JP2018093178A - 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018093178A
JP2018093178A JP2017197032A JP2017197032A JP2018093178A JP 2018093178 A JP2018093178 A JP 2018093178A JP 2017197032 A JP2017197032 A JP 2017197032A JP 2017197032 A JP2017197032 A JP 2017197032A JP 2018093178 A JP2018093178 A JP 2018093178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
back surface
sliding member
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017197032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7052280B2 (ja
Inventor
靖史 滝口
Yasushi Takiguchi
靖史 滝口
山本 太郎
Taro Yamamoto
太郎 山本
岡本 芳樹
Yoshiki Okamoto
芳樹 岡本
隼斗 保坂
Hayato Hosaka
隼斗 保坂
輝彦 小玉
Teruhiko Kodama
輝彦 小玉
明広 久保
Akihiro Kubo
明広 久保
龍人 小篠
Ryuto Ozasa
龍人 小篠
雄司 有内
Yuji Ariuchi
雄司 有内
慎佑 木村
Shinsuke Kimura
慎佑 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to TW106140634A priority Critical patent/TWI759364B/zh
Priority to TW111103547A priority patent/TWI821887B/zh
Priority to KR1020170158482A priority patent/KR102499098B1/ko
Priority to US15/824,274 priority patent/US10840079B2/en
Priority to CN202110263205.9A priority patent/CN112975737B/zh
Priority to CN201711229358.1A priority patent/CN108115551B/zh
Publication of JP2018093178A publication Critical patent/JP2018093178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052280B2 publication Critical patent/JP7052280B2/ja
Priority to KR1020230016513A priority patent/KR102638686B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】摺動部材が基板の裏面を摺動して行う処理について、面内で均一性高く処理を行うと共に摺動部材の摺動による作用を基板に確実に与えること。【解決手段】基板Wの裏面を摺動して処理を行うために鉛直軸回りに自転する摺動部材63、64と、自転中の当該摺動部材63、64を鉛直な公転軸回りに当該摺動部材の直径よりも小さい公転半径を有するように公転させる公転機構66と、を備えるように装置を構成する。基板Wの裏面における中央部とは重ならない領域を水平に保持する第1の保持部35に基板Wが保持されているときに前記摺動部材63、64が前記基板Wの裏面の中央部を摺動する。前記基板Wの裏面における中央部を水平に保持し、鉛直軸回りに回転させる第2の保持部12に基板Wが保持されているときに摺動部材63、64が回転する基板Wの裏面の周縁部を摺動する。【選択図】図1

Description

本発明は、基板の裏面を摺動部材が摺動して処理を行う技術に関する。
半導体装置は多層配線構造を有している。その多層配線構造を形成するために、半導体装置の製造過程においては、配線を形成するためのマスクパターンであるレジストパターンを形成するフォトリソグラフィ工程が、基板である半導体ウエハ(以下、ウエハと記載する)に対して複数回行われる。各フォトリソグラフィ工程では、ウエハの同じ領域にショットが行われるように露光処理がなされる。上記の半導体装置の配線パターンの微細化が進められていることにより、先のフォトリソグラフィ工程でショットが行われる領域と、後のフォトリソグラフィ工程でショットが行われる領域との位置合わせの精度、つまりオーバーレイ(重ね合わせ)の精度を高くすることが求められている。
ところで、ウエハは露光処理時においては、露光機に設けられるステージに載置されて露光ショットが行われる。このステージ上では、ウエハは当該ステージの表面に向けて吸引されて、その位置が固定される。しかし、露光機に搬送されるウエハは平坦では無く、歪みが生じている場合が有る。そのようなウエハがステージに載置されると、歪んだ状態のまま当該ステージに吸着されて露光ショットが行われる場合が有る。その場合、本来のショットが行われる領域からずれた領域にショットが行われることになる。従って、上記のオーバーレイの精度を高くすることについて限界があった。
特許文献1には、ウエハの歪みによる載置状態の不具合を解消するためにウエハの裏面を研磨する粗面化処理を行い、露光機のステージに対するウエハの裏面の滑り性を向上させることが記載されている。この粗面化処理を行う研磨装置としては、ウエハの裏面の中央部を処理するときにはウエハの周縁部を保持部によって保持すると共に自転する研磨部材を水平移動させる。そして、ウエハの裏面の周縁部を処理するときにはウエハの中心部をスピンチャックによって保持すると共にウエハを回転させつつ、自転する研磨部材を横方向に移動させる。また、特許文献2には、研磨部材を自転且つウエハの半径の大きさ程度の比較的長い公転半径を持つように公転させる研磨装置について記載されている。この研磨装置において、ウエハの裏面の中央部を処理するときには研磨部材の自転及び公転を行いつつ、ウエハの周縁部を保持部によって保持し、ウエハを水平移動させる。そして、ウエハの裏面の周縁部を処理するときには研磨部材の自転及び公転を行いつつ、ウエハの中心部を保持するスピンチャックによりウエハを回転させる
特開2015−181145号公報 特許第5904169号
露光機のステージにウエハを平坦に載置するためには、ウエハの裏面に微細な突起が面内の各部に同様に形成されるように研磨を行い、当該ステージに対するウエハの各部の滑り性を高くすることが望ましい。特許文献1、2の装置については、ウエハに対する研磨部材の移動パターンが、研磨部材がウエハの中央部に位置するときと、ウエハの周縁部に位置するときとで異なるので、面内の各部で溝の形状が異なる。また、ウエハの中央部について、特許文献1の装置については研磨部材の自転のみによって研磨され、特許文献2の装置については研磨部材の公転半径が比較的大きいので、十分に微細な突起を形成することが難しい。従って、ウエハの裏面においてより均一性高く、より微細な突起が形成されるように研磨を行うことができる装置について求められている。
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、摺動部材が基板の裏面を摺動して行う処理について、面内で均一性高く処理を行うと共に摺動部材の摺動による作用を基板に確実に与えることができる技術を提供することである。
本発明の基板処理装置は、基板の裏面における中央部とは重ならない領域を水平に保持する第1の保持部と、
前記基板の裏面における中央部を水平に保持し、鉛直軸回りに回転させる第2の保持部と、
前記基板の裏面を摺動して処理を行うために鉛直軸回りに自転する摺動部材と、
自転中の前記摺動部材を鉛直な公転軸回りに当該摺動部材の直径よりも小さい公転半径を有するように公転させる公転機構と、
前記基板が前記第1の保持部に保持されているときに前記摺動部材が前記基板の裏面の中央部を摺動し、前記基板が前記第2の保持部に保持されているときに前記摺動部材が回転する前記基板の裏面の周縁部を摺動するように、前記基板と前記摺動部材の公転軌道との相対位置を水平方向に移動させるための相対移動機構と、
を備えたことを特徴とする。
本発明の基板処理方法は、第1の保持部により、基板の裏面における中央部とは重ならない領域を水平に保持する工程と、
第2の保持部により、前記基板の裏面における中央部を水平に保持し、鉛直軸回りに回転させる工程と、
前記基板の裏面を摺動して処理を行うための摺動部材を鉛直軸回りに自転させる工程と、
公転機構により、自転中の前記摺動部材を鉛直な公転軸回りに、当該摺動部材の直径よりも小さい公転半径を有するように公転させる工程と、
相対移動機構により前記基板と前記摺動部材の公転軌道との相対位置を水平方向に移動させる工程と、
前記基板が前記第1の保持部に保持されているときに、自転する前記摺動部材が前記基板の裏面の中央部を摺動するように公転させる工程と、
前記基板が前記第2の保持部に保持されているときに、前記摺動部材が前記基板の裏面の周縁部を摺動するように公転させる工程と、
を備えたことを特徴とする。
基板の裏面を摺動部材が摺動して処理を行う基板処理装置に用いられるプログラムを格納した記憶媒体であって、
前記プログラムは本発明の基板処理方法を実行するためにステップが組まれたプログラムであることを特徴とする。
本発明によれば、鉛直軸回りに自転する摺動部材を鉛直な公転軸回りに当該摺動部材の直径よりも小さい公転半径を持つように公転させる公転機構が設けられ、基板の裏面の中央部の外側が保持されているときには前記基板の裏面の中央部が摺動部材により摺動されて処理され、基板の裏面の中央部が保持されているときには、回転する基板の裏面の周縁部が摺動部材により摺動されて処理される。それによって、基板の裏面の中央部及び周縁部について均一性高く処理を行うことができる。また、基板の面内の各部を繰り返し摺動部材が摺動するにあたり、互いに異なる方向に向けて摺動部材を摺動させることができるので、摺動部材の摺動による作用が基板に確実に与えられる。
本発明の実施の形態に係る研磨装置の平面図である。 前記研磨装置の縦断側面図である。 前記研磨装置に設けられる研磨機構の縦断側面図である。 前記研磨機構の平面図である。 前記サイクロンパッドの縦断側面図である。 前記研磨装置に設けられる砥石洗浄部の縦断側面図である。 ウエハの処理工程を示すための前記研磨装置の平面図である。 ウエハの処理工程を示すための前記研磨装置の平面図である。 ウエハの処理工程を示すための前記研磨装置の平面図である。 ウエハの処理工程を示すための前記研磨装置の平面図である。 ウエハの処理工程を示すための前記研磨装置の平面図である。 ウエハの処理工程を示すための前記研磨装置の平面図である。 ウエハの処理工程を示すための前記研磨装置の平面図である。 ウエハの処理工程を示すための当該ウエハの側面図である。 ウエハの処理工程を示すための当該ウエハの側面図である。 ウエハの処理工程を示すための当該ウエハの側面図である。 ウエハの裏面を示す概略平面図である 前記研磨装置によって粗面化処理されたウエハを示す側面図である。 前記研磨装置によって粗面化処理されたウエハを示す側面図である。 前記研磨装置によって粗面化処理されたウエハを示す側面図である。 前記研磨装置を備えた塗布、現像装置の平面図である。 前記塗布、現像装置の概略縦断側面図である 前記塗布、現像装置に設けられるモジュールの概略構成図である。 前記塗布、現像装置に設けられるモジュールの概略構成図である 前記研磨機構の他の構成を示す縦断側面図である。 前記研磨機構の他の構成を示す平面図である。 本発明の他の実施形態に係る研磨装置の平面図である。 前記研磨装置の縦断側面図である。 前記研磨装置に設けられる押圧部材の下面側斜視図である。 前記押圧部材の縦断側面図である。 前記研磨装置の動作を示す平面図である。 前記研磨装置の動作を示す平面図である。 前記研磨装置の動作を示す平面図である。 前記研磨装置の動作を示す側面図である。 前記研磨装置の動作を示す側面図である。 前記研磨装置の動作を示す側面図である。 前記押圧部材の他の構成を示す平面図である。 前記押圧部材の他の構成を示す平面図である。 前記押圧部材の他の構成を示す平面図である。
本発明の基板処理装置の一実施の形態である研磨装置1について、図1、図2の平面図及び縦断側面図を参照しながら説明する。この研磨装置1は、円形の基板であるウエハWの裏面を砥石により研磨して、粗面化する。詳しくは後述するが、この研磨処理は、この研磨装置1による処理後にウエハWの表面のレジスト膜を露光する露光機に設けられるステージにウエハWを載置するにあたり、ウエハWの裏面がステージに接触する面積を抑えるために行う。また、研磨装置1は、上記の研磨が行われた領域に対して、洗浄液を供給すると共にブラシによって擦り、研磨処理によって発生した異物を除去する洗浄処理を行う。
