JP2018106904A - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018106904A
JP2018106904A JP2016251810A JP2016251810A JP2018106904A JP 2018106904 A JP2018106904 A JP 2018106904A JP 2016251810 A JP2016251810 A JP 2016251810A JP 2016251810 A JP2016251810 A JP 2016251810A JP 2018106904 A JP2018106904 A JP 2018106904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
gas discharge
battery case
unit cells
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016251810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6598030B2 (ja
Inventor
瑞穂 松本
Mizuho Matsumoto
瑞穂 松本
松浦 智浩
Tomohiro Matsuura
智浩 松浦
聡美 山本
Toshimi Yamamoto
聡美 山本
崇志 瀧本
Takashi Takimoto
崇志 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016251810A priority Critical patent/JP6598030B2/ja
Priority to KR1020170173049A priority patent/KR101951571B1/ko
Priority to CN201711374913.XA priority patent/CN108242512B/zh
Priority to US15/847,223 priority patent/US10483512B2/en
Publication of JP2018106904A publication Critical patent/JP2018106904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598030B2 publication Critical patent/JP6598030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】隣接する単電池のガス排出弁に悪影響を与えにくく、ガス排出弁からガスを効率的に排出し得る組電池を提供する。【解決手段】本発明に係る組電池200は、複数の充放電可能な単電池100が所定方向に配列されて構成された組電池である。複数の単電池100のそれぞれは、正極および負極を備える電極体10と、該電極体10および電解質を収容する箱型の電池ケース50とを備えている。組電池200内の隣り合う2つの単電池100は、電池ケース50の互いに対向する面52に該電池ケース50内で発生したガスを排出するガス排出弁60がそれぞれ設けられている。隣り合う2つの単電池100が備える電池ケース50において、互いに対向する面52にそれぞれ設けられたガス排出弁60は、単電池100の配列方向Zから見たときに、相互に重ならない位置に配置されている。【選択図】図9

Description

本発明は、組電池に関する。
軽量で高エネルギー密度が得られるリチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池その他の二次電池あるいはキャパシタ等の蓄電素子を単電池とし、該単電池を複数直列接続して成る組電池は高出力が得られる電源として、車両搭載用電源、或いはパソコンおよび携帯端末の電源として好ましく用いられている。例えば組電池の一例として特許文献1には、角型の単電池を複数個配列すると共に各単電池に設けられた正極端子および負極端子をそれぞれ直列に接続することにより構成された組電池が開示されている。かかる組電池においては、複数の単電池はそれぞれの正極端子および負極端子が交互に配置されるように一つずつ反転させて配置される。また、各単電池における電池ケースの上面には、過充電時に電池内部で発生したガスを排出するためのガス排出弁(安全弁)が設けられている。
特許第05966457号公報
ところで、本発明者は、各単電池のエネルギー密度を向上するために、図11に示すように、各単電池1の横方向Xおよび縦方向Yの寸法を大きくするとともに、横方向Xおよび縦方向Yの寸法に対して厚み方向(組電池化したときの各単電池の配列方向)Zの寸法を小さくすることを考えている。しかし、単電池1の厚み方向Zの寸法を小さくして該単電池1を薄型化すると、電池ケースの側面2にガス排出弁を配置することが寸法的に難しくなる。この場合、電池ケースの幅広面(組電池化したときに電池ケースが互いに対向する面)3にガス排出弁を形成せざるを得ないが、その形成位置は、組電池化した状態であっても隣接する単電池のガス排出弁に悪影響を与えることなく、電池ケース内で発生したガスを効率的に排出し得る位置であることが要求される。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、複数の充放電可能な単電池が所定方向に配列されて構成された組電池であって、電池ケースの幅広面(組電池化したときに電池ケースが互いに対向する面)にガス排出弁を形成した場合でもガス排出弁からガスを効率的に排出し得る組電池を提供することである。
本発明によって提供される組電池は、複数の充放電可能な単電池が所定方向に配列されて構成された組電池である。前記複数の単電池のそれぞれは、正極および負極を備える電極体と、該電極体および電解質を収容する箱型の電池ケースとを備えている。
