JP2018029125A - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018029125A
JP2018029125A JP2016160307A JP2016160307A JP2018029125A JP 2018029125 A JP2018029125 A JP 2018029125A JP 2016160307 A JP2016160307 A JP 2016160307A JP 2016160307 A JP2016160307 A JP 2016160307A JP 2018029125 A JP2018029125 A JP 2018029125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
unit
placement
transfer
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016160307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6723110B2 (ja
Inventor
耕二 西山
Koji Nishiyama
耕二 西山
和宏 井上
Kazuhiro Inoue
和宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2016160307A priority Critical patent/JP6723110B2/ja
Priority to TW106124499A priority patent/TWI682432B/zh
Priority to US15/661,691 priority patent/US10656524B2/en
Priority to KR1020170103536A priority patent/KR102030896B1/ko
Priority to CN201710707152.9A priority patent/CN107785288B/zh
Publication of JP2018029125A publication Critical patent/JP2018029125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723110B2 publication Critical patent/JP6723110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】露光装置の状態に応じて基板の処理効率の低下を抑制しつつ適切な状態の基板を露光装置に搬入することが可能な基板処理装置および基板処理方法を提供する。【解決手段】露光処理前の基板Wが載置兼冷却部P−CPに搬入され、冷却される。冷却された基板Wが載置兼冷却部P−CPから搬送装置143により保持され、搬出される。露光装置15が基板Wを受け入れ可能な場合、載置兼冷却部P−CPから搬出された基板Wが搬送装置143により露光装置15に搬送される。露光装置15が基板Wを受け入れ不可能な場合、載置兼冷却部P−CPから搬出された基板Wが搬送装置143により冷却兼バッファ部C−BFに搬入される。冷却兼バッファ部C−BFにおいて、基板Wの温度が維持される。露光装置15が基板Wを受け入れ可能になった後、搬送装置143により冷却兼バッファ部C−BFから基板Wが搬出され、露光装置15に搬送される。【選択図】図6

Description

本発明は、基板に処理を行う基板処理装置および基板処理方法に関する。
半導体デバイス等の製造におけるリソグラフィ工程では、基板上にレジスト液等の塗布液が供給されることにより塗布膜が形成される。塗布膜が露光された後、現像されることにより、塗布膜に所定のパターンが形成される。特許文献1には、露光装置に隣接するように配置される基板処理装置が記載されている。
特許文献1に記載の基板処理装置は、基板への塗布膜の形成および現像が行われる処理ブロックと、露光に適した温度に基板が冷却されるインターフェイスブロックとを含む。また、インターフェイスブロックには、塗布膜が形成された基板を露光のために処理ブロックから露光装置に搬送するとともに、露光された基板を現像のために露光装置から処理ブロックに搬送する搬送装置が設けられる。
特開2010−219434号公報
基板の処理効率を向上させるために、露光装置による処理に要する時間が予測され、予測された時間に基づいて基板処理装置の搬送装置が先行動作を行うように制御されることがある。このような先行動作においては、搬送装置は、露光装置に搬入された基板の処理が開始されると、直ちに次の基板を露光装置に搬入する。
しかしながら、露光装置の稼働が一時的に停止することがある。また、露光装置で基板が停滞することもある。この場合、基板処理装置から露光装置への基板の搬入を待つ必要がある。それにより、基板処理装置での基板の処理効率が低下する。また、基板の温度が露光処理のために最適化されているにもかかわらず、露光装置に搬入されるまでに基板の温度が変化し、基板を適切に処理することができなくなる。
本発明の目的は、露光装置の状態に応じて基板の処理効率の低下を抑制しつつ適切な状態の基板を露光装置に搬入することが可能な基板処理装置および基板処理方法を提供することである。
(1)第1の発明に係る基板処理装置は、露光装置に隣接するように配置される基板処理装置であって、基板上に感光性材料を塗布して感光性膜を形成する塗布装置を含む処理部と、処理部と露光装置との間で基板の受け渡しを行うための受け渡し部と、基板の搬送を制御する基板搬送制御部とを備え、受け渡し部は、基板を保持して搬送する第1および第2の搬送装置と、基板が載置可能に構成され、載置された基板を冷却するための載置冷却部と、基板が載置可能に構成され、載置された基板の温度を維持するための温度維持部とを含み、基板搬送制御部は、処理部からの基板を載置冷却部に搬入するように第1の搬送装置を制御し、載置冷却部に載置された基板を搬出するように第2の搬送装置を制御し、露光装置が基板を受け入れ可能である場合に、載置冷却部から搬出した基板を露光装置に搬送するように第2の搬送装置を制御し、露光装置が基板を受け入れ不可能である場合に、載置冷却部から搬出した基板を温度維持部に搬入するように第2の搬送装置を制御し、露光装置が基板を受け入れ可能と判定された後、温度維持部から基板を搬出して露光装置に搬送するように第2の搬送装置を制御する。
この基板処理装置においては、処理部の塗布装置により基板上に感光性材料が塗布され、感光性膜が形成される。受け渡し部において処理部からの基板が第1の搬送装置により保持され、載置冷却部に搬入される。第1の搬送装置により搬入された基板が載置冷却部により冷却される。冷却された基板が載置冷却部から第2の搬送装置により保持され、搬出される。露光装置が基板を受け入れ可能である場合に、載置冷却部から搬出された基板が第2の搬送装置により露光装置に搬送される。露光装置が基板を受け入れ不可能である場合に、載置冷却部から搬出された基板が第2の搬送装置により温度維持部に搬入される。第2の搬送装置により搬入された基板の温度が温度維持部により維持される。露光装置が基板を受け入れ可能になった後、第2の搬送装置により温度維持部から基板が搬出され、露光装置に搬送される。
この構成によれば、露光装置の稼働が一時的に停止した場合または露光装置で基板が停滞した場合でも、露光装置が基板を受け入れ可能になるまで基板が温度維持部に載置される。そのため、第2の搬送装置は、露光装置に搬送すべき基板を保持し続ける必要がない。これにより、第2の搬送装置は、受け渡し部における他の基板の搬送を継続することができる。また、温度維持部に載置された基板の温度が維持されるので、露光装置が基板を受け入れ可能になった後、所定の温度の基板を直ちに露光装置に搬送することができる。これらの結果、露光装置の状態に応じて基板の処理効率の低下を抑制しつつ適切な状態の基板を露光装置に搬入することが可能となる。
(2)基板搬送制御部は、処理部からの基板を載置冷却部に搬送するように第1の搬送装置を制御する第1の搬送制御部と、載置冷却部に載置された基板を搬出するように第2の搬送装置を制御する第2の搬送制御部と、露光装置が基板を受け入れ可能であるか否かを判定する判定部と、露光装置が基板を受け入れ可能と判定された場合に、載置冷却部から搬出した基板を露光装置に搬送するように第2の搬送装置を制御する第3の搬送制御部と、露光装置が基板を受け入れ不可能と判定された場合に、載置冷却部から搬出した基板を温度維持部に搬入し、露光装置が基板を受け入れ可能と判定された後、温度維持部から基板を搬出して露光装置に搬送するように第2の搬送装置を制御する第4の搬送制御部とを含んでもよい。この場合、第2の搬送制御部の制御を容易に行うことができる。
(3)受け渡し部は、載置冷却部を複数含み、基板搬送制御部は、複数の載置冷却部のうち一部の載置冷却部が温度維持部として機能するように第1および第2の搬送装置を制御してもよい。この場合、載置冷却部と同一の構成により温度維持部を実現することができる。これにより、温度維持部の製造コストを低減することができる。
(4)基板搬送制御部は、複数の載置冷却部のうち温度維持部として機能する一部の載置冷却部が順次変更されるように第1および第2の搬送装置を制御してもよい。この場合、一部の載置冷却部のみが著しく経年劣化することを防止することができる。
(5)受け渡し部は、基板を一時的に蓄積するためのバッファ部をさらに含み、基板搬送制御部は、載置冷却部が基板を受け入れ不可能である場合に、処理部により処理された基板をバッファ部に搬送し、載置冷却部が基板を受け入れ可能になった後、バッファ部に蓄積された基板を載置冷却部に搬送するように第1の搬送装置をさらに制御してもよい。
