JP2017146492A - 保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム、および透明導電性フィルムの製造方法 - Google Patents

保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム、および透明導電性フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017146492A
JP2017146492A JP2016028863A JP2016028863A JP2017146492A JP 2017146492 A JP2017146492 A JP 2017146492A JP 2016028863 A JP2016028863 A JP 2016028863A JP 2016028863 A JP2016028863 A JP 2016028863A JP 2017146492 A JP2017146492 A JP 2017146492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
conductive film
layer
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016028863A
Other languages
English (en)
Inventor
弘気 星野
Hiroki Hoshino
弘気 星野
昌也 戸▲高▼
Masaya Todaka
昌也 戸▲高▼
知生 大類
Tomoo Orui
知生 大類
所司 悟
Satoru Shoshi
悟 所司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2016028863A priority Critical patent/JP2017146492A/ja
Priority to TW105142908A priority patent/TWI706859B/zh
Priority to KR1020170012131A priority patent/KR20170097554A/ko
Priority to CN201710083076.9A priority patent/CN107092405A/zh
Publication of JP2017146492A publication Critical patent/JP2017146492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • B32B3/085Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts spaced apart pieces on the surface of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/04Cellulosic plastic fibres, e.g. rayon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】優れた多重取り防止性を有し、表面を掃拭した場合であってもそれが維持される保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを提供する。【解決手段】透明導電膜積層用フィルム3a,3bと、保護フィルム2とを備える保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bであって、透明導電膜積層用フィルム3a,3bが、支持体31と、第一の機能層32とを備え、保護フィルム2が、基材22と、粘着剤層23と、コート層21とを備え、コート層21の基材22とは反対側の面の表面抵抗値が1.0×1012Ω/cm2以下であり、前記面を所定の条件で拭いた後における前記面の表面抵抗値が1.0×1012Ω/cm2以下であり、前記面および第一の機能層32の支持体31とは反対側の面の少なくとも一方の算術平均粗さRaが7nm以上である保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1b。【選択図】図1

Description

本発明は、透明導電性フィルムの製造に使用することができる保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム、および透明導電性フィルムの製造方法に関するものである。
近年のスマートフォンやタブレット端末等の各種モバイル電子機器では、ディスプレイとして、タッチパネルが使用されることが多くなってきている。タッチパネルの方式としては、抵抗膜方式、静電容量方式等があるが、上記モバイル電子機器では、静電容量方式が主として採用されている。
これらのタッチパネルでは、透明プラスチック基材を主体とする透明導電膜積層用フィルム上に、パターニングされたスズドープ酸化インジウム(ITO)等からなる透明導電膜が積層された透明導電性フィルムが使用されることがある。
上記のような透明導電膜積層用フィルム(または透明導電性フィルム)における透明導電膜が積層されない側の面を保護するとともに、ハンドリング性を向上させるために、当該面に保護フィルムを貼付することが提案されている(特許文献1)。かかる保護フィルムは、基材フィルムと、粘着剤層とを備えており、その粘着剤層を介して、透明導電膜積層用フィルムに貼付される。
特許第4137551号
ところで、上記のような、保護フィルムが貼付された透明導電膜積層用フィルム(以下、「保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム」という場合がある。)は、枚葉式にて取り扱われることがある。この場合、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを複数枚積層し、その積層物から、機械または手作業にて保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを一枚ずつ取り、所望の工程に付する。
保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを上記のように枚葉式にて取り扱う場合、積層物の最上位にある一枚だけを取ろうとしても、保護フィルムの透明導電膜積層用フィルムとは反対側の面と、透明導電膜積層用フィルムの保護フィルムとは反対側の面とが張り付くことに起因して、複数枚が同時に取れてしまうこと(以下、「多重取り」という場合がある。)がある。このような多重取りが生じると、作業性が著しく低下する。
