JP7151320B2 - 廃トナー回収装置および画像形成装置 - Google Patents

廃トナー回収装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7151320B2
JP7151320B2 JP2018178268A JP2018178268A JP7151320B2 JP 7151320 B2 JP7151320 B2 JP 7151320B2 JP 2018178268 A JP2018178268 A JP 2018178268A JP 2018178268 A JP2018178268 A JP 2018178268A JP 7151320 B2 JP7151320 B2 JP 7151320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste toner
toner
conveying
specific color
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018178268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020052088A (ja
Inventor
裕介 酒井
弘久 星野
弘一 佐藤
剛 三浦
豊彦 粟野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018178268A priority Critical patent/JP7151320B2/ja
Publication of JP2020052088A publication Critical patent/JP2020052088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151320B2 publication Critical patent/JP7151320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、廃トナー回収装置および画像形成装置に関する。
複数の廃トナー回収部と、廃トナー回収部で回収した廃トナーを貯蔵する回収箱と、廃トナー回収部で回収した廃トナーを回収箱に搬送する廃トナー搬送路とを有し、複数の廃トナー回収部のうち流動性の悪い廃トナーを回収する廃トナー回収部は、他の廃トナー回収部よりも廃トナー搬送路の下流側に接続される廃トナー回収装置が知られている(特許文献1)。
複数の廃トナー回収部と、複数の廃トナー回収部で回収した廃トナーを貯蔵する回収箱と、各廃トナー回収部から回収した廃トナーを回収箱に搬送する廃トナー搬送路とを有し、廃トナー回収部は、廃トナー搬送路との連結部分が廃トナー搬送路に対して平行に連結される廃トナー回収装置も知られている(特許文献2)。
特開2006-91038号公報 特開2006-91039号公報
本発明は、通常色に加えて特定色の追加が可能な画像形成装置において、廃トナーの第2の廃トナー搬送手段を備えていない構成に比べて、廃トナー搬送手段内でのトナー詰まりを抑制することができる廃トナー回収装置及び画像形成装置を提供する。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の廃トナー回収装置は、
通常色を含む複数の廃トナー回収部から廃トナーを受け入れて前記廃トナーを搬送する第1の廃トナー搬送手段と、
前記廃トナーを貯蔵する廃トナー貯蔵箱へ向けて前記第1の廃トナー搬送手段で搬送される前記廃トナーを落下させる廃トナー落下手段と、
前記複数の廃トナー回収部のうち、前記通常色とは異なる特定色の廃トナー回収部から受け入れた前記特定色の廃トナーを含む廃トナーを前記廃トナー落下手段の途中に向けて搬送する第2の廃トナー搬送手段と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の廃トナー回収装置において、
前記第2の廃トナー搬送手段における前記廃トナーの搬送速度は、前記第1の廃トナー搬送手段における前記廃トナーの搬送速度に比べて、相対的に遅い、
ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2に記載の廃トナー回収装置において、
前記第2の廃トナー搬送手段における前記廃トナーの搬送速度は、前記第1の廃トナー搬送手段における前記廃トナーの搬送速度に比べて、2/3ないし1/2に設定されている、
ことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の廃トナー回収装置において、
前記第2の廃トナー搬送手段は、前記廃トナー落下手段の途中において、前記第1の廃トナー搬送手段で既に搬送されてきた前記廃トナーの上に前記特定色の廃トナーを落下させる、
ことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の廃トナー回収装置において、
前記特定色の廃トナー回収部は、画像形成の順序で前記通常色に対して記録媒体側に転写される位置に位置する、
ことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5に記載の廃トナー回収装置において、
前記特定色のトナー粒径は、前記通常色のトナー粒径に比べて大きい、
ことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1に記載の廃トナー回収装置において、
前記第2の廃トナー搬送手段は、前記特定色の廃トナー回収部から前記特定色の廃トナーを直接受け入れて前記廃トナー落下手段の途中に向けて前記特定色の廃トナーを搬送する、
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項8記載の廃トナー回収装置
通常色を含む複数の廃トナー回収部から廃トナーを受け入れて前記廃トナーを搬送する第1の廃トナー搬送手段と、