研磨装置1は、ベース体11と、スピンチャック12と、カップ3と、研磨・洗浄処理部5と、サイクロンパッド7と、砥石洗浄部81と、ブラシ洗浄部82と、洗浄液として純水を供給する各種ノズルと、を備えている。ベース体11は平面視長方形状に形成されており、研磨装置1の外部に設けられる図示しない搬送機構によって、ベース体11の長さ方向の一端側からウエハWが研磨装置1に搬送される。この一端側を前方側として説明する。ベース体11は、前後方向を長手方向とする角型の凹部13を備えており、この凹部13内はウエハWの処理領域として構成されている。この処理領域の前方側に、スピンチャック12が設けられている。
スピンチャック12は、ウエハWの裏面の中央部を吸着して、ウエハWを水平に保持する。スピンチャック12の下方側はシャフト14を介して回転機構15に接続されており、回転機構15はスピンチャック12に保持されたウエハWが鉛直軸回りに回転するように、当該スピンチャック12を回転させる。なお、後述のウエハWの処理例では、スピンチャック12によってウエハWは平面視時計回りに回転するが、逆方向に回転してもよい。スピンチャック12の側方には、当該スピンチャック12の回転方向に沿って間隔を空けて、垂直な3本の支持ピン16が配設されている。なお、図2では2本のみ支持ピン16を表示している。昇降機構17によって支持ピン16は昇降自在に構成されており、上記の搬送機構と、第2の保持部であるスピンチャック12及び後述する第1の保持部である固定チャック35との間でウエハWを受け渡すことができる。
上記のスピンチャック12、回転機構15、支持ピン16及び昇降機構17を囲むように、ベース体11の底部から上方に向かって伸びる円筒部が設けられ、エアナイフ18として構成されている。エアナイフ18の上端面は、内方へ向かって傾斜する傾斜面をなす。当該傾斜面には上方へ向けて例えばエアを吐出する吐出口21が、周方向に間隔を空けて設けられている。スピンチャック12にウエハWの裏面が吸着保持されるときにエアナイフ18の上端はウエハWの裏面に近接し、吐出口21からエアが吐出されることで、ウエハWの裏面中央部に洗浄液が付着することを防ぐ。また、スピンチャック12にウエハWを保持する前において、ウエハWの裏面中央部を乾燥させるために当該エアの吐出が行われる。
ベース体11の凹部13の底部には、ウエハWから凹部13内に落下した廃液を除去するための排液口22が設けられている。排液口22よりもエアナイフ18寄りの位置に、凹部13内を排気する起立した排気管23が設けられている。ウエハWの処理中は当該排気管23からの排気が行われることにより、ウエハWから飛散した洗浄液や研磨により発生したウエハWの削り屑が、凹部13の外側に飛散することが抑制される。図2中24は、エアナイフ18から外方へ広がるフランジである。フランジ24の外端部は排気管19の外側で下方へと屈曲して排気管23の上端よりも下方に位置し、廃液が排気管23に流入することを抑制する。
カップ3は、エアナイフ18を囲むように、上端部が内方へと突出した円筒形状に形成されている。このカップ3は処理中にウエハWを囲み、ウエハWから廃液が飛散することを抑制する。カップ3の左右の外壁からは各々支持部31が、凹部13の外縁上へ向けて伸び出しており、ベース体11に設けられる水平移動機構32に接続されている。水平移動機構32によりカップ3は凹部13内を前後方向に移動することができる。また、水平移動機構32の下方には昇降機構33が設けられており、昇降機構33によって水平移動機構32は昇降することができる。つまり、カップ3が昇降することができる。
カップ3には、スピンチャック12を左右から挟むと共に前後方向に延伸された2つの橋部34が設けられている。橋部34には固定チャック35が設けられている。この固定チャック35は、ウエハWの裏面の中央部の外側領域を吸着して、ウエハWを水平に保持する。ウエハWの裏面中央部を処理するときには固定チャック35に、ウエハWの裏面の中央部の外側領域を処理するときにはスピンチャック12に、夫々ウエハWが保持される。
図中36は周端部洗浄ノズルであり、ウエハWがスピンチャック12に保持されているときにウエハWの裏面の周端部に向けて、斜め上方に純水を吐出する。図中37は裏面洗浄ノズルであり、斜め後ろ上方へ向けて純水を吐出する。ウエハWの裏面中央部を処理するときには、ウエハWは固定チャック35によって裏面洗浄ノズル37から吐出される純水が当該ウエハWの裏面中央部に供給される位置に保持される。また、この裏面洗浄ノズル37は、ウエハWがスピンチャック12に保持されるときには、ウエハWの裏面の中央部の外側領域に純水を吐出するように設けられている。
後方から前方に向かって見て、ベース体11において凹部13の左側には、移動機構25によって前後方向に移動する昇降機構26が設けられている。そして、昇降機構26により昇降自在なアーム27が当該昇降機構26から右側に向けて延出されており、当該アーム27の先端部には、斜め左下方に向けて純水を吐出する表面洗浄ノズル28が設けられ、スピンチャック12に保持されたウエハWの表面の中心部に純水を吐出することができる。凹部13の後方側には、表面洗浄ノズル28の待機部をなす凹部29が設けられており、移動機構25及び昇降機構26によって表面洗浄ノズル28は凹部29内と、上記のウエハWに純水を吐出する位置との間で移動する。
続いて、研磨・洗浄処理部5について説明する。研磨・洗浄処理部5は、水平移動機構51、回転機構52、昇降機構53、54、研磨機構61及び洗浄機構62により構成されている。水平移動機構51は、凹部13内を前後方向に伸びるように設けられ、回転機構52は、水平移動機構51によって凹部13内の後端部からエアナイフ18の手前に至るまで、前後方向に移動することができる。また、回転機構52の上部側は、水平な円形のステージとして構成され、このステージはその垂直な中心軸回りに回転することができる。この回転機構52のステージ上において、周方向に間隔を空けて昇降機構53、54が設けられている。昇降機構53上には研磨機構61が、当該昇降機構53によって昇降自在に設けられ、昇降機構54上には洗浄機構62が、当該昇降機構54によって昇降自在に設けられている。この昇降機構53、54による昇降、水平移動機構51による水平移動及び回転機構52による回転の協働によって、研磨機構61及び洗浄機構62はカップ3の内側とカップ3の外側との間を移動することができる。この水平移動機構51及び上記のカップ3が接続される水平移動機構32は、ウエハWに対する研磨機構61及び洗浄機構62の水平方向における相対位置を変化させる相対移動機構を構成する。
研磨機構61と洗浄機構62とは互いに略同様に構成されており、ここでは代表して、研磨機構61について図3の縦断側面図も参照して説明する。研磨機構61は砥石63、支持板64、公転板65及び公転機構である駆動ユニット66を備えている。支持板64は水平な円板であり、例えばその周縁部上に上記の砥石63が当該支持板64の周方向に沿って6つ、等間隔に配置されている(図1参照)。砥石63は例えば粒度が60000番のダイヤモンド砥石であり、水平な円板状に形成され、ウエハWの裏面を擦過することで当該ウエハWの裏面を粗面化する。支持板64の裏面の中心部には垂直な第1の自転用シャフト601が設けられている。
支持板64の下方には上記の公転板65が水平に設けられており、当該公転板65は円板状に構成されている。上記の第1の自転用シャフト601は当該公転板65に設けられる支持部602によって、当該公転板65上にて支持されている。支持部602は、自転用シャフト601を、図中にP1で示す垂直な軸まわりに回転自在に支持するための軸受け603を備えている。図中604は、第1の自転用シャフト601に設けられ、軸P1を回転軸として回転するギアである。
公転板65の下方に駆動ユニット66を構成するボックス605が設けられている。公転板65の中心部からは、ボックス605内に向けて垂直な公転用円筒606が伸び出し、公転板65はベアリング607によってボックス605に対して、図中にP2で示す垂直な軸まわりに回転可能に支持されている。公転用円筒606の下端部はボックス605内に設けられ、軸P2を回転軸として回転するギア608として構成されている。
また、上記の公転用円筒606を貫通する垂直な第2の自転用シャフト609が設けられている。第2の自転用シャフト609の上端部はギア610として構成され、第1の自転用シャフト601のギア604と噛合している。第2の自転用シャフト609の下端部はギア611として構成されている。これら第2の自転用シャフト609、ギア610、611は軸P2を回転軸として回転する。また図中612は、第1の自転用シャフト609を公転用円筒に606に対して回転可能に支持する軸受けである。
ボックス605内には駆動ユニット66を構成する自転用モーター67及び公転用モーター68が設けられており、自転用モーター67に設けられるギア613に自転用シャフト609のギア611が、公転用モーター68に設けられるギア614に公転用円筒606に設けられるギア608が夫々噛合している。このような構成により、自転用モーター67によって支持板64が、公転用モーター68によって公転板65が互いに独立して回転する。従って、支持板64は軸P1回りに自転すると共に軸P2回りに公転することができるので、軸P1を自転軸、軸P2を公転軸として夫々記載する場合が有る。なお、後述の処理例では支持板64は、平面視反時計回りに自転すると共に平面視時計回りに公転する。ただし、自転の方向及び公転の方向としてはこの例に限られず、例えば共に平面視時計回りに回転するようにしてもよい。
図4は研磨機構61の上面図である。この図に示すように、支持板64の直径R1は、支持板64の公転半径R2よりも大きい。ウエハWの裏面の研磨処理は、砥石63がウエハWの裏面に接しながら、支持板64が自転軸P1回りに自転すると共に繰り返し公転軸P2回りに公転することで、当該砥石63がウエハWの裏面に対して摺動して行われる。そして、ウエハWの裏面の中央部の研磨処理については、ウエハWを固定チャック35により静止した状態で保持し、そのように支持板64が自転及び公転をすることで行われる。上記のようにR1、R2が設定されることで支持板64の公転軌道の外縁よりも内側における全ての領域を砥石63が通過するため、そのようにウエハWが静止していても支持板64の公転軌道をウエハWの裏面の中央部に重なるように配置することで、当該裏面の中央部全体の研磨処理を行うことができる。
洗浄機構62における研磨機構61との差異点としては、支持板64において砥石63の代わりに円形のブラシ69が設けられていることが挙げられ、ブラシ69及び支持板64が洗浄部材として構成される(図1、図2参照)。ブラシ69はウエハWの裏面を擦過することで、研磨処理によって発生し、ウエハWの裏面に付着したパーティクルを除去する。
続いて、ウエハWの高さ規制部であるサイクロンパッド7について説明する。このサイクロンパッド7は2個設けられ、上記のエアナイフ18の後方側で平面視カップ3に囲まれる領域において、エアナイフ18に対して左側、右側に各々配置されている。図5はサイクロンパッド7の縦断側面図を示している。サイクロンパッド7は扁平で水平な概ね円形のブロック状に構成されており、スピンチャック12にウエハWが保持されるとき、その上面はウエハWの裏面の周縁部に近接する。
サイクロンパッド7の上面には、当該サイクロンパッド7の周に沿った円形のリング状の溝71が形成されている。この溝71を形成する外側の側面には、エアの吐出口72が、当該溝71の周方向に沿って間隔を空けて複数開口している。吐出口72は、サイクロンパッド7に設けられる流路73に接続され、流路73にはエア供給管74の一端が接続されている。エア供給管74の他端は、流量調整部75を介してエア供給源76に接続されている。流量調整部75は、バルブやマスフローコントローラを備え、後述する制御部10からの制御信号に基づいて、サイクロンパッド7に供給されるエアの流量を調整する。
上記のようにサイクロンパッド7の上面がウエハWの裏面の周縁部に近接した状態で、吐出口72からエアが吐出される。溝71によってガイドされたエアは、図5中に矢印で示すようにサイクロンパッド7とウエハWの裏面との間に旋回流を形成し、当該サイクロンパッド7とウエハWとの間に形成される隙間からサイクロンパッド7の外方へと流れる。上記の旋回流の中心部においては負圧が発生し、ウエハWの周縁部のうち当該サイクロンパッド7の直上に位置する領域は、当該負圧によってサイクロンパッド7に向けて、つまり下方に向けて吸引される。流量調整部75によって吐出口72から吐出されるエアの流量が大きいほど、上記の負圧を大きくすることができる。つまり、サイクロンパッド7は、吸引圧力を調整することができるように構成されている。
