JP2018030503A - ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクル - Google Patents

ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2018030503A
JP2018030503A JP2016165085A JP2016165085A JP2018030503A JP 2018030503 A JP2018030503 A JP 2018030503A JP 2016165085 A JP2016165085 A JP 2016165085A JP 2016165085 A JP2016165085 A JP 2016165085A JP 2018030503 A JP2018030503 A JP 2018030503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banjo
pressure control
brake
control device
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016165085A
Other languages
English (en)
Inventor
浩明 篤
Hiroaki Toku
浩明 篤
耕作 下山
Kosaku Shimoyama
耕作 下山
佐々木 亮
Akira Sasaki
亮 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Priority to JP2016165085A priority Critical patent/JP2018030503A/ja
Priority to DE102017210579.8A priority patent/DE102017210579A1/de
Priority to US15/678,298 priority patent/US20180056966A1/en
Publication of JP2018030503A publication Critical patent/JP2018030503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • B60T17/043Brake line couplings, air hoses and stopcocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/3645Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems having more than one electromagnetic coil inside a common housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】バンジョーの共回りの抑制のための回り止め機構の、ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクルへの適用性を向上することを目的とする。【解決手段】ブレーキ液圧制御装置は、内部に作動液の流路が形成されている基体を含み、第1端部にブレーキ配管が接続される第1バンジョーが、流路の第1ポートにバンジョーボルトで固定され、第1バンジョーのブレーキ配管が接続されない第2端部は、基体の外面に所定深さで穿孔され、該所定深さの全領域において作動液が流入しない有底孔に挿入される、又は、基体の側部の外側まで延出し、基体の側部の縁に係止される。【選択図】図8

Description

本発明は、ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクルに関するものである。
従来、モータサイクル(自動二輪車又は自動三輪車)等の車両の制動装置は、車両の搭乗者がブレーキレバーを操作すると、作動液が充填されているブレーキ液回路内の作動液の圧力が増加し、車輪に制動力を発生させることができる。また、制動力を調整するブレーキ液圧制御装置として、例えば、ABS(Antilock Brake System)ユニットを採用することが知られている。
このブレーキ液圧制御装置は、ブレーキ液回路内の作動液の圧力を増減させて、車輪に発生する制動力を調整することが可能である。
ブレーキ液圧制御装置としては、ブレーキ液回路内の作動液の圧力を変化させるポンプ装置、作動液の圧力を増減させるための液圧調整弁、ポンプ装置や液圧調整弁を制御する制御装置等をユニット化したものがある(例えば、特許文献1を参照)。
ポンプ装置及び液圧調整弁は、内部に作動液が流れる流路が形成された基体に取り付けられる。また、基体の少なくとも一つの面には、流路のポートが形成されている。このポートには、ブレーキ配管を接続するための接続構造であるバンジョータイプの接続構造が設けられる場合がある。バンジョータイプの接続構造では、円筒状の本体部を備えたバンジョーにバンジョーボルトが挿通され、バンジョーボルトがポートに螺合されることによって、基体の所定の面にバンジョーが固定されて、流路とブレーキ配管とが連通することとなる。
特開2011−51359号公報
バンジョータイプの接続構造を用いたブレーキ液圧制御装置においては、バンジョーボルトを接続するときのバンジョーの共回りを抑制する回り止め機構を設けることが望ましい。例えば、基体の内部に流路を形成するために、基体の外面に所定深さの有底孔が穿孔され、その有底孔の途中部が閉鎖されることによって、その途中部の奥側のみに作動液が流入するような構成の場合には、その有底孔の作動液が流入しない領域を利用してバンジョーを回り止めすることが考えられる。しかし、このような場合には、有底孔の位置が流路の構造に依存して決定されてしまうため、製造が困難な形状のバンジョーが必要となったり、ブレーキ配管の取り回しが困難となったりする場合がある。また、バンジョーボルトを締め付けるときに有底孔に応力が生じることに起因して、作動液の密封性を確保することが困難となる場合がある。
