JP2017228694A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017228694A
JP2017228694A JP2016124711A JP2016124711A JP2017228694A JP 2017228694 A JP2017228694 A JP 2017228694A JP 2016124711 A JP2016124711 A JP 2016124711A JP 2016124711 A JP2016124711 A JP 2016124711A JP 2017228694 A JP2017228694 A JP 2017228694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
insulating plate
semiconductor device
gate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016124711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493317B2 (ja
Inventor
岡 誠次
Seiji Oka
誠次 岡
吉田 博
Hiroshi Yoshida
博 吉田
秀俊 石橋
Hidetoshi Ishibashi
秀俊 石橋
井本 裕児
Yuji Imoto
裕児 井本
大輔 村田
Daisuke Murata
大輔 村田
賢太 中原
Kenta Nakahara
賢太 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016124711A priority Critical patent/JP6493317B2/ja
Priority to US15/430,695 priority patent/US10068819B2/en
Priority to CN201710490908.9A priority patent/CN107546180B/zh
Priority to DE102017210589.5A priority patent/DE102017210589B4/de
Publication of JP2017228694A publication Critical patent/JP2017228694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493317B2 publication Critical patent/JP6493317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】外部電極を半導体チップにはんだ付けすることで生じる弊害を防止しつつ、電流経路の抵抗を下げることができる半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】基板に固定された複数の半導体チップと、貫通孔が形成された絶縁板と、該絶縁板の下面に形成され該複数の半導体チップのいずれかに電気的に接続された下部本体と、平面視で該絶縁板の外に伸びる下部突出部と、を有する1つの導体である第1下部導体と、該絶縁板の下面に形成され該複数の半導体チップのいずれかに電気的に接続された第2下部導体と、該絶縁板の上面に形成された上部本体と、平面視で該絶縁板の外に伸びる上部突出部とを有する1つの導体である上部導体と、該貫通孔に設けられ、該上部本体と該第2下部導体を接続する接続部と、該半導体チップと該絶縁板を覆う樹脂と、を備え、該下部突出部と該上部突出部は該樹脂の外に伸びる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば大電流の制御に用いられる半導体装置に関する。
例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などを搭載し大電流の制御に用いられる半導体装置がある。そのような半導体装置の内部配線にアルミワイヤー等の配線材を用いると、パワーサイクル等の接合信頼性を十分確保できない。
特許文献1には、接合信頼性を高めるために、基板に素子がはんだ付けされその素子にリード端子を直接はんだ付けしたことが開示されている。このリード端子は、装置の外部に伸びる外部電極である。
