JP2018125499A - 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018125499A
JP2018125499A JP2017018976A JP2017018976A JP2018125499A JP 2018125499 A JP2018125499 A JP 2018125499A JP 2017018976 A JP2017018976 A JP 2017018976A JP 2017018976 A JP2017018976 A JP 2017018976A JP 2018125499 A JP2018125499 A JP 2018125499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cleaning liquid
protective plate
substrate
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017018976A
Other languages
English (en)
Inventor
隆史 泉
Takashi Izumi
隆史 泉
文敏 池ケ谷
Fumitoshi Ikegaya
文敏 池ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2017018976A priority Critical patent/JP2018125499A/ja
Priority to US15/697,615 priority patent/US10483126B2/en
Publication of JP2018125499A publication Critical patent/JP2018125499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)

Abstract

【課題】基板表面の外観異常の発生を抑制することができる半導体製造装置を提供する。【解決手段】本実施形態による半導体製造装置は、基板を搭載可能な搭載部を備える。第1供給部は、基板上に薬液を供給する。第1保護板は、基板の外周に沿って設けられ、基板から飛散する薬液を受ける。第2供給部は、第1保護板の上部に設けられ、第1保護板の内面に洗浄液を供給する。【選択図】図3

Description

本発明による実施形態は、半導体製造装置および半導体装置の製造方法に関する。
金属めっき装置等の半導体製造装置は、半導体装置の製造工程において、基板の端部のエッチング、洗浄液による水洗および乾燥を行う場合がある。しかし、半導体製造装置がこれらの工程を同じチャンバにおいて行うと、基板の表面に外観異常(ストリーク)が生じることがある。このストリークは、基板の乾燥中に、チャンバ内に存在する薬液が基板に付着することにより発生する。
ストリークが発生している部分は、正常な部分に比べて酸化されている。そのため、ストリークが発生している部分と正常な部分との間には、外観上の差異が生じる。この場合、ストリークが発生した基板は、外観検査において異常があるものとして検出されてしまう。従って、ストリークの発生を抑制させることが望まれている。
特開2005−68561号公報(米国特許第6,365,017号) 特開2006−104581号公報(米国特許第6,716,330号)
基板表面の外観異常の発生を抑制することができる半導体製造装置を提供する。
本実施形態による半導体製造装置は、基板を搭載可能な搭載部を備える。第1供給部は、基板上に薬液を供給する。第1保護板は、基板の外周に沿って設けられ、基板から飛散する薬液を受ける。第2供給部は、第1保護板の上部に設けられ、第1保護板の内面に洗浄液を供給する。
第1実施形態による半導体製造装置の構成の一例を示す概略平面図。 洗浄チャンバの構成の一例を示す模式図。 洗浄チャンバの構成の一部の断面図。 第1実施形態によるめっき処理後のベベルエッチ、水洗および乾燥の工程の一例を示す表。 第1実施形態によるめっき処理後の銅めっき装置1の動作の一例を示すフロー図。 第2実施形態に従った洗浄チャンバ20の構成の一例を示す模式図。 第2実施形態によるめっき処理後の銅めっき装置1の動作の一例を示すフロー図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態による半導体製造装置1の構成の一例を示す概略平面図である。半導体製造装置1は、例えば、めっき装置、エッチング装置等の基板上の材料膜の一部をエッチングする半導体製造装置である。以下、本実施形態において、半導体製造装置1は、銅めっき装置であるものとして説明を進める。
