JP2018136600A - 印刷装置およびコンテンツ表示方法 - Google Patents

印刷装置およびコンテンツ表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018136600A
JP2018136600A JP2017028755A JP2017028755A JP2018136600A JP 2018136600 A JP2018136600 A JP 2018136600A JP 2017028755 A JP2017028755 A JP 2017028755A JP 2017028755 A JP2017028755 A JP 2017028755A JP 2018136600 A JP2018136600 A JP 2018136600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
input field
input
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017028755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6888322B2 (ja
Inventor
水野 聡
Satoshi Mizuno
聡 水野
泰大 古田
Yasuhiro Furuta
泰大 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017028755A priority Critical patent/JP6888322B2/ja
Priority to CN201810075184.6A priority patent/CN108459798A/zh
Priority to US15/897,764 priority patent/US20180239570A1/en
Priority to EP18157466.6A priority patent/EP3364288B1/en
Publication of JP2018136600A publication Critical patent/JP2018136600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888322B2 publication Critical patent/JP6888322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ソフトウェアキーボードを使用するユーザーの手間を低減する。【解決手段】表示部と、ネットワークを介してサーバーからファイルを取得し、当該ファイルに基づいてコンテンツを前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、所定情報を入力するための入力欄が前記コンテンツに含まれる場合に、前記所定情報の入力を受け付けるソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させることを特徴とする印刷装置。【選択図】図2

Description

本発明は、印刷装置およびコンテンツ表示方法に関する。
表示部を有するデバイスは、Web(ウェブ)ページ等のコンテンツを表示部に表示させた状態で、当該コンテンツ内に含まれている入力欄に対応するソフトウェアキーボードを、ユーザーの求めに応じて表示部に表示させ、ユーザーからの入力を受け付けることがある。ソフトウェアキーボードは、スクリーンキーボード、バーチャルキーボード等とも呼ばれる。
ソフトウェアキーボードは、ユーザーが前記入力欄をクリックやタッチした場合に表示される。また、特許文献1のように、画像形成装置がウェブページをパネルに表示したとき、画像形成装置に実装されているソフトウェアキーボードを呼び出すためのソフトウェアキーボード表示ボタンを付加して表示する構成が知られている。
特開2010‐277120号公報
従来は、前記入力欄やソフトウェアキーボード表示ボタンを操作しなければソフトウェアキーボードを表示させることができなかったため、ユーザーにとって手間であった。また、前記文献1のようにソフトウェアキーボード表示ボタンを付加表示することで、ウェブページの提供元が意図していたページ内のレイアウトが崩れる虞があった。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、ソフトウェアキーボードを使用するユーザーの手間を低減し、またコンテンツを適切に表示可能な印刷装置およびコンテンツ表示方法を提供する。
本発明の態様の1つは、印刷装置は、表示部と、ネットワークを介してサーバーからファイルを取得し、当該ファイルに基づいてコンテンツを前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、所定情報を入力するための入力欄が前記コンテンツに含まれる場合に、前記所定情報の入力を受け付けるソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させる。
当該構成によれば、前記コンテンツが表示部に表示される場合に、前記コンテンツに含まれる入力欄へ所定情報を入力するためのソフトウェアキーボードが前記コンテンツよりも先に自動的に表示部に表示される。そのためユーザーは、ソフトウェアキーボードを表示させるための従来の操作を行う必要がなく、負担が軽減される。また、前記文献1のようなコンテンツ内へのソフトウェアキーボード表示ボタンの付加表示も不要となり、表示されるコンテンツのレイアウトが崩れることもない。
