JP2018014166A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018014166A
JP2018014166A JP2016141230A JP2016141230A JP2018014166A JP 2018014166 A JP2018014166 A JP 2018014166A JP 2016141230 A JP2016141230 A JP 2016141230A JP 2016141230 A JP2016141230 A JP 2016141230A JP 2018014166 A JP2018014166 A JP 2018014166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
standby
electric wire
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016141230A
Other languages
English (en)
Inventor
道代 竹内
Michiyo Takeuchi
道代 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016141230A priority Critical patent/JP2018014166A/ja
Priority to US15/646,436 priority patent/US10128605B2/en
Priority to CN201710566778.2A priority patent/CN107634379B/zh
Publication of JP2018014166A publication Critical patent/JP2018014166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/5025Bases; Cases composed of different pieces one or more pieces being of resilient material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/66Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with pins, blades or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】成型不良の発生を抑制することを目的とする。【解決手段】コネクタ10は、待ち受けコネクタ90を収容した機器のケース80に前記待ち受けコネクタ90に臨むように着脱可能に設けられた取付部材60に取り付けられ、前記待ち受けコネクタ90と嵌合するコネクタ10であって、端子50を収容するコネクタハウジング20と、前記コネクタハウジング20とともに前記端子50に接続された電線Wを収容する電線収容部41を形成するとともに、前記取付部材60に設けられた保持部70に対して前記待ち受けコネクタ90との嵌合方向と直交する面内で移動可能な状態で保持される被保持部45が設けられた可動部材40と、前記コネクタハウジング20と前記可動部材40とを連結する連結部37、39、43とを備える。【選択図】図2

Description

本明細書に開示される技術はコネクタに関する。
従来、機器のケース内において端子台の端子とバスバーとの締結作業を行うために、機器のケースに作業用の開口部を設けたものがある。ボルト締結作業が完了した後は、この開口部から機器内に水や埃などが侵入しないように、開口部を塞ぐサービスカバーをケースに取り付ける。ところで、安全対策の一環として、サービスカバーがケースから取り外された場合に、機器内の電気回路を遮断するためのインターロック回路が設けられることがある。具体的には、機器内に設けられた待ち受けコネクタと、サービスカバーに取り付けられたインターロックコネクタとを嵌合することで、インターロック回路が構成され、この嵌合状態では機器内の電気回路を通電可能とする。一方で、サービスカバーをケースから取り外して、インターロックコネクタが待ち受けコネクタから離脱すると、インターロック回路が遮断され、機器内の電気回路も遮断される。
このようなインターロック回路を構成するインターロックコネクタが取り付けられたサービスカバーの一例として、特開2012−248415号公報に記載のものが知られている。このサービスカバーでは、インターロックコネクタと待ち受けコネクタとの嵌合に際して、両者間の位置ずれを吸収するために、インターロックコネクタが嵌合方向と直交する方向に移動可能なようにカバーに取り付けられている。
特開2012−248415号公報