前記廃トナーを貯蔵する廃トナー貯蔵箱へ向けて前記第1の廃トナー搬送手段で搬送される前記廃トナーを落下させる廃トナー落下手段と、
前記複数の廃トナー回収部のうち、前記通常色とは異なる特定色の廃トナー回収部から前記特定色の廃トナー回収部から前記特定色の廃トナーを直接受け入れて前記廃トナー貯蔵箱に向けて前記特定色の廃トナーを搬送する第2の廃トナー搬送手段とを備えた、
ことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の廃トナー回収装置において、
前記特定色の廃トナーは、前記通常色の廃トナーに比べて流動性が低い、
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項10に記載の画像形成装置は、
保持体と、
複数の通常色のトナーを用いて各色の重ねトナー画像を形成する第1画像形成手段と、
通常色とは異なる特定色のトナーを用いてトナー画像を形成する第2画像形成手段と、
請求項1ないし9のいずれか1項に記載の廃トナー回収装置と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項1、10に記載の発明によれば、通常色に加えて特定色の追加が可能な画像形成装置において、廃トナーの第2の廃トナー搬送手段を備えていない構成に比べて、廃トナー搬送手段内でのトナー詰まりを抑制することができる。
請求項2に記載の発明によれば、先に第1の廃トナー搬送手段で通常色の廃トナーを廃トナー落下手段内に搬送することができる。
請求項3に記載の発明によれば、特定色の廃トナーの搬送を通常色の廃トナーに比べて遅くすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、通常色の廃トナーで特定色の廃トナーを落下、搬送しやすくすることができる。
請求項5に記載の発明によれば、特定色を用いて記録媒体の色を隠蔽し、又は透明な記録媒体に重ね画像を形成することができる。
請求項6に記載の発明によれば、特定色による記録媒体の色の隠蔽度を向上させ、又は透明な記録媒体により濃度の高い画像を形成することができる。
請求項7に記載の発明によれば、特定色の廃トナーを廃トナー落下手段まで搬送することができる。
請求項8に記載の発明によれば、特定色の廃トナーを廃トナー貯蔵箱まで搬送することができる。
請求項9に記載の発明によれば、流動性の低い特定色の廃トナーの第2の廃トナー搬送手段内でのトナー詰まりを抑制することができる。
画像形成装置の概略構成の一例を示す断面模式図である。 画像形成装置の転写装置における各色の感光体ユニット及び現像装置の配置を示す断面模式図である。 画像形成装置における有色紙又は透明ラベルへの画像形成を説明する断面模式図である。 有色紙又は透明ラベルに画像形成された記録媒体の画像構造の一例を示す説明図である。 感光体ユニット及び現像装置の背面側における現像剤を含む廃トナーの搬送を説明する図である。 画像形成装置の背面側におけるトナー回収装置の全体構成を示す図である。 トナー回収装置における回収トナーの搬送を説明する図である。 変形例に係る画像形成装置における有色紙又は透明ラベルへの画像形成を説明する断面模式図である。 変形例に係るトナー回収装置の全体構成を示す図である。 比較例のトナー回収装置の全体構成を示す図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
尚、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とする。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
(1.1)画像形成装置の全体構成
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図、図2は画像形成装置1の転写装置15における各色の感光体ユニット及び現像装置の配置を示す断面模式図、図3は画像形成装置1における有色紙CP又は透明ラベルCSへの画像形成を説明する断面模式図、図4は有色紙CP又は透明ラベルCSに画像形成された記録媒体の画像構造の一例を示す説明図である。
画像形成装置1は、画像形成部10と、画像形成部10の一端に装着された用紙送り装置20と、画像形成部10の他の一端に設けられ、印刷された用紙が排紙される排紙部30と、操作表示部40と、上位機器から送信された印刷情報から画像情報を生成する画像処理部50と、を備えて構成されている。
画像形成部10は、システム制御装置11(不図示)、露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、駆動装置18(不図示)、を備えて構成され、画像処理部50から受け取った画像情報を用紙送り装置20から送り込まれた記録媒体上にトナー画像として形成する。
用紙送り装置20は、画像形成部10に対する記録媒体の供給を行う。すなわち、種類(例えば、材質や厚さ、用紙サイズ、紙目)の異なる記録媒体を収容する複数の用紙積載部を備えており、これら複数の用紙積載部のいずれか一つから繰り出した記録媒体を画像形成部10に対して供給するように構成されている。
排紙部30は、画像形成部10にて画像出力が行われた記録媒体の排出を行う。そのために、排紙部30は、画像出力後の記録媒体が排出される排紙収容部を備えている。なお、排紙部30は、画像形成部10から出力される用紙束に対して、裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を行う機能を有したものであってもよい。
操作表示部40は、各種の設定や指示の入力及び情報表示に用いられるものである。すなわち、いわゆるユーザインタフェースに相当するもので、具体的には液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成されている。
(1.2)画像形成部の構成及び動作
このような構成の画像形成装置1では、画像形成のタイミングに合わせて用紙送り装置20のうち、印刷ジョブで印刷の1枚毎に指定された用紙積載部から繰り出された記録媒体が画像形成部10へ送り込まれる。