本発明は、上記のような課題を背景としてなされたものであり、バンジョーの共回りの抑制のための回り止め機構の、ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクルへの適用性を向上することを目的とする。
本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、内部に作動液の流路が形成されている基体を含み、第1端部にブレーキ配管が接続される第1バンジョーが、前記流路の第1ポートにバンジョーボルトで固定され、前記第1バンジョーのブレーキ配管が接続されない第2端部は、前記基体の外面に所定深さで穿孔され、該所定深さの全領域において前記作動液が流入しない有底孔に挿入される、又は、前記基体の側部の外側まで延出し、前記基体の側部の縁に係止されるものである。
本発明に係るモータサイクルは、上述のブレーキ液圧制御装置を備えているものである。
本発明に係るブレーキ液圧制御装置では、第1バンジョーのブレーキ配管が接続されない第2端部が、基体の外面に所定深さで穿孔され、その所定深さの全領域において作動液が流入しない第1有底孔に挿入される、又は、基体の側部の縁に係止される。そのため、流路の構造、作動液の密封性等の制約を受けづらくなって、バンジョーの共回りの抑制のための回り止め機構の、適用性が向上する。
本発明に係るモータサイクルでは、上述のブレーキ液圧制御装置によって、搭載機器の小型化に対するシビアな要求に対応することができる。
実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置を含むブレーキシステムを備えたモータサイクルの構成の一例を模式的に示す模式図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置を含むブレーキシステムの構成の一例を示す構成図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の斜視図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置を図3と異なる角度から見た斜視図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の正面図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の側面図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の上面図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の分解斜視図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置を図8と異なる角度から見た分解斜視図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の基体に形成する有底孔の形成位置を説明するための説明図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の基体に形成する有底孔の形成位置を説明するための説明図である。 実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の基体に形成する有底孔の形成位置を説明するための説明図である。 実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置の斜視図である。 実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図13と異なる角度から見た斜視図である。 実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図13と異なる角度から見た斜視図である。 実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置の正面図である。 実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置の側面図である。 実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図17とは別の側面から見た側面図である。 実施の形態2係るブレーキ液圧制御装置の上面図である。 実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置の分解斜視図である。 実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図20と異なる角度から見た分解斜視図である。 実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図20と異なる角度から見た分解斜視図である。
以下、図面を適宜参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
なお、以下では、本発明に係るブレーキ液圧制御装置がモータサイクルに用いられる場合を説明するが、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、モータサイクル以外の車両(例えば、自動車、トラック等)に用いられてもよい。
また、以下で説明する構成、動作などは、一例であり、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、そのような構成、動作などである場合に限定されない。例えば、本発明に係るブレーキ液圧制御装置は、ABSとしての動作以外を行うものであってもよい。
また、各図において、同一又は相当関係にある部材又は部分には、同一の符号を付すか、又は、符号を付すことを省略している。また、各図において、詳細部分の図示が適宜簡略化または省略されている。
実施の形態1.
<モータサイクル200の外観構成>