また、保護フィルムまたは保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムに対して裁断加工(抜き加工)を行うと、保護フィルムの粘着剤層の粘着剤が、粘着剤層の切断部から、保護フィルムまたは保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムの表面に移行し、当該表面に付着することがある。この場合、イソプロピルアルコールといった有機溶剤を含浸させたウエス等を使用して当該表面を掃拭し、付着した粘着剤を除去することが行われる。
ここで、特許文献1に開示される保護フィルムでは、基材フィルムにおける粘着剤層とは反対側の面に帯電防止層が設けられ、当該保護フィルムを使用する際の静電気の発生を防止することが図られている。しかしながら、当該保護フィルムでは、その帯電防止層側の面において上述のような掃拭を行った場合、粘着剤とともに帯電防止層が除去されてしまうことがある。このように帯電防止層が除去された場合、当該保護フィルムでは、多重取りを十分に防止することができない。
本発明は、上記の実状に鑑みてなされたものであり、優れた多重取り防止性を有し、付着した粘着剤を除去等するために表面を掃拭した場合であっても、その多重取り防止性が維持される保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを提供することを目的とする。また、本発明は、効率の良い透明導電性フィルムの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1に本発明は、透明導電膜積層用フィルムと、前記透明導電膜積層用フィルムにおける透明導電膜が積層されない側の面に貼付された保護フィルムとを備える保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムであって、前記透明導電膜積層用フィルムが、支持体と、前記支持体における前記保護フィルムとは反対側の面に積層された第一の機能層とを備え、前記保護フィルムが、基材と、前記基材における前記透明導電膜積層用フィルム側の面に積層された粘着剤層と、前記基材における前記粘着剤層とは反対側の面に積層されたコート層とを備え、前記コート層における前記基材とは反対側の面の表面抵抗値が、1.0×1012Ω/cm以下であり、前記コート層における前記基材とは反対側の面を、イソプロピルアルコールを含浸させたセルロース製不織布を用いて、125g/cmの荷重および10mm/sの速度で10往復拭いた後における、前記面の表面抵抗値が、1.0×1012Ω/cm以下であり、前記コート層における前記基材とは反対側の面および前記第一の機能層における前記支持体とは反対側の面の少なくとも一方における算術平均粗さRaが、7nm以上であることを特徴とする保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを提供する(発明1)。
上記発明(発明1)では、保護フィルムがコート層を備え、当該コート層の表面抵抗値が上記範囲であることにより、静電気の発生が防止されるため、静電気による保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム同士の張り付きが抑制される。また、上述のように掃拭した後において上述のような表面抵抗値を示すことにより、付着した粘着剤を除去等するために表面を掃拭した後も、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム同士の張り付きを抑制する効果が良好に維持される。さらに、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムのいずれか一方の面における算術平均粗さRaが上記範囲であることにより、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを積層した際のブロッキングが生じ難くなる。以上により、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムは、優れた多重取り防止性を発揮することができ、さらに、表面を掃拭した場合であっても、その多重取り防止性が維持される。
上記発明(発明1)において、前記コート層が、バインダーと、帯電防止剤とを含有するコート剤から形成されることが好ましい(発明2)。
上記発明(発明2)において、前記帯電防止剤が、導電性ポリマーであることが好ましい(発明3)。
上記発明(発明1〜3)において、前記第一の機能層が、光学調整層であることが好ましい(発明4)。
上記発明(発明1〜4)において、前記透明導電膜積層用フィルムが、前記支持体における前記第一の機能層とは反対側の面に積層された第二の機能層をさらに備えることが好ましい(発明5)。
第2に本発明は、前記保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム(発明1〜5)における前記保護フィルムとは反対側の面上に、透明導電性材料を含む層を製膜する工程、前記保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを、前記製膜された透明導電性材料を含む層とともに、所定の大きさに裁断する工程、前記製膜された透明導電性材料を含む層を結晶化し、透明導電膜とする工程、および前記透明導電膜をパターニングする工程を含むことを特徴とする透明導電性フィルムの製造方法を提供する(発明6)。
本発明の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムは、優れた多重取り防止性を有し、付着した粘着剤を除去等するために表面を掃拭した場合であっても、その多重取り防止性が維持される。また、本発明の方法によれば、効率良く透明導電性フィルムを製造することができる。
