JP2018060787A - 電極及びこれを含む有機発光素子、液晶表示装置及び有機発光表示装置 - Google Patents

電極及びこれを含む有機発光素子、液晶表示装置及び有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060787A
JP2018060787A JP2017181859A JP2017181859A JP2018060787A JP 2018060787 A JP2018060787 A JP 2018060787A JP 2017181859 A JP2017181859 A JP 2017181859A JP 2017181859 A JP2017181859 A JP 2017181859A JP 2018060787 A JP2018060787 A JP 2018060787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic light
light emitting
work function
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017181859A
Other languages
English (en)
Inventor
聖 姫 金
Sunghee Kim
聖 姫 金
聖 ▲ウク▼ 高
Sungwook Ko
聖 ▲ウク▼ 高
珍 郁 金
Jin Wuk Kim
珍 郁 金
受 ▲ヨン▼ 李
Suyeon Lee
受 ▲ヨン▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2018060787A publication Critical patent/JP2018060787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/04Charge transferring layer characterised by chemical composition, i.e. conductive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/06Materials and properties dopant
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3031Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】第1電極による駆動不良を防止しITOを代えることができる電極及びこれを含む有機発光素子、液晶表示装置及び有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態にかかる電極は、導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含む。導電性物質は、反射率が80%以上である金属粒子、炭素同素体、導電性高分子または金属ナノワイヤーのうち、いずれか一つまたはこれらの混合物で、仕事関数が5.0eV以上であるドーパントは、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、セレニウム(Se)、金(Au)、コバルト(Co)、イリジウム(Ir)またはオスミウム(Os)のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である。
【選択図】図5

