直交する断面積(以下、単に断面積ともいう)及び第1開口の面積が、ガス抜き路の他の部分の断面積よりも小さい。このように、第1開口の面積等を小さくすることにより、ライナに対して第1開口に向かって押圧される方向に圧力が加えられた場合であっても、該ライナの第1開口に対向する対向部分に生じるせん断応力を小さくすることができる。その結果、ライナの前記対向部分及びその周辺に応力集中やクリープが生じることを抑制できる。
一方、ガス抜き路の他の部分については、ガス抜き路内を流体が良好に流通可能になるように、第1開口の面積等に比して、断面積を大きくしている。これによって、補強層と補強層対向面との間の流体を給排孔の内側又は補強層の外側へと効果的に導くことができるため、ライナにバックリング等が生じることを抑制できる。
以上から、この高圧タンクによれば、ガス抜き路の第1開口の面積等を、他の部分の断面積よりも小さくするという簡単な構成で、ライナに応力集中やクリープが生じることを抑制しつつ、ライナの外面と補強層との間に流体が滞留することを抑制できる。その結果、ライナの耐久性を効果的に向上させることが可能になる。
上記の高圧タンクにおいて、前記第1開口の面積は、前記ライナの前記第1開口に対向する対向部分に生じる最大せん断応力が、前記ライナを構成する樹脂材の耐力Sの1/2以下となるように設定されることが好ましい。ここでの樹脂材の耐力Sとは、樹脂材に塑性変形が発生する基準となる応力であり、基本的には、弾性限度を指すが、該弾性限度の測定が困難である場合等には0.2%耐力等であってもよい。
最大せん断応力説(トレスカの説)等から、ライナに生じる最大せん断応力が、該ライナを構成する樹脂材の強度(耐力S)に達したときに、クリープ等が生じ易くなるといえる。従って、ライナの対向部分に生じる最大せん断応力が、前記樹脂材の耐力Sの1/2以下となるように、第1開口の面積を設定することによって、ライナにクリープが生じることを一層効果的に抑制可能となる。
上記の高圧タンクにおいて、前記第1開口の形状が円形である場合、該第1開口の直径Dと、前記対向部分の厚さTと、前記流体の最大充填圧力Pと、前記耐力Sとが、D<S×T×2/Pの関係を満たすことが好ましい。前記対向部分に生じるせん断応力は、せん断荷重を該せん断荷重に平行な断面積で除すことによって求めることができる。つまり、第1開口の形状が円形である場合、前記対向部分に生じる最大せん断応力τCは、次式のようにして求めることができる。
τC=(P×π×D2/4)/π×D×T=(D×P)/(4×T)
従って、D<S×T×2/Pの関係が成り立つとき、最大せん断応力τCを樹脂材の耐力Sの1/2以下(τC<1/2S)とすることができる。これによって、上記の通り、ライナにクリープが生じることを一層効果的に抑制することができる。
上記の高圧タンクにおいて、前記口金対向面に向かって開口するように前記口金に形成された挿入孔に挿入されるプラグをさらに有し、前記プラグに貫通形成されたプラグ通路の少なくとも一部が、前記ガス抜き路の前記一端側を構成し、前記口金に形成された口金通路が、前記ガス抜き路の前記他端側を構成し、前記プラグの前記口金対向面に対向する一端側の端面に前記第1開口が形成されることとしてもよい。
ガス抜き路の一端側は、ガス抜き路の他の部分に比して断面積を小さくする必要がある分、形成し難くなる。このような、ガス抜き路の一端側であっても、プラグを用いることで、容易に形成することができる。すなわち、プラグは、口金とは別個に形成することができ、しかも、口金の挿入孔に挿入可能な形状であればよいため、容易に単純な形状とすることができる。このようなプラグに対しては、プラグ通路を容易に貫通形成することができるため、プラグ通路全体の断面積を小さくすることも、プラグ通路の一端側に断面積が小さい部分を設けることも容易である。そして、プラグ通路を形成した後のプラグを、口金通路と連通する挿入孔に挿入することによって、口金通路及びプラグ通路からなるガス抜き路を容易に形成することができる。
上記の高圧タンクにおいて、前記口金対向面に向かって開口するように前記口金に形成された挿入孔に挿入されるプラグをさらに有し、前記プラグの表面に形成された溝通路の少なくとも一部が、前記ガス抜き路の前記一端側を構成し、前記口金に形成された口金通路が、前記ガス抜き路の前記他端側を構成し、前記プラグの前記口金対向面に対向する一端側の端面に前記第1開口が形成されることとしてもよい。この場合も、プラグに対して容易に溝通路を設けることができるため、一端側の断面積が小さいガス抜き路を容易に形成することができる。
上記の高圧タンクにおいて、前記プラグは、前記口金と同じ材料から形成されることが好ましい。この場合、口金とプラグを同じ線膨張係数とすることができるため、互いの間に熱応力が生じることを抑制できる。すなわち、長期にわたって良好にライナの外面と補強層との間に流体が滞留することを抑制でき、高圧タンクの耐久性を一層効果的に向上させることができる。
