JP2018124362A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018124362A
JP2018124362A JP2017015085A JP2017015085A JP2018124362A JP 2018124362 A JP2018124362 A JP 2018124362A JP 2017015085 A JP2017015085 A JP 2017015085A JP 2017015085 A JP2017015085 A JP 2017015085A JP 2018124362 A JP2018124362 A JP 2018124362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
supply
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017015085A
Other languages
English (en)
Inventor
北村 真
Makoto Kitamura
真 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2017015085A priority Critical patent/JP2018124362A/ja
Priority to US15/875,032 priority patent/US10191442B2/en
Publication of JP2018124362A publication Critical patent/JP2018124362A/ja
Priority to US16/228,992 priority patent/US10539918B2/en
Priority to US16/228,916 priority patent/US10496030B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】供給トナー収容部と廃トナー収容部を有するトナーカートリッジでは、供給するトナーがなくなると、廃トナー収容部が一杯になる前に交換する場合があり、スペースを有効に活用できないために装置が大型化するほか、印刷プロセスカートリッジの交換頻度が増えるなどの問題がある。
【解決手段】 トナー画像形成部(25〜30)と、トナー55aを収容する供給トナー収容部63と廃トナー回収部64と、可動隔壁65とを備えるユニット内トナー収容部60と、開口部62aを介して供給されるトナー55aとトナー搬送路61を介して供給されるトナー55bとをトナー画像形成部(25〜30)に導く第1トナー供給スパイラル67とを備えた画像形成ユニット21と、画像形成ユニット21に対して着脱自在に装着され、トナー55bを収容するカートリッジ内トナー収容部74を備えたカートリッジ4とを有する。
【選択図】図8

Description

本発明はトナーカートリッジを備えた画像形成装置に関する。
複数の印刷プロセスカートリッジにそれぞれトナーカートリッジを設け、トナーカートリッジにおいては、第1の収容部にトナーを収容し、更に廃トナーを回収する第2の収容部を設け、仕切りを移動できるようにして、第1の収容部のトナーが減ってくると、仕切りが自動的に移動して第2の収容部を大きくする構成のものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−345116号公報(第4頁、図3)
これらのトナーカートリッジは印刷プロセスカートリッジ毎に設けられ、トナーがなくなると交換する。このため、廃トナーを回収する第2の収容部が一杯になる前に交換することになるため、スペースを有効に活用できないために装置が大型化するほか、印刷プロセスカートリッジを交換した後、すぐに他のステーションを交換することになるなど頻度が増えてユーザビリティが悪くなるなどの問題がある。
本発明による画像形成装置は、
トナー現像を形成するトナー画像形成部と、
第1の供給トナーを収容する第1供給トナー収容部と、廃トナーを収容する廃トナー収容部と、前記第1供給トナー収容部と前記廃トナー収容部とを仕切る可動隔壁とを備えるトナー収容部と、
前記第1の供給トナーを前記トナー画像形成部に供給する第1の供給部と、
前記第1の供給トナーと同色の第2の供給トナーを前記トナー画像形成部に供給する第2の供給部と、
前記第1の供給部を介して供給される前記第1の供給トナーと前記第2の供給部を介して供給される前記第2の供給トナーとを前記トナー画像形成部に導く第1の搬送手段と
を備えた画像形成ユニットと、
前記画像形成ユニットに対して着脱自在に装着され、前記第2の供給部に供給する前記第2の供給トナーを収容する第2供給トナー収容部を備えたトナーカートリッジと
を有することを特徴とする。
本発明によれば、廃トナー収容部が、そのトナー収容量が最大となるまで活用されることが可能となるため、スペースを有効に活用でき、廃トナー収容部が属する画像形成ユニットの交換頻度も減少することが可能となる。
本発明による実施の形態1の画像形成装置の要部構成を示す要部構成図である。 画像形成装置の制御系のブロック図である。 画像形成装置を構成するユニット集合体の外観斜視図である。 トナーカートリッジを外した状態のユニット集合体本体とトナーカートリッジの外観斜視図である。 ユニット集合体を、そのスロットに形成されたトナーインレットが見える位置からみた外観斜視図である。 トナーカートリッジを斜め下方からみた外観斜視図である。 トナーカートリッジの内部を示す斜視図である。このため、図7では、トナーカートリッジの外壁部を一部除き、内部がみえるようにしている。 画像形成ユニットと、これに対応するトナーカートリッジのカートリッジ内トナー収容部の空間的なつながりを概略的に示す要部構成図であり、(a)は、画像形成ユニットの要部構成をY軸のプラス側(正面)からみた要部構成図であり、(b)は、同図(a)におけるB−B断面図である。 図8と同様に、画像形成ユニットと、これに対応するトナーカートリッジのカートリッジ内トナー収容部の空間的なつながりを概略的に示す要部構成図に、各トナー収容部に収容されたトナーの移動状態を追加して示した状態説明図であり、トナーが供給される前の段階において、画像形成ユニットの供給トナー収容部とトナーカートリッジのカートリッジ内トナー収容部とに、それぞれトナーが充填されている状態を示している。 図9と同様の状態説明図であり、供給トナー収容部から供給されるトナーの方が、トナーカートリッジ内トナー収容部から供給されるトナーより供給量が多い状態を示す。 図9と同様の状態説明図であり、供給トナー収容部にまだトナーが残っているため、可動隔壁65は変形していない状態を示す。 図9と同様の状態説明図であり、可動隔壁が点線で示す状態から実線で示す状態まで変形し、廃トナー回収部の収容容量が拡大した状態を示す。 第1トナー供給スパイラルの寸法図であり、(a),(b)は、パドルが形成された領域の側面及び正面からみた断面寸法図であり、(c),(d)は、スパイラルが形成された領域の側面及び正面からみた断面寸法図である。 実施の形態2における画像形成ユニットと、これに対応するトナーカートリッジのカートリッジ内トナー収容部の空間的なつながりを概略的に示す要部構成図であり、(a)は、画像形成ユニットの要部構成をY軸のプラス側(正面)からみた要部構成図であり、(b)は、同図(a)におけるB−B断面図である。 図14と同様に、画像形成ユニットと、これに対応するトナーカートリッジのカートリッジ内トナー収容部の空間的なつながりを概略的に示す要部構成図に、各トナー収容部に収容されたトナーの移動状態を追加して示した状態説明図であり、画像形成ユニットの供給トナー収容部にトナーが殆んど残っている状態を示している。 図15と同様の状態説明図であり、画像形成ユニットの供給トナー収容部にトナーが殆んど残っていない状態を示している。
実施の形態1.