このサイクロンパッド7は、砥石63またはブラシ69がウエハWの裏面に上方に向けて押し当てられると共にウエハWに対して摺動する際に、ウエハWの周縁部が持ち上がることを防ぐ。つまり、サイクロンパッド7は、ウエハWに対して非接触で当該ウエハWの周縁部の高さを規制し、ウエハWを砥石63及びブラシ69に対して密着させて、ウエハWと砥石63及びブラシ69との間に十分な摩擦力を生じさせて、研磨処理及び洗浄処理が確実に行われるようにする。2つのサイクロンパッド7は、スピンチャック12に載置されたウエハWを後述するように砥石63、ブラシ69が設けられた各支持板64が公転して処理するとき、ウエハWの中心部からこの公転軌道を見て、当該公転軌道に対して左側、右側に位置するように各々配置されている。このように公転軌道を挟むようにサイクロンパッド7が配置されることによって、より確実にウエハWの周縁部の高さが規制されるようにしている。
また、図1、図2に示すように、ベース体11の凹部13内の後方側には、上記の砥石洗浄部81及びブラシ洗浄部82が設けられている。砥石洗浄部81について図6の縦断側面図も参照しながら説明する。砥石洗浄部81は水平で扁平な円形部83を備えており、この円形部83の周縁部は下方へと突出する突出部84を形成している。円形部83及び突出部84に囲まれて形成される空間は、研磨・洗浄処理部5の各部の動作によって研磨機構61の各砥石63を収納することができる収納空間85として構成されており、収納空間85の径は、そのように砥石63を収納するために支持板64の径よりも大きく構成されている。また、円形部83の下部には、例えばダイヤモンドにより構成されたドレッサー86が設けられている。突出部84の内側の側壁には、収納空間85に純水を吐出する吐出口87が側方に向けて開口している。昇降機構53により砥石63がドレッサー86に押し当てられた状態で、吐出口87から純水が吐出されると共に支持板64が自転することで、砥石63のドレッシングが行われる。つまり、砥石63に詰まった削り屑が除去されると共に砥石63の目出しが行われる。
ブラシ洗浄部82は、収納空間85にドレッサー86が設けられていないことを除いて砥石洗浄部81と同様に構成されている。このブラシ洗浄部82の収納空間85に、研磨・洗浄処理部5の各部の動作により洗浄機構62のブラシ69を収納し、洗浄機構62の支持板64を自転させると共に当該収納空間85へ純水を吐出することで、ブラシ69の洗浄が行われる。なお、図2では、このブラシ洗浄部82の表示を省略している。
砥石63のドレッシング及びブラシ69の洗浄については、予め行われるタイミングが設定されていてもよい。例えば所定の数のウエハWや、所定の数のウエハWのロットを処理する度にこれらのドレッシング及び洗浄が行われるようにしてもよい。その他に、当該ドレッシング及び洗浄が定期的に行われてもよいし、後述の制御部10からユーザーが指示したときに行われるようにしてもよい。また、後述の裏面撮像モジュール141によって取得された画像データより、ウエハWの研磨処理が適切に行われていないと判定されると、砥石63のドレッシングが行われるようにしてもよい。つまり、当該判定に応じて当該ドレッシングを行うか否かが決定されるようにしてもよい。
図2中80は純水供給源であり、周縁部洗浄ノズル36、裏面洗浄ノズル37、表面洗浄ノズル28、砥石洗浄部81、ブラシ洗浄部82に夫々独立して純水を供給することができるように構成されている。
この研磨装置1には、コンピュータにより構成された制御部10が設けられており、制御部10はプログラムを備えている。このプログラムは、ウエハWに対して後述の一連の処理動作を行うことができるように、研磨装置1の各部に制御信号を出力して、当該各部の動作を制御することができるようにステップ群が組まれている。具体的には、回転機構15によるスピンチャック12の回転数、昇降機構33及び水平移動機構32によるカップ3の移動、昇降機構17による支持ピン16の昇降、研磨・洗浄処理部5を構成する各部の動作、流量調整部75によるサイクロンパッド7へのエアの供給量、純水供給源80からの各ノズル、砥石洗浄部81及びブラシ洗浄部82への純水の供給などが制御される。このプログラムは例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリーカード等の記憶媒体に格納された状態で制御部10に格納される。
続いて、研磨装置1におけるウエハWの処理について、当該研磨装置1の概略平面図である図7〜図13と、ウエハWの側面図である図14〜図16とを参照しながら説明する。なお、図7〜図13では、研磨機構61による研磨が行われているときには洗浄機構62を鎖線で、洗浄機構62による洗浄が行われているときには研磨機構61を鎖線で表示している。
研磨機構61及び洗浄機構62が、例えばベース体11の凹部13内における後方側の待機位置(図1に示す位置)に位置すると共に、カップ3が、その中心がスピンチャック12の中心に重なる基準位置(図1に示す位置)に位置する状態で、研磨装置1の外部の搬送機構により、ウエハWが当該研磨装置1に搬送される。ウエハWの中心部がスピンチャック12の上方に位置すると、支持ピン16が上昇してウエハWを支持する。そして、スピンチャック12よりも高い位置に固定チャック35が位置するようにカップ3が上昇した後、支持ピン16が下降して、固定チャック35に当該ウエハWが受け渡され、ウエハWの裏面の中央部における外側領域が、当該固定チャック35に吸着保持される(図7)。続いて、ウエハWの中央部がエアナイフ18よりも後方に位置するように、カップ3が後方へ移動する。
研磨機構61及び洗浄機構62が前進し、カップ3の下方側を通過して、カップ3の内側へと移動する。そして、研磨機構61が上昇し、研磨機構61の公転軸P2がウエハWの中心と重なる状態で砥石63がウエハWの裏面に押し当てられると、当該研磨機構61の支持板64が自転及び公転し、砥石63によってウエハWの中央部が研磨される(図8、図14)。支持板64の自転及び公転によって、ウエハWの裏面の中央部内における各部においては、互いに異なる方向から繰り返し砥石63による擦過を受けて溝が形成される。
然る後、研磨機構61の支持板64の自転及び公転が停止し、研磨機構61が下降して砥石63がウエハWの裏面から離れる。然る後、洗浄機構62の公転軸P2がウエハWの中心と重なる位置に当該洗浄機構62が水平移動した後に上昇して、ブラシ69がウエハWの裏面に押し当てられる。続いて、洗浄機構62の支持板64が自転及び公転して、ウエハWの裏面中央部をブラシ69が擦過すると共に、裏面洗浄ノズル37から当該ウエハWの裏面中央部に純水が吐出される(図9)。このようなブラシ69による擦過と純水の供給とによって、ウエハWの中央部の裏面に付着した削り屑が除去される。
然る後、洗浄機構62の支持板64の自転及び公転が停止し、洗浄機構62が下降してブラシ69がウエハWの裏面から離れる。カップ3が基準位置へ向けて後退すると共に、エアナイフ18からエアが、カップ3と共に移動中のウエハWの裏面の中央部に吐出され、当該裏面の中央部が乾燥される。基準位置にてカップ3が下降し、固定チャック35がスピンチャック12の下方へと移動し、ウエハWの裏面中心部がスピンチャック12により吸着保持されると共に、固定チャック35によるウエハWの保持が解除される。
スピンチャック12の手前で、平面視2つのサイクロンパッド7に挟まれる領域に研磨機構61が水平に移動する。続いて、サイクロンパッド7にエアが第1の流量で供給され、当該ウエハWの周縁部が下方へ吸引されると共に、研磨機構61が、上昇して砥石63がウエハWの裏面に押し当てられる。そして、研磨機構61の支持板64が自転及び公転すると共にウエハWが回転する。それによって、既に研磨されたウエハWの裏面の中央部に隣接する環状領域(第1の環状領域とする)が、砥石63によって研磨される(図10、図15)。ウエハWの裏面の中央部の研磨時と同様に、支持板64の自転及び公転によって第1の環状領域の各部は互いに異なる方向から繰り返し砥石63による擦過を受けて、溝が形成される。
その後、研磨機構61の支持板64の自転及び公転が停止し、研磨機構61が下降した後、若干後退する。そして、サイクロンパッド7に供給されるエアの流量が上昇して第1の流量よりも大きい第2の流量となり、回転するウエハWを吸引する吸引圧力が上昇すると共に研磨機構61が上昇して砥石63が当該ウエハWの裏面に押し当てられる。そして、研磨機構61の支持板64が自転及び公転する。それによって、ウエハWの裏面において周端部を含む環状領域(第2の環状領域)が、砥石63によって研磨される(図11、図16)。例えば、この第2の環状領域の内周側は、既に研磨済みの第1の環状領域と重なる。このように第2の環状領域が研磨されることで、第1の環状領域の外側からウエハWの周端に至る領域についても、第1の環状領域及びウエハWの中央部と同様に溝が形成される。
その後、研磨機構61の支持板64の自転及び公転が停止し、研磨機構61が下降して砥石63がウエハWの裏面から離れると、スピンチャック12の手前で、平面視2つのサイクロンパッド7に挟まれる領域に洗浄機構62が水平に移動すると共に、サイクロンパッド7に供給されるエアの流量が低下して第1の流量となり、回転するウエハWを吸引する吸引圧力が低下する。然る後、洗浄機構62が上昇してブラシ69が当該ウエハWの裏面に押し当てられ、洗浄機構62の支持板64が自転及び公転し、ブラシ69により上記の第1の環状領域が擦過される(図12)。
このようにブラシ69による擦過が行われる一方で、表面洗浄ノズル28からウエハWの表面への純水の吐出と、周縁部洗浄ノズル36からウエハWの裏面の周縁部への純水の吐出と、裏面洗浄ノズル37からウエハWの裏面の周縁部より内側領域への純水の吐出と、エアナイフ18からのエアの吐出と、が行われる。ブラシ69による擦過と純水の供給とにより、ウエハWに付着した削り屑が除去される。また、エアナイフ18から吐出されたエアにより、純水がウエハWの裏面中央部に付着することが防止される。
その後、洗浄機構62の支持板64の自転及び公転が停止し、洗浄機構62が下降した後、若干後退する。そしてサイクロンパッド7に供給されるエアの流量が上昇して第2の流量となり、回転するウエハWを吸引する吸引圧力が上昇すると共に洗浄機構62が上昇してブラシ69が当該ウエハWの裏面に押し当てられる。そして、洗浄機構62の支持板64が自転及び公転する。それによって、ウエハWの裏面において第2の環状領域が、ブラシ69によって擦過される(図13)。エアナイフ18からのエアの吐出と、各ノズル28、36、37からの純水の吐出は引き続き行われ、ブラシ69による擦過と純水の吐出とにより、ウエハWに付着した削り屑が除去される。
然る後、洗浄機構62の支持板64の自転及び公転が停止し、洗浄機構62が下降してブラシ69がウエハWの裏面から離れると、研磨機構61及び洗浄機構62がカップ3の下方を通過して待機位置へと後退する。そして、エアナイフ18からのエアの吐出と、各ノズル28、36、37からの純水の吐出とが停止し、ウエハWの回転の遠心力によってウエハWから純水が振り切られて当該ウエハWが乾燥すると、ウエハWの回転が停止する。その後、支持ピン16が上昇してウエハWがスピンチャック12から突き上げられ、搬送機構に受け渡されて、研磨装置1から搬出される。
図17は、この研磨装置1にて処理済みのウエハWの裏面を概略的に示している。上記のようにウエハWの中央部においては、自転体である支持板64及び砥石63がウエハWの中心回りに公転することで、ウエハWの中心回りに、ウエハWの周に沿って微細な溝が形成されている。さらにこの公転中に支持板64及び砥石63が自転しているため、溝としては周方向以外の方向に向かうようにも形成される。このように溝が各方向から形成されることで、ウエハWの裏面中央部については無数の微小な針状の突起55が、ウエハWの面内に分布した状態となっている。なお、図中ではこの裏面中央部の溝について、周方向に形成された溝のみを56として概略的に表示している。また、点線の枠内には、この裏面中央部を拡大した概略斜視図を示している。
そして、ウエハWの周縁部、即ち上記の第1の環状領域及び第2の環状領域においては、上記のように自転体である支持板64及び砥石63がウエハWの中心回りに公転すると共にウエハWが回転する。従って支持板64及び砥石63の公転軌道は、ウエハWの周方向に沿って移動するため、当該周縁部においてもウエハWの周方向に沿った微細な溝が形成されている。この溝についても56として図中に概略的に表示している。つまり、溝56は、ウエハWの裏面全体に亘って同心円状に形成されている。そして、公転中に支持板64及び砥石63は自転しているため、ウエハWの中央部と同様にウエハWの周縁部の溝としては、ウエハWの周方向以外の方向に向かうようにも形成されている。このように溝が各方向から形成されることで、ウエハWの裏面周縁部についても裏面中央部と同様に、無数の微小な針状の突起55が、ウエハWの面内に分布した状態となっている。なお、この裏面周縁部における溝についても、周方向以外の方向に形成されたものについての表示は省略している。また、鎖線の枠内には、この裏面周縁部を拡大した概略斜視図を示している。このように中央部及び周縁部に形成された各突起55の先端から基端までの高さは、例えば50nm以下である。