本発明の高圧タンクによれば、ガス抜き路の第1開口の面積等を、他の部分の断面積よりも小さくするという簡単な構成で、ライナに応力集中やクリープが生じることを抑制しつつ、ライナの外面と補強層との間に流体が滞留することを抑制できる。その結果、ライナの耐久性を効果的に向上させることが可能になる。
本発明の実施形態に係る高圧タンクの筒状部の軸方向に沿う概略断面図である。 図1の高圧タンクの口金側の拡大断面図である。 図1のプラグの斜視図である。 ライナの対向部分に生じるせん断応力を説明する説明図である。 変形例に係るプラグの斜視図である。 他の実施形態に係る高圧タンクの口金側の拡大断面図である。
以下、本発明に係る高圧タンクにつき好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明に係る高圧タンクは、例えば、燃料電池車に搭載され、燃料電池システムに供給するための水素ガスを収容するものとして好適に用いることができる。そこで、本実施形態では、高圧タンクが、燃料電池システムに供給するための水素ガスを流体として収容する例について説明するが、特にこれに限定されるものではない。本発明に係る高圧タンクは、水素ガス以外の流体を収容することも可能である。
図1に示すように、本実施形態に係る高圧タンク10は、補強層12と、ライナ14と、口金16とを主に備える。補強層12は、繊維強化プラスチック等からなり、ライナ14の外面を覆う。
ライナ14は、樹脂からなる中空体であり、その内部に水素ガスを収容可能である。具体的には、ライナ14は、外面が補強層12で覆われた本体部18と、本体部18の内部に向かって陥没した陥没部20と、該陥没部20から本体部18の外部に向かって突出する筒状部22とを有する。つまり、ライナ14の外面のうち、本体部18の外面が、補強層12に対向する補強層対向面24となり、陥没部20及び筒状部22の外面が、後述するように、口金16に対向する口金対向面26となる。
筒状部22の突出端(先端)側には薄肉部22aが設けられ、筒状部22の薄肉部22aよりも基端側には雄ねじ22bが設けられる。薄肉部22aは他部位よりも厚さが小さい部位である。なお、薄肉部22aの厚さは、十分な剛性が得られるように1mm以上であることが好ましい。
図1に示すように、筒状部22には、口金16が外装される。口金16は、例えば、金属製であり、筒状の突出部28と、該突出部28の基端から径方向外側に広がる肩部30とを有し、突出部28の軸方向に沿って、給排孔32が貫通形成されている。
肩部30は、突出部28と反対側(図1の矢印方向Y側)の端面30aが、ライナの陥没部20の外面に接するように設けられる。また、肩部30の突出部28側(図1の矢印方向X側)の周面30bは、ライナ14とともに補強層12で覆われている。つまり、口金16は、肩部30がライナ14とともに補強層12で覆われ、突出部28が補強層12の開口から露呈するように突出した形状となっている。
突出部28の外径は略一定であり、一方、突出部28の内径、すなわち、給排孔32の径は部位によって相違する。具体的には、給排孔32は、軸方向の突出部28側に位置する中内径孔34と、肩部30側に位置する大内径孔36と、これら中内径孔34及び大内径孔36の間に設けられた小内径孔38とからなる。
大内径孔36内に筒状部22が挿入され、これによって、筒状部22の外周面が大内径孔36の内周面に沿って配設される。つまり、給排孔32の中内径孔34及び小内径孔38から筒状部22の内側を介して、ライナ14の内部に水素ガスを供給することが可能である。また、ライナ14の内部の水素ガスを、筒状部22の内側及び給排孔32の小内径孔38及び中内径孔34を介して、排気することが可能である。
従って、筒状部22の先端側から基端側に向かう方向がライナ14に対する水素ガスの給気方向(図1の矢印方向)となる。換言すると、筒状部22の基端側から先端側に向かう方向がライナ14に収容された水素ガスの排気方向となる。
大内径孔36の内径は、筒状部22の外径に応じた大きさに設定される。具体的には、大内径孔36では、薄肉部22aに臨む部位の内径が、該薄肉部22aよりも基端側に臨む部位の内径よりも小さくなっている。また、大内径孔36の内壁には、筒状部22の薄肉部22aに臨む部位に、該大内径孔36の周方向に沿う円環状のシール溝40が形成され、筒状部22の雄ねじ22bに臨む部位に、該雄ねじ22bと螺合する雌ねじ42が形成されている。
シール溝40の内部には、Oリングからなるシール部材44が配設される。シール溝40の内壁面と、薄肉部22aの外周面との距離(シールギャップ)は、互いの間でシール部材44が圧縮された状態が維持されるように設定される。これによって、筒状部22の外周面と口金16の給排孔32の内周面との間がシールされる。