ところで、特開2012−248415号公報(上記特許文献1)の構成では、インターロックコネクタに用いられる端子は、2つのピン状の端子を連結した専用のショート端子となっている。専用端子を用いると、インターロックコネクタ毎に端子を作成する必要があり、コスト高になる。そこで、汎用端子を用いて、その端子間を電線で接続することが考えられる。
ところが、このようにコネクタハウジング内に端子及び電線を収容した上で、コネクタハウジングにサービスカバーに対して移動可能にする構造を設けると、今度はコネクタハウジングの嵌合方向の全長を長く設計せざるを得ず、コネクタハウジングに成型不良が発生しやすくなるという問題を生ずることになる。
本明細書で開示されるコネクタは、待ち受けコネクタを収容した機器のケースに前記待ち受けコネクタに臨むように着脱可能に設けられた取付部材に取り付けられ、前記待ち受けコネクタと嵌合するコネクタであって、端子を収容するコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングとともに前記端子に接続された電線を収容する電線収容部を形成するとともに、前記取付部材に設けられた保持部に対して前記待ち受けコネクタとの嵌合方向と直交する面内で移動可能な状態で保持される被保持部が設けられた可動部材と、前記コネクタハウジングと前記可動部材とを連結する連結部とを備える。
このような構成では、コネクタハウジングと可動部材とを連結して用いる別部材とすることができる。そのため、コネクタハウジングに取付部材に対する移動構造を一体に設ける場合に比べて、コネクタハウジングも可動部材も小さくなるため、成型不良の発生を抑制することができる。
本明細書に開示されるコネクタの実施の態様として、以下の構成としてもよい。
前記コネクタハウジングは、前記待ち受けコネクタとの嵌合先方向とは反対側に前記端子を挿入可能な開口部が設けられており、前記可動部材の前記取付部材側の端部には、前記保持部として設けられた係合溝に係合する前記被保持部である係合片が設けられており、前記係合片は、前記待ち受けコネクタとの嵌合方向と直交する面内において所定方向に突出し、前記係合溝は、前記待ち受けコネクタとの嵌合方向と直交する面内において前記係合片の突出方向と交差する方向に延びており、前記係合片と前記係合溝の内壁との間には前記係合溝の延びる方向に前記コネクタを移動させるクリアランスが設けられており、前記可動部材には、前記保持部として設けられた収容部に係止する前記被保持部である弾性係止片が設けられており、前記弾性係止片は、前記待ち受けコネクタとの嵌合方向と直交する面内において前記取付部材側に突出し、かつ前記係合片の突出方向に延びており、前記弾性係止片と前記収容部との間には前記弾性係止片が延びる方向に前記コネクタを移動させるクリアランスが設けられており、前記弾性係止片が前記開口部の上方に配されている構成としても良い。
このような構成では、係合片と係合溝の内壁との間にクリアランスがあり、弾性係止片と収容部の内壁との間にクリアランスがあることから、このクリアランスの寸法内において、コネクタが取付部材に対して移動可能となっている。また、係合片の突出方向に弾性係止片が延びていることから、係合片を係合溝に係合させた状態で可動部材を取付部材に対して押し込むだけで、弾性係止片を収容部に係止させることができて抜け止め状態となる。また、端子を挿入可能な開口部の上方に弾性係止片を配しているため、小型化が可能となる。
前記コネクタハウジングの外面には、前記コネクタハウジングを前記待ち受けコネクタの待ち受けハウジングに嵌合する際に前記待ち受けハウジングの内面に圧接して潰されることで、前記コネクタハウジングと前記待ち受けハウジングとを固定する圧入リブが設けられ、前記電線には、該電線の外周面と前記端子が収容された前記コネクタハウジングのキャビティとに密着するゴム栓が装着されて構成としても良い。
コネクタが保持部材との間で移動可能な状態で保持できるために、振動によって待ち受けコネクタとの間で相対移動する虞がある。そこで、このような構成によって、コネクタハウジングが待ち受けコネクタに嵌合されると、待ち受けハウジングに対して、圧入リブが圧接して潰されることで、嵌合方向と直交する方向に移動可能な状態のコネクタハウジングと待ち受けハウジングとが一体に固定される。また、キャビティと電線との間に生じた隙間によって、端子が相対移動する虞があるが、ゴム栓が密着することで、電線がキャビティに対して相対移動することを抑制することができるため、端子が相対移動することを抑制できる。
本明細書に開示されたコネクタによれば、成型不良の発生を抑制することができる。
実施形態に係るコネクタと待ち受けコネクタとの嵌合状態での一部切欠き正面図 図1におけるII−II線での断面図 コネクタの正面図 コネクタの側面図 コネクタの背面図 コネクタの底面図 コネクタの斜視図 コネクタの分解斜視図 雌端子が収容されたコネクタハウジングの正面図 雌端子が収容されたコネクタハウジングの背面図 可動部材の正面図 可動部材の平面図 可動部材の底面図
