JP2018067140A - 交通制御装置、交通制御方法、および自動運転車両 - Google Patents

交通制御装置、交通制御方法、および自動運転車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2018067140A
JP2018067140A JP2016205163A JP2016205163A JP2018067140A JP 2018067140 A JP2018067140 A JP 2018067140A JP 2016205163 A JP2016205163 A JP 2016205163A JP 2016205163 A JP2016205163 A JP 2016205163A JP 2018067140 A JP2018067140 A JP 2018067140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
vehicle
autonomous driving
traffic control
driving vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016205163A
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 長田
Hideki Osada
英樹 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016205163A priority Critical patent/JP2018067140A/ja
Publication of JP2018067140A publication Critical patent/JP2018067140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】交差点における自動運転車両を適切に制御する交通制御装置を提供すること。【解決手段】交通制御装置が、交差点内に存在する複数の自動運転車両を特定する車両特定部と、車両特定部により複数の自動運転車両が特定された場合、当該複数の自動運転車両が衝突しないように、当該複数の自動運転車両の少なくとも1つに対して、交差点内における運転動作を指示する指示部とを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、交差点における自動運転車両の交通制御に関する。
近年、車両の自動運転の技術開発が活発に進められている。例えば、特許文献1には、本線車両と合流車両との合流を安全かつ円滑に行うことができる自動運転車両の自動合流システムが開示されている。
特開平11−39599号公報
ところで、車両の自動運転制御には様々な課題が存在するが、特に、交差点における自動運転制御は難しい。なぜなら、交差点では、直進する車両や右左折する車両など、様々な方向に進む車両が混在しており考慮すべき情報量が多いことに加え、信号機が進行を示している所定時間内に適切な判断を下す必要があるからである。
本発明の目的は、交差点における自動運転車両を適切に制御することにある。
一実施形態に係る交通制御装置が、交差点内に存在する複数の自動運転車両を特定する車両特定部と、車両特定部により複数の自動運転車両が特定された場合、当該複数の自動運転車両が衝突しないように、当該複数の自動運転車両の少なくとも1つに対して、交差点内における運転動作を指示する指示部とを備える。
上記一形態は、交通制御方法であってもよい。
本発明によれば、交差点における自動運転車両を適切に制御することができる。
本実施形態に係る交通制御装置および自動運転車両の構成の一例を示すブロック図。 交通制御装置の処理の一例を示すフローチャート。 交差点内において立ち往生している自動運転車両を制御する一例を説明するための図。
以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係る交通制御装置10および自動運転車両40の構成の一例を示すブロック図である。
交通制御装置10は、交差点における自動運転車両40の交通を制御する装置である。交通制御装置10は、ハードウェアとして、プロセッサ12と、通信I/F16と、メモリ14とを備える。これらの要素12、14、16は、内部バス18を介して、双方向通信可能である。
交通制御装置10は、機能として、車両特定部30と、挙動指示部32とを有する。これらの機能は、メモリ14に格納されたプログラムがプロセッサ12によって実行されることにより、実現されてよい。または、これらの機能は、FPGA(Field−Programmable Gate Array)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)など、論理回路として実現されてもよい。また、これらの機能は、通信I/F16を介して、後述する自動運転車両40と双方向通信可能である。自動運転車両40の詳細については後述する。
<車両特定部>
車両特定部30は、交差点内に存在する複数の自動運転車両40を特定する。または、車両特定部30は、交差点内に存在する複数の自動運転車両40のうち、交差点内における走行が許可されている自動運転車両40を特定する。交差点内の走行が許可されている自動運転車両40とは、例えば、交差点に設置されている信号機が進行許可(日本の場合は青信号)や右折許可(日本の場合は右矢印)を示している車線を走行中の自動運転車両40である。
車両特定部30は、交差点に設置されている信号機と有線または無線で接続されており、通信I/F16を介して、信号機の状態情報(進行、注意および停止など)を取得する。
車両特定部30は、交差点内の走行が許可されている自動運転車両40のうち、交差点内において停止中の自動運転車両40を特定する。例えば、車両特定部30は、お互いが対向車線において停止中である自動運転車両40を特定する。理由は次のとおりである。自動運転車両40は、センサ46等によって外部の状況を認識し、自立的に走行および停止を判断する。しかし、交差点内を直進する自動運転車両40と、交差点を折れる自動運転車両40とが、お互いに相手の車両を認識した場合、衝突を回避しようとして、何れの自動運転車両40も停止(立ち往生)してしまう可能性がある。車両特定部30は、このように、交差点内において立ち往生している自動運転車両40を特定する。