本発明の態様の1つは、前記表示制御部は、前記表示部が表示するページ内のリンクへの操作を受け付けた場合に、前記入力欄に対応する情報が前記リンクに含まれているか否かを判定し、当該情報が前記リンクに含まれていると判定した場合、前記リンクへの操作に応じて前記コンテンツを前記表示部に表示させるに際して前記ソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させるとしてもよい。
当該構成によれば、表示部が現在表示しているページ内のリンクへのユーザーの操作(クリックやタッチ)を契機として、表示制御部が、入力欄に対応する情報がリンクに含まれているか否かを判定し、当該情報がリンクに含まれていれば、前記コンテンツを表示部に表示させるよりも先に前記ソフトウェアキーボードを表示部に表示させる。つまりユーザーは、表示対象のコンテンツを遷移させる通常の操作(前記リンクへの操作)だけで、遷移先のコンテンツに関連するソフトウェアキーボードを表示させることができる。
本発明の態様の1つは、前記入力欄は第1の入力欄であり、前記コンテンツには前記第1の入力欄と第2の入力欄とが含まれる場合、前記表示制御部は、前記第1の入力欄への入力を受け付けるソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させ、前記第2の入力欄への入力を受け付けるソフトウェアキーボードを前記第2の入力欄への操作に応じて前記表示部に表示させるとしてもよい。別の表現として、前記表示制御部は、前記入力欄に対応する情報が示す特定の入力欄に対応する前記ソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させ、前記コンテンツに含まれる前記入力欄のうち前記特定の入力欄を除いた他の入力欄に対応する前記ソフトウェアキーボードを、前記表示部が表示した前記コンテンツに含まれる前記他の入力欄への操作に応じて前記表示部に表示させるとしてもよい。
当該構成によれば、前記コンテンツが前記入力欄を複数含むものであっても、その中の第1の入力欄(特定の入力欄)へ情報を入力するためのソフトウェアキーボードを前記コンテンツの表示に先駆けて自動的に表示することができる。
本発明の態様の1つは、前記表示制御部は、前記入力欄に前記ソフトウェアキーボードで入力する内容に対応するメッセージを前記ソフトウェアキーボードの所定位置に表示させるとしてもよい。
当該構成によれば、前記コンテンツよりも先にソフトウェアキーボードを表示した状況において、ユーザーにソフトウェアキーボードにより何を入力すべきかを容易に理解させることができる。
本発明の態様の1つは、前記表示制御部は、前記入力欄に前記ソフトウェアキーボードで入力する内容に対応するメッセージの文字情報が、前記リンクに含まれている場合に、前記文字情報に基づいて前記メッセージを前記ソフトウェアキーボードの所定位置に表示させるとしてもよい。
当該構成によれば、前記リンクに含まれている文字情報に基づいて前記メッセージを容易に表示させることができる。
本発明の技術的思想は、印刷装置というカテゴリー以外にも様々な態様にて実現される。例えば、ネットワークを介してサーバーからファイルを取得し、当該ファイルに基づいてコンテンツを表示部に表示させる表示制御工程を含むコンテンツ表示方法であって、前記表示制御工程では、所定情報を入力するための入力欄が前記コンテンツに含まれる場合に、前記所定情報の入力を受け付けるソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させるコンテンツ表示方法を把握することができる。また、このような方法をハードウェア(コンピューター)に実行させるプログラムの発明や、プログラムを記憶したコンピューター読取可能な記憶媒体の発明がそれぞれ成立する。また、サーバーや印刷装置を含んだシステムも発明として成立する。
システムの構成を簡易的に示す図。 表示制御処理に関するフローチャート。 表示内容の遷移の様子を例示する図。 図3と比較するための従来例。
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお各図は、本実施形態を説明するための例示に過ぎない。
1.システムの概略的説明:
図1は、本実施形態にかかるシステム10を簡易的に示している。システム10は、プリンター20およびサーバー30を含んでいる。印刷装置としてのプリンター20は、少なくともプリンターとして機能する装置であり、スキャナーやファクシミリ等の複数の機能を併せ持った複合機であってもよい。またプリンター20は、据え置き型のプリンターであってもよいし、持ち運び可能な小型のプリンター(モバイルプリンター)であってもよい。プリンター20を画像形成装置と呼んでもよい。また、プリンター20は後述するように表示部23にコンテンツ等を表示する点で、それを画像表示装置、画像処理装置、表示制御装置等と呼んでもよい。
プリンター20、サーバー30はそれぞれネットワーク通信機能を有し、ネットワークNWを介して互いに通信可能である。ネットワークNWは、ローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネットを含み得る。ネットワークNWは、有線ネットワークであってもよいし、無線ネットワークであってもよい。図1では、プリンター20を1台のみ示しているが複数台存在し得る。また、システム10が複数存在すれば、サーバー30もそれに応じて複数存在する。