特開2015−162649号公報
半導体装置の外部に露出する電極である外部電極は、1枚の金属板を金型等で打ち抜いて形成することが多い。外部電極を半導体チップにはんだ付けした場合、外部電極と半導体チップの間に何らかの部材を介在させる場合と比べて、半導体チップから外部電極を経由して外部に至る電流経路の抵抗を下げることができる。
しかしながら、外部電極を半導体チップにはんだ付けすると様々な弊害が生じる。例えば、半導体チップに接合された複数の外部電極が2次元的な配線を構成するので、配線の自由度が低く、半導体装置の外形サイズが大きくなってしまう。また、複数の外部電極と半導体チップを同時にはんだ付けする場合、複数の外部電極の高さを一定にするのが難しい。さらに、ある程度の強度を確保するために厚く形成された外部電極を、半導体チップの信号パッドなどの狭面積箇所へ精度良くはんだ付けするのは容易ではない。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、外部電極を半導体チップにはんだ付けすることで生じる弊害を防止しつつ、電流経路の抵抗を小さくすることができる半導体装置を提供することを目的とする。
本願の発明に係る半導体装置は、基板と、該基板に固定された複数の半導体チップと、貫通孔が形成された絶縁板と、該絶縁板の下面に形成され該複数の半導体チップのいずれかに電気的に接続された下部本体と、平面視で該絶縁板の外に伸びる下部突出部と、を有する1つの導体である第1下部導体と、該絶縁板の下面に形成され該複数の半導体チップのいずれかに電気的に接続された第2下部導体と、該絶縁板の上面に形成された上部本体と、平面視で該絶縁板の外に伸びる上部突出部とを有する1つの導体である上部導体と、該貫通孔に設けられ、該上部本体と該第2下部導体を接続する接続部と、該半導体チップと該絶縁板を覆う樹脂と、を備え、該下部突出部と該上部突出部は該樹脂の外に伸びたことを特徴とする。
本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明によれば、回路パターンと外部電極が一体化された中継基板を用いることで、外部電極を半導体チップにはんだ付けすることで生じる弊害を防止しつつ、電流経路の抵抗を小さくすることができる。
実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。 中継基板の平面図である。 中継基板の底面図である。 貫通孔の近傍の断面図である。 貫通孔の近傍の平面図である。 貫通孔の近傍の断面図である。 P相パターンとN相パターンを示す図である。 半導体装置の回路図である。 実施の形態2に係る半導体装置の一部断面図である。 ゲート取り出し部を示す図である。 変形例に係るゲート取り出し部を示す図である。 実施の形態3に係る半導体装置の一部断面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の断面図である。この半導体装置は、基板15を備えている。基板15は、金属で形成されたベース板10、ベース板10の上に設けられた絶縁層12、絶縁層12の表面に形成された回路パターン14を備えている。絶縁層12は、例えば、無機セラミック材料で形成してもよいし、セラミック粉末をエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂の中に分散した材料で形成してもよい。はんだ16により基板15と半導体チップ18が固定されている。半導体チップ18の裏面が回路パターン14にはんだ付けされている。半導体チップ18は複数設けられる。
半導体チップ18は特に限定されないが、例えばIGBTなどのトランジスタチップとダイオードチップである。トランジスタチップは、例えば下面にコレクタを有し、上面にエミッタ及びゲートを有する。半導体装置で3相のインバータ回路を構成する場合は、6つのトランジスタチップとそれらに逆接続された6つのダイオードが設けられる。
半導体チップ18の上には中継基板20がある。中継基板20は、絶縁板20Aと、絶縁板20Aの上面側に形成された上部導体20Bと、絶縁板20Aの下面側に形成された第1下部導体20Cを有している。絶縁板20Aの材料は例えばガラスエポキシ、フレキシブルプリント基板に用いられるポリイミドフィルム、又はセラミックスである。絶縁板20Aの厚さは、半導体装置の電圧定格により決める。
