JP2017502162A - 電荷散逸性の表面層の作製方法 - Google Patents

電荷散逸性の表面層の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502162A
JP2017502162A JP2016554803A JP2016554803A JP2017502162A JP 2017502162 A JP2017502162 A JP 2017502162A JP 2016554803 A JP2016554803 A JP 2016554803A JP 2016554803 A JP2016554803 A JP 2016554803A JP 2017502162 A JP2017502162 A JP 2017502162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fcc
ion beam
charge
polymer
geo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016554803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6393770B2 (ja
Inventor
ネメイル,クリステル
ツィマーマン,クラウス
イスカンデロワ,ツェリーナ
クレイマン,ジェイコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus DS GmbH
Original Assignee
Airbus DS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus DS GmbH filed Critical Airbus DS GmbH
Publication of JP2017502162A publication Critical patent/JP2017502162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393770B2 publication Critical patent/JP6393770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Abstract

(電荷散逸性の表面層を作製する方法)本発明は、宇宙空間及び他の極端な環境において使用されるように意図された誘電性のポリマーを主体にした材料、若しくはポリマーを主体にした複合材料から製造された、又は、構成された部材に電荷散逸性の表面層を製作する方法に関係している。その部材は少なくとも1つの表面、特には、2つの向かい合う表面を有し、該表面の各々は平坦又は3次元の形状を有している。その方法は、電荷散逸性の範囲内の均一な表面抵抗率を備える、処理され炭化された表面層を実現するために、希ガスのガス直線大電流技術によるイオンビーム源内に形成されたイオンビームのガス混合物内に、所定量の炭素を含むガスを添加し、該イオンビームで少なくとも1つの表面に衝撃を与えることによって、動的な方法で同時に起こる表面の再生を伴うイオン衝撃を通して、真空環境で、部材の少なくとも1つの表面を炭化する工程を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、宇宙空間において使用されるように意図された誘電性のポリマーを主体にした材料から製造され、又は、構成された部材に電荷散逸性の表面層を作製する方法及びそのような部材に関する。
特に、本発明は、成形された、及び/若しくは、溝を刻まれたポリマー表面を有する誘電性のポリマー材料の表面処理、埋め込まれた無機粒子を有する表面の処理、又は、無機の微粒子若しくは繊維のフィラーを有する誘電性のポリマー複合材料の処理の分野に関する。電荷散逸性表面特性は、例えば、GEO宇宙空間において、この電荷散逸性及び他の機能的な特性についての長期の耐久性を有するフラットケーブルコンダクター(FCCs)、又は、GEO宇宙空間及び他の極端な環境において、この電荷散逸性の長期の耐久性を有する、ポリマー複合材料を主体とする材料及びデバイスといった、外部宇宙船部品又は太陽電池部品のようなポリマー由来のデバイスのために必要とされる。
ポリマーへのイオン衝撃は、主に、マイクロエレクトロニクスにおけるフォトレジスト剥離、光導波路形成のためのポリマーへのイオン注入、ポリマー上に堆積された金属の接着性を増すため及び印刷適性の改善のためのプラズマ表面処理、及び、ポリマーの微小硬度の増加等のために、電子及び他のデバイス製造産業において広く用いられている。多くの場合において、誘電性のポリマーへの中又は高線量のイオン衝撃は、表面の炭化とともに、原子の衝突によるエネルギー移動による表面の架橋結合又は鎖の破壊を引き起こす。多くの表面特性の変化が、真空におけるイオン衝撃とポリマー表面の選択的なスパッタリングによる、組成的、構造的、及び、非常に頻繁には、形態的な表面変態に関係付けられることが見出された。イオンビームスパッタリング、揮発性の最終生成物の形成に伴うガス質の原子の移動、及び、真空におけるポリマーの表面からのそれらの放出によるいくらかの表面の減少、すなわち、最終的なガス質の生成物による表面の消耗、及び最終的な(衝撃を与えられた領域における)表面炭素含有量の増加は、同時に起こる、かつ、連続する表面の構造的な再構成とともに、「表面の炭化(surface carbonization)」と呼ばれる。例えば、広い数値範囲及び温度範囲において規定された、表面硬度、摩耗耐性、酸化耐性、及び電気的表面導電性のような、機械的及び光学的又は電気的特性の重要な変化が、ポリマーへのイオン衝撃によって実現され得る(文献1〜5)。
イオンビーム処理によって提供された、誘電性のポリマーの表面導電性又は表面電荷散逸性の研究の全ては、処理実験のために特別に合成された、又は、工業的に製造された、平坦な、すなわち、換言すれば、平らなポリマーフィルムに対して実施されたことに言及することは重要である。
様々な宇宙空間の応用における、先進の宇宙空間用のポリマーフィルムのみならず、例えば、対地静止(GEO)軌道における太陽電池のパネル間の接続に用いられるフラットケーブル導線(FCCs)のような、高分子を主体とする製品は、両方の外側表面に電荷散逸性を提供することにより、特に、今日の長期の宇宙空間における任務に使用される時に、放射線環境下における電荷の収集、アーク放電、及び、関連する損傷を防ぐように、大きな利益を得るであろう。しかしながら、電荷散逸性の表面諸特性を備える、そのような応用に対応する製品を作製することには、困難があったかもしれない。
FCCは、例えば、DuPont社製のPyralux LF1010に基づいて、様々な大きさと形状に作製される(文献6)。それらは、基本的にPyralux LF1010の銅の被覆金属板を積層したもの及び同じタイプのカバーレイ、すなわち、加工段階でKapton100HNフィルムの間でプレスされた薄い銅の細片に特別な温度感応型のアクリルの接着剤によって接合されたKapton100HN(1ミル)フィルム、及び、製造された構造の外側で電気的な接触が終端されているCuホイルの細片から構成される。従って、(図1及び2の)FCCにおいては、誘電性のポリマーによる前面及び背面のフィルムは、平坦で平らな表面を表しておらず、むしろ、繰り返し形を与えられ、すなわち、換言すれば、前面の表面101について図1に、背面の表面201について図2に示されるように、「溝を刻まれた」表面102、202を有している。イオンビーム処理は、スパッタリング速度についてのかなり強い角度依存性を有する高低線特性(line−of−site nature)を有するので、この表面のレリーフはイオンビーム処理の均一性と効率に影響を与えることがあり、形成された溝の側壁によるイオンビームのシャドーイングを生ずる。
実際のFCC構造の処理における別の重大な差異は、背面の表面の状態である。光沢があり、滑らかな前面のFCC表面と比較して、背面の表面は粗く、FCC作製の特別な技術的プロセスの結果としてもたらされる、表面を通して無作為に埋め込まれた小さな無機物の粒子を備えることが分かっている。複数のFCCユニットの表面が、SEM/EDS(走査型電子顕微鏡検査/エネルギー分散型X線分析)法によって、広く特性を明らかにされた。EDSによる元素組成調査と組み合わせて、様々なレベルの倍率での前面(図3a及び図3b)及び背面(図4a)の表面のSEM画像300、400が、幾つかの作製したFCCセットからのFCCの前面及び背面の表面の形態及び組成の比較研究のために使用された。Cu細片の上部のFCCの前面側の部分は、光沢のある平坦な表面を有していた(図1参照)。前面のFCC表面の平らな部分は、SEMとEDSの両方によって分析されたKapton HNの表面に良く似ていた。高倍率のもとでのみ検出される小さな含有物粒子は、リン酸カルシウム(Ca(PO)粒子である。それらは、静電気の相互作用による取扱いの問題を低減するために、Kapton HNの製造プロセスにおいて、必須添加物である。
高度に発達した表面の形態が、高倍率の下での「背面側」の表面を表す図4aに示されるように、背面の検査に際して明らかになった。背面の表面は、強く損傷を受けているように見え、かなりの数のごく小さい、主としてサブミクロンサイズの粒子がポリマーの表面に存在していることが、図4aから明確に理解され得る。これらの粒子の元素の組成は、EDSによって評価できる。これらの粒子の詳細な元素の組成は、概して、軽石の粒子の組成に一致する。この軽石の微粉は、FCC作製において使用される特別なアクリル接着剤への銅の接着性を増すために、高圧下で水スラリーとして製造プロセスにおいて使用されるものである。(軽石はインドの花崗岩による、以下の酸化物から成る(文献8):70〜77%のシリカ、11〜14%のアルミナ、3〜5%の酸化カリウム、3〜5%のソーダ、1〜3%の第1鉄酸化物、1〜2%の第2鉄酸化物、0.5〜1%のマグネシア、0.38%未満のチタニウム酸化物、これらの成分のほとんど全てが、EDSによって背面の表面に認められた。)
本発明の目的は、誘電性のポリマーを主体にした材料から製造された、又は、構成された部材が、GEO宇宙空間において使用されるための要件を満たすように、その部材に電荷散逸性の表面層を作製する方法を提供することである。さらに、本発明の目的は、それに対応する部材を提供することである。
これらの目的は、独立請求項によって達成される。好ましい実施態様が、従属請求項において述べられる。
本発明の第1の側面によれば、宇宙空間又は他の極端な環境において使用されるように意図された誘電性のポリマーを主体にした材料若しくは複合材料から製造され、又は、構成された部材に電荷散逸性の表面層を製作する方法が提供される。その部材は、例えば、FCC又は太陽電池部品又は膜状部材のような、どのような製品でもよい。その部材は少なくとも1つの表面、特には、2つの向かい合う表面を有し、該表面の各々は平坦又は3次元の形状を有している。その少なくとも1つの表面は、成形された、又は、溝を刻まれた表面、及び表面に埋め込まれた無機物の誘電性の粒子を含む粗い表面、又は、無機物の誘電性のフィラーを有する誘電性のポリマーを主体にした複合材料を有するものを含んでよい。3次元形状とは、成形された、又は、溝を刻まれた表面のことであってよい。
この方法は、電荷散逸性の範囲内の均一な表面抵抗率を備える、処理され炭化された表面層を実現するために、希ガスのガス直線大電流技術によるイオンビーム源内に形成されたイオンビームのガス混合物内に、所定量の炭素を含むガスを同時に添加し、該イオンビームで少なくとも1つの表面に衝撃を与えることによって、動的な方法で、同時に起こる表面の再生を伴うイオン衝撃を通して、真空環境で、部材の少なくとも1つの表面を制御可能に炭化する工程を有している。