シール溝40よりも給気方向下流側には、雄ねじ22bと雌ねじ42とを螺合させることで、筒状部22の外周面と大内径孔36の内周面とを接合する接合部46が形成される。
口金16には、断面形状がそれぞれ円形である挿入孔50及び口金通路52がさらに形成されている。挿入孔50は、肩部30の端面30aから突出部28側に向かって所定の長さ延在し、口金通路52の一端側と連通する。また、挿入孔50は、口金通路52より大径であるため、挿入孔50と口金通路52との間には、互いの径差に基づく段差面54が形成される。この挿入孔50及び口金通路52は、口金16に対して、その周方向に一定の間隔をおいて複数設けられる。
この挿入孔50にはプラグ56が挿入されている。図3に示すように、プラグ56は、口金16と同じ材料から形成された円筒体であり、軸方向に沿ってプラグ通路58が貫通形成されている。プラグ通路58は、プラグ56の軸方向一端側に形成された小径路58aと、小径路58aよりも他端側に形成された大径路58bとからなる。小径路58aの一端側の第1開口60は、プラグ56の一端面56aに設けられる。このプラグ56の一端面56aと、肩部30の端面30aとが面一となるように、挿入孔50にプラグ56が挿入される。すなわち、小径路58aの第1開口60は、ライナ14の陥没部20の外面(口金対向面26)に対向する。
大径路58bの他端側の開口はプラグ56の他端面56bに設けられる。また、プラグ56の他端面56bは前記段差面54に当接する。
図2に示すように、口金通路52は、プラグ通路58の大径路58bと略同じ径であり、その一端側が、挿入孔50の底面に向かって開口する。また、口金通路52は、口金16の内部を、例えば、挿入孔50から突出部28に向かう第1方向に沿って直線的に延在した後、該第1方向に対して傾斜して中内径孔34の内周面に向かう第2方向に沿って直線的に延在するように形成される。これによって、口金通路52の他端側の第2開口62は、中内径孔34の内周面に設けられる。
従って、本実施形態では、一端が陥没部20の外面に向かって開口し、且つ他端が給排孔32の内側に向かって開口するガス抜き路64が、プラグ通路58と、口金通路52とから形成される。また、ガス抜き路64では、その一端側を構成する小径路58aの延在方向に直交する断面積(以下、単に断面積ともいう)及び第1開口60の面積が、他の部分(大径路58b及び口金通路52)より小さくなっている。なお、本実施形態では、小径路58aの断面積と第1開口60の面積とは同じ大きさである。また、小径路58a、大径路58b、口金通路52のそれぞれは、その延在方向に沿って断面積が一定となっている。
具体的には、第1開口60の面積は、後述する理由から、ライナ14の第1開口60に対向する対向部分14a(図4参照)に生じる最大せん断応力τCが、ライナ14を構成する樹脂材の耐力Sの1/2以下となるように設定されることが好ましい。なお、耐力Sとは、前記樹脂材に塑性変形が発生する基準となる応力であり、基本的には、弾性限度を指すが、該弾性限度の測定が困難である場合等には0.2%耐力等であってもよい。
つまり、図4に示すように、第1開口60の直径Dと、対向部分14aの厚さTと、水素ガスの最大充填圧力Pと、前記耐力Sとが、D<S×T×2/Pの関係を満たすように、第1開口60の面積が設定されることが好ましい。
図2に示すように、大内径孔36の内部には、筒状部22を支持するべく、カラー70がさらに配設されている。カラー70は、例えば、金属製であり、円環状の頭部72と、該頭部72と一体に設けられる筒状の円筒部74とを有する。また、カラー70には、円筒部74の軸方向に沿って、通過孔76が貫通形成される。
頭部72は、その周面が、給気方向上流側の一端面から、給気方向下流側の他端面に向かって拡径するテーパ状に形成されている。大内径孔36内において、頭部72の一端面は、小内径孔38と大内径孔36との間に形成される段差面に当接し、頭部72の他端面は、筒状部22の先端面に当接する。
円筒部74は、筒状部22の内側に挿入され、これによって、通過孔76が、給排孔32の中内径孔34及び小内径孔38とライナ14の内部と連通する。また、円筒部74の外周面は、筒状部22を介して大内径孔36の内周面に沿って周回するように配設される。つまり、筒状部22は、円筒部74の外周面と、大内径孔36の内周面との間に挟持される。
なお、筒状部22を一層良好に挟持する観点からは、円筒部74が筒状部22内に圧入されていることが好ましい。この場合、円筒部74が筒状部22を大内径孔36の内周面側に向かって押圧することから、筒状部22の外周面が大内径孔36の内周面に押接するため、前記シールギャップを一定に維持し易くなる。
上記の通り、カラー70は、頭部72と円筒部74のみからなる簡単な構成であるため、大内径孔36及び筒状部22に対して容易に取り付けることができる。
