JP2017155312A - 炭素複合材料の製造方法および炭素複合材料 - Google Patents

炭素複合材料の製造方法および炭素複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017155312A
JP2017155312A JP2016041915A JP2016041915A JP2017155312A JP 2017155312 A JP2017155312 A JP 2017155312A JP 2016041915 A JP2016041915 A JP 2016041915A JP 2016041915 A JP2016041915 A JP 2016041915A JP 2017155312 A JP2017155312 A JP 2017155312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
composite material
molten metal
carbon composite
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016041915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6900149B2 (ja
Inventor
秀実 加藤
Hidemi Kato
秀実 加藤
雅史 津田
Masafumi Tsuda
雅史 津田
勇郷 高野
Yugo Takano
勇郷 高野
鈴木 庸介
Yasusuke Suzuki
庸介 鈴木
務 茅野
Tsutomu Kayano
務 茅野
晃二 鎌田
Koji Kamata
晃二 鎌田
正太 室中
Shota Muronaka
正太 室中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Tohoku Techno Arch Co Ltd
TPR Industry Co Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Tohoku Techno Arch Co Ltd
TPR Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Tohoku Techno Arch Co Ltd, TPR Industry Co Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016041915A priority Critical patent/JP6900149B2/ja
Priority to CN201680080770.9A priority patent/CN108603248B/zh
Priority to KR1020187021741A priority patent/KR20180118617A/ko
Priority to PCT/JP2016/086358 priority patent/WO2017149887A1/ja
Priority to EP16892722.6A priority patent/EP3425073A4/en
Priority to US16/078,173 priority patent/US20190062872A1/en
Publication of JP2017155312A publication Critical patent/JP2017155312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900149B2 publication Critical patent/JP6900149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G29/00Compounds of bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G5/00Compounds of silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C24/00Alloys based on an alkali or an alkaline earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver

Abstract

【課題】コストを低減することができる、新たな炭素複合材料の製造方法および炭素複合材料を提供する。【解決手段】脱成分工程により、炭素を含む化合物、合金または非平衡合金から成る炭素含有材料11を、この炭素含有材料11の融点よりも低い凝固点を有し、炭素含有材料11から炭素以外の他の主成分が減少して炭素に至るまでの組成変動範囲内における液相線温度の最小値よりも低い温度に制御された金属浴12に浸すことにより、炭素以外の他の主成分を選択的に金属浴12内に溶出させて、微小間隙を有する炭素部材を得る。さらに、炭素部材の微小間隙に金属浴12の成分が存在する状態で冷却し、金属浴12の成分を固化することにより、炭素と固化した金属浴12の成分とが複合した炭素複合材料を得る。【選択図】図3

Description

本発明は、炭素複合材料の製造方法および炭素複合材料に関する。
