JP2017169073A - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017169073A
JP2017169073A JP2016053245A JP2016053245A JP2017169073A JP 2017169073 A JP2017169073 A JP 2017169073A JP 2016053245 A JP2016053245 A JP 2016053245A JP 2016053245 A JP2016053245 A JP 2016053245A JP 2017169073 A JP2017169073 A JP 2017169073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scan
processing
identifier
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016053245A
Other languages
English (en)
Inventor
俊昭 中原
Toshiaki Nakahara
俊昭 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016053245A priority Critical patent/JP2017169073A/ja
Priority to US15/211,912 priority patent/US10136006B2/en
Publication of JP2017169073A publication Critical patent/JP2017169073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • H04N1/32411Handling instructions for routing or relaying
    • H04N1/32416Storage of instructions or retrieval of prestored instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが所望するスキャンパラメータや格納先での画像の読み取りの実行を、そのユーザー以外の他者ができるようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の受付手段は、画像読取処理に対応する処理識別子を受け付け、取得手段は、前記処理識別子に対応する処理情報を取得し、画像読取手段は、前記処理情報に基づいて画像読み取りを実行し、送信手段は、読み取った画像を前記処理情報に基づいた格納先に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
特許文献1には、外部機器からスキャン指示を受け付けリモートモードで動作中において、原稿が載置されるまでは、動作モードをローカルモードに切り換えるための割り込み指示を受け付け可能にし得る画像入出力システムを提供することを課題とし、画像入出力装置は、原稿載置の有無を検出する原稿検出部と、上位装置からスキャナ要求を受信後、入力部からスキャナ要求が指示された場合において、検出結果が原稿有りであると割り込み不可と判定し、検出結果が原稿無しであると割り込み可能と判定する割り込み可否判定部と、割り込み可能と判定された場合、その後検出部が原稿有りを検出し、かつ入力部から原稿読み取り開始が指示されると、スキャナ部が原稿読み取りを行う制御部とを備え、割り込み不可と判定された場合、通信部は上位装置に対し読取準備完了の通知を送信し、上位装置はその通知を受けると、ドライバはスキャナ部が原稿読み取りを行うことが開示されている。
特許文献2には、ネットワークスキャナ装置の遠隔操作機能や各種送信機能を実現することができる一方、画像情報の情報漏洩対策などセキュリティを維持することができる画像情報管理システム、及び、ネットワークスキャナ装置を提供することを課題とし、少なくとも認証サーバー装置にネットワークを介して接続され、少なくともキーボードとディスプレイと制御部と記憶部とを備えたスキャナ装置であって、当該スキャナ装置本体の上方を覆うようにキーボードとディスプレイを配置し、利用者から利用者IDとパスワードが入力された場合に、認証サーバー装置に送信して、ユーザー認証を依頼し、ユーザー認証の結果が正常である場合に、原稿から画像情報を読み込むよう制御し、記憶部に格納することが開示されている。
特許文献3には、操作者による印刷装置の選択操作を簡略化し、さらに、選択した印刷装置による印刷処理を中断することなく完了させることが可能なリモートコピーシステムを提供することを課題とし、先読み動作可能なMFPを含むリモートコピーシステムであって、印刷装置の印刷能力を判定する判定手段と、先読み動作により得られた原稿の属性によって決定される印刷処理内容が、前記判定手段により実行可能であると判定された画像形成装置を、画像データを送信して印刷させる画像形成装置の候補とする候補作成手段と、候補作成手段が作成した画像形成装置の候補を表示し、操作者に画像形成装置を選択させ、選択させた画像形成装置を、印刷条件の設定が完了した後に画像データを送信して印刷させる画像形成装置とする指示手段とを備えることが開示されている。
特開2011−041129号公報 特開2008−263557号公報 特開2007−074370号公報
ユーザーが、遠隔地にいる他者にスキャン操作を実行してもらう場合、ユーザー所望の設定でスキャン操作を実行させることは困難だった。
通常、ネットワークを介した環境でスキャンを実行する場合、スキャンの実行者に対して解像度、画像フォーマット、カラー/モノクロなどのスキャンパラメータの指定やスキャンした画像データの格納先を指定するといった作業が必要である。しかし、スキャンの実行者の情報機器に対するスキルが低い場合、その指定作業そのものが困難な場合がある。
本発明は、ユーザーが所望するスキャンパラメータや格納先での画像の読み取りの実行を、そのユーザー以外の他者ができるようにした画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、画像読取処理に対応する処理識別子を受け付ける受付手段と、前記処理識別子に対応する処理情報を取得する取得手段と、前記処理情報に基づいて画像読み取りを実行する画像読取手段と、読み取った画像を前記処理情報に基づいた格納先に送信する送信手段を有する画像処理装置である。
請求項2の発明は、前記送信手段は、読み取った画像を送信する前に格納先の情報を表示し、確認の操作を受け付けた後に該格納先に送信する、請求項1に記載の画像処理装置である。
請求項3の発明は、前記取得手段は、前記処理識別子に対応する処理情報をサーバーから取得する、請求項1又は2に記載の画像処理装置である。