本実施形態に係る高圧タンク10は、基本的には以上のように構成される。この高圧タンク10では、上記の通り、口金16の給排孔32に電磁弁を介して高圧ホースを接続することで、給排孔32及び通過孔76を介して水素補給源(不図示)からライナ14内に水素ガスが供給される。このようにして給気された水素ガスによって、高圧タンク10の内部が高圧状態にあるとき、換言すると、水素ガスの充填圧力が大きくなるとき、内部の水素ガスがライナ14を透過し易くなる。
この高圧タンク10では、上記の通り、肩部30の端面30aと、陥没部20の外面(口金対向面26)との間が、ガス抜き路64を介して給排孔32の内側に向かって開放されている。このため、ライナ14を透過して、補強層対向面24と補強層12との間に水素ガスが進入すると、該水素ガスは、低圧側となる陥没部20の外面と肩部30の端面30aとの間に移動し易くなる。
そして、陥没部20の外面と肩部30の端面30aとの間の水素ガスは、第1開口60からガス抜き路64内に導入され、該ガス抜き路64を他端側に向かって流通する。そして、第2開口62を介して、給排孔32の内側へと排出される。これによって、水素ガスがライナ14を透過した場合であっても、補強層対向面24と補強層12との間に、該水素ガスが滞留することを抑制できる。
また、この高圧タンク10では、上記の通り、ガス抜き路64の一端側(小径路58a)の断面積及び第1開口60の面積が、ガス抜き路64の他の部分(大径路58b及び口金通路52)の断面積よりも小さく設定されている。これによって、水素ガスの充填圧力が大きくなった場合であっても、ライナ14の対向部分14aに生じるせん断応力を小さくすることができる。その結果、ライナ14の対向部分14aやその周辺に応力集中やクリープが生じることを抑制できる。
この際、第1開口60の面積は、水素ガスの充填圧力を最大としたとき、すなわち、最大充填圧力Pとしたときに対向部分14aに生じる最大せん断応力τCが、樹脂材の耐力Sの1/2以下となるように設定されることが好ましい。最大せん断応力説(トレスカの説)等から、最大せん断応力τCが、ライナ14を構成する樹脂材の強度(耐力S)に達したときに、クリープ等が生じ易くなるといえる。このため、上記のように、τC<1/2Sとなるように、第1開口60の面積を設定することによって、ライナ14にクリープが生じることを一層効果的に抑制可能となる。
せん断応力は、せん断荷重を該せん断荷重に平行な断面積で除すことによって求めることができる。このため、対向部分14aに生じる最大せん断応力τCは、次式のようにして求めることができる。
τC=(P×π×D2/4)/π×D×T=(D×P)/(4×T)
従って、D<S×T×2/Pの関係が成り立つとき、τC<1/2Sとすることができる。これによって、上記の通り、ライナ14にクリープが生じることを一層効果的に抑制することができる。
さらに、この高圧タンク10では、ガス抜き路64の他の部分(大径路58b及び口金通路52)については、ガス抜き路64内を水素ガスが良好に流通可能になるように、第1開口60の面積等に比して、断面積を大きくしている。これによって、補強層12と補強層対向面24との間の水素ガスを給排孔32の内側へと効果的に導くことができる。すなわち、補強層12と補強層対向面24との間に水素ガスが滞留することを効果的に抑制することができる。
上記のようにして、ライナ14内に収容された水素ガスは、中内径孔34に取り付けられた開閉バルブを介して排出可能であり、燃料電池システムに接続された配管等(何れも不図示)に供給される。このようにして、水素ガスを排気することにより、高圧タンク10の内部が減圧された場合であっても、上記の通り、水素ガスの滞留が抑制されているため、バックリングが生じることを抑制できる。
以上から、本実施形態に係る高圧タンク10によれば、ガス抜き路64の第1開口60の面積等を、他の部分の断面積よりも小さくするという簡単な構成で、ライナ14に応力集中やクリープが生じることを抑制しつつ、ライナ14の外面と補強層12との間に水素ガスが滞留することを抑制できる。その結果、ライナ14の耐久性を効果的に向上させることが可能になる。
また、高圧タンク10では、上記の通り、ガス抜き路64が、プラグ通路58と、口金通路52とから形成されることとした。ガス抜き路64の一端側は、ガス抜き路64の他の部分に比して断面積を小さくする必要がある分、形成し難くなる。このような、ガス抜き路64の一端側であっても、プラグ通路58の小径路58aから構成することにより、容易に形成することができる。
すなわち、プラグ56は、口金16とは別個に形成することができ、しかも、口金16の挿入孔50に挿入可能な形状であればよいため、円筒状等の単純な形状とすることが容易である。このようなプラグ56に対しては、プラグ通路58を容易に貫通形成することができる。