上記のように研磨装置1にて処理されて突起55が形成されたウエハWは、露光機に設けられるステージ91に載置され、この研磨装置1による処理前あるいは処理後に当該ウエハWの表面に形成されたレジスト膜が所定のパターンに沿って露光される。ウエハWのステージ91に搬送されるまでに、ウエハWの裏面に対しては、粗さ緩和用の処理は行われない。粗さ緩和用の処理とは、具体的には例えばフッ酸などのウエハWの裏面を溶解させる薬液を供給することで当該裏面を平坦化する処理が挙げられる。
研磨装置1の効果を説明するために、ウエハWがステージ91に載置される様子を説明する。先ず、このステージ91の構成について図18の縦断側面図を参照して説明すると、このステージ91は円形であり、その表面には当該ステージ91の表面の中心を中心とする同心円に沿って多数のピン92が、互いに間隔をおいて配置されている。このピン92にウエハWの裏面が支持される。つまり、ウエハWの裏面はステージ91の表面から浮くように支持される。
ステージ91の表面においては、ピン92と重ならない位置に多数の吸引口93が互いに分散して開口している。また、ステージ91は、当該ステージ91に対して昇降自在に構成される昇降ピン94を備えている。この昇降ピン94は、ウエハWの搬送機構とステージ91との間でウエハWを受け渡すために、その先端部がステージ91の表面において突没する。昇降ピン94は3本設けられるが、図18では2本のみ表示している。
上記のように研磨装置1において研磨処理及び洗浄処理が行われたウエハWは、搬送機構によってステージ91に搬送され、図18に示すように昇降ピン94に裏面が支持される。このステージ91に搬送されるまでに形成された膜の応力によって例えばウエハWには歪みが生じており、この歪みには反りも含まれる。続いて昇降ピン94が下降する。この昇降ピン94の下降時には、ステージ91の吸引口93から吸引が行われている。そして、ウエハWの裏面の各部がピン92に載置され、吸引口93からの吸引によってウエハWの裏面はステージ91に向けて吸引される(図19)。図19の点線の枠内には、このピン92と、当該ピン92に当接したウエハWの裏面の縦断側面とを拡大して示している。
図18で説明したように、ウエハWの裏面全体に亘るように、ウエハWの周方向に沿ってウエハWの裏面には溝56が形成されている。つまり、ピン92の配置に対応するように溝56が形成されており、溝56と溝56との間の突起55とステージ91のピン92が接触することになる。さらに、この突起95は針状で微細であるため、突起95とピン92との接触面積は非常に小さい。従って、ウエハWの裏面とピン92との間に作用する摩擦力が非常に小さいため、ウエハWの裏面はピン92の上面に対して高い滑り性を有する。そのように滑り性を有すること及びステージ91に吸引されることで、ウエハWは引き延ばされるようにその形状が矯正され、平坦な状態になるように歪みが解消されてピン92上に載置される(図20)。このようにステージ91に載置されたウエハWに露光ショットが行われる。
上記の研磨装置1によれば、固定チャック35によってウエハWの裏面の中央部に重ならない領域が保持されているときには、研磨機構61の支持板64が自転及び公転することで、当該支持板64に設けられる砥石63が、ウエハWの裏面の中央部を摺動して研磨処理する。そして、スピンチャック12によってウエハWの裏面の中央部を保持すると共にウエハWを回転させているときには、研磨機構61の支持板64が自転及び公転し、砥石63がウエハWの裏面の周縁部である第1の環状領域及び第2の環状領域を摺動して研磨処理する。ウエハWの裏面における中央部内の各部及び周縁部内の各部について、砥石63によって互いに異なる方向から繰り返し擦過されることで微細な多数の突起55が形成される。そのように、中央部と周縁部とで均一性高く、微細な突起55が形成されることで、ウエハWは上記のステージ91上に平坦性高く載置される。そして、平坦性高く載置される結果として、このように載置されたウエハWを露光するにあたり、露光される領域が所定の領域からずれることが抑制される。従って、オーバーレイの精度を高くすることができる。
また、この研磨装置1ではウエハWの周端を保持する保持部を設ける必要が無いので、砥石63及びブラシ69をウエハWの裏面の周端部に位置させて処理することができる。従って、この点からもウエハWの裏面に均一な処理を行うことができ、ステージ91のピン92に対する高い滑り性を持つように突起55を形成することができる。また、ウエハWの裏面中央部を処理するにあたり、研磨機構61の支持板64の自転及び公転により針状の突起55を形成している。このような突起55を形成するには、支持板64をウエハWの裏面中央部に配置してウエハWを保持する固定チャック35の回転と支持板64の自転とを行うことも考えられるが、そのようにウエハWの周縁部を保持している固定チャック35を回転させる構成とすることは、装置が大掛かりになる。従って、上記の研磨装置1の構成は、装置の大型化を防ぐことができるという利点も有する。
さらに、サイクロンパッド7によってウエハWの周縁部の吸引を行うことで、砥石63及びブラシ69が押し当てられたときに、当該周縁部が上方に向けてウエハWが反ることを防止し、当該周縁部を平坦にして各砥石63及び各ブラシ69に密着させ、研磨及び洗浄が確実に行われるようにしている。また、砥石63及びブラシ69の押し当てによって、上記の反りがより発生しやすい第2の環状領域を処理する際には、第1の環状領域を処理する際に比べて、サイクロンパッド7による吸引圧力を高くすることで、ウエハWの周縁部を平坦にして各砥石63及び各ブラシ69に密着させ、研磨及び洗浄が確実に行われるようにしている。また、このようにサイクロンパッド7によってウエハWの周端部についても確実に研磨を行うことができるので、この周端部においても露光機のステージ91に対する滑性を高くすることができる。従って、ステージ91に載置されたウエハWの歪みをより確実に解消することができる。
上記の研磨処理においてウエハWの裏面中央部を研磨する際に、公転軸P2がウエハWの中心に重なるように処理を行っている。これによって、ウエハWの裏面の中央部内において、周方向に均一性高く突起95が形成される。従って、より確実にステージ91のピン92に対するウエハWの滑性を高くし、ウエハWを平坦にステージ91上に載置することができる。
また、固定チャック35によってウエハWの裏面の中央部に重ならない領域が保持されているときには、洗浄機構62の自転体である支持板64が自転及び公転することで、当該支持板64に設けられるブラシ69が、ウエハWの裏面の中央部を摺動して洗浄する。そして、スピンチャック12によってウエハWの裏面の中央部を保持すると共にウエハWを回転させているときには、洗浄機構62の支持板64が自転及び公転し、ブラシ69がウエハWの裏面の周縁部を摺動して洗浄する。即ち、ウエハWの裏面における中央部内の各部及び周縁部内の各部について、ブラシ69によって互いに異なる方向から繰り返し擦過されることで洗浄される。それによってウエハWの各部を均一性高く洗浄することができ、且つ確実に削り屑を除去することができる。
支持板64の自転の回転数は例えば600rpm、公転の回転数は例えば15rpmである。ウエハWの周縁部を研磨あるいは洗浄するにあたり、スピンチャック12によるウエハWの回転数は、例えば30rpm〜45rpmである。ただし、そのようにウエハWの回転数が支持板64の公転の回転数よりも大きい場合、(ウエハWの回転数)/(支持板64の公転の回転数)が整数であると、自転体である支持板64がウエハWを一周回した後、次に周回するときも先の周回時と同じ軌跡で周回してしまう。従って、周回する度にウエハWの面内で異なる軌跡を描くように支持板64を移動させて突起95を微細に形成するために、(ウエハWの回転数)/(支持板64の公転の回転数)は整数以外の数値となるように設定することが好ましい。なお、ウエハWの回転数が支持板64の公転の回転数よりも小さくてもよい。その場合、同様の理由から(支持板64の公転の回転数)/(ウエハWの回転数)は整数以外の値になるように設定することが好ましい。
ところで、上記の研磨処理では研磨機構61が第2の環状領域を研磨するにあたり、支持板64が最もウエハWの外側寄りに位置したときにおけるウエハWの中心から最も離れた位置の砥石63上にウエハWの周端が位置するように、研磨機構61の位置が設定される(図16参照)。このように研磨機構61の位置を設定しているのは、当該砥石63がウエハWの周端よりもウエハWの中心から離れるように位置すると、当該砥石63が公転によってウエハWの中心側に向けて移動する際にウエハWの側端と衝突するおそれがあるためである。同様の理由で、洗浄機構62が第2の環状領域を洗浄するにあたり、支持板64が最もウエハWの外側寄りに位置したときにおけるウエハWの中心から最も離れた位置のブラシ69上にウエハWの周端が位置するように、洗浄機構62の位置が設定される。
上記の処理例では、研磨機構61の位置を変更することで、第1の環状領域の処理、第2の環状領域の処理を夫々行っている。つまり、ウエハWの周縁部の研磨処理を2回に分けて行っているが、研磨機構61の支持板64を比較的大きく形成し、当該支持板64の公転軌道がウエハWの中央部に隣接する位置からウエハWの周端部に至るように構成することで、ウエハWの周縁部を一括で研磨処理してもよい。同様に、洗浄機構62の支持板64を比較的大きく形成し、当該支持板64の公転軌道がウエハWの中央部に隣接する位置からウエハWの周端部に至るように構成することで、ウエハWの周縁部を一括で洗浄処理してもよい。
続いて、上記の研磨装置1を研磨モジュール100として含む塗布、現像装置101について、図21の平面図、図22の概略縦断側面図を夫々参照しながら説明する。この塗布、現像装置101は、キャリアブロックD1と、研磨処理ブロックD2と、液処理ブロックD3と、インターフェイスブロックD4と、を横方向に直線状に接続して構成されている。インターフェイスブロックD4には、露光機D5が接続されている。以降の説明ではブロックD1〜D4の配列方向を前後方向とし、ブロックD1側を前方側、ブロックD4側を後方側とする。キャリアブロックD1には、塗布、現像装置101の外部からウエハWを格納するキャリアCが搬送される。キャリアブロックD1は、キャリアCの載置台102と、開閉部103と、搬送機構104とを備えている。搬送機構104は、開閉部103を介して載置台102に載置されたキャリアCから、ウエハWをキャリアブロックD1内に搬送する。
研磨処理ブロックD2の前方側には、搬送機構104がアクセスできる位置に、ウエハWが各々載置される受け渡しモジュールTRS11、TRS12が互いに積層されて設けられている。受け渡しモジュールTRS11、TRS12の後方には搬送機構106が設けられている。そして後方に向かって見て、搬送機構106の右側には上記の研磨モジュール100が例えば5つ積層されて設けられており、搬送機構106の左側には、反り量計測モジュール131及び裏面撮像モジュール141が互いに積層されて設けられている。この実施形態では反り量計測モジュール131及び裏面撮像モジュール141を用いない搬送例について説明し、これらのモジュールの構成についてはこれらのモジュールを用いる搬送例と共に後述する。搬送機構106は、このように研磨処理ブロックD2に設けられる各モジュールと、後述するタワーT1に含まれる受け渡しモジュールTRS0、TRS10との間でウエハWを受け渡すことができるように昇降自在、鉛直軸回りに回転自在且つ進退自在に構成されている。
液処理ブロックD3は、ウエハWに液処理を行う第1〜第6の単位ブロックE1〜E6が下から順に積層されて構成されている。単位ブロックE1、E2が反射防止膜形成用の単位ブロックであり、互いに同様に構成されている。単位ブロックE3、E4がレジスト膜形成用の単位ブロックであり、互いに同様に構成されている。単位ブロックE5、E6が現像処理用の単位ブロックであり、互いに同様に構成されている。各単位ブロックにおいて、互いに並行してウエハWの搬送及び処理が行われ、同様に構成された2つの単位ブロックのうちの1つにウエハWが搬送されて液処理される。
ここでは単位ブロックのうち代表して第3の単位ブロックE3を、図21を参照しながら説明する。単位ブロックE3には前後方向に伸びるウエハWの搬送領域107が形成されている。後方へ向かって見て、搬送領域107の右側にはレジスト膜形成モジュール108が2つ前後方向に並べて設けられている。レジスト膜形成モジュール108は、薬液としてレジストをウエハWの表面に供給して、レジスト膜を形成する。後方へ向かって見て、搬送領域107の左側には複数段に積層された加熱モジュール109が、前後方向に多数設けられている。上記の搬送領域107には、ウエハWの搬送機構F3が設けられている。