Description

本発明は、電極及びこれを含む有機発光素子、液晶表示装置及び有機発光表示装置に関する。
近年、陰極線管(CRT:Cathode Ray Tube)の短所である重さと体積を減らすことができる各種の平面表示装置が開発されている。このような平面表示装置の例には、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)、電界放出表示装置(FED:Field Emission Display)、プラズマ表示装置(PDP:Plasma Display Panel)及び有機発光表示装置(OLED:Organic Light Emitting Display Device)などがある。
この中で有機発光表示装置は、有機化合物を電気的に励起させて発光させる自発光型表示装置である。有機発光表示装置は、液晶表示装置において使用されるバックライトが要らないから、軽量薄型が可能であるだけでなく、工程を単純化させることができる。また、低温製作が可能で、応答速度が1ms以下で高速の応答速度を有し、低い消費電力、広い視界角及び高いコントラスト(Contrast)などの特性を示す。
有機発光表示装置は、仕事関数の高いアノードである第1電極と仕事関数の低いカソードである第2電極との間に有機物からなる発光層を含む。第1電極から供給を受ける正孔と第2電極から受けた電子が発光層内で結合して正孔−電子対である励起子(exciton)を形成し、再度励起子が底状態に帰ってきながら発生するエネルギーにより発光するようになる。有機発光表示装置は、発光層から発光した光が第1電極を透過して背面へ放出される背面発光構造と、第1電極から反射して前面へ放出される前面発光構造とに分けられる。
図1は、第1電極の断面構造を示した図であり、図2は、第1電極のSEMイメージである。
図1を参照すると、前面発光構造に備えられた第1電極は、光を反射するために、透明導電層TEL1/反射層REL/透明導電層TEL2の構造からなる。反射層RELには、反射率の高い銀(Ag)または銀合金(Ag alloy)を主に使用する。第1電極は、透明導電層TEL1/反射層REL/透明導電層TEL2を順次に積層し、一括エッチングしてパターニングするが、反射層の側面がエッチング液に露出して、銀または銀合金の移動(migration)が発生する。図2に示すように、黒色に見える銀または銀合金が緻密に配置されず、一部に存在しない等、銀の移動が発生したと現れる。これによって、隣接した第1電極同士が絶縁されず短絡されて、駆動不良が発生するという問題がある。
また、有機発光表示装置は、前面発光構造または背面発光構造に仕事関数が高く、かつ透明性と導電性を有する第1電極を具備しなければならない。ITOは、仕事関数が高く、かつ透明性と導電性に優れているから、多く使用されている。しかしながら、主な原料であるインジウム(In)は、稀少金属で価格が高く、資源保有国の輸出抑制政策などのため、現在その需給が難しくなっている。そのため、ITOに代わる電極の研究が続いている。
本発明は、第1電極による駆動不良を防止し、ITOに代わる電極及びこれを含む有機発光素子、液晶表示装置及び有機発光表示装置を提供する。
上記の目的を達成すべく、本発明の一実施形態にかかる電極は、導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含む。導電性物質は、反射率が80%以上である金属粒子、炭素同素体、導電性高分子または金属ナノワイヤーのうち、いずれか一つまたはこれらの混合物で、仕事関数が5.0eV以上であるドーパントは、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、セレニウム(Se)、金(Au)、コバルト(Co)、イリジウム(Ir)またはオスミウム(Os)のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である。
また、本発明の一実施形態にかかる有機発光素子は、第1電極、有機膜層及び第2電極を含むものの、第1電極は、導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含む。有機膜層は、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層をさらに含み、第1電極は、前記正孔輸送層と接する。
また、本発明の一実施形態にかかる液晶表示装置は、第1基板、第2基板、電極及び液晶層を含む。第1基板は、薄膜トランジスタを含み、電極は、薄膜トランジスタ上に位置して薄膜トランジスタに電気的に接続される。第2基板は、第1基板と対向し、液晶層は、第1基板と第2基板との間に位置する。
また、本発明の一実施形態にかかる有機発光表示装置は、基板、有機発光素子及び封止層を含む。基板は、薄膜トランジスタを含み、有機発光素子は、薄膜トランジスタに電気的に接続される。封止層は、有機発光素子上に位置する。
本発明の一実施形態にかかる電極は、導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含むことによって、高い仕事関数を要求する有機発光表示装置の第1電極として使用することができる。また、本発明の一実施形態にかかる電極は、導電性物質の種類を別にして、反射率の高い電極を形成するか、または透過率の高い電極を形成することによって、有機発光表示装置の光の発光方向に応じて各々異なるように適用できる。また、本発明の一実施形態にかかる電極は、透過率の高い電極を形成して液晶表示装置の画素電極または共通電極に適用できる。また、本発明にかかる電極を含む有機発光素子及び有機発光表示装置は、一回のコーティング工程で電極を形成するから、工程が容易でインジウムの代わりをして製造費用を低減でき、短絡不良を防止できるという利点がある。また、本発明の一実施形態にかかる電極を第1電極として使用する有機発光素子及び有機発光表示装置は、ホール注入が容易になるから、正孔注入層を別に必要としない。
第1電極の断面構造を示した図である。 第1電極のSEMイメージである。 ドーパントの仕事関数を示した図である。 本発明の一実施例にかかる電極を示した図である。 第1の実施形態にかかる有機発光素子を示した断面図である。 本発明の第2の実施形態にかかる有機発光表示装置を示した断面図である。 本発明の第3の実施形態にかかる有機発光表示装置を示した断面図である。 本発明の第4の実施形態にかかる液晶表示装置を示した断面図である。 実験1によって製造された電極の仕事関数を示したグラフである。 実験1によって製造された電極の反射率を示したグラフである。 実験2によってパラジウム粉末の含量比が0重量%と製造された電極のSEMイメージである。 実験2によってパラジウム粉末の含量比が0.3重量%で製造された電極のSEMイメージである。 実験2によってパラジウム粉末の含量比が0.6重量%で製造された電極のSEMイメージである。 実験2によってパラジウム粉末の含量比が2重量%と製造された電極のSEMイメージである。 比較例によって製造された素子の発光写真である。 実施形態によって製造された素子の発光写真である。
以下、本発明の一実施形態を例示的な図面により詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付するに当たって、同じ構成要素に対しては、たとえ他の図面上に表示されても、可能なかぎり同じ符号を付していることに留意すべきである。また、本発明を説明するにおいて、関連した公知構成又は機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略すべきである。
また、発明の構成要素を説明するにおいて、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により該当構成要素の本質、順番、または順序などが限定されない。ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」、または「接続」されると記載された場合、その構成要素は、その他の構成要素に直接的に連結または接続されうるが、各構成要素の間にさらに他の構成要素が「連結」、「結合」、または「接続」されうると理解されねばならない。同じ脈絡で、ある構成要素が他の構成要素の「上」にまたは「下」に形成されると記載された場合、その構成要素は、その他の構成要素に直接またはさらに他の構成要素を介在して間接的に形成されることを全て含むと理解されねばならない。
以下に開示する本発明の一実施形態にかかる表示装置は、有機発光表示装置、液晶表示装置、電気泳動表示装置などでありうる。本実施形態では、有機発光表示装置を例にして説明する。有機発光表示装置は、薄膜トランジスタに接続した第1電極、第2電極、及びこれらの間に有機物からなる発光層を含む。したがって、第1電極から受ける正孔と第2電極から受ける電子とが発光層内で結合して正孔−電子対である励起子(exciton)を形成し、励起子が底状態に帰ってきながら発生するエネルギーにより発光する。後述する本発明の一実施形態にかかる電極は、有機発光表示装置の第1電極に使用することができる。また、本発明は、これに限定されず、液晶表示装置の画素電極または共通電極にも使用可能である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図3は、ドーパントの仕事関数を示した図で、図4は、本発明の一実施形態にかかる電極を示した図である。
本発明は、有機発光表示装置の第1電極として使用する電極を開示する。さらに詳細に電極は、導電性物質、仕事関数が5.0eV以上であるドーパント及び溶媒を含む電極組成物により製造される。