図1は、本発明による実施の形態1の画像形成装置1の要部構成を示す要部構成図である。尚、図1において後述するトナーカートリッジ4は開示していない。
図1に示すように、画像形成装置1には、電子写真方式のカラープリンタとしての構成を備え、搬送ローラ対13〜16、排出ローラ対17を有する概ねコ字状の用紙搬送路が形成されており、この用紙搬送路の最上流側端部にはロール紙をセットするロール紙セット部11が配置され、下流側端部には、用紙を外部に排出する排出ローラ対17が配置されている。ロール紙セット部11は、ロール紙18を収納する開閉可能なロールセットカカバー19、セットされたロール紙18を用紙搬送路に送り込む給紙ローラ対12、ロール紙18がセットされたことを検出する用紙セットセンサ36を備える。
用紙搬送路には、給紙ローラ対12によって送り込まれたロール紙18を搬送する搬送ローラ対13〜16、搬送ローラ対13〜16で搬送されてきたロール紙18を静電効果により転写ベルト43に付着させて搬送する転写ベルトユニット41、及びトナー画像をロール紙18に定着させる定着部46が配設されている。
更に、用紙搬送方向において、搬送ローラ対13の後段にはロール紙18の先端及び終端を検出する用紙エンドセンサ37が配置され、搬送ローラ対15の後段にはロール紙18を切断するカッターユニット33が配置され、搬送ローラ対16の後段には、カットされたロール紙18の先端を検出し、後述する露光装置27の露光トリガとなる検出信号を出力する書込みセンサ38が配置され、定着部46の後段には、カットされて印刷が実行されたロール紙18の排出を検出する排出センサ39が配置されている。
カッターユニット33は、本実施の形態では用紙走行方向に回転する回転刃と、それに対向する固定刃を備えたロータリ方式カッターを使用している。尚、カッターユニット33でカットされたロール紙18を、以後、記録用紙18と称す場合がある。
転写ベルトユニット41は、転写ローラ42C、42M、42Y(特に区別する必要がない場合は単に転写ローラ42と称す場合がある)と、ドライブローラ44及びテンションローラ45によって、張架した状態で図1中の矢印G方向へ走行可能に配設された転写ベルト43と、転写ベルト43に残留したトナー像を掻き取るベルトクリーナ35を備えている。
転写ベルトユニット41とによって、転写ベルト43に付着して搬送される記録用紙18を挟む位置に、記録用紙18の搬送方向上流側より順にシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーを収容する画像形成ユニット21C,21M,21Y(特に区別する必要がない場合には画像形成ユニット21と称す)が一列に配列されている。
本実施の形態においては、これらの画像形成ユニット21C,21M,21Yの構成は同一であり、収容されるトナーの色のみが異なるため、ここではシアン(C)の画像形成ユニット21Cを例にとり、その内部構造を以下に説明する。尚、例えば画像形成装置1の画像形成ユニット21のような、画像形成装置1の構成要素の個々に対して、その構成要素を除いた部分を画像形成装置1本体と称す場合がある。
画像形成ユニット21Cには、静電潜像担持体としての感光体ドラム25、感光体ドラム25の表面を均一に帯電する帯電ローラ26、感光体ドラム25の表面に形成された静電潜像に、現像剤としてのシアン用トナーを付着させ、トナー像を形成する現像剤担持体としての現像ローラ28、現像ブレード29、現像ローラ28に圧接させた供給ローラ30とが配置されている。
供給ローラ30は、最終トナー収容部31に収容されたシアン用トナーを現像ローラ28に供給するローラである。現像ローラ28には、現像ブレード29が圧接されている。現像ブレード29は、現像ローラ28上において、供給ローラ30から供給されたトナーを薄層化するものである。感光体ドラム25の表面に圧接するクリーニングブレード32は、後述する転写後に感光体ドラム25上に残ったトナー(残留トナー)を掻き落とす。尚、画像形成ユニット21の構成については、後で更に詳しく説明する。
感光体ドラム25の上方には、露光装置27が、感光体ドラム25と対向する位置に配設されている。露光装置27は、対応する色の画像データに従って、感光体ドラム25を露光し、その表面に静電潜像を形成する。
転写ベルトユニット41の各転写ローラ42は、転写ベルト43を介してそれぞれ対応する、感光体ドラム25に圧接して配置され、このニップ部において記録用紙18をトナーと逆の極性に帯電させ、対応する感光体ドラム25に形成された各色のトナー像を順次記録用紙18に重ねて転写する。
尚、図1中のX、Y、Zの各軸は、ロール紙18が各画像形成ユニット21を通過する際の搬送方向にX軸をとり、各感光体ドラム25の回転軸方向にY軸をとり、これら両軸と直交する方向にZ軸をとっている。また、後述する他の図においてX、Y、Zの各軸が示される場合、これらの軸方向は、共通する方向を示すものとする。即ち、各図のX、Y、Z軸は、各図の描写部分が、図1に示す画像形成装置1を構成する際の配置方向を示している。またここでは、Z軸が略鉛直方向となるように配置されるものとする。
図2は、画像形成装置1の制御系のブロック図である。
制御部101は、上位装置によって印刷指示を受け、また画像形成装置1の状態を通知すると共に、印刷動作にかかわるすべての動作を制御する。表示部102は、制御部101からの指示に基づいて、表示パネル102aにおいて、装置の動作内容、各種の設定状態を示すデータを表示する。用紙セットセンサ36、用紙エンドセンサ37、書込みセンサ38、及び排出センサ39等のセンサ群110は、それぞれが検出する検出データを制御部101に送信する。
画像形成制御部103は、制御部101の指示に基づいて画像形成ユニット21を駆動制御すると共に露光装置27の発光を制御し、ベルト駆動制御部105は、制御部101の指示に基づいて転写ベルト43(図1)を搬送すべく、ドライブローラ44を回転駆動制御し、給紙搬送制御部104は、ロール紙18を給紙、搬送すべく、制御部101の指示に基づいて、給紙ローラ対12、搬送ローラ対13〜16、及び排出ローラ対17を回転駆動制御し、更にカッターユニット33によるロール紙カットを駆動制御し、定着制御部106は、制御部101の指示に基づいて、定着部46による定着処理(加熱・加圧)動作を駆動制御する。