第1下部導体20Cは、下部本体20aと下部突出部20bを備えている。下部本体20aは、絶縁板20Aの下面に形成されている。下部本体20aには半導体チップ18の上面がはんだ19ではんだ付けされている。下部突出部20bは平面視で絶縁板20Aの外に伸びている。下部突出部20bはx方向に伸びる部分とz方向に伸びる部分を有する屈曲した形状を有している。下部本体20aと下部突出部20bは継ぎ目のない1つの導体で形成されている。例えば、1枚の導体を折り曲げた後にその導体を絶縁板20Aの下面に貼り付けることで、第1下部導体20Cを形成するが、1枚の導体を折り曲げる前にその導体を絶縁板20Aの下面に貼り付けることで、第1下部導体20Cを形成してもよい。第1下部導体20Cの厚さは例えば0.2mm以上である。
上部導体20Bは、上部本体20cと上部突出部20dを備えている。上部本体20cは絶縁板20Aの上面に形成されている。上部突出部20dは平面視で絶縁板20Aの外に伸びている。上部突出部20dはx方向に伸びる部分とz方向に伸びる部分を有する屈曲した形状を有している。上部本体20cと上部突出部20dは継ぎ目のない1つの導体で形成されている。例えば、1枚の導体を折り曲げた後にその導体を絶縁板20Aの上面に貼り付けることで、上部導体20Bを形成するが、1枚の導体を折り曲げる前にその導体を絶縁板20Aの上面に貼り付けしかる後に折り曲げることで、上部導体20Bを形成してもよい。上部導体20Bの厚さは例えば0.2mm以上である。
絶縁板20A及び半導体チップ18などはケース30で囲まれている。ケース30は熱可塑性樹脂等で形成されている。ケース30の内部には樹脂40が充填されている。樹脂40は、絶縁性を有する材料であれば特に限定されないが、例えばエポキシ樹脂である。半導体チップ18と絶縁板20Aは樹脂40に覆われている。下部突出部20bと上部突出部20dの一部は樹脂40に覆われているが、下部突出部20bと上部突出部20dの別の部分は樹脂40の外に伸びている。したがって、上部導体20Bと第1下部導体20Cは、半導体装置の外部に露出する外部電極となっている。
図2は、中継基板20の平面図である。上部導体20Bに記載された「P1」は、上部導体20BがP相のパターンとして用いられることを示している。上部導体20Bの一部である上部突出部20dは、絶縁板20Aの外周より外側に突出している。上部導体20Bは複数形成されてもよい。絶縁板20Aの上部導体20Bがある部分には、中継基板20を貫通する貫通孔20Hが形成されている。絶縁板20Aの上部導体20Bがない部分には絶縁板開口20Iが設けられている。絶縁板開口20Iは樹脂40で埋められている。
図3は、中継基板20の底面図である。第1下部導体20Cに記載された「N1」は、第1下部導体20CがN相のパターンとして用いられることを示している。第1下部導体20Cの一部である下部突出部20bは、絶縁板20Aの外周より外側に突出している。第1下部導体20Cは複数形成されてもよい。絶縁板20Aの下面には、第1下部導体20Cに加えて、第2下部導体20Dが形成されている。第2下部導体20Dは平面視で絶縁板20Aの外周より外側に出る突出部を有していない。言い換えれば、第2下部導体20Dは絶縁板20Aの下面だけに形成される。第2下部導体20Dは、基板15にはんだ付けされた図1には示されない半導体チップに、はんだ付けされる。
第2下部導体20Dは複数設けられている。下部本体20aと第2下部導体20Dには、例えば、トランジスタチップのエミッタ、コレクタ若しくはゲート、又はダイオードチップのアノード若しくはカソードがはんだ付けされる。例えば、下部本体20aをN相パターンとする場合は下部本体20aにエミッタをはんだ付けする。上部導体20BをP相パターンとする場合は第2下部導体20Dと回路パターン14をはんだ付けする。
絶縁板20Aの第2下部導体20Dがある部分には、貫通孔20Hが形成されている。図3の貫通孔20Hと図2の貫通孔20Hは同じ貫通孔である。図4は貫通孔20Hの近傍の断面図である。貫通孔20Hには、上部本体20cと第2下部導体20Dを接続する接続部20Rが設けられている。接続部20Rは、上部本体20cと第2下部導体20Dを電気的に接続するものであれば特に限定されないが、たとえば銅めっき層である。15〜75μm程度の厚さの銅めっき層を形成した場合、大電流に対応するためには、銅めっき層が形成された貫通孔を多数設ける必要がある。例えば、1つの貫通孔20Hに50μmの厚みで設けられた銅めっき層に10Aの電流を流す。