半導体製造装置1は、成膜チャンバ10と、洗浄チャンバ20と、キャリアボックス30と、搬送部40とを備える。
成膜チャンバ10は、ウェハWを収容可能であり、ウェハW上に材料膜を形成する。成膜チャンバ10は、例えば、ウェハWの表面に銅をめっきするためのめっきチャンバである。尚、銅めっきをするためには、成膜チャンバ10は、必ずしも密閉されている必要はない。しかし、エッチング装置等のチャンバのように、成膜チャンバ10は、密閉されていてもよい。ウェハWは、例えば、シリコン基板等の半導体基板でよい。
洗浄チャンバ20は、ウェハWを収容可能であり、ウェハWおよびウェハW上にめっきされた銅膜の一部をエッチングし、その後、ウェハWを洗浄し、乾燥させるチャンバである。洗浄チャンバ20は、ウェハWの搬送を容易にするために、ウェハWのエッジ部分あるいは外縁部(以下、ベベル部ともいう)および銅膜がめっきされるべきでないウェハWの裏面のエッチングを行う。洗浄チャンバ20は、ウェハWのベベル部のエッチング後、ウェハWを水洗し、乾燥させる。尚、洗浄チャンバ20は、成膜チャンバ10と同様に、密閉されていてもよく、開放されていてもよい。
キャリアボックス30は、ウェハWを収容し、半導体製造装置間においてそのウェハWを搬送するボックスである。
搬送部40は、例えば、ロボットハンドであり、成膜チャンバ10と、洗浄チャンバ20と、キャリアボックス30との間において、ウェハWの搬送を行う。
尚、図1において、成膜チャンバ10および洗浄チャンバ20は、それぞれ3つずつ示されている。しかし、成膜チャンバ10および洗浄チャンバ20の数は、これに限定されない。
図2は、洗浄チャンバ20の構成の一例を示す模式図である。図3は、洗浄チャンバ20の構成の一部の断面図である。図2および図3を参照して、洗浄チャンバ20の内部構成をより詳細に説明する。
洗浄チャンバ20は、ステージ21と、薬液供給ノズル22と、純水供給ノズル23と、第1保護板24と、第2保護板25と、洗浄液供給管26と、洗浄液供給管27とを備える。尚、第2保護板25および洗浄液供給管27は、図2では省略されているが、図3に示されている。
搭載部としてのステージ21は、基板としてのウェハWを搭載することが可能である。ステージ21は、ウェハWを吸着するチャックであってもよい。また、ステージ21は、ウェハWを回転させる回転機構を備える。これにより、ステージ21は、ウェハWの処理中にウェハWを回転させることができる。
第1供給部としての薬液供給ノズル22は、ウェハWのベベル部上に薬液としてのエッチング液を供給する。このとき、薬液供給ノズル22は、エッチング液がウェハWの中心部へ跳ばないように、ウェハWの外方へ向けて斜め下方向へエッチング液を供給する。これにより、ウェハWの中心部の銅膜をエッチングすること無く、ウェハWのベベル部にある銅膜をエッチングする。銅膜をエッチングする場合、エッチング液は、例えば、硫酸(HSO)および過酸化水素水(H)の混合液でよい。図2に示すように、薬液供給ノズル22は、ウェハWのベベル部に薬液を供給することにより、ウェハWのエッジ部分の銅膜をエッチングすることができる。
第4供給部としての純水供給ノズル23は、銅膜のエッチング後にウェハW上に、洗浄液としての純水(DIW(Deionized Water))を供給する。純水供給ノズル23は、ウェハWの中心部に純水を供給する。純水供給ノズル23は、ウェハW上に純水を供給することにより、ウェハWを水洗する。これにより、純水供給ノズル23は、ウェハWのベベル部のエッチング液を洗い流す。
第1保護板24は、ウェハWおよびステージ21の外周に沿ってその周囲に設けられており、例えば、円筒または円環の形状を有する。第1保護板24の内面は、上方に向かって径が小さくなるように、略鉛直方向に対して傾斜している。尚、第1保護板24の内面は、後述するように、略鉛直方向に延伸し、傾斜していなくてもよい。第1保護板24には、例えば、ステンレスまたは樹脂等を用いている。第1保護板24は、ウェハWおよびステージ21の周囲全体を取り囲むように設けられていてもよく、あるいは、その周囲の一部に設けられていてもよい。