請求項4の発明は、前記送信手段は、処理情報に含まれるスキャンパラメータが画像読み取りにおいて適切でない場合、その旨を、前記サーバーに送信する、請求項3に記載の画像処理装置である。
請求項5の発明は、前記画像読取手段は、処理識別子を受け付けた場合に、該処理識別子に対応した処理情報の依頼者を表示し、確認の操作を受け付けた後に該処理情報に基づいた画像読み取りを実行する、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置である。
請求項6の発明は、コンピュータを、画像読取処理に対応する処理識別子を受け付ける受付手段と、前記処理識別子に対応する処理情報を取得する取得手段と、前記処理情報に基づいて画像読み取りを実行する画像読取手段と、読み取った画像を前記処理情報に基づいた格納先に送信する送信手段として機能させるための画像処理プログラムである。
請求項1の画像処理装置によれば、ユーザーが所望するスキャンパラメータや格納先での画像の読み取りの実行を、そのユーザー以外の他者ができるようになる。
請求項2の画像処理装置によれば、画像の読み取りの実行者が格納先を確認した後に、画像を格納先に送信することができる。
請求項3の画像処理装置によれば、処理識別子に対応する処理情報をサーバーから取得することができる。
請求項4の画像処理装置によれば、処理情報に含まれるスキャンパラメータが画像の読み取りにおいて適切でない場合、その旨を、サーバーに送信することができる。
請求項5の画像処理装置によれば、処理識別子を受け付けた場合に、その処理識別子に対応した処理情報の依頼者を表示し、確認の操作を受け付けた後にその処理情報に基づいた画像読み取りを実行することができる。
請求項6の画像処理プログラムによれば、ユーザーが所望するスキャンパラメータや格納先での画像の読み取りの実行を、そのユーザー以外の他者ができるようになる。
本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 スキャン指示情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 スキャン指示情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
本実施の形態である画像処理装置100は、スキャン依頼者の設定にしたがって、スキャン実施者が画像の読み取りを行うようにするものであって、図1の例に示すように、画像読取モジュール110、スキャン指示実行モジュール120、通信モジュール180を有している。具体的には、スキャン依頼者がスキャンパラメータや画像の格納先を指定して、スキャン実施者がスキャン指示した画像をネットワークを介して転送するものである。なお、スキャン実施者はスキャン依頼者とは異なる者である。
画像読取モジュール110は、スキャン指示実行モジュール120に接続されており、画像処理装置100にセットされた文書の画像を読み取る。いわゆるスキャナである。画像は、スキャンパラメータの設定によって読み取られる。読み取る画像は、1枚であってもよいし、複数枚であってもよい。また、画像の内容は、限定するものではないが、一般的には、スキャン依頼者がスキャン実施者に指示した文書、又は、スキャン実施者がスキャン依頼者に送信したい文書である。例えば、ビジネスに用いられる文書、家系図等であってもよい。
スキャン指示実行モジュール120は、受付モジュール130、取得モジュール140、設定モジュール150、送信モジュール160、通知モジュール170を有しており、画像読取モジュール110、通信モジュール180に接続されている。スキャン指示実行モジュール120は、スキャン依頼者が指定したスキャンパラメータと画像の格納先にしたがった処理を行うものである。
受付モジュール130は、画像読取処理に対応する処理識別子(PINコードともいわれる、以下、識別子ともいう)を受け付ける。例えば、画像処理装置100に備え付けられたユーザーインタフェース装置(具体的には、タッチパネル、マウス、キーボード、マイク、カメラ等)に対して、スキャン実施者が行う操作(具体的には、タッチパネル上での操作、キー入力、音声、視線、ジェスチャ等)によって、処理識別子を受け付ける。ここでの処理識別子は、文字(数字、英字、カタカナ、ひらがな、漢字等)によって構成されている。その文字そのものをキー入力等してもよいが、その文字を読み取り可能にした情報画像の読み取りであってもよい。なお、情報画像とは、機械可読な態様で電子データを表すために体系的に作られた画像コードをいい、具体的には、1次元バーコード、2次元コード等がある。2次元コードとして、QRコード(Quick Response code:登録商標)であってもよい。
なお、処理識別子は、事前にスキャン依頼者がスキャン実施者に連絡しておく。連絡方法としては、例えば、口頭(一般的には、スキャン実施者は遠方にいるので電話)であってもよいし、手紙であってもよいし、電子メール等で伝えてもよい。また、処理識別子を含んだ情報画像である場合は、その情報画像を印刷した書面を渡してもよいし、電子メール等で送信してもよい。スキャン実施者は、画像処理装置100のカメラ(バーコードリーダー)に、情報画像を読み取らせることになる。
取得モジュール140は、受付モジュール130によって受け付けられた処理識別子に対応する処理情報(以下、スキャン指示情報ともいう)を取得する。ここで処理情報には、スキャンパラメータと画像の格納先が少なくとも含まれている。
また、取得モジュール140は、処理識別子に対応する処理情報をサーバーから取得するようにしてもよい。サーバーとして、例えば、図2を用いて後述するクラウドサーバー250等が該当する。サーバーに処理識別子を送信し、サーバーが処理識別子に対応する処理情報を送信するので、それを受信すればよい。なお、サーバー以外として、スキャン依頼者が所持しているユーザー端末200等から送信されてきた処理情報を受信し、それを画像処理装置100内の記憶装置に記憶しておき、その記憶装置から処理識別子に対応する処理情報を取得してもよい。
また、取得モジュール140は、処理識別子に対応する処理情報が複数ある場合は、その旨のエラーメッセージを表示してもよい。
また、取得モジュール140は、取得した処理情報に、画像読取モジュール110に対応するスキャンパラメータとして不足したものがあった場合は、操作者の操作によってその不足しているスキャンパラメータを受け付けるようにしてもよい。
また、取得モジュール140は、取得した処理情報に、画像読取モジュール110に対応するスキャンパラメータとして不足したものがあった場合は、処理情報を作成した者(前述のスキャン依頼者)に対して、その旨を電子メール等を用いて通知してもよい。そして、その返信メールに含まれるスキャンパラメータで、不足しているスキャンパラメータを補充してもよい。