<実施形態>
実施形態について図1から図13を参照して説明する。
本実施形態では、図1及び図2に示すように、車両に搭載された電気機器のケース80に取り付けられる取付部材60に組み付けられたコネクタ10を例示している。以下の説明では、上下方向は、図1及び図2における上方(コネクタ10の離脱方向)を上方とし、図1及び図2における下方(コネクタ10の嵌合方向)を下方として説明する。また、前後方向については、図2における左右方向を基準とし、図2における図示左方を前方、図示右方を後方として説明する。
ケース80の開口部81は、電気機器に接続された図示しない導電部材同士をボルト締結するために、ボルト締結用の工具などを挿入する作業孔として設けられている。そして、取付部材60は、図示しないカバーを介してケース80に着脱可能に取り付けられており、開口部81は、カバーによって覆われている。
また、図1及び図2に示すように、開口部81を塞ぐカバーとケース80内の電気機器との間には、カバーの着脱に伴って電気機器への電源供給を入り切りするインターロック回路が設けられている。このインターロック回路は、コネクタ10と、ケース80内に開口部81及び開口部81に配される取付部材60に臨むように固定された待ち受けコネクタ90とから構成されている。
ケース80内に固定された待ち受けコネクタ90は、図1及び図2に示すように、タブ状の雄端子91と、待ち受けハウジング95とを備えている。待ち受けハウジング95は、コネクタ10の後記するコネクタハウジング20に対して外嵌するフード部97を備えている。フード部97はその上端部が上方にいくほど内寸法が大きくなるテーパー面となっており、コネクタハウジング20をフード部97内に導くようになっている。
コネクタ10は、図2及び図8に示すように、合成樹脂製のコネクタハウジング20と、コネクタハウジング20と連結される可動部材40と、コネクタハウジング20に収容される一対の雌端子50(「端子」の一例)と、一対の雌端子50の間を繋ぐ電線Wとを備えている。
コネクタハウジング20は、図8及び図9に示すように、全体として上下に長い形態に形成されている。コネクタハウジング20は、ハウジング本体21と、雌端子50を係止するリテーナ23とを備えている。ハウジング本体21は、雌端子50を収容し、待ち受けハウジング95内に嵌合される嵌合部25と、雌端子50に接続された電線Wを収容する下側電線収容部27(「電線収容部」の一例)とを備えている。
嵌合部25は、図2及び図8に示すように、全体として角部が面取りをされた角柱状をなしている。嵌合部25には、雌端子50を収容可能なキャビティ31が上下方向に貫通するように横並びに一対並んで形成されている。キャビティ31内には、ランス33が設けられており、雌端子50がキャビティ31の上方から正規位置まで挿入されると、雌端子50に一次係止する。また、嵌合部25におけるランス33の上方には、リテーナ23が装着可能な装着穴29が設けられている。ランス33によって雌端子50が一次係止された後、リテーナ23が装着穴29に装着されることで、雌端子50が二次係止される。
また、図6及び図8に示すように、嵌合部25の外面には、フード部97の内面に圧接して潰される圧入リブ35が設けられている。圧入リブ35は、嵌合部25の各面に設けられており、底面視半円状をなしている。圧入リブ35は、嵌合部25の前面と後面には2つずつ設けられており、各側面には、1つずつ設けられている。この圧入リブ35の突出した部分の嵌合部25の外寸は、フード部97の内寸よりも大きくなっている。圧入リブ35は、嵌合部25の下端位置から装着穴29に至る位置まで(後面は、前面と同じ位置まで)設けられており、雄端子91と雌端子50とが接続する位置の外周に設けられている。
一方、下側電線収容部27は、図8及び図10に示すように、全体として待ち受けコネクタ90との嵌合先方向とは反対側に(上方に)開口した開口部36を設けた中空な箱形をしている。そして、開口部36には、雌端子50及び電線Wが挿入可能とされており、開口部36から挿入された雌端子50及び電線Wがコネクタハウジング20内に収容される。また、下側電線収容部27は、嵌合部25よりその幅寸法を大きくしており、後端位置は嵌合部25の後端位置と同じである一方で、嵌合部25よりも前方に嵌合部25よりも大きく突出している。そして、下側電線収容部27内には、キャビティ31に連通した収容空間が設けられ、電線Wを収容する。
また、下側電線収容部27の後壁は、その幅方向の両端位置に、上下方向に長い溝状の切り欠きが設けられることで、前後方向に弾性変形可能な連結壁37(「連結部」の一例)となっている。連結壁37の幅方向中央部には、後記する可動部材40の係止突起43が係止する係止孔39が板厚方向に貫通するように設けられている。係止孔39は、連結壁37の下端位置(溝状の切り欠きの下端位置)から上方に等幅に延びており、背面視矩形状となっている。