この場合、第1の搬送装置は、載置冷却部に搬送すべき基板を保持し続ける必要がない。これにより、第1の搬送装置は、受け渡し部における他の基板の搬送を継続することができる。また、載置冷却部が基板を受け入れ可能になった後、バッファ部に載置された基板を直ちに載置冷却部に搬送することができる。その結果、処理効率の低下をより抑制することができる。
(6)受け渡し部は、基板が載置可能な戻り載置部をさらに含み、基板搬送制御部は、戻り載置部に載置された露光後の基板を搬出して搬送するように第1の搬送装置をさらに制御し、露光後の基板を露光装置から搬出して戻り載置部に搬送するように第2の搬送装置をさらに制御してもよい。この場合、露光後の基板を戻り載置部から搬出して容易に取り出すことができる。
(7)第1の搬送装置は、基板を保持する第1および第2の保持部を有し、基板搬送制御部は、戻り載置部からの基板の搬出と、載置冷却部への基板の搬入とを連続的または並列的に行うように第1の搬送装置の第1および第2の保持部を制御してもよい。
この場合、戻り載置部からの基板の搬出と、載置冷却部への基板の搬入とが連続的または並列的に行われるので、第1の搬送装置の搬送効率が向上する。これにより、基板の処理効率を向上させることができる。
(8)第2の搬送装置は、基板を保持する第3および第4の保持部を有し、基板搬送制御部は、露光装置からの基板の搬出と、露光装置への基板の搬入とを連続的または並列的に行うように第2の搬送装置の第3および第4の保持部を制御してもよい。
この場合、露光装置からの基板の搬出と、露光装置への基板の搬入とが連続的または並列的に行われるので、第2の搬送装置の搬送効率が向上する。これにより、基板の処理効率を向上させることができる。
(9)第2の搬送装置は、基板を保持する第5および第6の保持部を有し、基板搬送制御部は、載置冷却部からの基板の搬出と、戻り載置部への基板の搬入とを連続的または並列的に行うように第2の搬送装置の第5および第6の保持部をさらに制御してもよい。
この場合、載置冷却部からの基板の搬出と、戻り載置部への基板の搬入とが連続的または並列的に行われるので、第2の搬送装置の搬送効率が向上する。これにより、基板の処理効率を向上させることができる。
(10)第2の発明に係る基板処理方法は、露光装置に隣接するように配置される基板処理装置を用いて基板に処理を行う基板処理方法であって、処理部の塗布装置により基板上に感光性材料を塗布して感光性膜を形成するステップと、受け渡し部において処理部からの基板を第1の搬送装置により保持して載置冷却部に搬入するステップと、第1の搬送装置により搬入された基板を載置冷却部により冷却するステップと、冷却された基板を載置冷却部から第2の搬送装置により保持して搬出するステップと、露光装置が基板を受け入れ可能である場合に、載置冷却部から搬出した基板を第2の搬送装置により露光装置に搬送するステップと、露光装置が基板を受け入れ不可能である場合に、載置冷却部から搬出した基板を第2の搬送装置により温度維持部に搬入するステップと、第2の搬送装置により搬入された基板の温度を温度維持部により維持するステップと、露光装置が基板を受け入れ可能になった後、第2の搬送装置により温度維持部から基板を搬出して露光装置に搬送するステップとを含む。
この基板処理方法によれば、処理部の塗布装置により基板上に感光性材料が塗布され、感光性膜が形成される。受け渡し部において処理部からの基板が第1の搬送装置により保持され、載置冷却部に搬入される。第1の搬送装置により搬入された基板が載置冷却部により冷却される。冷却された基板が載置冷却部から第2の搬送装置により保持され、搬出される。露光装置が基板を受け入れ可能である場合に、載置冷却部から搬出された基板が第2の搬送装置により露光装置に搬送される。露光装置が基板を受け入れ不可能である場合に、載置冷却部から搬出された基板が第2の搬送装置により温度維持部に搬入される。第2の搬送装置により搬入された基板の温度が温度維持部により維持される。露光装置が基板を受け入れ可能になった後、第2の搬送装置により温度維持部から基板が搬出され、露光装置に搬送される。
この方法によれば、露光装置の稼働が一時的に停止した場合または露光装置で基板が停滞した場合でも、露光装置が基板を受け入れ可能になるまで基板が温度維持部に載置される。そのため、第2の搬送装置は、露光装置に搬送すべき基板を保持し続ける必要がない。これにより、第2の搬送装置は、受け渡し部における他の基板の搬送を継続することができる。また、温度維持部に載置された基板の温度が維持されるので、露光装置が基板を受け入れ可能になった後、所定の温度の基板を直ちに露光装置に搬送することができる。これらの結果、露光装置の状態に応じて基板の処理効率の低下を抑制しつつ適切な状態の基板を露光装置に搬入することが可能となる。
本発明によれば、露光装置の状態に応じて基板の処理効率の低下を抑制しつつ適切な状態の基板を露光装置に搬入することが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る基板処理装置の模式的平面図である。 図1の塗布処理部、現像処理部および洗浄乾燥処理部の内部構成を示す模式的側面図である。 図1の熱処理部および洗浄乾燥処理部の内部構成を示す模式的側面図である。 搬送部の内部構成を示す模式的側面図である。 冷却兼バッファ部の使用例を説明するための図である。 冷却兼バッファ部の使用例を説明するための図である。 搬送装置を制御するためのローカルコントローラの構成を示すブロック図である。 搬送制御処理における図7のローカルコントローラの主制御部の動作の一部を示すフローチャートである。 他の実施の形態における冷却兼バッファ部の構成を示す図である。 他の実施の形態における冷却兼バッファ部の構成を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態に係る基板処理装置および基板処理方法について図面を用いて説明する。なお、以下の説明において、基板とは、半導体基板、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板またはフォトマスク用基板等をいう。
(1)基板処理装置の構成
図1は、本発明の一実施の形態に係る基板処理装置の模式的平面図である。図1および以降の所定の図には、位置関係を明確にするために互いに直交するX方向、Y方向およびZ方向を示す矢印を付している。X方向およびY方向は水平面内で互いに直交し、Z方向は鉛直方向に相当する。
図1に示すように、基板処理装置100は、インデクサブロック11、塗布ブロック12、現像ブロック13、洗浄乾燥処理ブロック14Aおよび搬入搬出ブロック14Bを備える。洗浄乾燥処理ブロック14Aおよび搬入搬出ブロック14Bにより、インターフェイスブロック14が構成される。搬入搬出ブロック14Bに隣接するように露光装置15が配置される。
インデクサブロック11は、複数のキャリア載置部111および搬送部112を含む。各キャリア載置部111には、複数の基板Wを多段に収納するキャリア113が載置される。搬送部112には、メインコントローラ114および搬送装置115が設けられる。メインコントローラ114は、基板処理装置100の種々の構成要素を制御する。搬送装置115は、基板Wを保持しつつその基板Wを搬送する。
塗布ブロック12は、塗布処理部121、搬送部122および熱処理部123を含む。塗布処理部121および熱処理部123は、搬送部122を挟んで対向するように設けられる。搬送部122とインデクサブロック11との間には、基板Wが載置される基板載置部PASS1〜PASS4(図4)が設けられる。搬送部122には、基板Wを搬送する搬送装置127,128(図4)が設けられる。
現像ブロック13は、現像処理部131、搬送部132および熱処理部133を含む。現像処理部131および熱処理部133は、搬送部132を挟んで対向するように設けられる。搬送部132と搬送部122との間には、基板Wが載置される基板載置部PASS5〜PASS8(図4)が設けられる。搬送部132には、基板Wを搬送する搬送装置137,138(図4)が設けられる。
洗浄乾燥処理ブロック14Aは、洗浄乾燥処理部161,162および搬送部163を含む。洗浄乾燥処理部161,162は、搬送部163を挟んで対向するように設けられる。搬送部163には、搬送装置141,142が設けられる。
搬送部163と搬送部132との間には、載置兼バッファ部P−BF1,P−BF2(図4)が設けられる。載置兼バッファ部P−BF1,P−BF2は、複数の基板Wを収容可能に構成される。また、搬送部163と搬送部132との間には、基板Wが載置される基板載置部PASS9,PASS10(図4)が設けられる。
搬送装置141,142の間において、搬入搬出ブロック14Bに隣接するように、冷却兼バッファ部C−BFが設けられる。また、冷却兼バッファ部C−BFと積層するように、後述する基板載置部PASS11および複数の載置兼冷却部P−CP(図4)が設けられる。さらに、冷却兼バッファ部C−BFの上方に戻りバッファ部RBF1および送りバッファ部SBF1(図4)が設けられ、冷却兼バッファ部C−BFの下方に戻りバッファ部RBF2および送りバッファ部SBF2(図4)が設けられる。
冷却兼バッファ部C−BFは、基板Wを冷却する機能を備え、基板Wを一時的に収容可能に構成される。基板載置部PASS11は、基板Wを載置可能に構成される載置兼冷却部P−CPは、基板Wを冷却する機能(例えば、クーリングプレート)を備える。載置兼冷却部P−CPにおいて、基板Wが露光処理に適した温度に冷却される。戻りバッファ部RBF1,RBF2および送りバッファ部SBF1,SBF2は、基板Wを一時的に収容可能に構成される。
搬入搬出ブロック14Bには、搬送装置143が設けられる。搬送装置143は、露光装置15に対する基板Wの搬入および搬出を行う。露光装置15には、基板Wを搬入するための基板搬入部15aおよび基板Wを搬出するための基板搬出部15bが設けられる。
(2)塗布処理部および現像処理部