第1保護板24は、ウェハWから飛散するエッチング液や純水を受けて洗浄チャンバ20の下方へ落とすように機能する。例えば、銅膜のエッチングの際に、ウェハWの上方の薬液供給ノズル22から供給されたエッチング液は、ウェハWのベベル部に落下する。このとき、エッチング液は、ウェハWに反跳して飛散する。また、薬液供給ノズル22がウェハW上にエッチング液を供給している間および純水供給ノズル23がウェハW上に純水を供給している間、搭載部21はウェハWを回転させ続ける。このため、エッチング液および純水は、遠心力によりウェハWの周囲へ飛散する。第1保護板24は、このようにウェハWから飛散するエッチング液や純水を受けて洗浄チャンバ20の下方に落とす。これにより、第1保護板24は、ウェハWからのエッチング液や純水が洗浄チャンバ20の周辺に飛散することを抑制することができる。洗浄チャンバ20の下方に落とされた薬液は、回収または排出される。
第2供給部としての洗浄液供給管26は、第1保護板24の上端部に沿って設けられている。洗浄液供給管26は、第1保護板24の上端部に沿って延伸する中空の管であり、その内部に純水を流すことができる。洗浄液供給管26には、第1保護板24と同様に、例えば、ステンレスまたは樹脂等を用いている。尚、洗浄液供給管26の材料は、第1保護板24の材料と同じであってもよく、異なっていてもよい。また、洗浄液供給管26は、第1保護板24と別体であってもよいが、一体形成されていてもよい。さらに、洗浄液供給管26は、第1保護板24とともにウェハWおよびステージ21の周囲を取り囲むように設けられていてもよく、あるいは、その周囲の一部に設けられていてもよい。即ち、洗浄液供給管26は、第1保護板24の上端部の全体に設けられていてもよく、第1保護板24の上端部の一部分に設けられていてもよい。
ここで、洗浄液供給管26は、図3に示すように、第1保護板24の内面側かつ該内面の近傍に複数の第1穴261を有する。第1穴261は、洗浄液供給管26の外部から内部まで貫通しており、純水が洗浄液供給管26の内部から外部へ流れ出るように設けられている。第1穴261は第1保護板24の内面側かつ該内面の近傍に設けられているので、洗浄液供給管26から流れ出た純水は、第1保護板24の内面に供給され、その内面を伝って流れる。即ち、洗浄液供給管26からの純水は、第1保護板24の内面に接触しながらチャンバ20の下方へ流れ落ち、第1保護板24の内面に付着したエッチング液を洗い流し、エッチング液を第1保護板24から除去する。洗浄液供給管26は、第1保護板24の上端部に設けられているため、第1保護板24の内側面の上端部から下端部までの全体を洗浄することができる。また、洗浄液供給管26を第1保護板24の上端部全体に設ければ、第1保護板24の内面全体を洗浄することができる。第1穴261の径および間隔は、第1保護板24の内側面全体に純水が供給されるように調整されることが好ましい。
洗浄液供給管26へ純水を送る配管(図示せず)は、例えば、純水供給ノズル23へ純水を送る配管と共通であってもよい。即ち、洗浄液供給管26へ純水を送る配管は、純水供給ノズル23へ純水を送る配管から分岐された配管であってもよい。勿論、これに限られず、洗浄液供給管26へ純水を送る配管と純水供給ノズル23へ純水を送る配管とは別々であってもよい。
第2保護板25は、図3に示すように、ウェハWおよびステージ21の外周に沿って、第1保護板24の外側に設けられている。第2保護板25は、例えば、円筒または円環の形状を有する。第2保護板25は、略垂直方向に延伸しており、傾斜していない。ただし、第2保護板25も、第1保護板24と同様に、略鉛直方向から傾斜していても構わない。第2保護板25には、例えば、ステンレスまたは樹脂等を用いている。第2保護板25は、ウェハWおよびステージ21の周囲全体を取り囲むように設けられていてもよく、あるいは、その周囲の一部に設けられていてもよい。
第2保護板25は、第1保護板24を越えて飛散したエッチング液や純水を受けて洗浄チャンバ20の下方に落とすように機能する。そのため、第2保護板25は、第1保護板24よりも高い位置にまで設けられることが好ましい。これにより、第2保護板25は、ウェハWからのエッチング液や純水が洗浄チャンバ20の周辺に飛散することを抑制することができる。洗浄チャンバ20の下方に落とされた薬液は、回収または排出される。
