JP2018101039A - Coloring composition for color filter and color filter - Google Patents

Coloring composition for color filter and color filter Download PDF

Info

Publication number
JP2018101039A
JP2018101039A JP2016246545A JP2016246545A JP2018101039A JP 2018101039 A JP2018101039 A JP 2018101039A JP 2016246545 A JP2016246545 A JP 2016246545A JP 2016246545 A JP2016246545 A JP 2016246545A JP 2018101039 A JP2018101039 A JP 2018101039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
color filter
meth
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016246545A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
水嶋 克彦
Katsuhiko Mizushima
克彦 水嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2016246545A priority Critical patent/JP2018101039A/en
Publication of JP2018101039A publication Critical patent/JP2018101039A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a coloring composition for color filter which is excellent in fastness such as heat resistance and light resistance even when using a fine pigment and a dye as colorants, and has high brightness and contrast ratio.SOLUTION: A coloring composition for color filter has a polyester portion X1' having a carboxyl group which is obtained by reaction of an acid anhydride group in one or more acid anhydrides (b) selected from a colorant, a binder resin, an epoxy compound, a solvent, a specific polyfunctional monomer and a tetracarboxylic acid anhydride (b1) and a tricarboxylic acid anhydride (b2) and a hydroxyl group in a hydroxyl group-containing compound (a), and a vinyl polymer portion X2' which is obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (c) and has a thermal crosslinkable functional group, where the thermal crosslinkable group contains at least one dispersant (B) selected from the group consisting of a hydroxyl group, an oxetane group, a t-butyl group, a block isocyanate group and a (meth)acryloyl group.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、カラー液晶表示装置、カラー撮像管素子等に用いられるカラーフィルタの製
造に使用されるカラーフィルタ用着色組成物、及びこれを用いて形成されてなるフィルタ
セグメントを備えるカラーフィルタに関するものである。
The present invention relates to a color composition for a color filter used for manufacturing a color filter used for a color liquid crystal display device, a color image pickup tube element, and the like, and a color filter including a filter segment formed using the same. is there.

一般的に、カラー液晶表示装置では、カラーフィルタの上に液晶を駆動させるための透明電極が蒸着あるいはスパッタリングにより形成され、さらにその上に液晶を一定方向に配向させるための配向膜が形成されている。これらの透明電極および配向膜の性能を充分に得るには、カラーフィルタを形成する製造工程において、一般に200℃以上、好ましくは230℃以上の高温処理が必要である。このため、現在、カラーフィルタは、耐光性、耐熱性に優れる顔料を着色剤とする顔料分散法と呼ばれる方法が主流となっている。   Generally, in a color liquid crystal display device, a transparent electrode for driving a liquid crystal is formed on a color filter by vapor deposition or sputtering, and an alignment film for aligning the liquid crystal in a certain direction is further formed thereon. Yes. In order to sufficiently obtain the performance of these transparent electrodes and alignment films, a high temperature treatment of generally 200 ° C. or higher, preferably 230 ° C. or higher is required in the production process for forming the color filter. Therefore, at present, a method called a pigment dispersion method using a pigment having excellent light resistance and heat resistance as a colorant is mainly used for color filters.

しかし、一般に顔料を分散したカラーフィルタは、顔料による光の散乱等により、液晶が制御した偏光度合いを乱してしまうという問題がある。すなわち、光を遮断しなければならないとき(OFF状態)に光が漏れたり、光を透過しなければならないとき(ON状態)に透過光が減衰したりするため、ON状態とOFF状態における表示装置上の輝度の比(コントラスト比)が低いという問題がある。   However, in general, a color filter in which a pigment is dispersed has a problem that the degree of polarization controlled by the liquid crystal is disturbed due to light scattering by the pigment. That is, since light leaks when light must be blocked (OFF state) or transmitted light attenuates when light must be transmitted (ON state), display devices in the ON state and the OFF state There is a problem that the upper luminance ratio (contrast ratio) is low.

そこで近年、カラーフィルタの高輝度化、高コントラスト化を実現させるため、フィルタセグメント中に含まれる顔料を微細化処理して用いられることが多い。しかし、単純に顔料(化学反応により製造された粒子径が10〜100μmのクルードと呼ばれるものを、顔料化処理により一次粒子とこれが凝集した二次粒子の混合物にまでしたものである)を様々な微細化処理方法により微細化しても、一次粒子あるいは二次粒子の微細化が進行した顔料は一般に凝集し易く、微細化が進行し過ぎた場合には巨大な塊状の顔料固形物を形成してしまう。さらに、微細化の進行した顔料は、樹脂等を含有する顔料担体中へ分散させ、再び顔料の二次粒子をなるべく一次粒子にまで近づけて安定化させようとしても、安定な着色組成物を得ることは非常に困難である。   Therefore, in recent years, pigments contained in the filter segment are often used after being refined in order to realize high brightness and high contrast of the color filter. However, various pigments (similarly called crudes having a particle size of 10 to 100 μm produced by chemical reaction, which are made into a mixture of primary particles and aggregated secondary particles by pigmentation treatment) Even if the particles are refined by the refinement treatment method, the pigments whose primary particles or secondary particles have been refined generally tend to agglomerate. When the refinement is too advanced, a huge lump of pigment solid is formed. End up. Furthermore, even if the pigment that has been refined further is dispersed in a pigment carrier containing a resin or the like, and the secondary particles of the pigment are stabilized as close as possible to the primary particles, a stable coloring composition is obtained. It is very difficult.

そのため、例えば、微細な粒子からなる顔料を含む顔料組成物は往々にして高粘度を示し、製品の分散機からの取り出しや輸送が困難となるばかりではなく、悪い場合は保存中にゲル化を起こし、使用困難となることさえある。そこで、ブロック型構造(特許文献1)や櫛形構造(特許文献2)を有する構造制御されたものや、特定構造を有するポリエステル分散剤等の樹脂型分散剤(特許文献3)等により、分散性、保存安定性に優れ、かつ高コントラスト比を有する着色組成物の検討がされている。しかし、これらの樹脂型分散剤を用いても、顔料の微細化が進み、表面積が増加している顔料の耐性を改善するには十分ではなく、顔料組成物の展色物の表面に関しては光沢の低下、レベリング不良等の状態不良を生じたり、耐熱性、耐光性、耐溶剤性等の耐性については十分でないのが現状である。   For this reason, for example, pigment compositions containing pigments composed of fine particles often exhibit high viscosity, making it difficult to remove and transport the product from a disperser, and in the worst case gelation occurs during storage. It may wake up and become difficult to use. Therefore, dispersibility can be achieved by using a structure-controlled one having a block structure (Patent Document 1) or a comb structure (Patent Document 2) or a resin-type dispersant (Patent Document 3) such as a polyester dispersant having a specific structure. A coloring composition having excellent storage stability and a high contrast ratio has been studied. However, even if these resin-type dispersants are used, it is not sufficient to improve the resistance of pigments whose surface area is increasing due to the progress of finer pigments. The present situation is that it is not sufficient with respect to resistance such as heat resistance, light resistance, and solvent resistance, resulting in poor state and poor leveling.

また、近年顔料で達成し得ない高コントラスト比・高明度化を実現するため、色材として、染料にも注目が集まっている。
染料は、一般に、溶剤やポリマーに可溶であり、カラーフィルタ着色組成物中でも凝集等を起さずに安定している。また、この染料を分散させた着色液を用いて得られるカラーフィルタは、染料が分子レベルで分散しているため消偏作用がなく、光透過性も優れる。しかしながら、顔料を着色剤とする着色組成物に比べ染料を含有する着色組成物は、さらに耐熱性、耐光性、また耐薬品性に劣るといった欠点を有することが多い。
In addition, in order to realize a high contrast ratio and high brightness that cannot be achieved with pigments in recent years, attention is also focused on dyes as coloring materials.
The dye is generally soluble in a solvent or a polymer, and is stable without causing aggregation or the like even in a color filter coloring composition. In addition, a color filter obtained using a coloring liquid in which the dye is dispersed has no depolarizing action and excellent light transmittance because the dye is dispersed at the molecular level. However, a coloring composition containing a dye as compared with a coloring composition containing a pigment as a colorant often has the disadvantages of being inferior in heat resistance, light resistance, and chemical resistance.

このように、フォトリソグラフィー技術により製造されるカラーフィルタにおいて、微細化された有機顔料や、染料を用いることによる高コントラスト比、高精細、高透明性、高色純度を有し、しかも耐熱性、耐光性、耐薬品性、耐昇華性に優れた実用性のあるカラーフィルタは得られていない。   Thus, in a color filter manufactured by photolithography technology, it has high contrast ratio, high definition, high transparency, high color purity by using finely divided organic pigments and dyes, and also has heat resistance, A practical color filter excellent in light resistance, chemical resistance and sublimation resistance has not been obtained.

特開2002−31713号公報JP 2002-31713 A 特開平11−1515号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-1515 国際公開第2008/007776号パンフレットInternational Publication No. 2008/007776 Pamphlet 特許第2011−157416号公報Japanese Patent No. 2011-157416

そこで、本発明の目的は、微細化顔料や染料を着色剤として用いても耐熱性、耐光性、耐薬品性といった堅牢性に優れ、かつ輝度およびコントラスト比の高いカラーフィルタ用着色組成物を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a coloring composition for a color filter which is excellent in fastness such as heat resistance, light resistance and chemical resistance and has a high luminance and contrast ratio even when a finer pigment or dye is used as a colorant. It is to be.

本発明者らは、前記諸問題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、熱架橋性官能基を含有する特定の分散剤とともに、エポキシ化合物を含有し,かつイソシアヌレート骨格を有するモノマーを含有する着色組成物は、硬化した後の耐薬品性、耐溶剤性に優れることを見出した。   As a result of intensive studies to solve the above problems, the inventors of the present invention contain an epoxy compound and a monomer having an isocyanurate skeleton together with a specific dispersant containing a thermally crosslinkable functional group. It was found that the coloring composition to be used is excellent in chemical resistance and solvent resistance after being cured.

すなわち,本発明は、着色剤(A)、分散剤(B)、バインダー樹脂(C)、エポキシ化合物(D)、および他官能モノマー(E)を含有するカラーフィルタ用着色組成物であって、
分散剤(B)が、
テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と水酸基含有化合物(a)中の水酸基とを反応させてなる、カルボキシル基を有するポリエステル部分X1’と、
エチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなり、かつ熱架橋性官能基を有するビニル重合体部分X2’とを有し、
該熱架橋性官能基が、水酸基、オキセタン基、t−ブチル基、ブロックイソシアネート基、および(メタ)アクリロイル基からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とし,
多官能モノマー(E)がイソシアヌレート多官能モノマーを含有することを特徴
とするカラーフィルタ用着色組成物に関する。
That is, the present invention is a color filter coloring composition containing a colorant (A), a dispersant (B), a binder resin (C), an epoxy compound (D), and another functional monomer (E),
Dispersant (B)
An acid anhydride group in one or more acid anhydrides (b) selected from tetracarboxylic acid anhydride (b1) and tricarboxylic acid anhydride (b2) is reacted with a hydroxyl group in the hydroxyl group-containing compound (a). Polyester part X1 ′ having a carboxyl group;
A vinyl polymer portion X2 ′ obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (c) and having a thermally crosslinkable functional group;
The thermally crosslinkable functional group is at least one selected from the group consisting of a hydroxyl group, an oxetane group, a t-butyl group, a blocked isocyanate group, and a (meth) acryloyl group,
The present invention relates to a coloring composition for a color filter, wherein the polyfunctional monomer (E) contains an isocyanurate polyfunctional monomer.

また、本発明は、着色剤が、染料を含有することを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention also relates to the color composition for color filters, wherein the colorant contains a dye.

また、本発明は、多官能モノマー(E)が、下記一般式(1)で表されるイソシアヌレート骨格含有モノマーを含有することを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。

一般式(1)

[一般式(1)中、R、R、およびR、は、それぞれ独立に、下記一般式(2)〜(6)で表される基であり、少なくとも1つは、一般式(2)〜(5)で表される基のいずれかである]
一般式(2)

一般式(3)

一般式(4)

一般式(5)

一般式(6)

[一般式(2)〜(6)中、R、R、およびRは、それぞれ独立に、HまたはCHのいずれかであり、n,mは、それぞれ独立に、1〜20の整数であり、lは、1〜5の整数である。
*は、一般式(1)との結合手であることを示す。]
In addition, the present invention relates to the coloring composition for a color filter, wherein the polyfunctional monomer (E) contains an isocyanurate skeleton-containing monomer represented by the following general formula (1).

General formula (1)

[In General Formula (1), R 1 , R 2 , and R 3 are each independently a group represented by the following General Formulas (2) to (6), and at least one of the general formula ( Any one of groups represented by 2) to (5)]
General formula (2)

General formula (3)

General formula (4)

General formula (5)

General formula (6)

[In General Formulas (2) to (6), R 4 , R 5 , and R 6 are each independently either H or CH 3 , and n and m are each independently 1 to 20 It is an integer, and l is an integer of 1 to 5.
* Indicates a bond with the general formula (1). ]

また、本発明は、エポキシ化合物の官能基数が、3官能以上であることを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention also relates to the colored composition for a color filter, wherein the number of functional groups of the epoxy compound is 3 or more.

また、本発明は、エポキシ化合物が、脂環式エポキシ化合物であることを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention also relates to the colored composition for a color filter, wherein the epoxy compound is an alicyclic epoxy compound.

また、本発明は、分散剤(B)の熱架橋性官能基が、水酸基、オキセタン基、ブロックイソシアネート基、および(メタ)アクリロイル基からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   In the present invention, the thermally crosslinkable functional group of the dispersant (B) is at least one selected from the group consisting of a hydroxyl group, an oxetane group, a blocked isocyanate group, and a (meth) acryloyl group. It is related with the coloring composition for said color filters.

また、本発明は、エポキシ化合物の含有量が、カラーフィルタ用着色組成物の固形分中、5〜20重量%であることを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention also relates to the colored composition for a color filter, wherein the content of the epoxy compound is 5 to 20% by weight in the solid content of the colored composition for a color filter.

また、本発明は、エポキシ化合物の含有量が、分散剤(B)100重量部に対し、25〜150重量部であることを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   In addition, the present invention relates to the coloring composition for a color filter, wherein the content of the epoxy compound is 25 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the dispersant (B).

また、本発明は、さらに光重合開始剤を含有することを特徴とする前記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention also relates to the color composition for color filters, further comprising a photopolymerization initiator.

また、本発明は、基材上に、前記カラーフィルタ用着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備することを特徴とするカラーフィルタに関する。   The present invention also relates to a color filter comprising a filter segment formed on the base material from the color filter coloring composition.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物により、硬化した後の耐薬品性、耐溶剤性が優れる高品質のカラーフィルタを提供することができる。   The colored composition for color filter of the present invention can provide a high-quality color filter having excellent chemical resistance and solvent resistance after curing.

以下、本発明を詳細に説明する。
なお、本願では、「(メタ)アクリレート」、「(メタ)アクリル酸」、又は「(メタ)アクリルアミド」と表記した場合には、特に説明がない限り、それぞれ、「アクリレート及び/又はメタクリレート」、「アクリル酸及び/又はメタクリル酸」、又は「アクリルアミド及び/又はメタクリルアミド」を表すものとする。
また、以下に挙げる「C.I.」は、カラーインデックス(C.I.)を意味する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail.
In the present application, when expressed as “(meth) acrylate”, “(meth) acrylic acid”, or “(meth) acrylamide”, unless otherwise specified, “acrylate and / or methacrylate”, It shall represent “acrylic acid and / or methacrylic acid” or “acrylamide and / or methacrylamide”.
Further, “CI” mentioned below means a color index (CI).

本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、着色剤(A)、分散剤(B)、バインダー樹脂(C)、エポキシ化合物(D)、および多官能モノマー(E)を含有するカラーフィルタ用着色組成物であって、
分散剤(A)が、
テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と水酸基含有化合物(a)中の水酸基とを反応させてなる、カルボキシル基を有するポリエステル部分X1’と、
エチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなり、かつ熱架橋性官能基を有するビニル重合体部分X2’とを有し、
該熱架橋性官能基が、水酸基、オキセタン基、t−ブチル基、ブロックイソシアネート基、および(メタ)アクリロイル基からなる群より選ばれる少なくとも1種である分散剤(B)を含有し,多官能モノマー(E)がイソシアヌレート多官能モノマーを含有することを特徴とする。
以下、本発明のカラーフィルタ用着色組成物を構成する各成分について詳述する。
The coloring composition for a color filter of the present invention includes a coloring agent (A), a dispersing agent (B), a binder resin (C), an epoxy compound (D), and a polyfunctional monomer (E). A thing,
Dispersant (A)
An acid anhydride group in one or more acid anhydrides (b) selected from tetracarboxylic acid anhydride (b1) and tricarboxylic acid anhydride (b2) is reacted with a hydroxyl group in the hydroxyl group-containing compound (a). Polyester part X1 ′ having a carboxyl group;
A vinyl polymer portion X2 ′ obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (c) and having a thermally crosslinkable functional group;
The thermally crosslinkable functional group contains a dispersant (B) which is at least one selected from the group consisting of a hydroxyl group, an oxetane group, a t-butyl group, a blocked isocyanate group, and a (meth) acryloyl group, and is multifunctional The monomer (E) contains an isocyanurate polyfunctional monomer.
Hereinafter, each component which comprises the coloring composition for color filters of this invention is explained in full detail.

<着色剤>
本発明の着色組成物に用いることができる着色剤としては、従来公知の種々の顔料、および染料から任意に選択することができる。これらの顔料・染料は、単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
<Colorant>
The colorant that can be used in the coloring composition of the present invention can be arbitrarily selected from conventionally known various pigments and dyes. These pigments / dyes can be used alone or in admixture of two or more at any ratio as required.

着色剤の含有量は、着色組成物の全不揮発成分を基準(100重量%)として、充分な色再現性を得る観点から10重量%以上が好ましく、より好ましくは15重量%以上であり、最も好ましくは20重量%以上である。また、着色組成物の安定性の観点から、好ましい着色剤含有量は90重量%以下であり、より好ましくは80重量%以下であり、最も好ましくは70重量%以下である。
なお、着色剤が染料を含有する場合、染料の含有量は、顔料100重量部に対し1〜800重量部であることが好ましい。より好ましくは5〜400重量部である。染料の添加量がこの範囲にあることにより、明度およびコントラスト比に優れたものとすることができる。
The content of the colorant is preferably 10% by weight or more, more preferably 15% by weight or more from the viewpoint of obtaining sufficient color reproducibility, based on the total nonvolatile components of the coloring composition (100% by weight), and most preferably Preferably it is 20 weight% or more. Further, from the viewpoint of the stability of the coloring composition, the preferred colorant content is 90% by weight or less, more preferably 80% by weight or less, and most preferably 70% by weight or less.
In addition, when a coloring agent contains dye, it is preferable that content of dye is 1-800 weight part with respect to 100 weight part of pigments. More preferably, it is 5 to 400 parts by weight. When the addition amount of the dye is within this range, the lightness and contrast ratio can be excellent.

《有機顔料》
着色剤としてカラーフィルタの画素を形成する場合に使用できる顔料の具体例を示す。
赤色顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、12、14、15、16、17、21、22、23、31、32、37、38、41、47、48、48:1、48:2、48:3、48:4、49、49:1、49:2、50:1、52:1、52:2、53、53:1、53:2、53:3、57、57:1、57:2、58:4、60、63、63:1、63:2、64、64:1、68、69、81、81:1、81:2、81:3、81:4、83、88、90:1、1 01、101:1、104、108、108:1、109、112、113、114、122、123、144、146、147、149、151、166、168、169、170、172、173、174、175、176、177、178、179、181、184、185、187、188、190、193、194、200、202、206、207、208、209、210、214、216、220、221、224、230、231、232、233、235、236、237、238、239、242、243、245、247、249、250、251、253、254、255、256、257、258、259、260、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントレッド48:1、122、168、177、202、206、207、209、224、242、または254であり、更に好ましくはC.I.ピグメントレッド177、209、224、242、または254である。
<Organic pigment>
Specific examples of pigments that can be used when forming color filter pixels as colorants are shown.
Examples of red pigments include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 12, 14, 15, 16, 17, 21, 22, 23, 31, 32, 37, 38, 41, 47, 48, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49, 49: 1, 49: 2, 50: 1, 52: 1, 52: 2, 53, 53: 1, 53: 2, 53: 3, 57, 57: 1, 57: 2, 58: 4, 60, 63, 63: 1, 63: 2, 64, 64: 1, 68, 69, 81, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 81: 4, 83, 88, 90: 1, 101, 101: 1, 104, 108, 108: 1, 109, 112, 113, 114, 122, 123, 144, 146, 147, 149, 151 166, 168, 169, 170, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 178, 17 9, 181, 184, 185, 187, 188, 190, 193, 194, 200, 202, 206, 207, 208, 209, 210, 214, 216, 220, 221, 224, 230, 231, 232, 233, 235, 236, 237, 238, 239, 242, 243, 245, 247, 249, 250, 251, 253, 254, 255, 256, 257, 258, 259, 260, 262, 263, 264, 265, 266, 267, 268, 269, 270, 271, 272, 273, 274, 275, 276, and the like. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment Red 48: 1, 122, 168, 177, 202, 206, 207, 209, 224, 242, or 254, more preferably C.I. I. Pigment Red 177, 209, 224, 242, or 254.

青色顔料としては、例えばC.I.ピグメントブルー1、1:2、9、14、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17、19、25、27、28、29、33、35、36、56、56:1、60、61、61:1、62、63、66、67、68、71、72、73、74、75、76、78、79などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントブルー15、15:1、15:2、15:3、15:4、または15:6であり、更に好ましくはC.I.ピグメントブルー15:6である。また、アルミフタロシアニン顔料を用いることも好ましく、特開2004−333817号公報、特許第4893859号公報等に記載のアルミニウムフタロシアニン顔料等を用いることもできる。   Examples of blue pigments include C.I. I. Pigment Blue 1, 1: 2, 9, 14, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 17, 19, 25, 27, 28, 29, 33, 35, 36, 56, 56: 1, 60, 61, 61: 1, 62, 63, 66, 67, 68, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 79 and the like. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment Blue 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, or 15: 6, and more preferably C.I. I. Pigment Blue 15: 6. It is also preferable to use an aluminum phthalocyanine pigment, and aluminum phthalocyanine pigments described in JP-A No. 2004-333817, Japanese Patent No. 4893859 and the like can also be used.

緑色顔料としては、例えばC.I.ピグメントグリーン1、2、4、7、8、10、13、14、15、17、18、19、26、36、45、48、50、51、54、55または58を挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントグリーン7、36、58、62、63である。   Examples of the green pigment include C.I. I. Pigment green 1, 2, 4, 7, 8, 10, 13, 14, 15, 17, 18, 19, 26, 36, 45, 48, 50, 51, 54, 55 or 58. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment Green 7, 36, 58, 62, and 63.

黄色顔料としては、例えばC.I.ピグメントイエロー1、1:1、2、3、4、5、6、9、10、12、13、14、16、17、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、41、42、43、48、53、55、61、62、62:1、63、65、73、74、75,81、83、87、93、94、95、97、100、101、104、105、108、109、110、111、116、117、119、120、126、127、127:1、128、129、133、134、136、138、139、142、147、148、150、151、153、154、155、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、172、173、174、175、176、180、181、182、183、184、185、188、189、190、191、191:1、192、193、194、195、196、197、198、199、200、202、203、204、205、206、207、208などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、117、129、138、139、150、154、155、180、または185であり、更に好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、138、139、150、または180である。   Examples of yellow pigments include C.I. I. Pigment Yellow 1, 1: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 9, 10, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 41, 42, 43, 48, 53, 55, 61, 62, 62: 1, 63, 65, 73, 74, 75, 81, 83, 87, 93, 94, 95, 97, 100, 101, 104, 105, 108, 109, 110, 111, 116, 117, 119, 120, 126, 127, 127: 1, 128, 129, 133, 134, 136, 138, 139, 142, 147, 148, 150, 151, 153, 154, 155, 157, 158, 159, 160, 161, 162, 163, 164, 165, 166, 167, 168, 169, 170, 172, 17 174, 175, 176, 180, 181, 182, 183, 184, 185, 188, 189, 190, 191, 191: 1, 192, 193, 194, 195, 196, 197, 198, 199, 200, 202 , 203, 204, 205, 206, 207, 208, and the like. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment Yellow 83, 117, 129, 138, 139, 150, 154, 155, 180, or 185, more preferably C.I. I. Pigment yellow 83, 138, 139, 150, or 180.

紫色顔料としては、例えばC.I.ピグメントバイオレット1、1:1、2、2:2、3、3:1、3:3、5、5:1、14、15、16、19、23、25、27、29、31、32、37、39、42、44、47、49、50などを挙げることができる。これらの中でも、高コントラスト比、高明度を得る観点から、好ましくはC.I.ピグメントバイオレット19、または23であり、更に好ましくはC.I.ピグメントバイオレット23である。   Examples of purple pigments include C.I. I. Pigment Violet 1, 1: 1, 2, 2: 2, 3, 3: 1, 3: 3, 5, 5: 1, 14, 15, 16, 19, 23, 25, 27, 29, 31, 32, 37, 39, 42, 44, 47, 49, 50 and the like. Among these, from the viewpoint of obtaining a high contrast ratio and high brightness, C.I. I. Pigment violet 19 or 23, more preferably C.I. I. Pigment Violet 23.

[顔料の微細化]
本発明で顔料を用いる場合、微細化して用いることが好ましいが、微細化方法は特に限定されるものではなく、例えば湿式磨砕、乾式磨砕、溶解析出法いずれも使用でき、本発明で例示するように湿式磨砕の1種であるニーダー法によるソルトミリング処理を行うことができる。顔料の一次粒子径は、着色剤担体中への分散が良好なことから、20nm以上であることが好ましい。また、コントラスト比が高いカラーフィルタを形成できることから、100nm以下であることが好ましい。特に好ましい範囲は、25〜85nmの範囲である。なお、顔料の一次粒子径は、顔料のTEM(透過型電子顕微鏡)による電子顕微鏡写真から一次粒子の大きさを直接計測する方法で行った。具体的には、個々の顔料の一次粒子の短軸径と長軸径を計測し、平均をその顔料粒子の粒径とした。次に、100個以上の顔料粒子について、それぞれの粒子の体積を求めた粒径の立方体と近似して求め、体積平均粒径を平均一次粒子径としている。
本発明の着色組成物は、熱架橋性官能基を含有する特定の顔料分散剤とともに、エポキシ化合物を含有することで、このような微細化処理された顔料を用いた場合にも、耐性に優れ、輝度およびコントラスト比の高いカラーフィルタ用着色組成物とすることができるものである。
[Miniaturization of pigment]
When the pigment is used in the present invention, it is preferably used after being refined, but the refinement method is not particularly limited, and for example, any of wet grinding, dry grinding, and dissolution precipitation can be used, and examples are given in the present invention. Thus, a salt milling process by a kneader method which is a kind of wet grinding can be performed. The primary particle diameter of the pigment is preferably 20 nm or more because of good dispersion in the colorant carrier. Further, it is preferably 100 nm or less because a color filter having a high contrast ratio can be formed. A particularly preferable range is a range of 25 to 85 nm. The primary particle diameter of the pigment was measured by directly measuring the size of the primary particle from an electron micrograph of the pigment using a TEM (transmission electron microscope). Specifically, the minor axis diameter and major axis diameter of the primary particles of each pigment were measured, and the average was taken as the particle diameter of the pigment particles. Next, for 100 or more pigment particles, the volume of each particle is obtained by approximating it to a cube of the obtained particle size, and the volume average particle size is defined as the average primary particle size.
The colored composition of the present invention is excellent in resistance even when such a finely-treated pigment is used by containing an epoxy compound together with a specific pigment dispersant containing a heat-crosslinkable functional group. In addition, a coloring composition for a color filter having a high luminance and contrast ratio can be obtained.

ソルトミリング処理とは、顔料と水溶性無機塩と水溶性有機溶剤との混合物を、ニーダー、2本ロールミル、3本ロールミル、ボールミル、アトライター、サンドミル等の混練機を用いて、加熱しながら機械的に混練した後、水洗により水溶性無機塩と水溶性有機溶剤を除去する処理である。水溶性無機塩は、破砕助剤として働くものであり、ソルトミリング時に無機塩の硬度の高さを利用して顔料が破砕される。顔料をソルトミリング処理する際の条件を最適化することにより、一次粒子径が非常に微細であり、また、分布の幅がせまく、シャープな粒度分布をもつ顔料を得ることができる。   Salt milling is a process in which a mixture of pigment, water-soluble inorganic salt and water-soluble organic solvent is heated using a kneader such as a kneader, two-roll mill, three-roll mill, ball mill, attritor, or sand mill. After kneading, the water-soluble inorganic salt and the water-soluble organic solvent are removed by washing with water. The water-soluble inorganic salt serves as a crushing aid, and the pigment is crushed using the high hardness of the inorganic salt during salt milling. By optimizing the conditions for salt milling the pigment, it is possible to obtain a pigment having a sharp particle size distribution with a very fine primary particle diameter and a wide distribution range.

水溶性無機塩としては、塩化ナトリウム、塩化バリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム等を用いることができるが、価格の点から塩化ナトリウム(食塩)を用いるのが好ましい。水溶性無機塩は、処理効率と生産効率の両面から、顔料100重量部に対し、50〜2000重量部用いることが好ましく、300〜1000重量部用いることが最も好ましい。   As the water-soluble inorganic salt, sodium chloride, barium chloride, potassium chloride, sodium sulfate and the like can be used, but sodium chloride (salt) is preferably used from the viewpoint of cost. The water-soluble inorganic salt is preferably used in an amount of 50 to 2000 parts by weight, and most preferably 300 to 1000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the pigment, from the viewpoint of both processing efficiency and production efficiency.

水溶性有機溶剤は、顔料及び水溶性無機塩を湿潤する働きをするものであり、水に溶解(混和)し、かつ用いる無機塩を実質的に溶解しないものであれば特に限定されない。ただし、ソルトミリング時に温度が上昇し、溶剤が蒸発し易い状態になるため、安全性の点から、沸点120℃以上の高沸点溶剤が好ましい。例えば、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−(イソペンチルオキシ)エタノール、2−(ヘキシルオキシ)エタノール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、液状のポリエチレングリコール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、液状のポリプロピレングリコール等が用いられる。水溶性有機溶剤は、顔料100重量部に対し、5〜1000重量部用いることが好ましく、50〜500重量部用いることが最も好ましい。   The water-soluble organic solvent functions to wet the pigment and the water-soluble inorganic salt, and is not particularly limited as long as it dissolves (mixes) in water and does not substantially dissolve the inorganic salt to be used. However, a high boiling point solvent having a boiling point of 120 ° C. or higher is preferable from the viewpoint of safety because the temperature rises during salt milling and the solvent is easily evaporated. For example, 2-methoxyethanol, 2-butoxyethanol, 2- (isopentyloxy) ethanol, 2- (hexyloxy) ethanol, diethylene glycol, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol, triethylene glycol monomethyl ether, Liquid polyethylene glycol, 1-methoxy-2-propanol, 1-ethoxy-2-propanol, dipropylene glycol, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, liquid polypropylene glycol and the like are used. The water-soluble organic solvent is preferably used in an amount of 5 to 1000 parts by weight, and most preferably 50 to 500 parts by weight, based on 100 parts by weight of the pigment.

顔料をソルトミリング処理する際には、必要に応じて樹脂を添加してもよい。用いられる樹脂の種類は特に限定されず、天然樹脂、変性天然樹脂、合成樹脂、天然樹脂で変性された合成樹脂等を用いることができる。用いられる樹脂は、室温で固体であり、水不溶性であることが好ましく、かつ上記有機溶剤に一部可溶であることがさらに好ましい。樹脂の使用量は、顔料100重量部に対し、5〜200重量部の範囲であることが好ましい。   When the salt is milled, a resin may be added as necessary. The type of resin used is not particularly limited, and natural resins, modified natural resins, synthetic resins, synthetic resins modified with natural resins, and the like can be used. The resin used is solid at room temperature, preferably insoluble in water, and more preferably partially soluble in the organic solvent. The amount of the resin used is preferably in the range of 5 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the pigment.

《染料》
本発明の着色組成物は、着色剤として、染料を用いることもできる。染料としては、酸性染料、直接染料、塩基性染料、造塩染料、油溶性染料、分散染料、反応染料、媒染染料、建染染料、硫化染料等のいずれも用いることができる。また、これらの誘導体や、染料をレーキ化したレーキ顔料の形態であってもかまわない。
一般的に染料を用いた着色組成物は、耐性に問題のあることが多いが、本発明の分散剤(B)とエポキシ化合物とを含有する着色組成物は、このような染料を用いた場合にも、耐熱性や溶剤耐性に優れるために、高品質のカラーフィルタを得ることが可能となる。
"dye"
The coloring composition of this invention can also use dye as a coloring agent. As the dye, any of acid dyes, direct dyes, basic dyes, salt-forming dyes, oil-soluble dyes, disperse dyes, reactive dyes, mordant dyes, vat dyes, sulfur dyes and the like can be used. Moreover, it may be in the form of lake pigments obtained by rake-forming these derivatives or dyes.
In general, a coloring composition using a dye often has a problem in resistance, but a coloring composition containing the dispersant (B) of the present invention and an epoxy compound uses such a dye. In addition, since it is excellent in heat resistance and solvent resistance, a high-quality color filter can be obtained.

さらに、スルホン酸やカルボン酸等の酸性基を有する酸性染料、直接染料の形態の場合は、酸性染料の無機塩や、酸性染料と四級アンモニウム塩化合物、三級アミン化合物、二級アミン化合物、もしくは一級アミン化合物等の含窒素化合物との造塩化合物、またはこれらの官能基を有する樹脂成分を用いて造塩化して造塩化合物として用いること、あるいはスルホンアミド化してスルホン酸アミド化合物として用いることで耐性に優れたものとなるために、堅牢性に優れた着色組成物とすることができ、好ましい。
また、酸性染料とオニウム塩基を有する化合物との造塩化合物も、堅牢性に優れるため好ましく、より好ましくは、オニウム塩基を有する化合物が、側鎖にカチオン性基を有する樹脂である場合である。
Furthermore, in the case of an acid dye having an acid group such as sulfonic acid or carboxylic acid, or in the form of a direct dye, an inorganic salt of an acid dye, an acid dye and a quaternary ammonium salt compound, a tertiary amine compound, a secondary amine compound, Alternatively, use a salt-forming compound with a nitrogen-containing compound such as a primary amine compound, or salt formation using a resin component having these functional groups, or use it as a salt-forming compound after sulfonamidation. Therefore, it is possible to obtain a colored composition having excellent fastness, which is preferable.
A salt-forming compound of an acid dye and a compound having an onium base is also preferable because of excellent fastness. More preferably, the compound having an onium base is a resin having a cationic group in the side chain.

塩基性染料の形態の場合は、有機酸や過塩素酸もしくはその金属塩を用いて造塩化して用いることができる。中でも、塩基性染料の造塩化合物が耐性、顔料との併用性に優れているために好ましく、さらに塩基性染料と、カウンタイオンとしてはたらくカウンタ成分である有機スルホン酸、有機硫酸、フッ素基含有リンアニオン化合物、フッ素基含有ホウ素アニオン化合物、シアノ基含有窒素アニオン化合物、ハロゲン化炭化水素基を有する有機酸の共役塩基を有するアニオン化合物、または酸性染料とを造塩した、造塩化合物を用いることがより好ましいものである。   In the case of a basic dye, it can be used after salt formation using an organic acid, perchloric acid or a metal salt thereof. Among them, a salt forming compound of a basic dye is preferable because of its resistance and excellent compatibility with pigments, and further, a basic dye and organic sulfonic acid, organic sulfuric acid, fluorine group-containing phosphorus, which are counter components that function as counter ions. It is possible to use a salt-forming compound obtained by salting an anion compound, a fluorine group-containing boron anion compound, a cyano group-containing nitrogen anion compound, an anion compound having a conjugate base of an organic acid having a halogenated hydrocarbon group, or an acid dye. It is more preferable.