多数の貫通孔20Hを設けることを避けるために、接続部20Rは金属部材を圧接して形成することが好ましい。この場合、接続部20Rはハトメを加圧変形させてカシメることで形成する。こうすると、めっきで接続部20Rを形成した場合と比べて、少ない貫通孔20Hで大電流を流すことができる。
図5は、接続部20Rの平面図である。接続部20Rは、前述のとおりハトメを加圧変形して形成することが好ましい。そのような接続部20Rを構成する金属部材は貫通孔20Hを埋めない。電流容量を更に高めるためには、貫通孔20Hを金属で埋めるとよい。図6は、貫通孔20Hを埋め込み金属20Jで埋めたことを示す、貫通孔20H周辺の断面図である。埋め込み金属20Jは、接続部20Rに接し、貫通孔20Hを埋める。埋め込み金属20Jは、貫通孔20Hに例えばはんだ材等の金属を流し込むことによって形成する。
この埋め込み金属20Jを半導体チップ18の方向に突き出させることが好ましい。半導体チップ18の信号パッド等の面積の小さい部分に第2下部導体20Dを電気的に接触させる場合に、突出した埋め込み金属20Jを基準に位置あわせすることで、位置ずれを防止できる。
図7は、中継基板20の底面図に、上部導体20Bの輪郭を加えた図である。上部導体20Bの輪郭は破線で示されている。直交する斜線が描かれた領域は、下部本体20aと上部本体20cが平面視で重なる領域である。半導体チップ18としてトランジスタチップを有する場合、下部本体20aと上部本体20cの一方にトランジスタチップのコレクタ電流を流し、他方にトランジスタチップのエミッタ電流を流す。そして、下部本体20aと上部本体20cが平面視で重なる部分において、トランジスタチップのコレクタ電流とエミッタ電流が平面視で反対方向に流れるようにすれば、半導体装置の内部インダクタンスを低減することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法について図1を参照しつつ説明する。まず、はんだ16で基板15に半導体チップ18を固定する。次いで、ケース30を基板15に固定する。次いで、半完成品の上から中継基板20を近づけ、ケース30の溝に沿って下部突出部20bと上部突出部20dをスライドさせる。そして、はんだ19で半導体チップ18に中継基板20を固定する。半導体チップ18と中継基板20の接続には、はんだ19以外の複数のはんだが用いられる。例えば絶縁板20Aの下面に形成した導体と回路パターン14をはんだ接続する。なお、半導体チップ18と、下部本体20a又は第2下部導体20Dを接続するはんだ19の厚さは1mm以下とすることで、半導体装置の厚さを抑制できる。
次いで、ケース30の中に樹脂40を注入することで図1の半導体装置が完成する。半導体装置の絶縁性能を確保するためには、樹脂40をケース30の内部に隙間なく充填する必要がある。
ところが、例えば絶縁板20Aが大きく、中継基板20とケース30の間に殆ど隙間が無い場合には、中継基板20の存在により中継基板20の下に樹脂40を注入するのが困難になる。そこで本発明の実施の形態1では、図2に示されるとおり、絶縁板20Aに絶縁板開口20Iを設けた。樹脂40はこの絶縁板開口20Iを通って容易に中継基板20の上から中継基板20の下方に流れる。樹脂40をスムーズに中継基板20の下方に供給するために、絶縁板開口20Iの幅を、絶縁板20Aの厚みの3倍以上とすることが望ましい。
図8は、本発明の実施の形態1の半導体装置の回路図である。複数の半導体チップ18として、トランジスタチップ及びダイオードチップなどの各チップを備えることで、コンバータ回路、インバータ回路及びブレーキ回路を形成する。インバータ回路は、P相回路部C1とN相回路部C2を有している。当然ながら、図8とは異なる回路を構成してもよい。