以上のように構成された画像形成装置1における印刷動作について、図1、図2を参照しながら説明する。
ロール紙セット部11に装着されるロール紙18は、その先端部から給紙ローラ対12によって用紙搬送路に繰り出され、更に搬送ローラ対13〜16によって、用紙搬送路に沿って搬送される過程で、カッターユニット33によって所定の長さにカットされた後、転写ベルト43に送られ、この転写ベルト43に載置されて、画像形成ユニット21C、21M、21Yへと順次搬送される。
一方、各画像形成ユニット21において、感光体ドラム25の表面は、帯電ローラ26によって均一に帯電され、対応する露光装置27によって露光される。このとき露光装置27は、上位装置から送られる画像データに基づいて露光量が調整された光線を感光体ドラム25の表面に照射し、この表面に静電潜像を形成する。静電潜像が形成された部分には、現像ローラ28上で薄層化されたトナーが静電的に付着されて対応する色のトナー像が形成される。以上の動作が、書込みセンサ38による記録用紙検出に同期して開始される。
現像により、各感光体ドラム25に形成されたトナー像は、バイアス電圧が印加された、対応する転写ローラ42によって記録用紙18に順次重ねて転写され、記録用紙18にカラーのトナー像を形成する。転写後に、各感光体ドラム25上に残留したトナー(残留トナー)は、クリーニングブレード32によって除去され、図示しない搬送手段によって、後述する廃トナー回収部64(図8)に送り込まれる。
転写によりカラーのトナー像が形成された記録用紙18は、定着部46に送られる。この定着部46における加熱・加圧処理により、カラーのトナー像が記録用紙18に定着され、カラー画像が形成される。カラー画像が形成された記録用紙18は、排出ローラ対17によって装置外へ排出される。
図3は、本実施の形態の画像形成装置を構成するユニット集合体2の外観斜視図であり、図4は、トナーカートリッジ4を外した状態のユニット集合体2本体とトナーカートリッジ4の外観斜視図である。
これらの図に示すように、ユニット集合体2は、3つの画像形成ユニット21C,21M,21Yが、それぞれバスケットフレーム6に装着されることによってこれらが一体的に構成され、同じくバスケットフレーム6に配設されたスロット3に対してトナーカートリッジ4が着脱自在に装着されるように構成されている。尚、図3において、トナーカートリッジ4は、スロット3に装着された状態を示し、図4において、トナーカートリッジ4は、スロット3から引き出された状態を示している。
このユニット集合体2は、画像形成装置1本体に配設されることにより、図1に示すように、3つの画像形成ユニット21C,21M,21Yの各感光体ドラム25がそれぞれ対応する転写ローラ42に対峙し、画像形成装置1本体側から各回転部の回転駆動力を得るように構成されている。
図5は、ユニット集合体2を、そのスロット3に形成されたトナーインレット52C,52M,52Yが見える位置からみた外観斜視図であり、図6はトナーカートリッジ4を斜め下方からみた外観斜視図であり、図7は、トナーカートリッジ4の内部を示す斜視図である。このため、図7では、トナーカートリッジ4の外壁部を一部除き、内部がみえるようにしている。
図3に示すように、3つの画像形成ユニット21C,21M,21Yがバスケットフレーム6に装着され、スロット3と一体的に組まれた段階で、3つの画像形成ユニット21C,21M,21Yは、例えば図1に示すように所定の方向に所定の間隔で一列に配列され、スロット3は、各画像形成ユニット21の一方の側(右側)に形成された各スロット載置部上にあって、これ等を互いに連結するように配置されている。
尚、ユニット集合体2を、ロール紙が排出される側(矢印A方向)からみて、前(手前側)後(奥側)左右を特定する場合がある。
即ちスロット3は、後述するトナーカートリッジ4の挿脱方向である長手方向(X軸方向)が、3つの画像形成ユニット21C,21M,21Yの配列方向となるように配置され、図5に示す底面部51に形成されたトナーインレット52Cが、画像形成ユニット21Cのスロット載置部に形成された開孔(図示せず)と重なって、画像形成ユニット21Yの最終トナー収容部31C(図1)に通じ、同じくトナーインレット52Mが、画像形成ユニット21Mのスロット載置部に形成された開孔(図示せず)と重なって、画像形成ユニット21Mの最終トナー収容部31M(図1)に通じ、同じくトナーインレット52Yが、画像形成ユニット21Cのスロット載置部に形成された開孔(図示せず)と重なって、画像形成ユニット21Cの最終トナー収容部31Y(図1)に通じるように構成されている。尚、これらの構成については後で更に説明する。
図6、図7に示すように、トナーカートリッジ4は、略直方体状の外形を有し、内部が隔壁72,73(図7)によって、シアン(C)のトナーを収納するカートリッジ内トナー収容部74C、マゼンタ(M)のトナーを収納するカートリッジ内トナー収容部74M、及びイエロー(Y)のトナーを収納するカートリッジ内トナー収容部74Y(特に区別する必要がない場合にはカートリッジ内トナー収容部74と称す)の3つのカートリッジ内トナー収容部74に分かれている。
トナーカートリッジ4の前端部には、主にスロット3(図3)に対して挿脱する際の手かけ部となる引き手70が形成され、底面部80には、それぞれが、3つのカートリッジ内トナー収容部74C,74M,74Yの各底部に位置する、3つのトナーアウトレット81C,81M,81Yが形成されている。
これらのトナーアウトレット81C,81M,81Yは、この底面部80においてスライド可能に保持された開閉シャッタ85(図6)によって開閉可能に構成されている。この開閉シャッタ85は、3つの開口部85a,85b,85cを備えた板状部材で、トナーカートリッジ4の長手方向(3つのカートリッジ内トナー収容部74が隣接する方向)に延在し、図示しない保持部材によって、同方向にスライド可能に保持されている。