<導電性物質>
本発明の一実施形態にかかる導電性物質は、電極の導電性を表す役割を果たし、反射率が90%以上である金属粒子、炭素同素体、導電性高分子または金属ナノワイヤーを使用することができる。
電極に反射特性が要求される場合、導電性物質として反射率が80%以上である金属粒子を使用することができる。反射率が80%以上である金属粒子は、銀(Ag)、ナトリウム(Na)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、錫(Sn)または金(Au)を例に挙げることができる。ここで、反射率は、ナトリウムD線である598nmのナトリウムD線に対する反射率である。銀(Ag)の反射率は94%、ナトリウム(Na)の反射率は90%、アルミニウム(Al)の反射率は83%、マグネシウム(Mg)の反射率は82%、錫(Sn)の反射率は82%、そして金(Au)の反射率は80%である。本発明の導電性物質には、前述の金属粒子のうち、少なくとも1種または2種以上の混合物を使用することができる。
電極に透明特性が要求される場合、導電性物質として炭素同素体を使用することができる。本発明の一実施形態において開示する炭素同素体は、互いに共有結合した炭素原子の多環芳香族分子を示す。共有結合された炭素原子は、繰り返される単位として6個の構成要素からなる環を形成でき、また5個の構成要素からなる環及び7個の構成要素からなる環のうちの一つ以上を含むこともできる。炭素同素体は、単一層でありえ、または炭素同素体の他の層上に積層された多数の炭素同素体層を含むこともできる。炭素同素体は、1次元または2次元構造を有する。炭素同素体は、約100nmの最大厚さを有し、具体的に約10nmないし約90nm、さらに具体的には、約20nmないし約80nmの厚さを有する。
炭素同素体の製造方法は、物理的剥離法、化学気相蒸着法、化学的剥離法またはエピタキシャル合成法等、大きく4種類がある。物理的剥離法は、グラファイト試料にスコッチテープを付けた後、これをはがして、スコッチテープの表面にグラファイトから落ちた炭素同素体シートを得る方式である。化学気相蒸着法は、炭素同素体を成長させようとする基板の上面に高い運動エネルギーを有した気体または蒸気形態の炭素前駆体を吸着−分解させて炭素原子に分離させ、該当炭素原子が互いに原子間結合をなすようにして、結晶質の炭素同素体を成長させる方式である。化学的剥離法は、黒煙の酸化−還元特性を利用したもので、黒煙を硫酸と窒酸混合物に入れて、炭素同素体板のエッジにカルボキシル化合物を付ける。塩化チオニルにより酸塩化物に変わり、再度オクタデシルアミンを用いて炭素同素体アミドを作る。これをテトラヒドロフランのような溶液を利用して環収すると、粉砕が起きて個別の炭素同素体シートを得る方式である。エピタキシャル合成法は、シリコンカーバイド(SiC)を1,500℃の高温で加熱して、シリコン(Si)が除去され、残っているカーボン(C)によって炭素同素体を得る方式である。
本発明の一実施形態にかかる炭素同素体は、還元型酸化グラフェン(rGO)、非酸化グラフェン、グラフェンナノリボンまたは炭素ナノチューブ(carbon nanotube、CNT)などを使用することができる。還元型酸化グラフェンは、酸化グラフェン(GO)を還元させたもので、黒煙に強酸を加えると酸化させ、化学的に小さな粒子状態に形成して、酸化グラフェンを製造し、酸化グラフェンを還元させて製造される。非酸化グラフェンは、前述の炭素同素体の製造方法のうち、酸化−還元工程を除いた方法により製造された炭素同素体のことをいう。グラフェンナノリボンは、グラフェンを幅がナノメートル(nm)であるリボン形態に切り取ったもので、幅に応じて一定のエネルギーバンドギャップを有する。グラフェンナノリボンは、炭素同素体を含むモノマーから合成するか、または炭素ナノチューブを切り取って平面に繰広げて製造されることができる。前述の炭素同素体の種類の他にも、本発明の一実施形態にかかる炭素同素体は、グラフェンナノメッシュなどの公知の炭素同素体構造を適用できる。
また、電極に透明特性が要求される場合、導電性物質として導電性高分子を使用することができる。導電性高分子は、高分子の本来の特性である軽くて加工性が容易ながらも電気を通す有機高分子であって、単一結合と二重結合が交互に形成される共役(conjugated)結合を有している。導電性高分子は、純粋な導電性高分子はもちろんで、他の適切な素材によってドーピング(doping)されている導電性高分子を含む。
導電性高分子の例には、ポリフルオレン(polyfluorene)、ポリフェニレン(polyphenylene)、ポリピレン(polypyrene)、ポリアズレン(polyazulene)、ポリナフタレン(polynaphthalene)、ポリアセチレン(polyacetylene,PAC)、ポリ−p−フェニレンビニレン(poly(p−phenylene vinylene,PPV)のように、ヘテロ原子を含まない導電性高分子;ポリピロール(polypyrrole,PPY)、ポリカルバゾール(polycarbazole)、ポリインドール(polyindole)、ポリアゼピン(polyzepine)、ポリチエニレンビニレン(poly(thienylene vinylene)、ポリアニリン(polyaniline,PANI)などのように、ヘテロ原子として窒素(N)を含む導電性高分子;ポリチオフェン(poly(thiophene),PT)、ポリ(p−フェニレンスルフィド(poly(p−phenylenesulfide,PPS)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン(poly(3,4−ethylenedioxy thiophene,PEDOT)のように、ヘテロ原子として黄(S)を含む導電性高分子;ポリフラン(polyfuran)のように、ヘテロ原子として酸素(O)を含む導電性高分子またはこれらの導電性高分子に他の物質がドーピングされている導電性物質のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物を含む。これらの導電性高分子は、適切な置換基、例えばアルキル基、アルコキシ基などのような脂肪族はもちろんで、芳香族環によって置換された形態でありうる。
導電性高分子として、好ましくは、溶媒に対する分散性または導電性などを向上させることができるように、他の物質がドーピングされた導電性高分子を使用するか、または適切な官能基に置換された素材を使用することができる。例えば、導電性高分子としてのポリアセチレンには、ドーパントとしてI、Brのようなハロゲンガス、Li、Naのようなアルカリ金属及びAsFなどをドーパントとして使用することができる。また、BF−、ClO−などは、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアズレン、ポリフランなどのドーパントとして使用されることができ、AsFは、ポリアセチレンの他にも、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンビニレン、ポリチエニレンビニレン、ポリフェニレンなどのドーパントとして使用されることができる。一方、塩酸(HCl)、ドデシルベンゼン酸(dodecylbenzene acid,DBSA)及びカンファースルホン酸(camphorsulfonicacid,CSA)などは、ポリアニリンのドーパントとして使用されることができる。ポリピロールの場合には、前述のBF−、ClO−の他にも、p−メチルフェニルスルホン酸塩のようなトシル基がドーパントとして使用されることができ、ポリチオフェンもやはり、p−メチルフェニルスルホン酸塩のようなトシル基とFeClがドーパントとして使用されることができ、ポリフェニレンの場合には、AsFの他にもLi、Kのようなアルカリ金属をドーパントとして使用することができる。
特に、本発明の一実施形態にかかる導電性高分子としてPEDOTを主成分とする導電性高分子を例に挙げることができる。例えば、置換されないPEDOT、ポリスチレンスルホン酸(poly(styrene sulfonate))がドーピングされているポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン(PEDOT:PSS)またはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−テトラメタクリレート(PEDOT−TMA)である。
PEDOT:PSSの中でPSSのスルホン酸基は、溶媒の中で脱水素化して(deprotonated)陰電荷を帯びており、分散体として機能できる。一方、PEDOTは、π共役系導電性高分子としてPEDOT部分は、陽電荷を帯びているから、特に親水性溶媒に対する分散性が良好であるから、安定した塩形態をなすことができる。PEDOT:PSS溶液は、PEDOTの単量体であるEDOTをPSSの存在下で水のような適切な溶媒に添加すると、酸性の水分散性溶液を形成するから、酸化重合を形成しながら安定した分散体を形成できる。他の導電性高分子であるPEDOT−TMAは、有機溶媒に対する分散性に優れており、腐食しないという特性があるので、PEDOT:PSSを代えて使用されることができる。