従って、プラグ通路58の一端側に断面積が小さい小径路58aを容易に設けることができる。そして、プラグ通路58を形成した後のプラグ56を、口金通路52と連通する挿入孔50に挿入することによって、口金通路52及びプラグ通路58からなるガス抜き路64を容易に形成することができる。
さらに、プラグ56を、口金16と同じ材料から形成し、口金16とプラグ56を同じ線膨張係数とすることにより、互いの間に熱応力が生じることを抑制できる。すなわち、長期にわたって良好にライナ14の外面と補強層12との間に流体が滞留することを抑制でき、高圧タンク10の耐久性を一層効果的に向上させることができる。
本発明は、上記した実施形態に特に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
上記の実施形態に係る高圧タンク10では、プラグ56に対して、互いに径が異なる小径路58a及び大径路58bからなるプラグ通路58を設けることとしたが、小径路58aのみからなるプラグ通路58を設けてもよい。この場合、プラグ通路58全体が、ガス抜き路64の他の部分に比して断面積が小さいガス抜き路64の一端側となる。
上記した実施形態に係る高圧タンク10では、小径路58a、大径路58b、口金通路52のそれぞれは、その延在方向に沿って断面積が一定であることとしたが、特にこれに限定されるものではない。例えば、小径路58aは、一端側に向かって縮径するテーパ状であってもよく、断面積が、第1開口60の面積と異なる部分を有していてもよい。このような場合、少なくとも第1開口60の面積について、対向部分14aに生じる最大せん断応力が、樹脂材の耐力Sの1/2以下となるように設定されることが好ましい。
上記した実施形態に係る高圧タンク10は、前記プラグ56に代えて、図5に示す変形例に係るプラグ80を備えてもよい。図2及び図5に示すように、このプラグ80は、前記プラグ通路58に代えて、溝通路82が表面に形成されていることを除き、前記プラグ56と同様に構成され、挿入孔50に挿入される。つまり、プラグ80は、陥没部20の外面に対向する一端面80aと、段差面54に当接する他端面80bと、挿入孔50の内面に対向する側面80cとを有する。
溝通路82は、プラグ80の軸方向に沿って延在するように側面80cに設けられる一組の第1溝通路82aと、プラグ80の径方向に沿って延在するように他端面80bに設けられる第2溝通路82bとからなる。
一組の第1溝通路82aは、プラグ80の径方向両端側にそれぞれ配置され、断面形状が半円状となる。このため、第1溝通路82aの一端側の第1開口86は、プラグ80の一端面80aの径方向両端側に対してそれぞれ半円状に設けられる。また、第1開口86の面積と第1溝通路82aの断面積は、口金通路52の断面積よりも小さく設定されている。第2溝通路82bは、一組の第1溝通路82aの他端側同士を連通するとともに、第1溝通路82aの他端側と口金通路52とを連通する。
つまり、第1溝通路82aがガス抜き路64の一端側を構成し、口金通路52がガス抜き路64の他端側を構成する。このガス抜き路64では、2つの第1開口86を介して、第1溝通路82aに導入された水素ガスを、第2溝通路82bを介して口金通路52へと導き、第2開口62から給排孔32内へと排出することができる。
プラグ56にプラグ通路58を容易に形成することが可能である理由と同様の理由から、プラグ80に対しても、溝通路82を容易に形成することができる。このため、一端側の断面積が小さいガス抜き路64を容易に形成することができる。
また、上記の通り、溝通路82と口金通路52とからなるガス抜き路64も、その一端側(溝通路82)の断面積及び第1開口86の面積が、他の部分(口金通路52)の断面積よりも小さい。このため、高圧タンク10では、溝通路82と口金通路52とからなるガス抜き路64を備える場合も、プラグ通路58と口金通路52とから形成されるガス抜き路64を備える場合と同様の作用効果を得ることができる。
さらに、第1開口86が半円状である場合も、その面積は、上記した理由から、ライナ14の第1開口86に対向する対向部分14aに生じる最大せん断応力が、樹脂材の耐力Sの1/2以下となるように設定されることが好ましい。また、第1開口86が半円状の場合、その周長を、円形状の第1開口60の円周と同じかそれより小さく設定することとしてもよい。
上記の実施形態に係る高圧タンク10では、プラグ56、80を備え、該プラグ56、80によって、ガス抜き路64の一端側が形成されることとしたが、特にこれに限定されるものではない。例えば、図6に示すように、高圧タンク10は、プラグ56、80を備えず、口金16に直接且つ一体的に形成されたガス抜き路90を備えてもよい。すなわち、このガス抜き路90では、その一端側92の断面積及び第1開口60の面積が、他の部分94の断面積よりも小さくなっている。このため、高圧タンク10では、ガス抜き路90を備える場合も、ガス抜き路64を備える場合と同様の作用効果を得ることができる。なお、図6に示す構成要素のうち、図2に示す構成要素と同一又は同様な機能及び効果を奏するものには同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