可動部材40は、図8及び図11に示すように、コネクタハウジング20に上側から取り付けられる。可動部材40は、合成樹脂製であって、下側電線収容部27に外嵌する上側電線収容部41(「電線収容部」の一例)と、上端部に設けられた被保持部45とを備えている。上側電線収容部41は、下方に開口した、底面視矩形状の箱形をしており、下側電線収容部27のほとんどを覆うようになっている。より具体的には、上側電線収容部41の下端位置は、連結壁37の下端位置(連結壁37の側方にある溝状の切り欠きの下端位置)に至るようになっており、上側電線収容部41の内形状は、下側電線収容部27の外形状と同じになっている。そして、下側電線収容部27と上側電線収容部41とが組み合わせられることで、電線Wを収容する電線収容部となっている。そして、上側電線収容部41の後壁には、図2に示すように、係止突起43(「連結部」の一例)が内側に(前方に)向かって突出している。係止突起43が係止孔39に係止することで、可動部材40がコネクタハウジング20に組み付けられている。
被保持部45は、図8及び図12に示すように、係合片47と弾性係止片49とを有している。係合片47は、可動部材40の上端部に一対設けられている。一対の係合片47は、コネクタ10の嵌合方向と直交する面内において、可動部材40の後方及び幅方向(左右方向)外側に突出して、平面視矩形状の平板状となっている。弾性係止片49は、コネクタ10の嵌合方向と直交する面内において、係合片47の延びる方向(前後方向)に延びて、上下方向に変位可能となっている。弾性係止片49は、可動部材40の幅方向の略中心位置に設けられており、係合片47の間を端として片持ち状に延びている。そして、弾性係止片49は、開口部36の上方に配されている。弾性係止片49の前端部(延出端部)には、取付部材60側に(上方に)突部49Aが突出し、後記する取付部材60の収容部73の孔縁に係止する。また、弾性係止片49は、上方及び前方に開口する箱形の弾性係止片収容部44に収容されている。弾性係止片収容部44の下端位置は、上側電線収容部41に若干入り込んでいる一方、弾性係止片収容部44の上端位置は、係合片47と面一になっている。また、弾性係止片収容部44は、上側電線収容部41よりも前方に突出している。
一方、取付部材60には、図1及び図2に示すように、保持部70として、係合片47と嵌合する係合溝71と、弾性係止片49が係止する収容部73とが設けられている。また、取付部材60は、全体としてブロック状の取付部材本体部61と、収容部73を形成するための突出部63とを備えている。取付部材本体部61の前後方向の寸法は、コネクタ10の前後方向の寸法より小さくなっており、取付部材本体部61は、コネクタ10の後端側に寄った位置に配されている。また、突出部63は、取付部材本体部61の幅方向中央位置から前方に突出することで設けられており、その内側に収容部75が設けられている。
取付部材本体部61の幅方向の両端部から下側に保持片65が突設されている。保持片65は、取付部材本体部61の両端部から下側に係合片47の板厚分延びた後、内側に延びることでL字状になっている。また、保持片65は、取付部材本体部61の前後方向の全長に亘って設けられている。そして、係合溝71は、取付部材本体部61の下面と保持片65の上面とに囲まれることで設けられている。係合溝71は、係合片47の突出方向(幅方向)と交差する方向である前後方向に延びている。より具体的には、係合溝71は、取付部材本体部77の全長に亘って前後方向に延びており、前端が開口している一方で、後端には、後止まり壁67が設けられている。後止まり壁67に設けられた孔部67Aは、係合溝71と連通しており、外側の孔縁は、係合溝71の幅方向外側の内面と面一になっている。
収容部73は、図1及び図2に示すように、弾性係止片49の突部49Aを収容する。収容部73は、突出部63及び取付部材本体部61の下面が上側に略矩形状に凹むことで設けられている。収容部73は、幅方向において一対の保持片65(係合溝71)の略中央位置に設けられている。そして収容部73の前側の孔縁に弾性係止片49の突部49Aが係止することで、可動部材40の前止まりとなっている。
一対の係合片47は、図1及び図2に示すように、係合溝71の内壁及び後止まり壁67の孔部67Aの孔縁との間に、幅方向にクリアランスC1を有した状態で、係合溝71内に嵌合される。また、弾性係止片49と収容部73の内壁との間にも、幅方向のクリアランスが設けられており、係合片47がクリアランスC1内で幅方向に移動するのを妨げないようになっている。また、係合片47の下側を保持片65が保持していることで、可動部材40は、取付部材60から脱落しないように保持されている。