本発明の第1の実施形態に係る保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムの断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムの断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1には、第1の実施形態に係る保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1aが示される。この保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1aは、透明導電膜積層用フィルム3aと、当該透明導電膜積層用フィルム3aに積層された保護フィルム2とから構成される。本実施形態における透明導電膜積層用フィルム3aは、支持体31と、支持体31の一方の面に積層された第一の機能層32とを備える。保護フィルム2は、基材22と、基材22の一方の面に積層された粘着剤層23と、基材22の他方の面に積層されたコート層21とを備える。ここで、透明導電膜積層用フィルム3aと保護フィルム2とは、透明導電膜積層用フィルム3aにおける支持体31と保護フィルム2における粘着剤層23とが接触するように積層されている。
図2には、第2の実施形態に係る保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1bが示される。この保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1bは、透明導電膜積層用フィルム3bと、当該透明導電膜積層用フィルム3bに積層された保護フィルム2とから構成される。本実施形態における透明導電膜積層用フィルム3bは、支持体31と、支持体31の一方の面に積層された第一の機能層32と、支持体31の他方の面に積層された第二の機能層33とを備える。一方、保護フィルム2は、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1aの保護フィルム2と同一の構成となっている。ここで、透明導電膜積層用フィルム3bと保護フィルム2とは、透明導電膜積層用フィルム3bにおける第二の機能層33と保護フィルム2における粘着剤層23とが接触するように積層されている。
なお、本実施形態に係る保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bにおいては、透明導電膜積層用フィルム3a,3bにおける第一の機能層32側の面上に、透明導電膜が製膜されることとなる。図1および図2では、当該面上に形成された、パターン化された透明導電膜4が破線で示されている。
1.物性
保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bでは、コート層21における基材22とは反対側の面の表面抵抗値が、1.0×1012Ω/cm以下であり、1.0×1011Ω/cm以下であることが好ましく、特に1.0×1010Ω/cm以下であることが好ましい。当該表面抵抗値が1.0×1012Ω/cmを超えると、枚葉化した保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bを積層した場合に、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bにおいて静電気が発生する。この静電気により、コート層21と、それと接触する第一の機能層32とが張り付き、多重取りが生じてしまう。一方、当該表面抵抗値の下限値は特に制約されないが、耐擦傷性や透明性の低下等が生じない材料設計が可能という観点から、1.0×10Ω/cm以上であることが好ましい。なお、表面抵抗値の測定方法は、後述する試験例に示す通りである。
保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bでは、コート層21における基材22とは反対側の面を、イソプロピルアルコールを含浸させたセルロース製不織布を用いて、125g/cmの荷重および10mm/sの速度で10往復拭いた後における、上記面の表面抵抗値が、1.0×1012Ω/cm以下であり、1.0×1011Ω/cm以下であることが好ましく、特に5.0×1010Ω/cm以下であることが好ましい。一方、当該表面抵抗値の下限値は特に制約されないが、耐擦傷性や透明性の低下等が生じない材料設計が可能であるという観点から、1.0×10Ω/cm以上であることが好ましい。なお、上記セルロース製不織布の例としては、旭化成せんい社から製品名「ベンコットS−2」として市販されるウエスが挙げられる。保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bがこのような表面抵抗値を示すことにより、表面に付着した粘着剤等を除去するために当該表面を掃拭した後においても、優れた多重取り防止性が維持される。さらに、そのような掃拭後において上記表面抵抗を示すということは、コート層21が除去されずに存在することを意味する。そのため、後述するオリゴマーブロック性も、上記掃拭後において良好に維持される。
保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bでは、コート層21における基材22とは反対側の面および第一の機能層32における支持体31とは反対側の面の少なくとも一方における算術平均粗さRaが、7nm以上であり、10nm以上であることが好ましく、特に15nm以上であることが好ましい。また、当該算術平均粗さRaは、500nm以下であることが好ましく、特に200nm以下であることが好ましく、さらには100nm以下であることが好ましい。当該算術平均粗さRaが7nm未満であると、枚葉化した保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bを積層した際に、ブロッキングが生じ易くなる。また、当該算術平均粗さRaが500nm以下であることで、第一の機能層32や透明導電膜4の表面の平滑性が良好なものとなり、これらの機能が効果的に発揮される。なお、第一の機能層32における支持体31とは反対側の面上に製膜される透明導電膜4の厚さは非常に薄いため、透明導電膜4における第1の機能層32とは反対側の面における算術平均粗さRaは、第一の機能層32における支持体31とは反対側の面における算術平均粗さRaとほぼ同じ値となる。したがって、透明導電膜4が製膜された状態であっても、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bを積層した際の多重取り防止性は効果的に発揮される。また、算術平均粗さRaを制御し易いという観点から、コート層21における基材22とは反対側の面の方が上述した算術平均粗さRaを満たすことが好ましい。算術平均粗さRaの測定方法は、後述する試験例に示す通りである。
2.保護フィルム
(1)コート層
