JP2017168522A - コイル装置 - Google Patents

コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017168522A
JP2017168522A JP2016050060A JP2016050060A JP2017168522A JP 2017168522 A JP2017168522 A JP 2017168522A JP 2016050060 A JP2016050060 A JP 2016050060A JP 2016050060 A JP2016050060 A JP 2016050060A JP 2017168522 A JP2017168522 A JP 2017168522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
coil
coil device
power
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016050060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6743432B2 (ja
Inventor
健太郎 降矢
Kentaro Furuya
健太郎 降矢
賢二 西村
Kenji Nishimura
賢二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2016050060A priority Critical patent/JP6743432B2/ja
Priority to EP17766174.1A priority patent/EP3432328B1/en
Priority to US16/069,189 priority patent/US11264834B2/en
Priority to CN201780004973.4A priority patent/CN108431913B/zh
Priority to PCT/JP2017/005181 priority patent/WO2017159167A1/ja
Publication of JP2017168522A publication Critical patent/JP2017168522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743432B2 publication Critical patent/JP6743432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/04Leading of conductors or axles through casings, e.g. for tap-changing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F2027/348Preventing eddy currents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

【課題】ベースの表面側における電磁界放射を低減可能なコイル装置を提供する。
【解決手段】送電コイル装置1は、表面50a及び裏面50bを有するベース50と、ベース50の表面50a側に設けられたフェライト部40と、フェライト部40に関してベース50とは反対側に設けられ、導線21を含むコイル20と、を備える。フェライト部40は、中央領域41を含み、ベース50は、貫通孔51を含み、導線21は、中央領域41及び貫通孔51を通ってベース50の裏面50bから引き出されている。
【選択図】図6

Description

本開示は、コイル装置に関する。
従来、コイル装置として、設置面を構成するベースと、ベースの表面側に配置されたコイル部と、コイル部を覆うようにベースに取り付けられるカバーと、を備えるコイル装置が知られている(例えば特許文献1)。このコイル部の両端は、それぞれ導線に接続されている。
国際公開2012/039077号公報
上述したコイル装置では、ベースの表面側においてコイル装置から引き出された導線がコイル装置の外部に導出される。したがって、ベースの表面側における導線の周囲には、電磁界放射が生じる。しかしながら、電磁界放射が周辺環境に与える影響を考慮すると、ベースの表面側における電磁界放射を低減することが望ましい。
そこで、本開示は、ベースの表面側における電磁界放射を低減可能なコイル装置を説明する。
本開示に係るコイル装置は、表面及び裏面を有するベースと、ベースの表面側に設けられた磁性部と、磁性部に関してベースとは反対側に設けられ、導線を含むコイル部と、を備え、磁性部は、第1通過領域を含み、ベースは、第2通過領域を含み、導線は、第1通過領域及び第2通過領域を通ってベースの裏面から引き出されている。
このコイル装置では、導線は、第1通過領域及び第2通過領域を通ることにより、ベースの表面からではなく、ベースの裏面から引き出されている。ベースの裏面から引き出された導線の周囲に生じた電磁界放射は、ベースによってシールドされる。このように、導線を裏面から引き出すことで、裏面側に引き出された導線の周囲に生じる電磁界放射をシールドすることができる。その結果、ベースの表面側における電磁界放射を低減し得る。
ベースは、非磁性体からなってもよい。この場合、ベースの裏面側に引き出された導線の周囲に生じる電磁界放射は、ベースによりシールドされ易くなるため、ベースの表面側に伝搬し難くなる。よって、ベースの表面側における電磁界放射を一層低減することが可能となる。
コイル部はサーキュラーコイルであってもよい。
このコイル装置では、第1通過領域は、磁性部の中央部に設けられ、第2通過領域は、ベースの中央部に設けられていてもよい。この場合、第1通過領域及び第2通過領域にコイル部の導線を通すことが容易となるため、ベースの表面側における導線の延在長を低減できるため、ベースの表面側における電磁界放射を更に低減することが可能となる。