また、導電性物質に金属ナノワイヤーを使用することができる。金属ナノワイヤーは、直径が数nmないし数十nmを有するワイヤー形状の金属をいう。金属ナノワイヤーは、代表的に銀ナノワイヤーを例に挙げることができ、その他に金(Au)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、錫(Sn)、アルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)またはクロム(Cr)のうち、少なくとも1種の元素で構成されることができる。
<仕事関数が5.0eV以上であるドーパント>
本発明の一実施形態によれば、電極の仕事関数を増加させるために、仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含む。仕事関数が5.0eV以上であるドーパントは、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、セレニウム(Se)、金(Au)、コバルト(Co)、イリジウム(Ir)またはオスミウム(Os)を例に挙げることができる。パラジウム(Pd)の仕事関数は、5.22〜5.6eV、ニッケル(Ni)の仕事関数は5.04〜5.35eV、白金(Pt)の仕事関数は5.12〜5.93eV、セレニウム(Se)の仕事関数は5.9eV、金(Au)の仕事関数は5.1〜5.47eV、コバルト(Co)の仕事関数は5.0eV、イリジウム(Ir)の仕事関数は5.0〜5.67eV、そしてオスミウム(Os)の仕事関数は5.93eVである。本発明の一実施形態にかかる仕事関数が5.0eV以上であるドーパントには、前述のドーパントのうち、少なくとも1種または2種以上の混合物を使用することができる。
<溶媒>
本発明の溶媒は、前述の導電性物質を分散させ、コーティングされる組成物の粘度を調節するための用途として使用される。溶媒は、親水性または疏水性溶媒を使用することができる。親水性溶媒の例には、水;エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、2−エチルヘキシルアルコール、メトキシペンタノール、ブトキシエタノール、エトキシエトキシエタノール、ブトキシエトキシエタノール、メトキシプロポキシプロパノール、テキサノール(texanol)、アルファ−テルピネオール(α−terpineol)のようなテルピネオールなどのアルコール類;テトラヒドロフラン(THF);グリセロール、アルキレングリコール、例えば、エチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジヘキシレングリコールまたはこれらのアルキルエーテル(一例として、プロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジヘキシレングリコールエチルエーテル);グリセリン、N−メチルピロリドン(N−methyl−2−pyrrolidinone、NMP)、2-ピロリドン、アセチルアセトン、1,3-ジメチルイミダゾリノン、チオジグリコール、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxid,DMSO)、N,N−ジメチルアセトアミド(N,N−dimethyl acetamide,DMAc))、ジメチルホルムアミド(dimethylformamide,DMF))、スルホラン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンより選択される有機溶媒を単独で使用するか、またはこれらのうち、2種以上の混合物を使用することができる。
疏水性溶媒の例には、メチルエチルケトン、シクロペンタノンなどのケトン類、キシレン、トルエンまたはベンゼンなどの芳香族化合物、ジプロピレンメチルエーテルのようなエーテル、メチレンクロリド、クロロホルムなどの脂肪族炭化水素などを単独または2種以上の混合物を使用することができる。
<高分子樹脂>
本発明の一実施形態にかかる電極組成物は、高分子樹脂をさらに含むことができる。高分子樹脂は、導電性物質を接着、結束または分散する役割を果たす。高分子樹脂は、アクリル系樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、カルド界樹脂、スチレン樹脂、ノボラック樹脂、またはポリエステル樹脂のうち、1種または2種以上の混合物でありうる。また、これらの樹脂は、酸基またはエポキシ基を含有した化合物でありうる。
<添加剤>
本発明の一実施形態にかかる電極組成物は、接着増進剤(adhesion promoter)またはレベリング剤などの添加剤をさらに含むことができる。
接着増進剤は、電極と下部層との接着力を向上させるためのもので、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)−シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン,N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エトキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどの1種または2種の混合物を使用することができる。
レベリング剤は、電極組成物の表面張力によって導電性物質と高分子樹脂との混和性が減少する現象を緩和させ、膜の不均一性により発生できる不良を減らす。レベリング剤は、例えば、陰イオン系の共重合体、アラルキル変性ポリメチルアルキルシロキサン系などの1種または2種の混合物を使用することができる。
また、本発明の一実施形態にかかる電極組成物は、接着増進剤、レベリング剤の他に分散剤、可塑剤などの添加剤をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態にかかる電極組成物は、導電性物質及び溶媒の混合された導電性物質ペーストに仕事関数が5.0eV以上であるドーパント粉末を混合して、電極組成物を製造できる。このとき、仕事関数が5.0eV以上であるドーパント粉末は、導電性物質ペースト100重量%に対して2ないし10重量%をなすことができる。ここで、仕事関数が5.0eV以上であるドーパント粉末が導電性物質ペースト100重量%に対して2重量%以上であると、電極の仕事関数を増加させ、焼結度が向上して電極の膜質が向上し、仕事関数が5.0eV以上であるドーパント粉末が導電性物質ペースト100重量%に対して10重量%以下であると、電極組成物のコーティング性と反射率が低下するのを防止できる。
電極組成物は、スピンコーティング、スリットコーティング、インクジェットプリンティングなどの公知された溶液コーティング工程でコーティングされることができる。基板上にコーティングされた電極組成物は、100ないし500℃で熱処理されて溶媒を除去することによって、電極を形成できる。
前述の電極組成物で製造される電極は、多様な特性を有する電極として製造されることができる。例えば、反射率と仕事関数とが高い電極または透過率と仕事関数とが高い電極でありうる。
本発明の一実施形態にかかる電極に高い反射率と高い仕事関数が要求される場合、反射率が80%以上である金属粒子及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを電極に含む。導電性物質は、電極の反射率を高めるために、全体電極組成物100重量%に対し10ないし80重量%で含まれることができる。
仕事関数が5.0eV以上であるドーパントは、電極の仕事関数を高くすることができる。図3に示すように、銀(Ag)の仕事関数が4.0eVで(図3の(A))白金(Pt)の仕事関数が5.7eVであると(図3の(B))、銀−白金の合金の仕事関数が4.0ないし5.7eVの間で調節されることができる。仕事関数が3.8eVであるTiO膜に銀−白金の合金が混合されると、TiO膜の仕事関数を向上させることができる。したがって、本発明の一実施形態にかかる電極は、仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含んで、電極の仕事関数を増加させることができる。好ましくは、電極の仕事関数は、4.8eV以上でありうる。
また、高い反射率と高い仕事関数を有する電極は、追加的に高分子樹脂をさらに含むことができる。高分子樹脂は、導電性物質を接着するものとしてバインダー樹脂を利用でき、好ましくは、アクリル系バインダーを使用することができる。
そして、本発明の一実施形態にかかる電極に高い透過率と高い仕事関数が要求される場合、電極は、導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含み、導電性物質に追加的に導電性高分子をさらに含む。
図4に示すように、電極は、少なくとも2種の導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含む。電極に高い透過率を付与するために、導電性物質は、サイズがナノサイズである炭素同素体または金属ナノワイヤーを使用することができ、これらの炭素同素体または金属ナノワイヤーと共に、導電性高分子が使用される。導電性高分子は、仕事関数をマッチングし、面発光及び表面照度特性を確保するために使用される。追加的に高分子樹脂をさらに含むことができ、高分子樹脂は、導電性物質を接着するものとしてバインダー樹脂を利用できる。そして、仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含んで、電極の仕事関数を向上させることができる。
前述の本発明の一実施形態にかかる電極は、有機発光素子、液晶表示装置及び有機発光表示装置の第1電極として使用することができる。
<適用例>