また開閉シャッタ85は、図示しない付勢手段によって、トナーカートリッジ4の挿入方向となる矢印A方向に付勢され、他から作用を受けないとき、トナーカートリッジ4のトナーアウトレット81C,81M,81Yを閉じて閉状態とし、トナーカートリッジ4がスロット3に装着される際には、その装着に伴ってスライドし、開閉シャッタ85の開口部85a,85b,85cがそれぞれトナーカートリッジ4のトナーアウトレット81C,81M,81Yと重なって、各トナーアウトレットを開いて開状態とする。
更にトナーカートリッジ4は、図7に示すように、3つのトナー収容部74C,74M,74Yを貫通してその長手方向に延在し、回転自在に保持された攪拌シャフト87を備えている。この攪拌シャフト87は、その挿入方向(矢印A方向)の先端部に、受動ギア89を備え、トナーカートリッジ4をスロット3に装着した際に、スロット3側に配置された駆動ギア(図示せず)と歯合し、駆動力を受けて回転する。
図8は、1つの画像形成ユニット21と、これに対応するトナーカートリッジ4のカートリッジ内トナー収容部74の空間的なつながりを概略的に示す要部構成図であり、同図(a)は、該当する画像形成ユニット21の要部構成をY軸のプラス側(正面)からみた要部構成図であり、同図(b)は、同図(a)におけるB−B断面図である。但し、同図(a)において、同図(b)に示すトナーカートリッジ4の構成要素は省いている。
図8(a)に示すように、画像形成ユニット21の感光体ドラム25の周囲には、前記したように、帯電ローラ26、露光装置27、現像ローラ28が配置され、現像ローラ28にはトナーを付着させる供給ローラ30と、現像ローラ28上のトナー層厚を規制する現像ブレード29が配置されている。尚、感光体ドラム25、帯電ローラ26、現像ローラ28、現像ブレード29、及び供給ローラ30がトナー画像形成部に相当する。
画像形成ユニット21内の上部には、トナーを収容するトナー収容部としてのユニット内トナー収容部60が形成され、ユニット内トナー収容部60は、可動隔壁65によって、廃トナー収容部としての廃トナー回収部64と最終トナー収容部31に通じる第1供給トナー収容部としての供給トナー収容部63とに分離されている。
供給ローラ30の上部空間に相当する最終トナー収容部31とその上方に位置する供給トナー収容部63との間には、画像形成ユニット21の長手方向(Y軸方向)において、中央部に狭められたトナー集合供給通路62が形成され、このトナー集合供給通路62の中間部の側面には、画像形成ユニット21の長手方向(Y軸方向)に延在し、スロット載置部の開口部を介してスロット3のトナーインレット52に通じる第2の供給部としてのトナー搬送路61が形成されている。
供給トナー収容部63の下部には、その長手方向(Y軸方向)に延在する第2の搬送手段としての第2トナー供給スパイラル66が配設され、収容部内のトナーを中央部に向けて、即ち、収容したトナーをトナー集合供給通路62の第1の供給部としての開口部62aに向けて(矢印C,D方向)搬送する。更に、トナー集合供給通路62及びトナー搬送路61を貫通する全域には、その長手方向(Y軸方向)に延在する第1の搬送手段としての第1トナー供給スパイラル67が配設されている。
第1トナー供給スパイラル67の、主に、開口部62aを介してトナーが落下する領域にはパドル67bが形成され、トナー集合供給通路62内のトナーを攪拌して、主に供給トナー収容部63から供給されるトナーの、最終トナー収容部31への落下を促す。また第1トナー供給スパイラル67の、トナー搬送路61全域からトナー集合供給通路62内にかかる領域にはスパイラル67aが形成され、カートリッジ内トナー収容部74から供給されたトナーをトナー集合供給通路62に向けて(矢印E方向)搬送する。
可動隔壁65は可撓性を有し、破線(65´)で示すように、形状が変形可能となっている。また、第1トナー供給スパイラル67と第2トナー供給スパイラル66は、図示せぬ駆動手段により駆動される。
次に、印刷動作時において、第1供給トナー収容部としての供給トナー収容部63と第2供給トナー収容部としてのカートリッジ内トナー収容部74とから最終トナー収容部31に供給されるトナーの移動過程について説明する。
図9〜図12は、図8と同様に、1つの画像形成ユニット21と、これに対応するトナーカートリッジ4のカートリッジ内トナー収容部74の空間的なつながりを概略的に示す要部構成図に、各トナー収容部に収容されたトナーの移動状態を追加して示した状態説明図である。
図9は、トナーが供給される前の段階において、画像形成ユニット21の供給トナー収容部63とトナーカートリッジ4のカートリッジ内トナー収容部74とに、それぞれトナーが充填されている状態を示している。供給トナー収容部63に収容された第1の供給トナーとしてのトナー55aとカートリッジ内トナー収容部74に収容された第2の供給トナーとしてのトナー55bは、全く同じトナーであるが、ここでは、便宜的に異なる符号を付して区別している。
印刷開始に伴って画像形成ユニット21が駆動を開始し、第1トナー供給スパイラル67と第2トナー供給スパイラル66とが回転を開始すると、供給トナー収容部63のトナー55a及びトナーカートリッジ内トナー収容部74のトナー55bとが、共にトナー集合供給通路62に搬送される。
ここで、トナー集合供給通路62において、供給トナー収容部63から供給されるトナー55aの搬送量(単位時間当たり)の方が、カートリッジ内トナー収容部74から供給されるトナー55bの搬送量(単位時間あたり)より大きくなるように構成されている。このため図10に示すように、トナー集合供給通路62を通過して最終トナー収容部31に至るトナーの内、供給トナー収容部63から供給されるトナー55aの方が、トナーカートリッジ内トナー収容部74から供給されるトナー55bより供給量(単位時間あたり)が多くなっている。