車両特定部30は、交差点内において立ち往生している自動運転車両40をどのように特定してもよい。例えば、車両特定部30は、交差点に設置されたカメラの映像に基づいて、交差点内において立ち往生している自動運転車両40を特定してよい。カメラは、交差点の信号機上に、当該交差点を俯瞰するように設置されてよい。
または、車両特定部30は、交差点内で立ち往生している自動運転車両40から、ブレーキ信号等、所定の信号を受信することによって、当該自動運転車両40を特定してもよい。
<挙動指示部>
挙動指示部32は、車両特定部30により複数の自動運転車両40が特定された場合、当該複数の自動運転車両40が衝突しないように、当該複数の自動運転車両40の少なくとも1つに対して、交差点内における運転動作を指示する。
挙動指示部32は、交差点内において立ち往生中の自動運転車両40のうち、一方の車線の自動運転車両40に対して進行を指示する一方、他方の車線の自動運転車両40に対して停止を指示する。一方の車線と他方の車線とは、お互いが対向車線の関係である。
例えば、挙動指示部32は、お互いが対向車線に位置し、交差点内において立ち往生中の自動運転車両40のうち、交差点を直進する自動運転車両40に対して進行を指示する一方、交差点を折れる(例えば右折する)自動運転車両40に対して停止を指示する。一般的に、交差点を折れる車両に対して、交差点を直進する車両が優先であるからである。
例えば、挙動指示部32は、お互いが対向車線に位置し、交差点内において立ち往生中の自動運転車両40のうち、ある時点(例えば現時点)における交通量が多い方の車線の自動運転車両40に対して進行を指示する一方、交通量が少ない方の車線の自動運転車両40に対して停止を指示する。交通量が多い車線とは、例えば、渋滞の発生している車線である。この場合、通常は直進の自動運転車両40が優先であるが、例えば右折車線に渋滞が発生している場合は、右折の自動運転車両40が優先される。これにより、渋滞を緩和することができる。
挙動指示部32は、自動運転車両40に走行および停止を指示するだけでなく、さらに詳細な挙動を指示してもよい。例えば、挙動指示部32は、自動運転車両40に対して、交差点内における走行ルートを指示してもよい。これにより、挙動指示部32は、交差点内において自動運転車両40同士が衝突したり、立ち往生したりすることを、事前に回避することができる。
自動運転車両40は、ECU(Engine Control Unit)42と、通信I/F44と、センサ46と、ナビゲーション装置50と、GPS(Global Positioning System)受信機48とを備える。これらの装置は、所定の通信ネットワーク52を介して双方向通信可能に接続されている。通信ネットワーク52は、例えば、CAN(Controller Area Network)である。
通信I/F44は、交通制御装置10と双方向通信可能な無線通信I/Fである。
センサ46は、車両周辺の各種情報を取得する。自動運転車両40は複数のセンサ46を備える。センサ46は、例えば、ミリ波センサおよびカメラセンサである。ミリ波センサおよび/またはカメラセンサは、自動運転車両40の周辺に存在する他の車両、人、および物体などを検出する。
GPS受信機48は、GPS信号を受信し、自動運転車両40の位置(座標)を特定する。
ナビゲーション装置50は、目的地までの自動運転の経路を決定する。
ECU42は、センサ46、GPS受信機48およびナビゲーション装置50等と連動して、自動運転制御を行う。すなわち、自動運転車両40は、センサ46が取得した車両周辺の状況を認識しながら、ナビゲーション装置50の決定した経路を自動的に走行する。
ECU42は、機能として、自動走行制御部62と、挙動指示受領部60とを有する。これらの機能は、ECU42内のメモリ(図示せず)に格納されたプログラムが、ECU42内のプロセッサ(図示せず)によって実行されることにより、実現されてよい。または、これらの機能は、FPGAまたはASICなど、論理回路として実現されてもよい。
<挙動指示受領部>
挙動指示受領部60は、通信I/F44を介して、交通制御装置10から送信される挙動指示を受領する。挙動指示受領部60は、その挙動指示を受領すると、その旨を自動走行制御部62に伝える。
<自動走行制御部>
自動走行制御部62は、センサ46から取得した車両周辺等の情報、GPS受信機48によって特定された位置情報、ナビゲーション装置50によって決定された自動運転の経路、および、挙動指示受領部60が受領した挙動指示に基づいて、自動運転制御を行う。自動走行制御部62は、挙動指示を受領した場合、自立的に判断した自動運転制御よりも、その受領した挙動指示の内容を優先させる。これにより、交差点内において立ち往生してしまった自動運転車両40を、復旧させることができる。
図2は、交通制御装置10の処理の一例を示すフローチャートである。図3は、交差点内において立ち往生している自動運転車両40を制御する一例を説明するための図である。以下、図2および図3を参照しながら、交通制御装置10の処理例を述べる。
まず、車両特定部30は、交差点内において立ち往生している各自動運転車両40を特定する(ステップS100)。図3において、例えば、車両特定部30は、お互いに相手を検知して立ち往生している自動運転車両40Aおよび40Bを特定する。
次に、挙動指示部32は、ステップS100で特定した各自動運転車両40のうち、何れの車両を優先させるかを判定する(ステップS102)。当該判定の基準は、上述のとおり、直進の車両を優先させる基準であってもよいし、交通量の多い方の車両を優先させる基準であってもよいし、それ以外の基準であってもよい。図3において、例えば、挙動指示部32は、直進する自動運転車両40Aを優先させると判定する。