制御可能に炭化すること、及び、同時に、すなわち、常に、表面(単数又は複数)を再生することにより、部材(すなわち、材料又は製品)の電荷散逸性の表面に耐久性を持たせることができ、処理後少なくとも1年の保管寿命保証を規定する実験環境において、少なくとも1年間、これらの特性を維持することができる。
さらに、ポリマー又は複合材料を主体にした材料の表面を制御可能に炭化し再生することにより、それらの機械的な及びバルクの特性を変えることなく、電荷散逸特性を実現することができる。
この方法のさらなる実施態様によれば、イオンビームは2.5〜3keVのエネルギーを有してよい。
さらなる実施態様によれば、表面層は、室温で数十MΩ/□の電荷散逸性の範囲を有することができる。
さらなる実施態様によれば、炭素を含むガスとして、アセチレンガスを用いてよい。
さらなる実施態様によれば、部材のポリマーを主体にした材料の脱ガスが、処理時間を減少させ、炭化の品質を向上させるように、少なくとも1つの表面への衝撃の間に、真空環境において、50℃から75℃の間の範囲の、特には、65℃の温度までの追加の加熱で引き起こされてよい。
さらなる実施態様によれば、部材のポリマーを主体にした材料又は複合材料を主体にした材料の少なくとも1つの表面を制御可能に同時に炭化し再生することにより、不活性ガスとポリマーを主体にした表面に既に存在する元素のみを用いる電荷散逸諸特性を実現することができる。その利点として、金属又は金属不純物が必要とされない。
さらなる実施態様によれば、この方法は、例えば、フレックスプリント又はフラットケーブルコンダクターのような電気的及び電子的応用に使用されることを意図された、例えば、PyraluxカバーレイLF0110のようなポリイミドを主体とする自己接着ホイルの間でラミネートされた銅の細片からなる部材に適用され、これらの標準製品の機械的及び電気的なバルク特性が維持される一方で、電荷散逸性の表面を作製する。
本発明の第2の側面によれば、宇宙空間又は他の極端な環境において使用されるように意図された誘電性のポリマーを主体にした材料から製造され、又は、構成された部材が提案される。その部材は、少なくとも1つの表面、特には、2つの向かい合う表面を有しており、表面の各々は平坦又は3次元の形状を備え、かつ、均一な表面抵抗率を有する少なくとも1つの表面に電荷散逸性の炭化された表面層を備えたものである。
利点として、上述した方法により、表面を制御可能に炭化すること、及び、再生することにより、近頃のGEO宇宙空間の任務に対する要求に応じて、耐久性を有し、GEO環境において、少なくとも15年間は電荷散逸特性を維持することができる電荷散逸性の表面を有する部材を実現できる。
さらなる実施態様によれば、処理され炭化された表面層(単数又は複数)を備える誘電性のポリマーを主体にした材料が、熱的なサイクルにおいて耐久性があり、少なくとも+/−150℃の宇宙空間に関係した温度範囲(すなわち、−150℃から+150℃の温度範囲)において、電荷散逸性の表面特性を維持する。
さらなる実施態様によれば、炭化されたポリマーを主体とする表面、又は、複合材料の表面は、炭化された表面を有していない未処理の最新式の部材と比較して、わずかに黒ずんだ視覚上の外観を備えた電荷散逸性の材料の表面であり、かつ、表面形態にはどのような変化もない。
さらなる実施態様によれば、炭化されたポリマーを主体とする表面、又は、複合材料の表面は、GEO宇宙空間で暴露された少なくとも15等価年の間の、地上に置かれたGEO模擬実験設備内での試験の後に、未処理のものの熱的光学的特性と比較して、最終的な熱的光学的特性に重大な相違を生じないような方法において、熱放射率にはどのような変化もなく、かつ、太陽光の吸収率にはいくらかの変化がある電荷散逸性の材料の表面である。
本発明は、例えば、FCCのような部材の両方の(又はすべての)表面に電荷散逸性を持たせることのみならず、適用された表面処理(単数又は複数)により、銅の導体のような機能的な部分の電気特性を少しも改変することがなく、かつ、ポリマーのフィルムの厚さや他の機能的な特性も変えることがないことを確実にすることが必要であるとの考察に基づいている。銅のホイル導体の端部とFCCのポリマー母体との間のリーク電流の形成を回避するために、FCCの全ての自由なCu細片の終端部は、本発明を用いる時に、イオンビーム処理の間に覆われねばならない。
本発明が無機物の粒子又は繊維のフィラーを有する誘電性のポリマーの複合材料、又は、それらから成る様々な製品の表面処理に対して使用される時に、静電気の帯電問題が、まず第1に本発明によって、解決されることができ、排除されることさえできる。これらの複合材料について、誘電性の粒子フィラーが表面に存在している、又は、その中に埋め込まれているだけでなく、材料の体積内にほとんど均一に分布している。
換言すれば、本発明では、他の機能的な諸特性を変えることなく、成形された/溝を刻まれた表面を有するポリマーの材料、フィルム又は製品に炭化された表面を形成する間に、及び、表面に埋め込まれた無機物の粒子を有する粗い表面に炭化された表面を形成する間に、又は、無機物の粒子又は繊維のフィラーを有する誘電性のポリマーの複合材料の粗い表面に炭化された表面を形成する間に、動的な表面再生を伴うイオンビーム処理によって、材料、フィルム、又は製品の片側又は両側の誘電性のポリマーを主体にした表面に電荷散逸特性を提供する。そして、特には、本発明の方法は、要求された数値の範囲内で選択された製品特有の表面導電率を、片側又は両側の電荷散逸性の表面に提供し、GEO宇宙空間の環境における長期間の任務の間に、及び、他の極端な環境において作動するときに、この及び他の機能的な特性についての長期の耐久性があり、例えば、ポリマー製のフラットケーブルコンダクター(FCCs)又は誘電性のポリマーの複合材料を主体にする外部宇宙船の部品に対して必要とされる表面特性のような、広い温度範囲における電荷散逸性を提供する。
本発明は、以下の複数の利点を有する。
本発明の利点は、ポリマー製の製品及びポリマー(埋め込まれた無機物粒子を備え、又は、無機物の微粒子又は繊維のフィラーを有する誘電性のポリマーを主体にする複合材料が含まれる)の成形された/溝を刻まれた又は粗い誘電性の表面に対して、電荷散逸性を提供する方法が確立されたことである。この提供された表面電荷散逸性は、例えば、少なくとも、(宇宙空間に関係した)+/−150℃の範囲のような広い温度範囲において、多数回の温度サイクルで耐久性を有しており、かつ、GEO宇宙空間の放射線の下で、及び、他の極端な環境において、〜15年の長期間の耐久性を有している。これらの利点は、イオン源の混合物内に必要量の炭素を含むガス添加しながら、技術的な直線ガスイオンビーム源からの同時的な希ガスイオンビーム表面衝撃と調整された動的手法による同じ源からの表面再生とを結びつけるイオンビーム表面処理によって実現される。これは、選択的な有機物のスパッタリングを埋め合わせ、かつ、溝の端と側壁のシャドーイング効果を防ぎ、そして、ポリマーのイオンビーム処理に対して強くシャドーイングを与える、イオン衝撃の間の埋め込まれた無機物の粒子のだんだんと増す「突き出し」の効果により、表面への炭化の提供が困難になり、ひいては、表面の薄い外層に電荷散逸特性を持たせることが困難になることを防ぐために行われる。この表面処理は、真空において、イオンビーム源の混合物内に選択された量の炭素を含むガス、特には、アセチレンガスを加えながら、希ガス、好ましくはArのイオンビームによって、かつ、特別に規定された処理条件で行われる。
本発明の別の利点は、この方法がポリマーを主体にする材料、フィルム、又は製品の片側又は両側表面に電荷散逸性の範囲内の選択された表面抵抗率を提供し、処理されたターゲットのどのような寸法も変えないことである。
本発明のさらなる重要な利点は、上述した、ポリマーを主体にした溝を刻まれた、あるいは、溝を刻まれた/「汚染された」かつ損傷を受けた表面に、又は、ポリマーの複合材料の表面を電荷散逸性にする方法により、室温で数十MΩ/□の電荷散逸性の範囲における、特に所望の表面抵抗率を提供することができることである。
本発明のさらに別の利点は、電荷散逸性の片側又は両側を有するポリマーを主体とする製品又は複合材料を作製する方法が、例えば、両面処理されたFCCの他の機能的な特性のような、材料/製品の他の機能的な特性に、本質的には影響を与えないように維持することを可能にすることである。
この発明の別の利点は、本発明に従って処理された、例えば、FCCのような片側又は両側を有する材料又は製品について、表面の抵抗率が広い温度間隔において、特には、宇宙空間に関係した+/−150℃の温度範囲において、電荷散逸性の範囲内に維持され、かつ、少なくとも15年のGEO宇宙空間での等価な時間において、模擬されたGEO環境に耐え、耐久性を有することが示され、従って、本発明により処理された、処理済のFCC及び他の製品が、近頃の長期の、少なくとも15年の長いGEO宇宙空間での任務に良好に使用されることができることである。
この発明の別の利点は、本発明に従って処理された、例えば、FCCのような片側又は両側を有する材料又は製品について、試料の温度が十分に100℃未満の温度に保たれることができることである。
上述した、ポリマーを主体にした、又は、複合材料の表面を制御可能に炭化することにより、GEO宇宙空間暴露の15等価年の間の、地上に置かれたGEO模擬実験設備内での熱的光学的特性の試験の後に、未処理のものの熱的光学的特性と比較して、処理されたFCCの最終的な熱的光学的特性に重大な相違を生じないような方法において、表面形態と熱放射率にはどのような変化もなく、かつ、太陽光の吸収率にはいくらかの変化がある、わずかに黒ずんだ視覚上の外観を備えた電荷散逸性の材料の表面を実現することを可能にする。
本発明のさらなる利点は、電荷散逸層の深さが、希ガスイオンのエネルギーによって制御され、処理された品目のバルク諸特性を変化させることがなく、数十ナノメートル範囲内に保たれていることである。設けられた層は、熱サイクルの下で安定であり、不活性雰囲気又は真空において、少なくとも−/+150℃の温度範囲においてその電荷散逸特性を維持する。
本発明において見出された最も成功した処理のアプローチと条件が、代表的な量である50個の短い及び長いFCCの両側の処理に使用され、全ての検査結果により、開発された表面処理の十分な再現性と安定性とを評価することができ、加えて、少なくとも1年間の保管寿命保証を意味する、通例の実験環境における少なくとも1年間の処理された表面のSRの安定性を示すことができた。
本発明のさらなる側面と利点が、以下の図に関連した記載を参照して、より理解されるようになるであろう。異なる図面において使用された同様の参照符号は、同様な構成要素を示している。