トランジスタチップとダイオードチップには大電流が流れる。例えば、IGBTのコレクタ又はエミッタなどの大電流が流れる端子に、下部本体20a又は第2下部導体20Dを電気的に接続する。そうすると、半導体チップ18から、継ぎ目がなく低抵抗である上部導体20B又は第1下部導体20Cをとおって外部に電流を流すことができる。このように、上部導体20Bと第1下部導体20Cは、装置の主電流を流すために用いることが好ましい。なお、上部導体20B、第1下部導体20C及び第2下部導体20Dは必要な数だけ設ける。
さらに、本発明の実施の形態1に係る半導体装置は、中継基板20の上面と下面に導体が形成されているので、それらの導体により3次元的な配線が可能となる。よって、半導体チップに直接外部電極を固定した場合と比較して、配線の制約が少ないので、半導体装置の外形サイズを小さくすることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置では、外部電極として、上部導体20Bと第1下部導体20Cを有する。すべての外部電極は、平面視で絶縁板20Aの外部に伸びているので、ケース30に、外部電極を有する半完成品を取り付けるのが容易である。
中継基板20に形成される導体について、小電流が流れる信号回路部分と、数十アンペア以上の大電流が流れる主回路部分とで、異なる材料としてもよい。例えば、信号用の導体は黄銅系の材質で形成し、主回路用の導体は純銅系の材質で形成することができる。例えば、下部本体20aと第2下部導体20Dをトランジスタチップのコレクタ又はエミッタに電気的に接続する場合、第1下部導体20Cと、第2下部導体20Dと上部導体20Bを純銅系などの電気伝導率の高い材料とする。コストを低減するためにアルミニウムを用いてもよい。あるいは、絶縁板20Aに形成された導体について、信号用の導体は薄く、主回路用の導体は厚くしてもよい。
絶縁板20Aの下面に設けた導体と半導体チップ18のゲートをはんだ接合し、その導体を装置の外部に引き出すことで、外部からゲートに信号を供給できるようにする。
P相回路部を中継基板20の上面側に設け、N相回路部を中継基板20の下面側に設けることで、図7に示すように、P相のパターンとN相のパターンとを平行に設けることができる。これにより、インダクタンスの低減を図ることができる。また、半導体装置内においてワイヤ接続を排除することで更にパッケージ内のインダクタンスを低減できる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置はその特徴を失わない範囲で様々な変形が可能である。中継基板20は、3次元的な配線を実現する限り様々な変形が可能である。例えば、中継基板で3つ以上の階層の導体を提供し、配線の自由度を高めても良い。その場合、上部導体20Bの上に新たな絶縁板を設け、その絶縁板の上に導体を設けて3階層の導体を提供する。中継基板で3つ以上の階層の導体を設ける場合、P側回路パターンとN側回路パターンを隣接した上下の層に別々に設けることで、インダクタンス低減が可能となる。
中継基板20とケース30の内壁の間に十分なスペースがある場合は、絶縁板開口20Iを省略してもよい。複数の半導体チップ18で構成する回路は図8の回路に限定されない。例えばハーフブリッジ回路を構成しても良い。半導体チップは、上面と下面の間で電流を流す縦型の素子に限定されず、チップ上面の2点間に電流を流す横型の素子でもよい。
部品と部品を接合する手段ははんだに限定されず、あらゆる導電性接合材を利用することができる。導電性接合材として、はんだ、金属フィラーを用いた金属ペースト、又は熱により金属化する焼成金属などの電気抵抗の低い金属を用いることが好ましい。はんだ19及び回路パターンと中継基板20を接続するはんだの高さは、半導体チップ18と中継基板20上の回路パターンとの絶縁を確保できる程度に大きくする必要があるが、インダクタンスを低減するためには小さくするべきである。例えば、はんだ19の厚さを1mm以下とするとインダクタンス低減効果を得ることができる。1mmを超えると殆どインダクタンス低減効果が得られない。
上部導体20Bと第1下部導体20Cのいずれか一方に主電流を流し、他方は信号回路としてもよい。絶縁板20Aに形成される導体の厚さは電流容量を考慮して決定する。
これらの変形は以下の実施の形態に係る半導体装置に適宜応用することができる。なお、以下の実施の形態に係る半導体装置は実施の形態1の半導体装置との共通点が多いので実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態2.