また、弾性係止片49は、図1及び図2に示すように、その突部49Aと収容部73の内壁との間に、前後方向にクリアランスC2を有した状態で、収容部73内に収容されている。また、係合片47は、後止まり壁67に可動部材40が当接するまで後方に移動可能で、かつ係合溝71は前方に開口しているため、弾性係止片49の突部49AがクリアランスC2内で前後方向に移動するのを妨げないようになっている。なお、係合片47は、弾性係止片49が最前端に移動しても、係合溝71と嵌合可能なだけ前後方向の長さ寸法を有している。
以上のように、可動部材40は、被保持部45である係合片47と弾性係止片49が、保持部70である係合溝71及び収容部73にクリアランスC1、C2をもって保持されることで、嵌合方向と直交する面内(左右前後方向)に移動可能な状態で保持されている。つまり、コネクタ10は、幅方向のクリアランスC1および前後方向のクリアランスC2との間において嵌合方向と直交する面内で移動可能な状態で取付部材60に保持されている。
雌端子50は、図2及び図8に示すように、雄端子91と接続可能な接続部51と、接続部51の上方に接続部51と一体に形成されたバレル部53とを備えている。接続部51は、上下に開口する角筒状をなしており、雄端子91が下方から進入して接続部51内の弾性接触片と接触することで、雌端子50と雄端子91とが電気的に接続される。
バレル部53は、電線Wの端末に電線Wの露出した芯線にカシメつけられるワイヤバレル53Aと、電線Wの絶縁被覆部分にカシメつけられるインシュレーションバレル53Bとを有している。電線Wには、ゴム栓55が挿通されており、このゴム栓55が電線Wの絶縁被覆と一緒にインシュレーションバレル53Bによってカシメ付けられている。このゴム栓55が、キャビティ31内に収容されることで、電線Wの外周面とキャビティ31と内面とに密着する。
本実施形態は、上記のような構成であって、以下においては、その作用及び効果について説明する。
まず、図2及び図8を参考にして、コネクタ10の組み立てについて説明する。コネクタ10の組み立ての際には、1本の電線Wによって接続された一対の雌端子50を下側電線収容部27の開口部36から、各キャビティ31に挿入する。それぞれの雌端子50が正規の位置まで挿入されると、雌端子50がランス33によって一次係止される。そして、雌端子50がキャビティ31内の正規位置に収容されると、リテーナ23が装着される。リテーナ23が装着されると、雌端子50が二次係止される。
雌端子50が正規位置で係止された状態で、電線Wを前方に折り曲げて下側電線収容部27内に収容する。そして、電線Wが下側電線収容部27内に収容された状態で、可動部材40が取り付けられる。具体的には、可動部材40をハウジング本体21の上側から被せ、下側電線収容部27に上側電線収容部41が外嵌するようにする。この際に、上側電線収容部41内に設けられた係止突起43に連結壁37が接触すると、連結壁37が前方に撓み変形する。そして、係止突起43が係止孔39に至ると、連結壁37が戻り、係止突起43が係止孔39の孔縁に係止することで、可動部材40がコネクタハウジング20に係止される。そして、上側電線収容部41が連結壁37を覆うことで、連結壁37が不用意に撓んで係止が解除されることがない。
可動部材40を組み付けて、コネクタ10が完成したところで、コネクタ10を取付部材60に取り付ける。図1及び図2に示すように、可動部材40の係合片47を前方から取付部材60の係合溝71に進入させて係合させ、コネクタ10を取付部材60に組み付ける。この際に、弾性係止片49が下側に撓み変形して、係合片47が係合溝71内の正規位置に至ると、可動部材40の弾性係止片49の突部49Aが収容部73内に収容され、コネクタ10が取付部材60から脱落しないように抜け止めされる。このように、係合片47の突出方向(前後方向)に弾性係止片49が延びていることから、係合片47を係合溝71に係合させた状態で可動部材40を取付部材60に対して押し込むだけで、弾性係止片49を収容部73に係止させることができて抜け止め状態となる。このようにして、コネクタ10が取付部材60に対して前後左右方向に移動可能な状態で保持される。
次に、図1及び図2を参照にして、コネクタ10と待ち受けコネクタ90との嵌合について説明する。
ケース80の開口部81に取付部材60及びカバーを装着する際には、コネクタ10を開口部81から進入させ、待ち受けコネクタ90に臨むように配置する。そして、両コネクタ10、90を嵌合させるようにして開口部81をカバーによって塞ぐように装着し、カバーを介して取付部材60をケース80に固定する。