コート層21の材料は、前述した物性を満たすものであれば特に制限されないものの、コート層21は、バインダーと、帯電防止剤とを含有するコート剤から形成されることが好ましい。また、当該コート剤は、さらに剥離剤を含有することが好ましい。
特に、コート層21の材料は、イソプロピルアルコールといった有機溶剤を含浸させたウエス等でコート層21の表面を掃拭した際に、コート層21が当該ウエスに除去されにくい材料であることが好ましい。この観点から、コート層21の材料としては、分子量が比較的大きいものを使用することが好ましい。分子量が比較的大きい材料は、互いに絡み合う構造を形成し易く、得られるコート層21は有機溶剤に溶けにくくなる。それにより、コート層21は、有機溶剤を含浸させたウエス等による掃拭に対して良好な耐性を有するものとなるためである。
また、一般的に、帯電防止層を備えた保護フィルムを使用して、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムの積層物を得た場合、保護フィルムの帯電防止層から、透明導電膜積層用フィルムにおける透明導電膜を積層する面に対して、帯電防止層中の成分が局所的に移行することがある。このような局所的な移行が生じた透明導電膜積層用フィルム上に透明導電膜を製膜すると、移行した成分の影響により、ムラや抜けといった欠陥が生じた状態で透明導電膜が製膜されてしまうことがある。また、透明導電膜を製膜した状態で保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを積層する場合においても、帯電防止層から、それと接触する透明導電膜に対して、帯電防止層の成分が移行し、透明導電膜の性能に悪影響を及ぼすことがある。本実施形態に係る保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bでは、これらの問題を有効に防止することができる。
上記バインダーとしては、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ビニル系樹脂、アミド系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、複数種を組み合わせて使用してもよい。また、帯電防止剤または剥離剤が架橋性官能基を有する場合、上記バインダーは、カルボニル基、ヒドロキシ基、アクリル基、ウレタン基、カルボキシ基、エポキシ基、イソシアナト基、アミド基およびイミド基の少なくとも一種の官能基を有することが好ましい。
上記帯電防止剤としては、導電性ポリマー、界面活性剤、導電性微粒子等が挙げられる。これらの化合物は、複数種を組み合わせて使用してもよい。コート剤が帯電防止剤を含むことにより、得られるコート層21における基材22とは反対側の面の表面抵抗値を、前述した範囲に調整し易くなる。上記帯電防止剤の中でも、バインダーと絡み合う構造を形成し易いという観点から、分子量が比較的大きい導電性ポリマーを使用することが好ましい。
導電性ポリマーとしては、ポリチオフェン、ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)等のポリチオフェン類、ポリスチレンスルホネート、ポリビニルスルホネート、ポリアクリルスルホネート等のスルホン酸基を有する高分子、ポリアセチレン、ポリアニリン等が挙げられる。界面活性剤としては、脂肪酸ナトリウム、モノアルキル硫酸塩等の陰イオン性界面活性剤;アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩等の陽イオン性界面活性剤;アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム等の両イオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルモノグリセリルエーテル等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。導電性微粒子としては、酸化スズ、酸化インジウム、銀、カーボンブラック、カーボンナノチューブ等が挙げられる。
帯電防止剤のコート剤中における配合量は、バインダー100質量部に対して、1質量部以上であることが好ましく、特に5質量部以上であることが好ましく、さらには10質量部以上であることが好ましい。また、帯電防止剤のコート剤中における配合量は、バインダー100質量部に対して、50質量部以下であることが好ましく、特に40質量部以下であることが好ましく、さらには20質量部以下であることが好ましい。帯電防止剤が上記範囲で配合されることにより、得られるコート層21における基材22とは反対側の面における表面抵抗値を前述の範囲に調整し易くなる。
上記剥離剤としては、シリコーン樹脂系剥離剤、フッ素樹脂系剥離剤、長鎖アルキル基含有化合物系剥離剤、アルキド樹脂系剥離剤、オレフィン樹脂系剥離剤、アクリル系剥離剤、ゴム系剥離剤等の剥離剤が挙げられる。これらの剥離剤は、複数種を組み合わせて使用してもよい。コート剤が剥離剤を含むことにより、得られるコート層21における基材22とは反対側の面の表面自由エネルギーを比較的低いものとすることができる。その結果、裁断加工等において、保護フィルムまたは保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムの表面に粘着剤が付着した場合であっても、コート層21と、それと接触する第一の機能層32との張り付きが生じにくくなり、多重取りが効果的に防止される。
シリコーン樹脂系剥離剤としては、溶剤型および無溶剤型のものがある。溶剤型シリコーン樹脂は、溶剤希釈して塗工液とするため、高分子量・高粘度のポリマーから低粘度の低分子量ポリマー(オリゴマー)まで、幅広く使用することができる。そのため、無溶剤型と比較して、剥離性の制御が容易であり、要求される性能(品質)に合わせた設計がし易い。また、シリコーン樹脂系剥離剤としては、付加反応型、縮合反応型、紫外線硬化型、電子線硬化型等のものがある。付加反応型シリコーン樹脂は、反応性が高く生産性に優れ、縮合反応型と比較すると、製造後の剥離力の変化が小さい、硬化収縮が無い等のメリットがあるため、コート層21を構成する剥離剤として使用することが好ましい。
付加反応型シリコーン樹脂としては、特に制限はなく、様々なものを用いることができる。例えば、従来の熱硬化付加反応型シリコーン樹脂剥離剤として慣用されているものを用いることができる。この付加反応型シリコーン樹脂としては、例えば、分子中に官能基として、ビニル基等のアルケニル基、ヒドロシリル基などの求電子性基を有するものが、熱硬化が容易な付加反応型シリコーン樹脂として挙げられ、このような官能基を有するポリジメチルシロキサンや、ポリジメチルシロキサンのメチル基の一部または全部をフェニル基等の芳香族官能基に置換したものなどを用いることができる。