サーバー30は、制御部31、通信インターフェイス(IF)32、記憶部33等を含んで構成される。サーバー30は、サーバーとして機能する1台あるいは複数台の情報処理装置によって実現される。制御部31は、例えば、CPU、ROM、RAM等を有するICや、その他のメモリー等により構成される。制御部31では、CPUが、ROM等に保存されたプログラムに従った演算処理を、RAM等をワークエリアとして用いて実行することにより、サーバー30の挙動を制御する。
通信IF32は、公知の通信規格を含む所定の通信プロトコルに準拠してネットワークNWを介して外部と通信を実行するIFである。記憶部33は、ハードディスクドライブやフラッシュメモリー等の記憶装置や、制御部31の一部分によって構成される。記憶部33には、ウェブページ(コンテンツの一種)を表示するためのファイルF1,F2…が予め生成され記憶されている。ファイルF1,F2…は、例えば、HTML(HyperText Markup Language)形式のファイルである。
プリンター20は、制御部21、通信IF22、表示部23、操作部24、動作部25等を含んで構成される。制御部21は、例えば、CPU、ROM、RAM等を有するICや、その他のメモリー等により構成される。制御部21では、CPUが、ROM等に保存されたファームウェアやプログラムに従った演算処理を、RAM等をワークエリアとして用いて実行することにより動作部25や表示部23等プリンター20の各部の挙動を制御する。制御部21には、コンテンツ等を表示部23に表示させるブラウザー26(表示制御プログラム)が搭載されている。制御部21は、ブラウザー26を実行することにより後述するようなソフトウェア(SW)キーボードやコンテンツを表示部23に表示させる表示制御部として機能する。通信IF22についての基本的説明は、通信IF32に関する前記説明を準用可能である。
表示部23は、視覚的情報を表示するための手段であり、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や、有機ELディスプレイ等により構成される。表示部23は、ディスプレイと、当該ディスプレイを駆動するための駆動回路とを含む構成であってもよい。操作部24は、ユーザーによる操作を受け付けるための手段であり、例えば、タッチパネルや物理ボタンにより実現される。むろん、表示部23は、このようなタッチパネルとしても機能し得る。表示部23および操作部24をまとめてプリンター20の操作パネルと呼んでもよい。
動作部25は、印刷データに基づく印刷動作を実行する印刷部の他、原稿を光学的に読み取って画像データを生成するスキャナー部、ファクシミリ通信(送受信)を実行可能なファクシミリ通信部、電子メール通信(送受信)を実行可能な電子メール通信部等、プリンター20が有し得る各種機能を具体的に実現するための各手段の総称である。印刷部、スキャナー部、ファクシミリ通信部、電子メール通信部等の構成は公知であるため、詳しい説明は省略する。印刷部が採用する印刷方式は、インクジェット方式であったり、電子写真方式であったり様々である。
2.表示制御処理:
図2は、本実施形態の表示制御処理をフローチャートにより示している。図2では、プリンター20側の処理(ブラウザー26を実行する制御部21による処理)とサーバー30側の処理とを並列的に示している。図2に示す処理の少なくとも一部は表示制御工程を有するコンテンツ表示方法に該当すると言える。
図2を説明する前提として、制御部21は、表示部23に第1のコンテンツを表示させる(ステップS100)とする。第1のコンテンツは、例えば、サーバー30が記憶するファイルF1によって表現されるウェブページである。制御部21は、ユーザーからの所定の指示に応じて、ネットワークNWを通じてサーバー30へファイルF1を要求し、当該要求に対するレスポンスとしてサーバー30からファイルF1を取得し、取得したファイルF1を解析して第1のコンテンツを表示部23に表示させる。
図3は、表示部23による表示内容の遷移の様子を例示している。図3の上段に示すウェブページ40は、第1のコンテンツの一例である。ウェブページ40は、例えば、ユーザーがシステム10へログインするためのページであり、ログインボタン41を含んでいる。ユーザーは、表示部23に表示されたウェブページ40内のログインボタン41を操作(クリックやタッチ)することができる。
制御部21は、第1のコンテンツを表示部23に表示させている状態で第1のコンテンツ内のリンクが操作されたことを検知した場合(ステップS110において“Yes”)、ステップS120以下へ進む。第1のコンテンツがウェブページ40である場合、ウェブページ40内のログインボタン41が第1のコンテンツ内のリンクに該当する。
ステップS120では、制御部21は、ステップS110で操作されたことを検知したリンクに、SWキーボードの表示を要求する識別情報(表示要求パラメーター)が含まれているか否かを判定する。第1のコンテンツを表現するファイルF1には、第1のコンテンツ内に設定されたリンク、つまりリンク先のコンテンツ(第2のコンテンツ)のアドレス情報(URL:Uniform Resource Locator)が記述されている。そこで、制御部21は、ファイルF1を解析し、このようなリンク先の第2のコンテンツのURLに表示要求パラメーターが含まれているか否かを判定する。
以下に、リンク先の第2のコンテンツのURLの例を示す。
例1) http://xxx.xxx.xx/contents2.html?kb_param=login_box.id&Kb_msg=******
例1のURLにおいては、“http://xxx.xxx.xx/contents2.html”がリンク先としての第2のコンテンツの在処を示しており、これよりも後に続く文字列“kb_param”が表示要求パラメーターに該当する。従って、例1のURLが、第1のコンテンツ内の操作されたリンクに該当する場合、当該リンクに表示要求パラメーターが含まれている、ということになる。