単位ブロックE1、E2、E5、E6について、単位ブロックE3、E4との差異点を説明すると、単位ブロックE1、E2は、レジスト膜形成モジュール108の代わりに反射防止膜形成モジュールを備えている。反射防止膜形成モジュールでは、反射防止膜を形成するための薬液がウエハWに供給される。単位ブロックE5、E6は、レジスト膜形成モジュール108の代わりに現像モジュールを備えている。現像モジュールは薬液として現像液をウエハWの表面に供給して、露光機D5にて所定のパターンに沿って露光されたレジスト膜を現像し、レジストパターンを形成する。このような差違を除いて、単位ブロックE1〜E6は互いに同様に構成されている。図22では各単位ブロックE1〜E6の搬送機構について、F1〜F6として示している。
液処理ブロックD3における前方側には、各単位ブロックE1〜E6に跨って上下に伸びるタワーT1と、タワーT1に設けられる各モジュールに対してウエハWの受け渡しを行うための昇降自在な搬送機構111とが設けられている。タワーT1は互いに積層された各種のモジュールを備えているが、便宜上、受け渡しモジュールTRS以外のモジュールの説明を省略する。単位ブロックE1〜E6の各高さに設けられる受け渡しモジュールTRSは、当該単位ブロックE1〜E6の各搬送機構F1〜F6との間でウエハWを受け渡すことができる。
インターフェイスブロックD4は、単位ブロックE1〜E6に跨って上下に伸びるタワーT2、T3、T4と、各タワーT2〜T4に対してウエハWを搬送する搬送機構121〜123と、を備えている。搬送機構121は、タワーT2とタワーT3に対してウエハWの受け渡しを行うために昇降自在に構成されている。搬送機構122は、タワーT2とタワーT4に対してウエハWの受け渡しを行うために昇降自在に構成されている。搬送機構123は、タワーT2と露光機D5との間でウエハWの受け渡しを行う。タワーT2は各種のモジュールが互いに積層されて形成されるが、ここでは受け渡しモジュール以外のモジュールの説明は省略する。また、タワーT3、タワーT4にもモジュールが設けられているが、これらのモジュールの説明も省略する。
この塗布、現像装置101及び露光機D5からなるシステムにおけるウエハWの搬送経路及び処理について説明する。ウエハWは、キャリアCから搬送機構104により、研磨処理ブロックD2の受け渡しモジュールTRS11に搬送され、続いて搬送機構106により研磨モジュール100に搬送されて、図7〜図16で説明したように研磨処理及び洗浄処理が行われる。然る後、搬送機構106により、ウエハWは液処理ブロックD3におけるタワーT1の受け渡しモジュールTRS0に搬送される。
この受け渡しモジュールTRS0からウエハWは、単位ブロックE1、E2に振り分けられて搬送される。例えばウエハWを単位ブロックE1に受け渡す場合には、タワーT1の受け渡しモジュールTRSのうち、単位ブロックE1に対応する受け渡しモジュールTRS1(搬送機構F1によりウエハWの受け渡しが可能な受け渡しモジュール)に対して、前記TRS0からウエハWが受け渡される。またウエハWを単位ブロックE2に受け渡す場合には、タワーT1の受け渡しモジュールTRSのうち、単位ブロックE2に対応する受け渡しモジュールTRS2に対して、前記TRS0からウエハWが受け渡される。これらのウエハWの受け渡しは搬送機構111により行われる。
このように振り分けられたウエハWは、TRS1(TRS2)→反射防止膜形成モジュール→加熱モジュール→TRS1(TRS2)の順に搬送され、続いて搬送機構111により単位ブロックE3に対応する受け渡しモジュールTRS3と、単位ブロックE4に対応する受け渡しモジュールTRS4とに振り分けられる。このようにTRS3、TRS4に振り分けられたウエハWは、TRS3(TRS4)→レジスト膜形成モジュール108→加熱モジュール109→インターフェイスブロックD4のタワーT2の受け渡しモジュールTRS31(TRS41)の順で搬送される。然る後、このウエハWは搬送機構121、123によりタワーT2、T3間を搬送されて露光機D5へ搬入され、当該露光機D5に設けられるステージ91に、図18〜図20で説明したように載置される。このウエハWに露光ショットが行われ、レジスト膜が所定のパターンに沿って露光される。
露光後のウエハWは、搬送機構123、122によりタワーT2、T4間を搬送されて、単位ブロックE5、E6に対応するタワーT2の受け渡しモジュールTRS51、TRS61に夫々搬送される。然る後、ウエハWは加熱モジュール→現像モジュールの順で搬送され、露光機D5で露光されたパターンに沿ってレジスト膜が溶解し、ウエハWにレジストパターンが形成される。然る後、ウエハWは、タワーT1の受け渡しモジュールTRS5(TRS6)に搬送され、搬送機構106により受け渡しモジュールTRS12に搬送された後、搬送機構104を介してキャリアCに戻される。
なお、研磨装置1としては上記のように研磨モジュール100として塗布、現像装置101に組み込まれることには限られず、塗布、現像装置101の外部に設けられていてもよい。その場合、ウエハWは研磨装置1で処理を受けた後、塗布、現像装置101に搬送されて処理される。なお、塗布、現像装置101に組み込む場合にも、研磨モジュール100としてはウエハWを露光機D5に搬送する前に処理を行うことができればよいので、上記の場所に設置することに限られず、例えばインターフェイスブロックD4に設置してもよい。
続いて、上記の研磨処理ブロックD2に設けられた反り量計測モジュール131について説明する。図23に示すように、例えば反り量計測モジュール131は、例えばウエハWの裏面の中心部が載置されるステージ132と、反射型のレーザー変位センサ133とを備えている。レーザー変位センサ133は、ステージ132に載置されたウエハWの周端部に図中点線で示すようにレーザー光を照射する。そして、その反射光を受光して、この受光に応じた検出信号を図中に一点鎖線で示すように制御部10に送信する。制御部10はレーザー変位センサ133からウエハWの周端に至る距離H1を取得する。この距離H1は、ウエハWの反りについての情報に相当する。
研磨モジュール100の制御部10には、上記の第1の環状領域を処理するときにサイクロンパッド7へ供給されるエアの第1の流量と距離H1との対応関係(第1のエア供給量対応関係とする)と、上記の第2の環状領域を処理するときにサイクロンパッド7へ供給されるエアの第2の流量と距離H1との対応関係(第2のエア供給量対応関係とする)と、が記憶されたメモリが設けられている。
この反り量計測モジュール131が用いられる場合の塗布、現像装置101におけるウエハWの搬送経路について、既述の搬送経路との差異点を中心に説明する。キャリアCから受け渡しモジュールTRS11に搬送されたウエハWは、搬送機構106により反り量計測モジュール131に搬送されて、上記の距離H1が取得される。制御部10は取得した距離H1と、第1のエア供給量対応関係と、第2のエア供給量対応関係と、に基づいて上記の第1の流量及び第2の流量を決定する。
そして、ウエハWは反り量計測モジュール131から研磨モジュール100へ搬送され、決定された第1の流量、第2の流量でエアがサイクロンパッド7に供給されて、当該ウエハWの周縁部の研磨及び洗浄が行われる。具体的に距離H1が大きいほど、第1の流量及び第2の流量は大きい値とされ、サイクロンパッド7による吸引圧力が大きくなるように処理が行われる。このようにサイクロンパッド7の吸引圧力が制御されることで、ウエハWの反りの状態による影響を緩和し、確実にウエハWの裏面を砥石63及びブラシ69に密着させて処理を行うことができる。
続いて、裏面撮像モジュール141について、概略構成図である図24を参照しながら説明する。裏面撮像モジュール141は、ウエハWの裏面周端部を支持する支持部142を備え、支持部142は図示しない移動機構によって横方向に移動する。さらに、裏面撮像モジュール141にはカメラ143が設けられており、当該カメラ143は、支持部142によって移動するウエハWの裏面の一部を断続的に撮像することで、ウエハWの裏面全体の画像データを取得する。このカメラ143によって取得された画像データは、図中一点鎖線で示すように制御部10に送信される。この裏面撮像モジュール141が使用される場合の搬送経路について説明すると、ウエハWは研磨モジュール100で処理された後、搬送機構106によって裏面撮像モジュール141に搬送されて上記の画像データが取得される。その後、液処理ブロックD3へ搬送される。
制御部10では取得した画像データより、ウエハWの研磨処理が適切に行われているか否かを判定し、適切に行われていると判定した場合には、後続のウエハWを先発のウエハW(判定に用いた画像データが取得されたウエハW)と同様に研磨モジュール100で処理する。研磨処理が適切に行われていないと判定した場合には、制御部10を構成する音声出力部によって所定の音声出力を行ったり、制御部10を構成するモニタによって所定の画面表示を行う。つまり、音声や画面表示によるアラーム発し、ユーザーに異常を報知する。その他に、研磨処理が適切に行われていないと判定した場合においては、例えばサイクロンパッド7へのエアの供給量である第1の流量、第2の流量を夫々所定の量大きく設定し、後続のウエハWを研磨モジュール100で処理する場合、ウエハWが砥石63及びブラシ69に向けてより大きな吸引圧で吸引されるようにしてもよい
ところで、ウエハWを砥石63及びブラシ69に密着させるにあたり、既述の各実施形態ではサイクロンパッド7によりウエハWの下方から吸引しているが、そのように下方から吸引することには限られない。図25、図26ではサイクロンパッド7に代り、流体吐出パッド151を設けた例を示している。この流体吐出パッド151は、スピンチャック12に載置されるウエハW上に例えば2つ設けられており、各々水平な円形に構成されている。流体吐出パッド151には純水供給管152の下流端が接続され、純水供給管152の上流端は流量調整部153を介して純水供給源80に接続されている。流量調整部153は制御部10からの制御信号に基づいて、純水供給源80から流体吐出パッド151へ供給される純水の流量を調整する。流体吐出パッド151の下部には多数の吐出孔154が分散して配置され、供給された純水を各吐出孔154から鉛直下方に吐出する。
流体吐出パッド151は、スピンチャック12に載置されたウエハWを砥石63、ブラシ69が設けられた支持板64が公転して処理するとき、ウエハWの中心部からこの公転軌道を見て、当該公転軌道の左側、右側に各々配置されている。そして、平面で見て流体吐出パッド151は、この公転軌道の左側、右側の各位置に純水を吐出して下方へ押圧する。それによって、ウエハWの裏面の周縁部が砥石63及びブラシ69に密着して研磨及び洗浄が行われる。流量調整部153によって流体吐出パッド151から吐出される純水の流量を調整して、ウエハWの下方への押圧力を調整することができる。従って、例えば第1の環状領域を処理するときよりも第2の環状領域を処理するときの純水の流量を大きくして、当該純水によるウエハWの周縁部の押圧力を大きくすることで、より確実にウエハWの周縁部を砥石63及びブラシ69に密着させるようにしてもよい。また、流体吐出パッド151から吐出する流体としては純水などの液体に限られず、エアなどの気体であってもよい。
また、サイクロンパッド7に供給するエアの流量を反り量計測モジュール131で測定された距離H1に基づいて決定したように、この流体吐出パッド151で供給する流体の流量についても距離H1に基づいて決定するようにしてもよい。即ち、距離H1と当該流体の流量との対応関係(流体対応関係とする)を、制御部10を構成するメモリに記憶しておき、モジュール131で距離H1が取得されたら当該距離H1と流体対応関係とに基づいて、流体の流量を決定する。
また、研磨装置1において洗浄機構62を設けず、研磨後のウエハWの洗浄は、ウエハWを外部の洗浄装置に搬送することで行ってもよい。ただし、研磨機構61及び洗浄機構62を同じ装置内に設けることで、研磨後にウエハWを洗浄装置に搬送する必要が無いので、研磨開始から洗浄処理終了までの時間を抑え、スループットの向上を図ることができる。また、本発明は、上記の研磨装置1において研磨機構61が設けられない装置として構成されてもよい。つまり、本発明はウエハWを洗浄する洗浄装置として構成してもよい。この洗浄装置では、例えばウエハWを露光機D5に搬送する前に、付着している異物を洗浄して除去することで、ウエハWが水平にステージ91に載置されるようにするように用いることができる。本発明は、既述した各実施形態の構成に限られず、適宜変更してもよいし、各実施形態の構成については互いに組み合わせてもよい。