以上のように、トナー55bよりトナー55aの供給量を多くするための、本実施の形態で採用した方法について、図13を参照しながら説明する。図13は、第1トナー供給スパイラル67の寸法図であり、同図(a),(b)は、パドル67bが形成された領域の側面及び正面からみた断面寸法図であり、同図(c),(d)は、スパイラル67aが形成された領域の側面及び正面からみた断面寸法図である。
図8に示すように、パドル67bは、供給トナー収容部63の、トナー集合供給通路62に通じる開口部62aの長手方向(Y軸方向)の幅の略全域にわたって形成されているため、パドル67bによって搬送されるトナーの殆どが供給トナー収容部63から供給されるトナー55aであり、トナー搬送路61内に配設されたスパイラル67aによって搬送されるトナーは、トナーカートリッジ内トナー収容部74から供給されるトナー55bである。
ここで、第1トナー供給スパイラル67が一回転した時、パドル67bによって搬送されるトナーの搬送量V1と、スパイラル67aによって搬送されるトナーの搬送量V2について説明する。
図13(a)〜図13(d)に示すように、第1トナー供給スパイラル67の、
外径=D=10(mm)、
軸径=d=4(mm)、
パドル67bの厚み=t=1(mm)、
パドル67bの枚数=n=3(mm)、
パドル67bの長さ=L=40(mm)、
スパイラル67aの先端部の厚み=a=1(mm)、
スパイラル67aの付根部分の厚み=b=2(mm)、
スパイラル67aのピッチ=p=10(mm)
としたとき、
一回転あたりの搬送量V1は、
V1={(D−d)π/4−n・t・(D−d)/2}・L …(1)
で求められ、
一回転あたりの搬送量V2は、
V2={(D−d)π/4}・{P−(a+b)/2} …(2)
で求められる。
(1)、(2)式に、本実施の形態での上記した具体的な数値を代入すると、
V1=2278.9(mm
V2=560.8(mm
となって、V1>V2となる。この場合、供給トナー収容部63から供給されるトナー55aの供給量(単位時間あたり)が、トナーカートリッジ内トナー収容部74から供給されるトナー55bの供給量(単位時間あたり)より多くなる。
更に、トナーの供給量が増えると、図11に示すように、廃トナー回収部64に回収される廃トナー58の量が徐々に増えてくる。尚、ここでの廃トナー58は、例えば図1に示す感光体ドラム25に、転写後に残留したトナーをクリーニングブレード32で掻きとったトナー(残留トナー)を、図示しない搬送手段によって、廃トナー回収部64に送り込んだトナーである。
図11に示す段階では、供給トナー収容部63にまだトナー55aが残っているため、可動隔壁65は変形していない。更に供給トナー収容部63からの供給を続けると、やがて供給トナー収容部63が空になり、これに伴ってトナーカートリッジ内トナー収容部74からのトナー55bの供給量が増える。従って、廃トナー回収部64に回収される廃トナーの量は増え続けるが、供給トナー収容部63が空になっているため、可動隔壁65が廃トナー58に押され、図12(a)において、点線で示す状態から実線で示す状態まで形状が変形し、廃トナー回収部64の収容容量が拡大する。
従って印刷処理は、供給トナー収容部63のトナー55aがなくなっても、トナーカートリッジ内トナー収容部74からのトナー55bが供給され続けるため、少なくとも、収容容量が最大となった廃トナー回収部64に廃トナー58が一杯になるまで続行可能となる。この過程で、トナーカートリッジ内トナー収容部74のトナー55bが空になった場合には、トナーカートリッジ4を交換することで対応可能となる。
尚、1つの画像形成ユニット21と、これに対応するトナーカートリッジ4のカートリッジ内トナー収容部74の空間的なつながり、及び印刷動作時の各トナーの移動過程について説明したが、これらは、図3に示す3つの画像形成ユニット21と、図7に示すこれらに対応する3つのカートリッジ内トナー収容部74においても、全く同様に構成され、同様にトナー移動が行われるものである。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置によれば、個々の画像形成ユニット21に設けた供給トナー収容部63以外に、個別に用意したカートリッジ内トナー収容部74を一体的に集約した交換可能なトナーカートリッジ4を設けたため、トナーカートリッジを交換する頻度を減らしてユーザビリティを向上させることが可能になるほか、廃トナーを回収するための容量も効率的に確保できるため、スペースを有効に活用することで、装置を小型化することが可能になる。
また、ユニット内トナー収容部60に設けられた廃トナー回収部64が、収容する廃トナーの量が多くなるに伴ってその容量が増えるため、画像形成ユニット21の寿命前に、廃トナー回収部64が一杯になって、交換を余儀なくされるような事態を避けることができる。
また、ユニット内トナー収容部60の供給トナー収容部63以外に、トナーカートリッジ4のカートリッジ内トナー収容部74からもトナーを供給するため、廃トナー回収部64が一杯になる前に、供給トナーがなくなってしまう事態を避けることができる。
更に、供給トナー収容部63のトナー55aが先になくなるように、例えば供給トナー収容部63から供給されるトナー55aの供給量(単位時間当たり)が、カートリッジ内トナー収容部74から供給されるトナー55bの供給量(単位時間当たり)より多くなるように設定しているため、廃トナー回収部64の収容量が最大となる前に、廃トナー回収部64が一杯になって、交換を余儀なくされるような事態を避けることができる。
実施の形態2.
図14は、本発明に基づく実施の形態2の画像形成装置に採用される1つの画像形成ユニット221と、これに対応するトナーカートリッジ4のカートリッジ内トナー収容部74の空間的なつながりを概略的に示す要部構成図であり、同図(a)は、該当する画像形成ユニット221の要部構成をY軸のプラス側(正面)からみた要部構成図であり、同図(b)は、同図(a)におけるB−B断面図である。但し、同図(a)において、同図(b)に示すトナーカートリッジ4の構成要素は省いている。