まず、モータサイクル200の構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置を含むブレーキシステムを備えたモータサイクルの、構成の一例を模式的に示す模式図である。
モータサイクル200は、車輪W及び車体Bとブレーキシステム100とを合わせたものである。車体Bには、モータサイクル200からブレーキシステム100及び車輪Wを除いたものが全て含まれる。なお、実施の形態1では、モータサイクル200が自動二輪車であるものとして説明するが、それに限定されるものではなく、自動三輪車でもよい。
<ブレーキシステム100の全体構成>
次に、ブレーキシステム100の全体構成について説明する。
図2は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置を含むブレーキシステムの、構成の一例を示す構成図である。
ブレーキシステム100は、モータサイクル200の車輪Wに発生する制動力を変化させるブレーキ液圧制御装置1を備えている。
また、ブレーキシステム100は、自動二輪車を運転するユーザー等が操作するハンドルレバー24及びフットペダル34を備えている。このハンドルレバー24を操作すると前輪20に制動力が発生し、フットペダル34を操作すると後輪30に制動力が発生する。
ブレーキシステム100は、前輪20における制動力の発生に利用される作動液が流れる前輪液圧回路C1と、後輪30における制動力の発生に利用される作動液が流れる後輪液圧回路C2とを含む。前輪液圧回路C1及び後輪液圧回路C2は、後述するブレーキ液圧制御装置1内の内部流路4を含む。また、作動液には、各種のブレーキオイルを用いることができる。
ブレーキシステム100は、前輪20に制動力を発生させる機構等として次の構成を備えている。すなわち、ブレーキシステム100は、前輪20に対応して設けられるフロントブレーキパッド21と、フロントブレーキパッド21を作動させるフロントブレーキピストン(図示省略)が摺動自在に設けられているフロントホイールシリンダ22と、フロントホイールシリンダ22に接続されたブレーキ液管23とを備えている。
なお、フロントブレーキパッド21は、前輪20とともに回転するロータ(図示省略)を挟みこむように設けられている。そして、フロントブレーキパッド21は、フロントホイールシリンダ22内のフロントブレーキピストンに押されるとロータに当接して、摩擦力が発生し、ロータとともに回転する前輪20に制動力が発生する。
ブレーキシステム100は、ハンドルレバー24に付設される第1マスターシリンダ25と、作動液を貯留する第1リザーバ26と、第1マスターシリンダ25に接続されたブレーキ液管27とを備えている。なお、第1マスターシリンダ25には、マスターシリンダピストン(図示省略)が摺動自在に設けられている。ハンドルレバー24が操作されると、第1マスターシリンダ25内のマスターシリンダピストンが動く。マスターシリンダピストンの位置によって、フロントブレーキピストンにかかる作動液の圧力が変わるため、フロントブレーキパッド21がロータを挟み込む力が変わり、前輪20の制動力が変わる。
ブレーキシステム100は、後輪30に制動力を発生させる機構等として次の構成を備えている。すなわち、ブレーキシステム100は、後輪30に対応して設けられるリアブレーキパッド31と、リアブレーキパッド31を動かすリアブレーキピストン(図示省略)が摺動自在に設けられているリアホイールシリンダ32と、リアホイールシリンダ32に接続されたブレーキ液管33とを備えている。
なお、リアブレーキパッド31は、後輪30とともに回転するロータ(図示省略)を挟みこむように設けられている。そして、リアブレーキパッド31は、リアホイールシリンダ32内のリアブレーキピストンに押されるとロータに当接して、摩擦力が発生し、ロータとともに回転する後輪30に制動力が発生する。
ブレーキシステム100は、フットペダル34に付設される第2マスターシリンダ35と、作動液を貯留する第2リザーバ36と、第2マスターシリンダ35に接続されたブレーキ液管37とを備えている。なお、第2マスターシリンダ35には、マスターシリンダピストン(図示省略)が摺動自在に設けられている。フットペダル34が操作されると、第2マスターシリンダ35内のマスターシリンダピストンが動く。マスターシリンダピストンの位置によって、リアブレーキピストンにかかる作動液の圧力が変わるため、リアブレーキパッド31がロータを挟み込む力が変わり、後輪30の制動力が変わる。
<ブレーキ液圧制御装置1の構成>
ブレーキ液圧制御装置1の構成について図2〜7を用いて説明する。
図3は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の斜視図である。図4は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置を図3と異なる角度から見た斜視図である。図5は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の正面図である。図6は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の側面図である。図7は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の上面図である。
ブレーキ液圧制御装置1は、作動液が流れる内部流路4(図2参照)が形成された基体10と、基体10に組み付けられるポンプ装置2と、前輪液圧回路C1及び後輪液圧回路C2に設けられた開閉自在の液圧調整弁3(図2参照)と、液圧調整弁3を駆動する駆動コイル(図示省略)と、駆動コイルを収納するコイルケーシング12と、ポンプ装置2の駆動源であるモータ13と、ポンプ装置2や液圧調整弁3の動作を制御する制御装置(図示省略)を収納する制御装置ケーシング14等により構成されている。
次に、ブレーキ液圧制御装置1の各部の構成を説明する。