続いて研磨装置の他の実施形態である研磨装置201について、研磨装置1との差異点を中心に説明する。図27は研磨装置201の平面図であり、図28は研磨装置201の縦断正面図である。この研磨装置201にはサイクロンパッド7が設けられておらず、その代わりに押圧機構211が設けられている。この押圧機構211は、ウエハWにおいて砥石63及びブラシ69が移動する領域を、ウエハWの表面側から裏面側に向けて押圧して、砥石63及びブラシ69の上方へ向けた押圧によるウエハWの変形を抑制し、これら砥石63及びブラシ69による処理が確実に行われるようにするための機構である。
押圧機構211は、アーム221、回転機構222、昇降機構223、前後移動機構224及び押圧部材225により構成されている。前後移動機構224はベース体11上を前後に移動する。図中231は前後移動機構224が移動するためのガイドである。この前後移動機構224には昇降機構223が設けられており、回転機構222を昇降させる。回転機構222はアーム221の基端側を支持すると共に、当該アーム221を垂直軸回りに旋回させる。押圧部材225は扁平な円柱型の部材であり、アーム221の先端下部に設けられ、上記の昇降機構223の動作により、ウエハWに当接して下方、即ちウエハWの裏面方向へと押圧する。なお、そのようにウエハWの押圧を行わないときには押圧部材225は、図27中に鎖線で示すベース体11上の待機位置にて待機する。
押圧部材225について、図29の斜視図及び図30の縦断側面図も参照しながら説明する。押圧部材225は、当該押圧部材225の下部側をなすと共に扁平な円形である押圧部本体226を備えている。押圧部本体226の下面はウエハWに対向するように水平に形成され、ウエハWを押圧するための押圧面230として構成されている。押圧部本体226は後述するように当該押圧部本体226に供給される洗浄液に対して吸液性を有し、且つウエハWの表面を傷つけないように弾性を有する多孔質体により構成されている。より具体的には、押圧部本体226は、例えばPVA(ポリビニルアルコール)などの樹脂により構成されたスポンジによって構成されている。従って、上記の押圧面230はその全面に多数の孔部が分散して配設されるように構成されている。また、ウエハWの径は例えば300mmであり、この例では押圧部材225の径L1(図27参照)は50mm程度となるように形成されている。後に詳しく述べるように、押圧部材225の径はこのような大きさにすることには限られない。なお、押圧部材225は上記のように円柱であるため、この押圧部材225の径L1の大きさは、押圧面230の径の大きさである。
押圧部本体226の上側を被覆するように円板状の被覆部227が設けられている。この被覆部227は、例えばPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)により構成されている。被覆部227の中心部は開口し、この開口にはPFA(ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂)からなる純水供給管228の下端部が設けられている。純水供給管228の上流側は、純水供給源80に接続されており、当該純水供給源80から押圧部本体226に純水が供給される。図30の実線の矢印は押圧部本体226に供給された純水の流れを示しており、このように供給された純水はスポンジの毛細管現象により押圧部本体226全体に浸透し、被覆部227が吸水性を持たないこと及び重力の作用により下方へ向けて移動して、押圧面230の孔部からウエハWに供給される。従って、押圧面の孔部は純水の供給口をなす。
図30の点線の矢印の先には、押圧部材225により押圧されるウエハWの表面を拡大して示している。この押圧部材225によるウエハWの押圧中は、押圧部本体226に純水が供給されることで、当該押圧部本体226とウエハWの表面との間に純水240の液膜が介在した状態となる。このように液膜が形成されて押圧が行われることで、既述のように裏面側からの押圧によるウエハWの変形が抑制されると共に、ウエハWの表面の洗浄が行われ、ウエハWの表面に付着した研磨屑などの異物が除去される。
また、アーム221には、押圧部材225とは別個にウエハWの表面に純水を吐出する表面洗浄ノズル232が設けられており、当該表面洗浄ノズル232は、配管を介して純水供給源80に接続されている。押圧部材225によるウエハWの押圧中に、この表面洗浄ノズル232から純水が吐出され、この純水の作用によってもウエハWの表面に付着した異物が除去される。そのように異物を除去する目的のために、表面洗浄ノズル232はウエハWの外側に向かうように純水をウエハW上に吐出する。図27中の点線の矢印は、この純水の吐出方向を示している。また、図中の点P3は、吐出された純水がウエハWに着液する位置の一例を示したものである。
研磨装置201の動作の一例について、研磨装置1の動作との差異点を中心に、図31〜図33における装置の上面図と、図34〜図36における装置の側面図とを参照しながら説明する。先ず、図8で説明したように固定チャック35に保持されたウエハWの裏面の中央部に研磨機構61の砥石63が押し当てられると共に、押圧部材225が、その中心が研磨機構61の公転軸P2に重なった状態で下降し、ウエハWを挟んで砥石63に対向して、ウエハWを押圧する。そして、押圧部本体226に純水240が供給されると共に表面洗浄ノズル232から純水240が吐出される。その一方で、図8で説明した研磨機構61の支持板64の自転及び公転が行われ、ウエハWの裏面中央部の研磨が行われる(図31、図34)。上記のように押圧部材225が配置されることで、平面で見て砥石63が通過する領域を押圧部材225が押圧する。
続いて、図9で説明したように砥石63に代り、ブラシ69がウエハWの裏面に押し当てられ、洗浄機構62の支持板64が自転及び公転して、ウエハWの裏面の中央部を当該ブラシ69が擦過して洗浄する。ウエハWの表面中央部では引き続き押圧部材225による押圧が行われる。その後、押圧部本体226及び表面洗浄ノズル232からの純水240の供給が一旦停止し、ウエハWは固定チャック35からスピンチャック12に受け渡される。この受け渡し中は、押圧部材225はウエハW表面上から退避している。
然る後、研磨及び洗浄が既に行われたウエハWの裏面の中央部に隣接する領域に研磨機構61の砥石63が押し当てられると共に、その中心が例えば研磨機構61の公転軸P2に重なるように位置した押圧部材225が下降し、ウエハWを挟んで砥石63に対向して、ウエハWを押圧する。そして、押圧部材225に純水240が供給されると共に表面洗浄ノズル232から純水240が吐出される。その一方で、研磨機構61の支持板64の自転及び公転と、スピンチャック12によるウエハWの回転とが行われ、研磨が行われる(図32)。
その後、例えば上記の支持板64の公転中心と押圧部材225とが互いの位置関係を保ったまま、研磨機構61及び当該押圧部材225が後方へ直線移動してウエハWの周縁部へ向かう(図35)。そして、公転する砥石63の最もウエハWの外側寄りの端がウエハWの周端より若干内側に位置すると、研磨機構61の後退が停止する。つまり、上方から見て、砥石63がウエハWからはみ出さない位置で研磨機構61の後退が停止する。押圧部材225については引き続き後退し、当該押圧部材225の後方側の端部がウエハWよりも外側に位置すると、当該押圧部材225の後退移動が停止する(図33、図36)。このように押圧部材225の一部がウエハWの外側に位置したときも、平面で見て砥石63が通過する領域を押圧部材225が押圧した状態となっている。
既述のように押圧部材225を構成する押圧面230全体に孔が形成され、押圧面230全体から純水240が供給されているため、そのように端部がウエハWの外側に位置するように押圧部材225が移動することは、純水240を供給する孔の一部がウエハWの外側に位置することであり、ウエハWの外側に位置した孔からウエハWの側面に純水240が供給されることになる。また、押圧部材225のウエハWの外側に位置した部位は、当該押圧部材225が有する復元力によりウエハWの下方へ向けて突出し、ウエハWの側面に当接する。このように洗浄液の供給と押圧部材225の当接とが行われることによって、ウエハWの側面が洗浄される。ここで述べるウエハWの側面には垂直面の他に、ウエハWの表面から外側に向かって下降する傾斜面、いわゆるベベルも含まれる。なお、既述の位置で研磨機構61が後退を停止することで、このようにウエハWの側方に突出した押圧部材225を研磨してしまうことを防ぐことができる。
その後、砥石63、押圧部材225がウエハWから離れると共に、ウエハWの表面への純水240の供給及びウエハWの回転が一旦停止し、研磨処理が終了する。然る後、洗浄機構62が研磨機構61と同様の動作を行うと共にウエハWの回転が再開され、ウエハWの裏面中央部の外側領域について、洗浄が行われる。このように洗浄が行われるときに、押圧部材225は図32、図33、図35、図36で説明したウエハWの裏面中央部の外側領域の研磨が行われるときと同様の動作を行う。つまり、研磨時の砥石63と押圧部材225との位置関係と同様の位置関係となるように、洗浄機構62のブラシ69と押圧部材225の動作が制御されて処理が行われる。また、ウエハWの表面には押圧部材225と表面洗浄ノズル232とによって純水が供給される。そして、このウエハWの裏面中央部の外側領域についての洗浄処理終了後は、洗浄機構62のブラシ69及び押圧部材225がウエハWから離れ、押圧部材225及び表面洗浄ノズル232からの純水の吐出が停止し、ウエハWの回転により当該ウエハWから純水240が振り切られ、研磨装置201による処理が終了する。
この研磨装置201によれば上記のように押圧部材225が配置されることで、ウエハWの中央部を研磨するとき及び中央部の外側領域を研磨するときの両方において、研磨機構61の支持板64の公転軌道上に押圧部材225が位置する。さらに詳しく述べると、平面で見たときに、当該支持板64の公転及び自転によって砥石63が移動する領域に重なる領域を押圧部材225が押圧することになる。従って、砥石63の押圧によるウエハWの変形が抑制されてウエハWの形状が水平となるように保たれることで、ウエハWの裏面が当該砥石63に確実に密着して研磨される。また、洗浄処理を行う場合についても研磨時と同様に押圧部材225が配置されることで、洗浄機構62の支持板64の公転軌道上に押圧部材225が配置されてウエハWを押圧し、平面で見てブラシ69が移動する領域に重なる領域を押圧部材225が押圧するため、ウエハWの裏面がブラシ69に確実に密着して擦過される。
ところで、押圧部材225の押圧部本体226には上記の純水供給管228が接続されず、押圧部材225がウエハWを押圧中に、表面洗浄ノズル232からウエハW表面に供給された純水を押圧部本体226がウエハWの表面から吸収して保持することによって、ウエハWの洗浄が行われるようにしてもよい。そのように押圧部本体226がウエハW表面から吸液できるようにするために、例えば上記の着液位置P3は図27に示されるように、ウエハWの回転方向の上流側で当該押圧部材225の付近とすることが好ましい。また、表面洗浄ノズル232を設けず、押圧部材225のみによってウエハWの表面の洗浄を行ってもよい。
なお押圧機構211に前後移動機構224が設けられず、押圧部材225が前後移動せずに処理を行うようにしてもよい。例えばウエハWの中央部を研磨及び洗浄するときに図27に実線で示す位置に押圧部材225を配置し、当該押圧部材225に中央部が押圧されるようにウエハWを固定チャック35により保持するようにする。そして、ウエハWの中央部の外側領域を研磨及び洗浄するときにも、図27に実線で示す位置に押圧部材225を配置し、ウエハWの周縁部が押圧されるようにする。つまり、ウエハWの中央部の外側領域を研磨及び洗浄するときには、図32、図35などで説明した研磨機構61及び洗浄機構62の移動に伴う押圧部材225の移動を行わないように処理を行うことができる。なお、ウエハWの変形を適正に抑制できるように、押圧部材225の大きさは適宜調整する。
上記の図31〜図36で示した処理例では、ウエハWの中央部を押圧する際に押圧部225を横方向に移動させていないが、この中央部を押圧する際においても押圧部材225を横方向に移動させてもよい。ところで、押圧部材225の径L1(図27参照)としては上記の例には限られない。図37に示す押圧部材225の径L1は10mmである。なお、例えば押圧機構211のアーム221に研磨機構61と同様に構成された、押圧部材225を支持する支持板64を公転及び自転させる機構を設け、支持板64にこの図37に示すように比較的小さい径を有する押圧部材225を設けてもよい。そして、砥石63のうちの一つと押圧部材225とが重なり合い、互いに同じ速度で、同じ軌跡を描くように押圧部材225を移動させるようにしてもよい。つまり、研磨中において砥石63のうちの一つと押圧部材225とがウエハWを挟んで常に対向するように処理を行うようにしてもよい。