無作為に選択されたフラットケーブルコンダクター(FCCs)の前面の表面の光学画像である。 無作為に選択された短い、及び、長いFCCの背面の表面の光学画像である。 異なる倍率での試料の前面側の表面形態を示す二次電子SEM画像としての、「受け取ったまま」のFCCの前面側の二次元走査型電子顕微鏡法(SEM)分析の結果である。 背面側の表面形態を示す、拡大された二次電子SEM画像としての、「受け取ったままの」状態におけるFCC試料の二次元走査型電子顕微鏡法分析の結果である。 2つのレベルの倍率での表面形態を示す二次電子SEM画像としての、イオンビーム処理後のFCC試料の前面側の二次元走査型電子顕微鏡法分析である。 2つのレベルの倍率での表面形態を示す二次電子SEM画像としての、イオンビーム処理後のFCC試料の背面側の二次元走査型電子顕微鏡法分析である。 未処理のKapton 100HNフィルムのX線光電子分光法(XPS)のサーベイスキャンである。 FCCの前面の表面(スポット1)の(Ar+C)イオンビーム処理されたKapton 100NHのXPSのサーベイスキャンである。 FCCの前面の表面(スポット2)の(Ar+C)イオンビーム処理されたKapton 100NHのXPSのサーベイスキャンである。 図7のXPSサーベイからの未処理のKapton 100HN表面の元素の組成を示す第1の表である。 (図8及び図9の)XPSサーベイによるFCCの(Ar+C)イオンビーム処理された2つの前面の表面の元素の組成を示す第2の表である。 FCCが(Ar+C)イオンビーム表面処理された場合の、炭素C1s状態についての高分解能の定量化での元素IDを示す第3の表である。 標準FCC及び本発明の方法により両側が処理された電荷散逸性のFCCの抵抗トルクの値である。 方法A及びBによる、イオンビーム処理されたFCCの前面の表面及びまれな表面に対する表面抵抗率測定結果の比較を示す第4の表である。 方法Bで得られた、50個の両側をイオンビーム処理されたFCCの表面の抵抗率値の概要を示す第5の表である。 方法Aで測定された湿度検査(60℃、90−98%の相対湿度)の前後の表面の抵抗率を示す第6の表である。 方法Aで測定された、折り曲げられた状態で、クリーンルーム環境で長期保管した間の表面の抵抗率である。 方法Aで得られた、熱サイクルの前後でのFCCの表面抵抗率を示す第7の表である。 乾燥窒素内での熱サイクルの間のFCCの表面抵抗率である。 オーダーメイド試料ホルダー内の選択されたFCC試料(第1のセット)であり、そのセットは〜4年のGEO宇宙空間での暴露と同等な模擬GEO等価検査の後に写真を撮られたものであり、その後、さらなる検査のために元に戻されたものである。 15年のGEO宇宙空間での暴露と同等な模擬GEO検査が終了した後での、オーダーメイド試料ホルダー内のFCC試料(第1のセット)である。 模擬された4及び15年のGEOでの暴露の前後での、イオンビーム処理されたFCCの表面抵抗率を示す第8の表である。 熱的光学的特性が測定された全てのFCC試料である。 図2の未処理のFCC試料の光沢のある前面(2B)及び光沢のない背面(2M)側についての太陽光反射率スペクトルと太陽光吸収値である。 イオンビーム処理されたFCC(試料#1)の光沢のある前面(1B)及び光沢のない背面(1M)の表面についての太陽光反射率スペクトルと太陽光吸収値である。 GEO模擬検査の前のイオンビーム処理された(試料#1)及び未処理の(試料#2)FCCの熱的光学的特性を示す第9の表である。 第1のセットから選択された、未処理の、イオンビーム処理された、及びGEO検査されたFCC試料の熱的光学的特性を示す第10の表である。 第2のセットから選択された試料に対しての15年のGEO模擬検査の前後での、イオンビーム処理されたFCCの熱的光学的特性を示す第11の表である。 ESD検査されたFCCの表面抵抗率を示す第12の表である。 −145℃での帯電検査の間の測定された表面電位である。
いくつかの製造セットからの全てのFCCについて、重大な差が、光沢のある前面の表面と、粗く、光沢がなく、かつ、「灰色がかった」、「汚染された」背面の表面との間に見られることが分かった(図1及び図2)。それに加えて、背面側の表面粗さと黒ずんだ色は、1つの製造されたセットの試料と他のものでは違っており、それぞれのFCC試料に沿ってでさえ非一様であった(図2参照)。従って、Cu接点の被覆問題のみならず、両側に形成された「溝」、埋め込まれた無機物の粒子の「汚染」の存在(以下で理解されるように、軽石の粉末粒子)及び背面側の大きな粗さのような特徴を含むFCCの実際の表面と、通常の平らなKapton 100HNフィルムの表面との間の違い、及び、FCC製造に用いられる接着剤の温度感応性が考慮されねばならなかった。
最新のFCC製造技術は、接着剤による接合において、後続の工程のための銅の表面の良好な接着特性を得るために必要とされる2つの研磨クリーニング工程を含んでいる。これは、プリント回路基板(PCB)製造技術の製造ラインにおけるのと同様に、FCCサブアセンブリー上に高圧下で(両側から)吹きかけられた軽石「粉末」粒子の水スラリーを用いて行われる。背面側のポリマーフィルムは、この処理に2回さらされるので、このことにより、含まれた軽石粒子の存在のみならず、背面の表面における外観と粗さの差異が説明される。
イオンビーム処理の間の、軽石粒子に比べて強いポリマー母体の選択スパッタリングにより、表面/表面下の層の軽石粒子が暴露されるようになり、処理された前面の表面に匹敵するSR(表面抵抗率)を実現できなくなる。
従って、イオンビーム処理の結果として生じる表面抵抗率の均一性へのFCCの両側の溝の影響が低減又は除去までされることだけでなく、表面粗さの問題と本発明のイオンビーム表面処理技術プロセスの前又は処置中に、背面側に「埋め込まれた」軽石粒子の存在の問題が取り組まれることが重要である。機械的、化学的、及び、複合した機械的/化学的処理を含む、背面の表面をクリーニングする試みは、軽石粒子を取り除くことにおいて上手くいっていない。このことにより、この表面を処理するための最新の手段を続けて使用することが妨げられる。以下に記載する本発明の方法では、すべてのFCCの元のポリマーフィルムの厚さがイオンビーム処理後も損なわれないままであり、FCCの両表面に所望のSR値と均一性を実現し、同時に、全ての他のFCCの機能的な要求を満足する。
本発明による表面処理は、イオンビーム処理と、有機物表面の選択スパッタリングを動的な方法で、すなわち、その処理の間に、埋め合わせることができる「絶え間なく再生された炭化された表面」という精巧なアプローチとの組み合わせによって実行される。このことは、同じガス質のイオンビーム源を使用することによって達成されるが、源に供給される希ガスArに、炭素を含むガス−この特別な場合では、アセチレンガス−を常に添加することによって、ガスの組成を変えることでも達成される。イオンビーム源の内部のプラズマにおける炭素を含むガスの解離により、角度依存性のある表面スパッタリングとシャドーイング効果を防ぐように、溝を刻まれた表面、又は、埋め込まれた無機物の(軽石の)粒子を有する溝を刻まれた表面の動的な再生のための、加速されたC含有イオンが提供され、同時に、絶えず再生された表面の下の薄い表面下層の有機ポリマー部分の中に表面炭化プロセスが起こることを可能にする。
表面炭化は、ポリマーのイオンビーム処理に関して、非常に広く関連する用語である。それは、様々なイオンビーム衝撃条件に依存し、ポリマーの表面と表面下領域において、例えば、spからspへの炭素の結合状態のような、大きく可変な量の化学結合の再構成を伴い、数パーセントを超える炭素の含有率(濃度)からほとんど完全な「黒鉛化」までの広い範囲にわたる。最終的な処理された表面層は、組成、構造上の詳細、及び最終的な諸特性において異なり得る。さらに、炭化の可変な程度、イオンビームのエネルギーにより改質された表面下層の様々な厚さ、及び、ガス質の拡散過程により、元素的な化学的組成の最終的な変化と化学結合の再構成は衝撃の間の温度に敏感でもある。従って、例えば、表面抵抗率、熱的光学的諸特性、耐久性及び放射線耐性のようなポリマーを主体にする処理された表面の最終的な機能的特性が、大きく変わり得る。
以下では、本発明によるイオンビーム表面処理方法が説明される。
技術的なイオンビーム表面処理処置の間に、処理時間を短縮するために、試料は大きな表面スパッタリングと、昇温につながる大電流エネルギーのイオンビームに晒されることが知られている。加えて、多くのイオンビーム処理設備では、プロセス中のある段階で使用される加熱源を有している。例えば、昇温された、ある処理段階が用いられてよい。しかしながら、厳密な温度の限定が、すなわち、カプトンポリイミドが真空中で300℃を超えるまで安定である高温ポリマーであったとしても、FCC製造において使用される特別な接着剤によって規定される、110℃を超えない、温度の限定が、本発明においては従われねばならない。従って、特別な熱制御センサーが組み込まれ、イオンビームの「高低線」から、真空チャンバー内で使用される。
カプトンポリイミドは通常多量の吸収された水蒸気を含んでいるので、特別な注意が脱ガス処置に払われねばならない。表面再生を伴う高真空イオンビーム処理は、試料の脱水と真空チャンバー内にトラップされた空気の気泡の脱ガスによる、少量の水蒸気の存在によって容易に乱され得る。従って、各々の処理は、適時の、標準的には2時間の、高真空脱ガス段階に続いて実行され、その際、FCCの温度は約35℃に保持される。次に、高真空を破ることなく、回転するドラム(円筒形部)に取り付けられたFCCは、8%(体積%)の量のアセチレンガス(C2H2)を添加したArのイオンビームによって処理される。
a)
回転する幅が0.5mあるステンレス鋼製のドラム、低から中イオンエネルギー大電流技術による直線ガスイオンビーム源、及び独立した加熱器を備えたKVARC−700高真空設備が、本発明によるプロセスにおいて使用され得る。
シリコーン接着剤を有する、指定の、ポリイミド圧力感応テープ(CGSTAPE−8358、1インチ)が、FCCをドラムにテープで付けるために使用され得る。Cuホイルの接点が、そのCu接点に取り付けられた、上(ポリマー)表面の2.5mm+/−1mmを含むテープで覆われる。
次に、設備のドアが閉じられ、真空ポンプが作動し、所望の真空である〜3×10−3Paに到達した後で、FCCの予備加熱が回転ドラムの方へ向けられた加熱器を稼働させることによって実行される。高真空における35℃までの処理前の加熱が実行され、真空設備内にある、特別に較正された熱感応センサーによって実行される温度制御を伴って、FCCの脱ガスを促進するために約2時間継続される。続いてのイオンビーム処理が、プロセスパラメーターの下で、以下に示す持続期間の間、Arと炭素を含むガス(アセチレン)の調整された混合物で作動する直線型ガスイオン源により実行される。処理が完了(実験的に〜16分間実行することが最良であると分かった)した後で、真空とともにイオンビームが止められ、処理の終了後にドアが自動的に開き、最終的な温度制御確認のためのFCCとドラムの温度測定が可能になる。62−65℃を超えるべきではない温度を測定した後で、FCCは約〜30分間、冷却のためにドラム上に放置されねばならず、次に、炭化された最表面層のSRの測定を実施するために、ドラムから取り去られる。一方で、Arイオンビーム衝撃が次の処理工程のための準備として、ドラムをクリーニングするために使用され得る。
b)
本発明を使用して処理することによって実現された、前面の約〜10MΩ/□の表面抵抗率の値は、FCCをひっくり返し、再びドラムに取り付け、処理された前面の表面を既にクリーニングされたドラムに対向させ、背面を同様に処理した後でも変わらずに維持された。そのような方法で、宇宙空間の太陽電池の応用に使用されるFCCの必要とされる両側の処理が、本発明によって首尾よく実現されることができる。
公称の最善のFCC処理結果から、以下の処理パラメーターに到達した。
設備:KVARC−700;
Ar(92体積%)+アセチレンガス(8体積%)のイオンビームガス混合物;
イオンビームエネルギー 2.5〜3(keV);
イオンビーム電流 195(mA); ドラムのバイアス 150(V)
温度:<65℃; イオンビーム処理持続期間 約16(分)
以下では、処理後のSR測定が詳述される。