図2は、図1の塗布処理部121、現像処理部131および洗浄乾燥処理部161の内部構成を示す模式的側面図である。図2に示すように、塗布処理部121には、塗布処理室21,22,23,24が階層的に設けられる。各塗布処理室21〜24には、塗布処理ユニット129が設けられる。現像処理部131には、現像処理室31,32,33,34が階層的に設けられる。各現像処理室31〜34には、現像処理ユニット139が設けられる。
図2は、主として図1の塗布処理部121、現像処理部131および洗浄乾燥処理部161を示す基板処理装置100の模式的側面図である。図2に示すように、塗布処理部121には、塗布処理室21,22,23,24が階層的に設けられる。塗布処理室21〜24の各々には、塗布処理ユニット(スピンコータ)129が設けられる。現像処理部131には、現像処理室31,32,33,34が階層的に設けられる。現像処理室31〜34の各々には、現像処理ユニット(スピンデベロッパ)139が設けられる。
各塗布処理ユニット129は、基板Wを保持するスピンチャック25およびスピンチャック25の周囲を覆うように設けられるカップ27を備える。本実施の形態では、各塗布処理ユニット129に2組のスピンチャック25およびカップ27が設けられる。スピンチャック25は、図示しない駆動装置(例えば、電動モータ)により回転駆動される。また、図1に示すように、各塗布処理ユニット129は、処理液を吐出する複数の処理液ノズル28およびその処理液ノズル28を搬送するノズル搬送機構29を備える。
塗布処理ユニット129においては、図示しない駆動装置によりスピンチャック25が回転されるとともに、複数の処理液ノズル28のうちのいずれかの処理液ノズル28がノズル搬送機構29により基板Wの上方に移動され、その処理液ノズル28から処理液が吐出される。それにより、基板W上に処理液が塗布される。また、図示しないエッジリンスノズルから、基板Wの周縁部にリンス液が吐出される。それにより、基板Wの周縁部に付着する処理液が除去される。
塗布処理室22,24の塗布処理ユニット129においては、反射防止膜用の処理液が処理液ノズル28から基板Wに供給される。塗布処理室21,23の塗布処理ユニット129においては、レジスト膜用の処理液が処理液ノズル28から基板Wに供給される。
現像処理ユニット139は、塗布処理ユニット129と同様に、スピンチャック35およびカップ37を備える。また、図1に示すように、現像処理ユニット139は、現像液を吐出する2つの現像ノズル38およびその現像ノズル38をX方向に移動させる移動機構39を備える。
現像処理ユニット139においては、図示しない駆動装置によりスピンチャック35が回転されるとともに、一方の現像ノズル38がX方向に移動しつつ各基板Wに現像液を供給し、その後、他方の現像ノズル38が移動しつつ各基板Wに現像液を供給する。この場合、基板Wに現像液が供給されることにより、基板Wの現像処理が行われる。また、本実施の形態においては、2つの現像ノズル38から互いに異なる現像液が吐出される。それにより、各基板Wに2種類の現像液を供給することができる。
洗浄乾燥処理部161は、図1の搬送装置141に対応して設けられる。洗浄乾燥処理部161には、複数(本例では3つ)の洗浄乾燥処理ユニットSD1および複数(本例では2つ)の洗浄乾燥処理ユニットSD2が、現像ブロック13に隣接しかつ積層するように設けられる。複数の洗浄乾燥処理ユニットSD2は、複数の洗浄乾燥処理ユニットSD1の上方に配置される。
また、洗浄乾燥処理部161には、複数(本例では6つ)の露光後加熱処理ユニットPEBが、搬入搬出ブロック14Bに隣接しかつ積層するように設けられる。複数の露光後加熱処理ユニットPEBは、洗浄乾燥処理部161の上部に配置される。
洗浄乾燥処理ユニットSD1においては、露光処理前の基板Wの洗浄および乾燥処理が行われる。洗浄乾燥処理ユニットSD2においては、露光処理後の基板Wの洗浄および乾燥処理が行われる。露光後加熱処理ユニットPEBにおいては、露光後ベーク処理が行われる。
(3)熱処理部
図3は、図1の熱処理部123,133および洗浄乾燥処理部162の内部構成を示す模式的側面図である。図3に示すように、熱処理部123は、上方に設けられる上段熱処理部101および下方に設けられる下段熱処理部102を有する。上段熱処理部101および下段熱処理部102には、複数の熱処理ユニットPHP、複数の密着強化処理ユニットPAHPおよび複数の冷却ユニットCPが設けられる。
熱処理部123の最上部には、ローカルコントローラ200が設けられる。ローカルコントローラ200は、図1のメインコントローラ114からの指令に基づいて、塗布処理部121、搬送部122および熱処理部123の動作を制御する。
熱処理ユニットPHPにおいては、基板Wの加熱処理および冷却処理が行われる。密着強化処理ユニットPAHPにおいては、基板Wと反射防止膜との密着性を向上させるための密着強化処理が行われる。具体的には、密着強化処理ユニットPAHPにおいて、基板WにHMDS(ヘキサメチルジシラサン)等の密着強化剤が塗布されるとともに、基板Wの加熱処理が行われる。冷却ユニットCPにおいては、基板Wの冷却処理が行われる。
熱処理部133は、上方に設けられる上段熱処理部103および下方に設けられる下段熱処理部104を有する。上段熱処理部103および下段熱処理部104には、冷却ユニットCP、複数の熱処理ユニットPHPおよびエッジ露光部EEWが設けられる。
熱処理部133の最上部には、ローカルコントローラ300が設けられる。ローカルコントローラ300は、図1のメインコントローラ114からの指令に基づいて、現像処理部131、搬送部132および熱処理部133の動作を制御する。
エッジ露光部EEWにおいては、基板Wの周縁部の露光処理(エッジ露光処理)が行われる。基板Wにエッジ露光処理が行われることにより、後の現像処理時に、基板Wの周縁部上のレジスト膜が除去される。それにより、現像処理後において、基板Wの周縁部が他の部分と接触した場合に、基板Wの周縁部上のレジスト膜が剥離してパーティクルとなることが防止される。
洗浄乾燥処理部162は、図1の搬送装置142に対応して設けられる。洗浄乾燥処理部162には、複数(本例では3つ)の洗浄乾燥処理ユニットSD1および複数(本例では2つ)の洗浄乾燥処理ユニットSD2が、現像ブロック13に隣接しかつ積層するように設けられる。複数の洗浄乾燥処理ユニットSD2は、複数の洗浄乾燥処理ユニットSD1の上方に配置される。
また、洗浄乾燥処理部161には、複数(本例では6つ)の露光後加熱処理ユニットPEBが、搬入搬出ブロック14Bに隣接しかつ積層するように設けられる。複数の露光後加熱処理ユニットPEBは、洗浄乾燥処理部161の上部に配置される。
洗浄乾燥処理ユニットSD1においては、露光処理前の基板Wの洗浄および乾燥処理が行われる。洗浄乾燥処理ユニットSD2においては、露光処理後の基板Wの洗浄および乾燥処理が行われる。露光後加熱処理ユニットPEBにおいては、露光後ベーク処理が行われる。
(4)搬送部
図4は、搬送部122,132,163の内部構成を示す模式的側面図である。図4に示すように、搬送部122は、上段搬送室125および下段搬送室126を有する。搬送部132は、上段搬送室135および下段搬送室136を有する。上段搬送室125には、搬送装置127(搬送ロボット)が設けられる。下段搬送室126には、搬送装置128が設けられる。上段搬送室135には、搬送装置137が設けられる。下段搬送室136には、搬送装置138が設けられる。
搬送装置127,128,137,138は、それぞれ基板Wを保持して搬送するための複数のハンドH1,H2を有する。また、搬送装置141〜143(図1)も、搬送装置127,128,137,138のハンドH1,H2と同様の複数のハンドH1,H2を有する。
搬送部112と上段搬送室125との間には、基板載置部PASS1,PASS2が設けられる。搬送部112と下段搬送室126との間には、基板載置部PASS3,PASS4が設けられる。上段搬送室125と上段搬送室135との間には、基板載置部PASS5,PASS6が設けられる。下段搬送室126と下段搬送室136との間には、基板載置部PASS7,PASS8が設けられる。
上段搬送室135と搬送部163との間には、載置兼バッファ部P−BF1および基板載置部PASS9が設けられる。下段搬送室136と搬送部163との間には、載置兼バッファ部P−BF2および基板載置部PASS10が設けられる。
搬送部163において搬入搬出ブロック14Bと隣接するように、基板載置部PASS11、複数(本例では4つ)の載置兼冷却部P−CPおよび冷却兼バッファ部C−BFが上方からこの順で積層するように設けられる。基板載置部PASS11の上方に、戻りバッファ部RBF1および送りバッファ部SBF1が積層するように設けられる。冷却兼バッファ部C−BFの下方に、戻りバッファ部RBF2および送りバッファ部SBF2が積層するように設けられる。
搬送装置127は、塗布処理室21,22(図2)、基板載置部PASS1,PASS2,PASS5,PASS6および上段熱処理部101(図3)に対して基板Wの受け渡しを行う。搬送装置128は、塗布処理室23,24(図2)、基板載置部PASS3,PASS4,PASS7,PASS8および下段熱処理部102(図3)に対して基板Wの受け渡しを行う。
搬送装置137は、現像処理室31,32(図2)、基板載置部PASS5,PASS6、載置兼バッファ部P−BF1および上段熱処理部103(図3)に対して基板Wの受け渡しを行う。搬送装置138は、現像処理室33,34(図2)、基板載置部PASS7,PASS8、載置兼バッファ部P−BF2および下段熱処理部104(図3)に対して基板Wの受け渡しを行う。
搬送装置141(図1)は、洗浄乾燥処理部161(図2)、載置兼バッファ部P−BF1、基板載置部PASS9,PASS11および載置兼冷却部P−CPに対して基板Wの受け渡しを行う。また、搬送装置141は、先行する基板Wの処理の進行状態によっては、戻りバッファ部RBF1および送りバッファ部SBF1に対して基板Wの受け渡しを行う。