ここで開示される組電池では、該組電池内の隣り合う2つの前記単電池は、前記電池ケースの互いに対向する面に該電池ケース内で発生したガスを排出するガス排出弁がそれぞれ設けられている。そして、前記隣り合う2つの単電池が備える前記電池ケースにおいて、互いに対向する面にそれぞれ設けられた前記ガス排出弁は、前記単電池の配列方向から見たときに、相互に重ならない位置に配置されていることを特徴とする。
本明細書において「単電池」とは、組電池を構成するために相互に直列接続され得る個々の蓄電素子を指す用語であり、特に限定しない限り種々の組成の電池、キャパシタを包含する。また、「二次電池」とは、繰り返し充電可能な電池一般をいい、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池等のいわゆる蓄電池を包含する。
リチウムイオン二次電池を構成する蓄電素子は、ここでいう「単電池」に包含される典型例であり、そのような単電池を複数備えて成るリチウムイオン二次電池モジュールは、ここで開示される「組電池」の典型例である。
上述した隣り合う単電池が備える電池ケースにおいて、互いに対向する面にそれぞれ設けられたガス排出弁は、例えば電池ケース内の圧力が所定値に達した場合に、電池ケース内で発生したガスを電池外に排出する。かかるガス排出弁が単電池の配列方向から見て相互に重なる位置に形成されると、一方の単電池のガス排出弁から排出されたガスが隣接する他方の単電池のガス排出弁に吹き付けられることで該他方の単電池のガス排出弁に悪影響を与える虞があり、また双方のガス排出弁が同時に作動した場合には互いのガス排出が阻害され、電池ケース内で発生したガスを効率的に排出できない虞があるため好ましくない。
上記構成の本発明の組電池では、電池ケースの互いに対向する面にそれぞれ設けられたガス排出弁が配列方向から見て相互に重ならない位置に配置されている。このため、一方の単電池のガス排出弁から排出されたガスが隣接する他方の単電池のガス排出弁に吹き付けられにくく、また双方のガス排出弁が同時に作動した場合でも互いのガス排出が阻害されにくい。従って、本構成の組電池では、上記のような不具合が生じにくく、信頼性の高い組電池を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る単電池を模式的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る単電池を模式的に示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る単電池を模式的に示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る単電池を模式的に示す側面図である。 図2のV−V断面図である。 図2のVI−VI断面図である。 各単電池内の電極体を構成する正極、負極およびセパレータを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る組電池を模式的に示す側面図である。 各単電池のガス排出口の位置関係を説明するための図である。 従来の各単電池のガス排出口の位置関係を説明するための図である。 薄型化した単電池を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明による実施の形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば、本発明を特徴付けない電極体の一般的な構成および製造プロセス)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。また、以下の図面においては、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明している。また、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は実際の寸法関係を反映するものではない。
本発明に係る組電池は、充放電可能な二次電池を単電池とし、そのような単電池を複数個直列に接続して成る組電池であればよく、単電池の構成は特に制限されない。ニッケル水素電池、電気二重層キャパシタ等が本発明の実施に好適な単電池の構成として挙げられる。特に本発明の実施に好適な単電池の構成はリチウムイオン二次電池である。リチウムイオン二次電池は高エネルギー密度で高出力を実現できる二次電池であるため、高性能な組電池、特に車両搭載用組電池(電池モジュール)を構築することができる。
特に限定することを意図したものではないが、以下、電池構成としてリチウムイオン二次電池を例にして本発明を詳細に説明する。
組電池は、複数の充放電可能な単電池が所定方向に配列されて構成されている。複数の単電池のそれぞれは、従来の組電池に装備される単電池と同様、典型的には所定の電池構成材料(正極負極それぞれの活物質、正極負極それぞれの集電体、セパレータ、電解質等)を具備する電極体と、該電極体を収容する箱型の電池ケースとを備える。
図1は、本実施形態に係る組電池を構成する単電池(リチウムイオン二次電池)100の斜視図であり、図2は平面図、図3は側面図、図4は側面図、図5は図2のV‐V断面模式図、図6は図2のVI‐VI断面模式図である。図7は、各単電池100内の電極体10を構成する正極20、負極30およびセパレータ40を説明するための図である。以下では、単電池100の外形に沿って、X方向を横方向といい、Y方向を縦方向といい、X方向およびY方向に対して垂直な方向であるZ方向を厚み方向という。なお、厚み方向Zは、組電池において各単電池100が配列される方向(配列方向)に対応する。ただし、これらは説明の便宜上の方向に過ぎず、リチウムイオン二次電池100の設置態様を何ら限定するものではない。