設定モジュール150は、取得モジュール140によって取得された処理情報内のスキャンパラメータを、画像読取モジュール110に設定する。ここでスキャンパラメータとして、例えば、スキャンサイズ、カラー又はモノクロの指定、解像度、文書タイプ等がある。
画像読取モジュール110は、設定モジュール150によってスキャンパラメータが設定された後に、画像読み取りを実行する。つまり、画像読取モジュール110は、取得モジュール140によって取得された処理情報に基づいて画像読み取りを実行する。
また、画像読取モジュール110は、処理識別子を受け付けた場合に、その処理識別子に対応した処理情報のスキャン依頼者を表示し、確認の操作を受け付けた後にその処理情報に基づいた画像読み取りを実行するようにしてもよい。つまり、通知モジュール170が確認の操作を受け付けた場合に、画像読み取りを行うことになる。
また、設定モジュール150は、処理情報に有効期限が付加されている場合は、現在が有効期限内であるか否かを判断して、有効期限内でない場合は、処理情報内のスキャンパラメータは設定しないようにしてもよい。そして、その旨のエラーメッセージを表示して、スキャンを行えないようしてもよい。
また、設定モジュール150は、処理情報に暗証符号が付されている場合は、スキャン実施者の操作による暗証符号を受け付けるようにしてもよい。そして、処理情報内の暗証符号と暗証符号とが合致するか否かを判断し、合致する場合にスキャンパラメータを画像読取モジュール110に設定し、合致しない場合はスキャンパラメータは設定せずに、スキャンを行えないようしてもよい。
送信モジュール160は、画像読取モジュール110が読み取った画像を処理情報に基づいた格納先に送信する。
また、送信モジュール160は、画像読取モジュール110が読み取った画像を送信する前に格納先の情報を表示し、確認の操作を受け付けた後にその格納先に送信するようにしてもよい。つまり、通知モジュール170が確認の操作を受け付けた場合に、送信することになる。
また、送信モジュール160は、処理情報に含まれるスキャンパラメータが画像読み取りにおいて適切でない場合、その旨を、サーバーに送信するようにしてもよい。
通知モジュール170は、画像読取モジュール110が読み取った画像を送信する前に格納先の情報を表示し、確認の操作を受け付ける。スキャン実行者は、格納先を確認することができる。「確認の操作」とは、画像を格納先に送信することを許可することを意味する操作であり、例えば、画像処理装置100の液晶ディスプレイ等の表示装置に表示している「OK」ボタンの押下等が該当する。また、もちろんのことながら、不許可の場合は、送信モジュール160はその画像を送信しない。
また、通知モジュール170は、受付モジュール130が処理識別子を受け付けた場合に、その処理識別子に対応した処理情報のスキャン依頼者を表示装置に表示し、確認の操作を受け付けるようにしてもよい。スキャン実行者は、スキャン依頼者を確認することができる。
通信モジュール180は、スキャン指示実行モジュール120に接続されており、外部(前述のサーバー、スキャン依頼者が所持しているユーザー端末200等)との通信を行う。
図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
図2(a)に示す例では、画像処理装置100、ユーザー端末200、画像記憶サーバー240は、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、画像記憶サーバー240による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。
スキャン実行者は画像処理装置100を利用し、スキャン依頼者はユーザー端末200を利用する。処理情報は、ユーザー端末200から画像処理装置100に送信される。そして、画像処理装置100が読み取ったスキャン画像を画像記憶サーバー240(処理情報内の格納先)に送信し、画像記憶サーバー240がそのスキャン画像を記憶し、ユーザー端末200にそのスキャン画像を送信する。
図2(b)に示す例では、画像処理装置100、ユーザー端末200、クラウドサーバー250は、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。
処理情報は、ユーザー端末200からクラウドサーバー250に格納され、画像処理装置100がクラウドサーバー250から取得する。そして、画像処理装置100が読み取ったスキャン画像をクラウドサーバー250(処理情報内の格納先)に送信し、クラウドサーバー250がそのスキャン画像を記憶し、ユーザー端末200にそのスキャン画像を送信する。
図3は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。図2(a)に示した例における処理例を示すものである。
従来の技術(本実施の形態を用いない技術)では、ユーザー(スキャン依頼者380に相当)が遠隔地にある文書のスキャン画像(デジタルデータ)を取得したい場合、その文書を遠隔地の所有者(スキャン実施者390に相当)にスキャンしてもらい、クラウドサーバーにアップロードしてもらうなどして取得していた。
しかし、その遠隔地にいる所有者がデジタル機器に不慣れだった場合、(a)実際にその遠隔地まで行き自分自身(依頼者)で文書をスキャンしてデジタルデータに変換してクラウドサーバーに格納する、(b)文書を依頼者宛てに郵送してもらい、スキャン画像に変換した後に返送する、(c)他のデジタル機器に慣れた人に依頼する、などしており、多大な労力を要していた。また、デジタル機器に慣れた人に依頼する場合においても、依頼者が希望するスキャンパラメータ(解像度、画像フォーマット、カラー/モノクロ等)やスキャン画像の格納先を伝え、その操作を依頼先であるスキャン実施者にしてもらう必要があるため、そのスキャン実施者の負荷は大きなものとなっていた。
本実施の形態では、ユーザー端末200はスキャン依頼者380によって利用され、画像処理装置100はスキャン実施者390によって利用される。例えば、スキャン依頼者380とスキャン実施者390は互いに遠隔地にいる。なお、必ずしも両者は遠隔地にいる必要はなく、スキャン依頼者380がスキャン実施者390にスキャンの実施を依頼するのであればよい。画像処理装置100とユーザー端末200と画像記憶サーバー240は、通信回線を介して接続されている。
ステップS302では、スキャン依頼者380の指示にしたがって、ユーザー端末200は、画像処理装置100に対して、識別子とスキャン指示情報を送信する。送信する情報については、図5の例を用いて後述する。
ステップS304では、スキャン依頼者380は、識別子をスキャン実施者390に連絡する。前述したように、この連絡は電話等であってもよい。
なお、ステップS302とステップS304の処理は、いずれを先に行ってもよい。