第3供給部としての洗浄液供給管27は、図3に示すように、第2保護板25の上端部に沿って設けられている。洗浄液供給管27は、第2保護板25の上端部に沿って延伸する中空の管であり、その内部に純水を流すことができる。洗浄液供給管27には、第2保護板25と同様に、例えば、ステンレスまたは樹脂等を用いている。尚、洗浄液供給管27の材料は、第2保護板25の材料と同じであってもよく、異なっていてもよい。また、洗浄液供給管27は、第2保護板25と別体であってもよいが、一体形成されていてもよい。さらに、洗浄液供給管27は、第2保護板25とともにウェハWおよびステージ21の周囲を取り囲むように設けられていてもよく、あるいは、その周囲の一部に設けられていてもよい。即ち、洗浄液供給管27は、第2保護板25の上端部の全体に設けられていてもよく、第2保護板25の上端部の一部分に設けられていてもよい。
ここで、洗浄液供給管27は、図3に示すように、第2保護板25の内面側かつ該内面の近傍に複数の第2穴271を有する。第2穴271は、洗浄液供給管27の外部から内部まで貫通しており、純水が洗浄液供給管27の内部から外部へ流れ出るように設けられている。第2穴271は第2保護板25の内面側かつ該内面の近傍に設けられているので、洗浄液供給管27から流れ出た純水は、第2保護板25の内面に供給され、その内面を伝って流れる。即ち、洗浄液供給管27からの純水は、第2保護板25の内面に接触しながらチャンバ20の下方へ流れ落ち、第2保護板25の内面に付着したエッチング液を洗い流し、エッチング液を第2保護板25から除去する。洗浄液供給管27は、第2保護板25の上端部に設けられているため、第2保護板25の内側面の上端部から下端部までの全体を洗浄することができる。また、洗浄液供給管27を第2保護板25の上端部全体に設ければ、第2保護板25の内面全体を洗浄することができる。第2穴271の径および間隔は、第2保護板25の内側面全体に純水が供給されるように調整されることが好ましい。
洗浄液供給管27へ純水を送る配管(図示せず)は、例えば、純水供給ノズル23または洗浄液供給管26へ純水を送る配管と共通であってもよい。即ち、洗浄液供給管27へ純水を送る配管は、純水供給ノズル23または洗浄液供給管26へ純水を送る配管から分岐された配管であってもよい。勿論、これに限られず、洗浄液供給管267へ純水を送る配管と純水供給ノズル23または洗浄液供給管26へ純水を送る配管とは別々であってもよい。
尚、上述のように、第1保護板24は、上方に向かって径が小さくなるように傾斜している。即ち、第1保護板24の内面は、上方へ行くに従って、基板Wまたはステージ21へ近付く方向へ傾斜している。第1保護板24の内面の傾斜角は、例えば、略鉛直方向から45度である。この傾斜角が大きいと、洗浄液供給管26からの純水が第1保護板24の内面を伝って流れることができず、そのまま下方へ落ちてしまう。従って、第1保護板24の内面の傾斜角は、洗浄液供給管26からの純水が第1保護板24の内面を伝って流れる程度の角度である必要がある。例えば、その傾斜角は、略鉛直方向に対して約0〜約45度であることが好ましい。第1保護板24は、略鉛直方向(約0度)に設けられてもよい。これにより、洗浄液供給管26からの純水が第1保護板24の内面を伝って流れやすくなるからである。第2保護板25の内面の傾斜角についても同様のことが言える。
さらに、第1および第2保護板24、25の内面は、親水性であってもよい。親水性は、第1および第2保護板24、25の内面と純水との接触角が90度未満である状態である。これにより、第1および第2保護板24、25の内面の濡れ性が向上し、純水が第1および第2保護板24、25の内面を伝って流れやすくなる。従って、洗浄液供給管26、27は、さらに効率よくエッチング液を第1および第2保護板24、25から洗い流すことができる。勿論、純水が第1および第2保護板24、25の内面を伝って流れる限りにおいて、第1および第2保護板24、25の内面は、親水性でなくてもよく、上記接触角が90度異常であっても構わない。
以上のような構成により、本実施形態による銅めっき装置1は、洗浄チャンバ20における洗浄液供給管26、27によって、第1および第2保護板24、25の内面を水洗し、エッチング液を第1および第2保護板24、25の内面から取り除くことができる。
もし、洗浄液供給管26、27が設けられていない場合、上記のように、洗浄チャンバ20内においてウェハWの乾燥中に、ウェハWの表面に外観異常(ストリーク)が生じることがある。