この画像形成ユニット221及びトナーカートリッジ4が前記した図8に示す実施の形態1の画像形成ユニット21及びトナーカートリッジ4と主に異なる点は、第2トナースパイラル267(実施の形態1での符号は67)の構成である。従って、画像形成ユニット221を採用する画像形成装置が、前記した実施の形態1の画像形成装置1(図1)と共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。尚、本実施の形態の画像形成装置の要部構成は、画像形成ユニット221以外において図1に示す実施の形態1の画像形成装置1の要部構成と共通するため、必要に応じて図1を参照する。
ここでの第2トナースパイラル267は、図14(b)に示すように、パドル67bが形成された領域と、スパイラル67aが形成された領域との境部分において、第1の回転軸としての回転軸267aと第2の回転軸としての回転軸267bとの間に配設されたトルククラッチ201を備えている。トルククラッチ201は、各回転軸267a,267b間において所定値以上のトルクが生じた場合に動作して回転軸間で空転する。
ここでは、パドル67bが形成された回転軸267aに図示しない駆動手段によって回転駆動力が伝達され、更にトルククラッチ201を介してその回転駆動力が、スパイラル67aが形成された回転軸267bに伝達するように構成されている。従って、スパイラル67aが形成された回転軸267bは、所定値以上の負荷トルクを受けた場合にトルククラッチ201によって回転が停止するように構成されている。
以上の構成において、トルククラッチ201の動作について図15、図16を参照しながら説明する。図15は、画像形成ユニット221の供給トナー収容部63にトナー55aが殆んど残っている状態を示し、図16は、画像形成ユニット221の供給トナー収容部63にトナー55aが殆んど残っていない状態を示している。
図15に示すように供給トナー収容部63にトナー55aが多く残っている時は、トナー集合供給通路62の開口部62aから多くのトナー55aが供給されるため、トナー集合供給通路62は、満たされたトナー55aによって高圧力状態となる。このとき、スパイラル67aで矢印E方向に搬送されるカートリッジ内トナー収容部74から供給されるトナー55bは、トナー集合供給通路62内に入りにくくなる。これによりトナー55bを搬送する回転軸267bの負荷が増大して所定値以上となると、トルククラッチ201が作動して回転軸267bの回転が停止し、カートリッジ内トナー収容部74からのトナー55bの供給が中断された状態となる。
やがて、図16に示すように、供給トナー収容部63内のトナー55aが空になって、トナー55aによるトナー集合供給通路62内の圧力が低下すると、それに伴ってトナー55bを搬送する回転軸267bの負荷が減少して所定値未満になるとトルククラッチ201が接続し、回転軸267bが回転駆動される。これによりカートリッジ内トナー収容部74からのトナー55bの供給が再開されてトナー集合供給通路62内に搬送される。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置によれば、実施の形態1の画像形成装置と同様の効果を得ることができる以外に、第2トナースパイラル267に形成されたスパイラル67aが、過負荷によって破断するといった問題を解決できる。
更に、前記した特許請求の範囲、及び実施の形態の説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」といった言葉を使用したが、これらは便宜上であって、画像形成装置を配置する状態における絶対的な位置関係を限定するものではない。
本実施の形態では画像形成装置としてカラープリンタを用いて説明したが、単色プリンタ、複写機、FAX、更にこれらを複合させた複合機等にも適用可能である。
1 画像形成装置、 2 ユニット集合体、 3 スロット、 4 トナーカートリッジ、 6 バスケットフレーム、 11 ロール紙セット部、 12 給紙ローラ対、 13 搬送ローラ対、 14 搬送ローラ対、 15 搬送ローラ対、 16 搬送ローラ対、 17 排出ローラ対、 18 ロール紙(記録用紙)、 19 ロールセットカバ−、 21 画像形成ユニット、 25 感光体ドラム、 26 帯電ローラ、 27 露光装置、 28 現像ローラ、 29 現像ブレード、 30 供給ローラ、 31 最終トナー収容部、 32 クリーニングブレード、 33 カッターユニット、 35 ベルトクリーナ、 36 用紙セットセンサ、 37 用紙エンドセンサ、 38 書込みセンサ、 39 排出センサ、 41 転写ベルトユニット、 42 転写ローラ、 43 転写ベルト、 44 ドライブローラ、 45 テンションローラ、 46 定着部、 51 底面部、 52 トナーインレット、 55a トナー、 55b トナー、 60 ユニット内トナー収容部、 61 トナー搬送路、 62 トナー集合供給通路、 62a 開口部、 63 供給トナー収容部、 64 廃トナー回収部、 65 可動隔壁、 66 第2トナー供給スパイラル、 67 第1トナー供給スパイラル、 67a スパイラル、 67b パドル、 70 引き手、 72 隔壁、 73 隔壁、 74 カートリッジ内トナー収容部、 80 底面部、 81 トナーアウトレット、 85 開閉シャッタ、 85a 開口部、 85b 開口部、 85c 開口部、 87 攪拌シャフト、 89 受動ギア、 101 制御部、 102 表示部、 102a 表示パネル、 103 画像形成制御部、 104 給紙搬送制御部、 105 ベルト駆動制御部、 106 定着制御部、 110 センサ群、 201 トルククラッチ、 221 画像形成ユニット、 267 第2トナースパイラル、 267a 回転軸、 267b 回転軸。

Claims (9)

  1. トナー現像を形成するトナー画像形成部と、
    第1の供給トナーを収容する第1供給トナー収容部と、廃トナーを収容する廃トナー収容部と、前記第1供給トナー収容部と前記廃トナー収容部とを仕切る可動隔壁とを備えるトナー収容部と、
