JP2018111842A - 熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法 - Google Patents

熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018111842A
JP2018111842A JP2017001055A JP2017001055A JP2018111842A JP 2018111842 A JP2018111842 A JP 2018111842A JP 2017001055 A JP2017001055 A JP 2017001055A JP 2017001055 A JP2017001055 A JP 2017001055A JP 2018111842 A JP2018111842 A JP 2018111842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
aluminum alloy
fin material
alloy fin
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017001055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6813363B2 (ja
Inventor
中川 渉
Wataru Nakagawa
渉 中川
敦志 福元
Atsushi Fukumoto
敦志 福元
淳一 望月
Junichi Mochizuki
淳一 望月
井手 達也
Tatsuya Ide
達也 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UACJ Corp
Original Assignee
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UACJ Corp filed Critical UACJ Corp
Priority to JP2017001055A priority Critical patent/JP6813363B2/ja
Priority to CN201780082374.4A priority patent/CN110139940B/zh
Priority to PCT/JP2017/043268 priority patent/WO2018128036A1/ja
Priority to DE112017006749.9T priority patent/DE112017006749T5/de
Priority to US16/475,942 priority patent/US11807919B2/en
Publication of JP2018111842A publication Critical patent/JP2018111842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813363B2 publication Critical patent/JP6813363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • B22D7/005Casting ingots, e.g. from ferrous metals from non-ferrous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/053Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/001Aluminium or its alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【解決課題】優れたろう付性を有し、且つ、ろう付加熱後の強度が高い熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】Si:0.05〜0.5質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.5〜1.5質量%及びZn:3.0〜7.0質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材。
【選択図】なし

Description

本発明は優れたろう付性を有し且つろう付加熱後の強度が高い熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法に関し、特に、自動車用熱交換器の構造材として好適に使用されるアルミニウム合金フィン材及びその製造方法に関する。
アルミニウム合金は軽量で強度に優れ、更には熱伝導率に優れることから熱交換器用材料として好適に用いられている。
近年、あらゆる産業において省資源化や省エネルギー化が必須課題となっている。自動車産業においても、これらの課題の達成に向けて自動車の軽量化が進められており、自動車用熱交換器も小型軽量化が望まれている。課題達成に向けて様々な方法が検討されており、その一つに構造部材の薄肉化が挙げられている。
ところで、ラジエータやヒータコア等の自動車用熱交換器には、アルミニウム合金製のものが広く使用されている。また、近年になってルームクーラー用熱交換器にもアルミニウム合金製のものが普及し始めている。これらの熱交換器は、作動流体の通路として機能するチューブ材及びヘッダ材や作動流体の流動方向を変化させるプレート材、熱輸送の媒体として機能するフィン材、耐久性を確保するためのサイドプレート材などから構成されており、これらの部材をろう付により多点接合して製造される。ろう付接合は、ろう材を内包した構成部材を約600℃に加熱して継ぎ手に溶融ろうを供給し、継ぎ手の隙間にろうを充填させたあと冷却するプロセスで実施される。特に自動車用熱交換器では、フッ化物系フラックスを付着させた各部材を所定の構造に組付けた後、不活性ガス雰囲気の加熱炉においてろう付接合する方法が一般的に採用されている。
熱交換器用フィン材を薄肉化するためには、ろう付加熱後の強度の向上と適切なろう付性の確保を両立することが重要である。そこで、これまで材料組成や製造工程について様々な検討がなされてきた。
例えば、特許文献1には、Si、Fe、Mnの配合比と均質化処理条件の適正化により優れたろう付後の強度とろう付性を有するフィン材が提案されている。
また、特許文献2には、Si、Fe、Cu、Mnの高濃度化により優れたろう付後の強度を有するフィン材が提案されている。
特開2012−026008号公報 特開平07−090448号公報
しかしながら、特許文献1には、ろう付加熱後の強度が最大で141MPaであるため、熱交換器の耐久性の確保が困難であるという問題があった。
また、特許文献2には、材料融点が低いため、ろう付性の確保が困難であるという問題があった。
従って、本発明の目的は、優れたろう付を有し、且つ、ろう付加熱後の強度が高い熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法を提供することにある。