図9は、実施の形態2に係る半導体装置の一部断面図である。半導体チップ18は、下面にコレクタを有し、上面にエミッタ及びゲートを有するトランジスタチップである。エミッタははんだ19により下部本体20aに接続されている。
絶縁板20Aにはゲートパターン20Eが形成されている。ゲートパターン20Eは、絶縁板20Aの下面に形成された第1部分20Fと、絶縁板20Aの上面に形成された第2部分20Gを備えている。第1部分20Fと第2部分20Gは接続部20Sで接続されている。接続部20Sは、前述の接続部20Rと同様、絶縁板20Aの上の導体と下の導体をつなぐものである。
第1部分20Fは、はんだ50により、半導体チップ18のゲートに電気的に接続されている。ゲート取り出し部52は、第2部分20Gの上に設けたはんだ54により、第2部分20Gに固定されている。ゲート取り出し部52は、z方向に細長い導体であり、樹脂40の外に伸びている。図10は、ゲート取り出し部52の拡大図である。図10に示されるように、ゲート取り出し部52は下端部分で幅が広くなっているので、ゲート取り出し部52と第2部分20Gの接続を安定させることができる。
このように、実施の形態2に係る半導体装置は、信号回路として用いるゲートパターン20Eと、ゲートパターン20Eに固定されたゲート取り出し部52とにより、ゲートへの信号の入力を可能とする。ゲートパターン20Eとゲート取り出し部52を有する構成を、複数のゲートの一部のゲートに使用してもよいし、その構成をすべてのゲートに使用してもよい。
本発明の実施の形態2の半導体装置によれば、ゲート取り出し部52をゲートパターン20Eの任意の場所に固定することができる。よって、ゲート取り出し部52の設置位置の自由度を高めることができる。上部導体20Bと第1下部導体20Cは平面視で絶縁板20Aの外側において外部と接続されるものであるが、ゲート取り出し部52は絶縁板20Aの直上において外部と接続されることができる。このような自由度の高さは半導体装置の小型化に貢献する。なお、ゲート駆動信号などの信号は主電流に比べると小電流であるので、ゲート取り出し部52とゲートパターン20Eを一体化する必要はない。
図11は、変形例に係るゲートの接続方法を示す図である。中継基板20には、貫通孔20Tが設けられている。ゲートに接続される外部電極としてゲート取り出し部60が設けられている。ゲート取り出し部60は貫通孔20Tを貫通している。図11では、ゲート取り出し部60と第2部分20Gがはんだ62で接続されたことが示されている。しかし、ゲート取り出し部60は、貫通孔20Tの内で、第1部分20Fに接続されてもよい。接続方法として、はんだなどの導電性接合材、又はプレスフィット接続などの圧接接続等を用いる。接続方法に応じてゲート取り出し部60の形状と材質を選定することができる。図11に示されるゲート取り出し部60は、図10に示されるゲート取り出し部52に比べて中継基板中の占有面積が小さいので、装置の小型化に好適である。
下部突出部20b、上部突出部20d及びゲート取り出し部60は、すべて、絶縁板20Aに固定されるものである。そのため、樹脂40の外に伸びる導体は、下部突出部20b、上部突出部20d及びゲート取り出し部60だけとすることで、外部端子と基板15の接続を排除すれば、外部端子と基板15を接続する場合に比べて、基板15を小さくすることができる。また、外部端子と基板15の接続を排除することで、半導体装置の組み立ても容易になる。
実施の形態3.