上記の実施形態に係る高圧タンク10では、第2開口62が、中内径孔34の内周面に設けられることとしたが、特にこれに限定されるものではない。第2開口62は、ライナ14の補強層対向面24と補強層12との間の水素ガスを、補強層12の外側に導くことが可能な箇所に設けられればよく、例えば、補強層12の開口から露呈する、突出部28の外周面や突出端面に設けられてもよい。また、給排孔32の中内径孔34以外の内周面に設けられてもよい。
また、上記の実施形態では、口金通路52等のガス抜き路64の他の部分が、1本の通路からなることとしたが、特にこれには限定されず、複数分岐するように設けられてもよい。この場合、ガス抜き路64の他端側の第2開口62も複数設けられることになる。また、プラグ通路58のうち、小径路58aが複数本から構成されていてもよい。
さらに、上記の実施形態では、第1開口60及び第2開口62の形状や、プラグ通路58、口金通路52、ガス抜き路90の断面形状をそれぞれ円形とし、第1開口86の形状や、溝通路82の断面形状をそれぞれ半円状としたが、特にこれらに限定されるものではなく、多角形や、楕円形等の種々の形状とすることが可能である。
10…高圧タンク 12…補強層
14…ライナ 14a…対向部分
16…口金 18…本体部
20…陥没部 24…補強層対向面
26…口金対向面 30…肩部
30a…端面 32…給排孔
50…挿入孔 52…口金通路
56、80…プラグ 56a、80a…一端面
56b、80b…他端面 58…プラグ通路
58a…小径路 58b…大径路
60、86…第1開口 62…第2開口
64、90…ガス抜き路 80c…側面
82…溝通路 82a…第1溝通路
82b…第2溝通路

Claims (6)

  1. 流体を内側に収容可能である樹脂製のライナと、前記ライナの外面を覆う補強層と、前記ライナに対して前記流体を給排するための給排孔が形成された口金と、を備える高圧タンクであって、
    前記ライナの外面は、前記補強層に対向する補強層対向面と、前記口金に対向する口金対向面とを有し、
    前記口金には、一端に前記口金対向面に向かって開口する第1開口を有し、且つ他端に前記給排孔の内側及び前記補強層の外側の少なくとも何れか一方に向かって開口する第2開口を有するガス抜き路がさらに形成され、
    前記ガス抜き路の前記一端側の延在方向に直交する断面積及び前記第1開口の面積は、該ガス抜き路の他の部分の延在方向に直交する断面積より小さいことを特徴とする高圧タンク。
  2. 請求項1記載の高圧タンクにおいて、
    前記第1開口の面積は、前記ライナの前記第1開口に対向する対向部分に生じる最大せん断応力が、前記ライナを構成する樹脂材の耐力Sの1/2以下となるように設定されることを特徴とする高圧タンク。
  3. 請求項2記載の高圧タンクにおいて、
    前記第1開口の形状が円形である場合、該第1開口の直径Dと、前記対向部分の厚さTと、前記流体の最大充填圧力Pと、前記耐力Sとが、D<S×T×2/Pの関係を満たすことを特徴とする高圧タンク。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の高圧タンクにおいて、
    前記口金対向面に向かって開口するように前記口金に形成された挿入孔に挿入されるプラグをさらに有し、
    前記プラグに貫通形成されたプラグ通路の少なくとも一部が、前記ガス抜き路の前記一端側を構成し、前記口金に形成された口金通路が、前記ガス抜き路の前記他端側を構成し、
    前記プラグの前記口金対向面に対向する一端側の端面に前記第1開口が形成されることを特徴とする高圧タンク。
  5. 請求項1〜3の何れか1項に記載の高圧タンクにおいて、
    前記口金対向面に向かって開口するように前記口金に形成された挿入孔に挿入されるプラグをさらに有し、
    前記プラグの表面に形成された溝通路の少なくとも一部が、前記ガス抜き路の前記一端側を構成し、前記口金に形成された口金通路が、前記ガス抜き路の前記他端側を構成し、
    前記プラグの前記口金対向面に対向する一端側の端面に前記第1開口が形成されることを特徴とする高圧タンク。
  6. 請求項4又は5記載の高圧タンクにおいて、
    前記プラグは、前記口金と同じ材料から形成されることを特徴とする高圧タンク。
JP2017053085A 2017-03-17 2017-03-17 高圧タンク Active JP6487480B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053085A JP6487480B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 高圧タンク