リチウムイオン二次電池100は、図1〜図7に示すように、電池ケース50と、電極体10と、ガス排出弁60と、注液孔70と、正極端子80および負極端子82と、図示しない電解質とを備えている。
電池ケース50は、電極体10と電解質とを収容する容器である。本実施形態において、電池ケース50は、箱型(角型直方体形状)の外形を有している。電池ケース50は、扁平なケース本体52と封口板54とを備えている。ケース本体52は、電極体10を収容可能な凹状に形成されている。ケース本体52は、該ケース本体52を構成する面のうち、最も面積が大きい面(幅広面)が開口している。この実施形態では、ケース本体52は、厚み方向Zの一方が開口している。またケース本体52は、開口部52bの周縁に付設されたフランジ部52aを有している。封口板54は、ケース本体52の開口部52bを塞ぐ平板状の部材である。封口板54は、ケース本体52の開口部52bを覆うようにケース本体52に取り付けられている。ケース本体52と封口板54とは、厚み方向Zにおいて、電極体10を挟んで対向して配置されている。ケース本体52に設けられたフランジ部52aと封口板54とは、シール溶接によって互いに接合されている。これにより電池ケース50が密封されている。電池ケース50の材質は、例えば、アルミニウムやスチール等の金属材料である。電池ケース50の厚み(肉厚)は、例えば0.3mm以上、典型的には0.3mm〜1mmに設定され得る。
凹状のケース本体52は、電極体10が配置される平坦面56と、平坦面56に配置された電極体10に対して、該電極体10の周りを囲むように平坦面56から立ち上がった側壁面57とを有している。平坦面56は、厚み方向Zから見て、第一辺58aと、該第一辺58aに対向する第二辺58bと、該第一辺58aに直交する第三辺58cと、該第一辺58aに直交し且つ該第三辺58cに対向する第四辺58dとによって形成された矩形状をなしている。側壁面57は、平坦面56に配置された電極体10の周りを囲むように、平坦面56の四辺(第一辺58aと第二辺58bと第三辺58cと第四辺58d)に沿って形成されている。
また、平坦面56は、封口板54との距離が大きい幅広部56aと、該幅広部56aよりも封口板54との距離が小さい幅狭部56bとからなる段差形状(段違い)に形成されている。平坦面56の幅広部56aは、電極体10が配置される部位である。平坦面56の幅広部56aは、電池ケース50内に収容された電極体10と対向している。平坦面56の幅広部56aと封口板54との間の距離L2(図6)は、電極体10の厚み方向Zの厚みと略同じである。平坦面56の幅広部56aと封口板54との間の距離L2は、例えば3mm〜20mm、典型的には5mm〜15mmに設定され得る。平坦面56の幅狭部56bは、段差55(図6)を介して幅広部56aと接続されている。平坦面56の幅狭部56bは、ガス排出弁60が形成される部位である。平坦面56の幅狭部56bは、電池ケース50内に収容された電極体10と対向していない。この実施形態では、平坦面56の幅狭部56bは、縦方向Yにおいて、平坦面56の一方の端辺(ここでは第一辺58a)に沿って形成されている。平坦面56の幅狭部56bは、幅広部56aよりも封口板54側に突出するように形成されている。平坦面56の幅狭部56bと封口板54との間の距離L1(図6)は、幅広部56aと封口板54との間の距離L2よりも小さい(L1<L2)。幅狭部56bと封口板54との間の距離L1は、幅狭部56bと封口板54との間の距離L2の概ね4/5以下(すなわちL1/L2≦0.8)であり、好ましくは3/5以下(すなわちL1/L2≦0.6)である。L1/L2の下限は特に限定されないが、例えばL1/L2≧0.3、典型的にはL1/L2≧0.5であり得る。
ガス排出弁60は、電池ケース50内の圧力が所定値に達すると、電池ケース50内で発生したガスを排出するものとして構成されている。ガス排出弁60は、図2および図6に示すように、ケース本体52の平坦面56の幅狭部56bに配置されている。また、ガス排出弁60は、横方向Xにおいて、電池ケース50の中心線C(すなわち平坦面56の第三辺58cと第四辺58dとの間の中間線)から第三辺58c側にずれた位置に配置されている。この実施形態では、横方向Xにおいて、ガス排出弁60の中心Aから上記中心線Cまでの長さDは、ガス排出弁60の中心Aからガス排出弁60の外縁Bまでの長さdよりも大きい(すなわちD>d)。例えば、ガス排出弁60の中心Aから中心線Cまでの長さDは、ガス排出弁60の中心Aからガス排出弁60の外縁Bまでの長さdよりも1.5倍以上大きいことが好ましく(すなわちD/d≧1.5)、2倍以上大きいことがより好ましい(すなわちD/d≧2)。D/dの上限は特に限定されないが、例えばD/d≦4(典型的にはD/d≦3)に設定され得る。ガス排出弁60の中心Aからガス排出弁60の外縁Bまでの長さdは、例えば3mm〜15mm、典型的には5mm〜10mmであり得る。
ガス排出弁60の構成自体は、電池内の圧力が所定値に達すると、電池ケース50内で発生したガスを排出し得るものであれば特に制限されない。例えば、ガス排出弁60は、図6に示すように、電池ケース50(ここでは平坦面56の幅狭部56b)の一部に薄肉部62を設けた構造であり得る。該薄肉部62に切欠溝64を形成していてもよい。この場合、電池内の圧力が所定値に達したときに薄肉部62が破断することにより、電池内で発生したガスがガス排出弁60を通って電池外に排出され得る。あるいは、ガス排出弁60は、電池内の圧力が所定値に達したときに破断する弁体を備えたものでもよい。この場合、電池内の圧力が所定値に達したときに弁体が破断することにより、電池内で発生したガスがガス排出弁60を通って電池外に排出され得る。