また、色素骨格に重合性不飽和基を有する場合、耐性に優れた染料とすることができ、好ましい。   Moreover, when it has a polymerizable unsaturated group in a pigment | dye frame | skeleton, it can be set as the dye excellent in tolerance, and it is preferable.

染料の化学構造としては、例えば、アゾ系染料、アゾメチン系染料(インドアニリン系染料、インドフェノール系染料など)、ジピロメテン系染料、キノン系染料(ベンゾキノン系染料、ナフトキノン系染料、アントラキノン系染料、アントラピリドン系染料など)、カルボニウム系染料(ジフェニルメタン系染料、トリフェニルメタン系染料、キサンテン系染料、アクリジン系染料など)、キノンイミン系染料(オキサジン系染料、チアジン系染料など)、アジン系染料、ポリメチン系染料(オキソノール系染料、メロシアニン系染料、アリーリデン系染料、スチリル系染料、シアニン系染料、スクアリリウム系染料、クロコニウム系染料など)、キノフタロン系染料、フタロシアニン系染料、サブフタロシアニン系染料、ペリノン系染料、インジゴ系染料、チオインジゴ系染料、キノリン系染料、ニトロ系染料、ニトロソ系染料、及びそれらの金属錯体系染料等から選ばれる染料に由来する色素構造を挙げることができる。   Examples of the chemical structure of the dye include azo dyes, azomethine dyes (indoaniline dyes, indophenol dyes, etc.), dipyrromethene dyes, quinone dyes (benzoquinone dyes, naphthoquinone dyes, anthraquinone dyes, anthraquinones) Pyridone dyes), carbonium dyes (diphenylmethane dyes, triphenylmethane dyes, xanthene dyes, acridine dyes, etc.), quinoneimine dyes (oxazine dyes, thiazine dyes, etc.), azine dyes, polymethine dyes Dyes (oxonol dyes, merocyanine dyes, arylidene dyes, styryl dyes, cyanine dyes, squarylium dyes, croconium dyes, etc.), quinophthalone dyes, phthalocyanine dyes, subphthalocyanine dyes, perinone dyes Indigo dyes, mention may be made thioindigo dyes, quinoline dyes, nitro dyes, nitroso dyes, and a dye structure derived from a dye selected from those metal complex dyes.

これらの色素構造の中でも、色相、色分離性、色むらなどの色特性の観点から、アゾ系染料、キサンテン系染料、シアニン系染料、トリフェニルメタン系染料、アントラキノン系染料、ジピロメテン系染料、スクアリリウム系染料、キノフタロン系染料、フタロシアニン系染料、サブフタロシアニン系染料から選ばれる色素に由来する色素構造が好ましく、キサンテン系染料、シアニン系染料、トリフェニルメタン系染料、アントラキノン系染料、ジピロメテン系染料、フタロシアニン系染料から選ばれる色素に由来する色素構造がより好ましい。色素構造を形成しうる具体的な色素化合物については「新版染料便覧」(有機合成化学協会編;丸善、1970)、「カラーインデックス」(The Society of Dyers and colourists)、「色素ハンドブック」(大河原他編;講談社、1986)などに記載されている。   Among these pigment structures, azo dyes, xanthene dyes, cyanine dyes, triphenylmethane dyes, anthraquinone dyes, dipyrromethene dyes, squarylium from the viewpoint of color characteristics such as hue, color separation, and color unevenness Preferred are dye structures derived from dyes selected from dyes, quinophthalone dyes, phthalocyanine dyes, subphthalocyanine dyes, xanthene dyes, cyanine dyes, triphenylmethane dyes, anthraquinone dyes, dipyrromethene dyes, phthalocyanine A pigment structure derived from a pigment selected from the system dyes is more preferable. For specific pigment compounds that can form a pigment structure, “New Edition Dye Handbook” (edited by the Society of Synthetic Organic Chemistry; Maruzen, 1970), “Color Index” (The Society of Dyers and Colorists), “Dye Handbook” (Okawara et al.) Ed; Kodansha, 1986).

[キサンテン系染料]
本発明において好ましく用いることのできるキサンテン系染料は、赤色、紫色を呈するものであり、油溶性染料、酸性染料、直接染料、塩基性染料のいずれかの形態を有するものであることが好ましい。またこれらの染料をレーキ化したレーキ顔料の形態であってもかまわない。
これらの中でも、キサンテン系油溶性染料、キサンテン系酸性染料、を用いることが色相に優れるために好ましい。
[Xanthene dyes]
The xanthene dyes that can be preferably used in the present invention are red and purple, and preferably have any form of oil-soluble dyes, acid dyes, direct dyes, and basic dyes. Moreover, it may be in the form of a lake pigment obtained by lacquering these dyes.
Among these, it is preferable to use a xanthene oil-soluble dye and a xanthene acid dye because of excellent hue.

赤色、紫色を呈するとは、C.I.ソルベントレッド、C.I.ソルベントバイオレット等の油溶性染料、C.I.ベーシックレッド、C.I.ベーシックバイオレット等の塩基性染料、C.I.アシッドレッド、C.I.アシッドバイオレット等の酸性染料、C.I.ダイレクトレッド、C.I.ダイレクトバイオレット等の直接染料等、に属するものが挙げられる。
ここで直接染料は、構造中にスルホン酸基(−SOH、−SONa)を有しており、本発明においては、直接染料は酸性染料として見なすものである。
A red or purple color means C.I. I. Solvent Red, C.I. Oil soluble dyes such as I. solvent violet, C.I. I. Basic Red, C.I. Basic dyes such as I. basic violet, C.I. I. Acid Red, C.I. Acid dyes such as I. acid violet, C.I. I. Direct Red, C.I. I. Direct dyes such as direct violet, and the like.
Here, the direct dye has a sulfonic acid group (—SO 3 H, —SO 3 Na) in the structure, and in the present invention, the direct dye is regarded as an acid dye.

また、キサンテン系塩基性染料は、有機酸や過塩素酸を用いて造塩化して用いることが好ましい。有機酸としては、有機スルホン酸、有機カルボン酸を用いることが好ましい。中でもトビアス酸等のナフタレンスルホン酸、過塩素酸を用いることが耐性の面で好ましい。
また、キサンテン系酸性染料は、四級アンモニウム塩化合物、三級アミン化合物、二級アミン化合物、一級アミン化合物等、及びこれらの官能基を有する樹脂成分を用いて造塩化して造塩化合物として用いること、あるいはスルホンアミド化してスルホン酸アミド化合物として用いることが耐性の面で好ましい。
Further, the xanthene basic dye is preferably used after being salted using an organic acid or perchloric acid. As the organic acid, organic sulfonic acid or organic carboxylic acid is preferably used. Of these, naphthalenesulfonic acid such as tobias acid and perchloric acid are preferably used in terms of resistance.
In addition, xanthene-based acid dyes are used as salt-forming compounds by chlorination using quaternary ammonium salt compounds, tertiary amine compounds, secondary amine compounds, primary amine compounds, etc., and resin components having these functional groups. In view of resistance, it is preferable to use it as a sulfonamide compound after sulfonamidation.

これらの中でも特に、キサンテン系酸性染料の造塩化合物および/またはキサンテン系酸性染料のスルホン酸アミド化合物が色相および耐性に優れているために好ましく、さらにキサンテン系酸性染料を、カウンタイオンとしてはたらくカウンタ成分である四級アンモニウム塩化合物を用いて造塩化した化合物、およびキサンテン系酸性染料をスルホンアミド化したスルホン酸アミド化合物を用いることがより好ましいものである。   Among these, a salt component of a xanthene acid dye and / or a sulfonic acid amide compound of a xanthene acid dye is preferable because of excellent hue and resistance, and further, a counter component that functions as a counter ion. It is more preferable to use a compound prepared by using a quaternary ammonium salt compound and a sulfonic acid amide compound obtained by sulfonamidating a xanthene acid dye.

また、キサンテン系色素の中でも、ローダミン系色素は発色性、耐性にも優れているために好ましい。   Among xanthene dyes, rhodamine dyes are preferable because they are excellent in color developability and resistance.

以下、本発明に用いるキサンテン系色素の形態について具体的に詳述する。 Hereinafter, the form of the xanthene dye used in the present invention will be specifically described in detail.

〔キサンテン系油溶性染料〕
キサンテン系油溶性染料としては、C.I.ソルベントレッド35、C.I.ソルベントレッド36、C.I.ソルベントレッド42、C.I.ソルベントレッド43、C.I.ソルベントレッド44、C.I.ソルベントレッド45、C.I.ソルベントレッド46、C.I.ソルベントレッド47、C.I.ソルベントレッド48、C.I.ソルベントレッド49、C.I.ソルベントレッド72、C.I.ソルベンレッド73、C.I.ソルベントレッド109、C.I.ソルベントレッド140、C.I.ソルベントレッド141、C.I.ソルベントレッド237、C.I.ソルベントレッド246、C.I.ソルベントバイオレット2、C.I.ソルベントバイオレット10などがあげられる。
中でも、発色性の高いローダミン系油溶性染料であるC.I.ソルベントレッド35、C.I.ソルベントレッド36、C.I.ソルベントレッド49、C.I.ソルベントレッド109、C.I.ソルベントレッド237、C.I.ソルベントレッド246、C.I.ソルベントバイオレット2がより好ましい。
[Xanthene oil-soluble dye]
Xanthene oil-soluble dyes include CI Solvent Red 35, CI Solvent Red 36, CI Solvent Red 42, CI Solvent Red 43, CI Solvent Red 44, and C.I. CI Solvent Red 45, CI Solvent Red 46, CI Solvent Red 47, CI Solvent Red 48, CI Solvent Red 49, CI Solvent Red 72, CI Solvent Red 73, CI Solvent Red 109, CI Solvent Red 140, CI Solvent Red 141, CI Solvent Red 237, CI Solvent Red 246, CI Solvent Violet 2, CI Solvent Violet 10 and the like.
Among them, CI solvent red 35, CI solvent red 36, CI solvent red 49, CI solvent red 109, CI solvent red, which are rhodamine-based oil-soluble dyes having high color development Red 237, CI Solvent Red 246, and CI Solvent Violet 2 are more preferable.

〔キサンテン系塩基性染料〕
キサンテン系塩基性染料としては、C.I.ベーシックレッド1(ローダミン6GCP)、8(ローダミンG)、C.I.ベーシックバイオレット10(ローダミンB)等があげられる。中でも発色性に優れる点において、C.I.ベーシックレッド1、C.I.ベーシックバイオレット10を用いることが好ましい。
[Xanthene basic dye]
Examples of xanthene basic dyes include C.I. I. Basic Red 1 (Rhodamine 6 GCP), 8 (Rhodamine G), C.I. I. Basic violet 10 (Rhodamine B) and the like. Among these, C.I. I. Basic Red 1, C.I. I. Basic violet 10 is preferably used.

〔キサンテン系酸性染料〕
キサンテン系酸性染料としては、C.I.アシッドレッド51(エリスロシン(食用赤色3号))、C.I.アシッドレッド52(アシッドローダミン)、C.I.アシッドレッド87(エオシンG(食用赤色103号))、C.I.アシッドレッド92(アシッドフロキシンPB(食用赤色104号))、C.I.アシッドレッド289、C.I.アシッドレッド388、ローズベンガルB(食用赤色5号)、アシッドローダミンG、C.I.アシッドバイオレット9を用いることが好ましい。
中でも、耐熱性、耐光性の面で、キサンテン系酸性染料であるC.I.アシッドレッド87、C.I.アシッドレッド92、C.I.アシッドレッド388、あるいは、ローダミン系酸性染料であるC.I.アシッドレッド52(アシッドローダミン)、C.I.アシッドレッド289、アシッドローダミンG、C.I.アシッドバイオレット9を用いることがより好ましい。
この中でも特に、発色性、耐熱性、耐光性に優れる点において、ローダミン系酸性染料であるC.I.アシッドレッド52、C.I.アシッドレッド289を用いることが最も好ましい。
[Xanthene acid dyes]
Examples of xanthene acid dyes include C.I. I. Acid Red 51 (erythrosin (edible red No. 3)), C.I. I. Acid Red 52 (Acid Rhodamine), C.I. I. Acid Red 87 (Eosin G (edible red No. 103)), C.I. I. Acid Red 92 (Acid Phloxin PB (edible red No. 104)), C.I. I. Acid Red 289, C.I. I. Acid Red 388, Rose Bengal B (Edible Red No. 5), Acid Rhodamine G, C.I. I. It is preferable to use Acid Violet 9.
Among these, in terms of heat resistance and light resistance, C.I. I. Acid Red 87, C.I. I. Acid Red 92, C.I. I. Acid Red 388 or rhodamine acid dye C.I. I. Acid Red 52 (Acid Rhodamine), C.I. I. Acid Red 289, Acid Rhodamine G, C.I. I. It is more preferable to use Acid Violet 9.
Among these, in particular, C.I., which is a rhodamine acid dye, is excellent in color developability, heat resistance and light resistance. I. Acid Red 52, C.I. I. Most preferably, Acid Red 289 is used.

また、これらの酸性染料は、酸性染料と含窒素化合物との造塩化合物であることが好ましく、四級アンモニウム塩化合物、三級アミン化合物、二級アミン化合物、一級アミン化合物等、及びこれらの官能基を有する樹脂成分を用いて造塩化し、キサンテン系酸性染料の造塩化合物とすることで、高い耐熱性、耐光性、耐溶剤性を付与することができるために好ましい。
また、酸性染料と、オニウム塩基を有する化合物との造塩化合物であってもよく、なかでも、オニウム塩基を有する化合物が、側鎖にカチオン性基を有する樹脂であることにより、明度および耐性に優れた着色組成物とすることが出来る。
These acidic dyes are preferably salt-forming compounds of acidic dyes and nitrogen-containing compounds, such as quaternary ammonium salt compounds, tertiary amine compounds, secondary amine compounds, primary amine compounds, etc., and their functionalities. It is preferable to form a salt using a resin component having a group to form a salt forming compound of a xanthene-based acidic dye because high heat resistance, light resistance, and solvent resistance can be imparted.
Further, it may be a salt-forming compound of an acid dye and a compound having an onium base, and among them, the compound having an onium base is a resin having a cationic group in the side chain, thereby reducing the brightness and resistance. It can be set as the outstanding coloring composition.

一級アミン化合物としては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン(ラウリルアミン)、トリドデシルアミン、テトラデシルアミン(ミリスチルアミン)、ペンタデシルアミン、セチルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ココアルキルアミン、牛脂アルキルアミン、硬化牛脂アルキルアミン、アリルアミン等の脂肪族不飽和1級アミン、アニリン、ベンジルアミン等が挙げられる。   Primary amine compounds include methylamine, ethylamine, propylamine, isopropylamine, butylamine, amylamine, hexylamine, heptylamine, octylamine, nonylamine, decylamine, undecylamine, dodecylamine (laurylamine), tridodecylamine, tetra Examples include aliphatic unsaturated primary amines such as decylamine (myristylamine), pentadecylamine, cetylamine, stearylamine, oleylamine, cocoalkylamine, beef tallow alkylamine, cured tallow alkylamine, allylamine, aniline, and benzylamine. .

二級アミン化合物としては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミン、ジアリルアミン等の脂肪族不飽和2級アミン、メチルアニリン、エチルアニリン、ジベンジルアミン、ジフェニルアミン、ジココアルキルアミン、ジ硬化牛脂アルキルアミン、ジステアリルアミン等が挙げられる   Secondary amine compounds include aliphatic unsaturated secondary amines such as dimethylamine, diethylamine, dipropylamine, diisopropylamine, dibutylamine, diamylamine, diallylamine, methylaniline, ethylaniline, dibenzylamine, diphenylamine, dicocoalkyl. Amine, di-cured tallow alkylamine, distearylamine, etc.

三級アミン化合物としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリアミルアミン、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、トリベンジルアミン等が挙げられる。   Examples of the tertiary amine compound include trimethylamine, triethylamine, tripropylamine, tributylamine, triamylamine, dimethylaniline, diethylaniline, tribenzylamine and the like.

四級アンモニウム塩化合物としては、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、モノステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、トリステアリルモノメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、トリオクチルメチルアンモニウムクロライド、ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド、モノラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド、トリラウリルメチルアンモニウムクロライド、トリアミルベンジルアンモニウムクロライド、トリヘキシルベンジルアンモニウムクロライド、トリオクチルベンジルアンモニウムクロライド、トリラウリルベンジルアンモニウムクロライド、ベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロライド、及びベンジルジメチルオクチルアンモニウムクロライド、ジアルキル(アルキルがC14〜C18)ジメチルアンモニウムクロライド(硬化牛脂)等が挙げられる。   The quaternary ammonium salt compounds include tetramethylammonium chloride, tetraethylammonium chloride, monostearyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, tristearylmonomethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, trioctylmethylammonium chloride, dioctyldimethylammonium chloride. , Monolauryltrimethylammonium chloride, dilauryldimethylammonium chloride, trilaurylmethylammonium chloride, triamylbenzylammonium chloride, trihexylbenzylammonium chloride, trioctylbenzylammonium chloride, trilaurylbenzylammonium chloride Id, benzyl dimethyl stearyl ammonium chloride, and benzyl dimethyl octyl ammonium chloride, dialkyl (alkyl C14 -C18) dimethyl ammonium chloride (hydrogenated tallow), and the like.

具体的な四級アンモニウム塩化合物の製品としては、例えば花王社製のコータミン24P、コータミン86Pコンク、コータミン60W、コータミン86W、コータミンD86P、サニゾールC、サニゾールB−50等、ライオン社製のアーカード210−80E、2C−75、2HT−75、2HTフレーク、2O−75I、2HP−75、2HPフレーク等があげられ、中でもコータミンD86P(ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド)、アーカード2HT−75(ジアルキル(アルキルがC14〜C18)ジメチルアンモニウムクロライド)が挙げられる。   Specific examples of the quaternary ammonium salt compound products include, for example, Cotamin 24P, Cotamin 86P Conk, Cotamin 60W, Cotamin 86W, Cotamin D86P, Sanizole C, Sanizole B-50 manufactured by Kao Corporation, and Lion Corporation's Arcade 210- 80E, 2C-75, 2HT-75, 2HT flakes, 2O-75I, 2HP-75, 2HP flakes, and the like. Among them, Cotamine D86P (distearyldimethylammonium chloride), Arcard 2HT-75 (dialkyl (alkyl is C14- C18) dimethylammonium chloride).

(側鎖にカチオン性基を有する樹脂)
側鎖にカチオン性基を有する樹脂について説明する。造塩化合物を得るための側鎖にカチオン性基を有する樹脂としては、側鎖に少なくとも1つのオニウム塩基を有するものであれば、特に制限はないが、好適なオニウム塩構造としては、入手性等の観点からは、アンモニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ジアゾニウム塩、及びホスホニウム塩であることが好ましく、保存安定性(熱安定性)を考慮すると、アンモニウム塩、ヨードニウム塩、及びスルホニウム塩であることがより好ましい。さらに好ましくはアンモニウム塩である。
(Resin having a cationic group in the side chain)
The resin having a cationic group in the side chain will be described. The resin having a cationic group in the side chain for obtaining a salt-forming compound is not particularly limited as long as it has at least one onium base in the side chain, but a suitable onium salt structure is available. From the viewpoint of the above, ammonium salts, iodonium salts, sulfonium salts, diazonium salts, and phosphonium salts are preferable, and in consideration of storage stability (thermal stability), they are ammonium salts, iodonium salts, and sulfonium salts. It is more preferable. More preferred is an ammonium salt.

側鎖にカチオン性基を有する樹脂は、下記一般式(3)で表わされる構造単位を含むアルカリ樹脂であって一般式(3)中のカチオン性基が、キサンテン系酸性染料のアニオン性基と塩形成することで、造塩化合物を得ることができる。   The resin having a cationic group in the side chain is an alkali resin containing a structural unit represented by the following general formula (3), and the cationic group in the general formula (3) is an anionic group of the xanthene acid dye. A salt-forming compound can be obtained by forming a salt.

一般式(3)
[一般式(3)中、R51は水素原子、または置換もしくは無置換のアルキル基を表す。R52〜R54は、それぞれ独立に、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表し、R52〜R54のうち2つが互いに結合して環を形成しても良い。Qはアルキレン基、アリーレン基、−CONH−R55−、−COO−R55−を表し、R55はアルキレン基を表す。Yは無機または有機のアニオンを表す。]
General formula (3)
[In General Formula (3), R 51 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl group. R 52 to R 54 each independently represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, or an optionally substituted aryl group, and R 52 to R 54 Two of them may be bonded to each other to form a ring. Q represents an alkylene group, an arylene group, —CONH—R 55 —, —COO—R 55 —, and R 55 represents an alkylene group. Y - is representative of an inorganic or organic anion. ]

(塩形成)
酸性染料と、含窒素化合物または側鎖にカチオン性基を有する樹脂との造塩化合物は、従来知られている方法により製造することができる。特開平11−72969号公報などに具体的な手法が開示されている。
キサンテン系酸性染料を用いて一例をあげると、キサンテン系酸性染料を水に溶解した後、四級アンモニウム塩化合物を添加、攪拌しながら造塩化処理を行なえばよい。ここでキサンテン系酸性染料中のスルホン酸基(−SOH)、スルホン酸ナトリウム基(−SONa)の部分と四級アンモニウム塩化合物のアンモニウム基(NH )の部分が結合した造塩化合物が得られる。また水の代わりに、メタノール、エタノールも造塩化時に使用可能な溶媒である。
(Salt formation)
A salt-forming compound of an acid dye and a nitrogen-containing compound or a resin having a cationic group in the side chain can be produced by a conventionally known method. A specific method is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-72969.
For example, a xanthene acid dye may be used, and after the xanthene acid dye is dissolved in water, a quaternary ammonium salt compound may be added and subjected to chlorination while stirring. Here, the sulfonic acid group (—SO 3 H) and sodium sulfonate group (—SO 3 Na) in the xanthene acid dye and the ammonium group (NH 4 + ) part of the quaternary ammonium salt compound are combined. A salt compound is obtained. In addition, instead of water, methanol and ethanol are also solvents that can be used for the chlorination.

また、本発明に用いる造塩化合物は、一般式(3)で表わされる側鎖にカチオン性基を有する樹脂と、酸性染料とを溶解させた水溶液を攪拌または振動させるか、あるいは一般式(3)で表わされる側鎖にカチオン性基を有する樹脂の水溶液と酸性染料の水溶液とを攪拌または振動下で混合させることにより、容易に得ることができる。水溶液中で、樹脂のアンモニウム基と酸性染料のアニオン性基がイオン化され、これらがイオン結合し、該イオン結合部分が水不溶性となり析出する。逆に、樹脂の対アニオンと酸性染料の対カチオンからなる塩は水溶性のため、水洗等により除去が可能となる。使用する側鎖にカチオン性基を有する樹脂、および酸性染料は、各々単一種類のみを使用しても、構造の異なる複数種類を使用してもよい。
また、その他の酸性染料においても、キサンテン系染料と同様の手法で、含窒素化合物または側鎖にカチオン性基を有する樹脂との造塩化合物を得ることができる。
Further, the salt-forming compound used in the present invention is prepared by stirring or vibrating an aqueous solution in which a resin having a cationic group in the side chain represented by the general formula (3) and an acidic dye are dissolved, or the general formula (3 It can be easily obtained by mixing an aqueous solution of a resin having a cationic group in the side chain represented by (4) and an aqueous solution of an acidic dye under stirring or vibration. In the aqueous solution, the ammonium group of the resin and the anionic group of the acidic dye are ionized and these are ionically bonded, and the ion-bonded portion becomes water-insoluble and precipitates. On the contrary, the salt composed of the counter anion of the resin and the counter cation of the acidic dye is water-soluble and can be removed by washing or the like. As for the resin having a cationic group in the side chain to be used and the acid dye, only a single type or a plurality of types having different structures may be used.
In addition, with other acidic dyes, a salt-forming compound with a nitrogen-containing compound or a resin having a cationic group in the side chain can be obtained in the same manner as the xanthene dye.

(スルホン酸アミド化合物)
本発明に用いる酸性染料は、スルホン酸アミド化合物と、アニオン性染料とを反応させて得られたスルホン酸アミド化合物であっても構わない。
本発明の酸性染料に好ましく用いることのできる酸性染料のスルホン酸アミド化合物は、−SOH、−SONaを有する酸性染料を常法によりクロル化して、−SOHを−SOClとし、この化合物を、−NH基を有するアミンと反応して製造することができる。
また、スルホンアミド化において好ましく使用できるアミン化合物としては、具体的には、2−エチルへキシルアミン、ドデシルアミン、3−デシロキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−エトキシプロピルアミン、シクロへキシルアミン等を用いることが好ましい。
キサンテン系酸性染料を用いて一例をあげると、C.I.アシッドレッド289を3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンを用いて変性したスルホン酸アミド化合物を得る場合は、C.I.アシッドレッド289をスルホニルクロリド化した後、ジオキサン中で理論当量の3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンと反応させてC.I.アシッドレッド289のスルホン酸アミド化合物を得ればよい。
また、C.I.アシッドレッド52を3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンを用いて変性したスルホン酸アミド化合物を得る場合も、C.I.アシッドレッド52をスルホニルクロリド化した後、ジオキサン中で理論当量の3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンと反応させてC.I.アシッドレッド52のスルホン酸アミド化合物を得ればよい。
また、その他の酸性染料においても、キサンテン系染料と同様の手法でスルホン酸アミド化合物を得ることができる。
(Sulphonic acid amide compound)
The acidic dye used in the present invention may be a sulfonic acid amide compound obtained by reacting a sulfonic acid amide compound with an anionic dye.
The sulfonic acid amide compound of an acid dye that can be preferably used for the acid dye of the present invention is obtained by chlorinating an acid dye having —SO 3 H and —SO 3 Na by a conventional method, and converting —SO 3 H into —SO 2 Cl. This compound can be produced by reacting with an amine having a —NH 2 group.
Specific examples of amine compounds that can be preferably used in sulfonamidation include 2-ethylhexylamine, dodecylamine, 3-decyloxypropylamine, 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, and 3-ethoxypropyl. It is preferable to use amine, cyclohexylamine or the like.
An example using a xanthene acid dye is C.I. I. In the case of obtaining a sulfonic acid amide compound obtained by modifying Acid Red 289 with 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, C.I. I. Acid Red 289 was converted to a sulfonyl chloride and reacted with a theoretical equivalent of 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine in dioxane to give C.I. I. What is necessary is just to obtain the sulfonic acid amide compound of Acid Red 289.
In addition, C.I. I. In the case of obtaining a sulfonic acid amide compound obtained by modifying Acid Red 52 with 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, C.I. I. Acid Red 52 was converted to a sulfonyl chloride and reacted with a theoretical equivalent of 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine in dioxane to give C.I. I. What is necessary is just to obtain the sulfonic acid amide compound of Acid Red 52.
Moreover, also in other acidic dyes, a sulfonic acid amide compound can be obtained in the same manner as xanthene dyes.

このようなキサンテン系染料としては、特開2010−032999号公報、特開2011−138094号公報、特開2011−227313号公報、特開2011−242752号公報、特開2012−107192号公報、特開2013−033194号公報、特願2011−71888号公報、特願2013−72263号公報、特願2013−81209号公報、特開2014−173064号公報、特願2013−53028号公報、特願2013−52186号公報、特開2014−196392号公報、特開2014−196393号公報、特開2014−201714号公報、特開2014−201715号公報、特開2013−050693号公報、特開2013−178478号公報、特開2013−203956号公報、国際公開第2013/011687号パンフレット等に記載されている公知技術を用いることができる。   Examples of such xanthene dyes include JP2010-032999A, JP2011-138094A, JP2011-227313A, JP2011-242752A, JP2012-107192A, No. 2013-033194, Japanese Patent Application No. 2011-71888, Japanese Patent Application No. 2013-72263, Japanese Patent Application No. 2013-81209, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-173064, Japanese Patent Application No. 2013-53028, Japanese Patent Application No. 2013. No. -52186, JP 2014-196392 A, JP 2014-196393 A, JP 2014-201714 A, JP 2014-201715 A, JP 2013-050693 A, JP 2013-178478 A. Publication, JP2013-203356 Distribution, it is possible to use a known technique described in WO 2013/011687 pamphlet or the like.

[ジピロメテン系染料]
ジピロメテン系染料としては、ジピロメテン色素に由来する部分構造を、色素部位の部分構造として有する染料であり、ジピロメテン化合物、およびジピロメテン化合物と金属、または金属化合物とから得られるジピロメテン金属錯体化合物が好ましく、なかでも、一般式(I)で表わされる構造が金属原子又は金属化合物に配位した金属錯体化合物(以下、適宜「ジピロメテン金属錯体化合物」と称する。)が好ましい。
[Dipyrromethene dye]
The dipyrromethene dye is a dye having a partial structure derived from a dipyrromethene dye as a partial structure of the dye part, and preferably a dipyrromethene compound and a dipyrromethene metal complex compound obtained from a dipyrromethene compound and a metal or a metal compound. However, a metal complex compound in which the structure represented by the general formula (I) is coordinated to a metal atom or a metal compound (hereinafter, appropriately referred to as “dipyrromethene metal complex compound”) is preferable.

〔ジピロメテン金属錯体化合物〕
一般式(I)で表される構造が金属原子又は金属化合物に配位した金属錯体化合物(ジピロメテン金属錯体化合物)について説明する。
[Dipyrromethene metal complex compound]
The metal complex compound (dipyrromethene metal complex compound) in which the structure represented by the general formula (I) is coordinated to a metal atom or a metal compound will be described.

一般式(I)中、R〜Rは、各々独立に、水素原子、又は一価の置換基を表し、Rは、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基を表す。
金属又は金属化合物としては、錯体を形成可能な金属原子又は金属化合物であればいずれであってもよく、2価の金属原子、2価の金属酸化物、2価の金属水酸化物、又は2価の金属塩化物が含まれる。金属又は金属化合物には、例えば、Zn、Mg、Si、Sn、Rh、Pt、Pd、Mo、Mn、Pb、Cu、Ni、Co、Fe、B等の他に、AlCl3、InCl3、FeCl3、TiCl2、SnCl2、SiCl2、GeCl2などの金属塩化物、TiO、VO等の金属酸化物、Si(OH)2等の金属水酸化物も含まれる。
これらの中でも、金属又は金属化合物としては、錯体の安定性、分光特性、耐熱、耐光性、及び製造適性等の観点から、Fe、Zn、Mg、Si、Pt、Pd、Mo、Mn、Cu、Ni、Co、TiO、B、又はVOが好ましく、Fe、Zn、Mg、Si、Pt、Pd、Cu、Ni、Co、B、又はVOが更に好ましく、Fe、Zn、Cu、Co、B、又はVOが最も好ましい。
In general formula (I), R 1 to R 6 each independently represents a hydrogen atom or a monovalent substituent, and R 7 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heterocyclic group. Represents.
The metal or metal compound may be any metal atom or metal compound capable of forming a complex, and may be any divalent metal atom, divalent metal oxide, divalent metal hydroxide, or 2 Valent metal chlorides are included. Examples of the metal or metal compound include ZnCl, Mg, Si, Sn, Rh, Pt, Pd, Mo, Mn, Pb, Cu, Ni, Co, Fe, and B, as well as AlCl3, InCl3, FeCl3, and TiCl2. Further, metal chlorides such as SnCl2, SiCl2, and GeCl2, metal oxides such as TiO and VO, and metal hydroxides such as Si (OH) 2 are also included.
Among these, as a metal or a metal compound, Fe, Zn, Mg, Si, Pt, Pd, Mo, Mn, Cu, and the like from the viewpoint of stability of the complex, spectral characteristics, heat resistance, light resistance, manufacturing suitability, and the like. Ni, Co, TiO, B, or VO is preferable, Fe, Zn, Mg, Si, Pt, Pd, Cu, Ni, Co, B, or VO is more preferable, and Fe, Zn, Cu, Co, B, or VO is most preferred.

このようなジピロメテン系染料としては、特開2008−292970号公報、特開2010−85758号公報、特開2010−84009号公報、特願2010−43530号公報、特開2013−080010号公報、特開2013−210596号公報、国際公開第2013/141156号パンフレット等に記載されている公知技術を用いることができる。   Examples of such dipyrromethene dyes include JP-A-2008-292970, JP-A-2010-85758, JP-A-2010-84009, Japanese Patent Application No. 2010-43530, JP-A-2013-080010, Known techniques described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-210596 and International Publication No. 2013/141156 can be used.

[トリフェニルメタン系色素]
トリフェニルメタン系染料骨格としては、ジアミノトリフェニルメタン系染料骨格、トリアミノトリフェニルメタン系染料骨格、OH基を有するロゾール酸系染料骨格等があげられる。
トリアミノトリフェニルメタン系染料骨格は、色調に優れ、他のものよりも日光堅牢性に優れている点で好ましい。その中でも、塩基性染料であるジフェニルナフチルメタン染料骨格が特に好ましい。
[Triphenylmethane dye]
Examples of the triphenylmethane dye skeleton include a diaminotriphenylmethane dye skeleton, a triaminotriphenylmethane dye skeleton, and a rosic acid dye skeleton having an OH group.
Triaminotriphenylmethane-based dye skeletons are preferable in that they are excellent in color tone and more excellent in fastness to sunlight than others. Among them, a diphenylnaphthylmethane dye skeleton that is a basic dye is particularly preferable.

〔トリフェニルメタン系塩基性染料〕
トリフェニルメタン系塩基性染料は、中心の炭素に対してパラの位置にあるNHあるいはOH基が酸化によりキノン構造をとることによって発色するものである。
NH、OH基の数によって以下3つの型に分けられるが、中でもトリアミノアリールメタン系の塩基性染料の形態であることが良好な青色、赤色、緑色を発色する点で好ましいものである。
a)ジアミノトリフェニルメタン系塩基性染料
b)トリアミノトリフェニルメタン系塩基性染料
c)OH基を有するロゾール酸系塩基性染料
トリアミノトリフェニルメタン系塩基性染料、ジアミノトリフェニルメタン系塩基性染料は色調が鮮明であり、他のものよりも日光堅ロウ性に優れ好ましいものである。
[Triphenylmethane basic dye]
The triphenylmethane-based basic dye develops color when the NH 2 or OH group located in the para position with respect to the central carbon takes a quinone structure by oxidation.
Depending on the number of NH 2 and OH groups, it can be divided into the following three types. Among them, a triaminoarylmethane-based basic dye is preferable in terms of good blue, red and green coloring.
a) Diaminotriphenylmethane basic dye b) Triaminotriphenylmethane basic dye c) Rosolic acid basic dye having OH group Triaminotriphenylmethane basic dye, diaminotriphenylmethane basic dye The dye has a clear color tone and is excellent in sunlight fastness than the other dyes and is preferable.

ブルー系のトリフェニルメタン系塩基性染料は、400〜440nmにおいて高い透過率を持つ分光特性を有しているために、とくに青色フィルタセグメントの形成用に用いた場合に、高い明度とすることができるために好ましいものである。   Since the blue triphenylmethane basic dye has a spectral characteristic having a high transmittance at 400 to 440 nm, it can have high brightness, particularly when used for forming a blue filter segment. This is preferable because it is possible.

トリフェニルメタン系塩基性染料として具体的には、C.I.ベーシック バイオレット1(メチルバイオレット)、同3(クリスタルバイオレット)、同14(Magenta)、C.I.ベーシック ブルー1(ベーシックシアニン6G)、同5(ベーシックシアニンEX)、同7(ビクトリアピュアブルー BO)、同26(ビクトリアブルー B conc.)、C.I.ベーシック グリーン1(ブリリアントグリーンGX)、同4(マラカイトグリーン)等があげられる。
中でも明度の点から、C.I.ベーシック ブルー7を用いることが好ましい。
Specific examples of triphenylmethane basic dyes include C.I. I. Basic Violet 1 (Methyl Violet), 3 (Crystal Violet), 14 (Magenta), C.I. I. Basic Blue 1 (Basic Cyanine 6G), 5 (Basic Cyanine EX), 7 (Victoria Pure Blue BO), 26 (Victoria Blue B conc.), C.I. I. Basic Green 1 (Brilliant Green GX), 4 (Malachite Green) and the like.
Above all, from the point of lightness, I. Basic Blue 7 is preferably used.