SWキーボードは、コンテンツに含まれる入力欄に所定情報を入力するために表示されるものである。従って、リンクに表示要求パラメーターが含まれているということは、リンク先の第2のコンテンツに入力欄が含まれていることを示している。表示要求パラメーターを、入力欄に対応する情報、と表現することもできる。つまり本実施形態では、サーバー30は、コンテンツ毎の予め生成されたHTMLファイルであって、リンク先の他のコンテンツが入力欄を含むものである場合には表示要求パラメーターを含んだ状態の当該リンク先のURLを記述したファイルを記憶しており、このようなファイルをクライアントであるプリンター20へ提供する。
ステップS120の判定をした上で、制御部21は、ステップS110で操作を検知したリンクに対応するコンテンツ、つまりリンク先の第2のコンテンツを、そのURLを指定してネットワークNWを介してサーバー30へ要求する(ステップS130)。
サーバー30(制御部31)は、プリンター20からの前記要求を受信し(ステップS200)、前記要求において指定されている第2のコンテンツをネットワークNWを介して要求元のプリンター20へ送信する(ステップS210)。ここでは、第2のコンテンツは、サーバー30が記憶するファイルF2によって表現されるウェブページであるとする。よって制御部31は、プリンター20からの第2のコンテンツの要求に対し、レスポンスとしてファイルF2をプリンター20へ送る。
制御部21は、サーバー30からリンク先の第2のコンテンツ(ファイルF2)を受信する(ステップS140)。そして、ステップS110で操作されたことを検知したリンクに表示要求パラメーターが含まれているか否かに応じて処理を分岐する(ステップS150)。リンクに表示要求パラメーターが含まれているか否かの判定は、ステップS120で済んでいるため当該判定の結果に従う。つまり、リンクに表示要求パラメーターが含まれている場合(リンク先の第2のコンテンツに入力欄が含まれている場合)は、ステップS150からステップS160へ進む。一方、リンクに表示要求パラメーターが含まれていない場合(リンク先の第2のコンテンツに入力欄が含まれていない場合)は、ステップS150からステップS180へ進む。
ステップS160では、制御部21は、リンクに含まれている表示要求パラメーターが第2のコンテンツに含まれているいずれの入力欄に対応するSWキーボードの表示を要求しているかを判別する。加えて、SWキーボードで入力する内容に対応するメッセージ(ヒントメッセージ)の有無を判別する。
例1のURLにおいては、“kb_param=”に続く“login_box.id”が、表示すべきSWキーボードが対応する入力欄が何であるかを示している。ここでは“login_box.id”は、ユーザーの個人識別番号を入力するための入力欄を意味しているとする。つまり、リンク先の第2のコンテンツのURLに含まれる表示要求パラメーターは、SWキーボードの表示を要求する識別情報であるとともに、当該第2のコンテンツに含まれる入力欄のうちSWキーボードが対応する入力欄を一つ特定していると言える。例1のURLによれば、制御部21は、リンク先の第2のコンテンツに含まれている個人識別番号を入力するための入力欄に対応するSWキーボードの表示が要求されていることを判別することができる。
また、例1のURLにおいては、“Kb_msg=”に続いて記述されている文字情報“******”が、ヒントメッセージの内容を示している。ヒントメッセージの内容は様々であるが、例えば、表示すべきSWキーボードが対応する入力欄が、上述したように個人識別番号を入力するための入力欄であれば、“PINコードを入力してください”等といったヒントメッセージが想定される。“PIN”は、Personal Identification Numberの略である。 このように、リンク先の第2のコンテンツのURLには、SWキーボードの表示を要求する表示要求パラメーターとともにヒントメッセージの文字情報が付加されていることがある。
ステップS160における判別を経て、制御部21は、SWキーボードを表示部23へ表示させる(ステップS170)。このとき制御部21は、ステップS160でヒントメッセージが有ることを判別済みであれば、SWキーボードをヒントメッセージとともに表示させる。図3の中段には、ステップS170で表示されたSWキーボード50を示している。SWキーボード50内の表示欄(ユーザーがSWキーボード50を操作して文字を入力したときに入力文字が表示される欄)51には、ユーザーによる入力がされる前の状態において“PINコードを入力してください”といったヒントメッセージが表示されている。つまり、制御部21は、前記リンク(リンク先の第2のコンテンツのURL)に含まれている文字情報(例1のURLにおいては、“Kb_msg=”に続いて記述されている文字情報“******”)に基づいて、SWキーボード50にヒントメッセージを表示させる。
ユーザーはSWキーボード50を操作して入力を行う。このとき、ヒントメッセージを見ることで、リンク先の第2のコンテンツが表示されていない現状においても、SWキーボード50により何を入力すべきかを容易に理解することができる。
ステップS170で表示したSWキーボードによる入力の終了後(例えば、SWキーボード内のエンターキーが押されたタイミングで)、制御部21は、ステップS140で受信したファイルF2を解析して前記リンク先の第2のコンテンツを表示部23に表示させる(ステップS180)。図3の下段に示すウェブページ60は、第2のコンテンツの一例である。図3の例では、ウェブページ60は、PINコードを入力するための入力欄61と、OKボタン62とを含んでいる。