炭素と金属とを含む複合材料は、良好な導電性や伝熱性、耐久性などの特性を有しているため、電池や回路遮断装置用の電気接点材料や、パンタグラフのすり板用の摺動集電材料など、さまざまな用途に用いられている。
従来、炭素と金属とを含む複合材料を製造する方法として、例えば、炭素、バインダーおよび金属を混練、粉砕した後、その粉砕物を成形して成形体を作製し、その成形体を1300℃以上で熱処理する方法(例えば、特許文献1参照)や、ケイ素またはスズのフッ化物錯体を含む反応溶液中に、孔径10nm以下の細孔を有する炭素材料を浸漬させ、その炭素材料に、一酸化ケイ素、二酸化ケイ素、一酸化スズおよび二酸化スズよりなる群から選ばれる1種以上の半金属酸化物を担持させる方法(例えば、特許文献2参照)がある。
なお、本発明者等により、表面または全体に微小気孔を有する金属部材を製造することができる、いわゆる金属溶湯脱成分法が開発されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2012−25632号公報 特開2011−71063号公報 国際公開第WO2011/092909号
特許文献1に記載の炭素複合材料の製造方法では、1300℃以上の高温で熱処理する必要があり、製造コストが嵩むという課題があった。また、特許文献2に記載の炭素複合材料の製造方法では、あらかじめ細孔を有する炭素材料を製造または購入しておく必要があり、材料費が嵩むという課題があった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、コストを低減することができる、新たな炭素複合材料の製造方法および炭素複合材料を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る炭素複合材料の製造方法は、炭素を含む化合物、合金または非平衡合金から成る炭素含有材料を、この炭素含有材料の融点よりも低い凝固点を有し、前記炭素含有材料から前記炭素以外の他の主成分が減少して前記炭素に至るまでの組成変動範囲内における液相線温度の最小値よりも低い温度に制御された溶融金属に接触させることにより、前記他の主成分を選択的に前記溶融金属に溶出させて微小間隙を形成するとともに、前記微小間隙に前記溶融金属を浸入させる脱成分工程と、前記微小間隙に前記溶融金属が存在する状態で冷却して、その溶融金属を固化する冷却工程とを、有することを特徴とする。
本発明に係る炭素複合材料の製造方法は、脱成分工程で、炭素含有材料から炭素以外の他の主成分を選択的に溶融金属に溶出させることにより、残存した炭素同士が結合を繰り返し、ナノメートル寸法を有する粒子を形成する。さらに、これらの粒子が部分的に結合するため、メソ孔(径2nm〜60nm)やマクロ孔(径60nm以上)などの微小間隙を有する多孔質でバルク状の炭素部材を得ることができる。この状態で溶融金属に接触させておくと、炭素部材の微小間隙に溶融金属を浸入させることができる。微小間隙に溶融金属が存在する状態で、冷却工程により冷却して溶融金属を固化することにより、炭素と固化した溶融金属の成分とが複合した炭素複合材料を得ることができる。
本発明に係る炭素複合材料の製造方法は、いわゆる金属溶湯脱成分法を利用した、これまでにない全く新しい炭素複合材料の製造方法である。本発明に係る炭素複合材料の製造方法は、溶融金属の温度制御のみで、比較的容易かつ低コストで炭素複合材料を製造することができる。なお、本発明に係る炭素複合材料の製造方法は、溶融金属の温度や、炭素含有材料と溶融金属との接触時間、炭素含有材料内の炭素成分比を変化させることによって、製造される炭素複合材料の炭素および固化した溶融金属の成分のサイズや、複合状態を変化させることができる。
本発明に係る炭素複合材料の製造方法は、脱成分工程において、炭素含有材料の炭素以外の他の主成分を溶融金属に溶出可能であれば、いかなる方法で炭素含有材料を溶融金属に接触させてもよい。例えば、前記脱成分工程は、前記炭素含有材料を前記溶融金属から成る金属浴に浸すことにより、前記他の主成分を選択的に前記金属浴内に溶出させてもよい。また、前記炭素含有材料の融点よりも低い凝固点を有する固体金属を、あらかじめ前記炭素含有材料に接触するよう配置しておく前処理工程を有し、前記脱成分工程は、前記固体金属を加熱して前記溶融金属にすることにより、前記他の主成分を選択的に前記溶融金属に溶出させてもよい。
本発明に係る炭素複合材料の製造方法で、冷却工程は、多孔質の炭素部材と溶融金属とを接触させた状態のまま冷却してもよい。溶融金属が金属浴から成る場合には、多孔質の炭素部材を金属浴に浸した状態のまま冷却してもよい。この場合、炭素部材の微小間隙に、固化した溶融金属(金属浴)の成分が詰まった状態の炭素複合材料を得ることができる。炭素複合材料の周辺の溶融金属(金属浴)のみが固化した部分は、必要に応じて取り除けばよい。
また、本発明に係る炭素複合材料の製造方法で、冷却工程は、多孔質の炭素部材を溶融金属から離した後、微小間隙に溶融金属が存在する状態で冷却してもよい。溶融金属が金属浴から成る場合には、多孔質の炭素部材を金属浴から引き上げた後、冷却してもよい。
本発明に係る炭素複合材料の製造方法で、前記溶融金属は、Ag,Bi,Cu,Ga,Ge,Hg,In,Ir,Pb,Pt,Rh,Sb,Sn,Zn、または、これらのうちの少なくとも一つを主成分とする合金である混和体から成り、前記他の主成分は、Al,B,Be,Ca,Ce,Cr,Dy,Er,Eu,Fe,Gd,Hf,Ho,K,La,Li,Lu,Mg,Mn,Mo,Na,Nb,Nd,Pr,Sc,Se,Si,Sm,Sr,Ta,Ti,V,W,Zrのいずれか一つ、もしくは、その複数を含む混和体から成ることが好ましい。この場合、特に効率的に炭素複合材料を得ることができる。