ドラムからの処理されたFCCの各々の取り外しは、それらへの損傷を回避するために、極めて注意深く行われねばならない。それらのユニットは、柔らかい(厚い樹脂)布地とクリーンペーパーシートで覆われた、SR測定テーブルの上に置かれる。全てのSR測定は、多年に渡り、ポリマーフィルム又は最上部にポリマーフィルムを有する比較的小さい試料/製品に首尾よく用いられた特別なプローブユニットを用いて実行される。そのユニットは、文献9に記載されたものと同様とすることができる。作製後のSR測定は、テーブル上にFCCユニットを置いた後すぐに行われ、調整されたSR測定ユニットと、オーダーメイドの表面抵抗率測定探針を備えるデジタルマルチメーター(Uni−Trend Technology社製、モデルUT55)又は同じオーダーメイドの表面抵抗率探針を備える、電圧V=100Vでのヒューレットパッカード社製4329A高抵抗測定器が使用される。
同じ処理手順が背面側に適用されねばならず、次に、処理後のSR測定が10MΩ/□から20MΩ/□の範囲内の典型的なSRについて行われる。もし、視覚による欠陥が両表面になく、かつ、全ての処理されたFCCの前面と背面の表面のどこでもSRの値が80MΩ/□未満であるならば、FCCは両側が首尾よく処理されたと考えられる。
引き続いてのSR測定によって、処理されたFCCの両側の表面抵抗率が、通常の実験室環境において少なくとも1年以上変化しないことを確かめることができる。これは、本発明によって提供された、処理されたFCCの電荷散逸表面特性に対する少なくとも1年間の保管寿命保証についての確認である。
イオンビーム処理は、様々な表面改質の選択に用いられる極めて多目的な技術であり、応用に依存して、所望の効果又は取り除かれるべき副作用の両方となり得る、表面形態を時に劇的に変えるような能力を持っている。いくらか黒ずむことは、処理されたFCCの両側に発生し得る。そのような視覚的な効果は、処理による形態又は表面組成の変化のいずれかに関連付けられてよい。
本発明の別の重要な部分は、開発された、表面再生を伴うイオンビーム処理により、両方の処理されたFCC表面の表面形態にどのような影響もないことを、引き続いての表面分析によって示すことができることである。処理されたFCCについて実施されたSEM分析の結果が、前面の表面に対して図5a及び5bに、背面の表面に対して図6a及び6bに示されており、それらによって、回転ドラム上のFCC処理の後で表面形態の変化がないことが十分に確認された。従って、処理後の黒ずみの効果は、表面炭化での、主に元素の組成変化(軽いガス質の最終生成物の遊離及び起こり得る化学結合の再構成)、すなわち、表面の炭化によるものであり得る。
以下で、一般的な調査と高度の分析結果に関連した表面改質層のXPS分析の結果が示される。
FCCの表面処理についての上述した方法を用いた後に予期される炭化効果を評価するために、XPS(X線光電子分光法)分析が、軽石の汚染効果が処理された表面の分析に影響を与えるのを回避するために、主に前面の表面に対して実行され得る。数十オングストローム(及びポリマー中の50−100オングストローム)の最表面層の元素の組成分析に用いられるXPS技術は、Thermo Scientific Theta Probe XPS分光器(ThermoFisher製、E.Grinstead、英国)で実施され得る。試料は、標準の方法で評価され、単色のAl Kα X線源が、必要に応じて、400μm以下のスポット領域で使用される。必要であれば、電荷の補償が、一体となったe/Arフラッドガンを用いて提供される。エネルギースケールの位置が、主要なC 1sの特徴(C−C)が285.0eVになるように調整された。全てのデータ処理は、設備に設けられたソフトウエア(「Advantage」)を用いて行われる。
(比較用の基準として)未処理のKapton100HNと処理されたFCCの前面の表面からのイオンビームで改質されたKapton100HNのサーベイスキャンが、図7から9に示されており、XPSサーベイからの元素の組成が、図9aと図9bに示した表の中に示されている。
未処理のKapton100HNのサーベイスキャンが図7に示される。次のサーベイスキャンは、Cu細片の最上部の処理された平らな領域の中央部において取られた、(Ar+C2H2)イオンビーム表面処理されたFCCの前面の表面についてのものであり、図8に示される。比較すると、処理後に、表面において、NとSiが全くなくなったこと、酸素の低下、及びCの大きな増加が見られる。別の無作為に選択された(Ar+C2H2)イオンビーム表面処理されたFCCから取られた、別のスポットでの追加のXPSサーベイスキャンの結果が、図9に示され、図8の結果と良好に一致し、XPSによって明らかにされたように、本発明によって処理されたFCCの表面組成変化を引き起こす、強い炭化効果が十分に確認された。
これは、処理の間に動的に堆積及びスパッタ除去される非常に薄い「仮想の」カーボンリッチ層が、その下でイオン衝撃の間に表面下のポリマー層内で、炭化効果が起こることを妨げないということを意味する。上記のサーベイスキャンとそれらから導かれた定量的な結果から、FCCの最上部に位置している、イオンビーム処理されたKapton100HNについて、実行された処理による表面炭化の結果として、表面の主な元素が炭素(91−92at%)であることは明らかである。いくらかの酸素が、〜7at%から〜10at%まで表面になお存在しており、このことは、得られた組成がKaptonHN材料の変化によるものであり、表面への炭素層の堆積によるものではないことを示している。
高分解能XPSスペクトルにおける個々のピークのデコンボルーションは、通常、結合エネルギーの変化によって示される、特定の元素についての化学結合の異なる型の量を示す。例えば、図9cに示す表に列挙された、炭素のピークのデコンボルーションは、改質された最表面層における、高い量の「乱された」C−C結合(〜85%)、約〜10−12%の酸素とのカルボニル結合、及び、約〜2%の酸素とのカルボキシル基結合の存在を示している。
表面下層の厚さを特定するために、ToF−SIMS(飛行時間型二次イオン質量分析法)による深さプロファイリング技術が使用され得る。炭素のプロファイリングはまっすぐに進むものであるが、未処理のポリマーへの炭化された層のゆるやかな変化は、明瞭な区別についての問題を提起している。この場合Arである、イオン源からの元素の深さ分布を使用するアプローチは、真空において、FCC処理の間のArの脱ガスにつながるガス質の状態のために実行できない。従って、ToF−SIMS深さプロファイル分析用の専用のFCC試料のイオンビーム処理の間に、追跡のための少量のシラン(SiH4)をイオンビーム源の運転ガスに混ぜることによって注入されることができる追跡子元素として、シリコンが使用される。最後に、ToF−SIMS深さプロファイルが、スパッタリングの時間−深さの相関関係を導くのと同じ条件の下で、KaptonHNのArイオンでのスパッタリングのために、文献値(文献10)と関連づけられる。FCC製品に適用される絶えず続く表面再生を伴うイオンビーム処理の深さが、約50nmかそれ未満であることが決定された。シリコンの注入についてのTRIMコード(物質におけるイオンの遷移(文献9))を用いることによる理論的な計算により、比較用の値がもたらされ、それによって、実験結果が確証される。
以下では、FCCへの電荷散逸層の製作についての評価が、より詳細に示される。
本発明による方法の記載において、FCCは、表面に埋め込まれた無機物の粒子を有する、成形された/溝を刻まれた誘電性のポリマーの表面の例として、又は、誘電性のポリマーの複合材料として、既に特徴付けられている。この部分の目的は、実際の製品FCCへの提案されたプロセスの適用によって得られる特徴を明らかに示すことである。
FCCの目的は、太陽電池の翼部のくびきとパネルの間にある信号配線と、出力とをつなぐことである。その結果として、FCCは宇宙空間における太陽電池の翼部の展開動作に貢献する。従って、標準的なFCCの鍵となる特性は、電気的及び機械的特性につながっている。宇宙空間、例えば、対地静止の軌道における帯電する環境とKapton(ポリイミド)の誘電性の特性により、標準的なFCCでは、軌道上寿命の間に帯電電位が上昇する。このことは、静電気の放電(ESD)、又は、光起電性の組み立て品と近接している電力コネクター方向へのアーク放電のリスクを意味している。この後、本発明のプロセスによって得られた、電荷散逸性の表面を備える50個のFCCのセット(革新的実施例 IE)が、そのバルク特性において特性を明らかにされ、標準的なFCC(比較例 CE)と比較される。電荷散逸性の表面の安定性と性能が、さらに検査された。
比較例と、本発明により処理された実施例が以下のようにして準備された。
a)比較例 CE
例えば対地静止の電気通信衛星の太陽電池に使用される標準的なフラットケーブルコンダクター(FCC)を入手した。
コンダクター: SE−Cu、未加工、巻かれたまま
(ドイツ工業規格 1787/1791/17670)、厚さ127μm±4μm
カバーホイル: DuPont Pryalux Coverlay LF 0110
25/25、アクリルの接着剤付のポリイミドフィルム、25μmのKapton
HN+25μmの接着剤、50μm±3μm
b)本発明の実施例 IE
異なるサイズ(105mm、205mm)のCEと同じ50個の標準的なFCCが、以下のイオンビームプロセスで処理された。
設備: 回転ドラム(0.5m幅、ステンレス鋼)を備えた高真空KVARC−700
プロセス条件:
・開始真空度 約3×10−3Pa、処理前に35℃で2時間の真空ベーク
・アルゴン(92体積%)とアセチレン(C、8体積%)の混合物を有する直線型イオンビーム源
・イオンビームエネルギー 2.5−3keV、イオンビーム電流 195mA、ドラ
ムへのバイアス 150V
・温度<65℃、処理の持続時間 16分
・同じプロセス条件での別のプロセスの実施により処理された第2の表面
・シリコーン接着剤を有するポリイミド圧力感応テープ(CGSTAPE−8358、1インチ)での、FCCのドラムへの固定と、銅の端部及びKapton表面の隣接する縁の被覆
50個のFCCが、いくつかのプロセスを実施することにより、両側を表面処理された。
IEとCEは、展開できる太陽電池のパネルの間の接続部として、その応用に関係したバルクと表面の特性の点で比較された。
機械的及び電気的バルク特性
イオンビーム処理されたFCCの抵抗トルクが、異なる温度(−90℃、23℃、及び150℃、図10)で測定され、標準的なFCCの結果と比較された。(異なる長さを有する)異なった構成についての結果として生じる小さな値は、標準的なFCCの値に近いものであり、概して、展開することについて影響がない。
イオンビーム処理されたFCCの抵抗トルクも、−175℃と150℃の間の10回の熱サイクルの後で決定された。それらは、測定精度内で不変のままであった。折りたたみ動作の間の頑丈さを表すFCCに対する標準的な検査は、曲げ耐久力検査(40回の折りたたみ動作の5サイクル)と呼ばれる。それは、特定の直径、この場合は3mmの直径を有する心棒の周囲に繰り返し折りたたまれることから成る。処理された検査試料は、この検査に首尾よく合格した。標準的なFCCに適用された本発明では、その機械的なバルク特性に影響がないことが示された。
FCCの関係する電気バルク特性は、銅導線の導通、銅導線から銅導線の間の絶縁抵抗、及び、銅導線とKaptonカバーホイルの間の絶縁抵抗から成る。
これらの特性は、いずれの検査行為を経た、全てのイオンビーム処理されたFCCについて決定された。全ての処理されたFCCは、導通検査(個々の銅線の測定、100mAでの電圧降下)に合格した。銅導線から銅導線の間の絶縁抵抗は、500Vのバイアス電圧で、個々の銅線の接続を陽及び陰極に変えることによって、測定された。得られた値は、標準的なFCCの特性に一致して、全て20GΩを超えた。銅導線とKaptonホイルの間の抵抗は、湿式スポンジ法によって測定された。この検査において、銅線が一方の電極に接続され、Kaptonホイルが、水とエタノールの混合物に浸漬されたスポンジ電極に適用された他方の電極に接続されている。印加されたバイアス電圧は500Vであった。得られた抵抗値は、20GΩを超え、これもまた、標準的なFCCについてのものであった。異なる検査を行った電荷散逸性のFCCの導通と抵抗(銅から銅、銅からKapton)が、以下の検査の後に、再び決定された。