基体10は、例えばアルミニウム等の金属製であり、略直方体形状のブロックから形成されている。基体10は、第1面10A、第2面10B、第3面10C、第4面10D、第5面10E、第6面10Fを有している。
第1面10Aは、本発明における「第1面」に相当する。また、第6面10Fは、本発明における「第2面」に相当する。
第1面10Aは、図3及び図4において紙面上側に位置している面をいう。第2面10Bは、図3及び図4において紙面左側に位置している面をいう。第3面10Cは、図3及び図4において紙面右側に位置する面をいう。第4面10Dは、図3及び図4において紙面下側に位置している面をいう。第5面10Eは、図3及び図4においてコイルケーシング12が取り付けられている面をいう。第6面10Fは、図3及び図4においてモータ13が取り付けられている面をいう。
つまり、第1面10Aと第4面10Dとが対向し、第2面10Bと第3面10Cとが対向し、第5面10Eと第6面10Fとが対向している。
基体10の内部には、図2に示すように、作動液が流通する内部流路4が形成されている。
内部流路4は、前輪液圧回路C1の一部を構成する第1内部流路4A、第2内部流路4B及び第3内部流路4Cと、後輪液圧回路C2の一部を構成する第4内部流路4D、第5内部流路4E及び第6内部流路4Fとを含んで構成されている。
また、基体10の第1面10Aには、各種ポートPが開口している(図8参照)。図3〜図7に示すように、各種ポートPには、バンジョー60(バンジョー60A〜バンジョー60D)が設置されている。
各種ポートPは、図2に示すように、ハンドルレバー24等の駆動機構に対応するポートP1と、フットペダル34等の駆動機構に対応するポートP2と、フロントブレーキパッド21等の駆動機構に対応するポートP3と、リアブレーキパッド31等の駆動機構に対応するポートP4とにより構成されている。
ポートP1にはバンジョー60Aが設置され、バンジョー60Aを介してブレーキ液管27と第1内部流路4Aとが連通する。
ポートP2にはバンジョー60Bが設置され、バンジョー60Bを介してブレーキ液管37と第4内部流路4Dとが連通する。
ポートP3にはバンジョー60Cが設置され、バンジョー60Cを介してブレーキ液管23と第2内部流路4Bとが連通する。
ポートP4にはバンジョー60Dが設置され、バンジョー60Dを介してブレーキ液管33と第5内部流路4Eとが連通する。
なお、バンジョー60A、バンジョー60B、及び、バンジョー60Dが、本発明の「第1バンジョー」に相当する。そして、バンジョー60Aが設置されるポートP1、バンジョー60Bが設置されるポートP2、バンジョー60Dが設置されるポートP4が、本発明の「第1ポート」に相当する。
また、バンジョー60Cが、本発明の「第2バンジョー」に相当する。そして、バンジョー60Cが設置されるポートP3が、本発明の「第2ポート」に相当する。
以下の説明において、バンジョー60A、バンジョー60B、及び、バンジョー60Dをまとめて第1バンジョー60と称する場合がある。また、バンジョー60Cを第2バンジョー60と称する場合がある。
また、バンジョー60A、バンジョー60B、バンジョー60C、及び、バンジョー60Dを特に区別して説明する必要がない場合は、まとめてバンジョー60と称して説明するものとする。
内部流路4のうち第1内部流路4Aは、ポンプ装置2の作動液の流出側と、液圧調整弁3の一つである第1増圧弁3Aと、ポートP1とに接続されている。また、第1内部流路4Aには、内部流路4を流れる作動液の流量を規制する第1フローリストリクタ5Aが設けられている。
内部流路4のうち第2内部流路4Bは、第1増圧弁3Aと、液圧調整弁3の一つである第1減圧弁3Bと、ポートP3とに接続されている。
内部流路4のうち第3内部流路4Cは、ポンプ装置2の作動液の流入側と、第1減圧弁3Bとに接続されている。また、第3内部流路4Cには、内部流路4内の作動液を貯留するアキュムレータ6が設けられている。
内部流路4のうち第4内部流路4Dは、ポンプ装置2の作動液の流出側と、液圧調整弁3の一つである第2増圧弁3Cと、ポートP2とに接続されている。また、第4内部流路4Dには、内部流路4を流れる作動液の流量を規制する第2フローリストリクタ5Bが設けられている。
内部流路4のうち第5内部流路4Eは、第2増圧弁3Cと、液圧調整弁3の一つである第2減圧弁3Dと、ポートP4とに接続されている。
内部流路4のうち第6内部流路4Fは、ポンプ装置2の作動液の流入側と、第2減圧弁3Dとに接続されている。また、第6内部流路4Fには、内部流路4内の作動液を貯留するアキュムレータ6が設けられている。
基体10の対向する2面となる第2面10Bと第3面10Cに形成されているポンプ用開口には、ポンプ装置2が収納されている。
基体10の第6面10Fには、モータ13が取り付けられている。
基体10の第5面10Eには、コイルケーシング12が取り付けられている。
ポンプ装置2は、たとえばDCモータ等のモータ13によって駆動力が与えられる2つのポンプエレメント2Eを含む。ポンプエレメント2Eは、モータ13によって駆動され、往復動する。モータ13の動作は、制御装置によって制御される。
一方のポンプエレメント2Eは、前輪液圧回路C1内の作動液の搬送に用いられ、第3内部流路4C内の作動液を第1内部流路4A側に搬送する。
他方のポンプエレメント2Eは、後輪液圧回路C2内の作動液の搬送に用いられ、第6内部流路4F内の作動液を第4内部流路4D側に搬送する。
次に、図8〜10を用いて、バンジョー60の基体10への取り付けについて説明する。
図8は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の分解斜視図である。図9は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置を図8と異なる角度から見た分解斜視図である。図10は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の基体に形成する有底孔の形成位置を説明するための説明図である。
上述したように、バンジョー60は、基体10の第1面10Aに開口形成されている各種ポートPに取り付けられる。