制御部21は、ステップS180でウェブページ60を表示させる際、ステップS170で表示したSWキーボード50により入力された文字列を、入力欄61にそのまま表示させる。上述したように制御部21は、ステップS160における判別で、第2のコンテンツに含まれる入力欄のうちSWキーボードが対応する一つの入力欄を特定済みである。従って、制御部21は、SWキーボード50により入力された文字列を、前記特定した入力欄(これまでの例によれば、ウェブページ60内の個人識別番号(PINコード)を入力するための入力欄61)に表示させる。このような構成によれば、ステップS180で第2のコンテンツとしてのウェブページ60が表示部23に表示された時点で、ウェブページ60の入力欄61への入力は終了していると言える。ユーザーは、ウェブページ60内のOKボタン62を操作することにより、システム10へログインすることができる。
なお、制御部21は、ステップS150からステップS180へ処理を進めた場合には、表示部23における表示内容を、単に、第1のコンテンツからリンク先の第2のコンテンツへ遷移させる。
このような表示制御処理によれば(特に図2のステップS130,S140,S150,S160,S170,S180の流れによれば)、制御部21(ブラウザー26)は、ネットワークNWを介してサーバー30からファイルF2を取得し、ファイルF2に基づいてコンテンツ(第2のコンテンツ)を表示部23に表示させる際、所定情報を入力するための入力欄が当該コンテンツに含まれる場合に、所定情報の入力を受け付けるSWキーボードを当該コンテンツよりも先に表示部23に自動的に表示させる。そのためユーザーは、SWキーボードを表示させるための従来の操作を行う必要がなく、負担が軽減される。また、前記文献1のようなソフトウェアキーボード表示ボタンの付加(第2のコンテンツ内への付加)も不要となり、表示されるコンテンツのレイアウトが崩れることもない。
図4は、本実施形態の図3と比較するための従来例であり、プリンターの表示部による表示内容の遷移の様子を示している。従来は、表示部におけるウェブページ1内のログインボタン2がユーザーにより操作されると、プリンターとサーバーとの間の通信に従って、ログインボタン2が対応するリンク先のウェブページ3が表示部に表示される。ウェブページ3に入力欄4が含まれている場合、ユーザーが入力欄4をクリックやタッチ等すると、入力欄4へ情報入力するためのSWキーボード5が表示部に表示される。そして、ユーザーがSWキーボード5への入力を終えると、SWキーボード5へ入力した文字列が入力欄4に反映された状態のウェブページ3が再び表示部に表示される。本実施形態によれば、図4に示した、ユーザーの操作によりウェブページを遷移させた後、遷移後のウェブページに含まれる入力欄をユーザーが操作してSWキーボードを表示させる、という処理が省略され、ウェブページを遷移させる操作のみで、必要なSWキーボードを表示させることができ、ユーザーの負担が大きく軽減される。
また本実施形態によれば、表示部23が現在表示している第1のコンテンツ内のリンクへのユーザーの操作を契機として、制御部21は、当該リンクに表示要求パラメーターが含まれているか否かを判定し、この判定結果に応じて、第2のコンテンツを表示部23に表示させるよりも先にSWキーボードを表示部に表示させるか否かを分岐する。そのため、所定情報を入力するための入力欄がコンテンツに含まれる場合に、所定情報の入力を受け付けるSWキーボードを当該コンテンツよりも先に表示する、という処理を確実に実現することができる。
3.適用例および変形例:
説明したように、第1のコンテンツを表現するファイルF1には、リンク(リンク先の第2のコンテンツのURL)が記述されており、当該URLが表示要求パラメーターを含んでいる場合、当該表示要求パラメーターは、第2のコンテンツに含まれる入力欄のうちSWキーボードが対応する入力欄を特定する情報(例1では“kb_param=”に続く情報)も有している。このような構成は、リンク先の第2のコンテンツが複数の入力欄を含んでいる場合に、特に有用な効果を発揮する。例えば、リンク先の第2のコンテンツが、第1、第2、第3の複数の入力欄を有するウェブページであり、これら第1、第2、第3の入力欄においては、第1の入力欄へ最初に情報が入力されることが期待されていると想定する。より具体的には、第1の入力欄はユーザーの郵便番号を入力するための欄、第2の入力欄はユーザーの住所を入力するための欄、といった状況が想定される。
このような場合に、本発明は、リンク先の第2のコンテンツのURLに含まれる表示要求パラメーターは、第2のコンテンツに含まれる入力欄(第1、第2、第3の入力欄)のうち、一番初めに情報入力されるべき第1の入力欄をSWキーボードが対応する入力欄として特定する情報を有するように構成されている。かかる構成によれば、制御部21は、ステップS160における前記判別を経て、ステップS170において、リンク先の第2のコンテンツに含まれる第1、第2、第3の入力欄のうち、表示要求パラメーターによって特定される第1の入力欄に対応するSWキーボードを表示部23に表示させる。また、このときヒントメッセージとして、例えば“郵便番号を入力してください”といったメッセージを併せて表示させる。
この結果、ステップS180で第2のコンテンツを表示部23に表示させた時点で、第1の入力欄への情報入力が完了することになる。つまり、第1、第2、第3の入力欄のうち第1の入力欄への情報入力が、確実に最初に行われる。なお、制御部21は、ステップS180で第2のコンテンツを表示させた状態で、当該第2のコンテンツに含まれる入力欄のうち前記特定の入力欄(第1の入力欄)を除いた他の入力欄(第2、第3の入力欄)に対応するSWキーボードを、これら他の入力欄への操作に応じて表示部23に表示させることが可能である。