・−175℃から150℃の間の熱サイクル
・曲げ耐久性(40回の折りたたみ動作の5サイクル)
・湿度検査 60℃、90−95%の相対湿度、96時間
・折りたたまれた太陽電池の翼部を代表する折りたたまれた条件で、180日間、気候の制御を行ったクリーンルーム環境における保管
これらの暴露検査後に得られた結果は、標準的なFCC(断絶無し、20GΩを超える抵抗値)に一致したままであった。従って、標準的なFCCの電気的なバルク特性は、電荷散逸表面を得るための本発明のプロセスによって、影響されなかった。
表面特性
表面抵抗率は、2つの先が尖った探針と100Vのバイアス電圧によって決定された。平坦でなく、顕微鏡で見て粗い表面(FCCの背面側)に対して良好な接触を得るために、電極は柔らかい導電性のシリコーンフォーム(方法A)の中から選択された。金属電極と電荷散逸性のFCCの下の柔らかい非導電性のクッションとを用いた第2の方法(方法B)は、図10Aの表中に示されたように、第1の方法と比べて、数値の良好な一致を示した。
表面抵抗率が、小さなFCC(105mm)の中央部で測定された。205mmのFCCに沿って3回の測定が行われた。図10Bの表は、50個のFCCについて得られた表面抵抗率を列挙したものである(注:長いFCCについての3つの値の平均値が示され、最大値と最小値は全ての数値を含む)。表面抵抗率の求められる上限は、理論的考察から導かれ、80MΩ/□に設定される。目的とすることは、10MΩ/□により近い値で、この要求の十分下に維持されることである。本発明の方法では、平坦でない表面と顕微鏡のスケールでの相違(粗さ及び無機物の汚染)にも関わらず、FCCの両側に対してこの目的を達成することができた。滑らかな前面の表面と、様々な程度に汚染された背面の表面の相違は、完全には取り除くことができないものであるが、発明者らは処理結果に与えるそれらの影響をうまく最小化した。この実現は、開発した革新的な処理技術についての格別に良好な結果として考慮され得る。
比較すると、未処理のKaptonの表面を有する未処理のFCC(CE)の表面抵抗率は、1015−1016Ω/□の絶縁性の範囲であった。
表面抵抗率の安定性と性能が、地上と軌道上の寿命期間の間に最も関連付けられる環境条件に対して、検査された。すなわち、
・湿度(加速された保管)
・代表的な地上における環境での長期保管
・熱サイクル
・対地静止軌道を代表する粒子(陽子、電子)及びUVの照射
・電気通信衛星プロジェクトにおける外部表面についての適格性諸要求にわたる、最悪ケースの条件を含む対地静止軌道における帯電環境が選択された。
表面抵抗率は、湿度検査に対して安定したままだった。図10cの表のデータは、いくらかの測定に関連した幅を示している。これは、特に、FCCの粗い側について当てはまる(例えば、7rの湿度検査後のより低い値を参照)。
検査された第2の側面は、気候の制御が行われ、折り曲げられた条件での典型的なクリーンルーム環境における長期間の保管での表面抵抗率の安定性であった。表面の抵抗率は、1、2、4、8、14、25、66、120、及び、180日後に測定された(図11)。この期間にわたって安定的な挙動が、確認されている。
同様の測定結果が、12カ月間実験室の状態で保存された、無作為に選択されたFCC試料において、並行して得られた。上述したポリマーを主体にした、又は、複合材料の表面を制御可能に炭化することによって、抵抗率が典型的な地上での検査の下で、及び、FCCに関係する環境条件の下で安定である電荷散逸性の材料表面を実現することが可能になる。
熱サイクル下でのSR安定性
図11Aにおける表は、熱サイクルの前後での方法Aで測定された表面の抵抗率を列挙するものである。測定値は不変である(測定の幅による小さな差のみ。注:その値は、異なる測定方法A及びBにより、図10bの表に対してある程度はずれているが、表面抵抗率の範囲について非常に良い一致を示している)。
(乾燥窒素中の)熱サイクルの間に、表面抵抗率は、その場で測定された。図12は、表面抵抗率の温度に対する依存性を示している。これらの結果から、処理されたFCCの表面は、全温度範囲を通して、その電荷散逸性特性を保っていることが十分に確認された。これらのデータから、文献16及び17のアプローチを用いて表面導電性メカニズムを特定することができた。1/SR(T)曲線の数値的な近似により、表面の導電性メカニズムは、最も可能性が高いのは、文献18のイオンビーム処理された薄いポリマーフィルムについて確認されたものと同様に、3次元可変レートホッピング導電性メカニズムであるとの結論に至った。
GEO模擬実験条件におけるSR安定性
宇宙空間のシステム部品の地上における検査について、宇宙空間環境を正確に再現することは、その環境の多様性と複雑性、及び、材料に与える影響により、不可能である。これらの検査の信頼性は、特定の任務についての宇宙空間環境の重要な影響を模擬実験することに依存する。模擬実験の主要な目的は、存在する放射源と検査実験室内で利用可能な方法を用いて、宇宙空間環境における材料の挙動に対して適切な検査結果を得ることである。
宇宙空間システムを設計する間に、合理的な地上での時間において、長期の任務時間を模擬実験することが必要とされる。この理由により、加速試験を行うことが必要とされる。しばしば、自然の宇宙空間環境よりも高い次数の大きさの線量率を用いることが必要とされる。放射線検査の正確な模擬実験における主な要求は、タイプ、スペクトル(エネルギー)、及び放射線の吸収される線量率を考慮することによって、宇宙空間における材料への正しい影響を模擬実験することを含んでいる。
処理された、及び、未処理のFCCユニットが、特別な検査設備を用いて、文献12に従って、GEO模擬環境にさらされた。それらの試料とここに記載されたそれらについての結果は、図10bの表に示されたFCCに加え、検査キャンペーンに含まれたものである。従って、この部分における試料の表示は、50個の試料のセットとは独立したものである。GEO模擬実験設備は、GEOにおいて材料に影響を与え得る宇宙空間要因の分離された、又は、結合されたふるまいの下での、材料及びコーティングの物理化学的特性を研究するために設計されたものである。考慮されるべきこれらの要因は、10−5Paくらいの低真空、50keVまでのエネルギーを有する電子及び陽子、10SEE(solar exposure equivalent、等価太陽光暴露)までの太陽光の電磁気放射線、及び、±150℃の範囲内の温度である。
無作為に選択された短いFCCユニットの各々が、特別にオーダーメイドされた試料ホルダー内に載置され、陽子、電子、及び紫外光から成る合成された放射線を受けた。FCCユニットの第1のセットは、陽子のエネルギーE=20keV、J=5×1011−1cm−2に等しい電流密度、電子のエネルギーE=40keV、J=5×1011−1cm−2に等しい電流密度、及び、同時にUV露光を有する、組み合わされた(p+e+UV)照射を33時間受けた。その選択された条件は、15年の等価のGEO宇宙空間での暴露におおよそ相当する、F=6×1016cm−2に等しい全陽子フルエンスに対応する。周知の制限により、UV露光は太陽光の強度の2倍に選択された。試料の温度は、検査実験の間、約52℃に保たれた。
試料の検査された第1のセットの光学画像写真が撮られ、〜4年の中間的なタイミングの後と、その後、最終的な15年の宇宙空間での等価なGEO暴露の後で、表面抵抗率の測定が実行された。図13と図14は、試料1301、1302、1303、及び、1401、1402、1403の中間的な、及び、最終的な外観の結果を示している。明らかな視覚的な相違(黒ずみの程度)は、検査されたFCCユニットの表面について模擬実験されたGEO放射線の増加する効果を示している。(第1のセットを含む)未処理の、試料の第1及び第2のセットに含まれるイオンビーム処理されたFCCの、及び、GEO模擬実験環境にさらされた両側は、等価GEO暴露における、4年の後には黒ずみ、最終的に15年の後で強く黒化したことが明らかである。図14の画像には、処理されたFCCユニット1401、1402、1403の前面及び背面の表面の間の視覚的な相違、すなわち、暴露されたFCCの前側(1401)はほとんど黒色であるが光沢があり、一方、背面の表面は黒ずんだ灰黒色であり、光沢が無いままである(1402、1403)ことが明瞭に示されている。
GEO検査されたFCCユニットの第2のセットは、上述したように、同じ15年のGEO模擬実験宇宙空間での等価な暴露まで検査された、3つのイオンビーム処理された試料を含んでいる。2つの短いイオンビーム処理されたFCCユニット(図15の試料#51と#52)が、背面及び前面の表面を暴露され、それに対応して、イオンビーム処理された長いFCCの一片の背面の表面が同様に暴露され、この試料は後に表面分析のために使用される。第1のセットで観察されたのと同様に、試料の第2のGEO検査されたセットにおいても、同様に、強い黒ずみが観察され得る。表面抵抗率及び熱的光学的特性のような、イオンビーム処理され、及び、GEO検査されたユニットの定量的な特性の変化が、評価された。
表面抵抗率の値は、両方のGEO検査された、全てのFCC試料について測定された。イオンビーム処理され放射線にさらされたFCCと(検査結果の比較及び評価のための基準値とするために)未処理の試料の前面及び背面の表面が、測定された。
検査された未処理のFCCについて、等価な4年及び15年のGEO宇宙空間での暴露の後に、前面及び背面の表面のSR値は、10MΩ/□(10Ω/□)より高い、すなわち、要求される80MΩ/□よりはるかに高いままであった。第2の検査されたセットについて、測定されたSR値の減少が、15年のGEO宇宙空間に等価な地上での検査の後でイオンビーム処理された試料について示され、これらの結果が図14aの表中に示されている。
15年のGEOと等価な検査の後で、イオンビーム処理されたFCCの全ての検査された前面及び背面の表面は、十分に電荷散逸性のままであった。表面抵抗率は、その上、GEOと等価な検査の時間の間に、全ての検査されたイオンビーム処理されたFCCについて減少し、15年のGEO宇宙空間に等価な検査の後で、SR値は(3−7)MΩ/□の狭い範囲内に入った。それは、いわゆる放射線誘起表面伝導という現象(文献13)が、検査の間に全てのイオンビーム処理されたFCC試料において観察されたことを意味している。
GEO模擬実験条件での熱的光学的諸特性
太陽電池におけるFCCの実際的な稼働の間に、FCCはGEO宇宙空間環境に暴露される、すなわち、それらは外部の機能的な構造の一部を代表しているので、本研究の別の非常に重要な部分は、GEOを模擬した条件で暴露された試料のみならず、未処理の及びイオンビーム処理されたFCC試料の前面又は背面の側の熱的光学的特性の特徴付けを行うことである。図15は、熱的光学的特性測定について、この評価に用いられた全ての試料を示している。
図15の左から右にかけて、第1及び第2の検査されたセット(1510及び1520)に加え、未検査の参照用セット(1530)の試料が、提示され、分けて記号が付けられている(左から右へ、第1の検査されたセット、#5、#1、#6、 第2の検査されたセット、#51、#52、Long、 未処理の及びイオンビーム処理された(しかし検査されていない)FCC、#2、#3)。全てのGEO模擬実験検査された前面及び背面の表面は、ほとんど黒っぽく(前面)、又は濃い灰色であり(背面)、前面は光沢があり、背面は光沢が無く、容易に区別することができる。右手側の最後の2つの未検査試料について、#2は未処理のものであり、#3はイオンビーム処理されたものであり、両方とも未検査のFCC試料である。それらについて、熱的光学的諸特性が、比較の基準を得るために測定された。