ステップS306では、画像処理装置100は、スキャン実施者390の操作によって識別子を受け付ける。そして、識別子に対応するスキャン指示情報を取得して、そのスキャン指示情報内のスキャンパラメータにしたがって、画像読取モジュール110を設定する。画像処理装置100は、文書のスキャンを行い、スキャン画像を生成する。
ステップS308では、画像処理装置100は、スキャン指示情報内の格納先である画像記憶サーバー240に対してスキャン画像を格納する。
ステップS310では、ユーザー端末200は、画像記憶サーバー240からスキャン画像を取得する。
図4は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。図3の例に示したステップS302に該当する処理例である。
ステップS402では、画像処理装置100は、ユーザー端末200から識別子とスキャン指示情報を受け付ける。例えば、スキャン指示情報テーブル500を受け付ける。
図5は、スキャン指示情報テーブル500のデータ構造例を示す説明図である。スキャン指示情報テーブル500は、識別子欄510、スキャン指示情報欄520、スキャン実行先欄530、スキャン画像格納先欄540を有している。スキャン指示情報欄520は、スキャンサイズ欄522、カラー/モノクロ欄524、解像度欄526、文書タイプ欄528を有している。識別子欄510は、識別子を記憶している。識別子は、以下の情報(スキャン指示情報欄520、スキャン実行先欄530、スキャン画像格納先欄540)と対応付けられている。なお、この識別子は、スキャン依頼者380が作成したものであってもよいし、ユーザー端末200が自動的に生成したものであってもよい。識別子欄510の内容として、例えば、「1234567890」等がある。スキャン指示情報欄520は、スキャン指示情報を記憶している。スキャンサイズ欄522は、スキャンサイズを記憶している。スキャンサイズ欄522の内容として、例えば、「A4」があり、他に「A3」等がある。カラー/モノクロ欄524は、カラーであるかモノクロ等であるかを示す情報を記憶している。カラー/モノクロ欄524の内容として、例えば、「カラー」があり、他に「モノクロ(2値画像)」、「グレイ画像」等がある。解像度欄526は、解像度を記憶している。解像度欄526の内容として、例えば、「300dpi」があり、他に「400dpi」等がある。文書タイプ欄528は、文書タイプを記憶している。文書タイプ欄528の内容として、例えば、「tiff」があり、他に「jpg」等がある。スキャン実行先欄530は、スキャン実行先を記憶している。スキャン実行先欄530の内容は、スキャナ識別子(名称を含む)であり、例えば、「device−a−sado−mf」等がある。スキャン画像格納先欄540は、スキャン画像の格納先を記憶している。スキャン画像格納先欄540の内容は、スキャン画像のアップロード先の識別子であり、例えば、画像記憶サーバー240の格納場所を示す「cloud://local.net/yamaguchi/scandata/」等のURL(Uniform Resource Locator)がある。
ステップS404では、画像処理装置100は、ステップS402で受け付けた識別子とスキャン指示情報を記憶する。なお、スキャン実行先欄530の内容と画像処理装置100の識別子を比較して、異なっている場合は、エラーメッセージ(例えば、あて先が異なる等の旨を示すメッセージ)を、ユーザー端末200に送信するようにしてもよい。
なお、スキャンを実行するまでに、図4の例に示すフローチャートによる処理が複数回行われていてもよい。その場合、画像処理装置100に複数のスキャン指示情報テーブル500が格納されることになり、識別子欄510の識別子によって区別されることになる。
図6は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。図3の例に示したステップS306、ステップS308に該当する処理例である。
ステップS602では、画像読取モジュール110は、スキャン実施者390の操作によるスキャン指示を受け付ける。
ステップS604では、受付モジュール130は、スキャン実施者390の操作による識別子を受け付ける。
なお、ステップS602、ステップS604の処理は、いずれを先に行ってもよい。
ステップS606では、取得モジュール140は、ステップS604で受け付けた識別子に対応するスキャン指示情報を取得する。
ステップS608では、設定モジュール150は、スキャン指示情報(具体的には、スキャン指示情報欄520内の内容)にしたがって、画像読取モジュール110の設定を行う。
ステップS610では、スキャン指示情報の設定が行われた画像読取モジュール110は、画像の読み取りを行う。
ステップS612では、送信モジュール160は、スキャン画像をスキャン画像格納先(具体的には、スキャン画像格納先欄540内のスキャン画像格納先)に送信する。
図7は、本実施の形態(画像処理装置100、画像記憶サーバー240、ユーザー端末200)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS702では、ユーザー端末200は、スキャン依頼者380の操作にしたがってスキャン指示情報テーブル500を作成する。
ステップS704では、ユーザー端末200は、画像処理装置100に対して、スキャン指示情報テーブル500を送信する。
ステップS706では、画像処理装置100は、スキャン指示情報テーブル500をキューに格納する。
ステップS708では、スキャン依頼者380は、スキャン実施者390に識別子を通知する。前述したように、例えば、電話等での連絡でもよい。
ステップS710では、スキャン実施者390は、識別子を受け取る。
ステップS712では、スキャン実施者390は、画像処理装置100にスキャン対象文書を設置する。例えば、プラテン又は紙送り装置に文書をセットする。
ステップS714では、画像処理装置100は、スキャンメニューの押下を検知する。
ステップS716では、画像処理装置100は、識別子受付画面を表示する。
ステップS718では、受付モジュール130は、スキャン実施者390の操作による識別子を受け付ける。
ステップS720では、取得モジュール140は、識別子に対応するスキャン指示情報を抽出する。
ステップS722では、取得モジュール140は、識別子が合致するか否かを判断し、合致する場合はステップS724へ進み、それ以外の場合はステップS734へ進む。
ステップS724では、設定モジュール150は、スキャン指示情報にしたがって、画像読取モジュール110を設定する。
ステップS726では、画像処理装置100は、スキャンボタンの押下を検知する。
ステップS728では、画像読取モジュール110は、スキャンを実施する。
ステップS730では、送信モジュール160は、画像記憶サーバー240に対して、スキャン画像を転送する。