また、トリフェニル系塩基性染料の場合、有機酸や過塩素酸もしくはその金属塩を用いて造塩化して用いることができる。中でも、塩基性染料の造塩化合物が耐性、顔料との併用性に優れているために好ましく、さらに塩基性染料と、カウンタイオンとしてはたらくカウンタ成分である有機スルホン酸、有機硫酸、フッ素基含有リンアニオン化合物、フッ素基含有ホウ素アニオン化合物、シアノ基含有窒素アニオン化合物、ハロゲン化炭化水素基を有する有機酸の共役塩基を有するアニオン化合物、または酸性染料とを造塩した、造塩化合物を用いることがより好ましいものである。   Further, in the case of a triphenyl basic dye, it can be used after being salted using an organic acid, perchloric acid or a metal salt thereof. Among them, a salt forming compound of a basic dye is preferable because of its resistance and excellent compatibility with pigments, and further, a basic dye and organic sulfonic acid, organic sulfuric acid, fluorine group-containing phosphorus, which are counter components that function as counter ions. It is possible to use a salt-forming compound obtained by salting an anion compound, a fluorine group-containing boron anion compound, a cyano group-containing nitrogen anion compound, an anion compound having a conjugate base of an organic acid having a halogenated hydrocarbon group, or an acid dye. It is more preferable.

具体的にはヘテロポリ酸や、脂肪族スルホン酸、芳香族スルホン酸等の有機スルホン酸、脂肪族硫酸、芳香族硫酸等の有機硫酸、芳香族カルボン酸、脂肪酸などの有機カルボン酸といった有機酸、または酸性染料の形態を有するものである。またはそれらの金属塩であってもよい。また、酸基を有する樹脂との造塩化合物も好ましい。   Specifically, organic acids such as heteropoly acids, organic sulfonic acids such as aliphatic sulfonic acids and aromatic sulfonic acids, organic sulfuric acids such as aliphatic sulfuric acids and aromatic sulfuric acids, organic carboxylic acids such as aromatic carboxylic acids and fatty acids, Or it has the form of an acid dye. Alternatively, a metal salt thereof may be used. A salt-forming compound with a resin having an acid group is also preferable.

(塩形成)
これらの塩基性染料とアニオン性カウンターとの造塩化合物は従来知られている方法により合成することができる。特開2003−215850号公報などに具体的な手法が開示されている。
一例をあげると、トリアリ−ルメタン系塩基性染料を水に溶解した後、有機スルホン酸や(有機スルホン酸ナトリウム)溶液を添加、攪拌しながら造塩化処理を行なえばよい。ここでトリアリ−ルメタン系塩基性染料中のアミノ基(−NHC)の部分と有機スルホン酸のスルホン酸基(−SOH)の部分が結合した造塩化合物が得られる。
ここで有機スルホン酸は造塩処理を行う前に、水酸化ナトリウム等のアルカリ溶液に溶解させ、スルホン酸ナトリウムの形態(−SONa)として用いることもできる。また本発明においては、スルホン酸基(−SOH)とスルホン酸ナトリウムである官能基(−SONa)も同義である。
(Salt formation)
These salt forming compounds of a basic dye and an anionic counter can be synthesized by a conventionally known method. A specific method is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-215850.
For example, after the triarylmethane basic dye is dissolved in water, an organic sulfonic acid or (sodium organic sulfonate) solution is added, and the chlorination treatment may be performed while stirring. Here, a salt-forming compound in which the amino group (—NHC 2 H 5 ) portion in the triarylmethane basic dye and the sulfonic acid group (—SO 3 H) portion of the organic sulfonic acid are bonded is obtained.
Here, the organic sulfonic acid can be dissolved in an alkali solution such as sodium hydroxide before the salt-forming treatment and used as a form of sodium sulfonate (—SO 3 Na). In the present invention, a sulfonic acid group (—SO 3 H) and a functional group (—SO 3 Na) which is sodium sulfonate are also synonymous.

このようなトリフェニルメタン系染料としては、特開2002−014222号公報、特開2003−246935号公報、特開2003−246935号公報、特開2008−304766号公報、特開2010−256598号公報、特願2011−200560号公報、特開2011−186043号公報、特開2012−173399号公報、特開2012−233033号公報、特開2012−098522号公報、特願2012−288970号公報、特願2012−200469号公報、特開2014−196262号公報、国際公開第2010/123071号パンフレット、国際公開第2011/162217号パンフレット、国際公開第2013/108591号パンフレット等に記載されている公知技術を用いることができる。   Examples of such triphenylmethane dyes include JP-A No. 2002-014222, JP-A No. 2003-246935, JP-A No. 2003-246935, JP-A No. 2008-304766, and JP-A No. 2010-256598. Japanese Patent Application No. 2011-200560, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2011-186043, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-173399, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-233303, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-098522, Japanese Patent Application No. 2012-288970, Known techniques described in Japanese Patent Application No. 2012-200469, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-196262, International Publication No. 2010/123071, Pamphlet of International Publication No. 2011/162217, International Publication No. 2013/108591, etc. Use It can be.

[シアニン系染料]
シアニン系染料としては、分子内にシアニン骨格を含む色素部位を有する化合物であれば、制限無く用いることができる。
シアニン系染料としては、例えばC.I.ベーシックエロー11、12、13、14、21、22、23、24、28、29、33、35、40、43、44、45、48、49、51、52、53、C.I.ベーシックレッド12、13、14、15、27、35、36、37、45、48、49、52、53、66、68、C.I.ベーシックバイオレット7、15、16、20、21、39、40、C.I.ベーシックオレンジ27、42、44、46、C.I.ベーシックブルー62、63等が挙げられる。
その他、特開2014−224970、特開2013−261614等に記載されているシアニン系染料も用いることができる。
[Cyanine dyes]
Any cyanine dye can be used without limitation as long as it is a compound having a dye moiety containing a cyanine skeleton in the molecule.
Examples of cyanine dyes include C.I. I. Basic Yellow 11, 12, 13, 14, 21, 22, 23, 24, 28, 29, 33, 35, 40, 43, 44, 45, 48, 49, 51, 52, 53, C.I. I. Basic Red 12, 13, 14, 15, 27, 35, 36, 37, 45, 48, 49, 52, 53, 66, 68, C.I. I. Basic violet 7, 15, 16, 20, 21, 39, 40, C.I. I. Basic orange 27, 42, 44, 46, C.I. I. Basic blue 62, 63, etc. may be mentioned.
In addition, cyanine dyes described in JP2014-224970A, JP2013-261614A, and the like can also be used.

[アントラキノン系染料]
アントラキノン染料は、分子内にアントラキノン骨格を有する染料である。
アントラキノン染料としては、例えば、C.I.ソルベントイエロー117、163、1
67、189、C.I.ソルベントオレンジ77、86、C.I.ソルベントレッド111、143、145、146、150、151、155、168、169、172、175、181、207、222、227、230、245、247、C.I.ソルベントバイオレット11、13、14、26、31、36、37、38、45、47、48、51、59、60、C.I.ソルベントブルー14、18、35、36、45、58、59、59:1、63、68、69、78、79、83、94、97、98、100、101、102、104、105、111、112、122、128、132、136、139、C.I.ソルベントグリーン3、28、29、32、33、C.I.アシッドレッド80、C.I.アシッドグリーン25、27、28、41、C.I.アシッドバイオレット34、C.I.アシッドブルー25、27、40、45、78、80、112、C.I.ディスパースイエロー51、C.I.ディスパースバイオレット26、27、C.I.ディスパースブルー1、14、56、60、C.I.ダイレクトブルー40、C.I.モーダントレッド3、11、C.I.モーダントブルー8等が挙げられる。また、特開平9−291237号公報、国際公開第2003/080734号パンフレット、国際公開第2006/024617号パンフレット、特開2011−174987号公報、特開2013−53273号公報等に記載のアントラキノン染料を公知技術として用いることができる。アントラキノン染料は、有機溶媒に溶解するものが好ましく、青色、バイオレット色又は赤色のアントラキノン染料がより好ましい。アントラキノン染料としては、C.I.ソルベントブルー35、C.I.ソルベントブルー45、C.I.アシッドブルー80、C.I.ソルベントブルー104、及びC.I.ソルベントブルー122が明度やコントラストの観点で好ましい。
[Anthraquinone dyes]
An anthraquinone dye is a dye having an anthraquinone skeleton in the molecule.
Examples of the anthraquinone dye include C.I. I. Solvent Yellow 117, 163, 1
67, 189, C.I. I. Solvent Orange 77, 86, C.I. I. Solvent Red 111, 143, 145, 146, 150, 151, 155, 168, 169, 172, 175, 181, 207, 222, 227, 230, 245, 247, C.I. I. Solvent Violet 11, 13, 14, 26, 31, 36, 37, 38, 45, 47, 48, 51, 59, 60, C.I. I. Solvent Blue 14, 18, 35, 36, 45, 58, 59, 59: 1, 63, 68, 69, 78, 79, 83, 94, 97, 98, 100, 101, 102, 104, 105, 111, 112, 122, 128, 132, 136, 139, C.I. I. Solvent Green 3, 28, 29, 32, 33, C.I. I. Acid Red 80, C.I. I. Acid Green 25, 27, 28, 41, C.I. I. Acid Violet 34, C.I. I. Acid Blue 25, 27, 40, 45, 78, 80, 112, C.I. I. Disperse Yellow 51, C.I. I. Disperse violet 26, 27, C.I. I. Disperse Blue 1, 14, 56, 60, C.I. I. Direct Blue 40, C.I. I. Modern Red 3, 11, C.I. I. Modern Blue 8 etc. are mentioned. Further, anthraquinone dyes described in JP-A-9-291237, WO2003 / 080734, WO2006 / 024617, JP2011-174987, JP2013-53273, and the like are used. It can be used as a known technique. The anthraquinone dye is preferably soluble in an organic solvent, and more preferably a blue, violet or red anthraquinone dye. As an anthraquinone dye, C.I. I. Solvent Blue 35, C.I. I. Solvent Blue 45, C.I. I. Acid Blue 80, C.I. I. Solvent Blue 104, and C.I. I. Solvent blue 122 is preferable from the viewpoint of brightness and contrast.

<分散剤>
一般に、分散剤は着色剤に吸着する部位と、着色剤担体及び分散媒である溶剤に親和性の高い部位との構造を持ち合わせ、この2つの部位のバランスで分散剤の性能が決まる。
つまり、分散性を発現させるためには、分散剤の着色剤に吸着する性能と着色剤担体及び分散媒である溶剤への親和性がともに非常に重要である。ここで言う着色剤担体とは、固形分から着色剤成分と分散剤を除いた、樹脂及びその前駆体又はそれらの混合物からなる。
本発明の分散剤は、分散剤(B)を含有することを特徴とする。本願発明の分散剤(B)は、X1’とX2’の2つの部位より構成されており、これら部位がどのように結合されているかを特定し、記載することは、不可能であるかおよそ現実的ではないため、製造方法により記載する。
<Dispersant>
In general, a dispersant has a structure of a site that adsorbs to a colorant and a site that has a high affinity for a colorant carrier and a solvent that is a dispersion medium, and the performance of the dispersant is determined by the balance between these two sites.
That is, in order to develop dispersibility, both the ability of the dispersant to adsorb to the colorant and the affinity to the colorant carrier and the solvent as the dispersion medium are very important. The colorant carrier referred to here comprises a resin and its precursor or a mixture thereof obtained by removing the colorant component and the dispersant from the solid content.
The dispersant of the present invention is characterized by containing a dispersant (B). The dispersant (B) of the present invention is composed of two parts X1 ′ and X2 ′, and it is impossible or impossible to identify and describe how these parts are bound. Since it is not realistic, it is described by the manufacturing method.

《分散剤(B)》
分散剤(B)は、テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と水酸基含有化合物(a)中の水酸基とを反応させてなる、カルボキシル基を有するポリエステル部分X1’と、
エチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなり、かつ熱架橋性官能基を有するビニル重合体部分X2’を有し、
該熱架橋性官能基が、水酸基、オキセタン基、t−ブチル基、ブロックイソシアネート基、および(メタ)アクリロイル基からなる群より選ばれる少なくとも1種である分散剤である。
また、架橋性官能基が、水酸基、オキセタン基、ブロックイソシアネート基、または(メタ)アクリロイル基である場合、溶剤耐性に優れるものとなるために好ましい。
<< Dispersant (B) >>
The dispersant (B) includes an acid anhydride group in one or more acid anhydrides (b) selected from the tetracarboxylic acid anhydride (b1) and the tricarboxylic acid anhydride (b2) and the hydroxyl group-containing compound (a). A polyester portion X1 ′ having a carboxyl group obtained by reacting with a hydroxyl group;
A vinyl polymer portion X2 ′ obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (c) and having a thermally crosslinkable functional group;
The heat-crosslinkable functional group is a dispersant that is at least one selected from the group consisting of a hydroxyl group, an oxetane group, a t-butyl group, a blocked isocyanate group, and a (meth) acryloyl group.
Moreover, when a crosslinkable functional group is a hydroxyl group, an oxetane group, a blocked isocyanate group, or a (meth) acryloyl group, it is preferable because it becomes excellent in solvent resistance.

ここで、主鎖のポリエステル部分X1’が、着色剤吸着基として、側鎖のビニル重合体部分X2’が着色剤担体親和基として、作用することにより、着色剤の凝集を抑え、安定性に優れた分散体を得ることができる。そして更に、この分散剤(B)における側鎖のビニル重合体部分X2’が、熱架橋性基を有することにより、該分散剤(B)とエポキシ化合物とともに含有する着色組成物は、硬化した後の耐薬品性、耐溶剤性が優れる。   Here, the polyester portion X1 ′ of the main chain acts as a colorant adsorbing group and the vinyl polymer portion X2 ′ of the side chain acts as a colorant carrier affinity group, thereby suppressing aggregation of the colorant and improving stability. An excellent dispersion can be obtained. In addition, since the vinyl polymer portion X2 ′ in the side chain in the dispersant (B) has a thermally crosslinkable group, the coloring composition contained together with the dispersant (B) and the epoxy compound is cured. Excellent chemical and solvent resistance.

分散剤(B)の含有量は、着色剤100重量部に対し、好ましくは0.01〜100重量部、より好ましくは0.01〜60重量部、更に好ましくは5〜40重量部である。分散剤(B)の含有量がこの範囲にある場合、分散性および耐性に優れたものとすることができる。   The content of the dispersant (B) is preferably 0.01 to 100 parts by weight, more preferably 0.01 to 60 parts by weight, and still more preferably 5 to 40 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant. When content of a dispersing agent (B) exists in this range, it can be excellent in the dispersibility and tolerance.

また、分散剤(B)の重量平均分子量は、好ましくは、2,000〜100,000である。
重量平均分子量が2,000未満であれば顔料組成物の安定性が低下する場合があり、100,000を超えると樹脂間の相互作用が強くなり、着色組成物の増粘が起きる場合がある。又、得られた分散剤の酸価は、5〜200mgKOH/gが好ましい。更に好ましくは、5〜150mgKOH/gであり、特に好ましくは、5〜100mgKOH/gである。酸価が5mgKOH/g未満では、着色剤への吸着能が低下し分散性に問題がでる場合があり、200mgKOH/gを超えると、樹脂間の相互作用が強くなり着色組成物の粘度が高くなる場合がある。
The weight average molecular weight of the dispersant (B) is preferably 2,000 to 100,000.
If the weight average molecular weight is less than 2,000, the stability of the pigment composition may be reduced. . Further, the acid value of the obtained dispersant is preferably 5 to 200 mgKOH / g. More preferably, it is 5-150 mgKOH / g, Most preferably, it is 5-100 mgKOH / g. If the acid value is less than 5 mgKOH / g, the ability to adsorb to the colorant may be reduced, and there may be a problem in dispersibility. There is a case.

続いて、分散剤(B)の各構成要素について説明する。
[水酸基含有化合物(a)]
水酸基含有化合物としては、分子内に水酸基を有してさえいれば、特に制限されないが、分子内に2つ以上の水酸基を有するポリオールであることが好ましく、特に分子内に2つの水酸基と1つのチオール基を有する化合物(a1)であることが好ましい。
Then, each component of a dispersing agent (B) is demonstrated.
[Hydroxyl-containing compound (a)]
The hydroxyl group-containing compound is not particularly limited as long as it has a hydroxyl group in the molecule, but is preferably a polyol having two or more hydroxyl groups in the molecule, and in particular, two hydroxyl groups and one in the molecule. It is preferable that it is a compound (a1) which has a thiol group.

〔分子内に2の水酸基と1つのチオール基を有する化合物(a1)〕
分子内に2つの水酸基と1つのチオール基を有する化合物(a1)としては、例えば、1−メルカプト−1,1−メタンジオール、1−メルカプト−1,1−エタンジオール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール(チオグリセリン)、2−メルカプト−1,2−プロパンジオール、2−メルカプト−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メルカプト−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1−メルカプト−2,2−プロパンジオール、2−メルカプトエチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、又は2−メルカプトエチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール等が挙げられる。
[Compound having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule (a1)]
Examples of the compound (a1) having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule include 1-mercapto-1,1-methanediol, 1-mercapto-1,1-ethanediol, 3-mercapto-1, 2-propanediol (thioglycerin), 2-mercapto-1,2-propanediol, 2-mercapto-2-methyl-1,3-propanediol, 2-mercapto-2-ethyl-1,3-propanediol, Examples include 1-mercapto-2,2-propanediol, 2-mercaptoethyl-2-methyl-1,3-propanediol, or 2-mercaptoethyl-2-ethyl-1,3-propanediol.

〔その他のポリオール(a2)〕
用いることのできるその他のポリオール(a2)として、特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、次のグループ(1)〜(7)に属するものがある。これらのポリオール化合物を併用することでカルボン酸基の密度や、溶剤溶解部の割合の調整が容易になる。
[Other polyols (a2)]
As other polyols (a2) that can be used, there are those belonging to the following groups (1) to (7) as long as only typical ones are exemplified. By using these polyol compounds in combination, it becomes easy to adjust the density of the carboxylic acid group and the ratio of the solvent dissolving portion.

(1)エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘサン、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、グリセリン、又はヘキサントリオール等の多価アルコール類;   (1) ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, 1, 4-bis (hydroxymethyl) cyclohesan, bisphenol A, hydrogenated bisphenol A, hydroxypivalylhydroxypivalate, trimethylolethane, trimethylolpropane, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, glycerin, or Polyhydric alcohols such as hexanetriol;

(2)ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオキシプロピレンポリオキシテトラメチレングリコール、又はポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオキシテトラメチレングリコール等の各種のポリエーテルグリコール類;   (2) Various polyether glycols such as polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol, polyoxyethylene polyoxytetramethylene glycol, polyoxypropylene polyoxytetramethylene glycol, or polyoxyethylene polyoxypropylene polyoxytetramethylene glycol Kind;

(3)上記した各種の多価アルコール類と、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、エチルグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、若しくはアリルグリシジルエーテル等の(環状)エーテル結合含有化合物と、の開環重合によって得られる変性ポリエーテルポリオール類;   (3) Various polyhydric alcohols as described above, and (cyclic) ether bond-containing compounds such as ethylene oxide, propylene oxide, tetrahydrofuran, ethyl glycidyl ether, propyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, or allyl glycidyl ether; Modified polyether polyols obtained by ring-opening polymerization of

(4)上記した各種の多価アルコール類の1種以上と、多価カルボン酸類との共縮合によって得られるポリエステルポリオール類であって、多価カルボン酸類が、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,4−シクロヘキサンヒカルボン酸、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,5−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4−シクロヘキサトリカルボン酸、若しくは2,5,7−ナフタレントリカルボン酸等で特に代表されるものを用いて得られるポリオール類;   (4) Polyester polyols obtained by co-condensation with one or more of the various polyhydric alcohols described above and polycarboxylic acids, wherein the polycarboxylic acids are succinic acid, adipic acid, sebacic acid, Azelaic acid, phthalic acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, itaconic acid, glutaconic acid, 1,2,5-hexanetricarboxylic acid, 1,4-cyclohexanehycarboxylic acid, 1 , 2,4-benzenetricarboxylic acid, 1,2,5-benzenetricarboxylic acid, 1,2,4-cyclohexatricarboxylic acid, 2,5,7-naphthalenetricarboxylic acid, etc. Resulting polyols;

(5)上記した各種の多価アルコール類の1種以上と、ε−カプロラクトン、δ−バレロラクトン、若しくは3−メチル−δ−バレロラクトン等の各種ラクトン類と、の重縮合反応によって得られるラクトン系ポリエステルポリオール類、又は、上記した各種の多価アルコール類と、多価カルボン酸類と、各種のラクトン類と、の重縮合反応によって得られるラクトン変性ポリエステルポリオール類;   (5) Lactone obtained by polycondensation reaction of one or more of the various polyhydric alcohols described above with various lactones such as ε-caprolactone, δ-valerolactone, or 3-methyl-δ-valerolactone. Lactone-based polyester polyols, or lactone-modified polyester polyols obtained by polycondensation reaction of various polyhydric alcohols, polycarboxylic acids, and various lactones;

(6)ビスフェノールA型エポキシ化合物、水添ビスフェノールA型エポキシ化合物、一価及び/若しくは多価アルコール類のグリシジルエーテル、又は、一塩基酸及び/若しくは多塩基酸類のグリシジルエステル等のエポキシ化合物を、ポリエステルポリオールの合成時に、1種以上併用して得られるエポキシ変性ポリエステルポリオール類;あるいは、   (6) Epoxy compounds such as bisphenol A type epoxy compounds, hydrogenated bisphenol A type epoxy compounds, glycidyl ethers of monohydric and / or polyhydric alcohols, or glycidyl esters of monobasic acids and / or polybasic acids, Epoxy-modified polyester polyols obtained by combining one or more of the polyester polyols during synthesis; or

(7)ポリエステルポリアミドポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリペンタジエンポリオール、ひまし油、ひまし油誘導体、水添ひまし油、水添ひまし油誘導体、水酸基含有アクリル系共重合体、水酸基含有含フッ素化合物、又は水酸基含有シリコン樹脂等のその他のポリマーポリオール等が挙げられる。   (7) Polyester polyamide polyol, polycarbonate polyol, polybutadiene polyol, polypentadiene polyol, castor oil, castor oil derivative, hydrogenated castor oil, hydrogenated castor oil derivative, hydroxyl group-containing acrylic copolymer, hydroxyl group-containing fluorine-containing compound, or hydroxyl group-containing silicon resin And other polymer polyols.

これら(1)〜(7)に示された任意に添加する、その他のポリオール(a2)は、単独使用でも2種以上の併用でもよいことは勿論であるが、その重量平均分子量としては、相溶性や分散安定性の観点から、40〜10,000が好ましく、より好ましくは、100〜2,000であり、更に好ましくは、100〜1,000である。重量平均分子量が、40未満では、相溶性や分散安定性を改善する効果は小さく、重量平均分子量が、10,000以上では、かえって相溶性が悪くなる場合がある。   The other polyol (a2) optionally added shown in (1) to (7) may be used alone or in combination of two or more, but the weight average molecular weight is From the viewpoint of solubility and dispersion stability, it is preferably 40 to 10,000, more preferably 100 to 2,000, and still more preferably 100 to 1,000. When the weight average molecular weight is less than 40, the effect of improving the compatibility and dispersion stability is small, and when the weight average molecular weight is 10,000 or more, the compatibility may be deteriorated.

その他のポリオール(a2)の一分子中の水酸基の数は、目的とする分散剤が合成できれば特に限定はないが、ジオールが好ましい。特に、テトラカルボン酸二無水物(b1)と反応することで、主鎖に顔料吸着基となるカルボキシル基を規則的に並べることができ、顔料分散に有利である。水酸基が二つより多いポリオールを多く用いると、ポリエステルの主鎖が分岐して複雑かつ嵩高くなり、分散効果が得られにくくなる場合がある。ポリエステル(B)の分子量調整や、分散液の粘度調整のため等、設計の観点から最小限に止めるべきである。   The number of hydroxyl groups in one molecule of the other polyol (a2) is not particularly limited as long as the intended dispersant can be synthesized, but a diol is preferable. In particular, by reacting with tetracarboxylic dianhydride (b1), carboxyl groups serving as pigment adsorbing groups can be regularly arranged in the main chain, which is advantageous for pigment dispersion. When many polyols having more than two hydroxyl groups are used, the main chain of the polyester may be branched and complicated and bulky, and it may be difficult to obtain a dispersion effect. For the purpose of adjusting the molecular weight of the polyester (B) and adjusting the viscosity of the dispersion, it should be minimized from the viewpoint of design.

[酸無水物(b)]
本発明の酸無水物(b)は、テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上を含有する。
テトラカルボン酸二無水物(b1)の二つの無水物基は、水酸基含有化合物(a)の水酸基と反応することによって、分散剤(B)の主鎖に顔料吸着基となるカルボキシル基を規則的に並べることができ、顔料分散に有利である。
また、トリカルボン酸無水物(b2)を使用した場合は、水酸基と反応してエステル結合を形成し、カルボキシル基を残すことができる。
[Acid anhydride (b)]
The acid anhydride (b) of the present invention contains one or more selected from tetracarboxylic acid anhydride (b1) and tricarboxylic acid anhydride (b2).
The two anhydride groups of the tetracarboxylic dianhydride (b1) react with the hydroxyl groups of the hydroxyl group-containing compound (a), whereby the carboxyl groups that become pigment adsorption groups are regularly formed on the main chain of the dispersant (B). This is advantageous for pigment dispersion.
When tricarboxylic anhydride (b2) is used, it can react with a hydroxyl group to form an ester bond, leaving a carboxyl group.

また、テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)以外のポリカルボン酸無水物である、ジカルボン酸無水物、5個以上カルボン酸を有する化合物の無水物を併用することもできる。   In addition, polycarboxylic acid anhydrides other than tetracarboxylic acid anhydride (b1) and tricarboxylic acid anhydride (b2), dicarboxylic acid anhydrides, and anhydrides of compounds having 5 or more carboxylic acids can be used in combination. .

〔テトラカルボン酸無水物(b1)〕
本発明に使用するテトラカルボン酸二無水物(b1)としては、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,3−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、3,5,6−トリカルボキシノルボルナン−2−酢酸二無水物、2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、ビシクロ[2,2,2]−オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物等の脂肪族テトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、エチレングリコールジ無水トリメリット酸エステル、プロピレングリコールジ無水トリメリット酸エステル、ブチレングリコールジ無水トリメリット酸エステル、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、3,3’,4,4’−パーフルオロイソプロピリデンジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス(フタル酸)フェニルホスフィンオキサイド二無水物、p−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水物、m−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジフェニルエーテル二無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジフェニルメタン二無水物、9,9−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フルオレン二無水物、9,9−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]フルオレン二無水物、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物、又は3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−メチル−1−ナフタレンコハク酸二無水物等の芳香族テトラカルボン酸二無水物が挙げられる。
[Tetracarboxylic acid anhydride (b1)]
As tetracarboxylic dianhydride (b1) used in the present invention,
1,2,3,4-butanetetracarboxylic dianhydride, 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, 1,3-dimethyl-1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic acid Dianhydride, 1,2,3,4-cyclopentanetetracarboxylic dianhydride, 2,3,5-tricarboxycyclopentylacetic acid dianhydride, 3,5,6-tricarboxynorbornane-2-acetic acid dianhydride 2,3,4,5-tetrahydrofurantetracarboxylic dianhydride, 5- (2,5-dioxotetrahydrofural) -3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylic dianhydride, bicyclo Aliphatic tetracarboxylic dianhydrides such as [2,2,2] -oct-7-ene-2,3,5,6-tetracarboxylic dianhydride, pyromellitic dianhydride, ethylene glycol Dimellitic anhydride, propylene glycol ditrimellitic anhydride, butylene glycol ditrimellitic anhydride, 3,3 ′, 4,4′-benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 3,3 ′, 4 4'-biphenylsulfonetetracarboxylic dianhydride, 1,4,5,8-naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 3,3 ', 4 , 4′-biphenyl ether tetracarboxylic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-dimethyldiphenylsilane tetracarboxylic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-tetraphenylsilane tetracarboxylic dianhydride Anhydride, 1,2,3,4-furantetracarboxylic dianhydride, 4,4′-bis (3,4-dicarboxyphenoxy) diphenyl sulfide dianhydride 4,4′-bis (3,4-dicarboxyphenoxy) diphenylsulfone dianhydride, 4,4′-bis (3,4-dicarboxyphenoxy) diphenylpropane dianhydride, 3,3 ′, 4, 4′-perfluoroisopropylidenediphthalic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, bis (phthalic acid) phenylphosphine oxide dianhydride, p-phenylene-bis ( Triphenylphthalic acid) dianhydride, m-phenylene-bis (triphenylphthalic acid) dianhydride, bis (triphenylphthalic acid) -4,4'-diphenyl ether dianhydride, bis (triphenylphthalic acid)- 4,4′-diphenylmethane dianhydride, 9,9-bis (3,4-dicarboxyphenyl) fluorene dianhydride, 9,9-bis [4- (3,4-dicarboxy) Enoxy) phenyl] fluorene dianhydride, 3,4-dicarboxy-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalene succinic dianhydride, or 3,4-dicarboxy-1,2,3,4 -Aromatic tetracarboxylic dianhydrides such as tetrahydro-6-methyl-1-naphthalene succinic dianhydride.

本発明で使用されるテトラカルボン酸二無水物は上記に例示した化合物に限らず、カルボン酸無水物基を2つ持てばどのような構造をしていてもかまわない。これらは単独で用いても、併用してもかまわない。テトラカルボン酸二無水物は、ポリオールとの反応により、ポリエステルの一単位に二個のカルボキシル基を有する分散剤を形成するため、顔料吸着性の観点から、本発明の分散剤(B)の構成要素として好ましい。   The tetracarboxylic dianhydride used in the present invention is not limited to the compounds exemplified above, and may have any structure as long as it has two carboxylic anhydride groups. These may be used alone or in combination. Since tetracarboxylic dianhydride forms a dispersant having two carboxyl groups in one unit of polyester by reaction with a polyol, the constitution of the dispersant (B) of the present invention from the viewpoint of pigment adsorptivity. Preferred as an element.

更に、本発明に好ましく使用されるものは、着色剤に対する吸着性の観点から、芳香族テトラカルボン酸二無水物であり、更に、好ましくは、芳香族環を2つ以上有するテトラカルボン酸二無水物である。芳香族カルボン酸は、脂肪族カルボン酸に比べて顔料吸着能が高く、更に、芳香族環を2つ以上有するカルボン酸は、顔料吸着に適した骨格であり、耐熱性も高い。   Furthermore, what is preferably used in the present invention is an aromatic tetracarboxylic dianhydride from the viewpoint of adsorptivity to a colorant, and more preferably a tetracarboxylic dianhydride having two or more aromatic rings. It is a thing. Aromatic carboxylic acids have higher pigment adsorption capacity than aliphatic carboxylic acids, and carboxylic acids having two or more aromatic rings are skeletons suitable for pigment adsorption and have high heat resistance.

具体的には、下記一般式(8)又は一般式(9)で表される芳香族テトラカルボン酸二無水物が挙げられる。   Specific examples include aromatic tetracarboxylic dianhydrides represented by the following general formula (8) or general formula (9).

一般式(8):

[一般式(8)中、kは1または2である。]
General formula (8):

[In General Formula (8), k is 1 or 2. ]

一般式(9):

[一般式(9)中、Q1は、直接結合、−O−、−CO−、−COOCH2CH2OCO−、−SO2−、−C(CF32−、一般式(10):
General formula (9):

[In General Formula (9), Q 1 is a direct bond, —O—, —CO—, —COOCH 2 CH 2 OCO—, —SO 2 —, —C (CF 3 ) 2 —, General Formula (10) :


で表される基、または一般式(11):

Or a group represented by the general formula (11):


で表される基である。]

It is group represented by these. ]

〔トリカルボン酸無水物(a2)〕
トリカルボン酸無水物(b2)としては、脂肪族トリカルボン酸無水物、又は芳香族トリカルボン酸無水物等が挙げられる。
[Tricarboxylic anhydride (a2)]
Examples of the tricarboxylic acid anhydride (b2) include aliphatic tricarboxylic acid anhydrides and aromatic tricarboxylic acid anhydrides.

脂肪族トリカルボン酸無水物としては、例えば、3−カルボキシメチルグルタル酸無水物、1,2,4−ブタントリカルボン酸−1,2−無水物、cis−プロペン−1,2,3−トリカルボン酸−1,2−無水物、1,3,4−シクロペンタントリカルボン酸無水物等が挙げられる。   Examples of the aliphatic tricarboxylic acid anhydride include 3-carboxymethylglutaric acid anhydride, 1,2,4-butanetricarboxylic acid-1,2-anhydride, cis-propene-1,2,3-tricarboxylic acid- 1,2-anhydride, 1,3,4-cyclopentanetricarboxylic acid anhydride, etc. are mentioned.

芳香族トリカルボン酸としては、例えば、ベンゼントリカルボン酸無水物(1,2,3−ベンゼントリカルボン酸無水物、トリメリット酸無水物[1,2,4−ベンゼントリカルボン酸無水物]等)、ナフタレントリカルボン酸無水物(1,2,4−ナフタレントリカルボン酸無水物、1,4,5−ナフタレントリカルボン酸無水物、2,3,6−ナフタレントリカルボン酸無水物、1,2,8−ナフタレントリカルボン酸無水物等)、3,4,4’−ベンゾフェノントリカルボン酸無水物、3,4,4’−ビフェニルエーテルトリカルボン酸無水物、3,4,4’−ビフェニルトリカルボン酸無水物、2,3,2’−ビフェニルトリカルボン酸無水物、3,4,4’−ビフェニルメタントリカルボン酸無水物、又は3,4,4’−ビフェニルスルホントリカルボン酸無水物等が挙げられる。本発明に好ましく使用されるものは、顔料に対する吸着性の観点から、上記のうち芳香族トリカルボン酸無水物である。   Examples of the aromatic tricarboxylic acid include benzenetricarboxylic acid anhydride (1,2,3-benzenetricarboxylic acid anhydride, trimellitic acid anhydride [1,2,4-benzenetricarboxylic acid anhydride], etc.), naphthalenetricarboxylic acid, and the like. Acid anhydride (1,2,4-naphthalenetricarboxylic acid anhydride, 1,4,5-naphthalenetricarboxylic acid anhydride, 2,3,6-naphthalenetricarboxylic acid anhydride, 1,2,8-naphthalenetricarboxylic acid anhydride 3,4,4′-benzophenone tricarboxylic acid anhydride, 3,4,4′-biphenyl ether tricarboxylic acid anhydride, 3,4,4′-biphenyl tricarboxylic acid anhydride, 2,3,2 ′ -Biphenyltricarboxylic acid anhydride, 3,4,4'-biphenylmethanetricarboxylic acid anhydride, or 3,4,4'-biphenyl Sulfonic tricarboxylic acid anhydride and the like. Of these, aromatic tricarboxylic acid anhydrides are preferably used in the present invention from the viewpoint of adsorptivity to pigments.

テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と、水酸基含有化合物(a)中の水酸基の比率は、
酸無水物基/水酸基が、0.5〜1.5であることが好ましい。
0.5より小さい場合、1.5以上より大きい場合、いずれも反応しない部分が多くなり、目的とする分散剤が得られないことが多い。
The ratio of the acid anhydride group in one or more acid anhydrides (b) selected from the tetracarboxylic acid anhydride (b1) and the tricarboxylic acid anhydride (b2) to the hydroxyl group in the hydroxyl group-containing compound (a) is:
The acid anhydride group / hydroxyl group is preferably 0.5 to 1.5.
When it is smaller than 0.5 or larger than 1.5, there are many portions that do not react, and the intended dispersant is often not obtained.