このコイル装置では、ベースには、第2通過領域の周囲に穴部が形成されていてもよい。この場合、穴部により、第2通過領域の周囲に生じる渦電流の経路長が増加し、ベースに発生する渦電流の一部が穴部を迂回するように流れる。つまり、穴部は、ベースに発生する渦電流の一部を遮る渦電流遮断部として機能する。よって、渦電流に対する抵抗が増加するため、渦電流の大きさを低減できる。
このコイル装置では、ベースの裏面側に設けられた電力変換器を更に備えていてもよい。この場合、コイル部と電力変換器とを接続するための導線の延在長を短くできる。よって、導線の周囲に生じる電磁界放射を更に低減できる。
本開示によれば、ベースの表面側における電磁界放射を低減可能なコイル装置を提供することができる。
図1は、一実施形態に係るコイル装置を備える非接触給電システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、図1の非接触給電システムを構成する送電側のコイル装置及び受電側のコイル装置を示す側断面図である。 図3は、図2のコイル装置の分解斜視図である。 図4は、図2のコイル装置の内部構造を示す平面図である。 図5の(a)及び(b)は、図4のV-V線に沿っての斜視断面図である。 図6は、図1のコイル装置を路面に設置した状態を示す断面図である。 図7は、変形例に係るベースの平面図である。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図1を参照して、本実施形態に係るコイル装置を備えた非接触給電システム100について説明する。非接触給電システム100は、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両Vに搭載されたバッテリを充電するためのシステムである。
図1及び図2に示されるように、非接触給電システム100は、路面Rに設置された送電装置2と、車両V側に設けられる受電装置3と、を含んでいる。送電装置2は、地上を走行する車両Vが予め定められた位置(電磁結合回路が形成される位置)で停車しているときに、車両Vの受電装置3に対して電力(バッテリ7を充電するための電力)を非接触で伝送する。
送電装置2は、送電コイル装置(コイル装置)1と、送電コイル装置1に接続されている電源部60と、を含んでいる。送電コイル装置1は、路面Rに設置されている。電源部60は、整流回路61と、送電回路(電力変換器)62と、制御部63と、を含んでいる。電源部60は、外部電源64に接続されている。外部電源64は、車両Vに伝送すべき電力を生成するために必要となる電力を供給する電源であり、例えば商用交流電源のような単相交流電力を供給する電源である。なお、この外部電源64は、単相交流電力を供給する電源に限られることはなく、三相交流電力を供給する電源であってもよい。
整流回路61は、外部電源64から供給される交流電力を整流して直流電力に変換する回路である。整流回路61は、PFC[Power Factor Correction]機能や昇降圧機能を有していてもよい。なお、外部電源64としては燃料電池や太陽電池など直流電源を利用することも可能であり、その場合には、整流回路61を省略することができる。また、外部電源64が直流電源である場合は、整流回路61の代わりに直流変換回路(DC/DCコンバータ)を設けてもよい。
送電回路62は、整流回路61から供給される電力を、送電コイル装置1と車両Vに設けられた受電コイル装置4とによって形成される電磁結合回路を介して、非接触で車両Vに供給する。送電回路62は、例えば、インバータ回路を備え、整流回路61からの直流電力を外部電源64の交流電力よりも周波数が高い交流電力(高周波電力)に変換して送電コイル装置1に与える。これにより、送電コイル装置1と受電コイル装置4との間で非接触給電が行われる。送電回路62は、インバータ回路の出力側に、送電コイル装置1に含まれるコイル20(図2参照)とともに送電側共振回路を構成するキャパシタを備え得る。後述するように、本実施形態における送電回路62は、送電コイル装置1のベース50の裏面50b側に設けられており、送電コイル装置1の一部として構成されている。なお、送電回路62は、送電コイル装置1と別体として構成されてもよい。
制御部63は、例えば、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read OnlyMemory]、RAM[Random Access Memory]等を含む電子制御ユニットである。制御部63は、送電コイル装置1から受電コイル装置4への電力供給を制御する。制御部63は、送電コイル装置1から受電コイル装置4へ供給される電力の大きさを変更するように電源部60の各回路(整流回路61、送電回路62等)を制御する。制御部63は、例えば、受電側の回路(受電コイル装置4、受電回路5及び充電回路6の少なくとも1つ)やバッテリ7において異常が生じた場合等には、送電コイル装置1から受電コイル装置4への電力供給を停止するように電源部60の各回路を制御することができる。
送電コイル装置1と受電コイル装置4とが近接し、送電コイル装置1に含まれるコイル20(コイル部)と受電コイル装置4に含まれるコイル20とが近接した状態に位置させられることで、電磁結合回路が形成される。この電磁結合回路は、コイル20,20同士が電磁気的に結合して送電側のコイル20から受電側のコイル20への非接触の給電が行われる回路を意味し、「電磁誘導方式」で給電を行う回路であってもよく、「磁界共鳴方式」で給電を行う回路であってもよい。
車両Vは、受電装置3を含んでいる。なお、図1では省略しているが、車両Vは、モータ、操作ハンドル、及びブレーキ等の走行に必要な構成を含んでいる。受電装置3は、受電コイル装置4と、受電回路5と、充電回路6と、を含んでいる。受電コイル装置4は、送電側の送電コイル装置1から非接触で供給される電力(交流電力)を受け取る。
受電回路5は、受電コイル装置4からの交流電力を直流電力に変換して充電回路6に出力する。この受電回路5は、受電側のコイル20とともに受電側共振回路を構成するキャパシタを備え得る。
充電回路6は、入力端が受電回路5の出力端に接続されるとともに出力端がバッテリ7の入力端に接続されており、充電回路6からの電力(直流電力)を所望電力に変換してバッテリ7に供給する。バッテリ7は、車両Vに搭載された再充電が可能な電池(例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池)であり、図示しない走行モータ等に電力を供給する。