本発明に係る炭素複合材料の製造方法で、前記脱成分工程は、不活性雰囲気中もしくは真空雰囲気中で行われる、または、前記溶融金属にフラックスを添加して大気中で行われることが好ましい。この場合、溶融金属が酸化するのを防ぐことができる。
本発明に係る炭素複合材料は、炭素と、Ag,Bi,Cu,Ga,Ge,Hg,In,Ir,Pb,Pt,Rh,Sb,Sn,Zn、または、これらのうちの少なくとも一つを主成分とする合金とを含むことを特徴とする。特に、炭素と、Ag,CuまたはZnとを含むことが好ましい。
本発明に係る炭素複合材料は、特に、本発明に係る炭素複合材料の製造方法により製造されることが好ましい。本発明に係る炭素複合材料は、炭素と共に複合化された成分の性質により、さまざまな用途に使用することができる。例えば、CとAgとの複合材料は、電気接点材料として、CとCuとの複合材料は、摺動集電材料や電気接点材料として好適に使用することができる。
本発明によれば、コストを低減することができる、新たな炭素複合材料の製造方法および炭素複合材料を提供することができる。
Mn−C系状態図である。 本発明の実施の形態の炭素複合材料の製造方法の、脱成分工程を示す概略斜視図である。 本発明の実施の形態の炭素複合材料の製造方法により得られた、炭素複合材料を示す走査型電子顕微鏡写真である。
以下、実施例を挙げながら、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の実施の形態の炭素複合材料の製造方法は、前駆体の炭素含有材料に対して、脱成分工程、冷却工程を行い、本発明の実施の形態の炭素複合材料を製造することができる。
本発明の実施の形態の炭素複合材料の製造方法では、まず、炭素含有材料として、炭素と炭素以外の他の主成分とを含む化合物、合金または非平衡合金から成る前駆体を作製する。例えば、図1に示すMn−C系状態図を参考にして、炭素以外の他の成分をMnとした、Mn−C系の前駆合金を作製する。なお、Mnやその合金の溶融体は一般に酸化しやすいため、溶製の際は、アルゴン等の不活性雰囲気中で行うことが好ましい。
次に、図2に示すように、作製された前駆体の炭素含有材料11を、反応性を向上させるために粉末状またはシート状にし、その炭素含有材料11の融点よりも低い凝固点を有する金属浴12の内部に、所定の時間浸漬する。このとき、金属浴12を、炭素含有材料11から炭素以外の他の主成分が減少して炭素に至るまでの組成変動範囲内における液相線温度の最小値よりも低い温度に制御する。例えば、炭素含有材料11としてMn−C系の前駆合金を使用した場合には、図1に示す状態図から、金属浴12を、Mnが減少してCに至るまでの組成変動範囲内における液相線温度の最小値1231℃よりも低い温度に制御する。なお、金属浴12としてBi溶湯を使用した場合、600℃以下では反応が起こりにくいため、金属浴12を600℃以上にすることが好ましい。
金属浴12に浸漬する時間は、金属浴12や前駆体の炭素含有材料11の成分により様々であるが、例えば、金属浴12としてBi溶湯やAg溶湯を用い、炭素含有材料11としてMn−C系前駆体を浸漬した場合には、約5〜10分程度である。また、例えば、金属浴12としてBi溶湯を用い、炭素含有材料11としてMn−C系前駆体を浸漬した場合には、密度差により、粉末状のMn−C系前駆体が溶湯表面に浮かぶため、浸漬している間は、棒などで前駆体と溶湯とを撹拌することが好ましい。また、Biやその合金の溶融体は一般に酸化しやすいため、金属浴12としてこれを用いた脱成分行程は、アルゴン等の不活性雰囲気中や真空雰囲気中で行うことが好ましい。
金属浴12に浸漬することにより、炭素含有材料11から炭素以外の他の主成分(例えば、Mn)を選択的に金属浴12の内部に溶出させることができる。これにより、金属浴12の内部に残存した炭素同士が結合を繰り返し、ナノメートル寸法を有する粒子を形成する。さらに、これらの粒子が部分的に結合するため、メソ孔(径2nm〜60nm)やマクロ孔(径60nm以上)などの微小間隙を有する多孔質でバルク状の炭素部材を得ることができる。この状態で金属浴12に浸漬させておくと、炭素部材の微小間隙に金属浴12の成分を浸入させることができる。微小間隙に金属浴12の成分が存在する状態で、冷却して金属浴12の成分を固化することにより、炭素と固化した金属浴12の成分とが複合した炭素複合材料を得ることができる。
なお、冷却する際には、多孔質の炭素部材を金属浴12に浸した状態のまま冷却してもよく、多孔質の炭素部材を金属浴12から引き上げた後、冷却してもよい。金属浴12に浸した状態のまま冷却した場合、炭素部材の微小間隙に、固化した金属浴12の成分が詰まった状態の炭素複合材料を得ることができる。炭素複合材料の周辺の金属浴12のみが固化した部分は、必要に応じて取り除けばよい。
炭素含有材料11として、粒径20〜40μmのMnC(Mn:C=85:15原子%)を用いた。また、金属浴12として、900℃のBi溶湯を用いた。まず、純度99.99%のBi(和光純薬工業株式会社製) 300gを、黒鉛製るつぼに充てんし、その黒鉛製るつぼを高周波溶解炉(大亜真空株式会社製「VMF−I−I0.5特型」)の内部のコイルに挿入した。高周波溶解炉の内部を約5×10−3Paに減圧した後、アルゴンガスを流入させて炉内圧力を約80kPaまで高め、加熱を行った。