図12は、実施の形態3に係る半導体装置の一部断面図である。絶縁板20Aに電子部品70が固定されている。電子部品70は抵抗、コンデンサ又は制御IC等である。電子部品70は、絶縁板20Aの上の導体、絶縁板20Aの下の導体又は絶縁板20Aに固定する。電子部品70は、半導体チップ18の保護又は半導体装置の保護機能を付加するために設ける。従来は半導体装置の外部に設けられた電子部品を、能動部品として中継基板20に固定することで、半導体装置の機能及び信頼性を高めることができる。なお、電子部品70は、中継基板20の上面又は下面だけでなく、中継基板20の内部に設けることができる。
ところで、基板15、半導体チップ18及び中継基板20が組み付けられた半完成品を、ケースを使用せず、樹脂40で封止してもよい。その場合、金型を外枠として使用する。真空環境下、注入圧力10〜15MPa程度の低圧力で、樹脂を金型内へ注入する。これにより、基板15と中継基板20の間の非常に狭い領域に樹脂を充填することができる。低応力剤を含有する樹脂を採用した場合でも、樹脂を金型内に低圧で注入することで、金型の隅々まで樹脂を供給することができる。また、樹脂に低応力剤を含有させることで、はんだ19と半導体チップ18等に発生する応力を低減させ、半導体装置の信頼性を高めることができる。また、金型を用いることで、ケースレスで半導体装置の外形を完成させることができるので、低コスト化を図ることができる。ケースレスで半導体装置を構成すると、樹脂40が半導体装置の側面に露出する。
なお、上記の各実施の形態に係る半導体装置の特徴を適宜に組み合わせて、本発明の効果を高めても良い。
15 基板、 18 半導体チップ、 20 中継基板、 20A 絶縁板、 20B 上部導体、 20C 第1下部導体、 20D 第2下部導体、 20a 下部本体、 20b 下部突出部、 20c 上部本体、 20d 上部突出部、 40 樹脂

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板に固定された複数の半導体チップと、
    貫通孔が形成された絶縁板と、
    前記絶縁板の下面に形成され前記複数の半導体チップのいずれかに電気的に接続された下部本体と、平面視で前記絶縁板の外に伸びる下部突出部と、を有する1つの導体である第1下部導体と、
    前記絶縁板の下面に形成され前記複数の半導体チップのいずれかに電気的に接続された第2下部導体と、
    前記絶縁板の上面に形成された上部本体と、平面視で前記絶縁板の外に伸びる上部突出部とを有する1つの導体である上部導体と、
    前記貫通孔に設けられ、前記上部本体と前記第2下部導体を接続する接続部と、
    前記半導体チップと前記絶縁板を覆う樹脂と、を備え、
    前記下部突出部と前記上部突出部は前記樹脂の外に伸びたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記複数の半導体チップは、コレクタ、エミッタ及びゲートを有するトランジスタチップを有し、
    前記下部本体と前記第2下部導体は、前記コレクタ又は前記エミッタに電気的に接続されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記下部本体と前記上部本体が平面視で重なる部分を有することで、前記トランジスタチップのコレクタ電流とエミッタ電流が平面視で反対方向に流れることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体チップと前記下部本体を接続する導電性接合材の厚さは1mm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の半導体チップは、コレクタ、エミッタ及びゲートを有するトランジスタチップを有し、
    前記絶縁板に形成され前記ゲートに電気的に接続されたゲートパターンと、
    前記ゲートパターンにつながり、前記樹脂の外に伸びるゲート取り出し部と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート取り出し部は、前記ゲートパターンの上に設けた導電性接合材により前記ゲートパターンに固定されたことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記ゲート取り出し部は、前記絶縁板に設けられた貫通孔を貫通することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記樹脂の外に伸びる導体は、前記下部突出部、前記上部突出部及び前記ゲート取り出し部だけであることを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置。
  9. 前記絶縁板、前記第1下部導体、前記第2下部導体又は前記上部導体に固定された電子部品を備えたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2016124711A 2016-06-23 2016-06-23 半導体装置 Active JP6493317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124711A JP6493317B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 半導体装置
US15/430,695 US10068819B2 (en) 2016-06-23 2017-02-13 Semiconductor device
CN201710490908.9A CN107546180B (zh) 2016-06-23 2017-06-23 半导体装置
DE102017210589.5A DE102017210589B4 (de) 2016-06-23 2017-06-23 Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124711A JP6493317B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228694A true JP2017228694A (ja) 2017-12-28
JP6493317B2 JP6493317B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=60579857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124711A Active JP6493317B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10068819B2 (ja)
JP (1) JP6493317B2 (ja)
CN (1) CN107546180B (ja)
DE (1) DE102017210589B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153607A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置
JP2020047763A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10790218B2 (en) 2018-09-06 2020-09-29 Mitsubishi Electric Corpration Semiconductor device and electric power conversion apparatus
JP2021019063A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 富士電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109659294B (zh) * 2019-01-15 2021-10-29 江苏双聚智能装备制造有限公司 一种电力转换电路装置
DE102020124149A1 (de) 2020-09-16 2022-03-17 Danfoss Silicon Power Gmbh Leistungsmodul

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022968A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004172211A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Yaskawa Electric Corp パワーモジュール
JP2007173680A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp 半導体装置
US20080224285A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Lim Seung-Won Power module having stacked flip-chip and method of fabricating the power module