ここで、取付部材60をケース80に取り付けた際に、仮にコネクタ10と待ち受けコネクタ90との軸心が僅かにずれていたとする。この場合には、コネクタ10がクリアランスC1、C2の分だけ取付部材60に対して前後左右(嵌合方向と直交する方向)に移動可能な状態となっているので、嵌合部25がフード部97のテーパー面に沿って移動し、コネクタ10の嵌合部25が芯出しされて待ち受けコネクタ90のフード部97内に確実に嵌合される。また、コネクタハウジング20と待ち受けハウジング95とが嵌合されると、雄端子91がコネクタハウジング20内の雌端子50と接触することで、雄端子91と雌端子50とが電気的に接続され、インターロック回路が構成される。
このように、コネクタ10が移動可能な状態で取付部材60に保持されていると、待ち受けコネクタ90に対する位置ずれが修正できる。一方で、待ち受けコネクタ90とコネクタ10とが正規嵌合した後においても、車両の振動がコネクタ10に伝わった場合には、コネクタ10が、待ち受けコネクタ90に対して相対的に移動し、雄端子91と雌端子50との接点が摺動して摩耗してしまうことが懸念される。
そこで、本実施形態では、嵌合部25の先端部に圧入リブ35が設けられている。この圧入リブ35は、嵌合部25をフード部97に嵌合する際に、フード部97の内面に圧接して潰されることで、嵌合部25とフード部97とを固定する。この際に、圧入リブ35が対向する側面に複数個所設けられているため、様々な方向の力がかかっても、フード部97に対してしっかりと嵌合部25が固定されることになる。これにより、コネクタ10が待ち受けハウジング95内において振動することに起因して雄端子91と雌端子50との接点が微摺動摩耗してしまうことを防止でき、ひいては、雄端子91と雌端子50の間において接続信頼性が低下することを防ぐことができる。なお、圧入リブ35が雄端子91と雌端子50とが接続する位置の外周に設けられていることから、圧入リブが雌端子50の接点位置から上下方向に離れた位置に設けられる場合に比べて、雌端子50への振動の伝わりを低減することができ、両端子50、91の微摺動摩耗をより効果的に防ぐことができる。
また、雌端子50に接続された電線Wには、ゴム栓55が装着されている。そして、ゴム栓55が電線Wの外周面とキャビティ31の内面とに密着することで、ゴム栓55を介して電線Wがキャビティ31に固定されている。そのため、電線Wに振動が伝わっても、電線Wがキャビティ31に対して相対移動しないため、電線Wに接続された雌端子50が相対移動することを抑制できる。
以上のように、本実施形態では、コネクタハウジング20と可動部材40とを連結して用いる別部材となっており、コネクタハウジングに取付部材に対する移動構造を一体に設ける場合に比べて、コネクタハウジング20も可動部材40も小さくなる。そのため、雌端子50と電線Wをコネクタハウジング20内に収容した上で、取付部材60への移動構造を設けても、コネクタハウジング20の全長の寸法を短くすることができ、成型不良の発生を抑制することができる。また、雌端子50を挿入するための開口部36の上に、弾性係止片49等の移動構造を配しているため、全体として小型化することができる。
<他の実施形態>
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、コネクタ10内に収容される端子を雌端子50としたが、雄端子として、相手側を雌端子としても良い。
(2)上記実施形態では、電線Wにゴム栓55を装着したが、ゴム栓を用いなくても良い。
(3)上記実施形態では、圧入リブ35は各側面部に設けていたが、全体で1つでも良いし、対向する側面に複数設けられていても良い。また、圧入リブを設けなくても良い。
(4)上記実施形態では、コネクタ10は、インターロック回路を構成するコネクタとしたが、取付部材に移動可能な状態で保持されるコネクタであれば、他のコネクタであっても良い。
10…コネクタ
20…コネクタハウジング
21…ハウジング本体
25…嵌合部
27…下側電線収容部(電線収容部)
31…キャビティ
35…圧入リブ
36…開口部
37…連結壁(連結部)
39…係止孔(連結部)
40…可動部材
41…上側電線収容部(電線収容部)
43…係止突起(連結部)
45…被保持部
47…係合片
49…弾性係止片
50…雌端子(端子)
55…ゴム栓
60…取付部材
61…取付部材本体部
63…突出部
65…保持片
67…後止まり壁
67A…孔部
70…保持部
71…係合溝
73…収容部
80…ケース
81…開口部
90…待ち受けコネクタ
91…雄端子
95…待ち受けハウジング
97…フード部
W…電線

Claims (3)

  1. 待ち受けコネクタを収容した機器のケースに前記待ち受けコネクタに臨むように着脱可能に設けられた取付部材に取り付けられ、前記待ち受けコネクタと嵌合するコネクタであって、
    端子を収容するコネクタハウジングと、