例えば、洗浄チャンバ20は、ウェハWのベベル部の銅膜をエッチングした後、ウェハWを水洗して乾燥する。このとき、洗浄チャンバ20は、ウェハWを高速回転させることにより、ウェハWを乾燥(即ち、スピン乾燥)させる。スピン乾燥時に、エッチング液が第1または第2保護板24、25の内面に付着していると、ウェハWの高速回転により生じる気流によって、エッチング液が乾燥中のウェハWに付着することがある。エッチング液がウェハWの中心部の銅膜に付着すると、エッチング液は、ウェハWの回転による遠心力によって、ウェハWの中心部からそのベベル部までウェハWの表面上を伝って移動する(飛ばされる)。これにより、ウェハWの中心部からベベル部に向かって、筋状のストリークが銅膜の表面に発生する。すなわち、乾燥前に第1または第2保護板24、25の内面に付着しているエッチング液が、ストリークの原因となり得る。
これに対し、本実施形態による半導体製造装置1は、第1および第2保護板24、25の上端部に洗浄液供給管26、27が設けられており、第1および第2保護板24、25の内面を純水で洗浄する。これにより、エッチング液を第1および第2保護板24、25から洗い流すことができる。従って、ウェハWをスピン乾燥させるときに、エッチング液が第1および第2保護板24、25の内面にほとんど残っていないので、エッチング液が乾燥中のウェハWに付着し難くなる。その結果、ストリークによる外観異常の発生を抑制することができる。
次に、本実施形態による銅めっき装置1のめっき処理後の動作について、図4および図5を参照しながら説明する。
図4は、本実施形態によるめっき処理後のベベル部のエッチ、ウェハWの水洗および乾燥の工程の一例を示す表である。図5は、本実施形態によるめっき処理後の銅めっき装置1の動作の一例を示すフロー図である。
成膜チャンバ10において銅膜をウェハW上にめっき処理した後、搬送部40が、ウェハWを成膜チャンバ10から洗浄チャンバ20へ搬送する。
洗浄チャンバ20において、純水供給ノズル23は、前処理として、ウェハWを純水で洗浄処理する(S10)。このとき、ウェハWを200rpm(Revolution Per Minutes)で回転させ、純水(DIW)で洗浄する。
次に、薬液供給ノズル22は、エッチング液として硫酸および過酸化水素水の混合液を用いて、ウェハWのベベル部の銅膜をエッチングする(S20)。以下、ウェハWのベベル部のエッチングをベベルエッチともいう。ベベルエッチにおいては、ウェハWを200rpmで回転させ、硫酸および過酸化水素水の混合液でウェハWのベベル部をエッチングする。このとき、硫酸および過酸化水素水の混合液が、第1および第2保護板24、25に付着する。従って、洗浄液供給管26、27は、第1および第2保護板24、25の水洗を開始する。
次に、純水供給ノズル23は、ウェハWに純水を供給し、純水でウェハWを水洗する(S30)。この間、洗浄液供給管26、27は、第1および第2保護板24、25の水洗を継続してよい。
次に、硫酸によりウェハWの裏面をエッチングする(S40)。これにより、ウェハWの裏面に付着した銅を除去する。この間、洗浄液供給管26、27は、第1および第2保護板24、25の水洗を継続してよい。
次に、純水供給ノズル23がウェハWを純水で水洗する(S50)。この間、洗浄液供給管26、27は、第1および第2保護板24、25の水洗を継続してよい。ステップS50のウェハWの水洗が終わるとき、洗浄液供給管26、27は、第1および第2保護板24、25の水洗を終了する。
第1および第2保護板24、25の水洗の終了後、ステージ21がウェハWを回転させることにより、ウェハWをスピン乾燥させる(S60)。
尚、第1および第2保護板24、25の洗浄は、第1および第2保護板24、25に付着したエッチング液を洗い流すことができる限りにおいて、ステップS20のベベルエッチからステップS60のスピン乾燥開始前までの間の任意の期間に実行すればよい。例えば、洗浄液供給管26、27は、ステップS20のベベルエッチの期間中、第1および第2保護板24、25を洗浄し続け、ベベルエッチの終了とともに、第1および第2保護板24、25の洗浄も終了してもよい。あるいは、洗浄液供給管26、27は、ステップS20からS40までは水洗を行わず、ステップS60の乾燥前のステップS50において第1および第2保護板24、25の洗浄を行ってもよい。さらに、洗浄液供給管26、27は、ステップS50の後、ステップS60の乾燥前に第1および第2保護板24、25の洗浄を行ってもよい。