フッ素樹脂系剥離剤としては、パーフルオロアルキル基またはフッ素化アルケニル基を主鎖または側鎖に有する化合物等を使用することができる。
長鎖アルキル基含有化合物系剥離剤としては、例えば、ポリビニルアルコール系重合体に炭素数8〜30の長鎖アルキルイソシアネートを反応させて得られたポリビニルカーバメートや、ポリエチレンイミンに炭素数8〜30の長鎖アルキルイソシアネートを反応させて得られたアルキル尿素誘導体などが用いられる。
また、長鎖アルキル基含有化合物系剥離剤としては、炭素数12〜30(好ましくは、炭素数18〜25)の長鎖アルキル鎖を有するアクリル酸エステルとその他のラジカル重合性モノマーとの共重合体を用いてもよい。この場合、当該その他ラジカル重合性モノマーとして、カルボキシル基や水酸基を有するモノマーを共重合させることが好ましい。当該モノマーを共重合することにより、長鎖アルキル基含有化合物系剥離剤と前述のバインダーの対応する官能基との間で架橋構造が形成され、当該剥離剤のコート層21から外部への移行を防止することができる。なお、当該共重合体を構成するモノマーに対する長鎖アルキル鎖を有するアクリル酸エステルの割合は、40〜95質量%であることが好ましく、特に50〜90質量%であることが好ましく、さらには60〜80質量%であることが好ましい。
剥離剤のコート剤中における配合量は、バインダー100質量部に対して、5質量部以上であることが好ましく、特に10質量部以上であることが好ましく、さらには15質量部以上であることが好ましい。また、剥離剤のコート剤中における配合量は、バインダー100質量部に対して、50質量部以下であることが好ましく、特に40質量部以下であることが好ましく、さらには30質量部以下であることが好ましい。剥離剤が上記範囲で配合されることにより、得られるコート層21における基材22とは反対側の面における表面自由エネルギーが適度に低下し、多重取りが効果的に防止される。
上記コート剤は、必要に応じて、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、有機系潤滑剤、有機粒子、無機粒子等の添加剤を含んでもよい。
保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bでは、コート層21の厚さが、5nm以上であることが好ましく、特に10nm以上であることが好ましく、さらには15nm以上であることが好ましい。また、当該厚さは、1,000nm以下であることが好ましく、特に100nm以下であることが好ましく、さらには50nm以下であることが好ましい。コート層21の厚さが上記範囲であることで、表面の掃拭の前後における表面抵抗値をそれぞれ前述した範囲に設定し易い。また、一般的に、透明導電性材料を結晶化する目的で、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを加熱した場合、保護フィルムの基材中に存在するオリゴマーの、基材外部への移動が生じ易い。特に、当該基材が保護フィルム表面に露出している場合には、当該基材におけるその露出した表面にオリゴマーが析出し易い。このようなオリゴマーの析出が生じると、外観不良となるだけでなく、装置を汚染したり、透明導電性フィルム等の目視による検品に支障をきたす。しかしながら、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bでは、上述の厚さを有するコート層21が基材22に積層されていることで、このようなオリゴマーの析出を効果的に抑制することができる(以下、オリゴマーの析出を抑制する性質を「オリゴマーブロック性」という場合がある。)。
(2)基材
基材22の材料としては、上述した物性を達成できる限り、特に限定されない。基材22の具体的な材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンフィルム、セロファン、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ポリアミドフィルム、アクリル樹脂フィルム、ノルボルネン系樹脂フィルム、シクロオレフィン樹脂フィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、液晶ポリマーフィルム等が挙げられる。これらのフィルムは、単層であってもよいし、同種または異種の複数層を積層したフィルムであってもよい。上記の中でも、透明導電膜を結晶化するときの加熱条件に耐え得る耐熱性を有するものが好ましく、かかる材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンサルファイド、液晶ポリマー等の樹脂からなるプラスチックフィルムが挙げられ、特にポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。
一般的に、コート層21は非常に薄い厚さで設けられることに起因して、コート層21における基材22とは反対側の面の算術平均粗さRaは、基材22におけるコート層21側の面の算術平均粗さRaを反映したものとなり易い。そのため、基材22の材料としては、コート層21における基材22とは反対側の面の算術平均粗さRaを上述した範囲に調整し易いものを使用することが好ましい。また、前述の算術平均粗さRaを達成するために、基材22の材料に対してフィラーを添加してもよい。
なお、基材22の材料には、フィラーの他、耐熱性向上剤、紫外線吸収剤等の添加剤を含有していてもよい。
上記基材22においては、コート層21や粘着剤層23との密着性を向上させる目的で、あるいは、所望の算術平均粗さRaを達成する目的で、酸化法や凹凸化法などによる表面処理、あるいはプライマー処理を施すことができる。上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、クロム酸化処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン、紫外線照射処理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶射処理法などが挙げられる。これらの表面処理法は、基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれる。