搬送装置142(図1)は、洗浄乾燥処理部162(図2)、載置兼バッファ部P−BF2、基板載置部PASS10,PASS11および載置兼冷却部P−CPに対して基板Wの受け渡しを行う。また、搬送装置142は、先行する基板Wの処理の進行状態によっては、戻りバッファ部RBF2および送りバッファ部SBF2に対して基板Wの受け渡しを行う。
搬送装置143は、露光装置15(図1)、基板載置部PASS11および載置兼冷却部P−CPに対して基板Wの受け渡しを行う。また、搬送装置143は、先行する基板Wの処理の進行状態によっては、冷却兼バッファ部C−BFに対して基板Wの受け渡しを行う。
また、搬送部163の最上部には、ローカルコントローラ400が設けられる。ローカルコントローラ400は、図1のメインコントローラ114からの指令に基づいて、洗浄乾燥処理部161,162および搬送部163の動作を制御するとともに、搬入搬出ブロック14Bの動作を制御する。
(5)基板処理の工程
図1〜図4を用いて基板処理時におけるインデクサブロック11、塗布ブロック12、現像ブロック13、洗浄乾燥処理ブロック14Aおよび搬入搬出ブロック14Bの動作について説明する。以下の基板処理においては、基板処理装置100および露光装置15による処理に要する時間が予測され、予測された時間に基づいて搬送装置115,127,128,137,138,141〜143の動作が制御される。
インデクサブロック11のキャリア載置部111(図1)に、未処理の基板Wが収容されたキャリア113が載置される。搬送装置115は、キャリア113から基板載置部PASS1,PASS3(図4)に未処理の基板Wを搬送する。また、搬送装置115は、基板載置部PASS2,PASS4(図4)に載置された処理済の基板Wをキャリア113に搬送する。
塗布ブロック12において、搬送装置127(図4)は、基板載置部PASS1に載置された基板Wを密着強化処理ユニットPAHP(図3)、冷却ユニットCP(図3)および塗布処理室22(図2)に順に搬送する。次に、搬送装置127は、塗布処理室22により反射防止膜が形成された基板Wを熱処理ユニットPHP(図3)、冷却ユニットCP(図3)および塗布処理室21(図2)に順に搬送する。続いて、搬送装置127は、塗布処理室21によりレジスト膜が形成された基板Wを、熱処理ユニットPHP(図3)および基板載置部PASS5(図4)に順に搬送する。
この場合、密着強化処理ユニットPAHPにおいて、基板Wに密着強化処理が行われた後、冷却ユニットCPにおいて、反射防止膜の形成に適した温度に基板Wが冷却される。次に、塗布処理室22において、塗布処理ユニット129(図2)により基板W上に反射防止膜が形成される。続いて、熱処理ユニットPHPにおいて、基板Wの熱処理が行われた後、冷却ユニットCPにおいて、レジスト膜の形成に適した温度に基板Wが冷却される。次に、塗布処理室21において、塗布処理ユニット129(図2)により、基板W上にレジスト膜が形成される。その後、熱処理ユニットPHPにおいて、基板Wの熱処理が行われ、その基板Wが基板載置部PASS5に載置される。
また、搬送装置127は、基板載置部PASS6(図4)に載置された現像処理後の基板Wを基板載置部PASS2(図4)に搬送する。
搬送装置128(図4)は、基板載置部PASS3に載置された基板Wを密着強化処理ユニットPAHP(図3)、冷却ユニットCP(図3)および塗布処理室24(図2)に順に搬送する。次に、搬送装置128は、塗布処理室24により反射防止膜が形成された基板Wを熱処理ユニットPHP(図3)、冷却ユニットCP(図3)および塗布処理室23(図2)に順に搬送する。続いて、搬送装置128は、塗布処理室23によりレジスト膜が形成された基板Wを熱処理ユニットPHP(図3)および基板載置部PASS7(図4)に順に搬送する。
また、搬送装置128(図4)は、基板載置部PASS8(図4)に載置された現像処理後の基板Wを基板載置部PASS4(図4)に搬送する。塗布処理室23,24(図2)および下段熱処理部102(図3)における基板Wの処理内容は、上記の塗布処理室21,22(図2)および上段熱処理部101(図3)における基板Wの処理内容と同様である。
現像ブロック13において、搬送装置137(図4)は、基板載置部PASS5に載置されたレジスト膜形成後の基板Wをエッジ露光部EEW(図3)および載置兼バッファ部P−BF1(図4)に順に搬送する。この場合、エッジ露光部EEWにおいて、基板Wにエッジ露光処理が行われる。エッジ露光処理後の基板Wが載置兼バッファ部P−BF1に載置される。
また、搬送装置137(図4)は、基板載置部PASS9(図4)から露光後ベーク処理後の基板Wを取り出す。搬送装置137は、その基板Wを冷却ユニットCP(図3)、現像処理室31,32の一方(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)および基板載置部PASS6(図4)に順に搬送する。
この場合、冷却ユニットCPにおいて、現像処理に適した温度に基板Wが冷却された後、現像処理室31,32の一方において、基板Wの現像処理が行われる。その後、熱処理ユニットPHPにおいて、基板Wの熱処理が行われ、その基板Wが基板載置部PASS6に載置される。
搬送装置138(図4)は、基板載置部PASS7に載置されたレジスト膜形成後の基板Wをエッジ露光部EEW(図3)および載置兼バッファ部P−BF2(図4)に順に搬送する。
また、搬送装置138(図4)は、基板載置部PASS10(図3)から露光後ベーク処理後の基板Wを取り出す。搬送装置138は、その基板Wを冷却ユニットCP(図3)、現像処理室33,34の一方(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)および基板載置部PASS8(図4)に順に搬送する。現像処理室33,34および下段熱処理部104における基板Wの処理内容は、上記の現像処理室31,32(図2)および上段熱処理部103(図3)における基板Wの処理内容と同様である。
洗浄乾燥処理ブロック14Aにおいて、搬送装置141(図1)は、載置兼バッファ部P−BF1に載置された基板Wを洗浄乾燥処理ユニットSD1(図2)および載置兼冷却部P−CP(図4)に搬送する。この場合、洗浄乾燥処理ユニットSD1において、基板Wの洗浄および乾燥処理が行われた後、載置兼冷却部P−CPにおいて、露光装置15(図1)における露光処理に適した温度に基板Wが冷却される。
また、搬送装置141は、基板載置部PASS11(図4)に載置された基板Wを洗浄乾燥処理ユニットSD2(図2)、露光後加熱処理ユニットPEB(図2)および基板載置部PASS9に搬送する。この場合、洗浄乾燥処理ユニットSD2において、基板Wの洗浄および乾燥処理が行われる。その後、露光後加熱処理ユニットPEBにおいて、露光後ベーク処理が行われ、その基板Wが基板載置部PASS9に載置される。
搬送装置142(図1)は、載置兼バッファ部P−BF2に載置された基板Wを洗浄乾燥処理ユニットSD1(図3)および載置兼冷却部P−CP(図4)に搬送する。また、搬送装置142は、基板載置部PASS11(図4)に載置された基板Wを洗浄乾燥処理ユニットSD2(図3)、露光後加熱処理ユニットPEB(図3)および基板載置部PASS10に搬送する。
搬入搬出ブロック14Bにおいて、搬送装置143(図4)は、載置兼冷却部P−CPに載置された冷却後の基板Wを露光装置15の基板搬入部15a(図1)に搬入する。また、搬送装置143は、露光装置15の基板搬出部15b(図1)から露光処理後の基板Wを取り出し、その基板Wを基板載置部PASS11(図4)に搬送する。
(6)冷却兼バッファ部
上記のように、搬送装置115,127,128,137,138,141〜143(以下、単に搬送装置と呼ぶ。)は、基板処理装置100および露光装置15による処理に要する時間に基づいて制御される。これにより、各搬送装置は、処理後の基板Wを所定の載置位置から取り出す動作と、処理前の基板Wを当該載置位置または他の載置位置に載置する動作とを連続的または並列的に行うことができる。ここで、2つの動作を「並列的に行う」とは、当該2つの動作が行われる期間の少なくとも一部が重複していることを意味する。
しかしながら、露光装置15の稼働が一時的に停止した場合には、搬送装置は、上記の動作を行うことができなくなる。露光装置15で基板Wが停滞した場合も同様である。そこで、露光装置15が停止した場合または露光装置15で基板Wが停滞した場合には、冷却兼バッファ部C−BFが用いられる。図5および図6は、冷却兼バッファ部C−BFの使用例を説明するための図である。図5および図6においては、図4の戻りバッファ部RBF1,RBF2および送りバッファ部SBF1,SBF2の図示が省略される。
図5(a)において、搬送装置141は、露光処理後の基板Wを基板載置部PASS11から搬出するとともに、洗浄および乾燥処理後の基板Wを載置兼冷却部P−CPに搬入する。また、搬送装置143は、露光処理後の基板Wを基板搬出部15bから搬出するとともに、冷却された基板Wを基板搬入部15aに搬入する。次に、図5(b)において、搬送装置143は、冷却された基板Wを載置兼冷却部P−CPから搬出するとともに、露光処理後の基板Wを基板載置部PASS11に搬入する。
その後、図5(c)において、予測された処理時間に基づいて処理が進行している場合には、露光処理後の基板Wを基板搬出部15bから搬出するとともに、冷却された基板Wを基板搬入部15aに搬入することとなる。ここで、露光装置15の稼働が一時的に停止し、または基板搬入部15aで基板Wが停滞している場合を考える。この場合、基板搬入部15aが基板Wを受け入れ不可能であるため、搬送装置143は、露光処理後の基板Wを基板搬出部15bから搬出することができるが、図5(c)に「×」で示すように、冷却された基板Wを基板搬入部15aに搬入することができない。そのため、洗浄乾燥処理ブロック14Aおよび搬入搬出ブロック14Bでの基板Wの処理効率が低下する。