正極端子80および負極端子82は、図1〜図6に示すように、上述したガス排出弁60と同様、ケース本体52における平坦面56の幅狭部56bに配置されている。正極端子80は、電極体10の正極20と電気的に接続されている。負極端子82は、電極体10の負極30と電気的に接続されている。正極端子80および負極端子82は、横方向Xにおいて、電池ケース50の中心線Cを軸として線対称に配置されている。正極端子80は、中心線Cよりも第三辺58c側に配置されている。負極端子82は、中心線Cよりも第四辺58d側に配置されている。ケース本体52の平坦面56の幅狭部56bにはまた、注液孔70が設けられている。注液孔70は、平坦面56の幅狭部56bにおいて、上記中心線Cから第四辺58d側にずれた位置に配置されている。注液孔70は、液状の電解質(電解液)を注入するためのものである。注液孔70は、キャップが取り付けられ、気密に封止されている。
電池ケース50の内部には、電極体10と電解質とが収容されている。図7に示すように、電極体10は、ここでは積層型の電極体(積層電極体)である。電極体10は、矩形状の正極シート20と矩形状の負極シート30とを、それぞれ複数枚備えている。正極シート20と負極シート30とは、セパレータ40を介して絶縁された状態で積み重ねられている。電極体10の積層方向は、ここでは厚み方向Zである。
正極シート20は、正極集電体22と、その表面に形成された正極活物質層24とを備えている。正極集電体22には、例えば、正極に適する金属箔が好適に使用され得る。この実施形態では、正極集電体22として、アルミニウム箔が用いられている。図示例では、正極活物質層24は、正極集電体22の両面に保持されている。また、横方向Xおよび縦方向において、正極活物質層24は正極集電体22の全幅と同じ幅で形成されている。
正極活物質層24には、正極活物質や導電材やバインダが含まれている。正極活物質には、従来からリチウムイオン二次電池に用いられる物質の一種または二種以上を特に限定なく使用することができる。一例として、LiNi1/3Co1/3Mn1/3(リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物)、LiNiO(リチウムニッケル複合酸化物)、LiCoO(リチウムコバルト複合酸化物)等の一般式LiMeO(Meは、Ni,Co,Mn等の遷移金属元素の少なくとも一種を含む。)で表される層状構造のリチウム遷移金属複合酸化物が用いられる。正極活物質層24は、上述した正極活物質の他に、アセチレンブラック(AB)等の導電材や、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンラバー(SBR)等のバインダを含有することができる。
正極シート20は、正極活物質層24が形成されておらず、正極活物質層24が形成されている部分よりも外側に突出した突出部分26を有している。この突出部分26は、正極活物質層24が形成されていないため、正極集電体22が露出している。この突出部分26により、正極集電用のタブ26が形成されている。正極集電用のタブ26は、正極活物質層24の端部から延出されている。
負極シート30は、負極集電体32と、その表面に形成された負極活物質層34とを備えている。負極集電体32には、例えば、負極に適する金属箔が好適に使用され得る。この実施形態では、負極集電体32として、銅箔が用いられている。図示例では、負極活物質層34は、負極集電体32の両面に保持されている。また、横方向Xおよび縦方向Yにおいて、負極活物質層34は負極集電体32の全幅と同じ幅で形成されている。
負極活物質層34には、負極活物質や増粘剤やバインダなどが含まれている。負極活物質としては、従来からリチウムイオン二次電池に用いられる物質の一種または二種以上を特に限定なく使用することができる。一例として、グラファイトカーボン、アモルファスカーボンなどの炭素系材料、リチウム遷移金属酸化物、リチウム遷移金属窒化物などが挙げられる。また、かかる負極活物質の他に、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンラバー(SBR)等のバインダや、カルボキシメチルセルロース(CMC)等の増粘剤を添加することができる。
負極シート30は、負極活物質層34が形成されておらず、負極活物質層34が形成されている部分よりも外側に突出した突出部分36を有している。この突出部分36は、負極活物質層34が形成されていないため、負極集電体32が露出している。この突出部分36により、負極集電用のタブ36が形成されている。
セパレータ40は、正極シート20と負極シート30とを隔てる部材である。この例では、セパレータ40は、微小な孔を複数有する所定幅のシート材で構成されている。セパレータ40には、例えば、多孔質ポリオレフィン系樹脂で構成された単層構造のセパレータ或いは積層構造のセパレータを用いることができる。
積層電極体10は、前述のように、複数枚の正極シート20、複数枚の負極シート30および複数枚のセパレータ40を積層して形成されている。具体的には、正極シート20と負極シート30とがセパレータ40を介して積層方向(ここでは厚み方向Z)に交互に繰り返し複数積層されて構成されている。また、積層電極体10は、正極活物質層24と負極活物質層34とがセパレータ40を介して重なり合う積層部を有している。この積層部は、正極活物質層24と負極活物質層34との間でセパレータ40を介して電荷担体(ここではリチウムイオン)の授受が行われる部分であり、電池100の充放電に寄与する部分である。