本発明者等は、上記状況に鑑み鋭意検討した結果、先ず、成分についてはFeを少なく、Mnを多くし、更にSi、Cu及びZnの配分を適正に制御することにより、材料融点を制御して、適切なろう付性を確保でき、且つ、フィン材の適切な犠牲陽極効果を確保できること、次に、鋳造方法を双ロール式連続鋳造圧延法とし、冷間圧延工程の冷間圧延パス前、パス間、パス後の焼鈍処理での加熱温度を適正に制御し、冷間圧延の圧延形状比を適正に制御することにより、Al−Mn系金属間化合物、Al−Mn−Fe系金属間化合物、Al−MnーSi系金属間化合物、Al−Mn−Cu系金属間化合物、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物、Al−Mn−Fe−Cu系金属間化合物(以下、これらの金属間化合物を「Mn系化合物」という。)の形成を制御して、所定の第2相粒子分布及び溶質原子の固溶量を確保できること、そして、これらにより、合金組成及び金属組織を制御したアルミニウム合金フィン材は、第2相粒子の周長密度が高く、溶質原子の固溶量が多いため、ろう付加熱後の強度が高くなること及び材料融点が高いため、ろう付性にも優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明(1)は、Si:0.05〜0.5質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.5〜1.5質量%及びZn:3.0〜7.0質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、
L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、
20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、
を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材を提供するものである。
また、本発明(2)は、Si:0.5〜1.0質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.3〜1.2質量%及びZn:2.2〜5.8質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、
L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、
20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、
を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材を提供するものである。
また、本発明(3)は、Si:1.0〜1.5質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.05〜0.5質量%及びZn:0.5〜3.0質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、
L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、
20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、
を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材を提供するものである。
また、本発明(4)は、前記アルミニウム合金が、更に、Ti:0.05〜0.3質量%、Zr:0.05〜0.3質量%及びCr:0.05〜0.3質量%から選択される1種又は2種以上を更に含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかの熱交換器用のアルミニウム合金フィン材を提供するものである。
また、本発明(1)〜(4)のいずれかの熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法であり、
双ロール式連続鋳造圧延法により、板状鋳塊を得る鋳造工程と、該板状鋳塊を1回又は2回以上のパスで冷間圧延を行い、熱交換器用のアルミニウム合金フィン材を得る冷間圧延工程と、を有し、
該冷間圧延工程における冷間圧延時のロールと材料の接触弧長をL(mm)とし、圧延機入側と圧延機出側の板厚の合計の半分をH(mm)とし、圧延形状比をL/Hと定義すると、該冷間圧延工程では、冷間圧延の各パスの圧延形状比の最小値が1.0以上であり、
該冷間圧延工程における冷間圧延の最初のパス前、パスとパスとの間又は最終のパス後に、1回以上の焼鈍処理を行い、該1回以上の焼鈍処理のうち、最も高温で行う焼鈍処理の最高到達温度が、370〜520℃であること、
を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、優れたろう付性を有し、且つ、ろう付加熱後の強度が高いアルミニウム合金フィン材及びその製造方法を提供することができる。本発明のアルミニウム合金フィン材は、自動車用熱交換器の構造材として好適に用いられる。
本発明の第一の形態の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(以下、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)とも記載する。)は、Si:0.05〜0.5質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.5〜1.5質量%及びZn:3.0〜7.0質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、
L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、
20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、
を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材である。
本発明の第二の形態の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(以下、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)とも記載する。)は、Si:0.5〜1.0質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.3〜1.2質量%及びZn:2.2〜5.8質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、
L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、
20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、
を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材である。
本発明の第三の形態の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(以下、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)とも記載する。)は、Si:1.0〜1.5質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.05〜0.5質量%及びZn:0.5〜3.0質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、
L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、
20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、
を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材である。