次に、挙動指示部32は、ステップS102で優先させると判定した自動運転車両40に対して、進行指示を送信する(ステップS104)。このとき、挙動指示部32は、優先させると判定しなかった自動運転車両40に対して、停止指示を送信してもよい。図3において、例えば、挙動指示部32は、優先させると判定した自動運転車両40Aに対して進行指示を送信する一方、優先させると判定しなかった自動運転車両40Bに対して停止指示を送信する。
自動運転車両40は、交通制御装置10から、交差点内における運転動作の指示を受領した場合、当該受領した指示に従って、例えば以下のように自動運転を行う。
自動運転車両40Aの挙動指示受領部60は、進行指示を受信すると、その旨を自動走行制御部62に伝える。自動運転車両40Aの自動走行制御部62は、その進行指示が伝えられると、自車両を進行させる。
自動運転車両40Bの挙動指示受領部60は、停止指示を受領すると、その旨を自動走行制御部62に伝える。自動運転車両40Bの自動走行制御部62は、その停止指示が伝えられると、自車両を停止のままとする。
なお、交通制御装置10の挙動指示部32は、進行指示の送信先の自動運転車両40が進行した後、停止指示の送信先の自動運転車両40に対して、進行指示を送信してもよい。
または、停止指示を受信した自動運転車両40の自動走行制御部62は、立ち往生の相手の自動運転車両40が進行した後、自動運転制御に基づいて、自立的に自車両を進行させてもよい。
<注釈>
上記実施形態は、何れも本発明の実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10:交通制御装置
12:プロセッサ
14:メモリ
16:通信I/F
30:車両特定部
32:挙動指示部
40:自動運転車両
42:ECU
44:通信I/F
46:センサ
48:GPS受信機
50:ナビゲーション装置
60:挙動指示受領部
62:自動走行制御部

Claims (9)

  1. 交差点内に存在する複数の自動運転車両を特定する車両特定部と、
    前記車両特定部により複数の自動運転車両が特定された場合、当該複数の自動運転車両が衝突しないように、当該複数の自動運転車両の少なくとも1つに対して、前記交差点内における運転動作を指示する指示部と
    を備える交通制御装置。
  2. 前記車両特定部は、前記交差点内に存在する複数の自動運転車両のうち、前記交差点内における走行が許可されている自動運転車両を特定する
    請求項1に記載の交通制御装置。
  3. 前記車両特定部は、前記交差点内の走行が許可されている自動運転車両のうち、前記交差点内において停止中の自動運転車両を特定する
    請求項2に記載の交通制御装置。
  4. 前記車両特定部は、お互いが対向車線において停止中である自動運転車両を特定する
    請求項3に記載の交通制御装置。
  5. 前記指示部は、前記特定された停止中の自動運転車両のうち、一方の車線の自動運転車両に対して進行を指示する一方、他方の車線の自動運転車両に対して停止を指示する
    請求項4に記載の交通制御装置。
  6. 前記指示部は、前記交差点を直進する自動運転車両に対して進行を指示する一方、前記交差点を折れる自動運転車両に対して停止を指示する
    請求項5に記載の交通制御装置。
  7. 前記指示部は、前記一方および他方の車線のうち交通量が多い方の車線の自動運転車両に対して進行を指示する一方、交通量が少ない方の車線の自動運転車両に対して停止を指示する
    請求項5に記載の交通制御装置。
  8. 前記請求項1に記載の交通制御装置から、前記交差点内における運転動作の指示を受領した場合、当該受領した指示に従って自動運転を行う自動運転車両。
  9. 交差点内に存在する複数の自動運転車両を特定し、
    複数の自動運転車両が特定された場合、当該複数の自動運転車両が衝突しないように、当該複数の自動運転車両の少なくとも1つに対して、前記交差点内における運転動作を指示する
    交通制御方法。
JP2016205163A 2016-10-19 2016-10-19 交通制御装置、交通制御方法、および自動運転車両 Pending JP2018067140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205163A JP2018067140A (ja) 2016-10-19 2016-10-19 交通制御装置、交通制御方法、および自動運転車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205163A JP2018067140A (ja) 2016-10-19 2016-10-19 交通制御装置、交通制御方法、および自動運転車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018067140A true JP2018067140A (ja) 2018-04-26

Family

ID=62086165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205163A Pending JP2018067140A (ja) 2016-10-19 2016-10-19 交通制御装置、交通制御方法、および自動運転車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018067140A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019208744A1 (de) * 2019-06-17 2020-12-17 Audi Ag Zentrales Steuern einer Mehrzahl von Fahrzeugen
JP2021064033A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
JP2021110989A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 管理システム、及び管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265755A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Toyota Motor Corp 走行支援システムおよび走行支援装置