ステップS732では、画像記憶サーバー240は、スキャン画像を格納する。
ステップS734では、スキャンを中止する。
図8は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。図2(b)に示した例における処理例を示すものである。本実施の形態では、画像処理装置100とユーザー端末200とクラウドサーバー250は、通信回線を介して接続されている。なお、画像処理装置100は、スキャン実行先欄530によって指定されたスキャナである。
ステップS802では、スキャン依頼者380の指示にしたがって、ユーザー端末200は、クラウドサーバー250に対して、識別子とスキャン指示情報を送信する。送信する情報は、図5の例に示したスキャン指示情報テーブル500である。
ステップS804では、スキャン依頼者380は、識別子をスキャン実施者390に連絡する。前述したように、この連絡は電話等であってもよい。
なお、ステップS802とステップS804の処理は、いずれを先に行ってもよい。
ステップS806では、画像処理装置100は、スキャン実施者390の操作によって識別子を受け付ける。そして、その識別子をクラウドサーバー250に送信する。クラウドサーバー250は、その識別子に対応するスキャン指示情報を抽出する。
ステップS808では、画像処理装置100は、クラウドサーバー250からその識別子に対応するスキャン指示情報を受信する。
ステップS810では、画像処理装置100は、スキャン指示情報内のスキャンパラメータにしたがって、画像読取モジュール110を設定し、スキャンを行い、スキャン画像を生成する。
ステップS812では、画像処理装置100は、スキャン指示情報内の格納先であるクラウドサーバー250に対してスキャン画像を格納する。
ステップS814では、ユーザー端末200は、クラウドサーバー250からスキャン画像を取得する。
図9は、本実施の形態(画像処理装置100、クラウドサーバー250、ユーザー端末200)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS902では、ユーザー端末200は、スキャン依頼者380の操作にしたがってスキャン指示情報テーブル500を作成する。
ステップS904では、ユーザー端末200は、クラウドサーバー250に対して、スキャン指示情報テーブル500を送信する。
ステップS906では、クラウドサーバー250は、スキャン指示情報テーブル500をキューに格納する。
ステップS908では、スキャン依頼者380は、スキャン実施者390に識別子を通知する。前述したように、例えば、電話等での連絡でもよい。
ステップS910では、スキャン実施者390は、識別子を受け取る。
ステップS912では、スキャン実施者390は、画像処理装置100にスキャン対象文書を設置する。例えば、プラテン又は紙送り装置に文書をセットする。
ステップS914では、画像処理装置100は、クラウドスキャンメニューの押下を検知する。
ステップS916では、画像処理装置100は、識別子受付画面を表示する。
ステップS918では、受付モジュール130は、スキャン実施者390の操作による識別子を受け付ける。その識別子をクラウドサーバー250に送信する。
ステップS920では、クラウドサーバー250は、識別子に対応するスキャン指示情報を抽出し、画像処理装置100に送信する。
ステップS922では、取得モジュール140は、識別子が合致するか否かを判断し、合致する場合はステップS924へ進み、それ以外の場合はステップS934へ進む。
ステップS924では、設定モジュール150は、スキャン指示情報にしたがって、画像読取モジュール110を設定する。
ステップS926では、画像処理装置100は、スキャンボタンの押下を検知する。
ステップS928では、画像読取モジュール110は、スキャンを実施する。
ステップS930では、送信モジュール160は、クラウドサーバー250に対して、スキャン画像を転送する。
ステップS932では、クラウドサーバー250は、スキャン画像を格納する。
ステップS934では、スキャンを中止する。
図10は、本実施の形態(画像処理装置100、クラウドサーバー250、ユーザー端末200)による処理例を示すフローチャートである。図9の例に示すフローチャートでは、識別子を受け付けた後に、スキャン指示情報を受け取るが、図10の例では、クラウドサーバー250がスキャン指示情報テーブル500を受信した後に、スキャン実行先欄530のスキャナにそのスキャン指示情報テーブル500を送信しておくものである。
ステップS1002では、ユーザー端末200は、スキャン依頼者380の操作にしたがってスキャン指示情報テーブル500を作成する。
ステップS1004では、ユーザー端末200は、クラウドサーバー250に対して、スキャン指示情報テーブル500を送信する。
ステップS1006では、クラウドサーバー250は、スキャン指示情報テーブル500をキューに格納する。
ステップS1008では、クラウドサーバー250は、画像処理装置100に対応するスキャン指示情報を抽出し、画像処理装置100(スキャン実行先欄530のスキャナ)に送信する。
ステップS1010では、スキャン依頼者380は、スキャン実施者390に識別子を通知する。前述したように、例えば、電話等での連絡でもよい。
ステップS1012では、スキャン実施者390は、識別子を受け取る。
ステップS1014では、スキャン実施者390は、画像処理装置100にスキャン対象文書を設置する。例えば、プラテン又は紙送り装置に文書をセットする。
ステップS1016では、画像処理装置100は、クラウドスキャンメニューの押下を検知する。
ステップS1018では、画像処理装置100は、識別子受付画面を表示する。
ステップS1020では、受付モジュール130は、識別子を受け付ける。
ステップS1022では、取得モジュール140は、識別子が合致するか否かを判断し、合致する場合はステップS1024へ進み、それ以外の場合はステップS1032へ進む。
ステップS1024では、設定モジュール150は、スキャン指示情報にしたがって、画像読取モジュール110を設定する。
ステップS1026では、画像処理装置100は、スキャンボタンの押下を検知する。
ステップS1028では、画像読取モジュール110は、スキャンを実施する。
ステップS1030では、送信モジュール160は、クラウドサーバー250に対して、スキャン画像を転送する。
ステップS1032では、クラウドサーバー250は、スキャン画像を格納する。
ステップS1034では、スキャンを中止する。
図11は、スキャン指示情報テーブル1100のデータ構造例を示す説明図である。スキャン指示情報テーブル1100は、スキャン指示情報テーブル500にスキャン依頼者欄1150を追加したものである。