基材22の厚さは、作業性、コスト等の観点から適宜設定することが可能であり、例えば、50μm以上であることが好ましく、特に75μm以上であることが好ましく、さらには100μm以上であることが好ましい。また、基材22の厚さは、200μm以下であることが好ましく、特に150μm以下であることが好ましく、さらには135μm以下であることが好ましい。
(3)粘着剤層
粘着剤層23の材料としては、上述した物性を達成できる限り、特に限定されず、透明導電膜積層用フィルムのための保護フィルムに一般的に使用される粘着剤または粘着シートを用いて形成することができる。粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤等が挙げられるが、中でもアクリル系粘着剤が好ましい。粘着剤は、活性エネルギー線硬化性であってもよく、または、非活性エネルギー線硬化性であってもよい。
粘着剤層23の厚さは、保護フィルム2の透明導電膜積層用フィルム3a,3bに対する粘着力、作業性、コスト等の観点から適宜設定することが可能であり、例えば、1μm以上であることが好ましく、特に5μm以上であることが好ましく、さらには10μm以上であることが好ましい。また、粘着剤層23の厚さは、500μm以下であることが好ましく、特に100μm以下であることが好ましく、さらには30μm以下であることが好ましい。
(4)保護フィルムの製造方法
保護フィルム2は、基材22の一方の面にコート層21を設け、基材22の他方の面に粘着剤層23を設けることで製造することができる。コート層21と粘着剤層23とを設ける順序については制限されず、どちらを先に設けてもよいが、通常、コート層21が先に設けられる。
コート層21は、一般的な方法により基材22の一方の面に設けることができる。特に、コート層21を前述したコート剤を使用して設ける場合、まず、バインダーと、帯電防止剤と、所望により剥離剤といったその他の添加剤とを希釈溶媒中に希釈することで、コート剤を調製する。希釈溶媒としては、使用する材料により、有機溶剤、水等を適宜選択して使用できる。次いで、調製したコート剤を基材22の一方の面に塗布し、塗膜を形成する。最後に、必要に応じて加熱、乾燥等を行うことで、塗膜を硬化させて、コート層21が得られる。
粘着剤層23は、一般的な方法により、基材22における他方の面(コート層21を設けた面とは反対の面、またはコート層21を設けようとする面とは反対の面)に設けることができる。例えば、前述した粘着剤を形成するための粘着性組成物と、所望により希釈溶媒とを含む塗布液を、剥離シートの剥離面上に塗布し、その塗布層を硬化させることで、剥離シートと粘着剤層23との積層体が得られる。粘着剤が活性エネルギー線硬化性である場合には、活性エネルギー線を照射することで硬化させてもよい。続いて、当該積層体の粘着剤層23における剥離シートとは反対側の面を、基材22における他方の面に貼付することで、基材22の当該面に対して粘着剤層23を設けることができる。
コート剤および粘着性組成物の塗布液を塗布する方法としては、例えばバーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等を利用することができる。
3.透明導電膜積層用フィルム
(1)支持体
支持体31としては、従来の光学用基材として公知の材料の中から透明性を有するものを適宜選択して用いることができる。特に、支持体31としては、透明性を有するプラスチックフィルムを使用することが好ましく、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム等のポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ポリアミドフィルム、アクリル樹脂フィルム、ノルボルネン系樹脂フィルム、シクロオレフィン樹脂フィルム等のプラスチックフィルム、またはそれらの積層フィルムが挙げられる。
上記の中でも、タッチパネル等に好適な強度を有することから、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィルム、ノルボルネン系樹脂フィルム、シクロオレフィン樹脂フィルム等が好ましい。これらの中でも、透明性や厚み精度等の観点から、ポリエステルフィルムが特に好ましく、その中でもポリエチレンテレフタレートフィルムがさらに好ましい。
支持体31は、その表面に設けられる層との密着性を向上させる目的で、前述した保護フィルム2の基材22と同様の表面処理を施すことができる。
支持体31の厚さは特に制限はないが、15μm以上であることが好ましく、特に30μm以上であることが好ましい。また、当該厚さは、300μm以下であることが好ましく、特に250μm以下であることが好ましい。
(2)機能層
第一の機能層32としては、透明導電性フィルムに所望の機能を付与する層を適宜選択して使用することができる。特に、第一の機能層32は、光学調整層であることが好ましい。光学調整層としては、インデックスマッチング層、ハードコート層、インデックスマッチング層とハードコート層とが積層されてなる層等が挙げられる。
上記インデックスマッチング層とは、透明導電膜積層用フィルム3a,3bに形成される透明導電膜4のパターンを見難くするための層である。得られる透明導電性フィルムを使用するタッチパネル等に使用する場合には、その視認性を向上させることができる。このインデックスマッチング層は、例えば、高屈折率層と低屈折率層とを組み合わせることにより構成される。これらの層の材料は、特に限定されず、一般的なインデックスマッチング層の材料を使用することができる。
インデックスマッチング層の厚さは、特に制限はなく、0.03μm以上であることが好ましく、特に0.05μm以上であることが好ましい。また、当該厚さは、3μm以下であることが好ましく、特に1μm以下であることが好ましく、さらに0.5μm以下であることが好ましい。
上記ハードコート層の材料としては、特に限定されず、従来公知の材料を使用することができる。例えば、ハードコート層は、エネルギー線硬化型化合物を含有する材料を使用して形成することが好ましい。エネルギー線硬化型化合物としては、例えば、アクリル系モノマーまたはオリゴマーが挙げられ、具体的には、多官能(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ハードコート層の厚さは特に制限はなく、1μm以上であることが好ましく、特に2μm以上であることが好ましい。また、当該厚さは、20μm以下であることが好ましく、特に10μm以下であることが好ましい。