[エチレン性不飽和単量体(c)]
本発明の分散剤(B)は、エチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなるビニル重合体部位X2’を有する。
〔エチレン性不飽和単量体(c1)〕
エチレン性不飽和単量体(c1)は、熱架橋性基を有するエチレン性不飽和単量体、または熱架橋性基を導入するためのエチレン性不飽和単量体である。
このような水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−1)、オキセタン基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−2)、t−ブチル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−3)、ブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−4)、を含むエチレン性不飽和単量体を共重合することにより、ビニル重合体部分X2’に、熱架橋性基を導入することができる。
または、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−1)を含むエチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなる水酸基含有重合体中の水酸基と、
イソシアネート基および(メタ)アクリロイル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−5)中のイソシアネート基と、を反応させることにより、ビニル重合体部分X2’に、(メタ)アクリロイル基を導入することができる。
[Ethylenically unsaturated monomer (c)]
The dispersant (B) of the present invention has a vinyl polymer site X2 ′ formed by radical polymerization of the ethylenically unsaturated monomer (c).
[Ethylenically unsaturated monomer (c1)]
The ethylenically unsaturated monomer (c1) is an ethylenically unsaturated monomer having a thermally crosslinkable group or an ethylenically unsaturated monomer for introducing a thermally crosslinkable group.
Such an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group (c1-1), an ethylenically unsaturated monomer having an oxetane group (c1-2), an ethylenically unsaturated monomer having a t-butyl group ( c1-3) and an ethylenically unsaturated monomer (c1-4) having a blocked isocyanate group are copolymerized to give a vinyl polymer portion X2 ′ heat crosslinkability. Groups can be introduced.
Or a hydroxyl group in a hydroxyl group-containing polymer obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (c) containing an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group (c1-1),
By reacting the isocyanate group in the ethylenically unsaturated monomer (c1-5) having an isocyanate group and a (meth) acryloyl group (c1-5), the (meth) acryloyl group is introduced into the vinyl polymer portion X2 ′. be able to.

また、このようなエチレン性不飽和単量体(c1)の含有量は、全エチレン性不飽和単量体(c)の合計を基準(100重量%)として、5〜70重量%であることが好ましく、より好ましくは10〜50重量%である。5重量%以上であると、架橋性に優れ、耐性がより良い結果となり、70重量%未満であれば、安定性に優れたものとすることができる。   Moreover, content of such an ethylenically unsaturated monomer (c1) shall be 5-70 weight% on the basis (100 weight%) of the sum total of all the ethylenically unsaturated monomers (c). Is more preferable, and more preferably 10 to 50% by weight. When the content is 5% by weight or more, the cross-linking property is excellent and the resistance is better. When the content is less than 70% by weight, the stability is excellent.

(水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−1))
水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−1)としては、水酸基を有し、エチレン性不飽和二重結合を有する単量体であればどのようなものでも構わないが、具体的には、水酸基を有する(メタ)アクリレート系単量体、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2(又は3)−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2(又は3又は4)−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及びシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、及びエチル−α−ヒドロキシメチルアクリレートなどのアルキル−α−ヒドロキシアルキルアクリレート、あるいは水酸基を有する(メタ)アクリルアミド系単量体、例えば、N−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミドなどのN−(ヒドロキシアルキル)(メタ)アクリルアミド、あるいは、水酸基を有するビニルエーテル系単量体、例えば、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、2−(又は3−)ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−(又は3−又は4−)ヒドロキシブチルビニルエーテルなどのヒドロキシアルキルビニルエーテル、あるいは水酸基を有するアリルエーテル系単量体、例えば、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、2−(又は3−)ヒドロキシプロピルアリルエーテル、2−(又は3−又は4−)ヒドロキシブチルアリルエーテルなどのヒドロキシアルキルアリルエーテルが挙げられる。
(Ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group (c1-1))
As the ethylenically unsaturated monomer (c1-1) having a hydroxyl group, any monomer having a hydroxyl group and having an ethylenically unsaturated double bond may be used. Is a (meth) acrylate monomer having a hydroxyl group, such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2 (or 3) -hydroxypropyl (meth) acrylate, 2 (or 3 or 4) -hydroxybutyl (meth) ) Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as acrylate and cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, and alkyl-α-hydroxyalkyl acrylates such as ethyl-α-hydroxymethyl acrylate, or (meth) acrylamide monomers having hydroxyl groups For example, N- (2-hydroxyethyl) (meth) acrylami N- (2-hydroxypropyl) (meth) acrylamide, N- (hydroxyalkyl) (meth) acrylamide such as N- (2-hydroxybutyl) (meth) acrylamide, or vinyl ether monomer having a hydroxyl group, For example, a hydroxyalkyl vinyl ether such as 2-hydroxyethyl vinyl ether, 2- (or 3-) hydroxypropyl vinyl ether, 2- (or 3- or 4-) hydroxybutyl vinyl ether, or an allyl ether monomer having a hydroxyl group, for example, , 2-hydroxyethyl allyl ether, 2- (or 3-) hydroxypropyl allyl ether, and hydroxyalkyl allyl ethers such as 2- (or 3- or 4-) hydroxybutyl allyl ether.

また、上記のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキル−α−ヒドロキシアルキルアクリレート、N−(ヒドロキシアルキル)(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシアルキルビニルエーテルあるいはヒドロキシアルキルアリルエーテルにアルキレンオキサイド及び/又はラクトンを付加して得られるエチレン性不飽和単量体も、本発明方法において、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体として用いることができる。付加されるアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,2−、1,4−、2,3−又は1,3−ブチレンオキサイド及びこれらの2種以上の併用系が用いられる。2種以上のアルキレンオキサイドを併用するときの結合形式はランダム及び/又はブロックのいずれでもよい。付加されるラクトンとしては、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、炭素原子数1〜6のアルキル基で置換されたε−カプロラクトン及びこれらの2種以上の併用系が用いられる。アルキレンオキサイドとラクトンを両方とも付加したものでも構わない。   Also obtained by adding alkylene oxide and / or lactone to the above hydroxyalkyl (meth) acrylate, alkyl-α-hydroxyalkyl acrylate, N- (hydroxyalkyl) (meth) acrylamide, hydroxyalkyl vinyl ether or hydroxyalkylallyl ether. The ethylenically unsaturated monomer obtained can also be used as an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group in the method of the present invention. As the alkylene oxide to be added, ethylene oxide, propylene oxide, 1,2-, 1,4-, 2,3- or 1,3-butylene oxide and a combination system of two or more thereof are used. When two or more kinds of alkylene oxide are used in combination, the bonding form may be random and / or block. As the lactone to be added, δ-valerolactone, ε-caprolactone, ε-caprolactone substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and a combination system of two or more of these are used. What added both alkylene oxide and lactone may be used.

(オキセタン基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−2))
オキセタン基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−2)としては、メタクリル酸(3-エチルオキセタン―3−イル)メチル等を挙げることが出来る。
市販品としては、例えば、ETERNACOLL OXMA(メタクリル酸(3-エチルオキセタン―3−イル)メチル)(宇部興産製)などが挙げられる。
(Ethylenically unsaturated monomer having oxetane group (c1-2))
Examples of the ethylenically unsaturated monomer (c1-2) having an oxetane group include methacrylic acid (3-ethyloxetane-3-yl) methyl.
Examples of commercially available products include ETERNACOLL OXMA (methacrylic acid (3-ethyloxetane-3-yl) methyl) (manufactured by Ube Industries).

(t−ブチル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−3))
t−ブチル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−3)としては、例えば、t−ブチルメタクリレート、t−ブチルアクリレートなどが挙げられる。
(Ethylenically unsaturated monomer having t-butyl group (c1-3))
Examples of the ethylenically unsaturated monomer (c1-3) having a t-butyl group include t-butyl methacrylate and t-butyl acrylate.

(ブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−4))
ブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−4)としては、メタクリル酸2−(0−[1‘−メチルプロピリデンアミノ]カルボキシアミノ)エチル、2−[(3,5−ジメチルピラゾリル)カルボニルアミノ]エチルメタクリレート等を挙げることが出来る。
市販品としては、例えば、カレンズMOI−BM(メタクリル酸2−(0−[1‘−メチルプロピリデンアミノ]カルボキシアミノ)エチル)(昭和電工製)、カレンズMOI−BP(2−[(3,5−ジメチルピラゾリル)カルボニルアミノ]エチルメタクリレート)(昭和電工製)などが挙げられる。
(Ethylenically unsaturated monomer having a blocked isocyanate group (c1-4))
Examples of the ethylenically unsaturated monomer (c1-4) having a blocked isocyanate group include 2- (0- [1′-methylpropylideneamino] carboxyamino) ethyl methacrylate and 2-[(3,5-dimethyl). And pyrazolyl) carbonylamino] ethyl methacrylate.
Examples of commercially available products include Karenz MOI-BM (2- (0- [1′-methylpropylideneamino] carboxyamino) ethyl methacrylate) (manufactured by Showa Denko), Karenz MOI-BP (2-[(3, 5-dimethylpyrazolyl) carbonylamino] ethyl methacrylate) (made by Showa Denko) and the like.

(イソシアネート基および(メタ)アクリロイル基を有する
エチレン性不飽和単量体(c1−5))
イソシアネート基および(メタ)アクリロイル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−5)は、1つのイソシアネート基、および1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物であって、1つのイソシアネート基、および1つまたは2つの(メタ)アクリロイル基を有する化合物が好ましく、具体的には2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート、または1,1−ビス(アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネートが好ましい。
本発明で使用されるイソシアネート基および(メタ)アクリロイル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−5)は、上記に例示した化合物に限らず、イソシアネート基および1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有していれば、どのような構造をしていてもかまわない。これらは単独で用いても、併用してもかまわない。
(Has isocyanate group and (meth) acryloyl group
Ethylenically unsaturated monomer (c1-5))
The ethylenically unsaturated monomer (c1-5) having an isocyanate group and a (meth) acryloyl group is a compound having one isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups, and one isocyanate group , And a compound having one or two (meth) acryloyl groups are preferred. Specifically, 2-methacryloyloxyethyl isocyanate, 2-acryloyloxyethyl isocyanate, or 1,1-bis (acryloyloxymethyl) ethyl isocyanate is preferable.
The ethylenically unsaturated monomer (c1-5) having an isocyanate group and a (meth) acryloyl group used in the present invention is not limited to the compounds exemplified above, but an isocyanate group and one or more (meth) acryloyl groups. As long as it has a group, it may have any structure. These may be used alone or in combination.

〔その他のエチレン性不飽和単量体〕
その他のエチレン性不飽和単量体としては、上記したエチレン性不飽和単量体(c1)以外に、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート類;
フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート等の芳香族(メタ)アクリレート類;
テトラヒドロフルフリール(メタ)アクリレート、オキセタン(メタ)アクリレート等の複素環式(メタ)アクリレート類;
メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート類;
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、アクリロイルモルホリン等のN置換型(メタ)アクリルアミド類;
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有(メタ)アクリレート類;
及び、(メタ)アクリロニトリル等のニトリル類があげられる。なお、ここで、(メタ)アクリレートとは、メタクリレート又はアクリレートを示し、(メタ)アクリルアミドとはメタクリルアミド又はアクリルアミドを示す。
[Other ethylenically unsaturated monomers]
Other ethylenically unsaturated monomers include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl, in addition to the above ethylenically unsaturated monomer (c1). (Meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, trimethylcyclohexyl (meth) Alkyl (meth) acrylates such as acrylate and isobornyl (meth) acrylate;
Aromatic (meth) acrylates such as phenyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, and phenoxydiethylene glycol (meth) acrylate;
Heterocyclic (meth) acrylates such as tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate and oxetane (meth) acrylate;
Alkoxypolyalkylene glycol (meth) acrylates such as methoxypolypropylene glycol (meth) acrylate and ethoxypolyethylene glycol (meth) acrylate;
N-substituted type (meth) such as (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, acryloylmorpholine Acrylamides;
Amino group-containing (meth) acrylates such as N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate and N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate;
And nitriles such as (meth) acrylonitrile. Here, (meth) acrylate refers to methacrylate or acrylate, and (meth) acrylamide refers to methacrylamide or acrylamide.

又、上記アクリル単量体と併用できる単量体として、スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン類、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の脂肪酸ビニル類があげられる。   Examples of monomers that can be used in combination with the acrylic monomer include styrenes such as styrene and α-methylstyrene, vinyl ethers such as ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, and isobutyl vinyl ether, and acetic acid. And fatty acid vinyls such as vinyl and vinyl propionate.

[分散剤(B)の合成方法]
分散剤(B)の合成方法としては、下記の合成方法(1)〜(3)による方法が挙げられるが、これらに制限されない。
[Synthesis Method of Dispersant (B)]
Examples of the synthesis method of the dispersant (B) include, but are not limited to, the following synthesis methods (1) to (3).

〔合成方法(1)〕
水酸基含有化合物(a)の存在下に、
オキセタン基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−2)、t−ブチル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−3)、およびブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−4)からなる群より選ばれる少なくともいずれかを含むエチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなる片末端領域に2つの水酸基を有するビニル重合体中の水酸基と、
テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と、を反応させることにより、架橋性基としてオキセタン基、t−ブチル基、またはブロックイソシアネート基を有する分散剤が得られる。
[Synthesis Method (1)]
In the presence of the hydroxyl group-containing compound (a),
An ethylenically unsaturated monomer having an oxetane group (c1-2), an ethylenically unsaturated monomer having a t-butyl group (c1-3), and an ethylenically unsaturated monomer having a blocked isocyanate group ( a hydroxyl group in a vinyl polymer having two hydroxyl groups in one terminal region obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (c) containing at least one selected from the group consisting of c1-4);
By reacting with an acid anhydride group in one or more acid anhydrides (b) selected from tetracarboxylic acid anhydride (b1) and tricarboxylic acid anhydride (b2), an oxetane group, t A dispersant having a butyl group or a blocked isocyanate group is obtained.

このような合成方法1に水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−1)を用いると、酸無水物(b)中の酸無水物基が、エチレン性不飽和単量体(c1−1)の有する水酸基とも反応してしまうため、ビニル重合体の片末端の水酸基と反応させるという目的を達せなくなり、目的の構造が得られない場合があるために、好ましくない。   When the ethylenically unsaturated monomer (c1-1) having a hydroxyl group is used in such synthesis method 1, the acid anhydride group in the acid anhydride (b) is converted into an ethylenically unsaturated monomer (c1- Since it also reacts with the hydroxyl group of 1), the purpose of reacting with the hydroxyl group at one end of the vinyl polymer cannot be achieved, and the desired structure may not be obtained.

このとき、オキセタン基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−2)、t−ブチル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−3)、およびブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−4)の含有量は、エチレン性不飽和単量体(c)全体中に5〜90重量%使用するのが好ましく、20〜60重量%使用するのが特に好ましい。5重量%以上であれば、架橋の効果により耐性に優れた着色組成物を得ることが可能となり、90重量%以下であれば、組成物の安定性も良好であるために好ましい。   At this time, an ethylenically unsaturated monomer (c1-2) having an oxetane group, an ethylenically unsaturated monomer (c1-3) having a t-butyl group, and an ethylenically unsaturated monomer having a blocked isocyanate group The content of the monomer (c1-4) is preferably 5 to 90% by weight, particularly preferably 20 to 60% by weight, based on the entire ethylenically unsaturated monomer (c). If it is 5% by weight or more, it becomes possible to obtain a colored composition having excellent resistance due to the effect of crosslinking, and if it is 90% by weight or less, it is preferable because the stability of the composition is also good.

〔合成方法(2)〕
水酸基含有化合物(a)中の水酸基と、テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と、を反応させて生成される化合物の存在下に、
水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−1)、オキセタン基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−2)、t−ブチル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−3)、およびブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−4)からなる群より選ばれる少なくともいずれかを含むエチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合することにより、架橋性基として水酸基、オキセタン基、t−ブチル基、またはブロックイソシアネート基を有する分散剤が得られる。
[Synthesis method (2)]
A hydroxyl group in the hydroxyl group-containing compound (a) is reacted with an acid anhydride group in one or more acid anhydrides (b) selected from tetracarboxylic anhydride (b1) and tricarboxylic anhydride (b2). In the presence of the compound produced by
Ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group (c1-1), ethylenically unsaturated monomer having an oxetane group (c1-2), ethylenically unsaturated monomer having a t-butyl group (c1-3) ) And an ethylenically unsaturated monomer (c) containing at least one selected from the group consisting of an ethylenically unsaturated monomer (c1-4) having a blocked isocyanate group, thereby being crosslinkable. A dispersant having a hydroxyl group, an oxetane group, a t-butyl group, or a blocked isocyanate group as a group is obtained.

このとき、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−1)、オキセタン基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−2)、t−ブチル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−3)、およびブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−4)の含有量は、エチレン性不飽和単量体(c)全体中に5〜90重量%使用するのが好ましく、20〜60重量%使用するのが特に好ましい。5重量%以上であれば、架橋の効果により耐性に優れた着色組成物を得ることが可能となり、90重量%以下であれば、組成物の安定性も良好であるために好ましい。   At this time, an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group (c1-1), an ethylenically unsaturated monomer having an oxetane group (c1-2), an ethylenically unsaturated monomer having a t-butyl group ( The content of the ethylenically unsaturated monomer (c1-4) having c1-3) and the blocked isocyanate group is 5 to 90% by weight in the whole ethylenically unsaturated monomer (c). It is preferable to use 20 to 60% by weight. If it is 5% by weight or more, it becomes possible to obtain a colored composition having excellent resistance due to the effect of crosslinking, and if it is 90% by weight or less, it is preferable because the stability of the composition is also good.

〔合成方法(3)〕
水酸基含有化合物(a)中の水酸基と、テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と、を反応させて生成される化合物の存在下に、
水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−1)を含むエチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなる水酸基含有化合物中の水酸基と、
1つのイソシアネート基と1つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(c1−5)中のイソシアネート基と、を反応させることにより、架橋性基として(メタ)アクリロイル基を有する分散剤が得られる。
[Synthesis Method (3)]
A hydroxyl group in the hydroxyl group-containing compound (a) is reacted with an acid anhydride group in one or more acid anhydrides (b) selected from tetracarboxylic anhydride (b1) and tricarboxylic anhydride (b2). In the presence of the compound produced by
A hydroxyl group in a hydroxyl group-containing compound obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (c) containing a hydroxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (c1-1);
A dispersant having a (meth) acryloyl group as a crosslinkable group is obtained by reacting one isocyanate group with an isocyanate group in the compound (c1-5) having one or more (meth) acryloyl groups. .

水酸基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−1)の含有量は、エチレン性不飽和単量体(c)全体中に5〜70重量%使用するのが好ましく、10〜50重量%使用するのが特に好ましい。5重量%以上であれば、架橋の効果により耐性に優れた着色組成物を得ることが可能となり、70重量%以下であれば、組成物の安定性も良好であるために好ましい。   The content of the ethylenically unsaturated monomer (c1-1) having a hydroxyl group is preferably 5 to 70% by weight, preferably 10 to 50% by weight, based on the entire ethylenically unsaturated monomer (c). It is particularly preferable to do this. If it is 5% by weight or more, it becomes possible to obtain a colored composition having excellent resistance due to the effect of crosslinking, and if it is 70% by weight or less, it is preferable because the stability of the composition is good.

このとき、ラジカル重合後の共重合体における水酸基と、イソシアネート基および(メタ)アクリロイル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−5)中のイソシアネート基とのモル比は、ラジカル重合後の共重合体における水酸基中の水酸基1モルに対して、イソシアネート基および(メタ)アクリロイル基を有するエチレン性不飽和単量体(c1−5)中のイソシアネート基が0.2〜1.0モルであることが好ましく、さらに好ましくは0.3〜1.0モル、最も好ましくは0.5〜1.0モルである。0.2モル未満であると、(メタ)アクリロイル基の量が少なくなってしまうために硬化性が不十分な場合があり、1.0モルを超えると、樹脂中に未反応のイソシアネート基が残存してしまい、保存安定性が悪くなってしまう場合がある。
反応温度は50℃〜150℃、好ましくは70℃〜120℃の範囲で行う。反応温度が
50℃未満では反応速度が遅く、150℃を超えると反応により生成したウレタン基が分
解してしまう場合がある。
At this time, the molar ratio of the hydroxyl group in the copolymer after radical polymerization to the isocyanate group in the ethylenically unsaturated monomer (c1-5) having an isocyanate group and a (meth) acryloyl group is determined after radical polymerization. The isocyanate group in the ethylenically unsaturated monomer (c1-5) having an isocyanate group and a (meth) acryloyl group is 0.2 to 1.0 mol with respect to 1 mol of the hydroxyl group in the hydroxyl group in the copolymer. The amount is preferably 0.3, more preferably 0.3 to 1.0 mol, and most preferably 0.5 to 1.0 mol. If the amount is less than 0.2 mol, the amount of (meth) acryloyl groups may be reduced, so that the curability may be insufficient. If the amount exceeds 1.0 mol, unreacted isocyanate groups are present in the resin. It may remain and storage stability may deteriorate.
The reaction temperature is 50 ° C to 150 ° C, preferably 70 ° C to 120 ° C. If the reaction temperature is less than 50 ° C, the reaction rate is slow, and if it exceeds 150 ° C, the urethane group produced by the reaction may be decomposed.

〔ポリエステル部位X1’の合成〕
ポリエステル部分X1’の合成は、テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と水酸基含有化合物(a)中の水酸基とを反応させる工程である。
[Synthesis of polyester part X1 ']
The synthesis of the polyester portion X1 ′ is carried out in the acid anhydride group and the hydroxyl group-containing compound (a) in one or more acid anhydrides (b) selected from tetracarboxylic acid anhydride (b1) and tricarboxylic acid anhydride (b2). This is a step of reacting with the hydroxyl group.

(反応触媒)
本発明のポリエステル部分X1’の製造に用いられる触媒としては、公知の触媒を使用することができる。触媒として例えば、
トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N−メチルモルホリン、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、又は1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン等の3級アミン系化合物、あるいは、モノ−n−ブチル錫(IV)オキシド等が挙げられる。
(Reaction catalyst)
As the catalyst used for the production of the polyester portion X1 ′ of the present invention, a known catalyst can be used. As a catalyst, for example,
Triethylamine, triethylenediamine, N, N-dimethylbenzylamine, N-methylmorpholine, 1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-undecene, or 1,5-diazabicyclo- [4.3.0] A tertiary amine compound such as -5-nonene, or mono-n-butyltin (IV) oxide may be used.

(反応溶剤)
本発明のポリエステル部分X1’の製造には、これまで挙げた原料のみで製造することも可能であるが、高粘度になり反応が不均一になる等の問題を回避すべく、溶剤を用いるのが好ましい。使用される溶剤としては、特に限定はなく、公知のものを使用できる。例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、キシレン、又はアセトニトリル等が挙げられる。反応に使用した溶媒は、反応終了後、蒸留等の操作により取り除くか、あるいはそのまま次の工程の溶剤として使用したり、製品の一部として使用したりすることもできる。
(Reaction solvent)
In the production of the polyester part X1 ′ of the present invention, it is possible to produce only with the raw materials listed so far, but a solvent is used in order to avoid problems such as high viscosity and non-uniform reaction. Is preferred. There is no limitation in particular as a solvent used, A well-known thing can be used. Examples include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl acetate, butyl acetate, toluene, xylene, or acetonitrile. After completion of the reaction, the solvent used in the reaction can be removed by an operation such as distillation, or can be used as it is as a solvent for the next step or as part of a product.

(反応温度)
ポリエステル部分X1’の合成の反応温度は50℃〜180℃、好ましくは80℃〜140℃の範囲で行う。反応温度が50℃以下では反応速度が遅く、180℃以上ではカルボキシル基と水酸基がエステル化反応してしまい、酸価の減少や、ゲル化を起こしてしまう場合がある。反応の停止は、赤外吸収で酸無水物の吸収がなくなるまで反応させるのが理想であるが、酸価測定により97%以上の酸無水物がハーフエステル化したとき反応を止めてもよい。
(Reaction temperature)
The reaction temperature for the synthesis of the polyester portion X1 ′ is 50 ° C. to 180 ° C., preferably 80 ° C. to 140 ° C. When the reaction temperature is 50 ° C. or lower, the reaction rate is slow, and when the reaction temperature is 180 ° C. or higher, the carboxyl group and the hydroxyl group may undergo an esterification reaction, resulting in a decrease in acid value or gelation. Ideally, the reaction is stopped until the absorption of the acid anhydride is eliminated by infrared absorption, but the reaction may be stopped when 97% or more of the acid anhydride is half-esterified by acid value measurement.

〔ビニル重合体部分X2’の合成〕
分散剤(B)における、ビニル重合体部分X2’は、エチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなり、かつ水酸基、オキセタン基、t−ブチル基、ブロックイソシアネート基、および(メタ)アクリロイル基からなる群より選ばれる少なくとも1種の熱架橋性官能基を有する。このビニル重合体部分X2’が分散剤(B)の側鎖として溶剤および着色剤担体の親和性部位として機能するために、微細な顔料を用いた場合や、染料を使用した場合にも、安定性に優れたものとすることができる。また、熱架橋性基を有していることで、エポキシ化合物と塗膜の耐性向上といった効果を発揮することができる。
[Synthesis of vinyl polymer portion X2 ']
The vinyl polymer portion X2 ′ in the dispersant (B) is obtained by radical polymerization of the ethylenically unsaturated monomer (c), and has a hydroxyl group, an oxetane group, a t-butyl group, a blocked isocyanate group, and (meta ) It has at least one thermally crosslinkable functional group selected from the group consisting of acryloyl groups. Since this vinyl polymer portion X2 'functions as an affinity site for the solvent and the colorant carrier as the side chain of the dispersant (B), it is stable even when a fine pigment is used or when a dye is used. It can be made excellent in properties. Moreover, by having a thermally crosslinkable group, the effect of improving the resistance of an epoxy compound and a coating film can be exhibited.

ビニル重合体部分X2’の重量平均分子量は、1000〜20000が好ましく、より好ましくは2000〜15000、更に好ましくは2000〜12000、特に好ましくは3000〜8000である。この部分X2’が分散媒である溶剤への親和性部分となる。ビニル重合体部分X2’の重量平均分子量が1000未満では、溶媒親和部による立体反発の効果が少なくなるとともに、顔料の凝集を防ぐことが困難となり、分散安定性が不十分となる場合がある。又、20000を超えると、溶媒親和部の絶対量が増えてしまい、分散性の効果自体が低下する場合がある。更に、分散体の粘度が高くなる場合がある。   The weight average molecular weight of the vinyl polymer portion X2 'is preferably 1000 to 20000, more preferably 2000 to 15000, still more preferably 2000 to 12000, and particularly preferably 3000 to 8000. This portion X2 'becomes an affinity portion for the solvent as the dispersion medium. If the weight average molecular weight of the vinyl polymer portion X2 'is less than 1000, the effect of steric repulsion by the solvent affinity portion is reduced, and it is difficult to prevent pigment aggregation and dispersion stability may be insufficient. On the other hand, if it exceeds 20000, the absolute amount of the solvent affinity part increases, and the dispersibility effect itself may be lowered. Further, the viscosity of the dispersion may increase.

また、エチレン性不飽和単量体(c)の含有量は、水酸基含有化合物(a)1重量部に対して、3〜100重量部用い、塊状重合または溶液重合を行うのが好ましい。より好ましくは8〜25重量部、さらに好ましくは10〜20重量部である。100重量部を超えると、ビニル重合体部位X2’の分子量が高すぎて、顔料担体および溶剤に対する親和性部位として、その絶対量が増えてしまい、分散性の効果自体が低下する場合があり、10重量未満であると、ビニル重合体部位X2’の分子量が低すぎて、顔料担体および溶剤に対する親和性部位として、その立体反発の効果がなくなると共に、顔料の凝集を抑えることが困難になる場合がある。   The content of the ethylenically unsaturated monomer (c) is preferably 3 to 100 parts by weight with respect to 1 part by weight of the hydroxyl group-containing compound (a), and bulk polymerization or solution polymerization is preferably performed. More preferably, it is 8-25 weight part, More preferably, it is 10-20 weight part. If it exceeds 100 parts by weight, the molecular weight of the vinyl polymer site X2 ′ is too high, and the absolute amount increases as an affinity site for the pigment carrier and the solvent, and the dispersibility effect itself may decrease, When the weight is less than 10 weight, the molecular weight of the vinyl polymer portion X2 ′ is too low, and the effect of steric repulsion is lost as an affinity portion for the pigment carrier and the solvent, and it is difficult to suppress the aggregation of the pigment. There is.

重合の際、エチレン性不飽和単量体100重量部に対して、任意に0.001〜5重量部の重合開始剤を使用することができる。重合開始剤としては、アゾ系化合物及び有機過酸化物を用いることができる。アゾ系化合物の例としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリック酸)、2,2’−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]等が挙げられる。有機過酸化物の例としては、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーベンゾエイト、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキネオデカノエート、t−ブチルパーオキシビバレート、(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、ジアセチルパーオキシド等があげられる。これらの重合開始剤は、単独で、もしくは2種類以上組み合わせて用いることができる。   In the polymerization, 0.001 to 5 parts by weight of a polymerization initiator can be arbitrarily used with respect to 100 parts by weight of the ethylenically unsaturated monomer. As the polymerization initiator, an azo compound and an organic peroxide can be used. Examples of the azo compounds include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1′-azobis (cyclohexane 1-carbonitrile), 2 , 2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (2,4-dimethyl-4-methoxyvaleronitrile), dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate) 4,4′-azobis (4-cyanovaleric acid), 2,2′-azobis (2-hydroxymethylpropionitrile), 2,2′-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl) Propane] and the like. Examples of organic peroxides include benzoyl peroxide, t-butyl perbenzoate, cumene hydroperoxide, diisopropyl peroxydicarbonate, di-n-propyl peroxydicarbonate, di (2-ethoxyethyl) peroxy Examples thereof include dicarbonate, t-butyl peroxynedecanoate, t-butyl peroxybivalate, (3,5,5-trimethylhexanoyl) peroxide, dipropionyl peroxide, and diacetyl peroxide. These polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.

溶液重合の場合には、重合溶媒として、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、トルエン、キシレン、アセトン、ヘキサン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が用いられるが特にこれらに限定されるものではない。これらの重合溶媒は、2種類以上混合して用いても良い。 In the case of solution polymerization, ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, toluene, xylene, acetone, hexane, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, propylene glycol monomethyl ether acetate, etc. are used as the polymerization solvent, but are not particularly limited thereto. It is not a thing. These polymerization solvents may be used as a mixture of two or more.

分散剤(B)としては、国際公開第2008/007776号パンフレット、特開2009−155406号公報、特開2011−157416号公報等に記載されている公知技術を用いることができる。   As a dispersing agent (B), the well-known technique described in the international publication 2008/007776 pamphlet, Unexamined-Japanese-Patent No. 2009-155406, Unexamined-Japanese-Patent No. 2011-157416 etc. can be used.

《その他の分散剤》
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、その他の分散剤を併用してもよい。
その他の分散剤として具体的には、ポリウレタン、ポリアクリレート等のポリカルボン酸エステル、不飽和ポリアミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸(部分)アミン塩、ポリカルボン酸アンモニウム塩、ポリカルボン酸アルキルアミン塩、ポリシロキサン、長鎖ポリアミノアマイドリン酸塩、水酸基含有ポリカルボン酸エステルや、これらの変性物、ポリ(低級アルキレンイミン)と遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応により形成されたアミドやその塩等の油性分散剤、(メタ)アクリル酸−スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性樹脂や水溶性高分子化合物、ポリエステル系、変性ポリアクリレート系、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド付加化合物、燐酸エステル系等が用いられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
《Other dispersants》
The coloring composition for a color filter of the present invention may be used in combination with other dispersants.
Specific examples of other dispersants include polyurethanes, polycarboxylic acid esters such as polyacrylates, unsaturated polyamides, polycarboxylic acids, polycarboxylic acid (partial) amine salts, polycarboxylic acid ammonium salts, and polycarboxylic acid alkylamine salts. , Polysiloxane, long-chain polyaminoamide phosphate, hydroxyl group-containing polycarboxylic acid ester, modified products thereof, amides formed by reaction of poly (lower alkyleneimine) and polyester having a free carboxyl group, and salts thereof Oil-soluble dispersants such as, (meth) acrylic acid-styrene copolymer, (meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer, styrene-maleic acid copolymer, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, etc. Resin, water-soluble polymer, polyester, modified polymer Acrylate, ethylene oxide / propylene oxide addition compound, phosphate ester-based and the like are used, it can be used alone or in admixture of two or more, not necessarily limited thereto.

市販の樹脂型分散剤としては、ビックケミー・ジャパン社製のDisperbyk−101、103、107、108、110、111、116、130、140、154、161、162、163、164、165、166、170、171、174、180、181、182、183、184、185、190、2000、2001、2020、2025、2050、2070、2095、2150、2155、またはAnti−Terra−U、203、204、またはBYK−P104、P104S、220S、6919、またはLactimon、Lactimon−WSまたはBykumen等、日本ルーブリゾール社製のSOLSPERSE−3000、9000、13000、13240、13650、13940、16000、17000、18000、20000、21000、24000、26000、27000、28000、31845、32000、32500、32550、33500、32600、34750、35100、36600、38500、41000、41090、53095、55000、76500等、チバ・ジャパン社製のEFKA−46、47、48、452、4008、4009、4010、4015、4020、4047、4050、4055、4060、4080、4400、4401、4402、4403、4406、4408、4300、4310、4320、4330、4340、450、451、453、4540、4550、4560、4800、5010、5065、5066、5070、7500、7554、1101、120、150、1501、1502、1503、等、味の素ファインテクノ社製のアジスパーPA111、PB711、PB821、PB822、PB824等が挙げられる。   Commercially available resin-type dispersants include Disperbyk-101, 103, 107, 108, 110, 111, 116, 130, 140, 154, 161, 162, 163, 164, 165, 166, and 170 manufactured by Big Chemie Japan. 171, 174, 180, 181, 182, 183, 184, 185, 190, 2000, 2001, 2020, 2025, 2050, 2070, 2095, 2150, 2155, or Anti-Terra-U, 203, 204, or BYK -SOLPERSE-3000, 9000, 13000, 13240, 13650, 13940, 160 manufactured by Nippon Lubrizol Corporation, such as P104, P104S, 220S, 6919, or Lactimon, Lactimon-WS or Bykumen, etc. 0, 17000, 18000, 20000, 21000, 24000, 26000, 27000, 28000, 31845, 32000, 32500, 32550, 33500, 32600, 34750, 35100, 36600, 38500, 41000, 41090, 53095, 55000, 76500, etc. -EFKA-46, 47, 48, 452, 4008, 4009, 4010, 4015, 4020, 4047, 4050, 4055, 4060, 4080, 4400, 4401, 4402, 4403, 4406, 4408, 4300, 4310, manufactured by Japan 4320, 4330, 4340, 450, 451, 453, 4540, 4550, 4560, 4800, 5010, 5065, 5066, 5070, 7500, 7 54,1101,120,150,1501,1502,1503, etc., Ajinomoto Fine-Techno Co., Ltd. of AJISPER PA111, PB711, PB821, PB822, PB824, and the like.

<バインダー樹脂>
バインダー樹脂は、着色剤を分散、染色、または浸透させるものであって、熱可塑性樹脂等が挙げられる。また、アルカリ現像型着色レジスト材の形態で用いる場合には、酸性基含有エチレン性不飽和単量体を共重合したアルカリ可溶性ビニル系樹脂を用いることが好ましい。また、さらに光感度を向上させるために、エチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂を用いることもできる。
<Binder resin>
The binder resin disperses, dyes, or penetrates the colorant, and examples thereof include a thermoplastic resin. Moreover, when using with the form of an alkali image development type colored resist material, it is preferable to use the alkali-soluble vinyl resin which copolymerized the acidic group containing ethylenically unsaturated monomer. In order to further improve the photosensitivity, an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond can also be used.