スキャン指示情報テーブル1100は、識別子欄1110、スキャン指示情報欄1120、スキャン実行先欄1130、スキャン画像格納先欄1140、スキャン依頼者欄1150を有している。識別子欄1110、スキャン指示情報欄1120、スキャン実行先欄1130、スキャン画像格納先欄1140は、図5の例に示したスキャン指示情報テーブル500の識別子欄510、スキャン指示情報欄520、スキャン実行先欄530、スキャン画像格納先欄540にそれぞれ対応している。スキャン指示情報欄1120は、スキャンサイズ欄1122、カラー/モノクロ欄1124、解像度欄1126、文書タイプ欄1128を有している。識別子欄1110は、識別子を記憶している。スキャン指示情報欄1120は、スキャン指示情報を記憶している。スキャンサイズ欄1122は、スキャンサイズを記憶している。カラー/モノクロ欄1124は、カラーであるかモノクロであるかを記憶している。解像度欄1126は、解像度を記憶している。文書タイプ欄1128は、文書タイプを記憶している。スキャン実行先欄1130は、スキャン実行先を記憶している。スキャン画像格納先欄1140は、スキャン画像格納先を記憶している。スキャン依頼者欄1150は、スキャン依頼者380の氏名等(例えば、「田中一郎」等)を記憶している。
図12は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。スキャン指示情報テーブル1100を用いた処理例である。
ステップS1202では、画像読取モジュール110は、スキャン実施者390の操作によるスキャン指示を受け付ける。
ステップS1204では、受付モジュール130は、スキャン実施者390の操作による識別子を受け付ける。
なお、ステップS1202、ステップS1204の処理は、いずれを先に行ってもよい。
ステップS1206では、取得モジュール140は、ステップS1204で受け付けた識別子に対応するスキャン指示情報を取得する。
ステップS1208では、通知モジュール170は、スキャン指示情報内のスキャン指示者を抽出し、提示する。
ステップS1210では、通知モジュール170は、そのスキャン指示者は正しいか否かを、スキャン実施者390に確認させ、正しいとの操作があった場合はステップS1214へ進み、それ以外の場合はステップS1212へ進む。
ステップS1212では、通知モジュール170は、エラー表示を行い、処理を終了する(ステップS1298)。
ステップS1214では、設定モジュール150は、スキャン指示情報(具体的には、スキャン指示情報欄1120内の内容)にしたがって、画像読取モジュール110の設定を行う。
ステップS1216では、スキャン指示情報の設定が行われた画像読取モジュール110は、画像の読み取りを行う。
ステップS1218では、送信モジュール160は、スキャン画像をスキャン画像格納先(具体的には、スキャン画像格納先欄1140内のスキャン画像格納先)に送信する。
図13を参照して、本実施の形態の画像処理装置のハードウェア構成例について説明する。図13に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等によって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1317と、プリンタ等のデータ出力部1318を備えたハードウェア構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)1301は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、スキャン指示実行モジュール120、受付モジュール130、取得モジュール140、設定モジュール150、送信モジュール160、通知モジュール170、通信モジュール180等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。
ROM(Read Only Memory)1302は、CPU1301が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1303は、CPU1301の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス1304により相互に接続されている。
ホストバス1304は、ブリッジ1305を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス1306に接続されている。
キーボード1308、マウス等のポインティングデバイス1309は、操作者により操作されるデバイスである。ディスプレイ1310は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)等があり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。また、ポインティングデバイス1309とディスプレイ1310の両方の機能を備えているタッチスクリーン等であってもよい。
HDD(Hard Disk Drive)1311は、ハードディスク(フラッシュ・メモリ等であってもよい)を内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1301によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクには、スキャン画像、処理情報(スキャンパラメータ、画像の格納先)等が格納される。さらに、その他の各種データ、各種コンピュータ・プログラム等が格納される。
ドライブ1312は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1313に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1307、外部バス1306、ブリッジ1305、及びホストバス1304を介して接続されているRAM1303に供給する。なお、リムーバブル記録媒体1313も、データ記録領域として利用可能である。
接続ポート1314は、外部接続機器1315を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1314は、インタフェース1307、及び外部バス1306、ブリッジ1305、ホストバス1304等を介してCPU1301等に接続されている。通信部1316は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1317は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1318は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。