図5は、第1の実施形態にかかる有機発光素子を示した断面図で、図6は、本発明の第2の実施形態にかかる有機発光表示装置を示した断面図で、図7は、本発明の第3の実施形態にかかる有機発光表示装置を示した断面図であり、図8は、本発明の第4の実施形態にかかる液晶表示装置を示した断面図である。
図5を参照すると、本発明の第1の実施形態にかかる有機発光素子は、第1基板SUB1上に第1電極ANOが位置し、第1電極ANO上に正孔輸送層HTL、発光層LEL、電子輸送層ETL、電子注入層EIL及び第2電極CATが位置する。本発明の有機発光素子は、前述の電極を有機発光素子の第1電極ANOに適用できる。本発明の電極は、仕事関数が4.8eV以上にたかいから、基本的に有機発光素子の第1電極に使用することができる。特に、前述のように電極の組成を別にして電極に高い反射率特性を付加して、反射電極として使用するか、または電極に高い透過率特性を付加して透明電極として使用することもできる。
また、本発明にかかる電極を第1の実施例のように第1電極として使用する場合、ホール注入が容易になるから、正孔注入層HILが別に要らない。したがって、正孔注入層HILが省略可能で、第1電極上に正孔輸送層HTLが形成されて第1電極と正孔輸送層HTLが接するようになる。
一方、図6を参照すると、本発明の第2の実施形態にかかる有機発光表示装置は、図5の有機発光素子を含むことができる。
さらに詳細に、第1基板SUB1上にアクティブ層ACTが位置する。アクティブ層ACTは、シリコン半導体または酸化物半導体からなることができる。シリコン半導体は、非晶質シリコンまたは結晶化された多結晶シリコンを含むことができ、本実施例では、多結晶シリコンからなるアクティブ層ACTでありうる。アクティブ層ACT上にゲート絶縁膜GIが位置する。ゲート絶縁膜GIは、シリコン酸化物(SiOx)、シリコン窒化物(SiNx)またはこれらの多重層でありうる。ゲート絶縁膜GI上に前記アクティブ層ACTと対応するように、ゲート電極GATが位置する。ゲート電極GATは、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)及び銅(Cu)からなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらの合金で形成される。また、ゲート電極GATは、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)及び銅(Cu)からなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらの合金からなる多重層でありうる。例えば、ゲート電極GATは、モリブデン/アルミニウム−ネオジムまたはモリブデン/アルミニウムの二重層でありうる。
ゲート電極GAT上に層間絶縁膜ILDが位置する。層間絶縁膜ILDは、シリコン酸化膜(SiOx)、シリコン窒化膜(SiNx)またはこれらの多重層でありうる。層間絶縁膜ILD上に半導体層(アクティブ層)ACTと電気的に接続するソース電極SE及びドレン電極DEが位置する。ソース電極SE及びドレン電極DEは、単一層または多重層からなりえ、ソース電極SE及びドレン電極DEが単一層の場合には、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)及び銅(Cu)からなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらの合金からなることができる。また、ソース電極SE及びドレン電極DEが多重層の場合には、モリブデン/アルミニウム−ネオジムの2重層、チタン/アルミニウム/チタン、モリブデン/アルミニウム/モリブデンまたはモリブデン/アルミニウム−ネオジム/モリブデンの3重層からなることができる。したがって、半導体層(アクティブ層)ACT、ゲート電極GAT、ソース電極SE及びドレン電極DEを含む薄膜トランジスタが構成される。
薄膜トランジスタを含む第1基板SUB1上に有機絶縁膜PACが位置する。有機絶縁膜PACは、下部構造の段差を緩和させるための平坦化膜であっても良く、ポリイミド(polyimide)、ベンゾシクロブテン系樹脂(benzocyclobutene series resin)、アクリレート(acrylate)などの有機物からなる。有機絶縁膜PACは、ドレン電極DEを露出させるビアホールVIAを含む。
有機絶縁膜PAC上に第1電極ANOが位置する。第1電極ANOは、アノードであっても良く、反射率が高く仕事関数が高い電極で、第1電極ANOは、導電性物質、高分子樹脂及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含む。したがって、第1電極ANOは、光を上部に反射する反射電極として作用する。第1電極ANOは、ビアホールVIAを埋め、ドレン電極DEに接続される。
前記第1電極ANOを含む第1基板SUB1上にバンク層BNKが位置する。バンク層BNKは、第1電極ANOの一部を露出して画素を画定する画素画定膜でありうる。バンク層BNKは、ポリイミド(polyimide)、ベンゾシクロブテン系樹脂(benzocyclobutene series resin)、アクリレート(acrylate)などの有機物からなる。バンク層BNKは、第1電極ANOを露出する開口部OPが備えられる。
バンク層BNKの開口部OPにより露出した第1電極ANO上に有機膜層EMLが位置する。有機膜層EMLは、電子と正孔とが結合して発光する層であって、有機膜層EMLは、少なくとも発光層を含む。また、有機膜層EMLは、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層または電子注入層のうち、いずれか一つ以上を含むことができ、いずれか一つ以上は省略しても良い。有機膜層EMLが形成された第1基板SUB1上に第2電極CATが位置する。第2電極CATは、カソード電極で仕事関数が低いマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)またはこれらの合金からなることができる。したがって、第1電極ANO、有機膜層EML及び第2電極CATを含む有機発光素子を含む。図示していないが、第2電極CATの上部に下部の素子を封止する無機または有機膜の封止層がさらに含まれることができる。本実施例の有機発光表示装置は、光が第2電極CAT方向に放出される前面発光構造であって、第2電極CATは、光が透過できる程度に薄い厚さからなる。
前述の図6の有機発光表示装置は、有機膜層から発光した光が第1電極から反射されて第2電極方向に出射される前面発光構造の有機発光表示装置である。本発明の電極は、導電性物質、高分子樹脂及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含むことができ、例えば、反射率が80%以上である金属粒子、高分子樹脂及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含んで、反射率と仕事関数との高い電極を提供できる。したがって、本発明の一実施形態にかかる電極を利用して前面発光構造の有機発光表示装置の第1電極を形成することによって、単一層構造の第1電極を提供できるという利点がある。したがって、本発明の有機発光表示装置は、一回のコーティング工程で電極を形成して、工程が容易でかつインジウムを代えて製造費用を低減することができ、短絡不良を防止できるという利点がある。
一方、図7は、前述の図6とは異なり、背面発光または両面発光構造の有機発光表示装置でありうる。図6と同じ構成については、その説明を簡略にし、異なる構成について説明する。
図7を参照すると、本発明の第3の実施例にかかる有機発光表示装置は、有機絶縁膜PAC上に第1電極ANOが位置する。第1電極ANOは、アノードであっても良く、透明で仕事関数が高い電極で、第1電極ANOは、導電性物質、高分子樹脂及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含む。したがって、第1電極ANOは、光を透過する透過電極として作用する。
前記第1電極ANOを含む第1基板SUB1上にバンク層BNKが位置し、第1電極ANO上に有機膜層EMLが位置する。有機膜層EMLの形成された第1基板SUB1上に第2電極CATが位置する。第2電極CATは、カソード電極で仕事関数が低い。本実施例の有機発光表示装置が両面発光構造である場合、光が透過できる程度に薄い厚さからなり、背面発光構造である場合、光が反射できる程度に厚い厚さからなる。
前述の図7の有機発光表示装置は、有機膜層から発光された光が第1電極を透過する両面発光または背面発光構造の有機発光表示装置である。本発明の一実施形態にかかる電極は、導電性物質、高分子樹脂及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含むことができ、例えば、銀ナノワイヤー、高分子樹脂及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含んで、透過率と仕事関数が高い電極を提供できる。したがって、本発明の電極を利用して背面または両面発光構造の有機発光表示装置の第1電極を形成することによって、インジウムを代えて製造費用を低減できるという利点がある。
一方、図8を参照すると、本発明の一実施形態にかかる第4の実施例にかかる液晶表示装置は、前述の本発明の電極を画素電極または共通電極として使用することができる。