感光体ユニット13(Y、M、C、K、X、W:以下、区別して記載する必要がない場合は、単に感光体ユニット13と記す)は、露光装置12の下方に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する像保持体としての感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向にそって、帯電器32、露光装置12、現像装置14、一次転写ローラ52、クリーニング装置33が配置されている。
現像装置14は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング41を有する。現像ハウジング41内には、感光体ドラム31に対向して配置された現像ローラ42が配設されている。現像ローラ42には、層厚を規制された現像剤が供給されて感光体ドラム31上にトナー像が形成される。
それぞれの現像装置14(Y、M、C、K、X、W:以下、区別して記載する必要がない場合は、単に現像装置14と記す)は、現像ハウジング41に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)、白色(W)、特別色(X)のトナー像を形成する。
現像装置14の上方には、現像剤(キャリアを含むトナー)を収容する交換可能なトナーカートリッジTが装着されている。それぞれのトナーカートリッジT(Y、M、C、K、X、W)から現像装置14に現像剤を供給するトナーカートリッジガイドTGが配置されている。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電器32により帯電され、露光装置12から出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ローラ42によりトナー像として現像される。
転写装置15は、各感光体ユニット13の感光体ドラム31にて形成された各色トナー像が多重転写される像保持体としての中間転写ベルト51、各感光体ユニット13にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト51に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ52、中間転写ベルト51上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体に一括転写(二次転写)する二次転写ベルト53とから構成されている。
中間転写ベルト51は、中間転写ベルト51を循環駆動させる駆動ローラ61、各感光体ドラム31の配列方向に沿って略直線状に伸びる中間転写ベルト51を支持する従動ローラ62、中間転写ベルト51に対して一定の張力を与えると共に中間転写ベルト51の蛇行を防止するテンションローラ63、二次転写部TRの上流側で中間転写ベルト51を支持する支持ローラ64、二次転写部TRに設けられるバックアップローラ65で回転移動可能に張架されている。
二次転写ベルト53は、二次転写ローラ54と剥離ローラ55とによって張架され、中間転写ベルト51の背面側に配置されたバックアップローラ65と二次転写ローラ54とに挟持されて二次転写部(TR)を形成する。
各感光体ユニット13の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、システム制御装置11により制御される電源装置等(不図示)から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ52により中間転写ベルト51上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、中間転写ベルト51の移動に伴って二次転写ベルト53が配置された二次転写部TRに搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙送り装置20から記録媒体が二次転写部TRに供給される。そして、二次転写ベルト53を介して二次転写ローラ54と対向するバックアップローラ65には、システム制御装置11により制御される電源装置等から給電ローラ65Aを介して所定の転写電圧が印加され、記録媒体に中間転写ベルト51上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニング装置33により除去され、廃トナー貯蔵箱140(図6 参照)に回収される。感光体ドラム31の表面は、帯電器32により再帯電される。
定着装置17は一方向へ回転する無端状の定着ベルト17aと、定着ベルト17aの周面に接し、一方向へ回転する加圧ローラ17bとを有し、定着ベルト17aと加圧ローラ17bの圧接領域によってニップ部(定着領域)が形成される。
転写装置15においてトナー像が転写された記録媒体は、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置16aを経由して定着装置17に搬送される。定着装置17に搬送された記録媒体は、一対の定着ベルト17aと加圧ローラ17bにより、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着の終了した記録媒体は、用紙搬送装置16bを経由して排紙部30に送り込まれる。
尚、記録媒体の両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送装置16cにより当該記録媒体の表裏が反転され、再び画像形成部10における二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙部30に送り込まれることになる。排紙部30へ送り込まれた記録媒体は、必要に応じて裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を経た後に、排紙収容部へ排出される。
(1.3)白色以外の有色又は透明の記録媒体への画像形成