そこで、図6(a)において、搬送装置143は、冷却された基板Wを冷却兼バッファ部C−BFに搬入するとともに、露光処理後の基板Wを基板載置部PASS11に搬入する。冷却兼バッファ部C−BFにおいては、載置兼冷却部P−CPと同様に、露光装置15における露光処理に適した温度に基板Wが冷却される。
その後、図6(b)において、露光装置15の稼働が再開し、または露光装置15内での基板Wの停滞が解消されることにより、基板搬入部15aの基板Wが露光装置15内に取り込まれる。それにより、基板搬入部15aが基板Wを受け入れ可能になる。このとき、搬送装置143は、冷却された基板Wを冷却兼バッファ部C−BFから搬出する。続いて、図6(c)において、搬送装置143は、冷却された基板Wを基板搬入部15aに搬入する。また、基板搬出部15bに露光処理後の基板Wが載置されている場合には、搬送装置143は、基板搬出部15bから基板Wを搬出する。
上記の構成においては、基板搬入部15aが基板Wを受け入れ不可能である場合でも、搬送装置143は、基板搬入部15aが基板Wを受け入れ可能になるまで露光処理に適した温度に冷却された基板Wを保持して待機する必要がない。また、基板搬入部15aが基板Wを受け入れ可能になると、搬送装置143は、冷却兼バッファ部C−BFにより露光処理に適した温度に冷却された基板Wを直ちに基板搬入部15aに搬入することができる。これにより、洗浄乾燥処理ブロック14Aおよび搬入搬出ブロック14Bでの基板Wの処理効率の低下を最小にすることができる。
基板処理装置100で基板Wが停滞した場合には、載置兼バッファ部P−BF1,P−BF2、戻りバッファ部RBF1,RBF2または送りバッファ部SBF1,SBF2が用いられる。具体的には、図2の洗浄乾燥処理ユニットSD1が基板Wを受け入れ不可能である場合には、搬送装置141により基板Wが載置兼バッファ部P−BF1(図4)に一時的に収容される。この場合、図2の洗浄乾燥処理ユニットSD1が基板Wを受け入れ可能になった後、搬送装置141により載置兼バッファ部P−BF1から洗浄乾燥処理ユニットSD1に基板Wが搬送される。
図3の洗浄乾燥処理ユニットSD1が基板Wを受け入れ不可能である場合には、搬送装置142により基板Wが載置兼バッファ部P−BF2(図4)に一時的に収容される。この場合、図3の洗浄乾燥処理ユニットSD1が基板Wを受け入れ可能になった後、搬送装置142により載置兼バッファ部P−BF2から洗浄乾燥処理ユニットSD1に基板Wが搬送される。
基板載置部PASS9が基板Wを受け入れ不可能である場合には、搬送装置141により基板Wが戻りバッファ部RBF1(図4)に搬送され、一時的に載置される。この場合、基板載置部PASS9が基板Wを受け入れ可能になった後、搬送装置141により露光後加熱処理ユニットPEBから基板載置部PASS9に基板Wが搬送される。
基板載置部PASS10が基板Wを受け入れ不可能である場合には、搬送装置142により基板Wが戻りバッファ部RBF2(図4)に搬送され、一時的に載置される。この場合、基板載置部PASS10が基板Wを受け入れ可能になった後、搬送装置142により露光後加熱処理ユニットPEBから基板載置部PASS10に基板Wが搬送される。
さらに、全部の載置兼冷却部P−CPが図2の洗浄乾燥処理ユニットSD1からの基板Wを受け入れ不可能である場合には、搬送装置141により基板Wが送りバッファ部SBF1(図4)に搬送され、一時的に載置される。この場合、いずれかの載置兼冷却部P−CPが基板Wを受け入れ可能になった後、搬送装置141により送りバッファ部SBF1からその載置兼冷却部P−CPに基板Wが搬送される。
全部の載置兼冷却部P−CPが図3の洗浄乾燥処理ユニットSD1からの基板Wを受け入れ不可能である場合には、搬送装置142により基板Wが送りバッファ部SBF2(図4)に搬送され、一時的に載置される。この場合、いずれかの載置兼冷却部P−CPが基板Wを受け入れ可能になった後、搬送装置142により送りバッファ部SBF2からその載置兼冷却部P−CPに基板Wが搬送される。
図6(c)の例においては、全部の載置兼冷却部P−CPに基板Wが載置され、載置兼冷却部P−CPは基板Wを受け入れ不可能である。このような場合において、搬送装置141が洗浄および乾燥処理後の基板Wを保持しているときには、搬送装置141はその基板Wを図4の送りバッファ部SBF1に搬送することとなる。同様に、図1の搬送装置142が洗浄および乾燥処理後の基板Wを保持しているときには、搬送装置142はその基板Wを図4の送りバッファ部SBF2に搬送することとなる。
(7)搬送装置の制御系
図7は、搬送装置141〜143を制御するためのローカルコントローラ400の構成を示すブロック図である。図7に示すように、ローカルコントローラ400は、主制御部401、記憶部402、搬送制御部410,420,430,440および判定部450を含む。
主制御部401は、例えばCPU(中央演算処理装置)を含む。記憶部402は、例えば不揮発性メモリまたはハードディスクを含み、搬送装置141〜143を制御するための搬送制御プログラムを記憶する。主制御部401が記憶部402に記憶された搬送制御プログラムを実行することにより、搬送制御部410,420,430,440および判定部450の機能が実現される。
判定部450は、送り判定部451、戻り判定部452および露光判定部453を含む。送り判定部451は、図4の各載置兼冷却部P−CPが基板Wを受け入れ可能であるか否かを判定し、判定結果を搬送制御部410に与える。戻り判定部452は、図4の基板載置部PASS9,PASS10が基板Wを受け入れ可能であるか否かを判定し、判定結果を搬送制御部410に与える。露光判定部453は、図1の露光装置15が基板Wを受け入れ可能であるか否かを判定し、判定結果を搬送制御部430,440に与える。
例えば、各載置兼冷却部P−CP、基板載置部PASS9,PASS10および基板搬入部15aには、基板Wの有無を検出する光電センサが設けられる。送り判定部451、戻り判定部452および露光判定部453は、各載置兼冷却部P−CP、基板載置部PASS9,PASS10および基板搬入部15aの光電センサの出力信号に基づいて基板Wが受け入れ可能であるか否かを判定する。
搬送制御部410は、搬送装置141,142の動作を制御するように構成される。搬送制御部410は、送り制御部411および戻り制御部412を含む。以下、搬送装置141についての制御を説明するが、搬送装置142についての制御も搬送装置141についての制御と同様である。
送り制御部411は、図4の載置兼バッファ部P−BF1に載置された基板Wを図2の洗浄乾燥処理ユニットSD1に搬送するように搬送装置141を制御する。また、送り制御部411は、送り判定部451によりいずれかの載置兼冷却部P−CPが基板Wを受け入れ可能であると判定された場合、洗浄乾燥処理ユニットSD1からの基板Wを当該載置兼冷却部P−CPに搬送するように搬送装置141を制御する。
一方で、送り制御部411は、送り判定部451により全部の載置兼冷却部P−CPが基板Wを受け入れ不可能であると判定された場合、洗浄乾燥処理ユニットSD1からの基板Wを図4の送りバッファ部SBF1に搬送するように搬送装置141を制御する。送り制御部411は、いずれかの載置兼冷却部P−CPが基板Wを受け入れ可能になった後、送りバッファ部SBF1からの基板Wを当該載置兼冷却部P−CPに搬送するように搬送装置141を制御する。
戻り制御部412は、図4の基板載置部PASS11に載置された基板Wを図2の洗浄乾燥処理ユニットSD2に搬送した後、図2の露光後加熱処理ユニットPEBに搬送するように搬送装置141を制御する。戻り制御部412は、戻り判定部452により図4の基板載置部PASS9が基板Wを受け入れ可能であると判定された場合、露光後加熱処理ユニットPEBからの基板Wを基板載置部PASS9に搬送するように搬送装置141を制御する。
一方で、戻り制御部412は、戻り判定部452により基板載置部PASS9が基板Wを受け入れ不可能であると判定された場合、洗浄乾燥処理ユニットSD2からの基板Wを図4の戻りバッファ部RBF1に搬送するように搬送装置141を制御する。戻り制御部412は、基板載置部PASS9が基板Wを受け入れ可能になった後、戻りバッファ部RBF1からの基板Wを基板載置部PASS9に搬送するように搬送装置141を制御する。
搬送制御部420,430,440は、搬送装置143の動作を制御するように構成される。搬送制御部420は、搬出制御部421および戻り制御部422を含む。搬送制御部440は、待機制御部441および送り制御部442を含む。搬出制御部421は、載置兼冷却部P−CPに載置された基板Wを搬出するように搬送装置143を制御する。戻り制御部422は、露光装置15からの基板Wを基板載置部PASS11に搬送するように搬送装置143を制御する。
搬送制御部430は、露光判定部453により露光装置15が基板Wを受け入れ可能であると判定された場合、搬出された基板Wを露光装置15に搬送するように搬送装置143を制御する。待機制御部441は、露光判定部453により露光装置15が基板Wを受け入れ不可能であると判定された場合、搬出された基板Wを図4の冷却兼バッファ部C−BFに搬送するように搬送装置143を制御する。送り制御部442は、露光判定部453により露光装置15が基板Wを受け入れ可能であると判定された場合、冷却兼バッファ部C−BFからの基板Wを露光装置15に搬送するように搬送装置143を制御する。
(8)搬送制御処理
図8は、搬送制御処理における図7のローカルコントローラ400の主制御部401の動作の一部を示すフローチャートである。図8の搬送制御処理においては、載置兼冷却部P−CPから露光装置15に基板Wを搬送するための搬送装置143の動作が制御される。図8の搬送制御処理は、搬送装置143により露光装置15から図4の基板載置部PASS11に基板Wを搬送するための搬送制御処理と並列に実行される。図4の基板処理装置100、図7のローカルコントローラ400および図8のフローチャートを参照しながら主制御部401による搬送制御処理を説明する。