つまり、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)と本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)と本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)とは、アルミニウム合金フィン材を構成するアルミニウム合金の組成が異なる。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金のいずれも、Si、Fe、Mn、Cu及びZnを必須元素として含有する。Si、Fe、Mn及びCuは、ろう付加熱後強度の向上に寄与し、Znは、犠牲陽極効果の向上に寄与する。
先ず、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金の組成について説明する。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金のSi含有量は、0.05〜0.5質量%、好ましくは0.05〜0.4質量%、より好ましくは0.05〜0.3質量%である。Si含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度又は溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Si含有量が上記範囲を超えると、材料融点が低くなり過ぎるため、適切なろう付性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金のFe含有量は、0.05〜0.7質量%、好ましくは0.05〜0.5質量%、より好ましくは0.05〜0.3質量%である。Fe含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度又は溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Fe含有量が上記範囲を超えると、ろう付中の再結晶粒が微細となるため、適切なろう付性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金のMn含有量は、1.0〜2.0質量%、好ましくは1.0〜1.8質量%、より好ましくは1.0〜1.5質量%である。Mn含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度又は溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Mn含有量が上記範囲を超えると、鋳造時に粗大な晶出物が形成されるため、製造性が悪くなる。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金のCu含有量は、0.5〜1.5質量%、好ましくは0.5〜1.3質量%、より好ましくは0.5〜1.0質量%である。Cu含有量が上記範囲未満では、第2相粒子の周長密度及び溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Cu含有量が上記範囲を超えると、材料融点が低くなり過ぎるため、適切なろう付性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金のZn含有量は、3.0〜7.0質量%、好ましくは3.0〜6.2質量%、より好ましくは3.0〜5.0質量%である。Zn含有量が上記範囲未満だと、適切な犠牲陽極効果が確保されず、また、Zn含有量が上記範囲を超えると、腐食速度が増加するため、適切な自己耐食性が確保されない。
次いで、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金の組成について説明する。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金のSi含有量は、0.5〜1.0質量%、好ましくは0.5〜0.9質量%、より好ましくは0.5〜0.8質量%である。Si含有量が上記範囲だと、第2相粒子の周長密度又は溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Si含有量が上記範囲を超えると、材料融点が低くなり過ぎるため、適切なろう付性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金のFe含有量は、0.05〜0.7質量%、好ましくは0.05〜0.5質量%、より好ましくは0.05〜0.3質量%である。Fe含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度又は溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Fe含有量が上記範囲を超えると、ろう付中の再結晶粒が微細となるため、適切なろう付性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金のMn含有量は、1.0〜2.0質量%、好ましくは1.0〜1.8質量%、より好ましくは1.0〜1.5質量%である。Mn含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度又は溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Mn含有量が上記範囲を超えると、鋳造時に粗大な晶出物が形成されるため、適切な製造性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金のCu含有量は、0.3〜1.2質量%、好ましくは0.3〜1.0質量%、より好ましくは0.3〜0.8質量%である。Cu含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度及び溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Cu含有量が上記範囲を超えると、材料融点が低くなり過ぎるため、適切なろう付性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金のZn含有量は、2.2〜5.8質量%、好ましくは2.2〜5.0質量%、より好ましくは2.2〜4.2質量%である。Zn含有量が上記範囲未満だと、適切な犠牲陽極効果が確保されず、また、Zn含有量が上記範囲を超えると、腐食速度が増加するため、適切な自己耐食性が確保されない。
次いで、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金の組成について説明する。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金のSi含有量は、1.0〜1.5質量%、好ましくは1.0〜1.4質量%、より好ましくは1.0〜1.3質量%である。Si含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度又は溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Si含有量が上記範囲を超えると、材料融点が低くなり過ぎるため、適切なろう付性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金のFe含有量は、0.05〜0.7質量%、好ましくは0.05〜0.5質量%、より好ましくは0.05〜0.3質量%である。Fe含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度又は溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Fe含有量が上記範囲を超えると、ろう付中の再結晶粒が微細となるため、適切なろう付性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金のMn含有量は、1.0〜2.0質量%、好ましくは1.0〜1.8質量%、より好ましくは1.0〜1.5質量%である。