本実施形態の画像形成装置1では、黒、青、赤等その他の白以外の色の付された記録媒体である有色紙CPや透明ラベルCS上に、通常色であるイエロートナー(Y)、マゼンタトナー(M)、シアントナー(C)、及び黒トナー(K)を含むカラー画像を形成する。
そして、有色紙CPや透明ラベルCS上のカラー画像が形成された画像形成面の最下層となるように通常色とは異なる特定色である白色トナー(W)を用いて白色トナー画像WTを形成する画像形成動作が実行可能となっている。ここで、白色トナー(W)は、通常色のトナー(Y、M、C、K)に比して、その粒径が大きく、有色紙CPや透明ラベルCSの隠蔽性が高くなっている。
図3に示すように、画像形成装置1は、白色トナー(W)を用いて白色トナー画像WTを形成する第2画像形成手段としての感光体ユニット13(W)及び現像装置14(W)が、通常色としてのイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナーを用いて各色の重ねトナー画像(YMCK)を形成する第1画像形成手段としての感光体ユニット13(Y、M、C、K)及び現像装置14(Y、M、C、K)よりも中間転写ベルト51の回転移動方向下流側に配置されている。
また、必要に応じて、他の特定色(X)で画像形成を行う感光体ユニット13(X)及び現像装置14(X)が、通常色の感光体ユニット13(Y、M、C、K)及び現像装置14(Y、M、C、K)よりも中間転写ベルト51の回転移動方向上流側に配置されている。他の特定色(X)としては、金属顔料とイエロー(Y)の顔料とバインダー樹脂とを含んで構成され、画像に金属光沢感を付与する金色トナーが挙げられる。
このように構成される画像形成装置1では、中間転写ベルト51上の画像を有色紙CP又は透明ラベルCS上に転写する場合、まず中間転写ベルト51上に順次、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のカラー画像を重ね合わせた重ねトナー画像を形成した後、白色トナー画像WTを重ねトナー画像(YMCK)に重なるように一次転写する。そして、有色紙CP又は透明ラベルCSが用紙送り装置20から二次転写部(TR)に送り出され、中間転写ベルト51の外周面に1次転写された白色トナー画像WT付きカラー画像が有色紙CP又は透明ラベルCS上に二次転写される。
これにより、有色紙CPの地色が白色トナー画像WTで隠蔽されて、各色のカラー画像を重ね合わせた重ねトナー画像(YMCK)が形成された記録媒体が作成される。また、透明ラベルCSが白色トナー画像WTで隠蔽されて透過することなく、各色のカラー画像を重ね合わせた重ねトナー画像(YMCK)が形成された記録媒体が作成される(図4 参照)。
(2)トナー回収経路
図5は感光体ユニット13及び現像装置14の背面側における現像剤を含む廃トナーの搬送を説明する図、図6は本実施形態に係る画像形成装置1の背面側におけるトナー回収装置100の全体構成を示す図、図7はトナー回収装置100における回収トナーの搬送を説明する図、図10は比較例のトナー回収装置200を示す図である。
以下、図面を参照しながら、通常色に加えて特定色の感光体ユニット13及び現像装置14を備えた画像形成装置1における廃トナー回収について説明する。
(2.1)廃トナー及び廃棄現像剤の排出
クリーニング装置33は、中間転写ベルト51にトナー像が一次転写された後の感光体ドラム31上の回収物を清掃する。回収物には、残存現像剤(トナーと外添剤)、記録媒体から感光体ドラム31に付着した紙粉などの異物などが含まれる。
クリーニングブラシ33Aは、感光体ドラム31の表面に接した状態で、図5に矢印Bで示すように反時計回りに回転(感光体ドラム31は図5に矢印Aで示すように時計回りに回転する)し、感光体ドラム31上の回収物を除去しやすいように浮き上がらせる。
クリーニングブレード33Bは、クリーニングブラシ33Aで浮き上がらせた感光体ドラム31上の回収物を掻き落とすことにより除去する。
そして、廃トナー回収部としてのトナー回収オーガ33Cは、クリーニング装置33の下方に設けられ、回転することによりクリーニングブレード33Bで除去されたトナーやフリッカーバー33Aaでクリーニングブラシ33Aから除去されクリーニング装置33内に収容されたトナーを回転軸に沿ってクリーニング装置33の外部(トナー回収装置100 図6参照)に向けて搬送する。
現像装置14では、現像ハウジング41内に供給された現像剤(キャリアを含むトナー)が、撹拌オーガ43によって現像ハウジング41内で撹拌されて、供給オーガ44によって現像ローラ42に搬送される。そして、現像剤の一部分が廃棄現像剤(以下、単に現像剤と記す)として、最終的に現像装置14の外部に排出される。
このように、現像ハウジング41内に新しい現像剤を供給すると共に、余剰となった現像剤を排出することで、劣化したキャリアを含む現像剤を用い続けることなく、新たに供給された現像剤を用いて現像が行われるようになっている。
(2.2)比較例のトナー回収装置
図10は比較例に係るトナー回収装置200の全体構成を示す図である。トナー回収装置200は、図10に示すように、トナー搬送部210、廃トナー落下路220、及び廃トナー貯蔵箱140から構成され、画像形成装置1の背面側(図1に示す表面側の反対側)に配置されている。
トナー搬送部210は、中間転写ベルト51に沿って配置された各感光体ユニット13(Y、M、C、K、W、X)及び各現像装置14(Y、M、C、K、W、X)に沿って水平(X方向)に延びるように配置されている。
トナー搬送部210は、全体が中空で内部に廃トナー(以下、現像剤含めて、単に廃トナーと記すことがある)を収容する搬送管211と、廃トナーを搬送する搬送オーガ212と、から構成されている。
搬送管211には、各感光体ユニット13(Y、M、C、K、W、X)の廃トナー回収部133(Y、M、C、K、W、X)からそれぞれ排出される廃トナーを受け入れる受け入れ口211a、及び各現像装置14(Y、M、C、K、W、X)の現像剤を受け入れる受け入れ口211bが形成されている。