積層電極体10は、図1〜図7に示すように、電池ケース50(この例ではケース本体52の平坦面56の幅狭部56b)に設けられた電極端子80、82に取り付けられている。積層電極体10は、ケース本体52の開口部52bから該ケース本体52内に挿入される。積層電極体10は、該電極体10の積層方向が厚み方向Zと一致した状態で(正極、負極およびセパレータが封口板54と平行になる状態で)電池ケース50に収納されている。また、積層電極体10は、繰り返し積層された複数の正極シート20の正極集電用タブ26が積層電極体10の積層方向に積み重ねられ、積層部の端面から突出している。この突出した複数の正極集電用タブ26は積層方向に寄せ集められ、その寄せ集められた部位に正極リード端子(図示せず)が付設され、上述の正極端子80と電気的に接続される。また、積層電極体10は、繰り返し積層された複数の負極シート30の負極集電用タブ36が積層電極体10の積層方向に積み重ねられ、積層部の端面から突出している。この突出した複数の負極集電用タブ36は積層方向に寄せ集められ、その寄せ集められた部位に負極リード端子(図示せず)が付設され、上述の負極端子82と電気的に接続される。かかる積層電極体10は、ケース本体52の開口部52bからケース本体52の扁平な内部空間に収容される。ケース本体52の開口部52bは、積層電極体10が収容された後、封口板54によって塞がれる。
電解質は、典型的には常温(例えば25℃)において液状を呈し、好ましくは使用温度域内(例えば−20℃〜60℃)において常に液状を呈する。電解質としては、非水溶媒中に支持塩(例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩など。リチウムイオン二次電池ではリチウム塩。)を溶解または分散させたものを好適に採用し得る。支持塩としては、一般的なリチウムイオン二次電池と同様のものを適宜選択して採用し得、例えば、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、Li(CFSON、LiCFSOなどのリチウム塩を用いることができる。なかでもLiPFを好適に採用し得る。
非水溶媒としては、一般的なリチウムイオン二次電池に用いられる各種のカーボネート類、エーテル類、エステル類、ニトリル類、スルホン類、ラクトン類などの有機溶媒を特に限定なく用いることができる。具体例として、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)などが挙げられる。
次に、図8および図9を加えて、本実施形態に係る組電池200について説明する。図8は組電池200の側面図であり、図9は組電池200内の各単電池100のガス排出弁60の位置関係を説明するための図である。
組電池200は、図8および図9に示すように、複数(典型的には6個以上(例えば6〜100個)、好ましくは30個以上、より好ましくは50個以上、さらに好ましくは60個以上)の単電池100が直列に接続されて構成されている。各単電池100が備える電池ケース50には、電極体10の正極20と電気的に接続する正極端子80および負極30と電気的に接続する負極端子82が設けられている。そして、隣接する単電池100間において一方の正極端子80と他方の負極端子82とが端子間接続具(図示せず)によって電気的に接続される。具体的には、複数の単電池100は、それぞれの正極端子80および負極端子82が交互に配置されるように(隣り合う単電池100の正極端子80と負極端子82同士が隣り合うように)、単電池の向きを交互に逆向きにした状態で配列される。このため、複数の単電池100は、該単電池100それぞれが備える電池ケース50のケース本体52同士および封口板54同士が対向するように交互に一つずつ向きを反転させて配列される。
また、配列させた単電池100の周囲には、複数の単電池100をまとめて拘束する拘束部材が配備される。すなわち、複数の単電池100の配列方向Zの両端(最外側に位置する単電池100A、100Hの更に外側)には、一対のエンドプレート210A,210Bが配置される。また、一対のエンドプレート210A,210Bには、該一対のエンドプレート210A,210Bを架橋するように拘束バンド212が取り付けられる。そして、拘束バンド212の端部をビス214により一対のエンドプレート210A,210Bに締め付け且つ固定することによって上記単電池群がその配列方向に拘束される。このようにして、組電池200を構築することができる。
ここで、上記組電池200においては、複数の単電池100は、該単電池100それぞれが備える電池ケース50のケース本体52同士および封口板54同士が対向するように交互に一つずつ向きを反転させて配列されている。そのため、隣り合う2つの単電池100(図8の例では、単電池100Aと単電池100B、単電池100Cと単電池100D、単電池100Eと単電池100F、単電池100Gと単電池100H)は、電池ケース50の互いに対向する面(ここではケース本体52の平坦面56)にガス排出弁60がそれぞれ配置されることとなる。
本実施形態に係る組電池200では、図2および図9示されるように、いずれの単電池100においても、電池ケース50に設けられたガス排出弁60は、電池ケース50の横方向Xにおける中心線Cからずれた位置に配置されている。具体的には、ガス排出弁60の中心Aから中心線Cまでの長さDは、ガス排出弁60の中心Aからガス排出弁60の外縁Bまでの長さdよりも大きい。このように、ガス排出弁60を電池ケース50の中心線Cからずれた位置に配置し、かつ、ガス排出弁60の中心Aから中心線Cまでの長さDをガス排出弁60の中心Aからガス排出弁60の外縁Bまでの長さdよりも大きくすることにより、隣り合う2つの単電池100が備える電池ケース50において、互いに対向する面(ここではケース本体52の平坦面56)にそれぞれ設けられたガス排出弁60は、単電池100の配列方向Zから見たときに、相互に重ならない位置に配置される。