保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1bに含まれる第二の機能層33としては、第一の機能層32と同様に、透明導電性フィルムに所望の機能を付与する層を適宜選択して使用することができる。特に、第二の機能層33は、光学調整層であることが好ましく、光学調整層としては、上述したようなインデックスマッチング層、ハードコート層、インデックスマッチング層とハードコート層とが積層されてなる層等が挙げられる。
なお、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1bでは、第一の機能層32と第二の機能層33とが、同種の機能を有する層であってもよく、または異種の機能を有する層であってもよい。特に、得られる透明導電性フィルムが所望の性能を発揮し易いという観点から、第一の機能層32がインデックスマッチング層、またはインデックスマッチング層とハードコート層とが積層されてなる層であり、第二の機能層33がハードコート層であることが好ましい。
(3)透明導電膜積層用フィルムの製造方法
透明導電膜積層用フィルム3a,3bは公知の方法によって製造することができる。透明導電膜積層用フィルム3aは、支持体31の一方の面に第一の機能層32を形成することで製造することができる。また、透明導電膜積層用フィルム3bは、支持体31の一方の面に第一の機能層32を形成し、支持体31の他方の面に第二の機能層33を形成することで、製造することができる。このとき、第一の機能層32および第二の機能層33のどちらを先に製造してもよい。
4.透明導電性フィルムの製造方法
保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bを使用して、透明導電性フィルムを製造することができる。透明導電性フィルムを製造する方法としては、以下の第一の製造方法および第二の製造方法が例示される。
第一の製造方法では、まず、透明導電膜積層用フィルム3a,3bと保護フィルム2とを貼合する。このとき、透明導電膜積層用フィルム3aを使用する場合には、その支持体31における第一の機能層32とは反対側の面と、保護フィルム2の粘着剤層23における基材22とは反対側の面とを貼合する。また、透明導電膜積層用フィルム3bを使用する場合には、その第二の機能層33における第一の機能層32とは反対側の面と、保護フィルム2の粘着剤層23における基材22とは反対側の面とを貼合する。これにより、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bを得る。この貼合は、ロール・トゥ・ロールで行ってもよい。
次に、第一の機能層32における支持体31とは反対側の面上に、透明導電性材料を含む層を製膜する。透明導電性材料としては、透明性と導電性とを併せ持つ材料であれば特に制限なく使用でき、例えば、スズドープ酸化インジウム(ITO)、酸化イリジウム(IrO)、酸化インジウム(In)、酸化スズ(SnO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、酸化インジウム−酸化亜鉛(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、ガリウムドープ酸化亜鉛(GZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、酸化モリブデン(MoO)、酸化チタン(TiO)等の透明導電性金属酸化物が挙げられる。また、製膜の方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法、イオンプレーティング法等が挙げられる。なお、上記貼合の工程をロール・トゥ・ロールで行った場合には、製膜の工程についてもロール・トゥ・ロールで行うことができる。
次に、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bを、製膜された透明導電性材料を含む層とともに、所定の大きさに裁断する。特に、上述の貼合する工程および製膜する工程がロール・トゥ・ロールで行われた場合には、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bをロールから繰り出しながら、所定の大きさに連続的に裁断する。続いて、裁断された保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bを積層することで、当該フィルムの積層物を得る。
次に、裁断された保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1b上において、製膜された透明導電性材料を含む層を加熱する。これにより、透明導電性材料を結晶化し、透明導電膜を形成する。加熱温度は、100℃以上であることが好ましく、特に130℃以上であることが好ましい。また、加熱温度は、180℃以下であることが好ましく、特に150℃以下であることが好ましい。なお、この工程は、上述した積層物の状態で行ってもよい。
最後に、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1b上において、形成された透明導電膜をパターニングする。パターニングは、フォトリソグラフィーおよびエッチング等によって行うことができる。これにより、透明導電性フィルムが得られる。得られた透明導電性フィルムは、保護フィルム2を除去した後に、静電容量方式のタッチパネル等の製造に使用することができる。
第二の製造方法では、まず、透明導電膜積層用フィルム3a,3bの第一の機能層32における支持体31とは反対側の面上に、透明導電性材料を含む層を製膜する。このときの透明導電性材料は、上述した材料を使用することができ、また、製膜の方法としては、上述した方法を行うことができる。なお、この製膜は、ロール・トゥ・ロールで行ってもよい。
次に、透明導電膜積層用フィルム3a,3bにおける、透明導電性材料を含む層を製膜していない側の面と、保護フィルム2の粘着剤層23における基材22とは反対側の面とを貼合する。これにより、透明導電性材料を含む層が積層された状態の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bを得る。上記製膜の工程をロール・トゥ・ロールで行った場合には、貼合の工程についてもロール・トゥ・ロールで行うことができる。