    前記コネクタハウジングとともに前記端子に接続された電線を収容する電線収容部を形成するとともに、前記取付部材に設けられた保持部に対して前記待ち受けコネクタとの嵌合方向と直交する面内で移動可能な状態で保持される被保持部が設けられた可動部材と、
    前記コネクタハウジングと前記可動部材とを連結する連結部とを備えるコネクタ。
  2. 前記コネクタハウジングは、前記待ち受けコネクタとの嵌合先方向とは反対側に前記端子を挿入可能な開口部が設けられており、
    前記可動部材の前記取付部材側の端部には、前記保持部として設けられた係合溝に係合する前記被保持部である係合片が設けられており、
    前記係合片は、前記待ち受けコネクタとの嵌合方向と直交する面内において所定方向に突出し、
    前記係合溝は、前記待ち受けコネクタとの嵌合方向と直交する面内において前記係合片の突出方向と交差する方向に延びており、
    前記係合片と前記係合溝の内壁との間には前記係合溝の延びる方向に前記コネクタを移動させるクリアランスが設けられており、
    前記可動部材には、前記保持部として設けられた収容部に係止する前記被保持部である弾性係止片が設けられており、
    前記弾性係止片は、前記待ち受けコネクタとの嵌合方向と直交する面内において前記取付部材側に突出し、かつ前記係合片の突出方向に延びており、
    前記弾性係止片と前記収容部との間には前記弾性係止片が延びる方向に前記コネクタを移動させるクリアランスが設けられており、
    前記弾性係止片が前記開口部の上方に配されている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記コネクタハウジングの外面には、前記コネクタハウジングを前記待ち受けコネクタの待ち受けハウジングに嵌合する際に前記待ち受けハウジングの内面に圧接して潰されることで、前記コネクタハウジングと前記待ち受けハウジングとを固定する圧入リブが設けられ、
    前記電線には、該電線の外周面と前記端子が収容された前記コネクタハウジングのキャビティとに密着するゴム栓が装着されている請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。
JP2016141230A 2016-07-19 2016-07-19 コネクタ Pending JP2018014166A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141230A JP2018014166A (ja) 2016-07-19 2016-07-19 コネクタ
US15/646,436 US10128605B2 (en) 2016-07-19 2017-07-11 Connector
CN201710566778.2A CN107634379B (zh) 2016-07-19 2017-07-12 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141230A JP2018014166A (ja) 2016-07-19 2016-07-19 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018014166A true JP2018014166A (ja) 2018-01-25

Family

ID=60990117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141230A Pending JP2018014166A (ja) 2016-07-19 2016-07-19 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10128605B2 (ja)
JP (1) JP2018014166A (ja)
CN (1) CN107634379B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114009157B (zh) * 2019-07-10 2023-06-30 住友电装株式会社 可动支承结构体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885107A (en) * 1997-09-03 1999-03-23 General Motors Corporation Electrical connection system
US6224238B1 (en) * 1999-10-28 2001-05-01 Ching-Chao Chen Lamp holder for terminal arrangement for Christmas tree light
JP2004139756A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及びバルブソケット