Mn含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度又は溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Mn含有量が上記範囲を超えると、鋳造時に粗大な晶出物が形成されるため、適切な製造性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金のCu含有量は、0.05〜0.5質量%、好ましくは0.05〜0.4質量%、より好ましくは0.05〜0.3質量%である。Cu含有量が上記範囲未満だと、第2相粒子の周長密度及び溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、Cu含有量が上記範囲を超えると、材料融点が低くなり過ぎるため、適切なろう付性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金のZn含有量は、0.5〜3.0質量%、好ましくは0.5〜2.6質量%、より好ましくは0.5〜2.2質量%である。Zn含有量が上記範囲未満だと、適切な犠牲陽極効果が確保されず、また、Zn含有量が上記範囲を超えると、腐食速度が増加するため、適切な自己耐食性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金は、選択的添加元素として、更に、Ti、Zr及びCrから選択される1種又は2種以上を含有してもよい。Ti、Zr及びCrはいずれも、ろう付加熱後の強度の向上に寄与する。本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金のTi、Zr及びCr含有量は、それぞれ、0.05〜0.3質量%、好ましくは0.05〜0.2質量%、より好ましくは0.05〜0.15質量%である。Ti、Zr及びCr含有量が上記範囲未満では、上記効果が得られず、また、Ti、Zr及びCr含有量が上記範囲を超えると、鋳造時に粗大な晶出物が形成されるため、適切な製造性が確保されない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)の金属組織は、同様である。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)の第2相粒子の分散状態は、ろう付加熱後の強度の向上に寄与し、合金組成及び後述する焼鈍温度と冷間圧延形状比により制御される。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)のL−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度は、0.30μm/μm以上、好ましくは0.40μm/μm以上、より好ましくは0.50μm/μm以上であり、且つ、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度は、0.030μm/μm以上、好ましくは0.040μm/μm以上、より好ましくは0.050μm/μm以上である。第2相粒子の周長密度が上記未満だと、変形中に発生する転位が第2相粒子の周囲に堆積し難く、転位密度の増加が不十分となるため、ろう付加熱後の強度が高くならない。
溶質原子の固溶量は、ろう付加熱後の強度の向上に寄与し、合金組成及び後述する焼鈍温度により制御される。溶質原子の固溶量は、比抵抗と相関関係を有する。そして、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)の20℃での比抵抗は、0.030μΩm以上、好ましくは0.031μΩm以上、より好ましくは0.032μΩm以上である。比抵抗が上記範囲未満だと、溶質原子の固溶量が少なくなり過ぎるため、ろう付加熱後の強度が高くならない。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)の融点は、ろう付温度以上の温度であればよいが、好ましくは595℃以上、特に好ましくは600℃以上、より好ましくは605℃以上である。また、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)のろう付加熱後の引張強度は、145MPa以上、好ましくは150MPa以上、特に好ましくは155MPa以上である。なお、ろう付加熱した後の引張強度の測定であるが、先ず、測定試料を、窒素ガス雰囲気炉内で加熱して、590℃で3分間保持し、次いで、50℃/分の冷却速度で冷却し、次いで、その後室温で1週間放置して、引張試験用サンプルとした。次いで、得られる引張試験用サンプルに対し、JIS Z2241に従って引張試験を実施した。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)の製造方法、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)の製造方法、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)の製造方法について、以下に説明する。なお、以下では、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)の製造方法、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)の製造方法、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)の製造方法を総称して、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法と呼ぶ。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法は、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)、又は本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)いずれかの熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法であり、
双ロール式連続鋳造圧延法により、板状鋳塊を得る鋳造工程と、該板状鋳塊を1回又は2回以上のパスで冷間圧延を行い、熱交換器用のアルミニウム合金フィン材を得る冷間圧延工程と、を有し、
該冷間圧延工程における冷間圧延時のロールと材料の接触弧長をL(mm)とし、圧延機入側と圧延機出側の板厚の合計の半分をH(mm)とし、圧延形状比をL/Hと定義すると、該冷間圧延工程では、冷間圧延の各パスの圧延形状比の最小値が1.0以上であり、
該冷間圧延工程における冷間圧延の最初のパス前、パスとパスとの間又は最終のパス後に、1回以上の焼鈍処理を行い、該1回以上の焼鈍処理のうち、最も高温で行う焼鈍処理の最高到達温度が、370〜520℃であること、
を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法である。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法では、先ず、Al地金やAl母合金を溶解炉で溶解し、所定のアルミニウム合金組成、すなわち、 本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金組成、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金組成、又は本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金組成が得られるように、溶湯の成分を調整し、この溶湯を鋳造して鋳塊を得る。次いで、得られた鋳塊を1回又は2回以上のパスで冷間圧延し、冷間圧延の最初のパス前、パスとパスの間又は最終の冷間圧延のパス後に焼鈍して、アルミニウム合金フィン材を得る。