図8を参照すると、第1基板SUB1上にゲート電極GATが位置し、ゲート電極GAT上にゲート電極GATを絶縁させるゲート絶縁膜GIが位置する。ゲート絶縁膜GI上にアクティブ層ACTが位置し、アクティブ層ACTの一側に接触するソース電極SEと、アクティブ層ACTの他側に接触するドレン電極DEが位置する。したがって、ゲート電極GAT、アクティブ層ACT、ソース電極SE及びドレン電極DEを含む薄膜トランジスタを構成する。
薄膜トランジスタを含む第1基板SUB1上に有機絶縁膜PACが位置する。有機絶縁膜PACは、ドレン電極DEを露出するビアホールVIAを含む。有機絶縁膜PAC上に画素電極PXLと共通電極COMが位置する。画素電極PXLは、有機絶縁膜PACに形成されたビアホールVIAを介してドレン電極DEに接続される。画素電極PXLと共通電極COMとは、互いに交互に配置されて、画素電極PXLと共通電極COMとの間に水平電界を形成する。
第1基板SUB1と対向する第2基板SUB2が位置し、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に液晶層LCが位置する。本発明の一実施形態では、画素電極と共通電極が同一平面上に位置するIPS(in−plane switching)液晶表示装置を例として説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されず、画素電極の下部に共通電極が位置しても良く、共通電極が第2基板に位置しても良い。
前述の本発明の一実施形態にかかる電極は、液晶表示装置の画素電極PXLまたは共通電極COMのうち、少なくとも一つ以上に適用できる。画素電極PXLまたは共通電極COMは、導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含んで、透明で、かつ仕事関数の高い電極として作用できる。
前述のように、本発明の一実施形態にかかる電極は、導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含むことによって、高い仕事関数を要求する有機発光素子及び有機発光表示装置の第1電極として使用することができる。また、本発明の電極は、導電性物質の種類を別にして、反射率の高い電極を形成するか、または透過率の高い電極を形成することによって、有機発光表示装置の光の発光方向に応じて各々異なるように適用できる。また、本発明の電極は、透過率の高い電極を形成して、液晶表示装置の画素電極または共通電極に適用できる。また、本発明の一実施形態にかかる電極を含む有機発光素子及び有機発光表示装置は、一回のコーティング工程により電極を形成するから、工程が容易でかつインジウムを代えて製造費用を低減でき、短絡不良を防止できるという利点がある。
以下、本発明の一実施形態によって電極を備える表示装置に対する実験例を開示する。下記の実験例は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明がこれに限定されるものではない。
実験1:電極の仕事関数と反射度の測定
銀粉末が68重量%を占める銀ペースト100重量%に0.3重量%のパラジウム粉末を混合して、電極組成物を製造した。基板上にスピンコーティング法でコーティングし200℃で熱処理して電極を形成した。このとき、パラジウム粉末の含量比を0.6及び2重量%で別にして、追加に電極をさらに形成した。
製造された電極の仕事関数を測定して、図9に示し、電極の反射率を測定して図10に示した。
図9を参照すると、銀ペーストで製造された銀電極は、4.5eVの仕事関数を表し、銀ペーストに0.3重量%のパラジウム粉末が混合された電極は、4.7eVの仕事関数を表し、銀ペーストに0.6重量%のパラジウム粉末が混合された電極は、4.8eVの仕事関数を表し、銀ペーストに2重量%のパラジウム粉末が混合された電極は、4.8eVの仕事関数を表し、パラジウムペーストで製造されたパラジウム電極は、5.2eVの仕事関数を表した。
この結果にて、パラジウムの含量比が増加するほど、電極の仕事関数が増加するのを確認することができた。
図10を参照すると、銀ペーストで製造された銀電極は、400nmないし800nmの波長帯で94%ないし99%の反射率を表し、銀ペーストに0.3重量%のパラジウム粉末が混合された電極は、93%ないし99%の反射率を表し、銀ペーストに0.6重量%のパラジウム粉末が混合された電極は、92%ないし98%の反射率を表し、銀ペーストに2重量%のパラジウム粉末が混合された電極は、89%ないし98%の反射率を表した。
この結果にて、銀電極に対してパラジウムの含量比が増加するほど、電極の反射率が減少するのを確認することができた。
実験1にて、本発明の一実施形態にかかる電極は、仕事関数が5.0eV以上であるドーパントの含量比が増加するほど、仕事関数は増加するものの、反射率が減少されるトレードオフ(trade−off)関係が分かる。したがって、本発明の一実施形態では、仕事関数が5.0eV以上であるドーパントの含量比を2ないし10重量%の範囲で使用して、仕事関数と反射率特性に優れた電極を形成できる。
実験2:電極の焼結度の測定
銀粉末が68重量%を占める銀ペースト100重量%に0、0.3、0.6及び2重量%のパラジウム粉末をそれぞれ混合して、電極組成物を製造した。基板上に電極組成物をそれぞれスピンコーティング法でコーティングし、200℃で熱処理して電極を形成した。
製造された電極のSEMイメージをパラジウム粉末の含量比0、0.3、0.6及び2重量%の順に図11、12、13及び14にそれぞれ示した。
図11ないし図14を参照すると、パラジウム粉末の含量比が0、0.3、0.6及び2重量%の順に増加するほど、銀(Ag)の流動性の差に応じて焼結度が増加するのを確認することができた。
実験2にて、本発明の一実施形態にかかる電極は、仕事関数が5.0eV以上であるドーパントの含量比が増加するほど、電極の焼結度が増加するのが分かる。したがって、本発明の一実施形態では、仕事関数が5.0eV以上であるドーパントの含量比を2ないし10重量%の範囲で使用して焼結度に優れた電極を形成できる。
実験3:素子の発光測定
<比較例>
基板上にアノードでITO電極を蒸着し、ITO電極上に正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層及びカソードであるアルミニウム電極を順次に形成して、素子を製造した。このとき、ITO電極の仕事関数は、4.7eVであった。
<実施例>
基板上に銀ナノワイヤー1重量%が分散された炭素ナノチューブ分散液にPEDOT:PSS導電性高分子を混合し、2重量%のパラジウム粉末を混合して、電極組成物を製造した。基板上に電極組成物をスピンコーティング法でコーティングし、200℃で熱処理してアノード電極を形成した。アノード電極上に正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層及びカソードであるアルミニウム電極を順次に形成して素子を製造した。このとき、製造された電極の仕事関数は、5.0eVであった。
前述の比較例及び実施形態によって製造された素子の発光を観察した。図15は、比較例によって製造された素子の発光写真で、図16は、本実施形態によって製造された素子の発光写真である。
図15を参照すると、ITO電極上に正孔輸送層が直に形成された比較例は、ほとんど発光しないと表した。これに対し、図16を参照すると、ITOの代りに導電性物質、高分子樹脂及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含む電極を備えた実施例は、良好な発光を表した。特に、電極上に正孔輸送層が直に形成されても良好な発光を表した。
この結果にて、本発明の一実施形態にかかる電極は、ITOを代えることができ、アノード電極上に正孔注入層を省略できることを確認した。
前述のように、本発明の一実施形態にかかる電極は、導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含むことによって、高い仕事関数を要求する有機発光表示装置の第1電極として使用することができる。また、本発明の一実施形態にかかる電極は、導電性物質の種類を別にして、反射率の高い電極を形成するか、または透過率の高い電極を形成することによって、有機発光表示装置の光の発光方向に応じてそれぞれ異なるように適用できる。また、本発明の一実施形態にかかる電極は、透過率の高い電極を形成して液晶表示装置の画素電極または共通電極に適用できる。また、本発明の一実施形態にかかる電極を含む有機発光素子及び有機発光表示装置は、一回のコーティング工程で電極を形成して、工程が容易で、かつインジウムを代えて製造費用を低減でき、短絡不良を防止できるという利点がある。また、本発明の一実施形態にかかる電極を第1電極として使用する有機発光素子及び有機発光表示装置は、ホール注入が容易になるから、正孔注入層が別に要らない。
以上説明した内容を通し当業者であれば、本発明の技術思想から逸脱しない範囲内で多様な変更及び修正が可能であることが分かるはずである。例えば、本発明の実施例に説明しているx軸方向またはy軸方向は、互いに反対になる方向に変更することが可能で、共通電極を構成するタッチ駆動電極とタッチセンシング電極の大きさ及び数と形状、各々のタッチ電極に接続されるタッチ駆動ラインまたはタッチセンシングラインの位置は、任意に適切に変更できる事項であり、本発明の実施例に記載されたことに限定されるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、発明の詳細な説明に記載された内容に限定されるものではなく、特許請求の範囲により定められねばならないはずである。
SUB1 基板
ANO 第1電極
EML 有機膜層
CAT 第2電極