また、搬送管211には、搬送オーガ212で搬送される廃トナー及び現像剤を廃トナー落下路220に排出する排出口211cが形成されている。
搬送オーガ212は、回転軸の周りに螺旋羽根が形成され、駆動源(不図示)から回転力を受けて搬送管211内の内壁に沿って回転することで、受け入れ口111a及び111bから受け入れた廃トナー及び現像剤を搬送管211内で下流に搬送する。
搬送管211内を搬送オーガ112で搬送される廃トナー及び現像剤は、排出口211cに到達すると重力方向である廃トナー落下路220に落下する。
廃トナー落下路220は、管状部材221と、管状部材221の内部空間において上下方向に振動するよう進退して内壁に付着する廃トナーを取り崩すアジテータ222と、アジテータ222を進退させるための駆動力を伝達する駆動源(不図示)とで構成され、トナー搬送部210に対して略鉛直方向に配置されている。廃トナー落下路220は、トナー搬送部210から受け入れた廃トナー及び現像剤を廃トナー貯蔵箱140に向けて、アジテータ222で撹拌しながら落下させる。
このように構成されるトナー回収装置200においては、特定色である白色トナー(W)は通常色のトナー(Y、M、C、K)に比べてその粒径が大きく、かつ流動性が低いことが知られている。
一方、感光体ユニット13(W)及び現像装置14(W)は、有色紙CPや透明ラベルCSに隠蔽性を与えるために、図3及び図10に示すように、画像形成順序における最下流位置に配置されている。そして、トナー回収装置200においては、トナー搬送部210の最上流位置に配置されることになり、搬送管211内で排出口211cまで搬送することができず、搬送管211内でのトナー詰まりが発生する虞があった。
(2.3)本実施形態に係るトナー回収装置
本実施例に係るトナー回収装置100は、図6に示すように、第1トナー搬送部110、第2トナー搬送部120、廃トナー落下路130、及び廃トナー貯蔵箱140から構成され、画像形成装置1の背面側(図1に示す表面側の反対側)に配置されている。
第1トナー搬送部110は、中間転写ベルト51に沿って配置された各感光体ユニット13(Y、M、C、K、X、W)及び各現像装置14(Y、M、C、K、X、W)に沿って水平(X方向)に延びるように配置されている。
第1トナー搬送部110は、全体が中空で内部に廃トナー(以下、現像剤含めて、単に廃トナーと記す)を収容する搬送管111と、廃トナーを搬送する搬送オーガ112と、から構成されている。
搬送管111には、各感光体ユニット13(Y、M、C、K、X、W)の廃トナー回収部133(Y、M、C、K、X、W)からそれぞれ排出される廃トナーを受け入れる受け入れ口111a、及び各現像装置14(Y、M、C、K、X、W)の現像剤を受け入れる受け入れ口111bが形成されている。
また、搬送管111には、搬送オーガ112で搬送される廃トナー及び現像剤を廃トナー落下路130に排出する排出口111cと、第2トナー搬送部120へ排出する排出口111dが形成されている。
搬送オーガ112は、回転軸の周りに螺旋羽根が形成され、駆動源(不図示)から回転力を受けて搬送管111内の内壁に沿って回転(図6中 矢印R1参照)することで、受け入れ口111a及び111bから受け入れた廃トナー及び現像剤を搬送管111内で搬送する(図6中 矢印R2、R3参照)。
搬送管111内を搬送オーガ112で搬送される廃トナー及び現像剤は、排出口111cに到達すると廃トナー落下路130に落下する。また、感光体ユニット13(W)、13(K)から排出された廃トナー及び現像装置14(W)、14(K)、14(C)から排出された現像剤は、排出口111dに到達すると第2トナー搬送部120の上流側に落下する。
廃トナー落下路130は、管状部材131と、管状部材131の内部空間において上下方向に振動するように進退して内壁に付着する廃トナーを取り崩すアジテータ132と、アジテータ132を進退させるための駆動力を伝達する駆動源(不図示)とで構成され、第1トナー搬送部110に対して略鉛直方向に配置されている。廃トナー落下路130は、第1トナー搬送部110及び第2トナー搬送部120から受け入れた廃トナー及び現像剤を廃トナー貯蔵箱140に向けて、アジテータ132で撹拌しながら落下させる(図6中 矢印R4参照)。
第2トナー搬送部120は、全体が中空で内部に廃トナーを収容する搬送管121と、廃トナーを搬送する搬送オーガ122と、から構成されている。
搬送管121は、一端が第1トナー搬送部110の搬送管111の途中に接続され、他端が廃トナー落下路130の管状部材131の途中に接続されている。
搬送オーガ122は、回転軸122aの一端(先端側)に螺旋羽根122bが形成され、駆動源(不図示)から回転力を受けて搬送管121内の内壁に沿って回転することで、第1トナー搬送部110の搬送管111の排出口111dから受け入れた廃トナー及び現像剤を管状部材131の途中に設けられた受け入れ口131aに向けて搬送する(図6中 矢印R5参照)。
(2.4)トナー回収装置の動作
このように構成されるトナー回収装置100は、各感光体ユニット13(Y、M、C、K、X、W)の廃トナー回収部133(Y、M、C、K、X、W)及び各現像装置14(Y、M、C、K、X、W)を介して第1トナー搬送部110の搬送管111が入れ口111a及び受け入れ口111bからそれぞれ廃トナー及び現像剤を受け入れる。
搬送管111の入れ口111a及び受け入れ口111bから受け入れられた廃トナー及び現像剤は、搬送オーガ112で第1トナー搬送部110の下流側に向かって搬送される。
通常色の廃トナー(M、Y)及び特定色の廃トナーのうち廃トナー(X)、及び現像剤(M、Y、X)は、第1トナー搬送部110内を搬送管111の下流側に設けられた排出口111cに向けて搬送され、重力の作用で廃トナー落下路130に向かって落下する(図6中 矢印R5参照)。
一方、特定色の白色トナー(W)、通常色の廃トナー(K、C)及び特定色の現像剤(W)、通常色の現像剤(K)は、搬送管111の上流側に設けられた排出口111dに向けて搬送され、重力の作用で第2トナー搬送部120に向かって落下する。