特に側鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂をアルカリ現像型着色レジスト材に用いることで、活性エネルギー線で露光し塗膜を形成する際に、樹脂が3次元架橋されることで着色剤が固定され、耐熱性が良好になり、着色剤の熱による退色(分光特性の悪化)を抑制できる。また、現像工程においても着色剤成分の凝集・析出を抑制する効果もある。   In particular, by using an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond in the side chain as an alkali development type colored resist material, the resin is three-dimensionally crosslinked when exposed to active energy rays to form a coating film. As a result, the colorant is fixed, heat resistance is improved, and fading (deterioration of spectral characteristics) due to heat of the colorant can be suppressed. In addition, there is also an effect of suppressing aggregation and precipitation of the colorant component in the development process.

バインダー樹脂としては、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において分光透過率が好ましくは80%以上、より好ましくは95%以上の樹脂であることが好ましい。   The binder resin is preferably a resin having a spectral transmittance of preferably 80% or more, more preferably 95% or more in the entire wavelength region of 400 to 700 nm in the visible light region.

バインダー樹脂の重量平均分子量(Mw)は、着色剤を好ましく分散させるためには、10,000〜100,000の範囲が好ましく、より好ましくは10,000〜80,000の範囲である。また数平均分子量(Mn)は5,000〜50,000の範囲が好ましく、Mw/Mnの値は10以下であることが好ましい。   The weight average molecular weight (Mw) of the binder resin is preferably in the range of 10,000 to 100,000, more preferably in the range of 10,000 to 80,000 in order to disperse the colorant preferably. The number average molecular weight (Mn) is preferably in the range of 5,000 to 50,000, and the value of Mw / Mn is preferably 10 or less.

バインダー樹脂をカラーフィルタ用感光性着色組成物として使用する場合には、着色剤吸着基および現像時のアルカリ可溶基として働くカルボキシル基、着色剤担体および溶剤に対する親和性基として働く脂肪族基及び芳香族基のバランスが、着色剤の分散性、浸透性、現像性、さらには耐久性にとって重要であり、酸価20〜300mgKOH/gの樹脂を用いることが好ましい。酸価が、20mgKOH/g未満では、現像液に対する溶解性が悪く、微細パターン形成するのが困難である。300mgKOH/gを超えると、微細パターンが残らなくなる。   When the binder resin is used as a photosensitive coloring composition for a color filter, a colorant adsorbing group and a carboxyl group that acts as an alkali-soluble group during development, an aliphatic group that acts as an affinity group for the colorant carrier and solvent, and The balance of the aromatic group is important for the dispersibility, penetrability, developability and durability of the colorant, and it is preferable to use a resin having an acid value of 20 to 300 mgKOH / g. When the acid value is less than 20 mgKOH / g, the solubility in the developing solution is poor and it is difficult to form a fine pattern. When it exceeds 300 mgKOH / g, no fine pattern remains.

バインダー樹脂は、成膜性および諸耐性が良好なことから、着色剤の全重量100重量部に対し、20重量部以上の量で用いることが好ましく、着色剤濃度が高く、良好な色特性を発現できることから、1000重量部以下の量で用いることが好ましい。   The binder resin is preferably used in an amount of 20 parts by weight or more based on 100 parts by weight of the total weight of the colorant because the film formability and various resistances are good, and the colorant concentration is high, and good color characteristics are obtained. Since it can be expressed, it is preferably used in an amount of 1000 parts by weight or less.

バインダー樹脂に用いる熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル樹脂、ビニル系樹脂、アルキッド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム系樹脂、セルロース類、ポリエチレン(HDPE、LDPE)、ポリブタジエン、およびポリイミド樹脂等が挙げられる。中でもアクリル樹脂を用いることが好ましい。   Examples of the thermoplastic resin used for the binder resin include acrylic resin, butyral resin, styrene-maleic acid copolymer, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polyvinyl chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, polyvinyl acetate. , Polyurethane resins, polyester resins, vinyl resins, alkyd resins, polystyrene resins, polyamide resins, rubber resins, cyclized rubber resins, celluloses, polyethylene (HDPE, LDPE), polybutadiene, and polyimide resins. . Among them, it is preferable to use an acrylic resin.

酸性基含有エチレン性不飽和モノマーを共重合したビニル系アルカリ可溶性樹脂としては、例えば、カルボキシル基、スルホン基等の酸性基を有する樹脂が挙げられる。
アルカリ可溶性樹脂として具体的には、酸性基を有するアクリル樹脂、α−オレフィン/(無水)マレイン酸共重合体、スチレン/スチレンスルホン酸共重合体、エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体、又はイソブチレン/(無水)マレイン酸共重合体等が挙げられる。中でも、酸性基を有するアクリル樹脂、およびスチレン/スチレンスルホン酸共重合体から選ばれる少なくとも1種の樹脂、特に酸性基を有するアクリル樹脂は、耐熱性、透明性が高いため、好適に用いられる。
Examples of the vinyl-based alkali-soluble resin copolymerized with an acidic group-containing ethylenically unsaturated monomer include resins having an acidic group such as a carboxyl group or a sulfone group.
Specific examples of the alkali-soluble resin include an acrylic resin having an acidic group, an α-olefin / (anhydrous) maleic acid copolymer, a styrene / styrene sulfonic acid copolymer, an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer, or Examples include isobutylene / (anhydrous) maleic acid copolymer. Among these, at least one resin selected from an acrylic resin having an acidic group and a styrene / styrene sulfonic acid copolymer, particularly an acrylic resin having an acidic group, is preferably used because of its high heat resistance and transparency.

エチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂としては、たとえば以下に示す(i)や(ii)の方法により不飽和エチレン性二重結合を導入した樹脂が挙げられる。   Examples of the active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond include resins having an unsaturated ethylenic double bond introduced by the following methods (i) and (ii).

[方法(i)]
方法(i)としては、例えば、エポキシ基を有する不飽和エチレン性単量体と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖エポキシ基に、不飽和エチレン性二重結合を有する不飽和一塩基酸のカルボキシル基を付加反応させ、更に、生成した水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、不飽和エチレン性二重結合およびカルボキシル基を導入する方法がある。
[Method (i)]
As the method (i), for example, the side chain epoxy group of a copolymer obtained by copolymerizing an unsaturated ethylenic monomer having an epoxy group and one or more other monomers is used. Then, the carboxyl group of the unsaturated monobasic acid having an unsaturated ethylenic double bond is subjected to an addition reaction, and the resulting hydroxyl group is reacted with a polybasic acid anhydride to convert the unsaturated ethylenic double bond and the carboxyl group into There is a way to introduce.

エポキシ基を有する不飽和エチレン性単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、2−グリシドキシエチル(メタ)アクリレート、3,4エポキシブチル(メタ)アクリレート、及び3,4エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。次工程の不飽和一塩基酸との反応性の観点で、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。   Examples of the unsaturated ethylenic monomer having an epoxy group include glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, 2-glycidoxyethyl (meth) acrylate, 3,4 epoxybutyl (meth) acrylate, And 3,4 epoxy cyclohexyl (meth) acrylates, and these may be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of reactivity with the unsaturated monobasic acid in the next step, glycidyl (meth) acrylate is preferred.

不飽和一塩基酸としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、o−、m−、p−ビニル安息香酸、(メタ)アクリル酸のα位ハロアルキル、アルコキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ置換体等のモノカルボン酸等が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。   Examples of unsaturated monobasic acids include (meth) acrylic acid, crotonic acid, o-, m-, p-vinylbenzoic acid, α-haloalkyl of (meth) acrylic acid, alkoxyl, halogen, nitro, cyano substituted products, etc. Monocarboxylic acid etc. are mentioned, These may be used independently or may use 2 or more types together.

多塩基酸無水物としては、テトラヒドロ無水フタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。カルボキシル基の数を増やす等、必要に応じて、トリメリット酸無水物等のトリカルボン酸無水物を用いたり、ピロメリット酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水物を用いて、残った無水物基を加水分解すること等もできる。また、多塩基酸無水物として、不飽和エチレン性二重結合を有する、エトラヒドロ無水フタル酸、又は無水マレイン酸を用いると、更に不飽和エチレン性二重結合を増やすことができる。   Examples of polybasic acid anhydrides include tetrahydrophthalic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, succinic anhydride, maleic anhydride, etc., and these may be used alone or in combination of two or more. It doesn't matter. If necessary, use a tricarboxylic anhydride such as trimellitic anhydride or a tetracarboxylic dianhydride such as pyromellitic dianhydride to increase the number of carboxyl groups. The group can also be hydrolyzed. Moreover, when an etrahydrophthalic anhydride or maleic anhydride having an unsaturated ethylenic double bond is used as the polybasic acid anhydride, the number of unsaturated ethylenic double bonds can be increased.

方法(i)の類似の方法として、例えば、カルボキシル基を有する不飽和エチレン性単量体と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖カルボキシル基の一部に、エポキシ基を有する不飽和エチレン性単量体を付加反応させ、不飽和エチレン性二重結合およびカルボキシル基を導入する方法がある。   As a method similar to the method (i), for example, a side chain of a copolymer obtained by copolymerizing an unsaturated ethylenic monomer having a carboxyl group and one or more other monomers. There is a method in which an unsaturated ethylenic monomer having an epoxy group is added to a part of a carboxyl group to introduce an unsaturated ethylenic double bond and a carboxyl group.

[方法(ii)]
方法(ii)としては、水酸基を有する不飽和エチレン性単量体を使用し、他のカルボキシル基を有する不飽和一塩基酸の単量体や、他の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖水酸基に、イソシアネート基を有する不飽和エチレン性単量体のイソシアネート基を反応させる方法がある。
[Method (ii)]
As the method (ii), an unsaturated ethylenic monomer having a hydroxyl group is used, and a monomer of an unsaturated monobasic acid having another carboxyl group or another monomer is copolymerized. There is a method of reacting an isocyanate group of an unsaturated ethylenic monomer having an isocyanate group with a side chain hydroxyl group of the obtained copolymer.

水酸基を有する不飽和エチレン性単量体としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−若しくは3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−若しくは3−若しくは4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、又はシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。また、上記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び/又はブチレンオキシド等を付加重合させたポリエーテルモノ(メタ)アクリレートや、(ポリ)γ−バレロラクトン、(ポリ)ε−カプロラクトン、及び/又は(ポリ)12−ヒドロキシステアリン酸等を付加した(ポリ)エステルモノ(メタ)アクリレートも使用できる。塗膜異物抑制の観点から、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、又はグリセロール(メタ)アクリレートが好ましい。   Examples of unsaturated ethylenic monomers having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2- or 3- or 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and glycerol. Examples thereof include hydroxyalkyl (meth) acrylates such as (meth) acrylate or cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, and these may be used alone or in combination of two or more. Further, polyether mono (meth) acrylate obtained by addition polymerization of ethylene oxide, propylene oxide, and / or butylene oxide to the above hydroxyalkyl (meth) acrylate, (poly) γ-valerolactone, (poly) ε-caprolactone And / or (poly) 12-hydroxystearic acid added (poly) ester mono (meth) acrylate can also be used. From the viewpoint of suppressing foreign matter on the coating film, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate or glycerol (meth) acrylate is preferable.

イソシアネート基を有する不飽和エチレン性単量体としては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、又は1,1−ビス〔(メタ)アクリロイルオキシ〕エチルイソシアネート等が挙げられるが、これらに限定することなく、2種類以上併用することもできる。   Examples of the unsaturated ethylenic monomer having an isocyanate group include 2- (meth) acryloyloxyethyl isocyanate, 1,1-bis [(meth) acryloyloxy] ethyl isocyanate, and the like. In addition, two or more types can be used in combination.

<エポキシ化合物>
本発明の着色組成物は、エポキシ化合物を含み、エポキシ化合物と分散剤(B)とを含むことにより、着色組成物を硬化した後の耐薬品性、耐溶剤性に優れる。
本発明におけるエポキシ化合物としては、エポキシ基を有していれば特に制限はなく、低分子化合物でもよく、樹脂のような高分子量化合物でもよいが、とくに多官能のエポキシ化合物であることが好ましい。
エポキシ化合物のエポキシ基が、カラーフィルタ作製工程である焼成時に、バインダー樹脂や分散剤のカルボキシル基、水酸基と熱架橋することにより、架橋密度が高い着膜を得ることができる。
<Epoxy compound>
The colored composition of the present invention contains an epoxy compound, and is excellent in chemical resistance and solvent resistance after the colored composition is cured by including the epoxy compound and the dispersant (B).
The epoxy compound in the present invention is not particularly limited as long as it has an epoxy group, and may be a low molecular compound or a high molecular weight compound such as a resin, but a polyfunctional epoxy compound is particularly preferable.
A film having a high crosslinking density can be obtained by thermally crosslinking the epoxy group of the epoxy compound with the carboxyl group and hydroxyl group of the binder resin or the dispersing agent during firing in the color filter production process.

エポキシ化合物である場合、好ましい重量平均分子量としては、200以上100,000以下が好ましい。より好ましい分子量は300以上10,000以下であり、さらに好ましくは500以上5000以下である。   In the case of an epoxy compound, the preferred weight average molecular weight is preferably 200 or more and 100,000 or less. A more preferable molecular weight is 300 or more and 10,000 or less, and further preferably 500 or more and 5000 or less.

カラーフィルタ用着色組成物の固形分中のエポキシ化合物の含有量は、5〜20重量%が好ましい。5重量%以上であれば、耐溶剤性の改善効果が高くなり、20重量%以下である場合、耐熱性が良好であり、さらにベーク後の黄変等もなく、高明度の着色組成物とすることができる。   As for content of the epoxy compound in solid content of the coloring composition for color filters, 5 to 20 weight% is preferable. When the content is 5% by weight or more, the effect of improving the solvent resistance is increased. When the content is 20% by weight or less, the heat resistance is good, and there is no yellowing after baking, and the like. can do.

エポキシ化合物と分散剤(B)との合計含有量は、着色剤100重量部に対し30〜200部が好ましく、エポキシ化合物と分散剤(B)との合計含有量が、着色組成物の固形分中、10〜50重量%が好ましい。
また、エポキシ化合物の含有量は、分散剤(B)100重量部に対し、25〜150重量部であることが好ましい。より好ましくは35〜120重量部である。
このような範囲にすることで、明度、コントラスト比だけでなく、耐性に優れた着色組成物とすることができる。
The total content of the epoxy compound and the dispersant (B) is preferably 30 to 200 parts with respect to 100 parts by weight of the colorant, and the total content of the epoxy compound and the dispersant (B) is the solid content of the color composition. Among them, 10 to 50% by weight is preferable.
Moreover, it is preferable that content of an epoxy compound is 25-150 weight part with respect to 100 weight part of dispersing agents (B). More preferably, it is 35-120 weight part.
By setting it as such a range, it can be set as the coloring composition excellent not only in the brightness and contrast ratio but in tolerance.

本発明に使用できるエポキシ化合物としては、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、クレゾールノボラック型エポキシ化合物、ビフェニル型エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物などがいずれも使用できる。
好ましくは、ノボラック型エポキシ化合物、および脂環式エポキシ化合物であり、特に好ましくは脂環式エポキシ化合物である。
官能基数は、2官能以上であることが好ましく、より好ましくは、熱架橋性に優れるため、3官能以上である。
As the epoxy compound that can be used in the present invention, any of a bisphenol A type epoxy compound, a bisphenol F type epoxy compound, a cresol novolac type epoxy compound, a biphenyl type epoxy compound, an alicyclic epoxy compound, and the like can be used.
Preferred are novolak type epoxy compounds and alicyclic epoxy compounds, and particularly preferred are alicyclic epoxy compounds.
The number of functional groups is preferably bifunctional or higher, and more preferably trifunctional or higher because of excellent thermal crosslinkability.

2官能のエポキシ化合物としては、DIC製のEPICLON830、840、850、860、1050、2050、3050、4050、7050、HM−091、101、ナガセケムテックス製デナコールEX−211、212、252、711、721などが挙げられる。   As the bifunctional epoxy compound, EPICLON 830, 840, 850, 860, 1050, 2050, 3050, 4050, 7050, HM-091, 101 manufactured by DIC, Denacol EX-211, 212, 252, 711 manufactured by Nagase ChemteX, 721 or the like.

本発明に使用できる3官能以上の多官能エポキシ化合物としては、ノボラック型エポキシ化合物、高分子脂環族主鎖エポキシ化合物であるEHPE3150(ダイセル化学工業社製)などが挙げられる。   Examples of the trifunctional or higher polyfunctional epoxy compound that can be used in the present invention include a novolac type epoxy compound, EHPE3150 (manufactured by Daicel Chemical Industries), which is a polymer alicyclic main chain epoxy compound, and the like.

ノボラック型エポキシ化合物とは、下記一般式(12)で表される化合物で、フェノールノボラック型エポキシ化合物、クレゾールノボラック型エポキシ化合物に分類される。   The novolac type epoxy compound is a compound represented by the following general formula (12), and is classified into a phenol novolac type epoxy compound and a cresol novolac type epoxy compound.

一般式(12)
Formula (12)

R101は、それぞれ独立にメチル基または水素原子、qは、2〜100の整数である。   R101 is each independently a methyl group or a hydrogen atom, and q is an integer of 2 to 100.

ノボラック型エポキシ化合物としては、具体的には、EOCN−1020、EOCN−102S、EOCN−103S、EOCN−104S、EOCN−4500、EOCN−4600、XD−1000、XD−1000−L、XD−1000−2L、NC−3000、NC−3000−H(以上、日本化薬社製)、YDPN−638、YDCN−700−2、YDCN−700−3、YDCN−700−5、YDCN−700−7、YDCN−700−10、YDCN−704、YDCN−704A(以上、新日鐵化学社製)、N−660、N−665、N−670、N−673、N−680、N−690、N−695、N−665−EXP、N−672−EXP、N−655−EXP−S、N−662−EXP−S(以上、DIC社製)などが挙げられる。   Specific examples of the novolak type epoxy compound include EOCN-1020, EOCN-102S, EOCN-103S, EOCN-104S, EOCN-4500, EOCN-4600, XD-1000, XD-1000-L, and XD-1000-. 2L, NC-3000, NC-3000-H (Nippon Kayaku Co., Ltd.), YDPN-638, YDCN-700-2, YDCN-700-3, YDCN-700-5, YDCN-700-7, YDCN -700-10, YDCN-704, YDCN-704A (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.), N-660, N-665, N-670, N-673, N-680, N-690, N-695 N-665-EXP, N-672-EXP, N-655-EXP-S, N-662-EXP-S (above, manufactured by DIC) Etc., and the like.

高分子脂環族主鎖エポキシ化合物であるEHPE3150(ダイセル化学工業社製)とは、下記一般式(13)で表される化合物であり、官能基数は、約15である。

一般式(13)

Rは非開示、nは約15である。
EHPE3150 (manufactured by Daicel Chemical Industries), which is a polymer alicyclic main chain epoxy compound, is a compound represented by the following general formula (13), and the number of functional groups is about 15.

Formula (13)

R is undisclosed and n is about 15.

これ以外の3官能以上の多官能エポキシ化合物としては、三官能のエポキシ化合物であるテクモアVG3101(プリンテック社製)、四官能のエポキシ化合物であるTETRAD−C、TETRAD−X(以上、三菱ガス化学社製)などが挙げられる。
また、ナガセケムテックス製デナコールEX−313、314、321、411、421、512、521、611、612、614、614B、622などが挙げられる。
また、三菱化学製JER1031S、1302H60、604、630、630LSDなどが挙げられる。
Other polyfunctional epoxy compounds having 3 or more functional groups include techmore VG3101 (made by Printec Co., Ltd.) which is a trifunctional epoxy compound, TETRAD-C and TETRAD-X (which are Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) which are tetrafunctional epoxy compounds. Etc.).
Moreover, Nagase ChemteX Denacol EX-313,314,321,411,421,512,521,611,612,614,614B, 622, etc. are mentioned.
Moreover, Mitsubishi Chemical JER1031S, 1302H60, 604, 630, 630LSD etc. are mentioned.

最近、カラーフィルタの物性として、硬化した後の耐薬品性、耐溶剤性がより求められるようになっている。
従来より、カラーフィルタ用着色組成物にエポキシ化合物を含有させることにより、硬化した後の耐薬品性、耐溶剤性が向上することがわかっており、検討が進められてきた。しかしながら、これだけでは最近の耐薬品性、耐溶剤性のレベルは達成できない状況になってきている。
一方、分散剤に熱架橋基を含有させることにより、硬化した後の耐薬品性、耐溶剤性が向上することがわかっており、検討が進められてきた。しかしながら、こちらもこれだけでは最近の耐薬品性、耐溶剤性のレベルは達成できない状況にある。
これについては、カラーフィルタ用着色組成物にエポキシ化合物を含有させるだけでも、分散剤に熱架橋基を含有させるだけでも課題解決には至らない。
Recently, as physical properties of color filters, chemical resistance and solvent resistance after curing have been demanded more.
Conventionally, it has been known that the inclusion of an epoxy compound in a color filter coloring composition improves chemical resistance and solvent resistance after curing, and studies have been conducted. However, this alone has made it impossible to achieve the recent levels of chemical resistance and solvent resistance.
On the other hand, it has been found that adding a thermal crosslinking group to the dispersant improves chemical resistance and solvent resistance after curing, and studies have been conducted. However, this is not enough to achieve the recent level of chemical resistance and solvent resistance.
About this, even if it makes an coloring compound for color filters contain only an epoxy compound, and it makes a dispersing agent contain a thermal crosslinking group, it does not lead to a solution.

しかしながら、分散剤(B)が、テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と水酸基含有化合物(a)中の水酸基とを反応させてなる、カルボキシル基を有するポリエステル部分X1’と、エチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなり、かつ熱架橋性官能基を有するビニル重合体部分X2’を有し、該熱架橋性官能基が、水酸基、オキセタン基、t−ブチル基、ブロックイソシアネート基、および(メタ)アクリロイル基からなる群より選ばれる少なくとも1種であって、さらにエポキシ化合物を含むことにより、大きく耐性は向上する。
これについては、次のように考えられる。
耐性の向上には塗膜全域において架橋密度が高いことが要求され、部分的に架橋密度の低い部分があると、架橋密度の高い部分があっても、全体の耐性は良くならない。これまで、分散剤は一般的に架橋性が弱い場合が多く、エポキシ化合物を添加することにより、エポキシ化合物が反応する周辺は架橋密度が高くなっても、分散剤が存在する周辺は架橋密度が低く、溶剤と接触した部分から着色剤の溶出が起こってしまうと推測される。一方、分散剤に架橋性官能基を持たせても、エポキシ化合物を含まない場合には、分散剤周辺のみ架橋密度が高い状態となり、それ以外の部分で着色剤の溶出が起きてしまう。
しかし、架橋性官能基を有した分散剤(B)とエポキシ化合物を両方含む場合には、単にそれぞれを含有する場合に比べても、大きく耐性が向上することとなる。
However, the dispersant (B) is an acid anhydride group and a hydroxyl group-containing compound (a) in one or more acid anhydrides (b) selected from a tetracarboxylic acid anhydride (b1) and a tricarboxylic acid anhydride (b2). A vinyl polymer part X2 formed by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (c) and a polyester part X1 ′ having a carboxyl group, which is obtained by reacting a hydroxyl group therein, and having a thermally crosslinkable functional group And the thermally crosslinkable functional group is at least one selected from the group consisting of a hydroxyl group, an oxetane group, a t-butyl group, a blocked isocyanate group, and a (meth) acryloyl group, By including, resistance improves greatly.
This can be considered as follows.
In order to improve the resistance, it is required that the cross-linking density is high throughout the coating film. If there is a part with a low cross-linking density, even if there is a part with a high cross-linking density, the overall resistance is not improved. Until now, dispersants generally have low crosslinkability, and by adding an epoxy compound, even if the periphery where the epoxy compound reacts has a high crosslink density, the periphery where the dispersant is present has a crosslink density. It is estimated that the elution of the colorant will occur from the portion that is low and in contact with the solvent. On the other hand, even if the dispersant has a crosslinkable functional group, when no epoxy compound is contained, only the periphery of the dispersant has a high crosslink density, and the colorant is eluted at other portions.
However, when both the dispersant (B) having a crosslinkable functional group and the epoxy compound are included, the resistance is greatly improved as compared with the case where each of them is simply contained.

また、エポキシ化合物以外に、その他の熱硬化性化合物を含んでも良い。例えば、ベンゾグアナミン化合物/樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フマル酸樹脂、メラミン化合物/樹脂、尿素樹脂、及びフェノール樹脂等の熱硬化性化合物や、これら熱硬化性樹脂の加熱重合前のモノマー及びオリゴマーを用いることもできる。   In addition to the epoxy compound, other thermosetting compounds may be included. For example, thermosetting compounds such as benzoguanamine compounds / resins, rosin-modified maleic resins, rosin-modified fumaric resins, melamine compounds / resins, urea resins, and phenol resins, monomers before heat polymerization of these thermosetting resins and Oligomers can also be used.

<溶剤>
本発明の着色組成物には、着色剤を充分に着色剤担体中に分散、浸透させ、ガラス基板等の基板上に乾燥膜厚が0.2〜5μmとなるように塗布してフィルタセグメントを形成することを容易にするために有機溶剤を含有させる。有機溶剤は、着色組成物の塗布性が良好であることに加え、着色組成物各成分の溶解性、さらには安全性を考慮して選定される。
<Solvent>
In the coloring composition of the present invention, the colorant is sufficiently dispersed and permeated in the colorant carrier, and is applied on a substrate such as a glass substrate so that the dry film thickness is 0.2 to 5 μm. An organic solvent is included to facilitate the formation. The organic solvent is selected in consideration of good applicability of the coloring composition, solubility of each component of the coloring composition, and safety.

溶剤としては、例えば1,2,3−トリクロロプロパン、1,3−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコールジアセテート、1,4−ジオキサン、2−ヘプタノン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メチル−1,3−ブタンジオール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、3−メトキシ−3−メチルブチルアセテート、3−メトキシブタノール、3−メトキシブチルアセテート、4−ヘプタノン、m−キシレン、m−ジエチルベンゼン、m−ジクロロベンゼン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、n−ブチルアルコール、n−ブチルベンゼン、n−プロピルアセテート、N−メチルピロリドン、o−キシレン、o−クロロトルエン、o−ジエチルベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−クロロトルエン、p−ジエチルベンゼン、sec−ブチルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、γ―ブチロラクトン、イソブチルアルコール、イソホロン、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジイソブチルケトン、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、シクロヘキサノール、シクロヘキサノールアセテート、シクロヘキサノン、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ダイアセトンアルコール、トリアセチン、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、ベンジルアルコール、メチルイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノール、酢酸n−アミル、酢酸n−ブチル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、酢酸プロピル、二塩基酸エステル等が挙げられる。
これらの溶剤は、単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of the solvent include 1,2,3-trichloropropane, 1,3-butanediol, 1,3-butylene glycol, 1,3-butylene glycol diacetate, 1,4-dioxane, 2-heptanone, and 2-methyl. -1,3-propanediol, 3,5,5-trimethyl-2-cyclohexen-1-one, 3,3,5-trimethylcyclohexanone, ethyl 3-ethoxypropionate, 3-methyl-1,3-butanediol 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-3-methylbutyl acetate, 3-methoxybutanol, 3-methoxybutyl acetate, 4-heptanone, m-xylene, m-diethylbenzene, m-dichlorobenzene N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, n-butylal N-butylbenzene, n-propyl acetate, N-methylpyrrolidone, o-xylene, o-chlorotoluene, o-diethylbenzene, o-dichlorobenzene, p-chlorotoluene, p-diethylbenzene, sec-butylbenzene, tert-butylbenzene, γ-butyrolactone, isobutyl alcohol, isophorone, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monotertiary butyl ether, Ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol monopropyl ether Ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diisobutyl ketone, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol Monomethyl ether, cyclohexanol, cyclohexanol acetate, cyclohexanone, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol methyl ether acetate, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene Recall monobutyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, diacetone alcohol, triacetin, tripropylene glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, propylene glycol diacetate, propylene glycol phenyl ether, propylene glycol monoethyl ether , Propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether propionate, benzyl alcohol, methyl isobutyl Tons, methylcyclohexanol, acetate n- amyl acetate n- butyl, isoamyl acetate, isobutyl acetate, propyl acetate, and dibasic acid esters.
These solvents can be used alone or in admixture of two or more at any ratio as required.

溶剤は、着色組成物中の着色剤100重量部に対して、100〜10000重量部、好ましくは500〜5000重量部の量で用いることができる。   A solvent can be used in the quantity of 100-10000 weight part with respect to 100 weight part of coloring agents in a coloring composition, Preferably it is 500-5000 weight part.

<多官能モノマー(E)>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、多官能モノマー(E)を含有し,多官能モノマー(E)がイソシアヌレート骨格を含有することが特徴であり,特に下記一般式(1)で表される多官能モノマーを含有することが好ましい。

一般式(1)

[一般式(1)中、R、R、およびR、は、それぞれ独立に、下記一般式(2)〜(6)で表される基であるが、少なくとも1つは、一般式(2)〜(5)で表される基のいずれかである]

一般式(2)


一般式(3)


一般式(4)

一般式(5)

一般式(6)

[一般式(2)〜(6)中、R、R、およびRは、それぞれ独立に、HまたはCHのいずれかであり、n,mは、それぞれ独立に、1〜20の整数であり、lは、1〜5の整数である。
*は、一般式(1)との結合手であることを示す。]
<Polyfunctional monomer (E)>
The coloring composition for a color filter of the present invention contains a polyfunctional monomer (E), and the polyfunctional monomer (E) is characterized by containing an isocyanurate skeleton, and is represented by the following general formula (1). It is preferable to contain a polyfunctional monomer.

General formula (1)

[In General Formula (1), R 1 , R 2 , and R 3 are each independently groups represented by the following General Formulas (2) to (6), but at least one of the general formulas Any one of groups represented by (2) to (5)]

General formula (2)


General formula (3)


General formula (4)

General formula (5)

General formula (6)

[In General Formulas (2) to (6), R 4 , R 5 , and R 6 are each independently either H or CH 3 , and n and m are each independently 1 to 20 It is an integer, and l is an integer of 1 to 5.
* Indicates a bond with the general formula (1). ]

先述した本発明の分散剤(B)は、側鎖に水酸基を含むビニル重合体部位を有しているため、カラーフィルター形成における加熱プロセスによって樹脂どうしがエステル交換反応等で架橋することができ、耐性が強い着色塗膜が得られる。そのため、本発明の分散剤(B)を分散剤として多量に使用しても耐熱性、耐溶剤性が良好であり、また架橋性を有するバインダー樹脂として使用しても顔料吸着部となる複数のポリカルボン酸部位を持っているため、良好な分散性が保たれる。
それに加え、本発明におけるイソシアヌレート骨格を含有する多官能モノマー(E)を併用することにより,本発明の分散剤(B)と三次元網目架橋構造をとることにより,分散剤(B),多官能モノマー(E)単独での使用時では発揮されない,極めて優秀な耐熱,耐溶剤品性を示すことができる。
Since the dispersant (B) of the present invention described above has a vinyl polymer moiety containing a hydroxyl group in the side chain, the resins can be cross-linked by a transesterification reaction or the like by a heating process in color filter formation, A highly resistant colored coating film is obtained. Therefore, even when the dispersant (B) of the present invention is used in a large amount as a dispersant, the heat resistance and the solvent resistance are good, and even when used as a crosslinkable binder resin, a plurality of pigment adsorbing portions are formed. Since it has a polycarboxylic acid moiety, good dispersibility is maintained.
In addition, by using the polyfunctional monomer (E) containing an isocyanurate skeleton in the present invention in combination with the dispersant (B) of the present invention to form a three-dimensional network crosslinked structure, the dispersant (B), It can exhibit extremely excellent heat resistance and solvent resistance, which is not exhibited when the functional monomer (E) is used alone.

一般式(1)のモノマーの具体例としては、
トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート(ファンクリルFA−731A(日立化成工業社製))、εカプロラクトン変性トリス−(2−アクリロキシエチル)イソシアヌレート(A9300−1CL(新中村化学工業製)),A9300−3CL(新中村化学工業製)、CIC酸アクリレート(四国化成製)等が、挙げられる。
Specific examples of the monomer of the general formula (1) include
Tris (2-acryloyloxyethyl) isocyanurate (funcryl FA-731A (manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.)), ε-caprolactone-modified tris- (2-acryloxyethyl) isocyanurate (A9300-1CL (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.)) ), A9300-3CL (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.), CIC acid acrylate (manufactured by Shikoku Kasei) and the like.

多官能モノマー(E)の含有量は、着色剤[A]100重量部に対し、5〜400重量部であることが好ましく、光硬化性および現像性の観点から10〜300重量部であることがより好ましい。

<その他のモノマー>
The content of the polyfunctional monomer (E) is preferably 5 to 400 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant [A], and 10 to 300 parts by weight from the viewpoint of photocurability and developability. Is more preferable.

<Other monomers>

<酸性基を有するモノマー>
また本発明の着色組成物には、酸性基を有するモノマーを併用して用いることもできる。
酸性基を有するモノマーとしては、例えば、多価アルコールと(メタ)アクリル酸との遊離水酸基含有ポリ(メタ)アクリレート類と、ジカルボン酸類とのエステル化物;多価カルボン酸と、モノヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類とのエステル化物等を挙げることができる。具体例としては、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート等のモノヒドロキシオリゴアクリレートまたはモノヒドロキシオリゴメタクリレート類と、マロン酸、こはく酸、グルタル酸、テレフタル酸等のジカルボン酸類との遊離カルボキシル基含有モノエステル化物;プロパン−1,2,3−トリカルボン酸(トリカルバリル酸)、ブタン−1,2,4−トリカルボン酸、ベンゼン−1,2,3−トリカルボン酸、ベンゼン−1,3,4−トリカルボン酸、ベンゼン−1,3,5−トリカルボン酸等のトリカルボン酸類と、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等のモノヒドロキシモノアクリレートまたはモノヒドロキシモノメタクリレート類との遊離カルボキシル基含有オリゴエステル化物等を挙げることができる。
<Monomer having an acidic group>
Moreover, the coloring composition of this invention can also be used together with the monomer which has an acidic group.
Examples of the monomer having an acidic group include esterified products of poly (meth) acrylates containing free hydroxyl groups of polyhydric alcohol and (meth) acrylic acid and dicarboxylic acids; polyhydric carboxylic acids and monohydroxyalkyl (meth) ) Esterified products with acrylates. Specific examples include trimethylolpropane diacrylate, trimethylolpropane dimethacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, dipentaerythritol pentamethacrylate and the like monohydroxy oligoacrylates or monohydroxy oligomethacrylates And monoesterified products containing free carboxyl groups with dicarboxylic acids such as malonic acid, succinic acid, glutaric acid, terephthalic acid; propane-1,2,3-tricarboxylic acid (tricarbaryl acid), butane-1,2,4 -Tricarboxylic acids, such as benzene-1,2,3-tricarboxylic acid, benzene-1,3,4-tricarboxylic acid, benzene-1,3,5-tricarboxylic acid And a free carboxyl group-containing oligoester product of monohydroxy monoacrylate or monohydroxy monomethacrylate such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, etc. be able to.

また、下記一般式(14)により表わされる化合物も好ましく使用出来る。
一般式(14)
(HC=C(R16)COO)−X−(OCOCH(R16)CHS(R17)COOH)
[一般式(14)中、R16は水素原子またはメチル基、R17は炭素数1〜12の炭化水素基、Xは(m+n)価の炭素数3〜60の有機基、mは2〜18の整数、nは1〜3の整数を示す。]
ここで、一般式(14)で表される化合物は、例えば、以下の方法により容易に得ることができる。
Moreover, the compound represented by the following general formula (14) can also be used preferably.
General formula (14)
(H 2 C = C (R 16) COO) m -X- (OCOCH (R 16) CH 2 S (R 17) COOH) n
[In General Formula (14), R 16 is a hydrogen atom or a methyl group, R 17 is a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, X is an (m + n) -valent organic group having 3 to 60 carbon atoms, m is 2 to 2 The integer of 18 and n show the integer of 1-3. ]
Here, the compound represented by the general formula (14) can be easily obtained by the following method, for example.