US15/920,581 US10697590B2 (en) 2017-03-17 2018-03-14 High pressure tank
CN201810219322.3A CN108626394B (zh) 2017-03-17 2018-03-16 高压储罐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053085A JP6487480B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 高圧タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155335A true JP2018155335A (ja) 2018-10-04
JP6487480B2 JP6487480B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=63521038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053085A Active JP6487480B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 高圧タンク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10697590B2 (ja)
JP (1) JP6487480B2 (ja)
CN (1) CN108626394B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097960A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 本田技研工業株式会社 高圧タンク装置及び流体排出方法
JP2021006731A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 本田技研工業株式会社 高圧ガス容器
JP2021139478A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 本田技研工業株式会社 ガス制御システム及びガス制御方法
US11472298B2 (en) 2019-01-11 2022-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle equipped with high pressure gas container

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741707B2 (ja) * 2018-03-07 2020-08-19 本田技研工業株式会社 高圧タンク装置及びその制御方法
JP7472819B2 (ja) * 2021-02-15 2024-04-23 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155736A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 Jfeコンテイナー株式会社 高圧容器
JP2016183687A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 Jfeコンテイナー株式会社 高圧容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3137405A (en) * 1961-12-18 1964-06-16 North American Aviation Inc Pressure vessel
JPH11210988A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Honda Motor Co Ltd 圧縮天然ガス容器の口金構造
DE102004011653A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Bayerische Motoren Werke Ag Druckbehälter für kondensierte Gase mit Kühlschild
JP4457359B2 (ja) * 2006-12-13 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 圧力容器
JP5182596B2 (ja) * 2009-04-10 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 タンクおよびその製造方法