上述のヒントメッセージは、第1のコンテンツを表現するファイルF1において、リンク先の第2のコンテンツのURLに付加されているとは限らない。一つの変形例として、ヒントメッセージは、ステップS210でサーバー30からプリンター20へ送信される第2のコンテンツ(ファイルF2)に含まれているとしてもよい。当該変形例においては、リンク先の第2のコンテンツのURLは、例1に示したような“&Kb_msg=******”の情報を有さない構造である。
そして当該変形例では、制御部21は、ステップS160において、リンク先の第2のコンテンツのURLに含まれている表示要求パラメーターが、当該第2のコンテンツに含まれているいずれの入力欄に対応するSWキーボードの表示を要求しているかを判別する。加えて、SWキーボードで入力する内容に対応するヒントメッセージの有無を、ステップS140で受信した第2のコンテンツ(ファイルF2)を解析することにより判別する。当該判別を経て、制御部21は、ステップS170では、SWキーボードを表示部23へ表示させる。このとき制御部21は、ステップS160で存在することを判別したヒントメッセージ、つまりステップS140で受信した第2のコンテンツ(ファイルF2)に含まれているヒントメッセージをSWキーボードに表示させる。
本実施形態が適用される場面の一例を説明する。本実施形態は、SWキーボードを表示するデバイスやシステム全般に適用可能であり、一例として認証印刷のシステムの一部として適用可能である。ユーザーは、プリンター20を用いた認証印刷を実行するために、プリンター20を操作してシステム10へのログインを試みる。このような場面で、図2,3を用いて説明したように、第1のコンテンツ(ウェブページ40)、SWキーボード50、第2のコンテンツ(ウェブページ60)を表示部23に表示させる制御を行うことにより、ログインに要するユーザーの手間を低減することができる。SWキーボード50を通じて入力されたユーザーのPINコードは、プリンター20からサーバー30へ送信される。プリンター20からPINコードを受信したサーバー30は、当該受信したPINコードが、予め自身に登録している認証印刷システムのユーザー毎のPINコードのいずれかと一致するか否かを判定する。そして、サーバー30は、当該受信したPINコードが、認証印刷システムのいずれかのユーザーのPINコードと一致した場合に限り、ユーザーを認証し(正当なログインであると認め)、ログインしたユーザーの求めに応じた印刷をその後プリンター20に実行させる。
なお、コンテンツを表示部に表示させる際、所定情報を入力するための入力欄が当該コンテンツに含まれる場合に、所定情報の入力を受け付けるSWキーボードを当該コンテンツよりも先に表示部に表示させる、と言った場合、当該コンテンツの表示を開始するタイミングは、SWキーボードの表示を終えた後に限定されない。例えば、SWキーボードを表示し、当該SWキーボードの表示を終える前に当該コンテンツの(少なくとも一部の)表示を開始する態様も本実施形態に含まれる。
これまでは、コンテンツより先に1つのSWキーボードを表示させる例を説明したが、コンテンツより先に表示させるSWキーボードは複数であっても良い。例えば、リンク先のコンテンツに第1〜3の入力欄が含まれている場合、コンテンツを表示するより先に第1の入力欄への入力を受け付ける第1のSWキーボードと第2の入力欄への入力を受け付ける第2のSWキーボードとを表示部23に表示させても良い。また、コンテンツを表示するより先に第1〜3の入力欄(コンテンツに含まれる全ての入力欄)のそれぞれへの入力を受け付ける第1〜3のSWキーボードを表示部23に表示させても良い。なお、複数のSWキーボードをコンテンツより先に表示させる場合、複数のSWキーボードを同時に表示部23に表示させても良いし、最初に第1のSWキーボードを表示させ、第1の入力欄への入力が完了したときに第1のSWキーボードを非表示にして第2のSWキーボードを表示させ、第2の入力欄への入力が完了したときに第2のSWキーボードを非表示にしてコンテンツを表示させても良い。なお、入力欄への入力が完了したときとは、例えば、図3のSWキーボード50上のエンターキーがクリックされたときである。また、制御部21は、例えば、リンクに複数の表示要求パラメーターが含まれている場合に複数のSWキーボードを表示する。
なお、本実施形態に係る制御部21(プロセッサ)は、1又は複数の集積回路に相当する。制御部21は、例えば、1又は複数のCPU、1又は複数のASIC、それらの組み合わせを含む。
10…システム、20…プリンター、21…制御部、23…表示部、25…動作部、26…ブラウザー、30…サーバー、31…制御部、33…記憶部、40…ウェブページ、50…SWキーボード、60…ウェブページ、NW…ネットワーク

Claims (6)

  1. 表示部と、
    ネットワークを介してサーバーからファイルを取得し、当該ファイルに基づいてコンテンツを前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、所定情報を入力するための入力欄が前記コンテンツに含まれる場合に、前記所定情報の入力を受け付けるソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記表示制御部は、前記表示部が表示するページ内のリンクへの操作を受け付けた場合に、前記入力欄に対応する情報が前記リンクに含まれているか否かを判定し、当該情報が前記リンクに含まれていると判定した場合、前記リンクへの操作に応じて前記コンテンツを前記表示部に表示させるに際して前記ソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記入力欄は第1の入力欄であり、前記コンテンツには前記第1の入力欄と第2の入力欄とが含まれる場合、