(1)Xで表される有機基を与える化合物をアクリル酸とエステル化してアクリル化させた後、得られた化合物にメルカプト化合物を付加させる方法
(2)Xで表される有機基を与える化合物をポリイソシアネート化合物で変性させた後、得られた化合物に水酸基を有するアクリレート化合物でアクリル化させた後、得られた化合物にメルカプト化合物を付加させる方法
(3)Xで表される有機基を与える化合物をアクリル酸とエステル化してアクリル化させた後、ポリイソシアネート化合物で変性させ、得られた化合物にメルカプト化合物を付加させる方法。
(1) A method of adding a mercapto compound to an obtained compound after esterifying the compound giving an organic group represented by X with acrylic acid to acrylate, and (2) a compound giving an organic group represented by X Is modified with a polyisocyanate compound, and then the obtained compound is acrylated with an acrylate compound having a hydroxyl group, and then a mercapto compound is added to the obtained compound (3) to give an organic group represented by X A method in which a compound is esterified with acrylic acid to be acrylated, then modified with a polyisocyanate compound, and a mercapto compound is added to the obtained compound.

Xで表される有機基を与える化合物としては、ペンタエリスリトール、ペンタエリスリトールのカプロラクトン変性物、ペンタエリスリトールのポリイソシアネート変性物、およびジペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールのカプロラクトン変性物、ジペンタエリスリトールのポリイソシアネート変性物を挙げることができる。   Examples of compounds that give an organic group represented by X include pentaerythritol, pentaerythritol modified caprolactone, pentaerythritol modified polyisocyanate, dipentaerythritol, dipentaerythritol modified caprolactone, and dipentaerythritol polyisocyanate. Denatured products can be mentioned.

メルカプト化合物としては、例えば、メルカプト酢酸、2−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプロピオン酸、o−メルカプト安息香酸、2−メルカプトニコチン酸、メルカプトコハク酸などが挙げられる。
<その他のモノマー>
本発明の着色組成物には、上記以外のモノマーを用いることもできる。
その他のモノマーとしては、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノアクリレート、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノメタクリレート、2−アクリロイルオキシエチルこはく酸、2−メタクリロイルオキシエチルこはく酸、2−アクリロイルオキシプロピルこはく酸、2−メタクリロイルオキシプロピルこはく酸、メトキシエチレングリコールアクリレート、メトキシエチレングリコールメタクリレート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリレート、メトキシプロピレングリコールアクリレート、メトキシプロピレングリコールメタクリレート、メトキシジプロピレングリコールアクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレートや、市販品として、2−アクリロイロキシエチルこはく酸(商品名M−5300)、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の各種アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル等、酸性基を有するモノマー、又は一部がラジカルにより重合が誘起される光重合性モノマー等を上げることができる。
<光重合性単量体>
本発明の着色組成物に添加しても良い光重合性単量体には、紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマーもしくはオリゴマーが含まれる。
Examples of mercapto compounds include mercaptoacetic acid, 2-mercaptopropionic acid, 3-mercaptopropionic acid, o-mercaptobenzoic acid, 2-mercaptonicotinic acid, mercaptosuccinic acid, and the like.
<Other monomers>
Monomers other than those described above can also be used in the colored composition of the present invention.
Other monomers include ω-carboxy-polycaprolactone monoacrylate, ω-carboxy-polycaprolactone monomethacrylate, 2-acryloyloxyethyl succinic acid, 2-methacryloyloxyethyl succinic acid, 2-acryloyloxypropyl succinic acid, 2- Methacryloyloxypropyl succinic acid, methoxyethylene glycol acrylate, methoxyethylene glycol methacrylate, methoxydiethylene glycol acrylate, methoxydiethylene glycol methacrylate, methoxytriethylene glycol acrylate, methoxytriethylene glycol methacrylate, methoxypropylene glycol acrylate, methoxypropylene glycol methacrylate, methoxydipropylene glycol A Chryrate, methoxydipropylene glycol methacrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl methacrylate, and commercially available products such as 2-acryloyloxyethyl succinic acid (trade name M-5300), polyethylene Glycol di (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, EO-modified bisphenol A di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di ( (Meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, polyester (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, caprolactone-modified dipentaerythritol Dihexaacrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, ethylene oxide modified Monomers having acidic groups, such as trimethylolpropane tri (meth) acrylate and propylene oxide-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate, and other monomers having an acidic group, or light whose polymerization is partially induced by radicals A polymerizable monomer etc. can be raised.
<Photopolymerizable monomer>
Photopolymerizable monomers that may be added to the colored composition of the present invention include monomers or oligomers that are cured by ultraviolet rays or heat to produce a transparent resin.

紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマー、オリゴマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、エステルアクリレート、メチロール化メラミンの(メタ)アクリル酸エステル、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート等の各種アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、スチレン、酢酸ビニル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、アクリロニトリル等が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
これらの光重合性化合物は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of monomers and oligomers that are cured by ultraviolet rays or heat to produce a transparent resin include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate. , Cyclohexyl (meth) acrylate, β-carboxyethyl (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di ( (Meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, 1,6-hexanediol diglycy Luether di (meth) acrylate, bisphenol A diglycidyl ether di (meth) acrylate, neopentyl glycol diglycidyl ether di (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, tricyclodeca Nyl (meth) acrylate, ester acrylate, methylolated melamine (meth) acrylate ester, epoxy (meth) acrylate, urethane acrylate and other acrylic esters and methacrylate esters, (meth) acrylic acid, styrene, vinyl acetate, Hydroxyethyl vinyl ether, ethylene glycol divinyl ether, pentaerythritol trivinyl ether, (meth) acrylamide, N-hydroxymethyl Examples include, but are not necessarily limited to, til (meth) acrylamide, N-vinylformamide, acrylonitrile and the like.
These photopolymerizable compounds can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.

光重合性単量体の含有量は、着色剤100重量部に対し、5〜500重量部であることが好ましく、光硬化性および現像性の観点から10〜400重量部であることがより好ましい。   The content of the photopolymerizable monomer is preferably 5 to 500 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant, and more preferably 10 to 400 parts by weight from the viewpoint of photocurability and developability. .

<光重合開始剤>
本発明の着色組成物には、該組成物を紫外線照射により硬化させ、フォトリソグラフィー法によりフィルタセグメントを形成するために、光重合開始剤を加えて溶剤現像型あるいはアルカリ現像型感光性着色組成物の形態で調製することができる。
<Photopolymerization initiator>
In the colored composition of the present invention, a photopolymerization initiator is added to form a filter segment by photolithography by curing the composition by ultraviolet irradiation, and a solvent development type or alkali development type photosensitive coloring composition is added. It can be prepared in the form of

光重合開始剤としては、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルフォリニル)フェニル]−1−ブタノン、または2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアセトフェノン系化合物;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、またはベンジルジメチルケタール等のベンゾイン系化合物;ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、または3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;チオキサントン、2−クロルチオキサントン、2−メチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、または2,4−ジエチルチオキサントン等のチオキサントン系化合物;2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ピペロニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−スチリル−s−トリアジン、2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、または2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン等のトリアジン系化合物;1,2−オクタンジオン,1−〔4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)〕、またはO−(アセチル)−N−(1−フェニル−2−オキソ−2−(4’−メトキシ−ナフチル)エチリデン)ヒドロキシルアミン等のオキシムエステル系化合物;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド、または2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド等のホスフィン系化合物;9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチルアントラキノン等のキノン系化合物; ボレート系化合物; カルバゾール系化合物;イミダゾール系化合物;あるいは、チタノセン系化合物等が用いられる。
これらの光重合開始剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of the photopolymerization initiator include 4-phenoxydichloroacetophenone, 4-t-butyl-dichloroacetophenone, diethoxyacetophenone, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 1- Hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2- (dimethylamino) -2-[(4-methylphenyl) methyl] -1 Acetophenone compounds such as-[4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone or 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butan-1-one; benzoin, benzoin Methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether Or a benzoin compound such as benzyldimethyl ketal; benzophenone, benzoylbenzoic acid, methyl benzoylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, hydroxybenzophenone, acrylated benzophenone, 4-benzoyl-4′-methyldiphenyl sulfide, or 3,3 ′, Benzophenone compounds such as 4,4′-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone; thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, or 2,4-diethylthioxanthone Thioxanthone compounds such as 2,4,6-trichloro-s-triazine, 2-phenyl-4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p- Toxiphenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-tolyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2-piperonyl-4,6-bis ( Trichloromethyl) -s-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6-styryl-s-triazine, 2- (naphth-1-yl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (4-Methoxy-naphth-1-yl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2,4-trichloromethyl- (piperonyl) -6-triazine, or 2,4-trichloromethyl Triazine compounds such as-(4'-methoxystyryl) -6-triazine; 1,2-octanedione, 1- [4- (phenylthio)-, 2- (O-benzoylo Shim)], or oxime ester compounds such as O- (acetyl) -N- (1-phenyl-2-oxo-2- (4′-methoxy-naphthyl) ethylidene) hydroxylamine; bis (2,4,6 Phosphine compounds such as trimethylbenzoyl) phenylphosphine oxide or 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide; quinone compounds such as 9,10-phenanthrenequinone, camphorquinone and ethylanthraquinone; borate compounds; A carbazole compound; an imidazole compound; or a titanocene compound is used.
These photoinitiators can be used individually by 1 type or in mixture of 2 or more types by arbitrary ratios as needed.

光重合開始剤含有量は、着色剤100重量部に対し、1〜500重量部であることが好ましく、光硬化性および現像性の観点から5〜400重量部であることがより好ましい。   The content of the photopolymerization initiator is preferably 1 to 500 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant, and more preferably 5 to 400 parts by weight from the viewpoint of photocurability and developability.

<増感剤>
さらに、本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、増感剤を含有させることができる。
増感剤としては、カルコン誘導体やジベンザルアセトン等に代表される不飽和ケトン類、ベンジルやカンファーキノン等に代表される1,2−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、フルオレン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メロシアニン誘導体、オキソノ−ル誘導体等のポリメチン色素、アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オキサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリアリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フタロシアニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラキノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、サブフタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリウム誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、スピロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオスピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、有機ルテニウム錯体、ミヒラーケトン誘導体等が挙げられる。
これらの増感剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
<Sensitizer>
Furthermore, the coloring composition for a color filter of the present invention can contain a sensitizer.
Sensitizers include unsaturated ketones typified by chalcone derivatives and dibenzalacetone, 1,2-diketone derivatives typified by benzyl and camphorquinone, benzoin derivatives, fluorene derivatives, naphthoquinone derivatives, anthraquinone derivatives , Xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, oxonol derivatives, and other polymethine dyes, acridine derivatives, azine derivatives, thiazine derivatives, oxazine derivatives, indoline derivatives, Azulene derivatives, azurenium derivatives, squarylium derivatives, porphyrin derivatives, tetraphenylporphyrin derivatives, triarylmethane derivatives, tetrabenzoporphyrin derivatives, Trapirazinoporphyrazine derivatives, phthalocyanine derivatives, tetraazaporphyrazine derivatives, tetraquinoxalyloporphyrazine derivatives, naphthalocyanine derivatives, subphthalocyanine derivatives, pyrylium derivatives, thiopyrylium derivatives, tetraphylline derivatives, annulene derivatives, spiropyran derivatives, spirooxazine Derivatives, thiospiropyran derivatives, metal arene complexes, organoruthenium complexes, Michler's ketone derivatives and the like.
These sensitizers can be used singly or in combination of two or more at any ratio as necessary.

さらに具体例には、大河原信ら編、「色素ハンドブック」(1986年、講談社)、大河原信ら編、「機能性色素の化学」(1981年、シーエムシー)、池森忠三朗ら編、「特殊機能材料」(1986年、シーエムシー)に記載の増感剤が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、その他、紫外から近赤外域にかけての光に対して吸収を示す増感剤を含有させることもできる。
上記増感剤の中で、特に好適な増感剤としては、チオキサントン誘導体、ミヒラーケトン誘導体、カルバゾール誘導体が挙げられる。さらに具体的には、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(エチルメチルアミノ)ベンゾフェノン、N−エチルカルバゾール、3−ベンゾイル−N−エチルカルバゾール、3,6−ジベンゾイル−N−エチルカルバゾール等が用いられる。
Specific examples include Okawara Nobu et al., “Dye Handbook” (1986, Kodansha), Okawara Nobu et al., “Functional Dye Chemistry” (1981, CMC), Ikemori Chusaburo et al., “Special Examples include, but are not limited to, sensitizers described in “Functional Materials” (1986, CMC). In addition, a sensitizer that absorbs light from the ultraviolet region to the near infrared region can also be contained.
Among the sensitizers, particularly preferred sensitizers include thioxanthone derivatives, Michler ketone derivatives, and carbazole derivatives. More specifically, 2,4-diethylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 4-isopropylthioxanthone, 1-chloro-4-propoxythioxanthone, 4,4′-bis (Dimethylamino) benzophenone, 4,4′-bis (diethylamino) benzophenone, 4,4′-bis (ethylmethylamino) benzophenone, N-ethylcarbazole, 3-benzoyl-N-ethylcarbazole, 3,6-dibenzoyl- N-ethylcarbazole or the like is used.

増感剤の含有量は、着色組成物中に含まれる光重合開始剤100重量部に対し、3〜60重量部であることが好ましく、光硬化性、現像性の観点から5〜50重量部であることがより好ましい。   The content of the sensitizer is preferably 3 to 60 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the photopolymerization initiator contained in the colored composition, and 5 to 50 parts by weight from the viewpoint of photocurability and developability. It is more preferable that

<多官能チオール>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、多官能チオールを含有することができる。多官能チオールは、チオール(SH)基を2個以上有する化合物である。
多官能チオールは上述の光重合開始剤とともに使用することにより、光照射後のラジカル重合過程において、連鎖移動剤として働き、酸素による重合阻害を受けにくいチイルラジカルが発生するので、得られるカラーフィルタ用着色組成物は高感度となる。特にSH基がメチレン、エチレン基等の脂肪族基に結合した多官能脂肪族チオールが好ましい。
<Multifunctional thiol>
The coloring composition for a color filter of the present invention can contain a polyfunctional thiol. A polyfunctional thiol is a compound having two or more thiol (SH) groups.
By using polyfunctional thiol together with the above-mentioned photopolymerization initiator, in the radical polymerization process after light irradiation, it acts as a chain transfer agent and generates a thiyl radical that is less susceptible to polymerization inhibition by oxygen. The composition becomes highly sensitive. In particular, a polyfunctional aliphatic thiol in which an SH group is bonded to an aliphatic group such as methylene or ethylene group is preferable.

多官能チオールとしては、例えば、ヘキサンジチオール、デカンジチオール、1,4−ブタンジオールビスチオプロピオネート、1,4−ブタンジオールビスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオグリコレート、エチレングリコールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリスチオプロピオネート、トリメチロールエタントリス(3−メルカプトブチレート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトブチレート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、ペンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメルカプトプロピオン酸トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、1,4−ジメチルメルカプトベンゼン、2、4、6−トリメルカプト−s−トリアジン、2−(N,N−ジブチルアミノ)−4,6−ジメルカプト−s−トリアジンなどが挙げられる。
これらの多官能チオールは、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of the polyfunctional thiol include hexanedithiol, decanedithiol, 1,4-butanediol bisthiopropionate, 1,4-butanediol bisthioglycolate, ethylene glycol bisthioglycolate, ethylene glycol bisthiopropioate. , Trimethylolpropane tristhioglycolate, trimethylolpropane tristhiopropionate, trimethylolethane tris (3-mercaptobutyrate), trimethylolpropane tris (3-mercaptobutyrate), trimethylolpropane tris (3- Mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakisthioglycolate, pentaerythritol tetrakisthiopropionate, pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate) ), Dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate), trimercaptopropionic acid tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, 1,4-dimethylmercaptobenzene, 2,4,6-trimercapto-s- Examples include triazine, 2- (N, N-dibutylamino) -4,6-dimercapto-s-triazine.
These polyfunctional thiols can be used singly or in combination of two or more in any ratio as necessary.

多官能チオールの含有量は、着色剤100重量部に対して、0.05〜100重量部が好ましく、より好ましくは1.0〜50.0重量部である。
多官能チオールを0.05重量部以上用いることで、より良い現像耐性を得ることができる。チオール(SH)基が1個の単官能チオールを用いた場合には、このような現像耐性の向上は得られない。
The content of the polyfunctional thiol is preferably 0.05 to 100 parts by weight, more preferably 1.0 to 50.0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant.
By using 0.05 part by weight or more of polyfunctional thiol, better development resistance can be obtained. When a monofunctional thiol having one thiol (SH) group is used, such an improvement in development resistance cannot be obtained.

<レベリング剤>
本発明の着色組成物には、透明基板上での組成物のレベリング性を良くするため、レベリング剤を添加することが好ましい。レベリング剤としては、主鎖にポリエーテル構造またはポリエステル構造を有するジメチルシロキサンが好ましい。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、東レ・ダウコーニング社製FZ−2122、ビックケミー社製BYK−333などが挙げられる。主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、ビックケミー社製BYK−310、BYK−370などが挙げられる。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンと、主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンとは、併用することもできる。レベリング剤の含有量は通常、着色組成物の全重量100重量部に対し、0.003〜1.0重量部用いることが好ましい。
<Leveling agent>
In order to improve the leveling property of the composition on the transparent substrate, it is preferable to add a leveling agent to the colored composition of the present invention. As the leveling agent, dimethylsiloxane having a polyether structure or a polyester structure in the main chain is preferable. Specific examples of dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain include FZ-2122 manufactured by Toray Dow Corning, BYK-333 manufactured by Big Chemie. Specific examples of dimethylsiloxane having a polyester structure in the main chain include BYK-310 and BYK-370 manufactured by BYK Chemie. Dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain and dimethylsiloxane having a polyester structure in the main chain can be used in combination. In general, the leveling agent content is preferably 0.003 to 1.0 part by weight with respect to 100 parts by weight of the total weight of the coloring composition.

レベリング剤として特に好ましいものとしては、分子内に疎水基と親水基を有するいわゆる界面活性剤の一種で、親水基を有しながらも水に対する溶解性が小さく、着色組成物に添加した場合、その表面張力低下能が低いという特徴を有し、さらに表面張力低下能が低いにも拘らずガラス板への濡れ性が良好なものが有用であり、泡立ちによる塗膜の欠陥が出現しない添加量において十分に帯電性を抑止できるものが好ましく使用できる。このような好ましい特性を有するレベリング剤として、ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンが好ましく使用できる。ポリアルキレンオキサイド単位としては、ポリエチレンオキサイド単位、ポリプロピレンオキサイド単位があり、ジメチルポリシロキサンは、ポリエチレンオキサイド単位とポリプロピレンオキサイド単位とを共に有していてもよい。   Particularly preferred as a leveling agent is a kind of so-called surfactant having a hydrophobic group and a hydrophilic group in the molecule, having a hydrophilic group but low solubility in water, and when added to a coloring composition, It has the characteristics of low surface tension reduction ability, and it is useful to have good wettability to the glass plate despite its low surface tension reduction ability. Those that can sufficiently suppress the chargeability can be preferably used. As a leveling agent having such preferable characteristics, dimethylpolysiloxane having a polyalkylene oxide unit can be preferably used. Examples of the polyalkylene oxide unit include a polyethylene oxide unit and a polypropylene oxide unit, and dimethylpolysiloxane may have both a polyethylene oxide unit and a polypropylene oxide unit.

また、ポリアルキレンオキサイド単位のジメチルポリシロキサンとの結合形態は、ポリアルキレンオキサイド単位がジメチルポリシロキサンの繰り返し単位中に結合したペンダント型、ジメチルポリシロキサンの末端に結合した末端変性型、ジメチルポリシロキサンと交互に繰り返し結合した直鎖状のブロックコポリマー型のいずれであってもよい。ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンは、東レ・ダウコーニング株式会社から市販されており、例えば、FZ−2110、FZ−2122、FZ−2130、FZ−2166、FZ−2191、FZ−2203、FZ−2207が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   In addition, the bonding form of the polyalkylene oxide unit with dimethylpolysiloxane includes a pendant type in which the polyalkylene oxide unit is bonded in the repeating unit of dimethylpolysiloxane, a terminal-modified type in which the end of dimethylpolysiloxane is bonded, and dimethylpolysiloxane. Any of linear block copolymer types in which they are alternately and repeatedly bonded may be used. Dimethylpolysiloxane having a polyalkylene oxide unit is commercially available from Toray Dow Corning Co., Ltd., for example, FZ-2110, FZ-2122, FZ-2130, FZ-2166, FZ-2191, FZ-2203, FZ. -2207, but is not limited thereto.

レベリング剤には、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、または両性の界面活性剤を補助的に加えることも可能である。界面活性剤は、2種以上混合して使用しても構わない。
レベリング剤に補助的に加えるアニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルなどが挙げられる。
An anionic, cationic, nonionic or amphoteric surfactant can be supplementarily added to the leveling agent. Two or more kinds of surfactants may be mixed and used.
Anionic surfactants added to the leveling agent as auxiliary agents include polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium alkyl naphthalene sulfonate, alkyl diphenyl ether disulfonic acid Sodium, lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, sodium stearate, sodium lauryl sulfate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate Examples include esters.

レベリング剤に補助的に加えるカオチン性界面活性剤としては、アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物が挙げられる。レベリング剤に補助的に加えるノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレートなどの;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアルキルベタイン、アルキルイミダゾリンなどの両性界面活性剤、また、フッ素系やシリコーン系の界面活性剤が挙げられる。   Examples of the chaotic surfactant that is supplementarily added to the leveling agent include alkyl quaternary ammonium salts and their ethylene oxide adducts. Nonionic surfactants added to the leveling agent as auxiliary agents include polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester, polyoxyethylene sorbitan monostearate And amphoteric surfactants such as alkyl dimethylamino acetic acid betaine and alkylimidazolines, and fluorine-based and silicone-based surfactants.

<紫外線吸収剤、重合禁止剤>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、紫外線吸収剤または重合禁止剤を含有することができる。紫外線吸収剤または重合禁止剤を含有することで、パターンの形状と解像性を制御することができる。
<Ultraviolet absorber, polymerization inhibitor>
The coloring composition for a color filter of the present invention can contain an ultraviolet absorber or a polymerization inhibitor. By containing an ultraviolet absorber or a polymerization inhibitor, the shape and resolution of the pattern can be controlled.

紫外線吸収剤としては、例えば2−[4−[(2−ヒドロキシ−3−(ドデシルおよびトリデシル)オキシプロピル)オキシ]−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−[1−オクチルオキシカルボニルエトキシ]フェニル)−4,6−ビス(4−フェニルフェニル)−1,3,5−トリアジン等のヒドロキシフェニルトリアジン系、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(3−tブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系、フェニルサリチレート、p−tert−ブチルフェニルサリチレート等のサリチレート系、エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート系、2,2,6,6,−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(トリアセトン−アミン−N−オキシル)、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−セバケート、ポリ[[6−[(1,1,3,3−テトラブチル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル][(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミノ]等のヒンダードアミン系等が挙げられる。
これらの紫外線吸収剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of the ultraviolet absorber include 2- [4-[(2-hydroxy-3- (dodecyl and tridecyl) oxypropyl) oxy] -2-hydroxyphenyl] -4,6-bis (2,4-dimethylphenyl). -1,3,5-triazine, 2- (2-hydroxy-4- [1-octyloxycarbonylethoxy] phenyl) -4,6-bis (4-phenylphenyl) -1,3,5-triazine, etc. Hydroxyphenyltriazine, 2- (5-methyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (2H-benzotriazol-2-yl) -4,6-bis (1-methyl-1-phenylethyl) phenol, Benzotriazoles such as 2- (3-tbutyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2,4- Benzophenone series such as hydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octoxybenzophenone, 2,2 ′, 4,4′-tetrahydroxybenzophenone, salicylate series such as phenyl salicylate, p-tert-butylphenyl salicylate, Cyanoacrylates such as ethyl-2-cyano-3,3′-diphenylacrylate, 2,2,6,6, -tetramethylpiperidine-1-oxyl (triacetone-amine-N-oxyl), bis (2, 2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -sebacate, poly [[6-[(1,1,3,3-tetrabutyl) amino] -1,3,5-triazine-2,4-diyl] And hindered amines such as [(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinyl) imino].
These ultraviolet absorbers can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.

重合禁止剤としては、例えばメチルハイドロキノン、t−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、4−ベンゾキノン、4−メトキシフェノール、4−メトキシ−1−ナフトール、t−ブチルカテコールなどのハイドロキノン誘導体およびフェノール化合物、フェノチアジン、ビス−(1−ジメチルベンジル)フェノチアジン、3,7−ジオクチルフェノチアジン等のアミン化合物、ジブチルジチオカルバミン酸銅、ジエチルジチオカルバミン酸銅、ジエチルジチオカルバミン酸マンガン、ジフェニルジチオカルバミン酸マンガン等の銅およびマンガン塩化合物、4−ニトロソフェノール、N−ニトロソジフェニルアミン、N−ニトロソシクロヘキシルヒドロキシルアミン、N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン等のニトロソ化合物およびそのアンモニウム塩またはアルミニウム塩等が挙げられる。
これらの重合禁止剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of the polymerization inhibitor include hydroquinone such as methyl hydroquinone, t-butyl hydroquinone, 2,5-di-t-butyl hydroquinone, 4-benzoquinone, 4-methoxyphenol, 4-methoxy-1-naphthol, and t-butylcatechol. Derivatives and phenolic compounds, amine compounds such as phenothiazine, bis- (1-dimethylbenzyl) phenothiazine, 3,7-dioctylphenothiazine, copper dibutyldithiocarbamate, copper diethyldithiocarbamate, manganese diethyldithiocarbamate, manganese diphenyldithiocarbamate, etc. And manganese salt compounds, 4-nitrosophenol, N-nitrosodiphenylamine, N-nitrosocyclohexylhydroxylamine, N-nitrosophenylhydroxylamine Nitroso compounds and their ammonium salts or aluminum salts and the like.
These polymerization inhibitors can be used singly or as a mixture of two or more at any ratio as required.

紫外線吸収剤および重合禁止剤は、着色組成物中の着色剤100重量部に対して、0.01〜20重量部、好ましくは0.05〜10重量部の量で用いることができる。
紫外線吸収剤または重合禁止剤を0.01重量部以上用いることで、より良い解像度を得ることができる。
The ultraviolet absorber and the polymerization inhibitor can be used in an amount of 0.01 to 20 parts by weight, preferably 0.05 to 10 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the colorant in the coloring composition.
By using 0.01 part by weight or more of the ultraviolet absorber or the polymerization inhibitor, better resolution can be obtained.

<酸化防止剤>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、塗膜の透過率を上げるために、酸化防止剤を含むことができる。酸化防止剤は、カラーフィルタ用着色組成物に含まれる光重合開始剤が、熱硬化やITOアニール時の熱工程によって酸化し黄変することを防ぐため、塗膜の透過率を高くすることができる。そのため、酸化防止剤を含むことで、加熱工程時の酸化による黄変を防止し、高い塗膜の透過率を得る事ができる。
<Antioxidant>
The colored composition for a color filter of the present invention can contain an antioxidant in order to increase the transmittance of the coating film. Antioxidants prevent the photopolymerization initiator contained in the color filter coloring composition from being oxidized and yellowed by the thermal process during thermal curing and ITO annealing, and thus increase the transmittance of the coating film. it can. Therefore, by including an antioxidant, yellowing due to oxidation during the heating step can be prevented, and a high coating film transmittance can be obtained.

酸化防止剤として好ましいものとしては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤またはスルフィド系酸化防止剤などが挙げられる。また、より好ましくは、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、またはリン系酸化防止剤である。
これらの酸化防止剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Preferable antioxidants include hindered phenol antioxidants, hindered amine antioxidants, phosphorus antioxidants, sulfide antioxidants, and the like. More preferably, they are hindered phenolic antioxidants, hindered amine antioxidants, or phosphorus antioxidants.
These antioxidants can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.

ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕−o−クレゾール、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)、及び2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等が挙げられる。   As the hindered phenol-based antioxidant, 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol, 1,3,5-tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl), 1,3,5-tris (4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl) and 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5- And di-t-butylanilino) -1,3,5-triazine, pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate.

ヒンダードアミン系酸化防止剤では、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、2−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)(1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチル{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、ポリ〔(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、コハク酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、N,N′−4,7−テトラキス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン等が挙げられる。   In the hindered amine antioxidant, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-methyl-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, N , N'-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,6-hexamethylenediamine, 2-methyl-2- (2,2,6,6-tetramethyl-4- Piperidyl) amino-N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) propionamide, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) (1,2,3,4 -Butanetetracarboxylate, poly [{6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl} {(2,2,6,6- Tetramethyl-4-piperidyl) Mino} hexamethyl {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], poly [(6-morpholino-1,3,5-triazine-2,4-diyl) {(2,2 , 6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino} hexamethine {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], dimethyl succinate and 1- (2-hydroxyethyl) -4 Polycondensate with -hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, N, N'-4,7-tetrakis [4,6-bis {N-butyl-N- (1,2,2, 6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino} -1,3,5-triazin-2-yl] -4,7-diazadecane-1,10-diamine and the like.

リン系酸化防止剤としては、トリス[2−[[2,4,8,10−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)ジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−6−イル]オキシ]エチル]アミン、トリス[2−[(4,6,9,11−テトラ−tert−ブチルジベンゾ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−2−イル)オキシ]エチル]アミン、亜りん酸エチルビス(2,4−ジtert−ブチル−6−メチルフェニル)が挙げられる。   As the phosphorus-based antioxidant, tris [2-[[2,4,8,10-tetrakis (1,1-dimethylethyl) dibenzo [d, f] [1,3,2] dioxaphosphine- 6-yl] oxy] ethyl] amine, tris [2-[(4,6,9,11-tetra-tert-butyldibenzo [d, f] [1,3,2] dioxaphosphin-2- Yl) oxy] ethyl] amine and ethylbisphosphite (2,4-ditert-butyl-6-methylphenyl).

スルフィド系酸化防止剤としては、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチル〕−o−クレゾール、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕−o−クレゾール等が挙げられる。   As sulfide-based antioxidants, 2,2-thio-diethylenebis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 2,4-bis [(octylthio) methyl]- o-cresol, 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol and the like.

酸化防止剤の含有量は、カラーフィルタ用着色組成物の固形分の合計100重量%中、0.1〜5重量%の量で用いることが好ましい。
酸化防止剤が0.1重量%より少ない場合、透過率アップの効果が少なく、5重量%より多い場合、硬度が大きくダウンし、またカラーフィルタ用着色組成物の感度が大きく低下する。
The content of the antioxidant is preferably used in an amount of 0.1 to 5% by weight in a total of 100% by weight of the solid content of the color filter coloring composition.
When the amount of the antioxidant is less than 0.1% by weight, the effect of increasing the transmittance is small.

<その他の成分>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、透明基板との密着性を高めるためにシランカップリング剤等の密着向上剤、または溶存している酸素を還元する働きのあるアミン系化合物等を含有させることができる。
<Other ingredients>
The coloring composition for a color filter of the present invention contains an adhesion improver such as a silane coupling agent or an amine compound that has a function of reducing dissolved oxygen in order to improve adhesion to a transparent substrate. Can be made.

シランカップリング剤としては、例えばビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のビニルシラン類、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリルシラン類、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン類、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシラン類、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のチオシラン類等が挙げられる。   Examples of the silane coupling agent include vinyl silanes such as vinyl tris (β-methoxyethoxy) silane, vinyl ethoxy silane, and vinyl trimethoxy silane, (meth) acryl silanes such as γ-methacryloxypropyl trimethoxy silane, β- ( 3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) methyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, β- (3,4-epoxy (Cyclohexyl) methyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, epoxysilanes such as γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β (Aminoethyl) γ-amino Propyltriethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropylmethyldiethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl-γ-aminopropyltrimethoxysilane, Examples include aminosilanes such as N-phenyl-γ-aminopropyltriethoxysilane, and thiosilanes such as γ-mercaptopropyltrimethoxysilane and γ-mercaptopropyltriethoxysilane.

シランカップリング剤は、着色組成物中の着色剤100重量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部の量で用いることができる。   The silane coupling agent can be used in an amount of 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.05 to 5 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the colorant in the coloring composition.

アミン系化合物としては、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、N,N−ジメチルパラトルイジン等が挙げられる。   Examples of amine compounds include triethanolamine, methyldiethanolamine, triisopropanolamine, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, 2-dimethylaminoethyl benzoate, 4 -2-ethylhexyl dimethylaminobenzoate, N, N-dimethyl paratoluidine, etc. are mentioned.

<カラーフィルタ用着色組成物の製造方法>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、着色剤を、分散剤(B)を用いて、樹脂などの着色剤担体および/または溶剤中に、必要に応じて分散助剤と一緒に、ニーダー、2本ロールミル、3本ロールミル、ボールミル、横型サンドミル、縦型サンドミル、アニュラー型ビーズミル、またはアトライター等の各種分散手段を用いて微細に分散して製造することができる(着色剤分散体)。このとき、2種以上の着色剤等を同時に着色剤担体に分散しても良いし、別々に着色材担体に分散したものを混合しても良い。
エポキシ化合物は、着色剤分散体を調製する段階で加えてもよく、調製した着色剤分散体に後から加えても同様の効果が得られる。
染料等、着色剤の溶解性が高い場合、具体的には使用する溶剤への溶解性が高く、攪拌により溶解、異物が確認されない状態であれば、上記のような微細に分散して製造する必要はない。この場合、分散剤(B)は、染料等を溶解した着色剤溶液に添加、混合するだけで用いることもできる。
<Method for producing colored composition for color filter>
The coloring composition for a color filter of the present invention comprises a kneader containing a coloring agent in a coloring agent carrier such as a resin and / or a solvent, if necessary, together with a dispersing aid, using the dispersing agent (B). It can be produced by finely dispersing using various dispersing means such as a two-roll mill, a three-roll mill, a ball mill, a horizontal sand mill, a vertical sand mill, an annular bead mill, or an attritor (colorant dispersion). At this time, two or more kinds of colorants or the like may be simultaneously dispersed in the colorant carrier, or those separately dispersed in the colorant carrier may be mixed.
The epoxy compound may be added at the stage of preparing the colorant dispersion, and the same effect can be obtained even if it is added later to the prepared colorant dispersion.
When the solubility of the colorant such as a dye is high, specifically, it is highly soluble in the solvent to be used, and if it is dissolved and no foreign matter is confirmed by stirring, it is finely dispersed as described above. There is no need. In this case, the dispersant (B) can be used by simply adding and mixing it with a colorant solution in which a dye or the like is dissolved.

また、カラーフィルタ用感光性着色組成物(レジスト材)として用いる場合には、溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色組成物として調製することができる。溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色組成物は、前記着色剤分散体と、光重合性単量体及び/または光重合開始剤と、必要に応じて、溶剤、その他の顔料分散剤、及び添加剤等を混合して調整することができる。光重合開始剤は、着色組成物を調製する段階で加えてもよく、調製した着色組成物に後から加えてもよい。   Moreover, when using as a photosensitive coloring composition (resist material) for color filters, it can prepare as a solvent developing type or an alkali developing type coloring composition. The solvent development type or alkali development type coloring composition includes the colorant dispersion, a photopolymerizable monomer and / or a photopolymerization initiator, and, if necessary, a solvent, other pigment dispersants, and additives. Etc. can be mixed and adjusted. The photopolymerization initiator may be added at the stage of preparing the colored composition, or may be added later to the prepared colored composition.