また、基体10の第1面10Aには、複数の有底孔80が形成されている。
つまり、ポートP及び有底孔80は、基体10の同一面に形成されている。
有底孔80は、基体10の外面(第1面10A)に所定深さで穿孔されており、この所定深さの全領域において作動液が流入しないように構成されている。つまり、有底孔80は、内部流路4の形成と無関係に形成される。
なお、有底孔80の形状を特に限定するものではなく、例えば、図示しているような円形状であってもよく、楕円形状、長円形状等であってもよい。
第1バンジョー60は、図8及び図9に示すように、本体部60aと、本体部60aから外側に延出してブレーキ配管が接続される第1端部61と、本体部60aから外側に延出してブレーキ配管が接続されない第2端部62と、を含む。
第2バンジョー60は、図8及び図9に示すように、本体部60aと、本体部60aから外側に延出されてブレーキ配管が接続される第1端部61と、を含む。
本体部60aは、円筒状の金具で構成されている。
第1バンジョー60の本体部60aの外周面には、第1端部61及び第2端部62が外側に向けて突出するように連接されている。
第2バンジョー60の本体部60aの外周面には、第1端部61が外側に向けて突出するように連接されている。
本体部60aは、シール部材70を介して基体10の第1面10Aの各種ポートPに取り付けられる。
第1端部61は、本体部60aから基体10の外側まで延出され、先端にブレーキ配管が接続される。
第2端部62は、本体部60aから延出し、有底孔80に挿入される。または、第2端部62は、本体部60aから基体10の外側まで延出し、基体10の側部の縁に係止される。具体的には、第2端部62を所定の角度で基体10側に折り曲げることで、第2端部62を有底孔80に挿入可能、又は、第2端部62を基体10の側部の縁に係止可能に構成している。
ただし、実施の形態2で説明するが、隣接するバンジョー60に接触させることで、バンジョー60を回り止めしてもよい。
バンジョーボルト65は、本体部60aの貫通孔に挿入された状態でポートPに螺合される。こうすることで、バンジョー60が基体10の第1面10Aに固定される。
バンジョーボルト65は、一端側(挿入側とは反対側)にフランジ部65aを有する。
バンジョーボルト65の内部には、液路が形成されている。この流路はバンジョーボルト65の中心部を軸方向に延びている。そして、バンジョーボルト65の他端側の先端は開口されている。
また、バンジョーボルト65の外周面の2ヶ所には、液路の一部となる開口部65bが形成されている。
開口部65bは、バンジョーボルト65を基体10に取り付けた際に、バンジョー60の本体部60aの内側に位置する。
ブレーキ液圧制御装置1が組み立てられると、バンジョー60を介してブレーキ配管と基体10の内部流路4とが連通する状態となる。
つまり、ブレーキ配管と各種ポートPとの間を流れる作動液は、第1端部61とバンジョーボルト65に形成された開口部65bと、バンジョーボルト65の内部に形成されている液路と、を介して流通する。
第1バンジョー60は、第2端部62が有底孔80に挿入される、又は、基体10の側部の縁に係止されることで、回り止めされている。
具体的には、バンジョー60Aの第2端部62は、基体10の第3面10Cの縁に係止される。
また、バンジョー60Bの第2端部62は、有底孔80に挿入される。
また、バンジョー60Dの第2端部62は、基体10の第6面10Fの縁に係止される。
第2バンジョー60には第2端部62が設けられていない。
具体的には、バンジョー60Cは、第1端部61がバンジョー60Aに接触することで回り止めされている。つまり、バンジョー60Cは、隣接するバンジョー60Aに係止されることで間接的に回り止めされている。
ここで、基体10の側部とは、バンジョー60が取り付けられている面(第1面10A)に連続している面(第2面10B、第3面10C、第5面10E、第6面10F)のことを意味している。
<有底孔80の形成位置>
図10〜12を用いて、有底孔80の形成位置について説明する。
図10〜12は、実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置の基体に形成する有底孔の形成位置を説明するための説明図である。なお、図10では、ポートP2に対する有底孔80の形成位置を示している。また、図11では、ポートP4に対する有底孔80の形成位置を示している。図12では、有底孔80の形成位置における基体10の断面を模式的に示している。ここでは、ポートP2及びポートP4に対応する有底孔80の形成位置について説明するが、ポートP1及びポートP3に対応する有底孔80の形成位置についても同様である。
上述したように、有底孔80に第1バンジョー60の第2端部62が挿入される。また、図12に示すように、有底孔80は、基体10の外面に所定深さで穿孔されて形成されている。有底孔80は、全領域において作動液が流入しない。
図10に示すように、ポートP2に対する有底孔80は、ポートP2の同心円A2の円周上のスペースS2に形成される。ポートP2に対する同心円A2は、バンジョー60Bの第2端部62を回転させた場合のその軌跡に対応している。
また、図11に示すように、ポートP4に対する有底孔80は、ポートP4の同心円A4の円周上のスペースS4に形成される。ポートP4に対する同心円A4は、バンジョー60Dの第2端部62を回転させた場合のその軌跡に対応している。
<効果>
実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置1では、第1バンジョー60のブレーキ配管が接続されない第2端部62が、基体10の外面(第1面10A)に所定深さで穿孔され、その所定深さの全領域において作動液が流入しない有底孔80に挿入されることで、バンジョー60が回り止めされる。または、第1バンジョー60のブレーキ配管が接続されない第2端部62が、基体10の側部(第2面10Bなど)の外側まで延出し、基体10の側部(第2面10Bなど)の縁に係止されることで、バンジョー60が回り止めされる。