900℃まで加熱してBiを溶解した後、炭素含有材料11のMnC 30gを、Bi金属浴12に投入した。金属浴12の内部に15分間保持した後、放冷し、CとBiとが複合した炭素複合材料を得た。こうして得られた炭素複合材料の顕微鏡写真を、図3に示す。図3に示すように、粒径20〜40μmの炭素複合材料がBi中に得られていることが確認された。
炭素含有材料11として、粒径20〜40μmのMnC(Mn:C=85:15原子%)を用いた。また、金属浴12として、1100℃のAg溶湯を用いた。まず、純度99.99%のAg(石福金属興業株式会社) 300gを、黒鉛製るつぼに充てんし、その黒鉛製るつぼを高周波溶解炉(大亜真空株式会社製「VMF−I−I0.5特型」)の内部のコイルに挿入した。高周波溶解炉の内部を約5×10−3Paに減圧した後、アルゴンガスを流入させて炉内圧力を約80kPaまで高め、加熱を行った。
1100℃まで加熱してAgを溶解した後、炭素含有材料11のMnC 10gを、Ag金属浴12に投入した。金属浴12の内部に15分間保持した後、放冷し、CとAgとが複合した炭素複合材料を得た。
このように、本発明の実施の形態の炭素複合材料の製造方法によれば、いわゆる金属溶湯脱成分法を利用した、これまでにない全く新しい方法で炭素複合材料を製造することができる。本発明の実施の形態の炭素複合材料の製造方法は、溶融金属の温度制御のみで、比較的容易かつ低コストで炭素複合材料を製造することができる。
なお、本発明の実施の形態の炭素複合材料の製造方法は、炭素含有材料を金属浴に浸す方法に限らず、炭素含有材料の融点よりも低い凝固点を有する固体金属を、あらかじめ炭素含有材料に接触するよう配置しておき、その固体金属を加熱して溶融金属にすることにより、他の主成分を選択的に溶融金属に溶出させてもよい。この場合、形成された炭素部材の微小間隙に溶融金属の成分が存在する状態で冷却することにより、炭素と固化した溶融金属の成分とが複合した炭素複合材料を得ることができる。
また、本発明の実施の形態の炭素複合材料の製造方法で、金属浴12は、Biに限らず、Ag,Cu,Ga,Ge,Hg,In,Ir,Pb,Pt,Rh,Sb,SnまたはZnであっても、これらのうちの少なくとも一つを主成分とする合金である混和体から成っていてもよい。また、前駆体の炭素含有材料11の、炭素以外の他の主成分は、Mnに限らず、Al,B,Be,Ca,Ce,Cr,Dy,Er,Eu,Fe,Gd,Hf,Ho,K,La,Li,Lu,Mg,Mo,Na,Nb,Nd,Pr,Sc,Se,Si,Sm,Sr,Ta,Ti,V,W,Zrのいずれか一つ、もしくは、その複数を含む混和体から成っていてもよい。
例えば、代表的な炭素含有材料(カーバイド)11について脱成分工程に適した金属浴(溶湯)12を検討すると、表1のようになると考えられる。表1は、それぞれの2次元状態図に基づいて検討したものである。
11 炭素含有材料
12 金属浴
13 炭素部材

Claims (7)

  1. 炭素を含む化合物、合金または非平衡合金から成る炭素含有材料を、この炭素含有材料の融点よりも低い凝固点を有し、前記炭素含有材料から前記炭素以外の他の主成分が減少して前記炭素に至るまでの組成変動範囲内における液相線温度の最小値よりも低い温度に制御された溶融金属に接触させることにより、前記他の主成分を選択的に前記溶融金属に溶出させて微小間隙を形成するとともに、前記微小間隙に前記溶融金属を浸入させる脱成分工程と、
    前記微小間隙に前記溶融金属が存在する状態で冷却して、その溶融金属を固化する冷却工程とを、
    有することを特徴とする炭素複合材料の製造方法。
  2. 前記脱成分工程は、前記炭素含有材料を前記溶融金属から成る金属浴に浸すことにより、前記他の主成分を選択的に前記金属浴内に溶出させることを特徴とする請求項1記載の炭素複合材料の製造方法。
  3. 前記炭素含有材料の融点よりも低い凝固点を有する固体金属を、あらかじめ前記炭素含有材料に接触するよう配置しておく前処理工程を有し、
    前記脱成分工程は、前記固体金属を加熱して前記溶融金属にすることにより、前記他の主成分を選択的に前記溶融金属に溶出させることを
    特徴とする請求項1記載の炭素複合材料の製造方法。
  4. 前記溶融金属は、Ag,Bi,Cu,Ga,Ge,Hg,In,Ir,Pb,Pt,Rh,Sb,Sn,Zn、または、これらのうちの少なくとも一つを主成分とする合金である混和体から成り、
    前記他の主成分は、Al,B,Be,Ca,Ce,Cr,Dy,Er,Eu,Fe,Gd,Hf,Ho,K,La,Li,Lu,Mg,Mn,Mo,Na,Nb,Nd,Pr,Sc,Se,Si,Sm,Sr,Ta,Ti,V,W,Zrのいずれか一つ、もしくは、その複数を含む混和体から成ることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の炭素複合材料の製造方法。
  5. 前記脱成分工程は、不活性雰囲気中もしくは真空雰囲気中で行われる、または、前記溶融金属にフラックスを添加して大気中で行われることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の炭素複合材料の製造方法。