JP2010134581A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Seiko Epson Corp ロボットの制御方法およびロボットの制御システム
JP2010257184A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Meidensha Corp 無人搬送車の交差点制御装置及び交差点制御方法
JP2012014219A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Daihatsu Motor Co Ltd 運転支援装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265755A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Toyota Motor Corp 走行支援システムおよび走行支援装置
JP2010134581A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Seiko Epson Corp ロボットの制御方法およびロボットの制御システム
JP2010257184A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Meidensha Corp 無人搬送車の交差点制御装置及び交差点制御方法
JP2012014219A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Daihatsu Motor Co Ltd 運転支援装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019208744A1 (de) * 2019-06-17 2020-12-17 Audi Ag Zentrales Steuern einer Mehrzahl von Fahrzeugen
JP2021064033A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
JP7398236B2 (ja) 2019-10-10 2023-12-14 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
JP2021110989A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 トヨタ自動車株式会社 管理システム、及び管理方法
JP7294150B2 (ja) 2020-01-06 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 管理システム、及び管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101786352B1 (ko) 우선순위 고려 차선 변경 제어 장치 및 방법
EP3156988B1 (en) Device for controlling vehicle travel
WO2018021463A1 (ja) 自動運転車輌の制御装置、及び制御プログラム
US20200079393A1 (en) Electronic control device, vehicle control method, non-transitory tangible computer readable storage medium
WO2019235117A1 (ja) 車両用制御装置及び制御方法
EP3483022B1 (en) Travel control method and travel control device
KR20130007754A (ko) 자율주행 교차로에서 차량 제어 장치 및 그 방법
WO2017026504A1 (ja) 情報伝達装置、電子制御装置、情報送信装置、及び電子制御システム
EP3561792A1 (en) Vehicle route planning based on instances of other vehicles stopping automated operation
JP5104729B2 (ja) 交通信号制御システム、信号制御装置
JP2011192177A (ja) 前方状況予測装置
JP2018067140A (ja) 交通制御装置、交通制御方法、および自動運転車両
JP2012022565A (ja) 運転支援車載装置及び路車間通信システム
CN111766866B (zh) 信息处理装置和包括信息处理装置的自动行驶控制***
JP2018202902A (ja) オートクルーズシステム
CN110799805A (zh) 方向指示器控制方法及方向指示器控制装置
EP3560785A1 (en) System and method to notify operator of host-vehicle of takeover-event in another-vehicle
JP2015230692A (ja) 管制装置
JP2009053923A (ja) 衝突判定装置
JP2010102476A (ja) 交通信号制御システム、信号制御装置
CN115320629A (zh) 自动驾驶***、自动驾驶控制方法以及非暂时性存储介质
JP2006079546A (ja) 走行支援装置
JP2007293611A (ja) 車両交通システム及び車両用走行制御装置
JP2010191630A (ja) 運転支援装置
US20220363291A1 (en) Autonomous driving system, autonomous driving control method, and nontransitory storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210518