そのため、内部流路4の構造、作動液の密封性等の制約を受けづらくなって、バンジョー60の共回りの抑制のための回り止め機構の、適用性が向上する。つまり、基体10に内部流路4を形成するために、基体10の外面に所定深さの有底孔が穿孔され、その有底孔の途中部が閉鎖されることによって、その途中部の奥側のみに作動液が流入するような構成の場合と異なり、内部流路4の構成の制約をより受けずに、有底孔80の形成位置を決定することができる。また、作動液の密封性に与える影響がより少ない状態で、バンジョーボルト65を締め付けることができる。
実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置1では、有底孔80が、基体10のポートPと同一の面(第1面10A)に形成されるので、基体10を有効活用することができ、小型化を実現できる。
実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置1では、第2バンジョー60が第1バンジョー60に係止されるので、構造を簡素化できる。特に、第2バンジョー60の第1端部61が第1バンジョー60に係止されるので、全部のバンジョー60に第2端部62を形成する必要性が低減され、部品点数の削減を実現でき、小型化を実現できる。
実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置1によれば、モータ13の一端が収納されるモータ用開口が、基体10のポートPが形成されていない面(第6面10F)に形成されているので、基体10を更に有効活用することができる。
実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置1は、モータサイクル200に搭載される。モータサイクル200では、搭載機器に対する小型化への要求が特にシビアであるため、実施の形態に係るブレーキ液圧制御装置1は、モータサイクル200において特に有用である。
実施の形態2.
<ブレーキ液圧制御装置1Aの構成>
図13〜図22を用いて、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置について説明する。なお、実施の形態2では実施の形態1との相違点を中心に説明し、実施の形態1と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。
図13は、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置の斜視図である。図14は、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図13と異なる角度から見た斜視図である。図15は、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図13と異なる角度から見た斜視図である。図16は、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置の正面図である。図17は、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置の側面図である。図18は、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図17とは別の側面から見た側面図である。図19は、実施の形態2係るブレーキ液圧制御装置の上面図である。図20は、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置の分解斜視図である。図21は、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図20と異なる角度から見た分解斜視図である。図22は、実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置を図20と異なる角度から見た分解斜視図である。
実施の形態1では、前輪液圧回路C1及び後輪液圧回路C2の双方を備えているブレーキ液圧制御装置1を例に説明したが、実施の形態2では、前輪液圧回路C1及び後輪液圧回路C2の一方のみを備えているブレーキ液圧制御装置1Aについて説明する。つまり、ブレーキ液圧制御装置1Aでは、2つのポートPのみが基体10に形成されている。なお、説明の便宜上、前輪液圧回路C1を備えている場合を説明するものとする。
実施の形態1で説明したように、基体10の第1面10Aには、各種ポートPが形成されている。具体的には、各種ポートPは、ハンドルレバー24等の駆動機構に対応するポートP1と、フロントブレーキパッド21等の駆動機構に対応するポートP3とにより構成されている。
ポートP1にはバンジョー60Aが設置され、バンジョー60Aを介してブレーキ液管27と第1内部流路4Aとが連通する。
ポートP3にはバンジョー60Cが設置され、バンジョー60Cを介してブレーキ液管23と第2内部流路4Bとが連通する。
なお、バンジョー60Aが、本発明の「第1バンジョー」に相当する。そして、バンジョー60Aが設置されるポートP1が、本発明の「第1ポート」に相当する。
また、バンジョー60Cが、本発明の「第2バンジョー」に相当する。そして、バンジョー60Cが設置されるポートP3が、本発明の「第2ポート」に相当する。
以下の説明において、バンジョー60Aを第1バンジョー60と称する場合がある。また、バンジョー60Cを第2バンジョー60と称する場合がある。
また、バンジョー60A、及び、バンジョー60Cを特に区別して説明する必要がない場合は、まとめてバンジョー60と称して説明するものとする。
基体10の第2面10Bに形成されているポンプ用開口には、ポンプ装置2が収納されている。
基体10の第5面10Eには、コイルケーシング12が取り付けられている。
なお、モータは、その一端が基体10の第5面10Eに形成されているモータ用開口に収納されている状態で、コイルケーシング12によって覆われている。
第5面10Eは、本発明における「第2面」に相当する。