  6. 炭素と、Ag,Bi,Cu,Ga,Ge,Hg,In,Ir,Pb,Pt,Rh,Sb,Sn,Zn、または、これらのうちの少なくとも一つを主成分とする合金とを含むことを特徴とする炭素複合材料。
  7. 炭素と、Ag,CuまたはZnとを含むことを特徴とする炭素複合材料。
JP2016041915A 2016-03-04 2016-03-04 炭素複合材料 Active JP6900149B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041915A JP6900149B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 炭素複合材料
CN201680080770.9A CN108603248B (zh) 2016-03-04 2016-12-07 碳复合材料的制造方法以及碳复合材料
KR1020187021741A KR20180118617A (ko) 2016-03-04 2016-12-07 탄소 복합 재료의 제조 방법 및 탄소 복합 재료
PCT/JP2016/086358 WO2017149887A1 (ja) 2016-03-04 2016-12-07 炭素複合材料の製造方法および炭素複合材料
EP16892722.6A EP3425073A4 (en) 2016-03-04 2016-12-07 METHOD FOR PRODUCING A CARBON COMPOUND AND CARBON COMPOUND
US16/078,173 US20190062872A1 (en) 2016-03-04 2016-12-07 Method for producing carbon composite material and carbon composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041915A JP6900149B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 炭素複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155312A true JP2017155312A (ja) 2017-09-07
JP6900149B2 JP6900149B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=59743745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041915A Active JP6900149B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 炭素複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190062872A1 (ja)
EP (1) EP3425073A4 (ja)
JP (1) JP6900149B2 (ja)
KR (1) KR20180118617A (ja)
CN (1) CN108603248B (ja)
WO (1) WO2017149887A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112553495B (zh) * 2019-09-25 2022-03-29 中国科学院金属研究所 一种铜铬双连续相材料的制备方法及铜铬双连续相材料
CN112941356B (zh) * 2019-12-10 2022-07-05 中国科学院金属研究所 一种Cu-MoNbTaVW难熔高熵合金双连续结构材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058255A (ja) * 1999-06-11 2001-03-06 Sentan Zairyo:Kk 炭素基金属複合材料板状成形体および製造方法
JP2002080280A (ja) * 2000-06-23 2002-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性複合材料及びその製造方法
JP2005187301A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Oil Corp 炭素繊維強化金属複合材料およびその製造方法
JP2005281831A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合材料およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2409020A (en) * 1943-12-08 1946-10-08 Air Reduction Method for desulphurizing iron with molten calcium carbide
NL8801749A (nl) * 1988-07-11 1990-02-01 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het vervaardigen van vlokkengrafiet.