これにより、第1トナー搬送部110においては、下流側の排出口111cまで搬送される廃トナー及び現像剤は、通常色(Y、M、C、K)に特定色(X、W)を含めた6色のうち、流動性が低い特定色である白色トナー(W)を含まない通常色の廃トナー(M、Y)、特定色の廃トナー(X)及びその現像剤(M、Y、X)である3色となり、6色の場合に比して、搬送管111内での廃トナー及び現像剤の搬送能力が向上しトナー詰まりを抑制することができる。
また、トナー回収経路上、最上流にある流動性が低い特定色である白色トナー(W)及びその現像剤(W)は、搬送管111の上流側に設けられた排出口111dから第2トナー搬送部120へ搬送され、第1トナー搬送部110におけるトナー詰まりを抑制することができる。
第2トナー搬送部120における廃トナー及び現像剤の搬送速度V2は、第1トナー搬送部110における廃トナー及び現像剤の搬送速度V1に比べて、相対的に遅く設定されている。具体的には、第2トナー搬送部120の搬送速度V2は、第1トナー搬送部110の搬送速度V1の2/3ないし1/2に設定されている。ここで、第2トナー搬送部120の搬送速度V2は、搬送オーガ122の回転数を低下させたり、搬送オーガ122の螺旋羽根のピッチp(図6 参照)を狭くすることで搬送速度V2を遅くすることができる。
これにより、第2トナー搬送部120で搬送される廃トナー(W、K、C)及び現像剤(W、K)が廃トナー落下路130の受け入れ口131aへ搬送される前に、廃トナー落下路130の管状部材131内では、第1トナー搬送部110で搬送された通常色の廃トナー(M、Y)、特定色の廃トナー(X)及びその現像剤(M、Y、X)が搬送(落下)している状態になる。
そして、第2トナー搬送部120で搬送される流動性が低い特定色である白色トナー(W)の廃トナー(W)を含む廃トナー(W、K、C)及び現像剤(W、K)は、図7に示すように、比較的流動性が高い通常色の廃トナー(M、Y)、特定色の廃トナー(X)及びその現像剤(M、Y、X)の上に落下するために、管状部材131内での廃トナー搬送(落下)能力が向上し、廃トナー落下路130におけるトナー詰まりを抑制することができる。
廃トナー落下路130の管状部材131内で第1トナー搬送部110で搬送された通常色の廃トナー(M、Y)、特定色の廃トナー(X)及びその現像剤(M、Y、X)、第2トナー搬送部120で搬送される流動性が低い特定色である白色トナー(W)の廃トナー(W)を含む廃トナー(W、K、C)及び現像剤(W、K)は、混じり合ってアジテータ132で撹拌されながら廃トナー貯蔵箱140に向けて落下する。
「変形例」
図8は変形例に係る画像形成装置1Aの転写装置15における各色の感光体ユニット13及び現像装置14の配置を示す断面模式図、図9は変形例に係る画像形成装置1Aにおける有色紙CP又は透明ラベルCSへの画像形成を説明する断面模式図である。
画像形成装置1Aは、白色トナーを用いて白色トナー画像WTを形成する第2画像形成手段としての感光体ユニット13(W)及び現像装置14(W)が、通常色としてのイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナーを用いて各色の重ねトナー画像(YMCK)を形成する第1画像形成手段としての感光体ユニット13(Y、M、C、K)及び現像装置14(Y、M、C、K)よりも中間転写ベルト51の回転移動方向下流側に配置されている。すなわち、画像形成装置1Aは、通常色(Y、M、C、K)に加えて、特定色として白色トナー(W)で白色トナー画像WTを形成する感光体ユニット13(W)及び現像装置14(W)を備えた5色対応の画像形成装置1Aとして構成されている。
このような、画像形成装置1Aが備えるトナー回収装置100Aは、図9に示すように、第1トナー搬送部110A、第2トナー搬送部120A、廃トナー落下路130A、及び廃トナー貯蔵箱140から構成され、画像形成装置1Aの背面側(図1に示す表面側の反対側)に配置されている。
第1トナー搬送部110Aは、搬送管111Aが中間転写ベルト51に沿って配置された各感光体ユニット13(Y、M、C、K、W)及び各現像装置14(Y、M、C、K、W)に沿って水平(X方向)に延びるように配置され、各感光体ユニット13(Y、M、C、K、W)の廃トナ(Y、M、C、K、W)及び各現像装置14(Y、M、C、K、W)の現像剤(Y、M、C、K、W)を受け入れて下流側へ搬送する。
搬送管111Aには、各感光体ユニット13(Y、M、C、K、W)の廃トナー回収部133(Y、M、C、K、W)からそれぞれ排出される廃トナーを受け入れる受け入れ口111Aa、及び各現像装置14(Y、M、C、K、W)の現像剤を受け入れる受け入れ口111Abが形成されている。
また、搬送管111Aには、搬送オーガ112Aで搬送される廃トナー及び現像剤を廃トナー落下路130Aに排出する排出口111Acと、第2トナー搬送部120Aへ排出する排出口111Adが形成されている。
第2トナー搬送部120Aは、図9に示すように、一端が搬送管111Aの排出口111Adに接続され、他端が廃トナー貯蔵箱140に接続されたトナー落下路として構成されている。
第2トナー搬送部120Aは、管状部材121Aと、管状部材121Aの内部空間において上下方向に振動するように進退して内壁に付着する廃トナーを取り崩すアジテータ122Aと、アジテータ122Aを進退させるための駆動力を伝達する駆動源(不図示)とで構成され、第1トナー搬送部110Aに対して略鉛直方向に配置されている。
管状部材121Aの一端に形成された受け入れ口121Aaは、搬送管111Aの排出口111dに接続され、特定色として白色トナー(W)で白色トナー画像WTを形成する感光体ユニット13(W)及び現像装置14(W)の廃トナー(W)及び現像剤(W)を直接受け入れる。これにより、第1トナー搬送部110Aで搬送される廃トナー及び現像剤は、通常色(Y、M、C、K)の4色分となり、比較例のトナー回収装置200と比して、搬送管111内での廃トナー及び現像剤の搬送能力が向上しトナー詰まりを抑制することができる。