Claims (20)

  1. 導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを含む電極。
  2. 前記導電性物質は、反射率が80%以上である金属粒子、炭素同素体、導電性高分子または金属ナノワイヤーのうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である請求項1に記載の電極。
  3. 前記反射率が80%以上である金属粒子は、ナトリウム(Na)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、錫(Sn)または金(Au)のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である請求項2に記載の電極。
  4. 前記炭素同素体は、還元型酸化グラフェン(rGO)、非酸化グラフェン(graphene)、グラフェンナノリボンまたは炭素ナノチューブ(CNT)のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である請求項2に記載の電極。
  5. 前記仕事関数が5.0eV以上であるドーパントは、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、セレニウム(Se)、金(Au)、コバルト(Co)、イリジウム(Ir)またはオスミウム(Os)のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である請求項1に記載の電極。
  6. 前記電極の仕事関数は、4.8eV以上である請求項1に記載の電極。
  7. 前記導電性高分子は、ポリフルオレン(polyfluorene)、ポリフェニレン(polyphenylene)、ポリピレン(polypyrene)、ポリアズレン(polyazulene)、ポリナフタレン(polynaphthalene)、ポリアセチレン(polyacetylene,PAC)、ポリ−p−フェニレンビニレン(poly(p−phenylene vinylene,PPV)のように、ヘテロ原子を含まない導電性高分子;ポリピロール(polypyrrole,PPY)、ポリカルバゾール(polycarbazole)、ポリインドール(polyindole)、ポリアゼピン(polyzepine)、ポリチエニレンビニレン(poly(thienylene vinylene)、ポリアニリン(polyaniline,PANI)などのように、ヘテロ原子として窒素(N)を含む導電性高分子;ポリチオフェン(poly(thiophene),PT)、ポリ(p−フェニレンスルフィド(poly(p−phenylenesulfide,PPS)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン(poly(3,4−ethylenedioxy thiophene,PEDOT)のように、ヘテロ原子として黄(S)を含む導電性高分子;ポリフラン(polyfuran)のように、ヘテロ原子として酸素(O)を含む導電性高分子またはこれらの導電性高分子に他の物質がドーピングされている導電性物質のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である請求項1に記載の電極。
  8. 前記電極は、高分子樹脂をさらに含む請求項1に記載の電極。
  9. 導電性物質及び仕事関数が5.0eV以上であるドーパントを有する第1電極と、
    前記第1電極上の発光層を有する有機膜層と、
    前記有機膜層上の第2電極とを含む有機発光素子。
  10. 前記導電性物質は、反射率が80%以上である金属粒子、炭素同素体、導電性高分子または金属ナノワイヤーである請求項9に記載の有機発光素子。
  11. 前記反射率が80%以上である金属粒子は、ナトリウム(Na)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、錫(Sn)または金(Au)のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である請求項10に記載の有機発光素子。
  12. 前記炭素同素体は、還元型酸化グラフェン(rGO)、非酸化グラフェン(graphene)、グラフェンナノリボンまたは炭素ナノチューブ(CNT)のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である請求項10に記載の有機発光素子。
  13. 前記仕事関数が5.0eV以上であるドーパントは、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、セレニウム(Se)、金(Au)、コバルト(Co)、イリジウム(Ir)またはオスミウム(Os)のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である請求項9に記載の有機発光素子。
  14. 前記第1電極の仕事関数は、4.8eV以上である請求項9に記載の有機発光素子。
  15. 前記導電性高分子は、ポリフルオレン(polyfluorene)、ポリフェニレン(polyphenylene)、ポリピレン(polypyrene)、ポリアズレン(polyazulene)、ポリナフタレン(polynaphthalene)、ポリアセチレン(polyacetylene,PAC)、ポリ−p−フェニレンビニレン(poly(p−phenylene vinylene,PPV)のように、ヘテロ原子を含まない導電性高分子;ポリピロール(polypyrrole,PPY)、ポリカルバゾール(polycarbazole)、ポリインドール(polyindole)、ポリアゼピン(polyzepine)、ポリチエニレンビニレン(poly(thienylene vinylene)、ポリアニリン(polyaniline,PANI)などのように、ヘテロ原子として窒素(N)を含む導電性高分子;ポリチオフェン(poly(thiophene),PT)、ポリ(p−フェニレンスルフィド(poly(p−phenylenesulfide,PPS)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン(poly(3,4−ethylenedioxy thiophene,PEDOT)のように、ヘテロ原子として黄(S)を含む導電性高分子;ポリフラン(polyfuran)のように、ヘテロ原子として酸素(O)を含む導電性高分子またはこれらの導電性高分子に他の物質がドーピングされている導電性物質のうち、いずれか一つまたはこれらの混合物である請求項9に記載の有機発光素子。
  16. 前記第1電極は、反射電極または透明電極である請求項9に記載の有機発光素子。
  17. 前記有機膜層は、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層をさらに含み、
    前記第1電極は、前記正孔輸送層と接する請求項9に記載の有機発光素子。
  18. 前記第1電極は、高分子樹脂をさらに含む請求項9に記載の有機発光素子。
  19. 薄膜トランジスタを含む第1基板と、
    前記第1基板と対向する第2基板と、
    前記薄膜トランジスタ上に位置し、前記薄膜トランジスタに電気的に接続する請求項1ないし8のうち、いずれか1項に記載の電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置する液晶層とを含む液晶表示装置。
  20. 薄膜トランジスタを含む基板と、
    前記薄膜トランジスタ上に位置し、前記薄膜トランジスタに電気的に接続する請求項9ないし18のうち、いずれか1項に記載の有機発光素子と、
    前記有機発光素子上の封止層とを含む有機発光表示装置。
JP2017181859A 2016-09-30 2017-09-22 電極及びこれを含む有機発光素子、液晶表示装置及び有機発光表示装置 Pending JP2018060787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0127134 2016-09-30
KR1020160127134A KR102601451B1 (ko) 2016-09-30 2016-09-30 전극 및 이를 포함하는 유기발광소자, 액정표시장치 및 유기발광표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018060787A true JP2018060787A (ja) 2018-04-12