次に、図2〜図6を参照して、送電コイル装置1及び受電コイル装置4について説明する。本実施形態では、受電コイル装置4は送電コイル装置1と同様に構成されているため、受電コイル装置4については、送電コイル装置1の構成と重複する説明を省略する。
図2に示されるように、送電コイル装置1および受電コイル装置4は、上下方向(対向方向、Z方向)において対向し、所定の間隔で離間するように配置される。送電コイル装置1は、路面Rから上方に突出するように設けられる。送電コイル装置1は、扁平な錘台状や直方体状をなす。なお、送電コイル装置1は、路面Rから突出せずに路面Rに埋め込まれていてもよい。
図3に示されるように、送電コイル装置1は、扁平な直方体状の保護カバー10と、コイル20と、保持部材30と、フェライト部(磁性部)40と、平板状のベース50と、を備えている。保護カバー10とベース50とで囲まれた収容空間には、保護カバー10側から順に、コイル20、保持部材30、フェライト部40が収容されている。
保護カバー10は、コイル20、保持部材30及びフェライト部40を保護している。保護カバー10は、例えば、非磁性及び絶縁性の材料(例えば、ポリフェニレンサルファイド樹脂等)で形成されている。
コイル20は、同一平面内で略矩形の渦巻状に巻回された導線21によって形成され、誘導電流を発生させる。コイル20は、フェライト部40に関してベース50とは反対側に設けられている(つまり、コイル20は、ベース50とは反対の、フェライト部40の一方側に設けられている)。コイル20は、いわゆるサーキュラーコイルである。サーキュラーコイルとは、導線21が平面渦巻状に巻回された態様のコイルである。平面渦巻状とは、巻軸を囲むように外側から内側へ、もしくは内側から外側へ導線が巻かれている形状である。コイル20は、導線21が平面渦巻状に巻回された態様であればよく、一層であっても多層であってもよい。巻軸方向から見たコイル20の形状は、矩形、円形、楕円形等の種々の形状であってもよい。導線21としては、例えば互いに絶縁された複数の導体素線が撚り合わされたリッツ線が用いられる。導線21は、銅もしくはアルミニウムの単線、又はバスバー等であってもよい。
図4に示されるように、コイル20は、略矩形の渦巻状に導線21が巻回されたコイル本体22と、コイル本体22の最内周端から引き出された導線21の端部である内引出線23と、コイル本体22の最外周端から引き出された導線21の端部である外引出線24と、を有している。なお、図4においては、保持部材30を省略している。
図3に戻り、保持部材30は、コイル20を保持するための平板状部材(いわゆるボビン)である。保持部材30は、コイル20とフェライト部40との間に配置されている。保持部材30は、本体部31の表面31aに形成された溝部32にコイル20が嵌め込まれることにより、コイル20を保持している。保持部材30は、例えば一体的に形成されている。保持部材30の材料としては、電気絶縁特性を有する材料(例えばシリコーン、ポリフェニレンサルファイド樹脂等)が用いられる。
溝部32は、表面31aを平面視(図4の紙面貫通方向視、Z方向視)したときに、略矩形の渦巻状に巻回された溝形状を呈している。図5(a)に示されるように、溝部32は、コイル本体22を収容する略矩形の渦巻状の溝本体部33と、コイル本体22の最内周端から内引出線23を引き出すための内引出溝34と、コイル本体22の最外周端から外引出線24を引き出すための外引出溝35と、を有している。内引出溝34の終端部には、保持部材30を貫通するように内引出線23を挿通させる貫通孔34aが設けられている。外引出溝35の終端部には、保持部材30を貫通するように外引出線24を挿通させる貫通孔35aが設けられている。
図3に戻り、フェライト部40は、平板状を呈し、保持部材30とベース50との間に位置している。フェライト部40は、ベース50の表面50a側に設けられている。フェライト部40の形状及び大きさは、たとえば、平面視において、保持部材30の形状及び大きさに略等しい。なお、フェライト部40の形状及び大きさは、保護カバー10とベース50とで囲まれた収容空間に収まれば、任意に設定される事項であり、保持部材30よりも大きくても小さくてもよい。
フェライト部40は、矩形板状のフェライトコア42,43,44,45と、矩形枠状の枠体46と、を含む。フェライトコア42〜45は、磁性体であって、コイル20から発生した磁力線の方向付け及び集約を行っている。フェライトコア42〜45の平面形状は、例えば枠体46の内縁の一辺の半分の長さよりも短い一辺の長さを有する正方形であり、互いに同一形状を有している。フェライトコア42〜45の平面形状は、正方形に限定されず、任意に設定され得る。
図3及び図4に示されるように、フェライトコア42〜45のそれぞれは、枠体46の内側における四隅のそれぞれに寄せられるように並べられている。枠体46の内側に並べられた状態において、フェライトコア42〜45は、所定距離で互いに離間する。したがって、フェライトコア42,43の間には、隙間47aが形成され、フェライトコア43,44の間には、隙間47bが形成され、フェライトコア44,45の間には、隙間47cが形成され、フェライトコア45,42の間には、隙間47dが形成される。隙間47a〜47dは、長方形状の領域をなし、フェライト部40の中央部の中央領域41において互いに連続している。フェライト部40には、中央領域41が設けられていることになる。つまり、フェライト部40は、中央領域41を含んでいる。なお、隙間47a〜47dには、充填剤が充填されていてもよい。充填剤としては、フェライトコア42〜45と同材料の小型の部材(例えばブロック状、粒状等)や、樹脂等を用いることができる。充填剤の充填により隙間47a〜47dを埋めることで、フェライトコア42〜45の配置が変わってしまうことを抑制できる。