洗浄液供給管26、27は、第1および第2保護板24、25の洗浄をほぼ同時に開始し、ほぼ同時に終了してもよい。あるいは、洗浄液供給管26、27は、第1および第2保護板24、25の洗浄時期を相違させてもよい。即ち、第1および第2保護板24、25への洗浄液の供給は、ほぼ同時であってもよく、時間的にずれていても構わない。
また、第2保護板25に付着する薬液の濃度は、第1保護板24に付着する薬液の濃度よりも低い場合がある。この場合の銅めっき装置1は、第2保護板25の水洗を省略してもよい。この場合、銅めっき装置1の構成が比較的簡単になり、コストを低く抑えることができる。
以上のように、本実施形態による銅めっき装置1は、ステップS50におけるエッチング液の供給中、あるいは、エッチング液の供給後に、第1および第2保護板24、25の内面に純水を供給し、スピン乾燥前に第1および第2保護板24、25の内面に付着するエッチング液を洗い流すことができる。これにより、銅めっき装置1は、ストリークによる外観異常の発生を抑制することができる。
尚、ステップS30やS50におけるウェハWの洗浄時間を長くすることによって、第1および第2保護板24、25に付着するエッチング液の濃度が洗浄液によって次第に薄くなり、ストリークの発生割合が減少することが分かっている。しかし、ストリークの発生割合を減少させるためには、ウェハWの洗浄時間を非常に長くする必要があり、生産性が著しく低下してしまう。
これに対し、本実施形態によれば、ステップS30やS50におけるウェハWの洗浄時間を長くすることなくストリークの発生を抑制させることができる。その結果、半導体装置は、生産性を低下させない。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に従った洗浄チャンバ20の構成の一例を示す模式図である。第2実施形態による洗浄チャンバ20は、洗浄液供給管26、27に代えて、あるいは、洗浄液供給管26、27とともに、吸引部50をさらに備えている点で第1実施形態のそれと異なる。第2実施形態のその他の構成は、第1実施形態の対応する構成と同様でよい。
吸引部50は、基板Wの下方に設けられ、かつ、薬液供給ノズル22に対応した位置に設けられている。吸引部50は、基板Wからエッチング液が落下する位置に配置され、薬液供給ノズル22からウェハWに供給されたエッチング液を、ウェハW供給後に吸引する。吸引部50は、例えば、薬液供給ノズル22の直下に設けられていてもよく、あるいは、薬液供給ノズル22の直下からウェハWの回転方向に幾分ずれた位置に設けられていてもよい。また、吸引部50は、エッチング液を供給するウェハWのエッジ部分(ベベル部)の直下であってもよい。これにより、吸引部50は、ウェハWからのエッチング液を受け取りやすくなる。さらに、吸引部50の開口の大きさは、ウェハWから落下するエッチング液を受け取るために充分な大きさにする。尚、吸引部50の形状および配置は、上記例に限定されず、ウェハWからのエッチング液を吸引できればよい。
図7は、第2実施形態によるめっき処理後の銅めっき装置1の動作の一例を示すフロー図である。
ステップS10までは、第1実施形態で説明したとおりである。
次に、硫酸および過酸化水素水の混合液を用いてベベルエッチを行う(S21)。ベベルエッチ自体は、第1実施形態におけるステップS20と同様でよい。一方、ベベルエッチにおけるエッチング液の供給と同時またはその直前に、吸引部50がエッチング液の吸引を開始する。吸引部50は、ベベルエッチにおいてウェハW上へのエッチング液の供給中に、ウェハW上に供給されたエッチング液を吸引する。その後、ウェハW上へのエッチング液の供給の終了後、吸引部50は、エッチング液の吸引を終了する。
ステップS30〜S60は、第1実施形態のステップS30〜S60と同様でよい。尚、洗浄液供給管26、27が設けられていない場合には、第1および第2保護板24、25の洗浄は行われない。