図38は、押圧部材225の径L1が、図27に示した例よりも若干大きい80mmである例を示している。また、図39は押圧部材225の径L1を、ウエハWの径と同じ300mmとした例を示している。つまり、図39の押圧部材225はウエハWの表面全体を被覆する。押圧部材225がこの図39に示すような大きさを有する場合、ウエハWの中央部を研磨、洗浄するとき及びウエハWの中央部の外側領域を研磨、洗浄するとき共に、押圧部材225の中心がウエハWの中心に重なるように当該押圧部材225が配置されて押圧する。従って、ウエハWへの処理中に押圧部材225は横方向に移動するように構成されることには限られない。
押圧部材225の径L1が小さすぎると十分にウエハWを押圧できないおそれが有り、径L1がウエハWの径より大きいと押圧部材225が不要な大きさを持つことになるため、押圧部材225の径、即ち当該押圧部材225の押圧面230の径L1は10mm〜300mmとすることが好ましい。また、図31〜図36で説明したように押圧部材225を研磨機構61の移動に伴って横方向に移動させて処理を行うことで、径L1については比較的小さく、例えば10mm〜100mmとすることができ、そのような大きさとした場合は研磨装置201において押圧部材225を待機させるスペースを抑制することができるため好ましい。また、そのように押圧部材225を横方向に移動させるにあたり、既述の例では前後移動機構224により押圧部材225を直線に沿って移動させているが、横方向への移動中に支持板64の公転及び自転によって砥石63またはブラシ69が移動する領域と、押圧部材225によって押圧される領域とが重なった状態が維持されればよく、従って回転機構222により曲線に沿って押圧部材225を移動させてもよい。
さらに砥石63がウエハWに接して研磨が行われている期間内の全ての時間帯において押圧部材225による押圧が行われることには限られない。つまり、砥石63が所定の位置に位置するときのみ、押圧部材225がウエハWを挟んで砥石63に対向し、ウエハWを押圧するようにしてもよい。ブラシ69についても所定の位置に位置するときのみ、押圧部材225による押圧が行われるようにしてもよい。ウエハWの周縁部は中心部に比べて応力を受けたときに変形しやすく、反りが発生しやすいため、砥石63及びブラシ69がウエハWの周縁部に位置するときに少なくとも押圧部材225による押圧が行われることが好ましい。
また、押圧部材225としては、砥石63またはブラシ69がウエハWの裏面を上側に押圧しながら移動するときに当該砥石63またはブラシ69にウエハWを挟んで対向していればよい。つまり平面で見て、砥石63及びブラシ69に押圧部材225が重なっていれば良い。従って押圧部材225としては、円形であることには限られず、角形であってもよい。また、押圧部材225としてはそのようにウエハWを押圧することができればよいため、例えば多孔質体や弾性体によって構成されることには限られないが、既述のようにウエハWの損傷を防ぎ、且つ洗浄を行うために、多孔質体且つ弾性体により構成することが好ましい。また、表面洗浄ノズル232及び押圧部材225から供給する洗浄液としては純水には限られず、ウエハWの表面に形成された膜に影響を与えなければ例えば有機溶媒であってもよい。なお、既述した各実施形態は互いに組み合わせたり、適宜変形することができる。
W ウエハ
1、201 研磨装置
12 スピンチャック
221 押圧機構
225 押圧部材
232 表面洗浄ノズル
3 カップ
35 固定チャック
61 研磨機構
62 洗浄機構
63 砥石
64 支持板
69 ブラシ
7 サイクロンパッド

Claims (18)

  1. 基板の裏面における中央部とは重ならない領域を水平に保持する第1の保持部と、
    前記基板の裏面における中央部を水平に保持し、鉛直軸回りに回転させる第2の保持部と、
    前記基板の裏面を摺動して処理を行うために鉛直軸回りに自転する摺動部材と、
    自転中の前記摺動部材を鉛直な公転軸回りに当該摺動部材の直径よりも小さい公転半径を有するように公転させる公転機構と、
    前記基板が前記第1の保持部に保持されているときに前記摺動部材が前記基板の裏面の中央部を摺動し、前記基板が前記第2の保持部に保持されているときに前記摺動部材が回転する前記基板の裏面の周縁部を摺動するように、前記基板と前記摺動部材の公転軌道との相対位置を水平方向に移動させるための相対移動機構と、
    を備えたことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記基板が前記第2の保持部に保持されているときに、
    前記基板の周縁部の吸引または当該周縁部への流体の供給を行うことで、当該基板の周縁部の高さを規制する高さ規制部が設けられることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記高さ規制部は、回転する前記基板の中心から前記摺動部材を見たときに、当該摺動部材の左右の領域に対して夫々吸引を行うか、当該左右の領域に対して夫々流体の供給を行うことを特徴とする請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記基板が第2の保持部に保持されているとき、
    前記摺動部材の公転軌道は、前記基板の中心部寄りの第1の位置と、前記基板の周端部寄りの第2の位置とに各々位置し、
    前記公転軌道が、前記第1の位置に位置するときよりも前記第2の位置に位置するときの方が、前記高さ規制部における吸引圧力または前記基板へ供給される流体の流量が大きいことを特徴とする請求項2または3記載の基板処理装置。
  5. 前記基板の反りについての情報を取得し、取得した反りについての情報に基づいて前記高さ規制部における吸引圧力または前記基板へ供給される流体の流量が調整されるように制御信号を出力する制御部が設けられることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  6. 前記基板が前記第1の保持部に保持されているときに、前記公転軸は当該基板の中心に重なるように前記摺動部材の公転が行われることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  7. 前記基板が前記第2の保持部に保持されているとき、
    基板の回転数及び摺動部材の公転の回転数のうち、大きい方の回転数を小さい方の回転数で除した値は、整数以外の値であることを特徴とすることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  8. 前記摺動部材は、前記基板の裏面を研磨して粗面化するための研磨部材により構成されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  9. 前記研磨部材により粗面化された領域を擦過して洗浄するために鉛直軸回りに自転する洗浄部材と、
    自転中の前記洗浄部材を鉛直な公転軸回りに公転させる洗浄部用公転機構と、
    を備え、
    前記基板が前記第1の保持部に保持されているときに前記洗浄部材が前記基板の中央部を擦過し、前記基板が前記第2の保持部に保持されているときに前記洗浄部材が回転する前記基板の周縁部を擦過することを特徴とする請求項8記載の基板処理装置。
  10. 前記摺動部材が前記基板を摺動するときに前記基板の変形を抑制するために、前記基板の表面側から裏面側へ当該基板を押圧する押圧機構が設けられることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  11. 前記押圧機構は、
    前記基板を挟んで前記摺動部材に対向して当該基板を押圧するための押圧面を備える押圧部材と、
    前記押圧部材を昇降させる昇降機構と、
    を備えることを特徴とする請求項10記載の基板処理装置。
  12. 前記押圧面には、前記基板を洗浄する洗浄液を供給する洗浄液供給口が設けられ、
    前記押圧面は、前記洗浄液が供給された前記基板の表面を押圧することを特徴とする請求項11記載の基板処理装置。
  13. 前記押圧機構は、
    前記摺動部材の公転軌道が前記基板の中心部側と周縁部側との間で移動するときに、前記押圧部材を前記基板の中心部側と周縁部側との間で移動させて、前記基板を挟んで前記摺動部材と前記押圧部材とが対向する状態を維持するための横方向移動機構を備えることを特徴とする請求項11または12記載の基板処理装置。
  14. 前記押圧面は弾性を有する多孔質体により構成されることを特徴とする請求項11ないし13のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  15. 前記押圧面に設けられる前記洗浄液吐出口は前記多孔質体の孔部であり、
    前記横方向移動機構が設けられ、
    前記基板の側面を洗浄するために当該横方向移動機構は、前記基板を押圧した状態の前記押圧部材を、前記押圧面の一部が当該基板の外側に位置するように移動させることを特徴とする請求項14記載の基板処理装置。
  16. 前記押圧面は円形であり、当該押圧面の径は10mm〜100mmであることを特徴とする請求項11ないし15のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  17. 第1の保持部により、基板の裏面における中央部とは重ならない領域を水平に保持する工程と、
    第2の保持部により、前記基板の裏面における中央部を水平に保持し、鉛直軸回りに回転させる工程と、
    前記基板の裏面を摺動して処理を行うための摺動部材を鉛直軸回りに自転させる工程と、
    公転機構により、自転中の前記摺動部材を鉛直な公転軸回りに、当該摺動部材の直径よりも小さい公転半径を有するように公転させる工程と、
    相対移動機構により前記基板と前記摺動部材の公転軌道との相対位置を水平方向に移動させる工程と、
    前記基板が前記第1の保持部に保持されているときに、自転する前記摺動部材が前記基板の裏面の中央部を摺動するように公転させる工程と、
    前記基板が前記第2の保持部に保持されているときに、前記摺動部材が前記基板の裏面の周縁部を摺動するように公転させる工程と、
    を備えたことを特徴とする基板処理方法。
  18. 基板の裏面を摺動部材が摺動して処理を行う基板処理装置に用いられるプログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記プログラムは請求項17に記載された基板処理方法を実行するためにステップが組まれたプログラムであることを特徴とする記憶媒体。
JP2017197032A 2016-11-29 2017-10-10 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Active JP7052280B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106140634A TWI759364B (zh) 2016-11-29 2017-11-23 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體
TW111103547A TWI821887B (zh) 2016-11-29 2017-11-23 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體
KR1020170158482A KR102499098B1 (ko) 2016-11-29 2017-11-24 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US15/824,274 US10840079B2 (en) 2016-11-29 2017-11-28 Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
CN202110263205.9A CN112975737B (zh) 2016-11-29 2017-11-29 基片处理装置、基片处理方法和存储介质
CN201711229358.1A CN108115551B (zh) 2016-11-29 2017-11-29 基片处理装置、基片处理方法和存储介质
KR1020230016513A KR102638686B1 (ko) 2016-11-29 2023-02-08 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231474 2016-11-29
JP2016231474 2016-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093178A true JP2018093178A (ja) 2018-06-14