そして、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法では、鋳造工程を双ロール式鋳造圧延法で行い、且つ、冷間圧延工程での圧延形状比及び冷間圧延の最初のパス前、パスとパスの間又は最終のパス後に行う焼鈍処理での最高到達温度を適切に制御することにより、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)、及び本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に規定する金属組織が得られる。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法に係る鋳造工程では、双ロール式連続鋳造圧延法により、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(1)に係るアルミニウム合金組成、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(2)に係るアルミニウム合金組成、又は本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材(3)に係るアルミニウム合金組成を有する板状鋳塊を得る。双ロール式連続鋳造圧延法とは、耐火物製の給湯ノズルから一対の水冷ロール間にアルミニウム溶湯を供給し、薄板を連続的に鋳造圧延する方法であり、ハンター法や3C法などが知られている。鋳造時の冷却速度は、ろう付加熱後の強度の向上に寄与する。そして、双ロール式連続鋳造圧延法では、鋳造時の冷却速度がDC(Direct Chill)鋳造法や双ベルト式連続鋳造法に比べて数倍〜数百倍大きい。例えば、DC鋳造法の場合の冷却速度が0.5〜20℃/秒であるのに対し、双ロール式連続鋳造圧延法の場合の冷却速度は100〜1000℃/秒である。そのため、鋳造時に生成する第2相粒子が、DC鋳造法や双ベルト式連続鋳造圧延法に比べて微細且つ密に分散する特徴がある。この高密度に分散した第2相粒子は、周長密度が高いため、ろう付加熱後の強度の向上に寄与する。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法に係る冷間圧延工程は、鋳造工程を行い得られた板状鋳塊を冷間圧延する工程である。本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法に係る冷間圧延工程では、板状鋳塊を1回又は2回以上のパスで冷間圧延を行い、最終板厚まで圧延加工する。
冷間圧延工程における圧延形状比は、ろう付加熱後の強度の向上に寄与する。そして、本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法に係る冷間圧延工程では、冷間圧延の各パスの圧延形状比(L/H)の最小値は、1.0以上、好ましくは3.0以上、より好ましくは5.0以上である。圧延形状比が上記範囲未満だと、圧延時に板に負荷されるせん断力が不足して第2相粒子が砕かれず、第2相粒子の周長密度が過小となるため、ろう付加熱後の強度が高くならない。
なお、圧延形状比「L/H」とは、冷間工程における冷間圧延時のロールと材料の接触弧長をL(mm)とし、圧延機入側と圧延機出側の板厚の合計の半分をH(mm)としたときの「L/H」の値である。また、冷間圧延工程にける圧延形状比L/Hの計算方法を以下に示す。あるパスにおける圧延機入側の板厚をh(mm)、圧延機出側の板厚をh(mm)とし、圧延ロールの半径をR(mm)とすると、圧延ロールと板の接触弧長L(mm)は、L≒[R・(h−h)]1/2と近似できるため、圧延形状比は次式で表せる。
L/H≒[R・(h−h)]1/2/[(h+h)/2]
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法では、冷間圧延工程における冷間圧延の最初のパス前、パスとパスの間又は最終のパスの後に、1回以上の焼鈍処理を行い、且つ、その1回以上の焼鈍処理のうち、最も高温で行う焼鈍処理の最高到達温度が、370〜520℃、好ましくは370〜480℃、より好ましくは370〜450℃である。最も高温で焼鈍した焼鈍処理の最高到達温度は、ろう付加熱後の強度の向上に寄与する。最高到達温度が上記範囲未満だと、第2相粒子形成の駆動力が過小で第2相粒子の周長密度が過小となるため、ろう付加熱後の強度が高くならず、また、最高到達温度が上記範囲を超えると、第2相粒子がオストワルド成長し第2相粒子の周長密度が過小となるため、ろう付加熱後の強度が高くならない。また、適切な圧延性が確保されるためには、焼鈍処理の最高到達温度は520℃以下が好ましい。なお、焼鈍処理を1回のみ行う場合は、その1回の焼鈍処理温度が、最も高温で焼鈍した焼鈍処理の最高到達温度とする。
以下に、実施例を示して、本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下に示す実施例に限定されるものではない。
(実施例及び比較例)
表1〜表3に示す組成を有する合金を双ロール式連続鋳造圧延法により、板厚6mmの鋳塊を得た。次いで、表1〜表3に示す製造条件で、得られた板状鋳塊を2〜7回のパスで冷間圧延し、次いで、バッチ式焼鈍炉で焼鈍処理を行い、さらに2〜7回のパスで冷間圧延し、質別H14で最終板厚が0.05mmのアルミニウム合金フィン材を作製した。
次いで、得られたアルミニウム合金フィン材を試料として、ろう付加熱前に第2相粒子の周長密度、比抵抗の評価を行い、ろう付加熱後の引張強さ、ろう付性、耐食性の評価を行った。測定方法及び評価方法は、下記の通りである。その結果を、表4〜表6に示す。なお、表1〜表3において製造性が「×」のものは、試料を製造できなかったため、これらの評価を行うことができなかった。
Figure 2018111842
Figure 2018111842
Figure 2018111842
なお、表1〜表3の合金組成表において、「−」は、スパーク放電発光分光分析装置の検出限界以下の含有量であったことを意味し、「残部」は残部Alと不可避的不純物からなることを意味する。また、製造工程の「最高到達温度」とは、焼鈍処理の最高到達温度を指し、「圧延形状比の最小値」とは、冷間圧延の圧延形状比の最小値を指す。
(第2相粒子の周長密度)
各試料について、板厚中央のL−ST面(圧延方向と板厚方向を含む平面)を電界放出型走査電子顕微鏡(FE−SEM)により2万倍の倍率で撮影し、円相当径0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子について周長(μm)を画像解析ソフトで測定して、周長の総和を撮影面積で除することにより周長密度を算出した。同様に、板厚中央のL−ST面を電界放出型走査電子顕微鏡(FE−SEM)により3千倍の倍率で撮影し、円相当径0.50μm以上の第2相粒子について周長(μm)を画像解析ソフトで測定して、周長の総和を撮影面積で除することにより周長密度を算出した。同一試料について5視野で周長密度の算出を行って、それらの算術平均値をもって周長密度とした。
(比抵抗)
JIS−H0505に従って、各試料について20℃の恒温曹内で電気抵抗を測定し、比抵抗を算出した。
(ろう付加熱後の強度)
各試料をろう付加熱した後、50℃/分の冷却速度で冷却し、その後室温で1週間放置してサンプルとした。ろう付加熱は、窒素ガス雰囲気炉内で加熱して590℃で3分間保持して行った。そして各サンプルに対し、JIS Z2241に従って引張試験を実施した。引張強さが145MPa以上のものを○とした。
(ろう付性)