なお、図13に示す画像処理装置のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図13に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図13に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分又は全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
100…画像処理装置
110…画像読取モジュール
120…スキャン指示実行モジュール
130…受付モジュール
140…取得モジュール
150…設定モジュール
160…送信モジュール
170…通知モジュール
180…通信モジュール
200…ユーザー端末
240…画像記憶サーバー
250…クラウドサーバー
290…通信回線

Claims (6)

  1. 画像読取処理に対応する処理識別子を受け付ける受付手段と、
    前記処理識別子に対応する処理情報を取得する取得手段と、
    前記処理情報に基づいて画像読み取りを実行する画像読取手段と、
    読み取った画像を前記処理情報に基づいた格納先に送信する送信手段
    を有する画像処理装置。
  2. 前記送信手段は、読み取った画像を送信する前に格納先の情報を表示し、確認の操作を受け付けた後に該格納先に送信する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記取得手段は、前記処理識別子に対応する処理情報をサーバーから取得する、
    請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記送信手段は、処理情報に含まれるスキャンパラメータが画像読み取りにおいて適切でない場合、その旨を、前記サーバーに送信する、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像読取手段は、処理識別子を受け付けた場合に、該処理識別子に対応した処理情報の依頼者を表示し、確認の操作を受け付けた後に該処理情報に基づいた画像読み取りを実行する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. コンピュータを、
    画像読取処理に対応する処理識別子を受け付ける受付手段と、
    前記処理識別子に対応する処理情報を取得する取得手段と、
    前記処理情報に基づいて画像読み取りを実行する画像読取手段と、
    読み取った画像を前記処理情報に基づいた格納先に送信する送信手段
    として機能させるための画像処理プログラム。
JP2016053245A 2016-03-17 2016-03-17 画像処理装置及び画像処理プログラム Pending JP2017169073A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053245A JP2017169073A (ja) 2016-03-17 2016-03-17 画像処理装置及び画像処理プログラム
US15/211,912 US10136006B2 (en) 2016-03-17 2016-07-15 Image processing device that processes an image by acquiring processing information based on a processing identifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053245A JP2017169073A (ja) 2016-03-17 2016-03-17 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017169073A true JP2017169073A (ja) 2017-09-21

Family

ID=59847281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053245A Pending JP2017169073A (ja) 2016-03-17 2016-03-17 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10136006B2 (ja)
JP (1) JP2017169073A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11196881B2 (en) * 2019-01-21 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus employs a line-of-sight detection technique to execute user operations in plural modes
US20210092238A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Scanning Revolution LLC Cloud-based document management system
JP2023135960A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287859A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP2007221747A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 多機能入出力装置および入出力方法
JP2007317058A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置
JP2007336399A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Canon Inc 画像読取システム及びその方法並びにプログラム
JP2015103917A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 キヤノン株式会社 スキャン実行の際の認証及び設定に関するサーバ、画像処理装置、サービス方法及び画像処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074370A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Canon Inc リモートコピーシステム
JP5064092B2 (ja) * 2007-04-13 2012-10-31 株式会社Pfu 画像情報管理システム、ネットワークスキャナ装置、および、画像情報管理方法