したがって、図10に示す従来の電池構造のように、電池ケース50の横方向Xにおける中心線Cと重なる位置にガス排出弁60が設けられたとき(ひいては電池ケース50の互いに対向する面にそれぞれ設けられたガス排出弁60が配列方向Zから見て相互に重なる位置に配置されたとき)に起こり得る、種々の不具合を抑制することができる。具体的には、ガス排出弁60が配列方向Zから見て相互に重なる位置に配置されると、一方の単電池100のガス排出弁60から排出されたガスが隣接する他方の単電池100のガス排出弁60に吹き付けられることで該他方の単電池100のガス排出弁60に悪影響を与える虞がある。また、双方のガス排出弁60が同時に作動した場合には互いのガス排出が阻害され、電池ケース50内で発生したガスを効率的に排出できない虞がある。
他方、上記の通り、本実施形態に係る組電池200では、電池ケース50の互いに対向する面にそれぞれ設けられたガス排出弁60は、配列方向Zから見て相互に重ならない位置に配置されているので、一方の単電池のガス排出弁から排出されたガスが隣接する他方の単電池のガス排出弁に吹き付けられにくく、また双方のガス排出弁が同時に作動した場合でも互いのガス排出が阻害されにくい。従って、本構成の組電池では、上記のような不具合が生じにくく、信頼性の高い組電池を提供することができる。
また、上記組電池200によれば、ケース本体52は、電極体10が配置される平坦面56と、平坦面56に配置された電極体10に対して、該電極体10の周りを囲むように平坦面56から立ち上がった側壁面57とを有している。平坦面56は、電極体10が配置される幅広部56aと、該幅広部56aよりも封口板54との距離が小さい幅狭部56bとからなる段差形状に形成されている。この平坦面56の幅狭部56bにガス排出弁60が設けられている。かかる構成の組電池200では、ガス排出弁60が配置された平坦面56の幅狭部56bと封口板54との間の距離が幅広部56aと封口板54との間の距離よりも短いので、平坦面56の幅狭部56bと隣接する単電池100との間に一定の隙間が形成される。このように平坦面56の幅狭部56b(ひいては幅狭部56bに形成されたガス排出弁60)と隣接する単電池100との間に一定の隙間を設けることによって、ガス排出弁60からのガス排出が隣接する単電池100で阻害されにくくなり、より効率的なガス排出を実現することができる。
また、上記実施形態では、正極端子80および負極端子82は、横方向Xにおいて、電池ケース50の中心線Cに対して線対称に配置されている。また、ガス排出弁60は、横方向Xにおいて、電池ケース50の中心線Cからずれた位置に配置されている。このようにすれば、それぞれの正極端子80および負極端子82が交互に配置されるように単電池100の向きを交互に逆向きにした状態で配列したときに、電池ケース50の互いに対向する面にそれぞれ設けられたガス排出弁60は、電池ケース50の中心線Cに対して線対称に離間して配置される。そのため、配列方向から見て相互に重ならない位置に設けられたガス排出弁60を同形状の単電池100のみを用いて簡易に実現することができる。
また、上記実施形態では、電池ケース50は、一端が開口した凹状のケース本体52と、該ケース本体52の開口部52bを塞ぐ封口板54とを有する。複数の単電池100は、該単電池100それぞれが備える電池ケース50のケース本体52同士および封口板54同士が対向するように交互に一つずつ向きを反転させて配列されている。このようにすれば、例えば作業者が特別な注意を払わずとも各単電池100を予め設定された正しい向き(すなわち、隣り合う単電池100の正極端子80と負極端子82同士が隣り合うように、単電池100の向きを交互に逆向きにした状態)に組み付けることができ、組電池200を組み付ける際の作業効率が向上する。
また、上記組電池200によれば、各単電池100が備えるケース本体52は、厚み方向Zの一方が開口している。このようにケース本体52の厚み方向Zに開口部52bを設けることで、ケース本体52の横方向Xや縦方向Yに開口させる場合と比較して、開口を広くすることができる。そのため、ケース本体52の厚み方向Zの厚みを薄くして単電池100を薄型化しても、電極体10を電池ケース50に容易に収容(挿入)することができる。好ましい一態様では、組電池200を構成する各単電池100は、横方向Xおよび縦方向Yの寸法に対して厚み方向Zの寸法が小さい。図示した例では、単電池100の横方向Xの寸法は、縦方向Yの寸法よりも小さい。また、単電池100の厚み方向Zの寸法は、横方向Xの寸法よりも小さい。例えば、単電池100の厚み方向Zの寸法は、横方向Xの寸法の1/10以下であり、典型的には1/20(例えば1/30以下)であり得る。単電池100の厚み方向Zの寸法は、例えば1mm〜20mm(典型的には5mm〜10mm)に設定され得る。単電池100の横方向Xの寸法は、例えば10cm〜40cm(典型的には15cm〜30cm)に設定され得る。このような大型かつ薄型の単電池100は、単電池100の側面にガス排出弁60を配置するスペースがないため、本構成を適用することによる技術的価値が高い。
以上、本発明を詳細に説明したが、上記実施形態および実施例は例示にすぎず、ここで開示される発明には上述の具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、上記した実施形態では、ガス排出弁60がケース本体52に設けられる場合を例示したが、これに限定されない。例えば、ガス排出弁60は、封口板54に形成されていてもよい。また、電池ケース50は、一端が開口した凹状のケース本体52と、該ケース本体52の開口部52bを塞ぐ平板状の封口板54とを有する場合を例示したが、封口板54は平板状に限定されない。例えば、封口板54は、一端が開口した凹状の封口板であってもよい。この場合、ケース本体52の開口部52bに封口板の開口部を重ね合わせて周縁部を相互に接合することで、電池が密封され得る。