フィン材をコルゲート成形し、JIS−A3003合金を心材とし、JIS−A4045合金をろう材とする厚さ0.20mmの板材を偏平形状に成形したチューブとを組付けて、チューブ材のろう材側表面に濃度3%のフッ化物系フラックスを塗布した後、窒素ガス雰囲気中590℃で3分間ろう付加熱を行い、熱交換器のミニコアを作製した。このミニコアについて、フィン材とチューブ材との接合部を目視で観察して、フィンの座屈及び溶融の有無からろう付性を評価した。座屈も溶融も無かった場合を○、座屈又は溶融が有った場合を×とした。
(耐食性)
ろう付性評価用ミニコアと同様に作製したミニコアについて、JIS−H8681のキャス試験法に準拠した腐食試験を2週間行った。試験後のチューブのろう材側の腐食状況及びフィンの腐食状態を評価した。チューブに貫通孔が発生しなかったものを○、チューブに貫通孔が発生したものを×とした。また、フィンの自己腐食が少ないものを○、フィンの自己腐食が多いものを×とした。
Figure 2018111842
Figure 2018111842
Figure 2018111842
実施例1〜87では、合金組成が本発明に規定する範囲にあり、また、その製造条件も本発明に規定する条件を満たすものである。これらの本発明例では製造性が良好であり、金属組織が本発明で規定する条件を満たしていた。そしてこれらの本発明例では、ろう付加熱後強度、ろう付性、耐食性のいずれも合格であった。
比較例1〜9では、合金組成が本発明に規定する範囲外であり、以下のような結果となった。
比較例1では、Fe含有量が過少であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例2では、Fe含有量が過多であり、ろう付加熱後の結晶粒が微細であったため、ろう付性が不合格となった。
比較例3では、Mn含有量が過少であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例4では、Mn含有量が過多であり、冷間圧延中に割れが生じ、フィン材を製造できなかった。
比較例5では、Cu含有量およびZn含有量が過多であり、材料融点が低かったため、ろう付性が不合格となった。また、自己腐食速度が増加したため、耐食性が不合格となった。
比較例6では、Cu含有量およびZn含有量が過少であり、第2相粒子の周長密度および比抵抗が過少であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。また、自然電位が貴であったため、耐食性が不合格となった。
比較例7〜9ではそれぞれ、Ti、Zr、Cr含有量が過多であり、冷間圧延中に割れが生じ、フィン材を製造できなかった。
比較例10〜12では、製造条件が本発明で規定する条件から外れたものであり、以下のような結果となった。
比較例10では、最も高温で焼鈍した焼鈍工程の最高到達温度が過小であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例11では、最も高温で焼鈍した焼鈍工程の最高到達温度が過大であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例12では、冷間圧延工程での圧延形状比の最小値が過小であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例13〜21では、合金組成が本発明で規定する範囲外であり、以下のような結果となった。
比較例13では、Fe含有量が過少であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付後加熱強度が不合格となった。
比較例14では、Fe含有量が過多であり、ろう付加熱後の結晶粒が微細であったため、ろう付性が不合格となった。
比較例15では、Mn含有量が過少であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例16では、Mn含有量が過多であり、冷間圧延中に割れが生じ、フィン材を製造できなかった。
比較例17では、Cu含有量およびZn含有量が過多であり、材料融点が低かったため、ろう付性が不合格となった。また、自己腐食速度が増加したため、耐食性が不合格となった。
比較例18では、Cu含有量およびZn含有量が過少であり、第2相粒子の周長密度および比抵抗が過少であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。また、自然電位が貴であったため、耐食性が不合格となった。
比較例19〜21ではそれぞれ、Ti、Zr、Cr含有量が過多であり、冷間圧延中に割れが生じ、フィン材を製造できなかった。
比較例22〜24では、製造条件が本発明で規定する条件から外れたものであり、以下のような結果となった。
比較例22では、最も高温で焼鈍した焼鈍工程の最高到達温度が過小であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例23では、最も高温で焼鈍した焼鈍工程の最高到達温度が過大であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例24では、冷間圧延工程での圧延形状比の最小値が過小であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例25〜33では、合金組成が本発明で規定する範囲外であり、以下のような結果となった。
比較例25では、Fe含有量が過少であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例26では、Fe含有量が過多であり、ろう付加熱後の結晶粒が微細であったため、ろう付性が不合格となった。
比較例27では、Mn含有量が過少であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例28では、Mn含有量が過多であり、冷間圧延中に割れが生じ、フィン材を製造できなかった。
比較例29では、Cu含有量およびZn含有量が過多であり、材料融点が低かったため、ろう付性が不合格となった。また、自己腐食速度が増加したため、耐食性が不合格となった。
比較例30では、Si含有量が過少であり、第2相粒子の周長密度および比抵抗が過少であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例31〜33ではそれぞれ、Ti、Zr、Cr含有量が過多であり、冷間圧延中に割れが生じ、フィン材を製造できなかった。
比較例34〜36では、製造条件が本発明で規定する条件から外れたものであり、以下のような結果となった。
比較例34では、最も高温で焼鈍した焼鈍工程の最高到達温度が過小であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例35では、最も高温で焼鈍した焼鈍工程の最高到達温度が過大であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
比較例36では、冷間圧延工程での圧延形状比の最小値が過小であり、第2相粒子の周長密度が過小であったため、ろう付加熱後強度が不合格となった。
本発明の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材は、ろう付加熱後の強度が高く、且つ、ろう付性に優れるので、従来のものと比較して、板厚の薄肉化を実現できることから、特に自動車の熱交換器用として有用である。

Claims (5)

  1. Si:0.05〜0.5質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.5〜1.5質量%及びZn:3.0〜7.0質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、
    L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、