太陽光の反射率スペクトルが、図15に示された全てのFCCについて測定され、太陽光吸収率値αがそれらの測定値に基づいて、以下のASTM標準E903(文献14)に従って計算された。熱放射率εが、以下のASTM標準E408(文献15)に従って測定された。
前面の光沢のある側について2Bと名付けられ、及び、背面の光沢のない側について2Mと名付けられた、未処理のFCC試料#2についての結果が、図16に示され、また、イオンビーム処理された試料#1の光沢のある前面(1B)と光沢のない背面(1M)の表面の両方についてのスペクトルと太陽光吸収率αの値が図17に示されている。
イオンビーム処理により、可視と近赤外スペクトル領域の両方において反射率が減少することが明瞭に理解される(図16と図17の比較)。熱放射率の測定結果は、イオンビーム処理による両表面のεの微々たる変化を示しており、すべてのこれらの熱的光学的結果は、図17aの表に示されている。
実行されたイオンビーム処理による、前面のFCC表面についての太陽光吸収率の変化は、およそΔα=0.09であり、背面の表面については、それはおよそΔα=0.12である。熱放射率の測定では、イオンビーム処理後にどのような測定可能な変化も示されなかった。
GEO宇宙空間環境における15年後の潜在的な耐用寿命の終わり(EOL)での諸特性の予測を提供するために、2つの未処理の(試料#5及び#6)及び1つのイオンビーム処理された(#1)FCCの太陽光反射率スペクトルと太陽光吸収率の値が、完全なGEO模擬検査の後で測定された。暴露された未処理のものと処理された表面の太陽光吸収率は、可視と赤外の両方の領域において増加し、未処理の試料(試料#5)の前面についてαfront≒0.79になり、未処理の試料(試料#6)の背面についてαback≒0.82になり、長期のGEO模擬実験での暴露によるイオンビーム処理されたFCC(試料#1)の背面の表面については、αback≒0.82となった。熱放射率測定は、熱放射率がおよそε=0.80±0.02のままであり、微々たる変化を示した。
加えて、GEO模擬検査の前後での4つのイオンビーム処理されたFCCについての検査前太陽光反射率スペクトルと太陽光吸収率の値が、測定された。太陽光反射率の強い減少が全ての検査されたFCCについてスペクトルの可視部に発生しており、それは検査により観察された黒ずみの効果に定性的には一致する。これらの熱的光学的特性は、まとめられ、図17b及び17cの表に提示されている。開発されたイオンビーム処理は、処理されたFCC表面の太陽光吸収率を増加させるが、それは、実際にはGEO宇宙空間環境での15年の後に、FCCの最終的な熱的光学的特性にほとんど影響を与えないということを結論付けることができる。未処理のものとイオンビーム処理された表面の黒ずみ効果及び両方の熱的光学的特性の変化が、未処理のものとイオンビーム処理されたFCCの両側について、ほとんど等しく強く言明される。
ESD検査によって確かめられた電荷散逸諸特性
表面が十分に電荷散逸性であることが、対地静止軌道における外部表面に関連した帯電環境を模擬実験した、最悪の場合の温度である−145℃で、専用のESD検査で確認された。そのESD検査において、以前、対地静止環境を代表する粒子と紫外線放射に同時にさらされた(図15の試料#51及び#52)、第2のセットの試料が検査された。
ESD検査は以下の条件で実施された。
・20cmの直径の試料上で、宇宙空間と同様なエネルギー分布とフラックス均一性のためにエネルギーと角度を分散させた20と400keVの電子ビーム。
・フラックス: 20keV 250pAcm−2(≒1.5610−1*cm−2)、 0−400keV 50pAcm−2(≒3.1210−1*cm−2)、 及び、4×(20keVと0−400keVのフラックス)(電気通信衛星の外部表面についての顧客要求の最悪の環境)
・検査温度: 室温、−145℃
・真空度: 10−6hPa
以下の2セットのFCCが検査された。
i)処理されたままを意味する寿命の最初
ii)GEO検査後
一方は滑らかでもう一方は粗いFCCの側を備える両方のセットの試料が、帯電環境にさらされた。電位がその減衰と共に測定された。アーク放電の検出が設備の構成により確実にされた。
処理されたままのFCCとGEOで年を経たFCCが、最悪の場合(−145℃、4×標準的な対地静止軌道)の帯電環境で検査された。アーク放電は観察されなかった。暴露された粗い表面を有する処理されたままの試料について観察された最も高い電位は、150V未満であり、従って、例えば1000Vのような、どの臨界的な電位に対してもはるかに下であった。電位の緩和は、電子源のスイッチが切られた後、極めて速かった。これは、接地接続を経由した急速な電荷消耗によるものである。加えて、低い電子エネルギーと−145℃での単一エネルギーでの帯電が行われ、再び、同様な挙動が示された。この場合、検査により、例え帯電が上側の層に限定されていたとしても、電位の緩和は再び、急速に接地された表面を経由して効率的に行われた(図18)。
同じ条件が、GEOで年を経たFCCに適用された。処理されたままのFCCと対照的に、それらについてはほとんど電位が上昇しなかった。このことは、電子及び陽子の放射への暴露後に得られる、より低い表面抵抗率によって説明されることができる(図14aと17aの表を参照)。
対照的に、同じESD検査にさらされた、未処理のFCC(CE)は、臨界的な電圧を超える表面の帯電とそれに続く静電気放電を示した。
100…フラットケーブルコンダクター(FCC)、
101…前面の表面、
102…FCC100の前面の表面101の溝を刻まれた表面、
201…背面の表面、
202…FCC100の背面の表面201の溝を刻まれた表面、
300…最新式のFCC100の前面の表面の拡大されたSEM画像、
400…最新式のFCC100の背面の表面の拡大されたSEM画像、
1301…FCC、
1302…FCC、
1303…FCC、
1401…FCC、
1402…FCC、
1403…FCC、
1404…FCC、
1510…GEO模擬実験されたFCCの第1のセット、
1520…GEO模擬実験されたFCCの第2のセット、
1530…未検査の参照用試料。
文献
1. D.Fink、イオン照射されたポリマーの基礎(Fundamentals of ion−irradiated polymers)、エルゼビア(Elsevier)社、2004
2. A.V.Kondyurin、M.Bilek、ポリマーのイオンビーム処理:薬から宇宙空間までの応用の側面(Ion beam treatment of polymers: application aspects from medicine to space)、エルゼビア(Elsevier)社、2010
3. H.Dong、T.Bell、最新の概説:摩擦学的諸特性を改善するためのポリマーのイオンビーム表面改質(State−of−the−art overview: ion beam surface modification of polymers towards improving tribological properties)、表面及びコーティング技術(Surface and Coatings Technology)、111巻、1号、1999年1月10日、ページ29−40
4. V.Zaporojtchenko、J.Zekonyte、J.Erichsen、F.Faupel、「低エネルギーイオン照射の間のポリマーフィルムのエッチング速度と構造的な改変(Etching Rate and Structural Modification of Polymer Films During Low Energy Ion Irradiation)」、Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B (NIMB) 208、155(2003)
5. Z.Iskanderova、J.Kleiman、V.Issoupov、F.Bussieres、「電荷散逸性及び放射線透過性のGEO耐久性のある宇宙空間用ポリマーのためのCarbosurf TM表面改質技術(Carbosurf TM Surface Modification Technology for Charge Dissipative and Radio−Transparent GEO Durable Space Polymers)」、Proceedings of the 9−th International Conference「宇宙空間環境からの材料と構造の保護(Protection of Materials and Structures from Space Environment)(ICPMSE−9)」、Ed. J.Kleiman、AIP Conference Proceedings、2009、p.588−599
6. J.I.Kleiman、Z.Iskanderova、F.Bussieres、A.Grigorevskiy、R.Sodhi、「宇宙空間用ポリマーの耐久性と表面導電性の向上のためのイオンビーム処理:宇宙空間環境からの材料と構造の保護、結果、分析、メカニズム(Ion−beam Treatment for Enhancement of Durability and Surface Conductivity of Space Polymers: Results, Analysis, Mechanisms, Protection of Materials and Structures from the Space Environment)」、Eds. J.Kleiman、M.Tagawa and Y.Kimoto、Springer、2013、pp.317−326
7. DuPont社技術情報(DuPont Technical Information)、PyraluxR LF Coverlay Flexible Composites
8. <http://www.livestrong.com/article/174049−what−is−pumice−composed−of/>
9. M.Baillie、J.Ming−Chung、「方形電極を用いた表面抵抗率の測定及び修正ファクターにより表面抵抗測定を複合的にする方法(Method of Measuring Surface Resistivity Using Square Electrodes and Multiplying Surface Resistance Measurements by a Correction Factor)」、米国特許第5,391,994号明細書、1995年2月21日
10. J.F.Ziegler、TRIM−90、「物質中のイオンの輸送(Transport of Ions in Matter)」、International Business Machine Corp.、1990
11. V.Zaporojtchenko、J.Zekonyte、J.Erichsen、F.Faupel、「低エネルギーイオン照射の間のポリマーフィルムのエッチング速度と構造的な改変(Etching Rate and Structural Modification of Polymer Films During Low Energy Ion Irradiation)」、Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B (NIMB)、208、155(2003)