    前記第1の供給トナーを前記トナー画像形成部に供給する第1の供給部と、
    前記第1の供給トナーと同色の第2の供給トナーを前記トナー画像形成部に供給する第2の供給部と、
    前記第1の供給部を介して供給される前記第1の供給トナーと前記第2の供給部を介して供給される前記第2の供給トナーとを前記トナー画像形成部に導く第1の搬送手段と
    を備えた画像形成ユニットと、
    前記画像形成ユニットに対して着脱自在に装着され、前記第2の供給部に供給する前記第2の供給トナーを収容する第2供給トナー収容部を備えたトナーカートリッジと
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トナー収容部は、前記第1供給トナー収容部に収容された前記第1の供給トナーを前記第1の供給部に導く第2の搬送手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記第1供給トナー収容部に前記第1の供給トナーが存在し、前記第2供給トナー収容部に前記第2の供給トナーが存在するとき、前記第1の供給トナーの、前記トナー画像形成部に供給される単位時間当たりの供給量が、前記第2の供給トナーの、前記トナー画像形成部に供給される単位時間当たりの供給量より多いことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の搬送手段は、回転軸に、パドルが形成された第1の搬送部とスパイラルが形成された第2の搬送部とからなり、主に第1の搬送部によって前記第1の供給トナーを搬送し、前記第2の搬送部によって前記第2の供給トナーを搬送することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の搬送手段が1回転した時の、前記第1の搬送部によって搬送されるトナーの搬送量V1が、前記第2の搬送部によって搬送されるトナーの搬送量V2より多いことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記回転軸は、前記第1の搬送部の第1の回転軸と、前記第2の搬送部の第2の回転軸と、前記第1の回転軸と前記第2の回転軸とを連結するトルククラッチとを備え、
    前記トルククラッチが、前記第1の回転軸が受ける回転力を前記第2の回転軸に伝達するように構成され、前記第2の回転軸に所定値以上の回転負荷が生じた場合に空転することを特徴とする請求項4又は5の何れかに記載の画像形成装置。
  7. 複数の前記画像形成ユニットとトナーカートリッジとを備え、
    該トナーカートリッジは、前記複数の前記画像形成ユニットの各前記第2の供給部に個別に供給する前記第2の供給トナーを収容する複数の前記第2供給トナー収容部を一体的に備えたことを特徴とする請求項1から6までの何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 複数の前記画像形成ユニットの各前記第1供給トナー収容部に収容される前記第1の供給トナーは、互いに異なる色のトナーであることを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記可動隔壁は、前記第1供給トナー収容部に収容された前記第1の供給トナーの減少に伴って、前記廃トナー収容部の容積を増加させることを特徴とする請求項1から8までの何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2017015085A 2017-01-31 2017-01-31 画像形成装置 Pending JP2018124362A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015085A JP2018124362A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 画像形成装置
US15/875,032 US10191442B2 (en) 2017-01-31 2018-01-19 Image forming apparatus
US16/228,992 US10539918B2 (en) 2017-01-31 2018-12-21 Image forming apparatus
US16/228,916 US10496030B2 (en) 2017-01-31 2018-12-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015085A JP2018124362A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018124362A true JP2018124362A (ja) 2018-08-09

Family

ID=62980483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015085A Pending JP2018124362A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10191442B2 (ja)
JP (1) JP2018124362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106629A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社沖データ 画像形成装置
US10962904B2 (en) 2019-02-12 2021-03-30 Oki Data Corporation Image forming unit attachable to image forming apparatus and protecting image carrying surface