    20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、
    を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材。
  2. Si:0.5〜1.0質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.3〜1.2質量%及びZn:2.2〜5.8質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、
    L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、
    20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、
    を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材。
  3. Si:1.0〜1.5質量%、Fe:0.05〜0.7質量%、Mn:1.0〜2.0質量%、Cu:0.05〜0.5質量%及びZn:0.5〜3.0質量%を含有し、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金からなり、
    L−ST面において、円相当径が0.030μm以上0.50μm未満の第2相粒子の周長密度が0.30μm/μm以上であり、円相当径が0.50μm以上の第2相粒子の周長密度が0.030μm/μm以上であり、
    20℃での比抵抗が0.030μΩm以上であること、
    を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材。
  4. 前記アルミニウム合金が、更に、Ti:0.05〜0.3質量%、Zr:0.05〜0.3質量%及びCr:0.05〜0.3質量%から選択される1種又は2種以上を更に含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法であり、
    双ロール式連続鋳造圧延法により、板状鋳塊を得る鋳造工程と、該板状鋳塊を1回又は2回以上のパスで冷間圧延を行い、熱交換器用のアルミニウム合金フィン材を得る冷間圧延工程と、を有し、
    該冷間圧延工程における冷間圧延時のロールと材料の接触弧長をL(mm)とし、圧延機入側と圧延機出側の板厚の合計の半分をH(mm)とし、圧延形状比をL/Hと定義すると、該冷間圧延工程では、冷間圧延の各パスの圧延形状比の最小値が1.0以上であり、
    該冷間圧延工程における冷間圧延の最初のパス前、パスとパスとの間又は最終のパス後に、1回以上の焼鈍処理を行い、該1回以上の焼鈍処理のうち、最も高温で行う焼鈍処理の最高到達温度が、370〜520℃であること、
    を特徴とする熱交換器用のアルミニウム合金フィン材の製造方法。
JP2017001055A 2017-01-06 2017-01-06 熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法 Active JP6813363B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001055A JP6813363B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法
CN201780082374.4A CN110139940B (zh) 2017-01-06 2017-12-01 换热器用的铝合金翅片材及其制造方法
PCT/JP2017/043268 WO2018128036A1 (ja) 2017-01-06 2017-12-01 熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法
DE112017006749.9T DE112017006749T5 (de) 2017-01-06 2017-12-01 Rippenmaterial aus einer Aluminiumlegierung für einen Wärmetauscher und Verfahren zu dessen Herstellung
US16/475,942 US11807919B2 (en) 2017-01-06 2017-12-01 Aluminum alloy fin material for heat exchanger and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001055A JP6813363B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018111842A true JP2018111842A (ja) 2018-07-19
JP6813363B2 JP6813363B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=62789358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001055A Active JP6813363B2 (ja) 2017-01-06 2017-01-06 熱交換器用のアルミニウム合金フィン材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11807919B2 (ja)
JP (1) JP6813363B2 (ja)
CN (1) CN110139940B (ja)
DE (1) DE112017006749T5 (ja)
WO (1) WO2018128036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063469A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金フィン材および熱交換器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371369A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウム合金製熱交換器
JP2008190027A (ja) * 2006-10-13 2008-08-21 Sapa Heat Transfer Ab 高強度及び耐垂れ性フィン材
JP2008308761A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付によって製造される高強度自動車熱交換器用部材に用いられる、耐エロージョン性に優れた自動車熱交換器用高強度アルミニウム合金材の製造方法
WO2014184880A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 株式会社Uacj 単層で加熱接合機能を有するアルミニウム合金材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金材を用いたアルミニウム接合体
WO2015141698A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 株式会社Uacj 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3196961B2 (ja) * 1989-03-10 2001-08-06 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金フィン材