US20130075932A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Infineon Technologies Ag Power Semiconductor Module with Integrated Thick-Film Printed Circuit Board
JP2014082484A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg パワー半導体モジュール
JP2014154679A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Daiwa Kogyo:Kk 半導体モジュール
JP2015015270A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017658A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP5245485B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-24 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO2009150875A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 株式会社安川電機 パワーモジュールおよびその制御方法
JP5373713B2 (ja) * 2010-07-23 2013-12-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5383621B2 (ja) * 2010-10-20 2014-01-08 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
JP6135552B2 (ja) 2014-02-28 2017-05-31 三菱電機株式会社 半導体装置
CN108496249B (zh) 2016-01-29 2021-08-13 三菱电机株式会社 半导体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022968A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004172211A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Yaskawa Electric Corp パワーモジュール
JP2007173680A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Denso Corp 半導体装置
US20080224285A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Lim Seung-Won Power module having stacked flip-chip and method of fabricating the power module
US20130075932A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 Infineon Technologies Ag Power Semiconductor Module with Integrated Thick-Film Printed Circuit Board
JP2014082484A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg パワー半導体モジュール
JP2014154679A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Daiwa Kogyo:Kk 半導体モジュール
JP2015015270A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153607A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法、ならびに電力変換装置
JP7042651B2 (ja) 2018-02-28 2022-03-28 三菱電機株式会社 電力用半導体装置および電力変換装置
US10790218B2 (en) 2018-09-06 2020-09-29 Mitsubishi Electric Corpration Semiconductor device and electric power conversion apparatus
JP2020047763A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7172338B2 (ja) 2018-09-19 2022-11-16 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021019063A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 富士電機株式会社 半導体装置
JP7392308B2 (ja) 2019-07-19 2023-12-06 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10068819B2 (en) 2018-09-04
JP6493317B2 (ja) 2019-04-03
CN107546180A (zh) 2018-01-05
DE102017210589B4 (de) 2022-01-13
CN107546180B (zh) 2020-04-10
US20170372978A1 (en) 2017-12-28
DE102017210589A1 (de) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493317B2 (ja) 半導体装置
US9966327B2 (en) Lead frame, semiconductor device, method for manufacturing lead frame, and method for manufacturing semiconductor device
US9609748B2 (en) Semiconductor module comprising printed circuit board and method for producing a semiconductor module comprising a printed circuit board
CN105765716B (zh) 功率半导体模块和复合模块
JP5930070B2 (ja) 半導体装置
US20150055315A1 (en) Electronic package structure and method for making the same
US20100270667A1 (en) Semiconductor package with multiple chips and substrate in metal cap
JP6149932B2 (ja) 半導体装置
JP6460266B2 (ja) 半導体装置
US11616353B2 (en) Busbar and power module
US9924594B2 (en) Power semiconductor module and method for producing a power semiconductor module
JPWO2007026945A1 (ja) 回路装置およびその製造方法
US10128181B2 (en) Package structure and fabricating method thereof
JP6697944B2 (ja) 電力用半導体装置
KR20160045477A (ko) 전력 모듈 및 그 제조 방법
JP5968542B2 (ja) パワーモジュール
JP2019201113A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6391430B2 (ja) 電子制御装置およびその製造方法
JP5734736B2 (ja) パワーモジュールの製造方法
CN108511412B (zh) 一种引线框再分布结构及其制造方法
JP2021082794A (ja) 電子部品および電子装置
CN100552946C (zh) 电子封装结构
JP2013034022A (ja) 半導体装置
JPWO2018220717A1 (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2015012162A (ja) モールドパッケージおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250