US9347560B2 (en) * 2010-04-01 2016-05-24 GM Global Technology Operations LLC Temperature regulating device for a pressure vessel
JP2014081014A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Honda Motor Co Ltd 圧力ガス容器およびこれを備える車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015155736A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 Jfeコンテイナー株式会社 高圧容器
JP2016183687A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 Jfeコンテイナー株式会社 高圧容器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020097960A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 本田技研工業株式会社 高圧タンク装置及び流体排出方法
JP7219604B2 (ja) 2018-12-17 2023-02-08 本田技研工業株式会社 高圧タンク装置及び流体排出方法
US11472298B2 (en) 2019-01-11 2022-10-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle equipped with high pressure gas container
JP2021006731A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 本田技研工業株式会社 高圧ガス容器
US11473727B2 (en) 2019-06-28 2022-10-18 Honda Motor Co., Ltd. High pressure gas container
JP2021139478A (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 本田技研工業株式会社 ガス制御システム及びガス制御方法
JP7420598B2 (ja) 2020-03-09 2024-01-23 本田技研工業株式会社 ガス制御システム及びガス制御方法
US11988337B2 (en) 2020-03-09 2024-05-21 Honda Motor Co., Ltd. Gas control system and gas control method

Also Published As

Publication number Publication date
CN108626394B (zh) 2020-04-03
CN108626394A (zh) 2018-10-09
US20180266631A1 (en) 2018-09-20
JP6487480B2 (ja) 2019-03-20
US10697590B2 (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487480B2 (ja) 高圧タンク
JP6599393B2 (ja) 高圧タンク
JP6356172B2 (ja) 高圧タンク
US10323795B2 (en) High pressure tank
JP6487478B2 (ja) 高圧タンク
JP7371707B2 (ja) 高圧容器
JP6503394B2 (ja) 高圧タンク
JP2009243660A (ja) 高圧タンクとその製造方法
JP2007146946A (ja) 高圧タンク
US10948129B2 (en) High pressure tank
JP2013228082A (ja) 圧力容器
JP2008014342A (ja) タンク
JP2021060100A (ja) 高圧タンク
JP5375296B2 (ja) 水素タンク
JP2017145920A (ja) タンク搭載構造
JP2009185990A (ja) ガスタンク
JP7472819B2 (ja) 高圧タンク
JP6941648B2 (ja) 高圧タンク
JP6923403B2 (ja) 高圧容器
WO2018123866A1 (ja) バルブブロック、及びそれを備えるタンク装置
JP2023056411A (ja) 高圧ガス容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150