12. 国際標準(International Standard)ISO 15856:2010(E):宇宙空間システム−宇宙空間環境−非金属材料の照射暴露のためのシミュレーションガイドライン(Space systems − space environment − simulation guidelines for radiation exposure of non−metallic materials)
13. Smirnov I.A.、長期の照射暴露による照射誘起導電率(Radiation−induced conductivity of polymers at long−time radiation exposure)、PhD論文、ロシア、2006
14. ASTM E903 −積算用の球面を用いた、材料の太陽光吸収率、反射率、及び、透過率の標準的検査方法(Standard Test Method for Solar Absorptance, Reflectance, and Transmittance of Materials Using Integrating Spheres)
15. ASTM E408−13 検査−計量器技術を用いた、表面の全正規発散度(emittance)の標準的検査方法(Standard Test Methods for Total Normal Emittance of Surfaces Using Inspection−Meter Techniques)
16. Mott, N.F.、伝導帯及び価電子帯の擬似ギャップと端近傍の局在化状態(Localized states in a pseudo−gap and near extremities of conduction and valence bands)、Phil.Mag.19:835、(1969)
17. V.K.S.Shante、薄いフィルム中の可変範囲のホッピング伝導(Variable−range hopping conduction in thin films)、Physics Letters A、43巻、3号、1973年3月12日、pp.249−250
18. Shounak De、S.Niranajana、ナノクラスター炭素の薄いフィルムにおけるMott導電率(Mott conductivity in nanocluster carbon thin films)、Optoelectronics and Advanced Materials−Rapid Communications、v.3、312、2009年12月、pp.1365−1367

Claims (13)

  1. 宇宙空間又は他の極端な環境において使用されるように意図された誘電性のポリマーを主体にした材料、若しくは複合材料から製造され、又は、構成された部材上に電荷散逸性の表面層を作製する方法であって、
    前記部材は少なくとも1つの表面、特には、2つの向かい合う表面を有し、該表面の各々は平坦又は3次元の形状を有しており、
    電荷散逸性の範囲内の均一な表面抵抗率を備える、処理され炭化された表面層を実現するために、希ガスのガス直線大電流技術によるイオンビーム源内に形成されたイオンビームのガス混合物内に、所定量の炭素を含むガスを常に添加し、該イオンビームで前記少なくとも1つの表面に衝撃を与えることによって、同時に起こる表面の再生を伴うイオン衝撃を通して、真空環境で、前記部材の少なくとも1つの表面を炭化する工程を有することを特徴とする方法。
  2. 前記イオンビームは2.5〜3keVのエネルギーを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記表面層は、室温で数十MΩ/□の電荷散逸性の範囲を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 炭素を含むガスとして、アセチレンガスを用いることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記部材のポリマーを主体にした材料の脱ガスが、処理時間を減少させ、炭化の品質を向上させるように、前記少なくとも1つの表面への前記衝撃の間に、真空環境において、50℃から75℃の間の範囲の、特には、65℃の温度までの追加の加熱で引き起こされることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ポリマー又は複合材料を主体とした材料からなる前記少なくとも1つの表面を制御可能に炭化すること、及び、同時に再生することが、不活性ガスと前記ポリマーを主体とする表面に既に存在する元素のみを用いて電荷散逸特性を実現できることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 電気的及び電子的応用に使用されることを意図された、ポリイミドを主体とする自己接着ホイルの間でラミネートされた銅の細片からなる部材に適用され、これらの標準製品の機械的及び電気的なバルク特性を維持する一方で電荷散逸性の表面を作製することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 宇宙空間又は他の極端な環境において使用されるように意図された誘電性のポリマーを主体にした材料から製造され、又は、構成された部材であって、
    少なくとも1つの表面、特には、2つの向かい合う表面を有しており、
    前記表面の各々は平坦又は3次元の形状を備え、かつ、均一な表面抵抗率を有する前記少なくとも1つの表面に電荷散逸性の炭化された表面層を備えたものであることを特徴とする部材。
  9. 前記処理され炭化された表面層を備える誘電性のポリマーを主体にした材料が、熱的なサイクルに耐久性があり、少なくとも−150℃から+150℃の温度範囲において、電荷散逸性についての表面特性を維持することを特徴とする請求項8に記載の部材。
  10. 前記炭化されたポリマーを主体とする表面、又は、複合材料の表面は、未処理の最新式の部材と比較して、わずかに黒ずんだ視覚上の外観を備えた電荷散逸性の材料の表面であり、かつ、表面形態のどのような変化もないことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の部材。
  11. 前記炭化されたポリマーを主体とする表面、又は、複合材料の表面は、GEO宇宙空間で暴露された少なくとも15等価年の間の、地上に置かれたGEO模擬実験設備内で試験の後に、未処理のものの熱的光学的特性と比較して、最終的な熱的光学的特性に重大な相違を生じないような方法において、熱放射率にはどのような変化もなく、かつ、太陽光の吸収率にはいくらかの変化がある電荷散逸性の材料の表面であることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の部材。
  12. 前記炭化されたポリマーを主体とする表面、又は、複合材料の表面は、GEO環境において、少なくとも15年間、電荷散逸特性を維持できることを特徴とする請求項8から請求項11のいずれか一項に記載の部材。
  13. 前記少なくとも1つの表面は、前記複合材料内に埋め込まれた無機の粒子、又は、微粒子/繊維のフィラーを有する粗い表面であることを特徴とする請求項8から請求項12のいずれか一項に記載の部材。
JP2016554803A 2013-11-21 2014-11-20 電荷散逸性の表面層の作製方法 Active JP6393770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13005467.9 2013-11-21
EP13005467.9A EP2876649B1 (en) 2013-11-21 2013-11-21 Method for manufacturing a charge dissipative surface layer
PCT/EP2014/003104 WO2015074758A1 (en) 2013-11-21 2014-11-20 Method for manufacturing a charge dissipative surface layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502162A true JP2017502162A (ja) 2017-01-19
JP6393770B2 JP6393770B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=49666919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016554803A Active JP6393770B2 (ja) 2013-11-21 2014-11-20 電荷散逸性の表面層の作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10763003B2 (ja)
EP (1) EP2876649B1 (ja)
JP (1) JP6393770B2 (ja)
CN (1) CN105940456B (ja)
RU (1) RU2655942C2 (ja)
WO (1) WO2015074758A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2876649B1 (en) 2013-11-21 2017-10-11 Airbus DS GmbH Method for manufacturing a charge dissipative surface layer
CN104237172A (zh) * 2014-09-04 2014-12-24 兰州空间技术物理研究所 长寿命光学薄膜空间环境作用下失效机理获取方法
CN107870295B (zh) * 2017-11-10 2021-03-23 青岛科技大学 高压直流电缆用半导电层电荷发射测试方法及装置
US10907030B2 (en) 2019-01-31 2021-02-02 Bae Systems Controls Inc. Process for mitigation of whisker growth on a metallic substrate
CN111500984B (zh) * 2020-04-22 2022-04-19 广东生波尔光电技术有限公司 一种特种工件镀膜方法
CN112895408B (zh) * 2020-12-28 2022-05-20 杭州电子科技大学 基于相场模型的聚合物表面微结构可控成形机理研究方法
CN113688549B (zh) * 2021-08-30 2024-02-23 上海无线电设备研究所 一种静电探测体制目标及箔条干扰特性联合建模方法
CN114379262B (zh) * 2021-12-29 2023-04-21 华南理工大学 一种基于电流体印刷的高透射光电器件及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342834A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsubishi Materials Corp プラズマcvd成膜のダイヤモンド状炭素被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2013511429A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー Cntを適合された宇宙ベース複合材料構造体