まず、主制御部401は、搬送装置143によりいずれかの載置兼冷却部P−CPから基板Wを搬出する(ステップS1)。なお、搬送装置143が基板載置部PASS11に搬入すべき基板Wを保持している場合には、主制御部401は、ステップS1の処理を実行するとともに、当該基板Wを基板載置部PASS11に搬入する。
次に、主制御部401は、露光装置15が基板Wを受け入れ可能であるか否かを判定する(ステップS2)。露光装置15が基板Wを受け入れ不可能である場合、主制御部401は、搬出された基板Wを搬送装置143により冷却兼バッファ部C−BFに搬入する(ステップS3)。その後、主制御部401は、露光装置15が基板Wを受け入れ可能であるか否かを判定する(ステップS4)。露光装置15が基板Wを受け入れ不可能である場合、主制御部401は、露光装置15が基板Wを受け入れ可能になるまで待機する。
ステップS4で露光装置15が基板Wを受け入れ可能である場合、主制御部401は、搬送装置143により冷却兼バッファ部C−BFから基板Wを搬出し(ステップS5)、ステップS6の処理に進む。ステップS2で露光装置15が基板Wを受け入れ可能である場合にも、主制御部401はステップS6に進む。
ステップS6において、主制御部401は、搬出された基板Wを搬送装置143により露光装置15に搬入する(ステップS6)。なお、露光装置15に露光処理後の基板Wが存在する場合には、主制御部401は、ステップS6の処理を実行するとともに、当該基板Wを露光装置15から搬出する。その後、主制御部401はステップS1に戻る。
(9)効果
本実施の形態に係る基板処理装置100においては、露光装置15の稼働が一時的に停止した場合または露光装置15で基板Wが停滞した場合、露光装置15が基板Wを受け入れ可能になるまで基板Wが冷却兼バッファ部C−BFに載置される。そのため、搬送装置143は、露光装置15に搬送すべき基板Wを保持し続ける必要がない。これにより、搬送装置143は、搬入搬出ブロック14Bにおける他の基板Wの搬送を継続することができる。
また、冷却兼バッファ部C−BFに載置された基板Wの温度が維持されるので、露光装置15が基板Wを受け入れ可能になった後、所定の温度の基板Wを直ちに露光装置15に搬送することができる。これらの結果、露光装置15の状態に応じて基板Wの処理効率の低下を抑制しつつ適切な状態の基板Wを露光装置15に搬入することが可能となる。
さらに、全部の載置兼冷却部P−CPが基板Wを受け入れ不可能である場合、洗浄乾燥処理ユニットSD1による洗浄後の基板Wが送りバッファ部SBF1,SBF2に搬送される。いずれかの載置兼冷却部P−CPが基板Wを受け入れ可能になった後、送りバッファ部SBF1,SBF2に蓄積された基板Wが当該載置兼冷却部P−CPに搬送される。
この場合、搬送装置141,142は、載置兼冷却部P−CPに搬送すべき基板Wを保持し続ける必要がない。これにより、搬送装置141,142は、洗浄乾燥処理ブロック14Aにおける他の基板Wの搬送を継続することができる。また、載置兼冷却部P−CPが基板Wを受け入れ可能になった後、送りバッファ部SBF1,SBF2に載置された基板Wを直ちに載置兼冷却部P−CPに搬送することができる。そのため、基板Wの処理効率の低下をより抑制することができる。
(10)他の実施の形態
上記実施の形態において、冷却兼バッファ部C−BFが載置兼冷却部P−CPとは別個に設けられるが、本発明はこれに限定されない。図9および図10は、他の実施の形態における冷却兼バッファ部の構成を示す図である。図9および図10に示すように、本実施の形態においては、冷却兼バッファ部C−BFが設けられず、複数(本例では5個)の載置兼冷却部P−CPが設けられる。5個の載置兼冷却部P−CPをそれぞれ載置兼冷却部P−CP1〜P−CP5と呼ぶ。
図9(a)に示すように、洗浄乾燥処理ブロック14Aから搬入搬出ブロック14Bへの第1回目の基板Wの搬送時には、載置兼冷却部P−CP1〜P−CP4のいずれかが用いられ、載置兼冷却部P−CP5は用いられないように搬送装置141〜143が制御される。このとき、載置兼冷却部P−CP5は、冷却兼バッファ部として用いられるように搬送装置141〜143が制御される。そのため、基板搬入部15aが基板Wを受け入れ不可能であるとき、搬送装置143は、保持された基板Wを載置兼冷却部P−CP5に搬入する。
同様に、図9(b)に示すように、洗浄乾燥処理ブロック14Aから搬入搬出ブロック14Bへの第2回目の基板Wの搬送時には、載置兼冷却部P−CP1〜P−CP3,P−CP5のいずれかが用いられ、載置兼冷却部P−CP4は用いられない。このとき、載置兼冷却部P−CP4は、冷却兼バッファ部として用いられる。
図9(c)に示すように、洗浄乾燥処理ブロック14Aから搬入搬出ブロック14Bへの第3回目の基板Wの搬送時には、載置兼冷却部P−CP1〜P−CP2,P−CP4,P−CP5のいずれかが用いられ、載置兼冷却部P−CP3は用いられない。このとき、載置兼冷却部P−CP3は、冷却兼バッファ部として用いられる。
図10(a)に示すように、洗浄乾燥処理ブロック14Aから搬入搬出ブロック14Bへの第4回目の基板Wの搬送時には、載置兼冷却部P−CP1,P−CP3〜P−CP5のいずれかが用いられ、載置兼冷却部P−CP2は用いられない。このとき、載置兼冷却部P−CP2は、冷却兼バッファ部として用いられる。
図10(b)に示すように、洗浄乾燥処理ブロック14Aから搬入搬出ブロック14Bへの第5回目の基板Wの搬送時には、載置兼冷却部P−CP2〜P−CP5のいずれかが用いられ、載置兼冷却部P−CP1は用いられない。このとき、載置兼冷却部P−CP1は、冷却兼バッファ部として用いられる。
上記の動作が繰り返されることにより、載置兼冷却部P−CP1〜P−CP5のいずれかが順に冷却兼バッファ部として用いられる。この構成によれば、冷却兼バッファ部を載置兼冷却部P−CPと別個に設ける必要がなく、冷却兼バッファ部を載置兼冷却部P−CPと同一の構成により実現することができる。これにより、冷却兼バッファ部の製造コストを低減することができる。また、全部の載置兼冷却部P−CPが順次的に冷却兼バッファ部として用いられるので、一部の載置兼冷却部P−CPのみが著しく経年劣化することが防止される。
また、図9および図10の例においては、1枚の基板Wが洗浄乾燥処理ブロック14Aから搬入搬出ブロック14Bへ搬送されるごとに冷却兼バッファ部として用いられる載置兼冷却部P−CPが変更されるが、本発明はこれに限定されない。例えば、所定枚数の基板Wが洗浄乾燥処理ブロック14Aから搬入搬出ブロック14Bへ搬送されるごとに冷却兼バッファ部として用いられる載置兼冷却部P−CPが変更されてもよい。あるいは、所定の経過時間ごとに冷却兼バッファ部として用いられる載置兼冷却部P−CPが変更されてもよい。
(11)請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記の実施の形態では、露光装置15が露光装置の例であり、基板処理装置100が基板処理装置の例であり、塗布処理ユニット129が塗布装置の例である。塗布ブロック12および現像ブロック13が処理部の例であり、基板Wが基板の例であり、インターフェイスブロック14が受け渡し部の例であり、ローカルコントローラ400が基板搬送制御部の例である。搬送装置141,142が第1の搬送装置の例であり、搬送装置143が第2の搬送装置の例であり、載置兼冷却部P−CPが載置冷却部の例であり、冷却兼バッファ部C−BFが温度維持部の例である。
搬送制御部410,420,430,440がそれぞれ第1〜第4の搬送制御部の例であり、判定部450が判定部の例であり、送りバッファ部SBF1,SBF2がバッファ部の例であり、基板載置部PASS1が戻り載置部の例である。搬送装置141,142のハンドH1,H2がそれぞれ第1および第2の保持部の例であり、搬送装置143のハンドH1,H2がそれぞれ第3および第4の保持部の例であり、搬送装置143のハンドH1,H2がそれぞれ第5および第6の保持部の例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。
本発明は、露光装置を用いる種々の基板の処理に有効に利用することができる。
11 インデクサブロック
12 塗布ブロック
13 現像ブロック
14A 洗浄乾燥処理ブロック
14B 搬入搬出ブロック
14 インターフェイスブロック
15 露光装置
15a 基板搬入部
15b 基板搬出部
21〜24 塗布処理室
25,35 スピンチャック
27,37 カップ
28 処理液ノズル
29 ノズル搬送機構
30 エッジリンスノズル
31〜34 現像処理室
38 スリットノズル
39 移動機構
100 基板処理装置
101,103 上段熱処理部
102,104 下段熱処理部
111 キャリア載置部
112,122,132,163 搬送部
113 キャリア
114 メインコントローラ
115,127,128,137,138,141〜143 搬送装置
121 塗布処理部
123,133 熱処理部
125,135 上段搬送室
126,136 下段搬送室
129 塗布処理ユニット
131 現像処理部
139 現像処理ユニット
161,162 洗浄乾燥処理部
200,300,400 ローカルコントローラ
401 主制御部
402 記憶部
410〜440 搬送制御部
411,442 送り制御部
412,422 戻り制御部
421 搬出制御部
441 待機制御部
450 判定部
451 送り判定部
452 戻り判定部
453 露光判定部
C−BF 冷却兼バッファ部
CP 冷却ユニット
EEW エッジ露光部
H1,H2 ハンド
PAHP 密着強化処理ユニット
PASS1〜PASS11 基板載置部
P−BF1,P−BF2 載置兼バッファ部
P−CP 載置兼冷却部
PEB 露光後加熱処理ユニット
PHP 熱処理ユニット