また、通常色のトナー(Y、M、C、K)に比べて、流動性が低い白色トナー(W)の廃トナー(W)及び現像剤(W)は、廃トナー落下路である第2トナー搬送部120Aを介して直接廃トナー貯蔵箱140へ搬送(落下)され、第1トナー搬送部110Aの搬送管111Aにおけるトナー詰まりを抑制することができる。
本実施形態においては、第2トナー搬送部120が第1トナー搬送部110の廃トナー搬送方向において、第1トナー搬送部110の略中間位置に接続される態様について説明したが、第2トナー搬送部120の第1トナー搬送部110への接続位置は、流動性が低い白色トナーを用いて白色トナー画像WTを形成する第2画像形成手段としての感光体ユニット13(W)及び現像装置14(W)が配置される位置よりも廃トナー搬送方向における下流側であればよい。
1、1A・・・画像形成装置
10・・・画像形成部
11・・・システム制御装置
12・・・露光装置
13・・・感光体ユニット
14・・・現像装置
15・・・転写装置
17・・・定着装置
20・・・用紙送り装置
30・・・排紙部
40・・・操作表示部
50・・・画像処理部
100、100A、200・・・トナー回収装置
110、110A・・・第1トナー搬送部
120、120A・・・第2トナー搬送部
130、130A・・・トナー落下路
140・・・廃トナー貯蔵箱
CP・・・有色紙
CS・・・透明ラベル
WT・・・白色トナー画像
YMCK・・・重ねトナー画像

Claims (10)

  1. 通常色を含む複数の廃トナー回収部から廃トナーを受け入れて前記廃トナーを搬送する第1の廃トナー搬送手段と、
    前記廃トナーを貯蔵する廃トナー貯蔵箱へ向けて前記第1の廃トナー搬送手段で搬送される前記廃トナーを落下させる廃トナー落下手段と、
    前記複数の廃トナー回収部のうち、前記通常色とは異なる特定色の廃トナー回収部から受け入れた前記特定色の廃トナーを含む廃トナーを前記廃トナー落下手段の途中に向けて搬送する第2の廃トナー搬送手段と、を備えた、
    ことを特徴とする廃トナー回収装置。
  2. 前記第2の廃トナー搬送手段における前記廃トナーの搬送速度は、前記第1の廃トナー搬送手段における前記廃トナーの搬送速度に比べて、相対的に遅い、
    ことを特徴とする請求項1に記載の廃トナー回収装置。
  3. 前記第2の廃トナー搬送手段における前記廃トナーの搬送速度は、前記第1の廃トナー搬送手段における前記廃トナーの搬送速度に比べて、2/3ないし1/2に設定されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の廃トナー回収装置。
  4. 前記第2の廃トナー搬送手段は、前記廃トナー落下手段の途中において、前記第1の廃トナー搬送手段で既に搬送されてきた前記廃トナーの上に前記特定色の廃トナーを落下させる、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の廃トナー回収装置。
  5. 前記特定色の廃トナー回収部は、画像形成の順序で前記通常色に対して記録媒体側に転写される位置に位置する、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の廃トナー回収装置。
  6. 前記特定色のトナー粒径は、前記通常色のトナー粒径に比べて大きい、
    ことを特徴とする請求項5に記載の廃トナー回収装置。
  7. 前記第2の廃トナー搬送手段は、前記特定色の廃トナー回収部から前記特定色の廃トナーを直接受け入れて前記廃トナー落下手段の途中に向けて前記特定色の廃トナーを搬送する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の廃トナー回収装置。
  8. 通常色を含む複数の廃トナー回収部から廃トナーを受け入れて前記廃トナーを搬送する第1の廃トナー搬送手段と、
    前記廃トナーを貯蔵する廃トナー貯蔵箱へ向けて前記第1の廃トナー搬送手段で搬送される前記廃トナーを落下させる廃トナー落下手段と、
    前記複数の廃トナー回収部のうち、前記通常色とは異なる特定色の廃トナー回収部から前記特定色の廃トナー回収部から前記特定色の廃トナーを直接受け入れて前記廃トナー貯蔵箱に向けて前記特定色の廃トナーを搬送する第2の廃トナー搬送手段とを備えた、
    ことを特徴とする廃トナー回収装置。
  9. 前記特定色の廃トナーは、前記通常色の廃トナーに比べて流動性が低い、
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の廃トナー回収装置。
  10. 像保持体と、
    複数の通常色のトナーを用いて各色の重ねトナー画像を形成する第1画像形成手段と、
    通常色とは異なる特定色のトナーを用いてトナー画像を形成する第2画像形成手段と、
    請求項1ないし9のいずれか1項に記載の廃トナー回収装置と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2018178268A 2018-09-25 2018-09-25 廃トナー回収装置および画像形成装置 Active JP7151320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178268A JP7151320B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 廃トナー回収装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178268A JP7151320B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 廃トナー回収装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020052088A JP2020052088A (ja) 2020-04-02