第2実施形態による銅めっき装置1は、吸引部50を備え、ウェハWに供給されたエッチング液をそのまま直接吸引する。従って、第1および第2保護板24、25に付着するエッチング液の量が低下し、あるいは、エッチング液が第1および第2保護板24、25に付着する可能性が低下する。これにより、第2実施形態による銅めっき装置1は、スピン乾燥前に、第1および第2保護板24、25の内面にエッチング液が付着することを抑制することができ、あるいは、第1および第2保護板24、25の内面のエッチング液をより確実に除去することができる。その結果、第2実施形態は、ストリークによる外観異常の発生をより確実に抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 銅めっき装置、21 ステージ、22 薬液供給ノズル、23 純水供給ノズル、24 第1保護板、25 第2保護板、26,27 洗浄液供給管、261 第1穴、 271 第2穴

Claims (5)

  1. 基板を搭載可能な搭載部と、
    前記基板上に薬液を供給する第1供給部と、
    前記基板の外周に沿って設けられ、前記基板から飛散する前記薬液を受ける第1保護板と、
    前記第1保護板の上部に設けられ、前記第1保護板の内面に洗浄液を供給する第2供給部と、を備える半導体製造装置。
  2. 前記第2供給部は、前記第1保護板の上端部に沿って設けられ、複数の第1穴を有する管であり、
    前記第1穴は、前記第2供給部のうち前記第1保護板の内面側に設けられている、請求項1に記載の半導体製造装置。
  3. 前記第1保護板の外側に設けられ、前記基板から飛散する前記薬液を受ける第2保護板と、
    前記第2保護板の上部に設けられ、前記第2保護板の内面に洗浄液を供給する第3供給部と、をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記第3供給部は、前記第2保護板の上端部に沿って設けられ、複数の第2穴を有する管であり、
    前記第2穴は、前記第3供給部のうち前記第2保護板の内面側に設けられている、請求項3に記載の半導体製造装置。
  5. 基板を搭載可能な搭載部と、前記基板上に薬液を供給する第1供給部と、前記基板の外周に沿って設けられ、前記基板から飛散する前記薬液を受ける第1保護板と、前記第1保護板の上部に設けられ、前記第1保護板の内面に洗浄液を供給する第2供給部と、を備える半導体製造装置を用いた半導体装置の製造方法であって、
    前記基板上に前記薬液を供給し、
    前記薬液の供給中あるいは前記薬液の供給後に、前記第1保護板の内面に前記洗浄液を供給し、
    前記洗浄液の供給後、前記基板を乾燥させることを具備する、半導体装置の製造方法。
JP2017018976A 2017-02-03 2017-02-03 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2018125499A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018976A JP2018125499A (ja) 2017-02-03 2017-02-03 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US15/697,615 US10483126B2 (en) 2017-02-03 2017-09-07 Semiconductor manufacturing apparatus and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017018976A JP2018125499A (ja) 2017-02-03 2017-02-03 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018125499A true JP2018125499A (ja) 2018-08-09

Family

ID=63037559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018976A Pending JP2018125499A (ja) 2017-02-03 2017-02-03 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10483126B2 (ja)
JP (1) JP2018125499A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190099814A (ko) * 2018-02-20 2019-08-28 삼성전자주식회사 약액 리사이클 시스템, 약액 공급 시스템 및 이를 이용한 반도체 장치 제조 방법