図20〜図22に示すように、基体10の第1面10Aには、ポートP1及びポートP3が開口している。
また、基体10の第1面10Aには、1つの有底孔80が形成されている。有底孔80の形成位置については、実施の形態1で説明した通りである。
つまり、ポートP及び有底孔80は、基体10の同一の面に形成されている。
第1バンジョー60は、実施の形態1で説明したように、本体部60aと、第1端部61と、第2端部62と、バンジョーボルト65と、を含む。
第2バンジョー60も、図20〜図22に示すように、本体部60aと、第1端部61と、第2端部62と、バンジョーボルト65と、を含む。
第2バンジョー60の第2端部62は、本体部60aからから外側に直線的に延出する。そして、第2バンジョー60の第2端部62が第1バンジョー60に接触することで、第2バンジョー60が回り止めされている。
<効果>
実施の形態2に係るブレーキ液圧制御装置1Aによれば、第2バンジョー60が第1バンジョー60に係止されるので、構造を簡素化できる。特に、第2バンジョー60の第2端部62が、第1バンジョー60に係止されるので、第2端部62の形状の自由度が向上して、部品費の削減等が可能となる。
実施の形態1に係るブレーキ液圧制御装置1によれば、複数の液圧調整弁3が収納される複数の調整弁用開口が、モータ13の一端を収納するモータ用開口と同一の面(第5面10E)に形成されているので、基体10を更に有効活用することができる。
1、1A ブレーキ液圧制御装置、2 ポンプ装置、2E ポンプエレメント、3 液圧調整弁、3A 第1増圧弁、3B 第1減圧弁、3C 第2増圧弁、3D 第2減圧弁、4 内部流路、4A 第1内部流路、4B 第2内部流路、4C 第3内部流路、4D 第4内部流路、4E 第5内部流路、4F 第6内部流路、5A 第1フローリストリクタ、5B 第2フローリストリクタ、6 アキュムレータ、10 基体、10A 第1面、10B 第2面、10C 第3面、10D 第4面、10E 第5面、10F 第6面、12 コイルケーシング、13 モータ、14 制御装置ケーシング、20 前輪、21 フロントブレーキパッド、22 フロントホイールシリンダ、23 ブレーキ液管、24 ハンドルレバー、25 第1マスターシリンダ、26 第1リザーバ、27 ブレーキ液管、30 後輪、31 リアブレーキパッド、32 リアホイールシリンダ、33 ブレーキ液管、34 フットペダル、35 第2マスターシリンダ、36 第2リザーバ、37 ブレーキ液管、60、60A、60B、60C、60D バンジョー、60a 本体部、61 第1端部、62 第2端部、65 バンジョーボルト、65a フランジ部、65b 開口部、70 シール部材、80 有底孔、100 ブレーキシステム、200 モータサイクル、B 車体、W 車輪、C1 前輪液圧回路、C2 後輪液圧回路、P、P1、P2、P3、P4 ポート。

Claims (9)

  1. 内部に作動液の流路が形成されている基体を含み、
    第1端部にブレーキ配管が接続される第1バンジョーが、前記流路の第1ポートにバンジョーボルトで固定され、
    前記第1バンジョーのブレーキ配管が接続されない第2端部は、
    前記基体の外面に所定深さで穿孔され、該所定深さの全領域において前記作動液が流入しない有底孔に挿入される、
    又は、
    前記基体の側部の外側まで延出し、前記基体の側部の縁に係止される、
    ブレーキ液圧制御装置。
  2. 前記第1バンジョーの前記第2端部は、前記有底孔に挿入され、
    前記有底孔は、前記基体の前記第1ポートが形成されている第1面に形成されている、
    請求項1に記載のブレーキ液圧制御装置。
  3. 第1端部にブレーキ配管が接続される第2バンジョーが、前記流路の第2ポートにバンジョーボルトで固定され、
    前記第2バンジョーは、前記第1バンジョーに係止される、
    請求項1又は2に記載のブレーキ液圧制御装置。
  4. 前記第1バンジョーに、前記第2バンジョーの前記第1端部が係止される、
    請求項3に記載のブレーキ液圧制御装置。
  5. 前記第1バンジョーに、前記第2バンジョーのブレーキ配管が接続されない第2端部が係止される、
    請求項3に記載のブレーキ液圧制御装置。
  6. 前記第2ポートは、前記基体の前記第1ポートが形成されている第1面に形成されている、
    請求項3〜5の何れか一項に記載のブレーキ液圧制御装置。
  7. 前記基体に形成されているポンプ用開口に収納され、前記作動液に圧力を付与するポンプ装置と、
    一端が前記基体に形成されているモータ用開口に収納され、前記ポンプ装置の駆動源であるモータと、を更に含み、
    前記モータ用開口は、前記基体の前記第1ポートが形成されている第1面と異なる第2面に形成されている、
    請求項1〜6の何れか一項に記載のブレーキ液圧制御装置。
  8. 前記基体に形成されている複数の調整弁用開口にそれぞれ収納され、前記流路を開閉する複数の液圧調整弁と、
    前記複数の液圧調整弁にそれぞれ設けられ、前記液圧調整弁を駆動する複数の駆動コイルと、を更に含み、
    前記複数の調整弁用開口は、前記基体の前記第2面に形成されている、
    請求項7に記載のブレーキ液圧制御装置。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載のブレーキ液圧制御装置を備えている、
    モータサイクル。

JP2016165085A 2016-08-25 2016-08-25 ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクル Pending JP2018030503A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165085A JP2018030503A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクル
DE102017210579.8A DE102017210579A1 (de) 2016-08-25 2017-06-23 Vorrichtung zur Regelung des Bremsflüssigkeitsdrucks und Motorräder
US15/678,298 US20180056966A1 (en) 2016-08-25 2017-08-16 Brake hydraulic pressure controller and motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165085A JP2018030503A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018030503A true JP2018030503A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61167289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165085A Pending JP2018030503A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180056966A1 (ja)
JP (1) JP2018030503A (ja)
DE (1) DE102017210579A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD867239S1 (en) * 2017-01-31 2019-11-19 Nissin Kogyo Co., Ltd. Brake control unit
JP2019196029A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 液圧制御ユニット
WO2019129392A1 (en) * 2018-06-13 2019-07-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Anti-rotation banjo connection and hydraulic component mounting assembly comprising said connection
EP3770479B1 (en) * 2019-07-23 2022-09-07 J. Juan, S.A.U. Connection device for vehicle hydraulic systems, orientable connector and method of assembly associated therewith

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017210579A1 (de) 2018-03-01
US20180056966A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018030503A (ja) ブレーキ液圧制御装置及びモータサイクル
JP5841455B2 (ja) ブレーキ装置
JP6825005B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置、モータサイクル用ブレーキシステム、及び、ブレーキ液圧制御装置の製造方法
US11878665B2 (en) Hydraulic pressure control unit for straddle-type vehicle brake system and straddle-type vehicle brake system
JP2015020448A (ja) 液圧発生装置
JP4203044B2 (ja) ブレーキ制御ユニット
JP2005145280A (ja) ストロークシミュレータ内蔵マスタシリンダ
JP7010969B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
EP3733468B1 (en) Liquid pressure control unit of saddle-type vehicular brake system, and saddle-type vehicular brake system
JP2018008675A (ja) 車両用のブレーキ液圧制御装置、及び、モータサイクル用ブレーキシステム
CN109923010B (zh) 阀组件、制动***以及用于运行阀组件的方法
JP6894229B2 (ja) 車両用のブレーキ液圧制御装置、モータサイクル用ブレーキシステム、及び、車両用のブレーキ液圧制御装置の製造方法
JPWO2019145820A1 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6594026B2 (ja) 液圧制御装置
WO2015152378A1 (ja) ブレーキ装置
JP7060682B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6557312B2 (ja) 液圧発生装置
JPWO2020004311A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
EP3960556A1 (en) Brake hydraulic pressure control apparatus
JP4355271B2 (ja) 液圧制御装置
JP2002225702A (ja) 車両ブレーキのための圧力媒体蓄圧器
WO2018216781A1 (ja) 液圧制動装置
JP2005007955A (ja) 液圧制御用アクチュエータ
JPWO2020004312A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5749350B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置