(分散助剤)
着色剤を着色剤担体中に分散する際に、分散剤だけでなく、適宜、色素誘導体、界面活性剤等の分散助剤を含有してもよい。分散助剤は、分散後の着色剤の再凝集を防止する効果が大きいので、分散助剤を用いて着色剤を着色剤担体中に分散してなる着色組成物は、明度および粘度安定性が良好になる。
(Dispersing aid)
When dispersing the colorant in the colorant carrier, not only the dispersant but also a dispersion aid such as a pigment derivative and a surfactant may be appropriately contained. Since the dispersion aid has a great effect of preventing re-aggregation of the colorant after dispersion, the color composition obtained by dispersing the colorant in the colorant carrier using the dispersion aid has lightness and viscosity stability. Become good.

色素誘導体としては、有機顔料、アントラキノン、アクリドンまたはトリアジンに、塩基性置換基、酸性置換基、または置換基を有していても良いフタルイミドメチル基を導入した化合物があげられ、例えば、特開昭63−305173号公報、特公昭57−15620号公報、特公昭59−40172号公報、特公昭63−17102号公報、特公平5−9469号公報、特開2001−335717号公報、特開2003−128669号公報、特開2004−091497号公報、特開2007−156395号公報、特開2008−094873号公報、特開2008−094986号公報、特開2008−095007号公報、特開2008−195916号公報、特許第4585781号公報等に記載されているものを使用でき、これらは単独または2種類以上を混合して用いることができる。   Examples of the dye derivative include a compound obtained by introducing a basic substituent, an acidic substituent, or a phthalimidomethyl group which may have a substituent into an organic pigment, anthraquinone, acridone, or triazine. 63-305173, JP-B-57-15620, JP-B-59-40172, JP-B-63-17102, JP-B-5-9469, JP-A-2001-335717, JP-A-2003 128669, JP-A-2004-091497, JP-A-2007-156395, JP-A-2008-094773, JP-A-2008-094986, JP-A-2008-095007, JP-A-2008-195916 Gazettes, Japanese Patent No. 4585781 etc. can be used. These may be used alone or in combination of two or more.

色素誘導体の含有量は、分散性向上の観点から、着色剤100重量部に対し、好ましくは0.5重量部以上、さらに好ましくは1重量部以上、最も好ましくは3重量部以上である。また、耐熱性、耐光性の観点から、好ましくは40重量部以下、さらに好ましくは35重量部以下である。   The content of the pigment derivative is preferably 0.5 parts by weight or more, more preferably 1 part by weight or more, and most preferably 3 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the colorant from the viewpoint of improving dispersibility. Further, from the viewpoint of heat resistance and light resistance, it is preferably 40 parts by weight or less, more preferably 35 parts by weight or less.

界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、ステアリン酸ナトリウム、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレート等のノニオン性界面活性剤;アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物等のカオチン性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルベタイン、アルキルイミダゾリン等の両性界面活性剤が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   Surfactants include sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium stearate, sodium alkyl naphthalene sulfonate, sodium alkyl diphenyl ether disulfonate Anionic surfactants such as lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate; Polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene Nonionic surfactants such as alkyl ether phosphates, polyoxyethylene sorbitan monostearate and polyethylene glycol monolaurate; chaotic surfactants such as alkyl quaternary ammonium salts and their ethylene oxide adducts; alkyldimethylamino Examples include amphoteric surfactants such as alkylbetaines such as betaine acetate and alkylimidazolines, and these can be used alone or in admixture of two or more, but are not necessarily limited thereto.

界面活性剤を添加する場合には、着色剤100重量部に対し、好ましくは0.1〜55重量部、さらに好ましくは0.1〜45重量部である。界面活性剤の含有量が、0.1重量部未満の場合には、添加した効果が得られ難く、含有量が55重量部より多いと、過剰な分散剤により分散に影響を及ぼすことがある。   When the surfactant is added, the amount is preferably 0.1 to 55 parts by weight, more preferably 0.1 to 45 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant. When the content of the surfactant is less than 0.1 parts by weight, it is difficult to obtain the added effect. When the content is more than 55 parts by weight, the dispersion may be affected by an excessive dispersant. .

<粗大粒子の除去>
本発明の着色組成物は、遠心分離、焼結フィルタやメンブレンフィルタによる濾過等の手段にて、5μm以上の粗大粒子、好ましくは1μm以上の粗大粒子、さらに好ましくは0.5μm以上の粗大粒子および混入した塵の除去を行うことが好ましい。このように着色組成物は、実質的に0.5μm以上の粒子を含まないことが好ましい。より好ましくは0.3μm以下であることが好ましい。
<Removal of coarse particles>
The colored composition of the present invention is prepared by means of centrifugal separation, filtration with a sintered filter or a membrane filter, and the like. It is preferable to remove the mixed dust. Thus, it is preferable that a coloring composition does not contain a particle | grain of 0.5 micrometer or more substantially. More preferably, it is 0.3 μm or less.

<カラーフィルタ>
次に、本発明のカラーフィルタについて説明する。
本発明のカラーフィルタは、基材上に、赤色フィルタセグメント、緑色フィルタセグメント、および青色フィルタセグメントを具備するものであり、さらにマゼンタ色フィルタセグメント、シアン色フィルタセグメント、または黄色フィルタセグメントを具備するものであってもよいく、前記少なくとも1つのフィルタセグメントが、本発明の着色組成物から形成されてなるものである。
<Color filter>
Next, the color filter of the present invention will be described.
The color filter of the present invention includes a red filter segment, a green filter segment, and a blue filter segment on a substrate, and further includes a magenta filter segment, a cyan filter segment, or a yellow filter segment. Alternatively, the at least one filter segment is formed from the coloring composition of the present invention.

<カラーフィルタの製造方法>
本発明のカラーフィルタは、印刷法またはフォトリソグラフィー法により、製造することができる。
<Color filter manufacturing method>
The color filter of the present invention can be produced by a printing method or a photolithography method.

印刷法によるフィルタセグメントの形成は、印刷インキとして調製した着色組成物の印刷と乾燥を繰り返すだけでパターン化ができるため、カラーフィルタの製造法としては、低コストで量産性に優れている。さらに、印刷技術の発展により高い寸法精度および平滑度を有する微細パターンの印刷を行うことができる。印刷を行うためには、印刷の版上にて、あるいはブランケット上にてインキが乾燥、固化しないような組成とすることが好ましい。また、印刷機上でのインキの流動性の制御も重要であり、分散剤や体質顔料によるインキ粘度の調整を行うこともできる。   The formation of the filter segment by the printing method can be patterned simply by repeating the printing and drying of the coloring composition prepared as the printing ink. Therefore, the color filter manufacturing method is low in cost and excellent in mass productivity. Furthermore, it is possible to print a fine pattern having high dimensional accuracy and smoothness by the development of printing technology. In order to perform printing, it is preferable that the ink does not dry and solidify on the printing plate or on the blanket. Control of ink fluidity on a printing press is also important, and ink viscosity can be adjusted with a dispersant or extender pigment.

フォトリソグラフィー法によりフィルタセグメントを形成する場合は、上記溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材として調製した着色組成物を、透明基板上に、スプレーコートやスピンコート、スリットコート、ロールコート等の塗布方法により、乾燥膜厚が0.2〜5μmとなるように塗布する。必要により乾燥された膜には、この膜と接触あるいは非接触状態で設けられた所定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行う。その後、溶剤またはアルカリ現像液に浸漬するかもしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去して所望のパターンを形成したのち、同様の操作を他色について繰り返してカラーフィルタを製造することができる。さらに、着色レジスト材の重合を促進するため、必要に応じて加熱を施すこともできる。フォトリソグラフィー法によれば、上記印刷法より精度の高いカラーフィルタが製造できる。   When the filter segment is formed by photolithography, the colored composition prepared as a solvent developing type or alkali developing type colored resist material is applied on a transparent substrate by spray coating, spin coating, slit coating, roll coating or the like. By a method, it applies so that a dry film thickness may be set to 0.2-5 micrometers. If necessary, the dried film is exposed to ultraviolet light through a mask having a predetermined pattern provided in contact with or non-contact with the film. Then, after immersing in a solvent or alkali developer or spraying the developer by spraying or the like to remove the uncured portion to form a desired pattern, the same operation is repeated for other colors to produce a color filter. be able to. Furthermore, in order to accelerate the polymerization of the colored resist material, heating can be performed as necessary. According to the photolithography method, a color filter with higher accuracy than the above printing method can be manufactured.

現像に際しては、アルカリ現像液として炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の水溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。
なお、紫外線露光感度を上げるために、上記着色レジスト材を塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ水溶性樹脂、例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を塗布乾燥し酸素による重合阻害を防止する膜を形成した後、紫外線露光を行うこともできる。
In development, an aqueous solution such as sodium carbonate or sodium hydroxide is used as an alkali developer, and an organic alkali such as dimethylbenzylamine or triethanolamine can also be used. Moreover, an antifoamer and surfactant can also be added to a developing solution.
In order to increase the UV exposure sensitivity, after coating and drying the colored resist material, a water-soluble or alkaline water-soluble resin such as polyvinyl alcohol or water-soluble acrylic resin is applied and dried to form a film that prevents polymerization inhibition by oxygen. Then, ultraviolet exposure can be performed.

本発明のカラーフィルタは、上記方法の他に電着法、転写法、インクジェット法などにより製造することができるが、本発明の着色組成物はいずれの方法にも用いることができる。なお、電着法は、基板上に形成した透明導電膜を利用して、コロイド粒子の電気泳動により各色フィルタセグメントを透明導電膜の上に電着形成することでカラーフィルタを製造する方法である。また、転写法は剥離性の転写ベースシートの表面に、あらかじめフィルタセグメントを形成しておき、このフィルタセグメントを所望の基板に転写させる方法である。   The color filter of the present invention can be produced by an electrodeposition method, a transfer method, an ink jet method or the like in addition to the above method, but the colored composition of the present invention can be used in any method. The electrodeposition method is a method for producing a color filter by using a transparent conductive film formed on a substrate and forming each color filter segment on the transparent conductive film by electrophoresis of colloidal particles. . The transfer method is a method in which a filter segment is formed in advance on the surface of a peelable transfer base sheet, and this filter segment is transferred to a desired substrate.

透明基板あるいは反射基板等の基材上に各色フィルタセグメントを形成する前に、あらかじめブラックマトリクスを形成することができる。ブラックマトリクスとしては、クロムやクロム/酸化クロムの多層膜、窒化チタニウムなどの無機膜や、遮光剤を分散した樹脂膜が用いられるが、これらに限定されない。また、上記の透明基板あるいは反射基板上に薄膜トランジスター(TFT)をあらかじめ形成しておき、その後に各色フィルタセグメントを形成することもできる。また本発明のカラーフィルタ上には、必要に応じてオーバーコート膜や透明導電膜などが形成される。   A black matrix can be formed in advance before forming each color filter segment on a substrate such as a transparent substrate or a reflective substrate. As the black matrix, a chromium, chromium / chromium oxide multilayer film, an inorganic film such as titanium nitride, or a resin film in which a light-shielding agent is dispersed is used, but is not limited thereto. Further, a thin film transistor (TFT) may be formed in advance on the transparent substrate or the reflective substrate, and then each color filter segment may be formed. In addition, an overcoat film, a transparent conductive film, or the like is formed on the color filter of the present invention as necessary.

カラーフィルタは、シール剤を用いて対向基板と張り合わせ、シール部に設けられた注入口から液晶を注入したのち注入口を封止し、必要に応じて偏光膜や位相差膜を基板の外側に張り合わせることにより、液晶表示パネルが製造される。   The color filter is bonded to the counter substrate using a sealant, and after injecting liquid crystal from the injection port provided in the seal part, the injection port is sealed, and if necessary, a polarizing film or a retardation film is placed outside the substrate. A liquid crystal display panel is manufactured by bonding.

かかる液晶表示パネルは、ツイステッド・ネマティック(TN)、スーパー・ツイステッド・ネマティック(STN)、イン・プレーン・スイッチング(IPS)、ヴァーティカリー・アライメント(VA)、オプティカリー・コンベンセンド・ベンド(OCB)等のカラーフィルタを使用してカラー化を行う液晶表示モードに使用することができる。   Such liquid crystal display panels include twisted nematic (TN), super twisted nematic (STN), in-plane switching (IPS), vertical alignment (VA), and optically convented bend (OCB). It can be used in a liquid crystal display mode in which colorization is performed using a color filter such as the above.

透明基板としては、ソーダ石灰ガラス、低アルカリ硼珪酸ガラス、無アルカリアルミノ硼珪酸ガラスなどのガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂板が用いられる。また、ガラス板や樹脂板の表面には、パネル化後の液晶駆動のために、酸化インジウム、酸化錫などからなる透明電極が形成されていてもよい。   As the transparent substrate, glass plates such as soda lime glass, low alkali borosilicate glass and non-alkali alumino borosilicate glass, and resin plates such as polycarbonate, polymethyl methacrylate, and polyethylene terephthalate are used. In addition, a transparent electrode made of indium oxide, tin oxide, or the like may be formed on the surface of the glass plate or the resin plate in order to drive the liquid crystal after forming the panel.

透明基板上にフィルタセグメントを形成する前に、あらかじめブラックマトリックスを形成しておくと、液晶表示パネルのコントラストを一層高めることができる。ブラックマトリックスとしては、クロムやクロム/酸化クロムの多層膜、窒化チタニウム等の無機膜や、遮光剤を分散した樹脂膜が用いられるが、これらに限定されず、本発明のカラーフィルタ用着色組成物から形成されてなるブラックマトリックスが好ましいものである。又、前記の透明基板又は反射基板上に薄膜トランジスター(TFT)をあらかじめ形成しておき、その後にフィルタセグメントを形成することもできる。TFT基板上にフィルタセグメントおよび/またはブラックマトリックスを形成することにより、液晶表示パネルの開口率を高め、輝度を向上させることができる。   If the black matrix is formed in advance before forming the filter segment on the transparent substrate, the contrast of the liquid crystal display panel can be further increased. As the black matrix, chromium, a chromium / chromium oxide multilayer film, an inorganic film such as titanium nitride, or a resin film in which a light-shielding agent is dispersed is used. However, the present invention is not limited thereto, and the coloring composition for color filters of the present invention A black matrix formed from is preferable. A thin film transistor (TFT) may be formed in advance on the transparent substrate or the reflective substrate, and then a filter segment may be formed. By forming the filter segment and / or the black matrix on the TFT substrate, the aperture ratio of the liquid crystal display panel can be increased and the luminance can be improved.

フィルタセグメントおよびブラックマトリックスの乾燥膜厚は、0.2〜10μmであることが好ましく、より好ましくは0.2〜5μmである。塗布膜を乾燥させる際には、減圧乾燥機、コンベクションオーブン、IRオーブン、ホットプレート等を使用してもよい。   The dry film thickness of the filter segment and the black matrix is preferably 0.2 to 10 μm, more preferably 0.2 to 5 μm. When drying the coating film, a vacuum dryer, a convection oven, an IR oven, a hot plate, or the like may be used.

フォトリソグラフィー法による各色フィルタセグメントおよびブラックマトリックスの形成は、下記の方法で行う。すなわち、溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色カラーフィルタ用着色組成物として調製したカラーフィルタ用着色組成物を、透明基板上に、スプレーコートやスピンコート、スリットコート、ロールコート等の塗布方法により、乾燥膜厚が0.2〜10μmとなるように塗布する。必要により乾燥された膜には、この膜と接触あるいは非接触状態で設けられた所定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行う。   Formation of each color filter segment and black matrix by photolithography is performed by the following method. That is, the color composition for color filter prepared as a color composition for solvent development type or alkali development type color filter is dried on a transparent substrate by a coating method such as spray coating, spin coating, slit coating or roll coating. It is applied so that the film thickness is 0.2 to 10 μm. If necessary, the dried film is exposed to ultraviolet light through a mask having a predetermined pattern provided in contact with or non-contact with the film.

その後、溶剤またはアルカリ現像液に浸漬するか、もしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去し所望のパターンを形成してフィルタセグメントおよびブラックマトリックスを形成することができる。さらに、現像により形成されたフィルタセグメントおよびブラックマトリックスの重合を促進するため、必要に応じて加熱を施すこともできる。フォトリソグラフィー法によれば、印刷法より精度の高いフィルタセグメントおよびブラックマトリックスが形成できる。   Thereafter, the filter segment and the black matrix can be formed by immersing in a solvent or an alkali developer or spraying the developer by spraying or the like to remove uncured portions and forming a desired pattern. Furthermore, in order to accelerate the polymerization of the filter segment and the black matrix formed by development, heating can be performed as necessary. According to the photolithography method, it is possible to form a filter segment and a black matrix with higher accuracy than the printing method.

現像に際しては、アルカリ現像液として炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の水溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。
現像処理方法としては、シャワー現像法、スプレー現像法、ディップ(浸漬)現像法、パドル(液盛り)現像法等を適用することができる。
なお、紫外線露光感度を上げるために、上記カラーフィルタ用着色組成物を塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ可溶性樹脂、例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を塗布乾燥し、酸素による重合阻害を防止する膜を形成した後、紫外線露光を行うこともできる。
In development, an aqueous solution such as sodium carbonate or sodium hydroxide is used as an alkali developer, and an organic alkali such as dimethylbenzylamine or triethanolamine can also be used. Moreover, an antifoamer and surfactant can also be added to a developing solution.
As a development processing method, a shower development method, a spray development method, a dip (immersion) development method, a paddle (liquid accumulation) development method, or the like can be applied.
In order to increase UV exposure sensitivity, after applying and drying the above color filter coloring composition, a water-soluble or alkali-soluble resin such as polyvinyl alcohol or water-soluble acrylic resin is applied and dried to prevent polymerization inhibition due to oxygen. Ultraviolet exposure can also be performed after forming a film.

カラーフィルタ上には、必要に応じてオーバーコート膜や柱状スペーサー、透明導電膜、液晶配向膜等が形成される。   An overcoat film, a columnar spacer, a transparent conductive film, a liquid crystal alignment film, and the like are formed on the color filter as necessary.

カラーフィルタは、シール剤を用いて対向基板と張り合わせ、シール部に設けられた注入口から液晶を注入したのち注入口を封止し、必要に応じて偏光膜や位相差膜を基板の外側に張り合わせることにより、液晶表示パネルが製造される。   The color filter is bonded to the counter substrate using a sealant, and after injecting liquid crystal from the injection port provided in the seal part, the injection port is sealed, and if necessary, a polarizing film or a retardation film is placed outside the substrate. A liquid crystal display panel is manufactured by bonding.

かかる液晶表示パネルは、ツイステッド・ネマティック(TN)、スーパー・ツイステッド・ネマティック(STN)、イン・プレーン・スイッチング(IPS)、ヴァーティカリー・アライメント(VA)、オプティカリー・コンベンセンド・ベンド(OCB)等のカラーフィルタを使用してカラー化を行う液晶表示モードに使用することができる。   Such liquid crystal display panels include twisted nematic (TN), super twisted nematic (STN), in-plane switching (IPS), vertical alignment (VA), and optically convented bend (OCB). It can be used in a liquid crystal display mode in which colorization is performed using a color filter such as the above.

以下に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、実施例中、「部」および「%」は、「重量部」および「重量%」をそれぞれ表す。また、「PGMAc」とはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを意味する。   Hereinafter, the present invention will be described based on examples, but the present invention is not limited thereto. In the examples, “parts” and “%” represent “parts by weight” and “% by weight”, respectively. “PGMAc” means propylene glycol monomethyl ether acetate.

また、樹脂の重量平均分子量(Mw)、側鎖にカチオン性基を有する樹脂のアンモニウム塩価、および顔料の平均一次粒子径の測定方法は以下の通りである。   The weight average molecular weight (Mw) of the resin, the ammonium salt value of the resin having a cationic group in the side chain, and the measurement method of the average primary particle diameter of the pigment are as follows.

(樹脂の重量平均分子量(Mw))
樹脂の重量平均分子量(Mw)は、TSKgelカラム(東ソー社製)を用い、RI検出器を装備したGPC(東ソー社製、HLC−8120GPC)で、展開溶媒にTHFを用いて測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)である。
(Weight average molecular weight of resin (Mw))
The weight average molecular weight (Mw) of the resin was measured in terms of polystyrene measured using TSKgel column (manufactured by Tosoh Corporation) and GPC equipped with RI detector (manufactured by Tosoh Corporation, HLC-8120GPC) using THF as a developing solvent. It is a weight average molecular weight (Mw).

(側鎖にカチオン性基を有する樹脂のアンモニウム塩価)
鎖にカチオン性基を有する樹脂のアンモニウム塩価は、5%クロム酸カリウム水溶液を指示薬として、0.1Nの硝酸銀水溶液で滴定して求めた後、水酸化カリウムの当量に換算した値であり、固形分のアンモニウム塩価を示す。
(Ammonium salt value of a resin having a cationic group in the side chain)
The ammonium salt value of the resin having a cationic group in the chain is a value converted to an equivalent of potassium hydroxide after being obtained by titration with a 0.1N silver nitrate aqueous solution using a 5% potassium chromate aqueous solution as an indicator, The ammonium salt value of solid content is shown.

(顔料の平均一次粒子径)
顔料の平均一次粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)を使用して、電子顕微鏡写真から一次粒子の大きさを直接計測する方法で測定した。具体的には、個々の顔料の一次粒子の短軸径と長軸径を計測し、平均をその顔料一次粒子の粒径とした。次に、100個以上の顔料粒子について、それぞれの粒子の体積(重量)を、求めた粒径の立方体と近似して求め、体積平均粒径を平均一次粒子径とした。
(Average primary particle diameter of pigment)
The average primary particle diameter of the pigment was measured by a method of directly measuring the size of primary particles from an electron micrograph using a transmission electron microscope (TEM). Specifically, the minor axis diameter and major axis diameter of the primary particles of each pigment were measured, and the average was taken as the particle diameter of the primary pigment particles. Next, for 100 or more pigment particles, the volume (weight) of each particle was obtained by approximating the obtained particle size cube, and the volume average particle size was defined as the average primary particle size.

続いて、実施例および比較例に用いたアクリル樹脂溶液、分散剤、色素誘導体、側鎖にカチオン性基を有する樹脂、微細化顔料、染料、顔料分散体、染料溶液、および緑色レジスト材の製造方法について説明する。   Subsequently, production of acrylic resin solutions, dispersants, pigment derivatives, resins having a cationic group in the side chain, fine pigments, dyes, pigment dispersions, dye solutions, and green resist materials used in Examples and Comparative Examples A method will be described.

<バインダー樹脂溶液の製造方法>
(バインダー樹脂C−1の調製)
セパラブル4口フラスコに温度計、冷却管、窒素ガス導入管、撹拌装置を取り付けた反応容器にPGMAc70.0部を仕込み、80℃に昇温し、反応容器内を窒素置換した後、滴下管よりn−ブチルメタクリレート13.3部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート4.6部、メタクリル酸4.3部、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート(東亞合成株式会社製「アロニックスM110」)7.4部、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.4部の混合物を2時間かけて滴下した。滴下終了後、更に3時間反応を継続し、重量平均分子量(Mw)26000のアクリル樹脂の溶液を得た。室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにPGMAcを添加してアクリル樹脂C−1を調製した。

(バインダー樹脂溶液(C−2))
温度計、冷却管、窒素ガス導入管、滴下管及び撹拌装置を備えたセパラブル4口フラスコにシクロヘキサノン207部を仕込み、80℃に昇温し、フラスコ内を窒素置換した後、滴下管より、メタクリル酸20部、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート(東亜合成社製アロニックスM110)20部、メタクリル酸メチル45部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート8.5部、及び2,2'−アゾビスイソブチロニトリル1.33部の混合物を2時間かけて滴下した。滴下終了後、更に3時間反応を継続し、共重合体樹脂溶液を得た。
次に得られた共重合体溶液全量に対して、窒素ガスを停止し乾燥空気を1時間注入しながら攪拌したのちに、室温まで冷却した後、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工社製カレンズMOI)6.5部、ラウリン酸ジブチル錫0.08部、シクロヘキサノン26部の混合物を70℃で3時間かけて滴下した。
樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにシクロヘキサノンを添加してアクリル樹脂溶液(C−2)を調製した。重量平均分子量(Mw)は18000であった。
<Method for producing binder resin solution>
(Preparation of binder resin C-1)
A reactor equipped with a separable four-necked flask equipped with a thermometer, a cooling tube, a nitrogen gas inlet tube, and a stirrer was charged with 70.0 parts of PGMAc, heated to 80 ° C., and the inside of the reaction vessel was purged with nitrogen. 13.3 parts of n-butyl methacrylate, 4.6 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 4.3 parts of methacrylic acid, 7.4 parts of paracumylphenol ethylene oxide modified acrylate (“Aronix M110” manufactured by Toagosei Co., Ltd.), 2 , 2′-Azobisisobutyronitrile (0.4 parts) was added dropwise over 2 hours. After completion of the dropwise addition, the reaction was continued for 3 hours to obtain an acrylic resin solution having a weight average molecular weight (Mw) of 26000. After cooling to room temperature, about 2 g of the resin solution was sampled, heated and dried at 180 ° C. for 20 minutes to measure the nonvolatile content, and PGMAc was added to the previously synthesized resin solution so that the nonvolatile content was 20 wt%. Acrylic resin C-1 was prepared.

(Binder resin solution (C-2))
207 parts of cyclohexanone was charged into a separable four-necked flask equipped with a thermometer, a cooling pipe, a nitrogen gas introduction pipe, a dropping pipe, and a stirring device, heated to 80 ° C., and the flask was purged with nitrogen. 20 parts of acid, 20 parts of paracumylphenol ethylene oxide modified acrylate (Aronix M110 manufactured by Toa Gosei Co., Ltd.), 45 parts of methyl methacrylate, 8.5 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, and 2,2′-azobisisobutyronitrile 1.33 parts of the mixture was added dropwise over 2 hours. After completion of the dropwise addition, the reaction was further continued for 3 hours to obtain a copolymer resin solution.
Next, after the nitrogen gas was stopped and stirred while injecting dry air for 1 hour with respect to the total amount of the copolymer solution obtained, the mixture was cooled to room temperature, and then 2-methacryloyloxyethyl isocyanate (Karenz manufactured by Showa Denko KK). MOI) A mixture of 6.5 parts, 0.08 part dibutyltin laurate and 26 parts cyclohexanone was added dropwise at 70 ° C. over 3 hours.
About 2 g of the resin solution was sampled and heated and dried at 180 ° C. for 20 minutes to measure the non-volatile content. Then, cyclohexanone was added to the previously synthesized resin solution so that the non-volatile content was 20 wt%, and the acrylic resin solution (C -2) was prepared. The weight average molecular weight (Mw) was 18000.

<分散剤の製造方法>
(分散剤(B−1)の合成);
ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、メチルメタクリレート50部、n−ブチルメタクリレート50部、PGMAc45.4部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を70℃に加熱して、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール6部を添加して、さらにAIBN(アゾビスイソブチロニトリル)0.12部を加え、12時間反応した。固形分測定により95%が反応したことを確認した。次に、ピロメリット酸無水物9.7部、PGMAc70.3部、触媒としてDBU(1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン)0.20部を追加し、120℃で7時間反応させた。酸価の測定で98%以上の酸無水物がハーフエステル化していることを確認し反応を終了した。PGMAcを加えて不揮発分50%に調整し、酸価43、重量平均分子量9000の分散剤(B−1)を得た。
<Method for producing dispersant>
(Synthesis of dispersant (B-1));
A reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a thermometer, a condenser, and a stirrer was charged with 50 parts of methyl methacrylate, 50 parts of n-butyl methacrylate, and 45.4 parts of PGMAc and replaced with nitrogen gas. The inside of the reaction vessel was heated to 70 ° C., 6 parts of 3-mercapto-1,2-propanediol was added, 0.12 part of AIBN (azobisisobutyronitrile) was further added, and the reaction was carried out for 12 hours. It was confirmed that 95% had reacted by solid content measurement. Next, 9.7 parts of pyromellitic anhydride, 70.3 parts of PGMAc, and 0.20 part of DBU (1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-undecene) as a catalyst were added at 120 ° C. For 7 hours. The reaction was terminated after confirming that 98% or more of the acid anhydride had been half-esterified by measuring the acid value. PGMAc was added to adjust the non-volatile content to 50% to obtain a dispersant (B-1) having an acid value of 43 and a weight average molecular weight of 9000.

(分散剤(B−2)の合成)
ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、メチルメタクリレート50部、n−ブチルメタクリレート30部、t−ブチルメタクリレート20部、PGMAc45.4部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を70℃に加熱して、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール6部を添加して、さらにAIBN(アゾビスイソブチロニトリル)0.12部を加え、12時間反応した。固形分測定により95%が反応したことを確認した。次に、ピロメリット酸無水物9.7部、PGMAc70.3部、触媒としてDBU(1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン)0.20部を追加し、120℃で7時間反応させた。酸価の測定で98%以上の酸無水物がハーフエステル化していることを確認し反応を終了した。PGMAcを加えて不揮発分50%に調整し、酸価43、重量平均分子量9000の分散剤(B−2)を得た。
(Synthesis of dispersant (B-2))
A reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a thermometer, a condenser, and a stirrer was charged with 50 parts of methyl methacrylate, 30 parts of n-butyl methacrylate, 20 parts of t-butyl methacrylate, and 45.4 parts of PGMAc and replaced with nitrogen gas. The inside of the reaction vessel was heated to 70 ° C., 6 parts of 3-mercapto-1,2-propanediol was added, 0.12 part of AIBN (azobisisobutyronitrile) was further added, and the reaction was carried out for 12 hours. It was confirmed that 95% had reacted by solid content measurement. Next, 9.7 parts of pyromellitic anhydride, 70.3 parts of PGMAc, and 0.20 part of DBU (1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-undecene) as a catalyst were added at 120 ° C. For 7 hours. The reaction was terminated after confirming that 98% or more of the acid anhydride had been half-esterified by measuring the acid value. PGMAc was added to adjust the non-volatile content to 50% to obtain a dispersant (B-2) having an acid value of 43 and a weight average molecular weight of 9000.

(分散剤(B−3〜5)の合成)
表1に示す原料に変更した以外は、分散剤1と同様にして、分散剤(B−3〜5)を合成した。
(Synthesis of dispersant (B-3-5))
Dispersant (B-3 to 5) was synthesized in the same manner as Dispersant 1, except that the raw materials shown in Table 1 were changed.

表1の各略号は以下のとおりである。
MMA:メチルメタクリレート
n-BA:n-ブチルアクリレート
t-BA:tert-ブチルアクリレート
OXMA:宇部興産製「ETERNACOLL OXMA」
(3−メチル−3−オキセタニル)メチルメタクリレート
MOI−BM:昭和電工製「カレンズ MOI−BM」
メタクリル酸 2−([1’−メチルプロピリデンアミノ]カルボキシアミノ)エチル
The abbreviations in Table 1 are as follows.
MMA: methyl methacrylate n-BA: n-butyl acrylate t-BA: tert-butyl acrylate OXMA: “ETERRNACOLL OXMA” manufactured by Ube Industries
(3-Methyl-3-oxetanyl) methyl methacrylate MOI-BM: “Karenz MOI-BM” manufactured by Showa Denko
Methacrylic acid 2-([1′-methylpropylideneamino] carboxyamino) ethyl

AIBN:2,2‘−アゾビスイソブチロニトリル
PMA:ピロメリット酸二無水物(ダイセル化学工業株式会社製)
TMA:トリメリット酸無水物(三菱ガス化学株式会社製)
DBU:1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン(サンアプロ株式会社製)
AIBN: 2,2′-azobisisobutyronitrile PMA: pyromellitic dianhydride (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
TMA: Trimellitic anhydride (Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.)
DBU: 1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-undecene (manufactured by Sun Apro Co., Ltd.)

(分散剤(B−6))
ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール6部、ピロメリット酸無水物9.7部、モノブチルスズオキシド0.01部、PGMAc88.9部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を100℃に加熱して、7時間反応させた。酸価の測定で98%以上の酸無水物がハーフエステル化していることを確認した後、系内の温度を70℃に冷却し、メチルメタクリレート50部とn−ブチルメタクリレート30部と、ヒドロキシメチルメタクリレート20部を仕込み、AIBN0.12部とPGMAc26.8部を添加して、10時間反応した。固形分測定により重合が95%進行したことを確認し反応を終了した。PGMAcを加えて不揮発分50%に調整し、酸価43、重量平均分子量9000の分散剤(B−6)を得た。
(Dispersant (B-6))
In a reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a thermometer, a condenser and a stirrer, 6 parts of 3-mercapto-1,2-propanediol, 9.7 parts of pyromellitic anhydride, 0.01 part of monobutyltin oxide, PGMAc88. Nine parts were charged and replaced with nitrogen gas. The inside of the reaction vessel was heated to 100 ° C. and reacted for 7 hours. After confirming that 98% or more of the acid anhydride was half-esterified by measuring the acid value, the temperature in the system was cooled to 70 ° C., 50 parts of methyl methacrylate, 30 parts of n-butyl methacrylate, and hydroxymethyl 20 parts of methacrylate was charged, 0.12 part of AIBN and 26.8 parts of PGMAc were added, and the reaction was performed for 10 hours. The solid content measurement confirmed that the polymerization had progressed 95%, and the reaction was completed. PGMAc was added to adjust the non-volatile content to 50% to obtain a dispersant (B-6) having an acid value of 43 and a weight average molecular weight of 9000.

(分散剤(B−7))
ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール6部、ピロメリット酸無水物9.7部、モノブチルスズオキシド0.01部、PGMAc88.9部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を100℃に加熱して、7時間反応させた。酸価の測定で98%以上の酸無水物がハーフエステル化していることを確認した後、系内の温度を70℃に冷却し、メチルメタクリレート50部とn−ブチルメタクリレート30部と、ヒドロキシメチルメタクリレート20部を仕込み、AIBN0.12部とPGMAc26.8部を添加して、10時間反応した。固形分測定により重合が95%進行したことを確認し反応を終了した。さらに、MOI(2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート)23.9部、ヒドロキノン0.04部を仕込み、IRにてイソシアネート基に基づく2270cm−1のピークの消失を確認するまで反応を行った。ピーク消失の確認後、反応溶液を冷却して、PGMAcで不揮発分50%に調整し、不飽和二重結合当量907、酸価43、重量平均分子量9500の分散剤(B−7)を得た。
(Dispersant (B-7))
In a reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a thermometer, a condenser and a stirrer, 6 parts of 3-mercapto-1,2-propanediol, 9.7 parts of pyromellitic anhydride, 0.01 part of monobutyltin oxide, PGMAc88. Nine parts were charged and replaced with nitrogen gas. The inside of the reaction vessel was heated to 100 ° C. and reacted for 7 hours. After confirming that 98% or more of the acid anhydride was half-esterified by measuring the acid value, the temperature in the system was cooled to 70 ° C., 50 parts of methyl methacrylate, 30 parts of n-butyl methacrylate, and hydroxymethyl 20 parts of methacrylate was charged, 0.12 part of AIBN and 26.8 parts of PGMAc were added, and the reaction was performed for 10 hours. The solid content measurement confirmed that the polymerization had progressed 95%, and the reaction was completed. Furthermore, 23.9 parts of MOI (2-methacryloyloxyethyl isocyanate) and 0.04 part of hydroquinone were charged, and the reaction was performed until the disappearance of the peak at 2270 cm −1 based on the isocyanate group was confirmed by IR. After confirming the disappearance of the peak, the reaction solution was cooled and adjusted to 50% non-volatile content with PGMAc to obtain a dispersant (B-7) having an unsaturated double bond equivalent 907, an acid value 43, and a weight average molecular weight 9500. .

<色素誘導体の製造方法>
(色素誘導体1)
色素成分である銅フタロシアニン50部をクロロスルホン化した後、アミン成分である
N,N−ジメチルアミノプロピルアミン14部と反応させて塩基性基を有する色素誘導体1を得た。
CuPcは、銅フタロシアニン残基を表す。
<Method for producing pigment derivative>
(Dye derivative 1)
After 50 parts of copper phthalocyanine as a dye component was chlorosulfonated, it was reacted with 14 parts of N, N-dimethylaminopropylamine as an amine component to obtain a dye derivative 1 having a basic group.
CuPc represents a copper phthalocyanine residue.