RBF1,RBF2 戻りバッファ部
SBF1,SBF2 送りバッファ部
SD1,SD2 洗浄乾燥処理ユニット
W 基板
冷却兼バッファ部C−BFは、基板Wを冷却する機能を備え、基板Wを一時的に収容可能に構成される。基板載置部PASS11は、基板Wを載置可能に構成される。載置兼冷却部P−CPは、基板Wを冷却する機能(例えば、クーリングプレート)を備える。載置兼冷却部P−CPにおいて、基板Wが露光処理に適した温度に冷却される。戻りバッファ部RBF1,RBF2および送りバッファ部SBF1,SBF2は、基板Wを一時的に収容可能に構成される。
(2)塗布処理部および現像処理部
図2は、図1の塗布処理部121、現像処理部131および洗浄乾燥処理部161の内部構成を示す模式的側面図である。
2に示すように、塗布処理部121には、塗布処理室21,22,23,24が階層的に設けられる。塗布処理室21〜24の各々には、塗布処理ユニット(スピンコータ)129が設けられる。現像処理部131には、現像処理室31,32,33,34が階層的に設けられる。現像処理室31〜34の各々には、現像処理ユニット(スピンデベロッパ)139が設けられる。
また、洗浄乾燥処理部162には、複数(本例では6つ)の露光後加熱処理ユニットPEBが、搬入搬出ブロック14Bに隣接しかつ積層するように設けられる。複数の露光後加熱処理ユニットPEBは、洗浄乾燥処理部162の上部に配置される。
搬送装置137は、現像処理室31,32(図2)、基板載置部PASS5,PASS6,PASS9、載置兼バッファ部P−BF1および上段熱処理部103(図3)に対して基板Wの受け渡しを行う。搬送装置138は、現像処理室33,34(図2)、基板載置部PASS7,PASS8,PASS10、載置兼バッファ部P−BF2および下段熱処理部104(図3)に対して基板Wの受け渡しを行う。
また、搬送装置138(図4)は、基板載置部PASS10(図)から露光後ベーク処理後の基板Wを取り出す。搬送装置138は、その基板Wを冷却ユニットCP(図3)、現像処理室33,34の一方(図2)、熱処理ユニットPHP(図3)および基板載置部PASS8(図4)に順に搬送する。現像処理室33,34および下段熱処理部104における基板Wの処理内容は、上記の現像処理室31,32(図2)および上段熱処理部103(図3)における基板Wの処理内容と同様である。
図9(c)に示すように、洗浄乾燥処理ブロック14Aから搬入搬出ブロック14Bへの第3回目の基板Wの搬送時には、載置兼冷却部P−CP1P−CP2,P−CP4,P−CP5のいずれかが用いられ、載置兼冷却部P−CP3は用いられない。このとき、載置兼冷却部P−CP3は、冷却兼バッファ部として用いられる。
搬送制御部410,420,430,440がそれぞれ第1〜第4の搬送制御部の例であり、判定部450が判定部の例であり、送りバッファ部SBF1,SBF2がバッファ部の例であり、基板載置部PASS11が戻り載置部の例である。搬送装置141,142のハンドH1,H2がそれぞれ第1および第2の保持部の例であり、搬送装置143のハンドH1,H2がそれぞれ第3および第4の保持部の例であり、搬送装置143のハンドH1,H2がそれぞれ第5および第6の保持部の例である。

Claims (10)

  1. 露光装置に隣接するように配置される基板処理装置であって、
    基板上に感光性材料を塗布して感光性膜を形成する塗布装置を含む処理部と、
    前記処理部と前記露光装置との間で基板の受け渡しを行うための受け渡し部と、
    基板の搬送を制御する基板搬送制御部とを備え、
    前記受け渡し部は、
    基板を保持して搬送する第1および第2の搬送装置と、
    基板が載置可能に構成され、載置された基板を冷却するための載置冷却部と、
    基板が載置可能に構成され、載置された基板の温度を維持するための温度維持部とを含み、
    前記基板搬送制御部は、
    前記処理部からの基板を前記載置冷却部に搬入するように前記第1の搬送装置を制御し、前記載置冷却部に載置された基板を搬出するように前記第2の搬送装置を制御し、
    前記露光装置が基板を受け入れ可能である場合に、前記載置冷却部から搬出した基板を前記露光装置に搬送するように前記第2の搬送装置を制御し、
    前記露光装置が基板を受け入れ不可能である場合に、前記載置冷却部から搬出した基板を前記温度維持部に搬入するように前記第2の搬送装置を制御し、前記露光装置が基板を受け入れ可能と判定された後、前記温度維持部から基板を搬出して前記露光装置に搬送するように前記第2の搬送装置を制御する、基板処理装置。
  2. 前記基板搬送制御部は、
    前記処理部からの基板を前記載置冷却部に搬送するように前記第1の搬送装置を制御する第1の搬送制御部と、
    前記載置冷却部に載置された基板を搬出するように前記第2の搬送装置を制御する第2の搬送制御部と、
    前記露光装置が基板を受け入れ可能であるか否かを判定する判定部と、
    前記露光装置が基板を受け入れ可能と判定された場合に、前記載置冷却部から搬出した基板を前記露光装置に搬送するように前記第2の搬送装置を制御する第3の搬送制御部と、
    前記露光装置が基板を受け入れ不可能と判定された場合に、前記載置冷却部から搬出した基板を前記温度維持部に搬入し、前記露光装置が基板を受け入れ可能と判定された後、前記温度維持部から基板を搬出して前記露光装置に搬送するように前記第2の搬送装置を制御する第4の搬送制御部とを含む、請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記受け渡し部は、前記載置冷却部を複数含み、
    前記基板搬送制御部は、前記複数の載置冷却部のうち一部の載置冷却部が前記温度維持部として機能するように前記第1および第2の搬送装置を制御する、請求項1または2記載の基板処理装置。
  4. 前記基板搬送制御部は、前記複数の載置冷却部のうち前記温度維持部として機能する一部の載置冷却部が順次変更されるように前記第1および第2の搬送装置を制御する、請求項3記載の基板処理装置。
  5. 前記受け渡し部は、基板を一時的に蓄積するためのバッファ部をさらに含み、
    前記基板搬送制御部は、前記載置冷却部が基板を受け入れ不可能である場合に、前記処理部により処理された基板を前記バッファ部に搬送し、前記載置冷却部が基板を受け入れ可能になった後、前記バッファ部に蓄積された基板を前記載置冷却部に搬送するように前記第1の搬送装置をさらに制御する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記受け渡し部は、基板が載置可能な戻り載置部をさらに含み、
    前記基板搬送制御部は、前記戻り載置部に載置された露光後の基板を搬出して搬送するように前記第1の搬送装置をさらに制御し、露光後の基板を前記露光装置から搬出して前記戻り載置部に搬送するように前記第2の搬送装置をさらに制御する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記第1の搬送装置は、基板を保持する第1および第2の保持部を有し、
    前記基板搬送制御部は、前記戻り載置部からの基板の搬出と、前記載置冷却部への基板の搬入とを連続的または並列的に行うように前記第1の搬送装置の前記第1および第2の保持部を制御する、請求項6記載の基板処理装置。
  8. 前記第2の搬送装置は、基板を保持する第3および第4の保持部を有し、
    前記基板搬送制御部は、前記露光装置からの基板の搬出と、前記露光装置への基板の搬入とを連続的または並列的に行うように前記第2の搬送装置の前記第3および第4の保持部を制御する、請求項6または7記載の基板処理装置。
  9. 前記第2の搬送装置は、基板を保持する第5および第6の保持部を有し、
    前記基板搬送制御部は、前記載置冷却部からの基板の搬出と、前記戻り載置部への基板の搬入とを連続的または並列的に行うように前記第2の搬送装置の前記第5および第6の保持部をさらに制御する、請求項6〜8のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  10. 露光装置に隣接するように配置される基板処理装置を用いて基板に処理を行う基板処理方法であって、
    処理部の塗布装置により基板上に感光性材料を塗布して感光性膜を形成するステップと、
    受け渡し部において前記処理部からの基板を第1の搬送装置により保持して載置冷却部に搬入するステップと、
    前記第1の搬送装置により搬入された基板を載置冷却部により冷却するステップと、
    冷却された基板を前記載置冷却部から第2の搬送装置により保持して搬出するステップと、
    前記露光装置が基板を受け入れ可能である場合に、前記載置冷却部から搬出した基板を前記前記第2の搬送装置により前記露光装置に搬送するステップと、
    前記露光装置が基板を受け入れ不可能である場合に、前記載置冷却部から搬出した基板を前記第2の搬送装置により温度維持部に搬入するステップと、
    前記第2の搬送装置により搬入された基板の温度を前記温度維持部により維持するステップと、
    前記露光装置が基板を受け入れ可能になった後、前記第2の搬送装置により前記温度維持部から基板を搬出して前記露光装置に搬送するステップとを含む、基板処理方法。
JP2016160307A 2016-08-18 2016-08-18 基板処理装置および基板処理方法 Active JP6723110B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160307A JP6723110B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 基板処理装置および基板処理方法
TW106124499A TWI682432B (zh) 2016-08-18 2017-07-21 基板處理裝置及基板處理方法