JP7151320B2 true JP7151320B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=69996889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178268A Active JP7151320B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 廃トナー回収装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7151320B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020281A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の廃現像剤回収装置、及び画像形成装置
JP2010054684A (ja) 2008-08-27 2010-03-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP2011154252A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014021388A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015212799A (ja) 2014-02-07 2015-11-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016066040A (ja) 2014-06-30 2016-04-28 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020281A (ja) 2007-07-11 2009-01-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の廃現像剤回収装置、及び画像形成装置
JP2010054684A (ja) 2008-08-27 2010-03-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP2011154252A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014021388A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2015212799A (ja) 2014-02-07 2015-11-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016066040A (ja) 2014-06-30 2016-04-28 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020052088A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124231B2 (ja) 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US7899368B2 (en) Development device, and image forming apparatus and process cartridge using the development device
US8838006B2 (en) Developer collection device and image forming apparatus
JP2007127845A (ja) トナー回収装置、作像ユニット及び画像形成装置
JP6440016B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US10539918B2 (en) Image forming apparatus
US11126133B1 (en) Powder collection device and image forming apparatus
JP2007010838A (ja) 画像形成装置
JP5949263B2 (ja) 画像形成装置
JP7151320B2 (ja) 廃トナー回収装置および画像形成装置
JP5081655B2 (ja) 剤充填済み現像剤収容器の製造方法、剤充填済み現像剤収容器、現像剤補給装置、画像形成装置
JP7310441B2 (ja) 清掃装置、廃トナー回収装置および画像形成装置
JP2008164748A (ja) 現像器ユニット
KR100788672B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 인쇄 방법
JP2014214870A (ja) カップリング装置及び画像形成装置
JP6829646B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の廃現像剤回収方法
JP6128426B2 (ja) 現像剤補給装置および画像形成装置
JP2016145953A (ja) 現像装置及び画像形成装置
KR20240001044A (ko) 화상 형성 장치
JP2023088153A (ja) 粉体搬送装置、現像装置及び画像形成装置
JP4770410B2 (ja) 画像形成装置
JP2021043293A (ja) 廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
JP2014174530A (ja) 現像剤補給装置および画像形成装置
JP2020060737A (ja) クリーニング装置、画像形成装置及び複合機並びにクリーニング方法
JP2008268690A (ja) 現像器ユニット及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7151320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150