また、ここに開示される技術の好適な適用対象は、上述した積層タイプの電極体10に限定されない。例えば、正極集電体22と負極集電体32とがそれぞれ帯状のシート材であり、正極集電体22と負極集電体32とが、長手方向を揃え、かつ、正極活物質層24と負極活物質層34とが、セパレータ40を介在させた状態で互いに対向するように配置され、捲回軸廻りに捲回された捲回電極体であってもよい。このような場合であっても、上述の効果を得ることができる。
上記組電池200は各種用途に利用可能であるが、例えば車両に搭載されるモーター用の動力源(駆動用電源)として好適に用いることができる。車両の種類は特に限定されないが、典型的には自動車、例えばプラグインハイブリッド自動車(PHV)、ハイブリッド自動車(HV)、電気自動車(EV)等が挙げられる。
10 電極体
20 正極
30 負極
40 セパレータ
50 電池ケース
52 ケース本体
54 封口板
56 平坦面
56a 幅広部
56b 幅狭部
60 ガス排出弁
80 正極端子
82 負極端子
100 単電池
200 組電池

Claims (1)

  1. 複数の充放電可能な単電池が所定方向に配列されて構成された組電池であって、
    前記複数の単電池のそれぞれは、正極および負極を備える電極体と、該電極体および電解質を収容する箱型の電池ケースとを備えており、
    前記組電池内の隣り合う2つの前記単電池は、前記電池ケースの互いに対向する面に該電池ケース内で発生したガスを排出するガス排出弁がそれぞれ設けられており、
    前記隣り合う2つの単電池が備える前記電池ケースにおいて、互いに対向する面にそれぞれ設けられた前記ガス排出弁は、前記単電池の配列方向から見たときに、相互に重ならない位置に配置されている、組電池。




JP2016251810A 2016-12-26 2016-12-26 組電池 Active JP6598030B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251810A JP6598030B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 組電池
KR1020170173049A KR101951571B1 (ko) 2016-12-26 2017-12-15 조전지
CN201711374913.XA CN108242512B (zh) 2016-12-26 2017-12-19 电池组
US15/847,223 US10483512B2 (en) 2016-12-26 2017-12-19 Battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251810A JP6598030B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106904A true JP2018106904A (ja) 2018-07-05
JP6598030B2 JP6598030B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=62630751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251810A Active JP6598030B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 組電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10483512B2 (ja)
JP (1) JP6598030B2 (ja)
KR (1) KR101951571B1 (ja)
CN (1) CN108242512B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003881A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子及び蓄電モジュール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017110218A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Energiespeichersystem für ein fahrzeug
CN117199644B (zh) * 2023-11-03 2024-04-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池以及用电装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179058A (ja) * 1985-01-31 1986-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH11102682A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Toshiba Battery Co Ltd 薄形二次電池
JP2013197019A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池及び電池システム
JP2014154292A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Toyota Motor Corp 二次電池
WO2015163230A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
JP2016143524A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 電池パック

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151025A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Toyota Motor Corp 集合電池パック