図3に戻り、ベース50は、送電コイル装置1の強度を確保し、漏えい磁束の外部流出を遮蔽している。ベース50は、非磁性且つ導電性の材料(たとえばアルミニウム又は銅等)で形成されている。ベース50は、フェライト部40と路面Rとの間(すなわち送電コイル装置1の背面側)に設けられている。ベース50は、表面50a及び裏面50bを有する。ベース50は、1枚の板材から構成されてもよいし、複数の板材が組み合わされることで構成されてもよい。
図3及び図6に示されるように、ベース50は、X方向及びY方向において、フェライト部40が設けられた矩形領域の外側に突出している。言い換えれば、ベース50は、フェライト部40の外周部から、全周にわたって外方に突出している。このように、ベース50は、フェライト部40をZ方向に投影した場合に、その投影領域Sを覆っている(図3参照)。ベース50の面積は、フェライト部40のZ方向における投影面積(投影領域Sの面積)よりも広くなっている。
ベース50は、コイル20の導線21の周囲に生じた電磁界放射をシールドする。コイル20がベース50の表面50aに配置されているため、表面50a側において導線21の周囲に電磁界放射が生じ易いと考えられる。導線21(内引出線23及び外引出線24)を裏面50bから引き出すことで、裏面50b側に引き出された導線21の周囲に生じる電磁界放射をシールドすることができる。その結果、ベース50の表面50a側における電磁界放射を低減し得る。
図4及び図5(b)に示されるように、ベース50には、フェライト部40の中央領域41を通った内引出線23及び外引出線24を通すための貫通孔51が設けられている。つまり、ベース50は、貫通孔51を含んでいる。貫通孔51は、ベース50の中央部に設けられている。貫通孔51は、内引出線23及び外引出線24を挿通可能な貫通孔である。貫通孔51は、たとえば、XY平面に沿う一方向(本実施形態ではY方向)に長い長孔である。
以上のように構成された送電コイル装置1では、図6に示されるように、保持部材30の内引出溝34に沿ってX方向に延びる内引出線23は、保持部材30の厚さ方向を向くように略直角に屈曲され、貫通孔34aを介して保持部材30を貫通するようにZ方向に延びる。内引出線23は、フェライト部40の中央領域41を通ると共にベース50の貫通孔51を貫通し、ベース50の裏面50bに達する。
また、保持部材30の外引出溝35に沿ってY方向に延びる外引出線24は、保持部材30の厚さ方向を向くように略直角に屈曲され、貫通孔35aを介して保持部材30を貫通するようにZ方向に延びる。その後、外引出線24は、隙間47bの長手方向(X方向)を向くように略直角に屈曲され、保持部材30の裏面側(表面31aとは反対側)において、隙間47bの空間を通る。ベース50の貫通孔51の上方である中央領域41に達した外引出線24は、ベース50の厚さ方向を向くように略直角に屈曲され、貫通孔51を介してベース50を貫通し、ベース50の裏面50bに達する。
このように、内引出線23及び外引出線24は、フェライト部40の中央領域41、及びベース50の貫通孔51を通ってベース50の裏面50b側に引き出されている。すなわち、本実施形態では、中央領域41は、コイル20の導線21を通す第1通過領域であり、貫通孔51は、第1通過領域を通った導線21を通す第2通過領域である。なお、導線21が、中央領域41及び貫通孔51を通ってベース50の裏面50bから引き出されているという事項は、送電コイル装置1の内部の導線21を裏面50bから引き出す態様だけでなく、送電コイル装置1の外部の導線を裏面50bから送電コイル装置1の内部に引き入れる態様も含むとする。また、裏面50bから引き出されるコイル20の導線21には、コイル20を形成する導線21そのものも、コイル20を形成する導線21に接続される導線も含むとする。つまり、貫通孔51は、送電コイル装置1の外部の導線を裏面50bから引き入れる第2通過領域であり、中央領域41は、第2通過領域を通った導線を通す第1通過領域であってもよい。
以上、送電コイル装置1では、導線21は、中央領域41及び貫通孔51を通ることにより、ベース50の表面50aからではなく、ベース50の裏面50bから引き出されている。ベース50の裏面50bから引き出された導線21の周囲に生じた電磁界放射は、ベース50によってシールドされる。このように、導線21を裏面50bから引き出すことで、裏面50b側に引き出された導線21の周囲に生じる電磁界放射をシールドすることができる。その結果、ベース50の表面50a側における電磁界放射を低減し得る。
送電コイル装置1では、ベース50は、非磁性体からなっている。これにより、ベース50の裏面50b側に引き出された導線21の周囲に生じる電磁界放射は、ベース50によりシールドされ易くなるため、ベース50の表面50a側に伝搬し難くなる。よって、ベース50の表面50a側における電磁界放射を一層低減することが可能となる。
送電コイル装置1では、中央領域41は、フェライト部40の中央部に設けられ、貫通孔51は、ベース50の中央部に設けられている。これにより、中央領域41及び貫通孔51にコイル20の導線21を通すことが容易となるため、ベース50の表面50a側における導線21の延在長を低減できるため、ベース50の表面50a側における電磁界放射を更に低減することが可能となる。なお、送電コイル装置1では、内引出線23がコイル本体22を交差することなく送電コイル装置1の外部に引き出すことができるため、内引出線23をコイル本体22に交差させて且つ内引出線23をコイル20の最外周側から引き出す場合に比べて、送電コイル装置1の厚みを低減できる。
換言すれば、送電コイル装置1では、内引出線23及び外引出線24は、コイル構造材を貫通するように引き出されている。よって、従来の構造に比して、内引出線23及び外引出線24の取り回し性が向上している。導線が上面から引き出されていた構造に比して、厚みが低減されている。内引出線23及び外引出線24が最短距離で引き出されることにより、効率低下が防止されている。
送電コイル装置1では、送電回路62は、ベース50の裏面50b側に設けられており、送電コイル装置1の一部として構成されている。これにより、コイル20と送電回路62とを接続するための導線21の延在長を短くできる。よって、導線21の周囲に生じる電磁界放射を更に低減できる。