(色素誘導体2)
色素成分としてジフェニルジケトピロロピロールを、アミン成分としてN−アミノプロ
ピルモルホリンを使用し、色素誘導体1の製造と同様の方法により、塩基性基を有する色素誘導体2を得た。
(Dye derivative 2)
By using diphenyl diketopyrrolopyrrole as a dye component and N-aminopropylmorpholine as an amine component, a dye derivative 2 having a basic group was obtained in the same manner as in the preparation of dye derivative 1.

(色素誘導体3)
特開2007−79094号公報の記載の通りに合成し、色素誘導体3を得た。
(Dye derivative 3)
Synthesis was performed as described in JP-A-2007-79094 to obtain Dye Derivative 3.

<側鎖にカチオン性基を有する樹脂の製造方法>
(側鎖にカチオン性基を有する樹脂1)
温度計、攪拌機、蒸留管、冷却器を具備した4つ口セパラブルフラスコに、メチルエチルケトン67.3 部を仕込み窒素気流下で75 ℃ に昇温した。別途、メチルメタクリレート34.0部、n−ブチルメタクリレート28.0部、2−エチルヘキシルメタクリレート28.0部、ジメチルアミノエチルメタクリレート10.0部、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を6.5部、およびメチルエチルケトン25.1部を均一にした後、滴下ロートに仕込み、4つ口セパラブルフラスコに取り付け、2時間かけて滴下した。滴下終了2時間後、固形分から重合収率が98%以上であり、重量平均分子量(Mw)が、6830である事を確認し、50℃へ冷却した。ここへ、塩化メチル3.2部、エタノール22.0 部を追加し、50℃で2時間反応させた後、1時間かけて80℃まで加温し、更に、2時間反応させた。このようにして樹脂成分が47重量%のアンモニウム基を有する側鎖にカチオン性基を有する樹脂1を得た。得られた樹脂のアンモニウム塩価は34mgKOH/gであった。
<Method for producing resin having cationic group in side chain>
(Resin 1 having a cationic group in the side chain)
Into a four-necked separable flask equipped with a thermometer, a stirrer, a distillation tube, and a condenser, 67.3 parts of methyl ethyl ketone was charged and heated to 75 ° C. under a nitrogen stream. Separately, 34.0 parts of methyl methacrylate, 28.0 parts of n-butyl methacrylate, 28.0 parts of 2-ethylhexyl methacrylate, 10.0 parts of dimethylaminoethyl methacrylate, 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) ) And 25.1 parts of methyl ethyl ketone were made uniform, charged in a dropping funnel, attached to a four-necked separable flask, and dropped over 2 hours. Two hours after the completion of the dropwise addition, it was confirmed that the polymerization yield was 98% or more from the solid content and the weight average molecular weight (Mw) was 6830, and the mixture was cooled to 50 ° C. To this, 3.2 parts of methyl chloride and 22.0 parts of ethanol were added, reacted at 50 ° C. for 2 hours, heated to 80 ° C. over 1 hour, and further reacted for 2 hours. Thus, Resin 1 having a cationic group in the side chain having 47% by weight of an ammonium group as the resin component was obtained. The ammonium salt value of the obtained resin was 34 mgKOH / g.

<微細化顔料の製造方法>
(微細化顔料(PB−1))
C.I.ピグメントブルー15:6(PB15:6)(トーヨーカラー社製「リオノールブルーES」)100部、粉砕した食塩800部、およびジエチレングリコール100部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、70℃で12時間混練した。この混合物を温水3000部に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗をくりかえして食塩および溶剤を除いた後、80℃で一昼夜乾燥し、98部の微細化顔料(PB−1)を得た。平均一次粒子径は28.3nmであった。
<Production method of fine pigment>
(Fine refined pigment (PB-1))
C. I. 100 parts of Pigment Blue 15: 6 (PB15: 6) (“Rionol Blue ES” manufactured by Toyocolor Co., Ltd.), 800 parts of crushed salt, and 100 parts of diethylene glycol were charged into a 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho), 70 The mixture was kneaded for 12 hours. The mixture was added to 3000 parts of warm water, stirred for 1 hour while heating to 70 ° C. to form a slurry, filtered, washed with water repeatedly to remove salt and solvent, dried at 80 ° C. overnight, and 98 parts fine Pigmented pigment (PB-1) was obtained. The average primary particle size was 28.3 nm.

(微細化顔料(PR−1))
C.I.ピグメントレッド254(BASF社製「B−CF」)200部、塩化ナトリウム1400部、およびジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、190部の微細化顔料(PR−1)を得た。平均一次粒子径は27.6nmであった。
(Refined pigment (PR-1))
C. I. 200 parts of Pigment Red 254 ("B-CF" manufactured by BASF), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a stainless gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed with water repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. , 190 parts of refined pigment (PR-1) was obtained. The average primary particle size was 27.6 nm.

(微細化顔料(PG−1))
フタロシアニン系緑色顔料C.I.ピグメントグリーン58(DIC社製「FASTGENGREEN A110」)を100部、塩化ナトリウム1200部、およびジエチレングリコール120部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、70℃で6時間混練した。この混練物を3000部の温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間撹拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除いた後、80℃で一昼夜乾燥し、微細化顔料(PG−2)97部を得た。平均一次粒子径は28.2nmであった。
(Fine refined pigment (PG-1))
Phthalocyanine green pigment C.I. I. 100 parts of Pigment Green 58 (“FASTGENGREEN A110” manufactured by DIC), 1200 parts of sodium chloride, and 120 parts of diethylene glycol were charged into a 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 70 ° C. for 6 hours. The kneaded product is poured into 3000 parts of warm water, stirred for 1 hour while heating to 70 ° C. to form a slurry, filtered, washed with water repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 80 ° C. all day and night. 97 parts of a modified pigment (PG-2) were obtained. The average primary particle size was 28.2 nm.

(微細化顔料(PY−1))
C.I.ピグメントイエロー138(PY138)(BASF社製「パリオトールイエローK0960−HD」)100部、塩化ナトリウム700部、およびジエチレングリコール180部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。この混合物を温水2000部に投入し、80℃に加熱しながら1時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗をくりかえして食塩および溶剤を除いた後、80℃で一昼夜乾燥し、95部の微細化顔料(PY−1)を得た。平均一次粒子径は40.2nmであった。
(Fine refined pigment (PY-1))
C. I. 100 parts of Pigment Yellow 138 (PY138) (“Pariotor Yellow K0960-HD” manufactured by BASF), 700 parts of sodium chloride, and 180 parts of diethylene glycol were charged into a 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) at 80 ° C. for 6 hours. Kneaded. The mixture was poured into 2000 parts of warm water, stirred for 1 hour while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered, washed with water repeatedly to remove salt and solvent, dried at 80 ° C. overnight, and 95 parts fine. Pigmented pigment (PY-1) was obtained. The average primary particle size was 40.2 nm.

<染料の製造方法>
(染料1)(キサンテン系造塩化合物)
下記の手順でC.I.アシッド レッド 52と側鎖にカチオン性基を有する樹脂1とからなる造塩化合物である染料1を製造した。
水2000部に固形分換算で30部の側鎖にカチオン性基を有する樹脂1を添加し、十分に攪拌混合を行った後、60℃に加熱した。一方、90部の水に10部のC.I.アシッド レッド 52を溶解させた水溶液を調製し、先ほどの樹脂溶液に少しずつ滴下した。滴下後、60℃で120分攪拌し、十分に反応を行った。反応の終点確認としては濾紙に反応液を滴下して、にじみがなくなったところを終点として、造塩化合物が得られたものと判断した。攪拌しながら室温まで放冷した後、吸引濾過を行い、水洗後、濾紙上に残った造塩化合物を乾燥機にて水分を除去して乾燥し、32部のC.I.アシッド レッド 52と側鎖にカチオン性基を有する樹脂1との造塩化合物である染料(1)を得た。このとき染料(1)中のC.I.アシッド レッド 52に由来する有効色素成分の含有量は25重量%であった。
<Dye production method>
(Dye 1) (xanthene salt-forming compound)
In the following procedure, C.I. I. Dye 1, which is a salt-forming compound comprising Acid Red 52 and Resin 1 having a cationic group in the side chain, was produced.
The resin 1 having a cationic group in a side chain of 30 parts in terms of solid content was added to 2000 parts of water, and the mixture was sufficiently stirred and mixed, and then heated to 60 ° C. On the other hand, 10 parts of C.I. in 90 parts of water. I. An aqueous solution in which Acid Red 52 was dissolved was prepared and added dropwise little by little to the previous resin solution. After dropping, the mixture was stirred at 60 ° C. for 120 minutes to sufficiently react. In order to confirm the end point of the reaction, it was judged that a salt-forming compound was obtained with the reaction solution dropped onto the filter paper and the point where the bleeding disappeared as the end point. After cooling to room temperature with stirring, suction filtration was performed, and after washing with water, the salt-forming compound remaining on the filter paper was dried by removing moisture with a dryer, and 32 parts of C.I. I. A dye (1) which is a salt-forming compound of Acid Red 52 and Resin 1 having a cationic group in the side chain was obtained. At this time, C.I. I. The content of the effective pigment component derived from Acid Red 52 was 25% by weight.

(染料2)(キサンテン系造塩化合物)
下記の手順でC.I.アシッド レッド 289と側鎖にカチオン性基を有する樹脂1とからなる造塩化合物である染料2を製造した。
水2000部に固形分換算で30部の側鎖にカチオン性基を有する樹脂1を添加し、十分に攪拌混合を行った後、60℃に加熱した。一方、90部の水に10部のC.I.アシッド レッド 289を溶解させた水溶液を調製し、先ほどの樹脂溶液に少しずつ滴下した。滴下後、60℃で120分攪拌し、十分に反応を行った。反応の終点確認としては濾紙に反応液を滴下して、にじみがなくなったところを終点として、造塩化合物が得られたものと判断した。攪拌しながら室温まで放冷した後、吸引濾過を行い、水洗後、濾紙上に残った造塩化合物を乾燥機にて水分を除去して乾燥し、32部のC.I.アシッド レッド 289と側鎖にカチオン性基を有する樹脂1との造塩化合物である染料2を得た。このとき染料2の中のC.I.アシッド レッド 289に由来する有効色素成分の含有量は27重量%であった。
(Dye 2) (xanthene salt forming compound)
In the following procedure, C.I. I. Dye 2, which is a salt-forming compound composed of Acid Red 289 and Resin 1 having a cationic group in the side chain, was produced.
The resin 1 having a cationic group in a side chain of 30 parts in terms of solid content was added to 2000 parts of water, and the mixture was sufficiently stirred and mixed, and then heated to 60 ° C. On the other hand, 10 parts of C.I. in 90 parts of water. I. An aqueous solution in which Acid Red 289 was dissolved was prepared and added dropwise little by little to the resin solution. After dropping, the mixture was stirred at 60 ° C. for 120 minutes to sufficiently react. In order to confirm the end point of the reaction, it was judged that a salt-forming compound was obtained with the reaction solution dropped onto the filter paper and the point where the bleeding disappeared as the end point. After cooling to room temperature with stirring, suction filtration was performed, and after washing with water, the salt-forming compound remaining on the filter paper was dried by removing moisture with a dryer, and 32 parts of C.I. I. Dye 2 which is a salt-forming compound of Acid Red 289 and Resin 1 having a cationic group in the side chain was obtained. At this time, C.I. I. The content of the effective pigment component derived from Acid Red 289 was 27% by weight.

(染料3)(トリアリールメタン系造塩化合物)
C.I.ベーシックブルー 7(東京化成品)12部とドデシル硫酸ナトリウム(東京化成品)7.4部、ジクロロメタン130部、水200部を混合し、室温で2時間攪拌した。その後、有機層を抽出、水で洗浄を行ない、有機層を減圧濃縮した。そして、60℃の減圧乾燥機で乾燥し、14.7部の色素化合物を得た。収率は、84.8%であった。
(Dye 3) (Triarylmethane salt-forming compound)
C. I. 12 parts of Basic Blue 7 (Tokyo Chemicals), 7.4 parts of sodium dodecyl sulfate (Tokyo Chemicals), 130 parts of dichloromethane and 200 parts of water were mixed and stirred at room temperature for 2 hours. Thereafter, the organic layer was extracted, washed with water, and the organic layer was concentrated under reduced pressure. And it dried with the 60 degreeC vacuum dryer, and obtained 14.7 parts of pigment compounds. The yield was 84.8%.

<顔料分散体の製造方法>
(顔料分散体(DP−1))
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミル(アイガージャパン社製「ミニモデルM−250 MKII」)で5時間分散した後、5.0μmのフィルタで濾過し青色顔料分散体(DP−1)を得た。
顔料分散体はPGMAcにより固形分20重量%となるように調整した。
以下、固形分重量を示す。
微細化顔料(PB−1) :11.0部
ピグメントブルー15:6
色素誘導体1 : 1.0部
分散剤(B−1) : 8.0部
<Method for producing pigment dispersion>
(Pigment dispersion (DP-1))
The following mixture was stirred and mixed so as to be uniform, and then dispersed with an Eiger mill (“Mini Model M-250 MKII” manufactured by Eiger Japan) using zirconia beads having a diameter of 0.5 mm, and then 5.0 μm. And a blue pigment dispersion (DP-1) was obtained.
The pigment dispersion was adjusted to have a solid content of 20% by weight with PGMAc.
Hereinafter, solid content weight is shown.
Fine pigment (PB-1): 11.0 parts Pigment Blue 15: 6
Dye derivative 1: 1.0 part Dispersant (B-1): 8.0 parts

(顔料分散体(DP−2〜11))
表2に示す組成に変更した以外は、顔料分散体(DP−1)と同様にして、顔料分散体(DP−2〜11)を得た。
なお、DP−10、11については、微細化顔料(PG−1)と微細化顔料(PY−1)を2種使用して、PG−1/PY−1=7/3となるように配合した。
(Pigment dispersion (DP-2 to 11))
Pigment dispersions (DP-2 to 11) were obtained in the same manner as the pigment dispersion (DP-1) except that the composition was changed to the composition shown in Table 2.
In addition, about DP-10 and 11, it mix | blended so that it might be set to PG-1 / PY-1 = 7/3, using two types of refined pigment (PG-1) and refined pigment (PY-1). did.

<染料溶液の製造方法>
(染料溶液(DD−1))
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、5.0μmのフィルタで濾過し染料溶液(DA−1)を作製した。
・染料1 :16.0部
・PGMAc :84.0部
<Method for producing dye solution>
(Dye solution (DD-1))
The following mixture was stirred and mixed to be uniform and then filtered through a 5.0 μm filter to prepare a dye solution (DA-1).
-Dye 1: 16.0 parts-PGMAc: 84.0 parts

染料を、表3に示す組成に変更した以外は、上記の染料溶液(DA−1)と同様にして、染料溶液(DD−2,3)を得た。   A dye solution (DD-2, 3) was obtained in the same manner as the dye solution (DA-1) except that the dye was changed to the composition shown in Table 3.

[実施例1]
(アルカリ現像型青色レジスト材(ZB−1))
固形分が以下の配合量になるように、顔料分散体(DP−2)、および染料溶液(DD−1)を用いて、以下の原料を混合、攪拌し、PGMAcを加えて不揮発分15重量%に調整し、1.0μmのフィルタで濾過してアルカリ現像型青色レジスト材(ZB−1)を得た。

以下、固形分重量を示す。
・顔料分散体(DP−2) :30.0部
・染料溶液(DD−1) : 5.0部
・エポキシ化合物(D−1) :10.0部
EHPE3150 (ダイセル化学工業社製);脂環式エポキシ化合物
・多官能モノマー(E−1) :30.0部
アロニクス M−315(東亞合成社製);イソシアヌル酸トリアクリレート
・バインダー樹脂(C−1) :20.0部
・光重合開始剤1
イルガキュアOXE−02(BASF社製) : 5.0部
[Example 1]
(Alkali development type blue resist material (ZB-1))
Using the pigment dispersion (DP-2) and the dye solution (DD-1), the following raw materials are mixed and stirred so that the solid content becomes the following blending amount, and PGMAc is added, and the nonvolatile content is 15 wt. % And filtered through a 1.0 μm filter to obtain an alkali development type blue resist material (ZB-1).

Hereinafter, solid content weight is shown.
Pigment dispersion (DP-2): 30.0 parts Dye solution (DD-1): 5.0 parts Epoxy compound (D-1): 10.0 parts EHPE3150 (manufactured by Daicel Chemical Industries); fat Cyclic epoxy compound / polyfunctional monomer (E-1): 30.0 parts
Allonics M-315 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.); isocyanuric acid triacrylate / binder resin (C-1): 20.0 parts / photopolymerization initiator 1
Irgacure OXE-02 (manufactured by BASF): 5.0 parts

[実施例2〜11、比較例1〜3]
(アルカリ現像型青色レジスト材(ZB−2〜14))
表4記載の組成、配合量(固形分重量部)となるように混合し、PGMAcを用いて不揮発分15重量%に調整し、アルカリ現像型青色レジスト材(ZB−1)と同様にして、(アルカリ現像型青色レジスト材(ZB−2〜14))を得た。
[Examples 2 to 11, Comparative Examples 1 to 3]
(Alkaline development type blue resist material (ZB-2 to 14))
Mixing so as to be the composition and blending amount (solid part by weight) described in Table 4, adjusting the nonvolatile content to 15% by weight using PGMAc, in the same manner as the alkali developing type blue resist material (ZB-1), (Alkali development type blue resist material (ZB-2 to 14)) was obtained.

※1(組成物中)
カラーフィルタ用着色組成物の固形分中のエポキシ化合物の含有量(重量%)
※2(対分散剤B)
分散剤(B)100重量部に対するエポキシ化合物の割合量(重量部)
* 1 (in the composition)
Content (% by weight) of epoxy compound in solid content of coloring composition for color filter
* 2 (for dispersant B)
Ratio amount of epoxy compound to 100 parts by weight of dispersant (B) (parts by weight)

尚,表中の略語を下記に示す
多官能モノマー(E)
In addition, the polyfunctional monomer (E) which shows the abbreviation in a table | surface below

エポキシ化合物(D)
[実施例12]
(アルカリ現像型赤色レジスト材(ZR−1))
固形分が以下の配合量になるように、顔料分散体(DP−9)を用いて、以下の原料を混合、攪拌し、PGMAcを加えて不揮発分15重量%に調整し、1.0μmのフィルタで濾過してアルカリ現像型赤色レジスト材(ZR−1)を得た。

以下、固形分重量を示す。
・顔料分散体(DP−9) :41.0部
・エポキシ化合物(D−1) :10.0部
・多官能モノマー(E−2) :20.0部
・多官能モノマー(E−5) :10.0部
・バインダー樹脂(C−2) :12.0部
・光重合開始剤1
イルガキュアOXE−02(BASF社製) : 7.0部
Epoxy compound (D)
[Example 12]
(Alkali development type red resist material (ZR-1))
Using the pigment dispersion (DP-9), the following raw materials are mixed and stirred so that the solid content becomes the following blending amount, and PGMac is added to adjust the non-volatile content to 15% by weight. Filtration through a filter gave an alkali development type red resist material (ZR-1).

Hereinafter, solid content weight is shown.
Pigment dispersion (DP-9): 41.0 parts Epoxy compound (D-1): 10.0 parts Polyfunctional monomer (E-2): 20.0 parts Polyfunctional monomer (E-5) : 10.0 parts-Binder resin (C-2): 12.0 parts-Photopolymerization initiator 1
Irgacure OXE-02 (manufactured by BASF): 7.0 parts

[実施例13、比較例4,5]
(アルカリ現像型赤色レジスト材(ZR−2〜4))
表7記載の組成、配合量(固形分重量部)となるように混合し、PGMAcを用いて不揮発分15重量%に調整し、アルカリ現像型赤色レジスト材(ZR−1)と同様にして、アルカリ現像型赤色レジスト材(ZR−2〜4)を得た。
[Example 13, comparative examples 4 and 5]
(Alkali development type red resist material (ZR-2 to 4))
Mixed so as to have the composition and blending amount (solid part by weight) shown in Table 7, adjusted to 15% by weight of non-volatile content using PGMAc, and similar to the alkali developing type red resist material (ZR-1), Alkali development type red resist materials (ZR-2 to 4) were obtained.

[実施例14〜17、比較例6〜8]
(アルカリ現像型緑色レジスト材(ZG−1〜7))
表8記載の組成、配合量(固形分重量部)となるように混合し、PGMAcを用いて不揮発分15重量%に調整し、アルカリ現像型赤色レジスト材(ZR−1)と同様にして、アルカリ現像型緑色レジスト材(ZG−1〜7))を得た。
[Examples 14-17, Comparative Examples 6-8]
(Alkali development type green resist material (ZG-1-7))
Mixing so as to be the composition and blending amount (solid part by weight) described in Table 8, adjusting the nonvolatile content to 15% by weight using PGMAc, in the same manner as the alkali development type red resist material (ZR-1), Alkali development type green resist materials (ZG-1 to 7)) were obtained.

<カラーフィルタ用着色組成物の評価>
実施例および比較例で得られた着色組成物のNMP耐性、塗膜耐熱性の評価を下記の方法で行った。表9に評価結果を示す。
なお、塗膜の膜厚は、Dektak 8(日本真空技術社製)を用いて測定した。
また、◎は実用上良好なレベル、○は実用可能なレベル、×は実用には適さないレベルである。
<Evaluation of coloring composition for color filter>
The NMP resistance and coating film heat resistance of the colored compositions obtained in Examples and Comparative Examples were evaluated by the following methods. Table 9 shows the evaluation results.
In addition, the film thickness of the coating film was measured using Dektak 8 (made by Nippon Vacuum Technology Co., Ltd.).
Also, ◎ is a practically good level, ◯ is a practical level, and x is a level not suitable for practical use.

なお、以下でレジスト材を塗布した後に、特定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行った後、スプレーによりアルカリ現像液を噴霧して未硬化部を除去して特定のパターンを形成している。この特定のパターンは、直線状のパターンが並んだストライプ状のパターンであり、パターンの幅は200μm、パターン間の距離も200μmである。   In addition, after apply | coating a resist material below, after performing ultraviolet exposure through the mask which has a specific pattern, an alkali developing solution is sprayed by spray and the uncured part is removed, and a specific pattern is formed. This specific pattern is a stripe pattern in which linear patterns are arranged, the pattern width is 200 μm, and the distance between the patterns is also 200 μm.

(耐薬品性の評価)
透明基板上に乾燥塗膜が約2.0μmとなるように得られたレジスト材を塗布し、先述のストライプ状のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行った後、スプレーによりアルカリ現像液を噴霧して未硬化部を除去してストライプ状のパターンを形成した。その後、オーブンで230℃20分加熱焼成した。ここで、C光源での色度(L*(1),a*(1),b*(1))を測定した後、NMP(N−メチルピロリドン)に40℃で30分間浸漬し、さらにC光源での色度(L*(2),a*(2),b*(2))を測定した。
NMP浸漬前後の色差値を用いて、下記計算式により、色差ΔE*abを算出し、塗膜の耐熱性を、下記の3段階で評価した。

ΔE*ab=[[L*(2)−L*(1)]2+[a*(2)−a*(1)]2+[b*(2)−b*(1)]2]1/2

ΔE*ab≧3:×
1<ΔE*ab<3:○
ΔE*ab≦1:◎
(Evaluation of chemical resistance)
After applying the resist material obtained so that the dried coating film is about 2.0 μm on the transparent substrate, and exposing it to ultraviolet rays through the mask having the above-mentioned stripe pattern, the alkali developer is sprayed by spraying. The uncured part was removed to form a stripe pattern. Thereafter, it was baked in an oven at 230 ° C. for 20 minutes. Here, after measuring the chromaticity (L * (1), a * (1), b * (1)) with a C light source, it was immersed in NMP (N-methylpyrrolidone) at 40 ° C. for 30 minutes, and The chromaticity (L * (2), a * (2), b * (2)) with a C light source was measured.
Using the color difference values before and after NMP immersion, the color difference ΔE * ab was calculated according to the following formula, and the heat resistance of the coating film was evaluated in the following three stages.

ΔE * ab = [[L * (2) −L * (1)] 2 + [a * (2) −a * (1)] 2 + [b * (2) −b * (1)] 2 ] 1/2

ΔE * ab ≧ 3: ×
1 <ΔE * ab <3: ○
ΔE * ab ≦ 1: ◎

(耐熱性の評価)
透明基板上に乾燥塗膜が約2.0μmとなるように得られたレジスト材を塗布し、先述のストライプ状のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行った後、スプレーによりアルカリ現像液を噴霧して未硬化部を除去してストライプ状のパターンを形成した。その後、オーブンで230℃20分加熱焼成した。その後、ITO(酸化インジウムスズ)膜を平均膜厚1500オングストロームの厚さになるようにスパッタリング法を用いて成膜した。得られた塗膜のC光源での色度1(L*(1),a*(1),b*(1))を顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OSP−SP200」)を用いて測定した。さらにその後、耐熱試験としてオーブンで230℃3時間加熱し、C光源での色度2(L*(2),a*(2),b*(2))を測定した。
測定した色差値を用いて、下記計算式により、色差ΔE*abを算出し、塗膜の耐熱性を評価した。
ΔE*ab=[[L*(2)−L*(1)]2+[a*(2)−a*(1)]2+[b*(2)−b*(1)]2]1/2
ΔE*ab≧3:×
1<ΔE*ab<3:○
ΔE*ab≦1:◎
として、判定した。
(Evaluation of heat resistance)
After applying the resist material obtained so that the dried coating film is about 2.0 μm on the transparent substrate, and exposing it to ultraviolet rays through the mask having the above-mentioned stripe pattern, the alkali developer is sprayed by spraying. The uncured part was removed to form a stripe pattern. Thereafter, it was baked in an oven at 230 ° C. for 20 minutes. Thereafter, an ITO (indium tin oxide) film was formed by sputtering so as to have an average film thickness of 1500 angstroms. Using a microspectrophotometer ("OSP-SP200" manufactured by Olympus Optical Co., Ltd.), the chromaticity 1 (L * (1), a * (1), b * (1)) of the obtained coating film with a C light source Measured. Further, as a heat resistance test, the sample was heated in an oven at 230 ° C. for 3 hours, and chromaticity 2 (L * (2), a * (2), b * (2)) with a C light source was measured.
Using the measured color difference value, the color difference ΔE * ab was calculated according to the following formula, and the heat resistance of the coating film was evaluated.
ΔE * ab = [[L * (2) −L * (1)] 2 + [a * (2) −a * (1)] 2 + [b * (2) −b * (1)] 2 ] 1/2
ΔE * ab ≧ 3: ×
1 <ΔE * ab <3: ○
ΔE * ab ≦ 1: ◎
As judged.

<カラーフィルタの製造>
100mm×100mmのガラス基板上にダイコータで赤色レジスト材(ZR−1)を約2.0μmの厚さに塗工し、70℃のオーブン内に20分間溶剤を除去乾燥させた。次いで、露光装置を用いて紫外線によりストライプパターン露光を行った。露光量は100mJ/cm2とした。更に、炭酸ナトリウム水溶液からなる現像液によりスプレー現像して未露光部分を取り除いた後、イオン交換水で洗浄し、この基板を230℃で20分加熱して線幅約50μmの赤色フィルタセグメントを形成した。次いで、同様の所作により、赤色フィルタセグメントの隣にレジスト材(ZG−1)を用いて緑色フィルタセグメントを、次いで青色レジスト材(ZB−2)を用いて青色フィルタセグメントを形成し、同一ガラス基板上に3色のフィルタセグメントを具備するカラーフィルタを得た。
<Manufacture of color filters>
A red resist material (ZR-1) was coated on a 100 mm × 100 mm glass substrate with a die coater to a thickness of about 2.0 μm, and the solvent was removed and dried in an oven at 70 ° C. for 20 minutes. Subsequently, stripe pattern exposure was performed with ultraviolet rays using an exposure apparatus. The exposure amount was 100 mJ / cm 2. Further, spray development is performed with a developer composed of an aqueous sodium carbonate solution to remove unexposed portions, and then the substrate is washed with ion-exchanged water. The substrate is heated at 230 ° C. for 20 minutes to form a red filter segment having a line width of about 50 μm. did. Next, by the same operation, a green filter segment is formed using a resist material (ZG-1) next to a red filter segment, and then a blue filter segment is formed using a blue resist material (ZB-2). A color filter having three color filter segments thereon was obtained.

本発明におけるカラーフィルタ用レジスト材を用いると、広い色度範囲において耐溶剤性が良好で、高明度および高コントラスト比のカラーフィルタを得ることができた。   When the color filter resist material of the present invention was used, a color filter having good solvent resistance in a wide chromaticity range, high brightness, and high contrast ratio could be obtained.

Claims (10)

着色剤(A)、分散剤(B)、バインダー樹脂(C)、エポキシ化合物(D)、および多官能モノマー(E)を含有するカラーフィルタ用着色組成物であって、
分散剤(B)が、
テトラカルボン酸無水物(b1)及びトリカルボン酸無水物(b2)から選ばれる一種以上の酸無水物(b)中の酸無水物基と水酸基含有化合物(a)中の水酸基とを反応させてなる、カルボキシル基を有するポリエステル部分X1’と、
エチレン性不飽和単量体(c)をラジカル重合してなり、かつ熱架橋性官能基を有するビニル重合体部分X2’とを有し、
該熱架橋性官能基が、水酸基、オキセタン基、t−ブチル基、ブロックイソシアネート基、および(メタ)アクリロイル基からなる群より選ばれる少なくとも1種であり、
多官能モノマー(E)がイソシアヌレート骨格含有モノマーを含有すること
を特徴とするカラーフィルタ用着色組成物。
A color composition for a color filter comprising a colorant (A), a dispersant (B), a binder resin (C), an epoxy compound (D), and a polyfunctional monomer (E),
Dispersant (B)
An acid anhydride group in one or more acid anhydrides (b) selected from tetracarboxylic acid anhydride (b1) and tricarboxylic acid anhydride (b2) is reacted with a hydroxyl group in the hydroxyl group-containing compound (a). Polyester part X1 ′ having a carboxyl group;
A vinyl polymer portion X2 ′ obtained by radical polymerization of an ethylenically unsaturated monomer (c) and having a thermally crosslinkable functional group;
The thermally crosslinkable functional group is at least one selected from the group consisting of a hydroxyl group, an oxetane group, a t-butyl group, a blocked isocyanate group, and a (meth) acryloyl group;
A color composition for a color filter, wherein the polyfunctional monomer (E) contains an isocyanurate skeleton-containing monomer.
着色剤(A)が、染料を含有することを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ用着色組成物。   The coloring composition for a color filter according to claim 1, wherein the colorant (A) contains a dye. 多官能モノマー(E)が、下記一般式(1)で表されるイソシアヌレート骨格含有モノマーを含有することを特徴とする請求項1または2に記載のカラーフィルタ用着色組成物。

一般式(1)

[一般式(1)中、R、R、およびR、は、それぞれ独立に、下記一般式(2)〜(6)で表される基であり、少なくとも1つは、一般式(2)〜(5)で表される基のいずれかである]
一般式(2)

一般式(3)
一般式(4)
一般式(5)

一般式(6)

[一般式(2)〜(6)中、R、R、およびRは、それぞれ独立に、HまたはCHのいずれかであり、n,mは、それぞれ独立に、1〜20の整数であり、lは、1〜5の整数である。
*は、一般式(1)との結合手であることを示す。]
The coloring composition for a color filter according to claim 1 or 2, wherein the polyfunctional monomer (E) contains an isocyanurate skeleton-containing monomer represented by the following general formula (1).

General formula (1)

[In General Formula (1), R 1 , R 2 , and R 3 are each independently a group represented by the following General Formulas (2) to (6), and at least one of the general formula ( Any one of groups represented by 2) to (5)]
General formula (2)

General formula (3)
General formula (4)
General formula (5)

General formula (6)

[In General Formulas (2) to (6), R 4 , R 5 , and R 6 are each independently either H or CH 3 , and n and m are each independently 1 to 20 It is an integer, and l is an integer of 1 to 5.
* Indicates a bond with the general formula (1). ]
エポキシ化合物(D)の官能基数が、3官能以上であることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物。   The coloring composition for a color filter according to any one of claims 1 to 3, wherein the number of functional groups of the epoxy compound (D) is 3 or more. エポキシ化合物(D)が、脂環式エポキシ化合物であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物。   The coloring composition for a color filter according to any one of claims 1 to 4, wherein the epoxy compound (D) is an alicyclic epoxy compound. 分散剤(B)の熱架橋性官能基が、水酸基、オキセタン基、ブロックイソシアネート基、および(メタ)アクリロイル基からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物。   The thermally crosslinkable functional group of the dispersant (B) is at least one selected from the group consisting of a hydroxyl group, an oxetane group, a blocked isocyanate group, and a (meth) acryloyl group. The coloring composition for color filters of Claim 1. エポキシ化合物(D)の含有量が、カラーフィルタ用着色組成物の固形分中、5〜20重量%であることを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物。   The color composition for color filter according to any one of claims 1 to 6, wherein the content of the epoxy compound (D) is 5 to 20 wt% in the solid content of the color filter color composition. . エポキシ化合物(D)の含有量が、分散剤(B)100重量部に対し、25〜150重量部であることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物。   8. The colored composition for a color filter according to claim 1, wherein the content of the epoxy compound (D) is 25 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the dispersant (B). . さらに光重合開始剤を含有することを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物。   Furthermore, a photoinitiator is contained, The coloring composition for color filters of any one of Claims 1-8 characterized by the above-mentioned. 基材上に、請求項1〜9いずれか1項記載のカラーフィルタ用着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備することを特徴とするカラーフィルタ。   A color filter comprising a filter segment formed from the colored composition for a color filter according to any one of claims 1 to 9 on a substrate.
JP2016246545A 2016-12-20 2016-12-20 Coloring composition for color filter and color filter Pending JP2018101039A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246545A JP2018101039A (en) 2016-12-20 2016-12-20 Coloring composition for color filter and color filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246545A JP2018101039A (en) 2016-12-20 2016-12-20 Coloring composition for color filter and color filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018101039A true JP2018101039A (en) 2018-06-28

Family

ID=62715351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246545A Pending JP2018101039A (en) 2016-12-20 2016-12-20 Coloring composition for color filter and color filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018101039A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020851A (en) * 2018-07-30 2020-02-06 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive colored composition for color filter for solid-state image sensor, color filter, and solid-state image sensor using the same
JP2020101760A (en) * 2018-12-25 2020-07-02 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive colored composition, color filter, and liquid-crystal display

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020851A (en) * 2018-07-30 2020-02-06 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive colored composition for color filter for solid-state image sensor, color filter, and solid-state image sensor using the same
JP2022040133A (en) * 2018-07-30 2022-03-10 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive coloring composition of color filter for solid-state imaging device, color filter, and solid-state imaging device using the same
JP7087788B2 (en) 2018-07-30 2022-06-21 東洋インキScホールディングス株式会社 A photosensitive coloring composition for a color filter for a solid-state image sensor, a color filter, and a solid-state image sensor using the same.
JP2020101760A (en) * 2018-12-25 2020-07-02 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive colored composition, color filter, and liquid-crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6589305B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
KR102051933B1 (en) Color composition for color filter and color filter
JP6136277B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2017058652A (en) Colored composition for color filter and color filter
JP6264854B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2013254127A (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP6705212B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2016218433A (en) Colored composition for color filter, and color filter
WO2013080964A1 (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP2013101287A (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2017138417A (en) Colored composition for color filter and color filter
JP2016188993A (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP2016170370A (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP6350885B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2012212054A (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP5834448B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2018141893A (en) Photosensitive coloring composition and color filter
CN109564384B (en) Photosensitive coloring composition and color filter
JP6520250B2 (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP2018101039A (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP6520234B2 (en) Color composition for color filter, color filter, and dispersant for color filter
JP2022018508A (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP6844190B2 (en) Coloring compositions and color filters for color filters
JP6662157B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2021086104A (en) Color filter coloring composition and color filter