    前記表示制御部は、前記第1の入力欄への入力を受け付けるソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させ、前記第2の入力欄への入力を受け付けるソフトウェアキーボードを前記第2の入力欄への操作に応じて前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記表示制御部は、前記入力欄に前記ソフトウェアキーボードで入力する内容に対応するメッセージを前記ソフトウェアキーボードの所定位置に表示させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記表示制御部は、前記入力欄に前記ソフトウェアキーボードで入力する内容に対応するメッセージの文字情報が、前記リンクに含まれている場合に、前記文字情報に基づいて前記メッセージを前記ソフトウェアキーボードの所定位置に表示させることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  6. ネットワークを介してサーバーからファイルを取得し、当該ファイルに基づいてコンテンツを表示部に表示させる表示制御工程を含むコンテンツ表示方法であって、
    前記表示制御工程では、所定情報を入力するための入力欄が前記コンテンツに含まれる場合に、前記所定情報の入力を受け付けるソフトウェアキーボードを前記コンテンツよりも先に前記表示部に表示させることを特徴とするコンテンツ表示方法。
JP2017028755A 2017-02-20 2017-02-20 印刷装置およびコンテンツ表示方法 Active JP6888322B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028755A JP6888322B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 印刷装置およびコンテンツ表示方法
CN201810075184.6A CN108459798A (zh) 2017-02-20 2018-01-25 印刷装置和内容显示方法
US15/897,764 US20180239570A1 (en) 2017-02-20 2018-02-15 Printer and content display method
EP18157466.6A EP3364288B1 (en) 2017-02-20 2018-02-19 Printer and content display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028755A JP6888322B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 印刷装置およびコンテンツ表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018136600A true JP2018136600A (ja) 2018-08-30
JP6888322B2 JP6888322B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=61563104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028755A Active JP6888322B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 印刷装置およびコンテンツ表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180239570A1 (ja)
EP (1) EP3364288B1 (ja)
JP (1) JP6888322B2 (ja)
CN (1) CN108459798A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054140A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、通信方法、暗号化方法、および、コンピュータ可読記録媒体
JP7180314B2 (ja) * 2018-11-22 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203986B2 (ja) * 1994-10-18 2001-09-04 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
JP5147383B2 (ja) * 2007-12-20 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2010277120A (ja) 2009-05-26 2010-12-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びアプリケーションビュー変換プログラム
US9465786B2 (en) * 2009-08-25 2016-10-11 Keeper Security, Inc. Method for facilitating quick logins from a mobile device