JP2012171826A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Toyo Tanso Kk 金属−炭素複合材料及びその製造方法
US10403900B2 (en) * 2014-09-09 2019-09-03 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Method for producing porous graphite, and porous graphite

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058255A (ja) * 1999-06-11 2001-03-06 Sentan Zairyo:Kk 炭素基金属複合材料板状成形体および製造方法
JP2002080280A (ja) * 2000-06-23 2002-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 高熱伝導性複合材料及びその製造方法
JP2005187301A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Oil Corp 炭素繊維強化金属複合材料およびその製造方法
JP2005281831A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 複合材料およびその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YU, SEUNG-GEUN ET AL.: "Three-dimensional bicontinuous porous graphite generated in low temperature metallic liquid", CARBON, vol. 96, JPN6020024639, 28 September 2015 (2015-09-28), pages 403 - 410, XP029314402, ISSN: 0004302494, DOI: 10.1016/j.carbon.2015.09.093 *
国立大学法人東北大学 金属材料技術研究所、TPR工業株式会社: "高結晶性と大比表面積を併せ持つオープンセル型ポーラス炭素を開発", プレス発表資料, JPN7020001955, 18 November 2015 (2015-11-18), ISSN: 0004525440 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180118617A (ko) 2018-10-31
US20190062872A1 (en) 2019-02-28
CN108603248A (zh) 2018-09-28
JP6900149B2 (ja) 2021-07-07
CN108603248B (zh) 2022-02-01
EP3425073A1 (en) 2019-01-09
EP3425073A4 (en) 2019-02-20
WO2017149887A1 (ja) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414597B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
CN107077964B (zh) R-t-b系烧结磁体的制造方法
JP2017147427A (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JP2007258455A (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP6506738B2 (ja) 多孔質黒鉛の製造方法および多孔質黒鉛
WO2010113465A1 (ja) R-t-b-m系焼結磁石用合金及びその製造方法
JP6226094B1 (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP6521391B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6245394B1 (ja) 軟磁性合金
JP5850052B2 (ja) Rh拡散源およびそれを用いたr−t−b系焼結磁石の製造方法
US11377358B2 (en) Method for producing porous carbon material
WO2017149887A1 (ja) 炭素複合材料の製造方法および炭素複合材料
JP6717230B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2017154951A5 (ja)
JP2017160058A (ja) カーボンオニオンの製造方法
JP5187411B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法
JP5274603B2 (ja) 複合銅微粉
JP7093085B2 (ja) 多孔質炭素材料
JP2002105609A (ja) 高水素吸蔵合金とその製造方法
JPS62150618A (ja) 真空バルブ用接点合金の製造方法
JP5397733B2 (ja) 昇華性金属元素と酸化性金属元素の合金及び多孔質セラミックの複合体とその製造方法
JP2019143201A (ja) 軟磁性合金および磁性部品
JP2006216884A (ja) ウィスカー形成磁性体及びその製造方法
JP2010067671A (ja) 熱電変換材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210507

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150