JP5377039B2 (ja) * 2009-04-08 2013-12-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011041129A (ja) 2009-08-17 2011-02-24 Oki Data Corp 画像入出力システム
JP5359700B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-04 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置利用システム、画像形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287859A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム
JP2007221747A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 多機能入出力装置および入出力方法
JP2007317058A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置
JP2007336399A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Canon Inc 画像読取システム及びその方法並びにプログラム
JP2015103917A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 キヤノン株式会社 スキャン実行の際の認証及び設定に関するサーバ、画像処理装置、サービス方法及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10136006B2 (en) 2018-11-20
US20170272585A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11350000B2 (en) Image processing apparatus, control method of the same, and storage medium
US20210160393A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
CN101968837B (zh) 图像形成装置、图像处理装置和图像传送***
JP5073456B2 (ja) セキュア(安全)なファクシミリ送信確認(コンファメーション)を提供する方法
US10863040B2 (en) Image reader, method for setting destination information, and storage medium
US11930151B2 (en) Image processing apparatus for reducing likelihood of authentication information for a chat service being leaked
US11509779B2 (en) Image processing apparatus for setting a notification destination user when scanning an image
JP6569567B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
US10979593B2 (en) Output method and system for attaching data to be output to message
JP2017169073A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2010252310A (ja) 画像通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017017617A (ja) 画像送信装置及びその制御方法、プログラム
US9769334B1 (en) Image processing device reading an image and transmitting read image data, on the basis of acquired processing information associated with received processing identifier, to storing location according to the processing information, and corresponding image processing system, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6849884B2 (ja) 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP6677117B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2006079304A (ja) 文書管理装置
US10649703B2 (en) Print control apparatus, control method of a print control apparatus, and recording medium
JP2017220705A (ja) システム及び画像形成装置
JP7013695B2 (ja) 画像読取装置、および制御プログラム
KR101813644B1 (ko) 네트워크를 이용한 컨텐츠 출력 방법, 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템
US11985274B2 (en) Image processing apparatus and method which transmits image data to an external apparatus using code information
US11991332B2 (en) Image processing apparatus including facsimile and communication functions, method for controlling the same, and storage medium
JP2008153989A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、設定保持装置、及びプログラム
JP2022080127A (ja) 画像形成装置、更新方法、プログラム、情報処理システム
JP6318827B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200212