送電コイル装置1では、内引出線23及び外引出線24の双方が、共通の第1通過領域及び第2通過領域を通ってベース50の裏面50b側に引き出されている。これにより、第1通過領域及び第2通過領域においては、内引出線23を流れる電流の向きと、外引出線24を流れる電流の向きと、が反対方向となる。その結果、内引出線23の周囲に生じる磁界と、外引出線24の周囲に生じる磁界とをキャンセルさせることができる。
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、図7に示されるように、ベース50をベース50Aに変形してもよい。ベース50Aは、貫通孔51の周囲に複数の穴部55が形成されている点で、ベース50と異なっている。複数の穴部55は、ベース50Aを貫通し、貫通孔51の周囲において貫通孔51を中心に放射状に延びる略長方形状の長孔である。穴部55の形状及び位置は、特に限定されない。穴部55は、ベース50Aを貫通しない凹部であってもよい。穴部55は、1つだけ形成されていてもよい。
このようなベース50Aによれば、穴部55は、貫通孔51の周囲に生じる渦電流の経路長を増加させ、渦電流の一部を迂回させる。つまり、穴部55は、ベース50Aに発生する渦電流の一部を遮る渦電流遮断部として機能する。よって、渦電流に対する抵抗が増加するため、渦電流の大きさを低減できる。渦電流遮断部とは、ベース50Aに発生する渦電流の一部を遮ってこれを迂回させ、渦電流の状態を変化させる部位である。なお、穴部55は、貫通孔51の周囲に生じる渦電流の一部を遮って渦電流を迂回させ、穴部55が無い場合に比べて渦電流の状態を変化させることができれば、種々の形態を採用することができる。穴部55は、ベース50Aを貫通する貫通孔であってもよいし、ベース50Aを貫通せずに窪む凹部であってもよい。
上記実施形態では、第1通過領域である中央領域41は、フェライト部40の中央部に設けられ、第2通過領域である貫通孔51は、ベース50の中央部に設けられていた。すなわち、中央領域41の位置と、貫通孔51の位置とは、上下方向(Z方向)において互いに重複していた。しかしながら、中央領域41の位置と、貫通孔51の位置とは、上下方向(Z方向)において必ずしも互いに重複していなくてもよい。
上記実施形態では、内引出線23及び外引出線24の双方が、共通の第1通過領域及び第2通過領域を通ってベース50の裏面50b側に引き出されていたが、この例に限定されない。具体的には、内引出線23を通す第1通過領域と、外引出線24を通す第1通過領域とを別々に設けると共に、第1通過領域を通った内引出線23を通す第2通過領域と、第1通過領域を通った外引出線24を通す第2通過領域とを別々に設けてもよい。
上記実施形態では、保持部材30は、本体部31の表面31aに形成された溝部32にコイル20が嵌め込まれることにより、コイル20を保持していたが、保持部材30は、溝部32によってコイル20を保持する態様に限定されない。例えば、保持部材30は、平板状や枠体状であってもよく、当該平板状や枠体において接着剤又はポッティング等で平面渦巻状に巻回すように導線21を固着させることで、コイル20を保持する態様であってもよい。
上記実施形態では、フェライト部40は、複数のフェライトコア42〜45を含んでいたが、異なる数のフェライトコアで構成されていてもよいし、1つのフェライトコアで構成されていてもよい。
上記実施形態では、フェライト部40に、フェライトコア42〜45が存在しない隙間を利用して第1通過領域としての中央領域41が設けられていたが、フェライトコア42〜45が存在する位置に第1通過領域が設けられていてもよい。この場合、フェライトコア42〜45に内引出線23及び外引出線24を挿通可能な貫通孔を形成することにより、当該貫通孔が第1通過領域として機能し得る。
上記実施形態では、第1通過領域は、フェライト部40の中央部に設けられていたが、フェライト部40の中央部以外に設けられていてもよい。例えば、第1通過領域は、ベース50にフェライト部40をZ方向に投影した投影領域Sの範囲内に設けることができる。この場合、ベース50の面積が投影領域Sの面積よりも広いため、第1通過領域を通った導線21を通すための第2通過領域を、ベース50における第1通過領域の直下に設けることができる。
上記実施形態では、車両Vに搭載されたバッテリ7を充電するための非接触給電システム100に用いられる送電コイル装置1を例に説明したが、本発明はこの態様に限定されない。例えば、水中航走体といった車両以外の移動体のバッテリを充電するための非接触給電システムに用いられるコイル装置に、本開示の送電コイル装置1を適用することもできる。また、モータやセンサー等の電力を消費する部品に電力を直接的に供給するシステムに用いられるコイル装置に、本開示の送電コイル装置1を適用してもよい。更に、上記実施形態では、本開示のコイル装置が非接触給電システム100の送電コイル装置1として適用される場合について説明したが、この例に限定されるものではなく、例えば、本開示のコイル装置が誘導加熱システムや渦流探傷システムのコイル装置として適用されもよい。
1 送電コイル装置(コイル装置)
4 受電コイル装置
20 コイル(コイル部)
21 導線
40 フェライト部(磁性部)
41 中央領域(第1通過領域)
50,50A ベース
50a 表面
50b 裏面
51 貫通孔(第2通過領域)
55 穴部
62 送電回路(電力変換器)

Claims (6)

  1. 表面及び裏面を有するベースと、
    前記ベースの表面側に設けられた磁性部と、
    前記磁性部に関して前記ベースとは反対側に設けられ、導線を含むコイル部と、を備え、
    前記磁性部は、第1通過領域を含み、
    前記ベースは、第2通過領域を含み、
    前記導線は、前記第1通過領域及び前記第2通過領域を通って前記ベースの前記裏面から引き出されている、コイル装置。
  2. 前記ベースは、非磁性体からなる、請求項1に記載のコイル装置。
  3. 前記コイル部はサーキュラーコイルである、請求項1又は2に記載のコイル装置。
  4. 前記第1通過領域は、前記磁性部の中央部に設けられ、
    前記第2通過領域は、前記ベースの中央部に設けられている、請求項1〜3の何れか一項に記載のコイル装置。
  5. 前記ベースには、前記第2通過領域の周囲に穴部が形成されている、請求項1〜4の何れか一項に記載のコイル装置。