JP7464467B2 (ja) * 2020-07-01 2024-04-09 株式会社ディスコ ウェーハ洗浄装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683268B1 (ko) 1998-09-08 2007-02-15 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판도금장치
JP4087839B2 (ja) 1999-03-11 2008-05-21 株式会社荏原製作所 めっき装置
EP1335038A4 (en) * 2000-10-26 2008-05-14 Ebara Corp DEVICE AND METHOD FOR ELECTRO-PLATING
JP2006104581A (ja) 2000-12-11 2006-04-20 Ebara Corp 無電解めっき装置及び無電解めっき方法
JP3958539B2 (ja) * 2001-08-02 2007-08-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP4018958B2 (ja) * 2001-10-30 2007-12-05 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP3611545B2 (ja) 2001-12-20 2005-01-19 株式会社荏原製作所 めっき装置
KR100873153B1 (ko) * 2007-10-05 2008-12-10 세메스 주식회사 스핀 헤드

Also Published As

Publication number Publication date
US10483126B2 (en) 2019-11-19
US20180226268A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6615854B1 (en) Wafer cleaning apparatus
JP2012164957A (ja) 液処理装置および液処理方法
JP2014033178A (ja) 液処理装置、洗浄用治具および洗浄方法
CN108028191B (zh) 基板处理方法及基板处理装置
JP2007158161A (ja) ウエハ洗浄装置及びウエハ洗浄方法
KR101172591B1 (ko) 화학 기계식 연마 시스템의 기판의 헹굼 건조 장치
US20100147335A1 (en) Liquid processing apparatus, liquid processing method, and storage medium
JP2018125499A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP6275090B2 (ja) 工程分離型基板処理装置及び処理方法
KR20010049878A (ko) 습식처리장치
JP2008308709A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2012064800A (ja) ウェーハ洗浄装置
KR20110077705A (ko) 매엽식 웨이퍼 세정 장치 및 방법
KR100871821B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2009021617A (ja) 基板処理方法
KR100858240B1 (ko) 기판 스핀 장치
KR20100054449A (ko) 습식 기판 세정 장치 및 그 세정 방법
KR100889633B1 (ko) 기판 고정 척핀
KR20090131207A (ko) 스핀척, 이를 구비하는 기판 세정장치 및 기판의 세정방법
US7781140B2 (en) Method of fine pitch bump stripping
JPH07115081A (ja) 処理装置
JP5321574B2 (ja) 半導体製造装置の動作方法及び半導体装置の製造方法
JP4872199B2 (ja) 半導体製造装置
JP2008519443A (ja) 単一基板の処理中に、基板から僅量の液体を除去する装置及び方法
JP2011086659A (ja) スピン洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180904