US20130295413A1 (en) * 2008-07-14 2013-11-07 Macdonald, Dettwiler And Associates Corporation Method of making charge dissipative surfaces of polymeric materials with low temperature dependence of surface resistivity and low rf loss

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199650A (en) * 1978-11-07 1980-04-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Modification of the electrical and optical properties of polymers
US5391994A (en) 1992-12-31 1995-02-21 At&T Corp. Method for measuring surface resistivity using square electrodes and multiplying surface resistance measurements by a correction factor
US6139943A (en) * 1995-12-22 2000-10-31 Hughes Electronics Corporation Black thermal control film and thermally controlled microwave device containing porous carbon pigments
FR2776540B1 (fr) * 1998-03-27 2000-06-02 Sidel Sa Recipient en matiere a effet barriere et procede et appareil pour sa fabrication
RU2141006C1 (ru) * 1998-09-08 1999-11-10 Пыпкин Борис Николаевич Способ получения легированных углеродосодержащих покрытий
US6392244B1 (en) * 1998-09-25 2002-05-21 Seagate Technology Llc Ion beam deposition of diamond-like carbon overcoats by hydrocarbon source gas pulsing
RU2244983C1 (ru) * 2003-07-14 2005-01-20 Физический институт им. П.Н. Лебедева Российской академии наук Способ получения алмазоподобных пленок для инкапсуляции солнечных фотоэлектрических элементов
RU2297471C1 (ru) * 2006-05-30 2007-04-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный институт стали и сплавов" (технологический университет) Способ получения проводящих нанокомпозитных покрытий, содержащих металл в кремний-углеродной матрице
US20100009194A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Zelina Iskanderova Method of making charge dissipative surfaces of polymeric materials with low temperature dependence of surface resistivity and low RF loss
FR2941878B1 (fr) * 2009-02-10 2011-05-06 Quertech Ingenierie Procede de traitement par un faisceau d'ions d'une couche metallique deposee sur un substrat
EP2459372A4 (en) * 2009-07-27 2012-12-19 Univ North Carolina State THERMOSENSITIVE COMPOSITE MATERIALS
CN103079805B (zh) * 2009-12-14 2015-02-11 应用纳米结构方案公司 含有碳纳米管并入的纤维材料的防火复合材料和制品
KR101019065B1 (ko) * 2010-06-23 2011-03-07 (주)제이 앤 엘 테크 나노 박막을 코팅한 대전방지 기능을 갖는, 전자부품 포장용 포장재 및 그 제조방법
EP2876649B1 (en) 2013-11-21 2017-10-11 Airbus DS GmbH Method for manufacturing a charge dissipative surface layer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342834A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Mitsubishi Materials Corp プラズマcvd成膜のダイヤモンド状炭素被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
US20130295413A1 (en) * 2008-07-14 2013-11-07 Macdonald, Dettwiler And Associates Corporation Method of making charge dissipative surfaces of polymeric materials with low temperature dependence of surface resistivity and low rf loss
JP2013511429A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー Cntを適合された宇宙ベース複合材料構造体

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016122573A (ru) 2017-12-26
WO2015074758A9 (en) 2016-10-20
US10763003B2 (en) 2020-09-01
JP6393770B2 (ja) 2018-09-19
RU2655942C2 (ru) 2018-05-30
CN105940456A (zh) 2016-09-14
CN105940456B (zh) 2018-01-02
WO2015074758A1 (en) 2015-05-28
EP2876649A1 (en) 2015-05-27
EP2876649B1 (en) 2017-10-11
US20160343464A1 (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393770B2 (ja) 電荷散逸性の表面層の作製方法
EP3300084B1 (en) Transparent conductor
CN105492653B (zh) 透明导电性膜及其制造方法
US20230127104A1 (en) Transparent electroconductive film
CN111210944B (zh) 导电性薄膜的制造方法
US9174396B2 (en) Method of making charge dissipative surfaces of polymeric materials with low temperature dependence of surface resistivity and low RF loss
US20100009194A1 (en) Method of making charge dissipative surfaces of polymeric materials with low temperature dependence of surface resistivity and low RF loss
WO2021215154A1 (ja) 光透過性導電層および光透過性導電フィルム
KR20220155285A (ko) 광투과성 도전막 및 투명 도전성 필름
Kormunda et al. Preparation of pulsed DC magnetron deposited Fe‐doped SnO2 coatings
Tan et al. Magnesium implantation by plasma immersion in polymers for oxidation protection in low earth orbit environment
Kleiman et al. Simulated space environment exposure of surface-modified thermal control coatings
Kleiman et al. Ion beam-treated space polymers: long-term stability in GEO-simulated environments
Iskanderova et al. CARBOSURF™ Surface Modification Technology for Charge Dissipative and Radio‐Transparent GEO Durable Space Polymers
US20230129748A1 (en) Transparent electroconductive film
US20230128838A1 (en) Light-transmitting electroconductive film and transparent electroconductive film
KR20240068536A (ko) 투명 도전성 필름
WO2023042843A1 (ja) 透明導電性フィルム
WO2021187576A1 (ja) 透明導電性フィルム
WO2022092190A2 (ja) 透明導電性フィルム、および透明導電性フィルムの製造方法
McTernan et al. Indium–Tin Oxide–Coated Glass for Passive Ion Collection on Small-Scale Spacecraft
Motta et al. Pathways for alkali ion transport in mold compounds
Iskanderova et al. Surface modification of space-related flat cable conductors by a novel technological process
KR20240019750A (ko) 투명 도전성 필름
KR20230167027A (ko) 투명 도전층, 투명 도전성 필름 및 물품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250