  6. 前記ベースの裏面側に設けられた電力変換器を更に備える、請求項1〜5の何れか一項に記載のコイル装置。
JP2016050060A 2016-03-14 2016-03-14 コイル装置 Active JP6743432B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050060A JP6743432B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 コイル装置
EP17766174.1A EP3432328B1 (en) 2016-03-14 2017-02-13 Coil apparatus
US16/069,189 US11264834B2 (en) 2016-03-14 2017-02-13 Coil apparatus
CN201780004973.4A CN108431913B (zh) 2016-03-14 2017-02-13 线圈装置
PCT/JP2017/005181 WO2017159167A1 (ja) 2016-03-14 2017-02-13 コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050060A JP6743432B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168522A true JP2017168522A (ja) 2017-09-21
JP6743432B2 JP6743432B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59851400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050060A Active JP6743432B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 コイル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11264834B2 (ja)
EP (1) EP3432328B1 (ja)
JP (1) JP6743432B2 (ja)
CN (1) CN108431913B (ja)
WO (1) WO2017159167A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109177763A (zh) * 2018-10-24 2019-01-11 哈尔滨工业大学(威海) 无线充电的磁耦合结构及自主式水下航行器***
CN110323838A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 Tdk株式会社 线圈单元、无线供电装置、无线受电装置及无线电力传输***
JP2019179904A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
WO2019206612A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Dc/dc-wandler
JP2020150754A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社デンソー 走行中給電システム
US20230006472A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Hades-Gaming Corp. Wireless charging pad
WO2023243722A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 大日本印刷株式会社 コイル部品、送電装置、受電装置、電力伝送システム、及び電力伝送方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11223235B2 (en) 2017-02-13 2022-01-11 Nucurrent, Inc. Wireless electrical energy transmission system
KR102405652B1 (ko) * 2017-05-30 2022-06-03 모멘텀 다이나믹스 코오퍼레이션 무선 전력 전송 박형 프로파일 코일 어셈블리
US11270824B2 (en) * 2018-01-12 2022-03-08 Scooch, LLC Ferromagnetic accessories for a handheld device
EP3786988A4 (en) * 2018-06-11 2021-09-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. WIRELESS CHARGING COIL, WIRELESS CHARGING KIT AND ELECTRONIC DEVICE
JP2020053522A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 矢崎総業株式会社 電力伝送ユニット
CN110571033A (zh) * 2019-08-30 2019-12-13 中兴新能源汽车有限责任公司 无线充电线圈及无线充电装置
CN114747115B (zh) * 2019-09-16 2023-10-13 犹他州大学 动态无线电力传送基座垫
US20220068540A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Waymo Llc Strain Relief Mounting Surface For Ferrite Cores
KR102312981B1 (ko) * 2020-10-22 2021-10-15 더가우스 주식회사 무선 전력 수신 장치 및 그 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175897A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Ud Tech Kk 非接触電力伝送装置の平面コイル