JP2011191888A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP5609544B2 (ja) * 2010-10-29 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 画像入力システム、コンテンツサーバー、仲介サーバー、および、画像入力方法
EP2776967A4 (en) * 2011-11-08 2015-07-29 Ericsson Telefon Ab L M APPARATUS AND METHODS FOR OBTAINING PASSWORD INDICATION
JP2013186489A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Seiko Epson Corp 制御システム、制御システムの制御方法、及び、情報処理装置
KR20150096274A (ko) * 2014-02-14 2015-08-24 삼성전자주식회사 웹 브라우저에서 화상형성장치의 주소록을 활용하는 방법 및 이를 수행하기 위한 화상형성장치
CN104375666B (zh) * 2014-12-11 2018-03-02 上海触乐信息科技有限公司 跨设备的输入方法、处理装置、输入设备及智能显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN108459798A (zh) 2018-08-28
EP3364288A1 (en) 2018-08-22
JP6888322B2 (ja) 2021-06-16
EP3364288B1 (en) 2022-12-21
US20180239570A1 (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325859B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US8661506B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
US9244640B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, web server, control method for the same, and storage medium
JP2011039682A (ja) 情報処理システム及びその制御方法、並びにプログラム
US10681232B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20140289798A1 (en) Information processing apparatus, communication system, and computer-readable medium
JP2011197968A (ja) 画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム
US20160080594A1 (en) Image processing apparatus that causes client terminal to perform appropriate display, method of controlling the same, and storage medium
JP5974364B2 (ja) デバイス制御装置、デバイス装置、制御方法および制御プログラム
JP6888322B2 (ja) 印刷装置およびコンテンツ表示方法
JP2007280028A (ja) 情報処理装置及びショートカットキーの設定・変更方法
JP4247689B2 (ja) ファクシミリドライバプログラム
JP5060543B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP4730604B2 (ja) 画像形成装置
JP5346901B2 (ja) ドライバープログラム
JP2016143212A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2011133935A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US20200404004A1 (en) Browsing management server, browsing management method, and browsing management system
JP6394311B2 (ja) 印刷システム、印刷装置およびプログラム
US20240045915A1 (en) Web browsing system, communication terminal, image generation server
JP6701301B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP6642031B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム
JP2017204678A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019128902A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015219778A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150