Family

ID=61758950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181859A Pending JP2018060787A (ja) 2016-09-30 2017-09-22 電極及びこれを含む有機発光素子、液晶表示装置及び有機発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10847742B2 (ja)
JP (1) JP2018060787A (ja)
KR (1) KR102601451B1 (ja)
CN (1) CN107887524B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020261446A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 シャープ株式会社 電界発光素子及び表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111244307B (zh) * 2018-11-29 2021-10-22 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
KR20210005350A (ko) * 2019-07-03 2021-01-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507319A (ja) * 1997-06-30 2002-03-05 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 平坦な有機発光装置用の薄膜電極およびその製造方法
JP2005174832A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Tadahiro Omi 表示素子、その製造方法及び表示装置
JP2008033284A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
WO2010013520A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 出光興産株式会社 インデノピレン化合物、並びにそれを用いた有機薄膜太陽電池用材料および有機薄膜太陽電池
JP2010199079A (ja) * 2010-04-19 2010-09-09 Canon Inc 有機el素子および表示装置
JP2013033872A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013510397A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 フンダシオ インスティチュート デ サイエンセズ フォトニクス 光電子デバイス用多層金属電極
JP2013077419A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Materials Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極用分散液、および有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極の製造方法
JP2013114938A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Fujifilm Corp 積層体、及び有機電界発光装置
JP2013527974A (ja) * 2010-03-04 2013-07-04 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション カーボンナノチューブ及びナノワイヤー複合体を含有する透明導電性コーティングを含む電子デバイス、及びその製造方法
KR20130116752A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 홍익대학교 산학협력단 산소 플라즈마 방식을 이용한 다중 전극을 가지는 바텀-이미션 방법의 유기전계발광소자의 제조방법 및 그 방법에 의한 유기전계발광소자
KR20130116750A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 홍익대학교 산학협력단 다중 금속 박막의 투명전극을 이용한 탑-이미션 방법의 유기전계발광소자의 제조방법 및 그 방법에 의한 유기전계발광소자
JP2014120405A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Showa Denko Kk 光拡散反射性電極及び有機el素子
JP2015504446A (ja) * 2011-10-04 2015-02-12 3533899 インコーポレーティッド 正孔注入層および輸送層のための改善されたドーピング法
US20160260518A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Conductive material and substrate
CN106958017A (zh) * 2010-12-07 2017-07-18 罗地亚管理公司 包括纳米结构体的导电聚合物膜、制备聚合物膜的方法以及包括该膜的电子装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784565B2 (ja) * 1984-08-20 1995-09-13 株式会社リコー ジスアゾ化合物
EP2922099B1 (en) 2005-08-12 2019-01-02 Cambrios Film Solutions Corporation Nanowires-based transparent conductors
JP4946016B2 (ja) * 2005-11-25 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 多色表示用光学組成物、光学素子、及び光学素子の表示方法
TWI427682B (zh) 2006-07-04 2014-02-21 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置的製造方法
KR101649224B1 (ko) 2008-12-16 2016-08-18 엘지디스플레이 주식회사 백색 전면발광 유기전계발광 표시장치
CN103137870A (zh) 2011-11-29 2013-06-05 海洋王照明科技股份有限公司 聚合物太阳能电池及其制备方法
KR101970570B1 (ko) 2012-12-18 2019-04-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자 및 그 제조방법
US9627691B2 (en) * 2013-02-07 2017-04-18 Ada Technologies, Inc. Metalized, three-dimensional structured oxygen cathode materials for lithium/air batteries and method for making and using the same
CN104218155A (zh) 2013-05-30 2014-12-17 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
CN103606389B (zh) 2013-10-28 2016-11-16 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 高导电性无机、金属掺杂多层结构透明导电薄膜的制备方法
JP2015035631A (ja) * 2014-11-14 2015-02-19 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
KR101694878B1 (ko) * 2016-02-22 2017-01-10 삼성전자주식회사 도펀트로 도핑된 그라펜 및 이를 이용한 소자

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507319A (ja) * 1997-06-30 2002-03-05 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 平坦な有機発光装置用の薄膜電極およびその製造方法
JP2005174832A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Tadahiro Omi 表示素子、その製造方法及び表示装置
JP2008033284A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
WO2010013520A1 (ja) * 2008-07-30 2010-02-04 出光興産株式会社 インデノピレン化合物、並びにそれを用いた有機薄膜太陽電池用材料および有機薄膜太陽電池
JP2013510397A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 フンダシオ インスティチュート デ サイエンセズ フォトニクス 光電子デバイス用多層金属電極
JP2013527974A (ja) * 2010-03-04 2013-07-04 ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション カーボンナノチューブ及びナノワイヤー複合体を含有する透明導電性コーティングを含む電子デバイス、及びその製造方法
JP2010199079A (ja) * 2010-04-19 2010-09-09 Canon Inc 有機el素子および表示装置
CN106958017A (zh) * 2010-12-07 2017-07-18 罗地亚管理公司 包括纳米结构体的导电聚合物膜、制备聚合物膜的方法以及包括该膜的电子装置
JP2013033872A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2013077419A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Materials Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極用分散液、および有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極の製造方法
JP2015504446A (ja) * 2011-10-04 2015-02-12 3533899 インコーポレーティッド 正孔注入層および輸送層のための改善されたドーピング法
JP2013114938A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Fujifilm Corp 積層体、及び有機電界発光装置
KR20130116750A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 홍익대학교 산학협력단 다중 금속 박막의 투명전극을 이용한 탑-이미션 방법의 유기전계발광소자의 제조방법 및 그 방법에 의한 유기전계발광소자
KR20130116752A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 홍익대학교 산학협력단 산소 플라즈마 방식을 이용한 다중 전극을 가지는 바텀-이미션 방법의 유기전계발광소자의 제조방법 및 그 방법에 의한 유기전계발광소자
JP2014120405A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Showa Denko Kk 光拡散反射性電極及び有機el素子
US20160260518A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Conductive material and substrate
JP2016164241A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 信越化学工業株式会社 導電性材料及び基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020261446A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 シャープ株式会社 電界発光素子及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180036905A (ko) 2018-04-10
US10847742B2 (en) 2020-11-24
CN107887524B (zh) 2020-12-11
KR102601451B1 (ko) 2023-11-13
US20180097196A1 (en) 2018-04-05
CN107887524A (zh) 2018-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107438907B (zh) 电致发光器件
JP6874790B2 (ja) 光電変換素子及び光電変換素子の製造方法
US20170243698A1 (en) Photoelectric conversion element
JPWO2005024853A1 (ja) 透明導電積層体とそれを用いた有機el素子、及びそれらの製造方法
WO2010018733A1 (ja) 透明電極、有機エレクトロルミネッセンス素子及び透明電極の製造方法
Zeng et al. Improving charge injection via a blade-coating molybdenum oxide layer: toward high-performance large-area quantum-dot light-emitting diodes
CN106463624A (zh) 光电转换元件
WO2017130820A1 (ja) 光電変換素子
JP2014200926A (ja) 透明導電フィルムおよび電気素子
TW200814393A (en) Organic optoelectronic device electrodes with nanotubes
JP2006190671A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
TW201246578A (en) Transparent electrode substrate, method for producing the same, electronic device and solar cell having the transparent electrode substrate
US20140087501A1 (en) Doped graphene transparent conductive electrode
CN107887524B (zh) 电极及包括其的有机发光二极管、液晶显示装置和有机发光显示装置
US11756743B2 (en) Photoelectric conversion element
Hussain et al. Engineering architecture of quantum dot-based light-emitting diode for high device performance with double-sided emission fabricated by nonvacuum technique
Zheng et al. Aqueous solution-processed molybdenum oxide as an efficient hole injection layer for flexible quantum dot light emitting diodes
TW200830595A (en) Organic thin film transistor, organic composite electronic element, method for manufacturing such transistor and element, and display device and memory
Payandeh et al. High-brightness perovskite light-emitting diodes using a printable silver microflake contact
Shen et al. Silver–Bismuth Bilayer Anode for Perovskite Nanocrystal Light-Emitting Devices
JP2007080541A (ja) 有機透明導電体、その製造方法及び電流駆動型素子
Liu et al. Phosphomolybdic acid-modified monolayer graphene anode for efficient organic and perovskite light-emitting diodes
JP6850435B2 (ja) 3級アミン化合物、光電変換素子、及び太陽電池
de Morais et al. Investigation of nitrogen-doped carbon dot/ZnO nanocomposites and their application as interlayer in solution-processed organic light emitting diodes
Lo et al. Modification effect of hole injection layer on efficiency performance of wet-processed blue organic light emitting diodes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200706

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201002

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201006

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201110

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210309

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210720

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211005

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211118

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211118