JP2012204469A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Technova:Kk 非接触給電用コイル装置
JP2014179543A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Hosiden Corp 非接触給電装置および非接触受電装置
JP2015012068A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 Tdk株式会社 コイルユニット

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388548B1 (en) 1999-04-28 2002-05-14 Tokin Corp. Non-contact transformer and vehicular signal relay apparatus using it
JP2006339329A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Seiko Epson Corp 平面コイル装置及び基板並びに平面コイル固定方法
JP2007317914A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Asuka Electron Kk 空芯コイル及びこれを用いた電気回路ユニット
WO2011030256A2 (en) * 2009-09-09 2011-03-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. An electronic device as well as a base part and an electronic element suitable for use in such an electronic device
KR101134625B1 (ko) 2010-07-16 2012-04-09 주식회사 한림포스텍 무선 전력 통신용 코어 어셈블리와 그를 구비하는 무선 전력 통신용 전력 공급 장치, 그리고 무선 전력 통신용 코어 어셈블리 제조 방법
EP2620960B1 (en) 2010-09-21 2019-11-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless power feeding apparatus
JP5562797B2 (ja) 2010-10-18 2014-07-30 昭和飛行機工業株式会社 非接触給電装置の1次コイル配設構造
JP5592242B2 (ja) 2010-12-03 2014-09-17 富士通テン株式会社 受電装置、送電装置、及び無線電力伝送システム
JP5759716B2 (ja) 2010-12-22 2015-08-05 富士通テン株式会社 無線電力伝送システム
EP3185263A1 (en) 2011-01-19 2017-06-28 Technova Inc. Contactless power transfer apparatus
EP2546844A4 (en) 2011-01-26 2013-04-03 Panasonic Corp CONTACTLESS RECHARGEABLE MODULE AND TRANSMITTER AND RECEIVER-FREE CONTACTLESS CHARGER THEREOF
CN203366973U (zh) 2011-01-26 2013-12-25 松下电器产业株式会社 非接触充电模块以及使用该非接触充电模块的接收侧非接触充电设备及发送侧非接触充电设备
JP5342073B2 (ja) 2011-06-14 2013-11-13 パナソニック株式会社 通信装置
JP6050667B2 (ja) 2012-12-04 2016-12-21 デクセリアルズ株式会社 コイルモジュール、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器
DE102013226226A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Robert Bosch Gmbh Induktivladespulenvorrichtung
WO2015020141A1 (ja) 2013-08-08 2015-02-12 株式会社Ihi 非接触給電装置の製造方法及び共振器
JP2015050261A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 日立化成株式会社 非接触充電装置用アンテナシート及び該シートを用いた充電装置
JP2015142019A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 受電装置
JP2015144160A (ja) 2014-01-31 2015-08-06 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、電子機器
JP6060330B2 (ja) 2014-03-24 2017-01-18 トヨタ自動車株式会社 受電装置、車両、および送電装置
JP6417713B2 (ja) * 2014-05-22 2018-11-07 株式会社Ihi コイル装置
JP6331902B2 (ja) 2014-09-10 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 送電装置
JP7043187B2 (ja) * 2017-06-14 2022-03-29 矢崎総業株式会社 シールド部材及び電力伝送ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175897A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Ud Tech Kk 非接触電力伝送装置の平面コイル