JPH0390529A (ja) * 1989-09-04 1991-04-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け後熱伝導度および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器フィン材用アルミニウム合金
JPH0790448A (ja) 1993-08-31 1995-04-04 Furukawa Electric Co Ltd:The ブレージング用アルミニウム合金フィン材およびそれを用いたアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP4611564B2 (ja) * 2000-12-28 2011-01-12 カルソニックカンセイ株式会社 高強度かつ切削加工性に優れたアルミニウム熱交換器用継手およびその製造方法
JP4725019B2 (ja) * 2004-02-03 2011-07-13 日本軽金属株式会社 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びにアルミニウム合金フィン材を備える熱交換器
JP5614829B2 (ja) * 2009-06-24 2014-10-29 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器
JP2012026008A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法ならびに該フィン材を用いた熱交換器
MX2015016401A (es) * 2013-06-02 2016-04-13 Uacj Corp Intercambiador de calor y material de la aleta para el intercambiador de calor.
DE102015226709A1 (de) * 2014-12-24 2016-06-30 Denso Corporation Rippenmaterial aus Aluminiumlegierung für Wärmetauscher, Verfahren zu dessen Herstellung, und Wärmetauscher umfassend das Rippenmaterial

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371369A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウム合金製熱交換器
JP2008190027A (ja) * 2006-10-13 2008-08-21 Sapa Heat Transfer Ab 高強度及び耐垂れ性フィン材
JP2008308761A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付によって製造される高強度自動車熱交換器用部材に用いられる、耐エロージョン性に優れた自動車熱交換器用高強度アルミニウム合金材の製造方法
WO2014184880A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 株式会社Uacj 単層で加熱接合機能を有するアルミニウム合金材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金材を用いたアルミニウム接合体
WO2015141698A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 株式会社Uacj 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063469A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金フィン材および熱交換器
JP7207936B2 (ja) 2018-10-16 2023-01-18 Maアルミニウム株式会社 アルミニウム合金フィン材および熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6813363B2 (ja) 2021-01-13
CN110139940B (zh) 2021-03-26
US20190345587A1 (en) 2019-11-14
US11807919B2 (en) 2023-11-07
CN110139940A (zh) 2019-08-16
DE112017006749T5 (de) 2019-09-19
WO2018128036A1 (ja) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI484135B (zh) 高強度之鋁合金鰭形材料及其製造方法(二)
KR101455874B1 (ko) 열교환기용 알루미늄 합금 핀재의 제조 방법 및 핀재를 납땜하는 열교환기의 제조 방법
JP6206322B2 (ja) ろう付け性と耐サグ性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
US20170003085A1 (en) Aluminum alloy fin material for heat exchangers, and method of producing the same, and heat exchanger
CN105734368B (zh) 铝合金翅片材料、其制造方法及具备该材料的换热器
EP1250468B1 (en) Process of producing aluminum fin alloy
WO2019244411A1 (ja) 耐座屈性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材及びその製造方法
JP2021535285A (ja) 熱交換器のフィン用のアルミニウム合金
WO2016147627A1 (ja) 熱交換器用のアルミニウム合金製ブレージングシートフィン材及びその製造方法
CN112171106B (zh) 铝合金包覆材
JP7102647B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
CN110139940B (zh) 换热器用的铝合金翅片材及其制造方法
JP2005002383A (ja) 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法
JP5545798B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JP2004523657A (ja) Dc鋳造アルミニウム合金
JP6665045B2 (ja) ろう付後の強度に優れるろう付け用部材、クラッド材および自動車用熱交換器
JP2020063469A (ja) アルミニウム合金フィン材および熱交換器
CN105229185B (zh) 热交换器用铝合金翅片材料及其制造方法
JP2005139505A (ja) アルミニウム合金フィン及びその製造方法
JP2004277756A (ja) 双ベルト鋳造用フィン用アルミニウム合金およびフィン材
JP6526434B2 (ja) アルミニウム合金フィン材
US20140348698A1 (en) Aluminum alloy member
JP7517811B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートおよび熱交換器の製造方法
JP2022135345A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材および熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150