JP2003303581A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2011249107A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Corp 蓄電モジュール
JP5557664B2 (ja) * 2010-09-16 2014-07-23 日立マクセル株式会社 密閉型電池
JP5966457B2 (ja) 2012-03-08 2016-08-10 栗田工業株式会社 蓄電デバイスの発火防止材、この発火防止材を含む発火防止システム、およびこの発火防止システムを用いた蓄電システム
JP2014107105A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池
CN104078631B (zh) * 2013-03-27 2019-03-08 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件及蓄电装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179058A (ja) * 1985-01-31 1986-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH11102682A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Toshiba Battery Co Ltd 薄形二次電池
JP2013197019A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池及び電池システム
JP2014154292A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Toyota Motor Corp 二次電池
WO2015163230A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 株式会社 豊田自動織機 蓄電装置
JP2016143524A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 ブラザー工業株式会社 電池パック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019003881A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子及び蓄電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR101951571B1 (ko) 2019-02-22
CN108242512B (zh) 2021-01-15
US10483512B2 (en) 2019-11-19
JP6598030B2 (ja) 2019-10-30
KR20180075393A (ko) 2018-07-04
CN108242512A (zh) 2018-07-03
US20180183026A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10804508B2 (en) Sealed cell and cell pack
US9614194B2 (en) Battery
JP5889333B2 (ja) 組電池
WO2012014418A1 (ja) 電池モジュール
US9263723B2 (en) Secondary battery having a collecting plate
US20210351456A1 (en) Battery pack and battery system
WO2021049032A1 (ja) 電池、電池パック及び車両
JP2014102915A (ja) 組電池
CN108242512B (zh) 电池组
US10991985B2 (en) Secondary battery
KR101821488B1 (ko) 전지
US10312493B2 (en) Battery
KR20150109672A (ko) 이차 전지
CN112243548B (zh) 电池、电池组、电池模块、蓄电装置、车辆以及飞行体
JP6407665B2 (ja) 組電池
KR101636115B1 (ko) 리튬 이차전지용 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬이차전지
WO2014068740A1 (ja) 電池ユニット
JP6781932B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
US11996509B2 (en) Battery including electrode collector laminated parts divided into groups shifted to not overlap and joined to single collector terminal
WO2023004828A1 (zh) 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备
CN108695543B (zh) 二次电池及其制造方法
JP2020087514A (ja) 電池パック
JP2019212483A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6598030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151