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6802768B2 (ja) * 2017-08-31 2020-12-23 株式会社沖データ トナー収納器、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP1622334S (ja) * 2018-03-30 2019-01-21
JP2021018377A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. リサイクルトナーの投入口を有する交換可能なトナーカートリッジ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405627B2 (ja) * 1994-11-08 2003-05-12 三星電子株式会社 画像形成装置の現像装置
JP4086547B2 (ja) 2002-05-28 2008-05-14 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP4545474B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-15 株式会社沖データ トナー収容器、現像装置及び画像形成装置
JP4487618B2 (ja) * 2004-04-19 2010-06-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US7466326B2 (en) * 2005-01-21 2008-12-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming method and image forming apparatus
JP5532947B2 (ja) * 2010-01-18 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 作像ユニットおよび画像形成装置
US10082765B2 (en) * 2016-03-31 2018-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106629A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社沖データ 画像形成装置
JP7124691B2 (ja) 2018-12-27 2022-08-24 沖電気工業株式会社 画像形成装置
US10962904B2 (en) 2019-02-12 2021-03-30 Oki Data Corporation Image forming unit attachable to image forming apparatus and protecting image carrying surface

Also Published As

Publication number Publication date
US10191442B2 (en) 2019-01-29
US20180217552A1 (en) 2018-08-02
US20190113882A1 (en) 2019-04-18
US20190121282A1 (en) 2019-04-25
US10539918B2 (en) 2020-01-21
US10496030B2 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018124362A (ja) 画像形成装置
JP4902376B2 (ja) 画像形成装置
JP5707768B2 (ja) 画像形成装置
JP2004139031A (ja) 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
JP6440016B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US9696665B2 (en) Image forming apparatus including waste toner container
JP7413853B2 (ja) 粉体回収装置および画像形成装置
JP2011257692A (ja) トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット
JP2016090672A (ja) 廃トナー収容容器、画像形成装置
JP6198133B2 (ja) 画像形成装置
JP5834626B2 (ja) 画像形成装置
EP3485329B1 (en) Powder container, process cartridge, and image forming apparatus
JP6406174B2 (ja) 廃トナー収容容器、画像形成装置
JP2008164748A (ja) 現像器ユニット
JP7310441B2 (ja) 清掃装置、廃トナー回収装置および画像形成装置
JP6535219B2 (ja) 画像形成装置、それに用いるトナーカートリッジ及び廃棄容器並びにそのトナーカートリッジの利用方法
JP7151320B2 (ja) 廃トナー回収装置および画像形成装置
JP7423695B2 (ja) 画像形成装置
JP7446823B2 (ja) 画像形成装置
US10222725B1 (en) Image forming apparatus with removable-body receivable member and reclaim container member
JP2006126570A (ja) トナー供給装置
JP2016177109A (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2021170074A (ja) 現像剤回収装置及び画像形成装置
JP5862339B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP2024001697A (ja) 画像形成装置