JP7052280B2 JP7052280B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=62566333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197032A Active JP7052280B2 (ja) 2016-11-29 2017-10-10 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7052280B2 (ja)
KR (1) KR102499098B1 (ja)
TW (1) TWI759364B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129757A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
CN111941268A (zh) * 2019-05-14 2020-11-17 东京毅力科创株式会社 基片处理装置和基片处理方法
JP2021048350A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社東京精密 フレーム洗浄機構
CN113031401A (zh) * 2021-03-03 2021-06-25 合肥芯碁微电子装备股份有限公司 光刻机整平装置和具有其的光刻机
CN113568276A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 佳能株式会社 信息处理装置和信息处理方法
WO2023074444A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理システム
JP7486984B2 (ja) 2020-03-06 2024-05-20 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、および、基板処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293656A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Asahi Glass Co Ltd 板状体の連続式研磨装置及びその方法
JP2009253143A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体ウェハ研削用砥石、半導体ウェハ研削装置および半導体装置の製造方法
JP2012020393A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Tokyo Electron Ltd 基板裏面研磨装置、基板裏面研磨システム及び基板裏面研磨方法並びに基板裏面研磨プログラムを記録した記録媒体
JP2012028697A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp 洗浄装置、方法
JP2013201424A (ja) * 2012-02-21 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2015023248A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体
JP2015181145A (ja) * 2014-03-05 2015-10-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594169B2 (ja) 1975-12-23 1984-01-28 株式会社デンソー ロカザイノセイゾウホウホウ
CN101554568B (zh) * 2009-02-27 2011-11-30 深圳市海力尔技术有限公司 高机械能混合分散研磨装置
JP6113960B2 (ja) * 2012-02-21 2017-04-12 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法
WO2014049844A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 旭硝子株式会社 板状体の研磨方法及び板状体の研磨装置
CN104968741B (zh) * 2013-01-31 2017-04-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可溶胀预处理涂层
US9343303B2 (en) * 2014-03-20 2016-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming low-defect strain-relaxed layers on lattice-mismatched substrates and related semiconductor structures and devices
JP6600470B2 (ja) * 2014-04-01 2019-10-30 株式会社荏原製作所 洗浄装置及び洗浄方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001293656A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Asahi Glass Co Ltd 板状体の連続式研磨装置及びその方法
JP2009253143A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体ウェハ研削用砥石、半導体ウェハ研削装置および半導体装置の製造方法
JP2012020393A (ja) * 2010-06-17 2012-02-02 Tokyo Electron Ltd 基板裏面研磨装置、基板裏面研磨システム及び基板裏面研磨方法並びに基板裏面研磨プログラムを記録した記録媒体
JP2012028697A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Toshiba Corp 洗浄装置、方法
JP2013201424A (ja) * 2012-02-21 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2015023248A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体
JP2015181145A (ja) * 2014-03-05 2015-10-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149344B2 (ja) 2018-12-20 2022-10-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
WO2020129757A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
CN113165135B (zh) * 2018-12-20 2023-11-28 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
JPWO2020129757A1 (ja) * 2018-12-20 2021-10-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
TWI837242B (zh) * 2018-12-20 2024-04-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理裝置
CN113165135A (zh) * 2018-12-20 2021-07-23 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
KR20210100702A (ko) 2018-12-20 2021-08-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치
CN111941268A (zh) * 2019-05-14 2020-11-17 东京毅力科创株式会社 基片处理装置和基片处理方法
US11532487B2 (en) 2019-05-14 2022-12-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
CN111941268B (zh) * 2019-05-14 2024-04-05 东京毅力科创株式会社 基片处理装置和基片处理方法
KR20200131754A (ko) 2019-05-14 2020-11-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2021048350A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社東京精密 フレーム洗浄機構
JP7386424B2 (ja) 2019-09-20 2023-11-27 株式会社東京精密 フレーム洗浄機構
JP7486984B2 (ja) 2020-03-06 2024-05-20 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、および、基板処理方法
CN113568276A (zh) * 2020-04-28 2021-10-29 佳能株式会社 信息处理装置和信息处理方法
CN113568276B (zh) * 2020-04-28 2024-05-07 佳能株式会社 信息处理装置和信息处理方法
US12007698B2 (en) 2020-04-28 2024-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
CN113031401A (zh) * 2021-03-03 2021-06-25 合肥芯碁微电子装备股份有限公司 光刻机整平装置和具有其的光刻机
WO2023074444A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102499098B1 (ko) 2023-02-14
TWI759364B (zh) 2022-04-01
JP7052280B2 (ja) 2022-04-12
KR20180061020A (ko) 2018-06-07
TW201826436A (zh) 2018-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10840079B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
JP7052280B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US10328546B2 (en) Polishing cleaning mechanism, substrate processing apparatus, and substrate processing method
TWI694894B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
TW201812928A (zh) 研磨基板表面的裝置及方法
JP2018161721A (ja) 基板処理方法および装置
TW201620676A (zh) 處理模組、處理裝置、及處理方法
JP7009128B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US10376929B2 (en) Apparatus and method for polishing a surface of a substrate
TWI765125B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法、及儲存有程式之儲存媒介
JP7169769B2 (ja) 基板裏面研磨部材のドレッシング装置及びドレッシング方法
JP6415662B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2019145687A (ja) 洗浄具、基板洗浄装置及び基板洗浄方法
TWI801516B (zh) 基板之翹曲修正方法、電腦記錄媒體及基板之翹曲修正裝置
CN113165135A (zh) 基板处理装置
CN221211217U (zh) 基板清洗构件和基板处理装置
JP2018014465A (ja) 基板の表面を研磨する装置および方法、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2024064958A (ja) 基板洗浄部材、基板処理装置、及び、基板洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150