JP2005317498A (ja) * 2004-04-02 2005-11-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP5499848B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-21 住友電装株式会社 コネクタ
CN102013597B (zh) * 2010-10-25 2013-06-05 南京康尼科技实业有限公司 浮动连接器
JP5594538B2 (ja) * 2011-05-06 2014-09-24 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP5644657B2 (ja) * 2011-05-10 2014-12-24 住友電装株式会社 車載用電気機器のシールカバー
JP5617763B2 (ja) 2011-05-27 2014-11-05 住友電装株式会社 サービスカバー
JP5720593B2 (ja) * 2012-02-02 2015-05-20 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP5741560B2 (ja) * 2012-11-28 2015-07-01 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP5817709B2 (ja) * 2012-11-28 2015-11-18 住友電装株式会社 機器用コネクタ
CN103311747B (zh) * 2013-05-23 2015-06-17 华为技术有限公司 一种连接装置及安装有该连接装置的设备
JP5967063B2 (ja) * 2013-12-13 2016-08-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
US9397459B2 (en) * 2014-08-15 2016-07-19 Lear Corporation Manual service disconnect with screw cover

Also Published As

Publication number Publication date
CN107634379A (zh) 2018-01-26
US10128605B2 (en) 2018-11-13
US20180026390A1 (en) 2018-01-25
CN107634379B (zh) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11056836B2 (en) Shield terminal compatible with multiple housings and shield connector using the same
US8657621B2 (en) Connector apparatus
US9570899B2 (en) Connector with rubber plug, retainer for retaining rubber plug and a guide formed on a rear part of the retainer for accommodating bending of wires
US6582242B2 (en) Electrical connector with increased contact reliability
JP5827082B2 (ja) 電気コネクタ
JP6539634B2 (ja) コネクタ
JP6605333B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
US7654865B2 (en) Electrical connector
US11088486B2 (en) Shield terminal and shield connector
WO2019012932A1 (ja) コネクタ
JP2014093248A (ja) 中継コネクタ
JP5814316B2 (ja) コネクタ
JP2019175612A (ja) コネクタ
JP2018014166A (ja) コネクタ
JP2014017085A (ja) コネクタ
JP2009170323A (ja) コネクタ
JP6641930B2 (ja) 防水コネクタ
JP2015022968A (ja) コネクタ
JP2018152317A (ja) コネクタハウジング
JP2006059597A (ja) ジョイントコネクタ
JP5947656B2 (ja) コネクタ
JP6248062B2 (ja) コネクタ
JP5573267B2 (ja) コネクタ
JP2023169934A (ja) コネクタ
JP6415240B2 (ja) コネクタ