JP2012204469A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Technova:Kk 非接触給電用コイル装置
JP2014179543A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Hosiden Corp 非接触給電装置および非接触受電装置
JP2015012068A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 Tdk株式会社 コイルユニット

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110323838A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 Tdk株式会社 线圈单元、无线供电装置、无线受电装置及无线电力传输***
JP2019179904A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
JP2019179907A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
JP7106943B2 (ja) 2018-03-30 2022-07-27 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
WO2019206612A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Dc/dc-wandler
CN109177763A (zh) * 2018-10-24 2019-01-11 哈尔滨工业大学(威海) 无线充电的磁耦合结构及自主式水下航行器***
CN109177763B (zh) * 2018-10-24 2022-01-14 哈尔滨工业大学(威海) 无线充电的磁耦合结构及自主式水下航行器***
JP2020150754A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社デンソー 走行中給電システム
JP7331394B2 (ja) 2019-03-15 2023-08-23 株式会社デンソー 走行中給電システム
US20230006472A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Hades-Gaming Corp. Wireless charging pad
WO2023243722A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 大日本印刷株式会社 コイル部品、送電装置、受電装置、電力伝送システム、及び電力伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190006094A1 (en) 2019-01-03
CN108431913A (zh) 2018-08-21
CN108431913B (zh) 2020-09-29
EP3432328A1 (en) 2019-01-23
US11264834B2 (en) 2022-03-01
JP6743432B2 (ja) 2020-08-19
EP3432328B1 (en) 2022-01-19
WO2017159167A1 (ja) 2017-09-21
EP3432328A4 (en) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017159167A1 (ja) コイル装置
US10404102B2 (en) Power feeding coil unit, wireless power feeding device and wireless power transmission device
JP5293851B2 (ja) コイルユニット及び非接触給電システム
US9716386B2 (en) Contactless power supply system
RU2667147C1 (ru) Устройство для приёма электроэнергии и устройство для передачи электроэнергии
JP6300106B2 (ja) 非接触電力伝送装置
JP5813973B2 (ja) 非接触給電用コイル装置
JP6003565B2 (ja) 非接触給電装置
EP2927917A2 (en) Power receiving device, vehicle, and power transmission device
US10199163B2 (en) Ground-side coil unit
JP6370558B2 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP2015106581A (ja) 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
US11211189B2 (en) Coil device
JP6111645B2 (ja) コイル装置及びそれを用いたワイヤレス電力伝送システム
WO2014156014A1 (ja) 非接触充電装置
JP6454941B2 (ja) 非接触給電装置および非接触給電システム
WO2012102008A1 (ja) 非接触給電システムに用いられるコイルユニット
JP2017212302A (ja) コイル装置、非接触給電装置、及び非接触受電装置
WO2018180313A1 (ja) コイル装置
JP6231948B2 (ja) 非接触給電装置におけるコイルユニット及びコイルユニットにおける電線のアース接続方法
JP2016012614A (ja) コイルユニット及び給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6743432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151