US15/661,691 US10656524B2 (en) 2016-08-18 2017-07-27 Substrate processing apparatus including transport device
KR1020170103536A KR102030896B1 (ko) 2016-08-18 2017-08-16 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN201710707152.9A CN107785288B (zh) 2016-08-18 2017-08-17 基板处理装置和基板处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160307A JP6723110B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018029125A true JP2018029125A (ja) 2018-02-22
JP6723110B2 JP6723110B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=61190759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160307A Active JP6723110B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10656524B2 (ja)
JP (1) JP6723110B2 (ja)
KR (1) KR102030896B1 (ja)
CN (1) CN107785288B (ja)
TW (1) TWI682432B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7181068B2 (ja) * 2018-11-30 2022-11-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7387316B2 (ja) * 2019-07-19 2023-11-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理システムおよび基板搬送方法
JP7461725B2 (ja) * 2019-09-12 2024-04-04 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
JP7363591B2 (ja) * 2020-03-05 2023-10-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP7405889B2 (ja) * 2022-03-23 2023-12-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0940721A2 (en) * 1998-03-04 1999-09-08 Hewlett-Packard Company Reticle library apparatus and method
JP2000269304A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2003224175A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2005101028A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2010045214A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置およびこれを備えた基板処理装置
JP2014187273A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Sokudo Co Ltd 基板処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135517A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
US7738987B2 (en) 2006-11-28 2010-06-15 Tokyo Electron Limited Device and method for controlling substrate processing apparatus
JP5006122B2 (ja) * 2007-06-29 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5462506B2 (ja) 2009-03-18 2014-04-02 株式会社Sokudo 基板処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0940721A2 (en) * 1998-03-04 1999-09-08 Hewlett-Packard Company Reticle library apparatus and method
JP2000269304A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2003224175A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2005101028A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2010045214A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置およびこれを備えた基板処理装置
JP2014187273A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Sokudo Co Ltd 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6723110B2 (ja) 2020-07-15
US20180052393A1 (en) 2018-02-22
TW201824343A (zh) 2018-07-01
KR20180020902A (ko) 2018-02-28
CN107785288B (zh) 2021-07-20
US10656524B2 (en) 2020-05-19
CN107785288A (zh) 2018-03-09
KR102030896B1 (ko) 2019-10-10
TWI682432B (zh) 2020-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462506B2 (ja) 基板処理装置
JP4356936B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法
JP5841389B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6723110B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5338757B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP4716362B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JPH1092733A (ja) 処理システム
JP2017041513A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO2006006364A1 (ja) 基板の回収方法及び基板処理装置
JP6058999B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR101972225B1 (ko) 주연부 처리 장치 및 주연부 처리 방법
JP2003224175A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008258209A (ja) 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
JP5758509B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5936853B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5378686B2 (ja) 基板処理装置
JP5183994B2 (ja) 基板処理装置
JP6195601B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6404303B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5852219B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7405889B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2018049334A (ja) 基板処理管理装置、基板処理管理方法および基板処理管理プログラム
JP5904294B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2014135381A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5680731B2 (ja) 基板処理装置および検査周辺露光システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250