その後、製膜された透明導電性材料を含む層とともに、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bを所定の大きさに裁断する工程、製膜された透明導電性材料を含む層を結晶化する工程、および形成された透明導電膜をパターニングする工程を順に行う。これらの工程は、第一の製造方法と同様に行うことができる。以上により、透明導電性フィルムが得られる。
なお、裁断する工程は、上述した方法とは異なる段階で行うこともできる。例えば、第一の製造方法において、透明導電膜積層用フィルム3a,3bと保護フィルム2とを貼合する工程と、透明導電性材料を含む層を製膜する工程との間に裁断することができる。また、第一または第二の製造方法において、透明導電性材料を含む層を結晶化する工程と、形成された透明導電膜をパターニングする工程との間に裁断することができる。さらに、第一または第二の製造方法において、形成された透明導電膜をパターニングする工程の後に裁断することができる。また、結晶化する工程は、パターニングする工程の後に行うこともできる。
保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bは、優れた多重取り防止性を有し、表面に付着した粘着剤等を除去するために当該表面を掃拭した場合であっても、その多重取り防止性が維持される。そのため、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム1a,1bの積層物からフィルムを一枚ずつ取り出す際に、フィルム同士が張り付くことがなく、容易に一枚だけ取り出すことができる。また、表面を掃拭した場合であっても、コート層21が除去されずに残るため、優れたオリゴマーブロック性が維持される。以上により、効率良く透明導電性フィルムを製造することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、保護フィルム2における基材22と粘着剤層23との間には、他の層が介在していてもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
1.粘着性組成物の塗布液の調整
アクリル酸2−エチルヘキシル20質量部(固形分換算;以下同じ)、アクリル酸ブチル75質量部およびアクリル酸4−ヒドロキシエブチル5質量部を共重合させて、アクリル酸エステル共重合体を調製した。このアクリル酸エステル共重合体の分子量を後述する方法で測定したところ、重量平均分子量(Mw)20万であった。
上記アクリル酸エステル共重合体100質量部と、架橋剤としてのヘキサメチレンジイソシアネート系イソシアヌレート(日本ポリウレタン社製,商品名「コロネートHX」)6質量部と、希釈溶剤としてのメチルエチルケトンとを均一に混合し、固形分濃度約28質量%の粘着性組成物の塗布液を調製した。
ここで、前述した重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて以下の条件で測定(GPC測定)したポリスチレン換算の重量平均分子量である。
<測定条件>
・GPC測定装置:東ソー社製,HLC−8020
・GPCカラム(以下の順に通過):東ソー社製
TSK guard column HXL−H
TSK gel GMHXL(×2)
TSK gel G2000HXL
・測定溶媒:テトラヒドロフラン
・測定温度:40℃
2.コート剤の調整
バインダーとしてのエポキシ系樹脂(大日本インキ化学工業社製,製品名「CR−5L」;エポキシ当量180;水溶率100%)100質量部と、剥離剤としての、メタクリル酸ドコシル65質量%、メタクリル酸25質量%および2−ヒドロキシエチルメタクリレート10質量%を構成単位として用いて共重合させて得た長鎖アルキル基含有化合物系剥離剤20質量部と、帯電防止剤としてのポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホネートの複合体(エイチ・シー・スタルク社製,製品名「Baytron P」)10質量部とを水溶液中にて均一に混合し、コート剤を調製した。
3.保護フィルムの製造
厚さ38μmの長尺のPETフィルムの片面にシリコーン系の剥離剤層が形成されてなる剥離シート(リンテック社製,製品名「SP−PET381031」)の剥離面上に、工程1において調製した粘着性組成物の塗布液をコンマコーターによって塗布し、塗布層を90℃のオーブンで1分間乾燥させて、厚さ20μmの粘着剤層を形成した。これにより、剥離シート上に粘着剤層が形成されてなる第一の積層体を得た。
また、基材としての長尺のポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱樹脂社製,製品名「ダイアホイルT100」,厚さ:125μm)の一方の面上に、工程2において調製したコート剤をマイヤーバーによって塗布し、塗布層を130℃で2分間乾燥させ、厚さ0.1μmのコート層を形成した。これにより、基材上にコート層が形成されてなる第二の積層体を得た。
その後、上記第一の積層体の粘着剤層における剥離シートとは反対側の面と、上記第二の積層体の基材におけるコート層とは反対側の面とを貼合し、ロール状に巻き取った。続いて、23℃、50%RHの環境下で7日間シーズニングすることにより、剥離シートと粘着剤層と基材とコート層とが順に積層されてなる剥離保護フィルムを得た。
4.保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムの製造
上記工程3で得られた保護フィルムから剥離シートを剥離した。そして、透明導電膜積層用フィルムとしての、一方の面にハードコート層を有し、他方の面にハードコート層と当該ハードコート層上に積層されたインデックスマッチング層とを有する長尺の透明導電膜積層用フィルムF1(リンテック社製,製品名「OPTERIA HM540−50」,厚さ:50μm)のハードコート層のみが存在する側の面に対し、上記保護フィルムの露出面を貼付した。これを巻き取って、ロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを得た。
〔実施例2〕
コート層の厚さを60nmに変更した以外は、実施例1と同様にして、ロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを製造した。
〔実施例3〕
透明導電膜積層用フィルムとして、一方の面にハードコート層を有し、他方の面にハードコート層と当該ハードコート層上に積層されたインデックスマッチング層とを有する長尺の透明導電膜積層用フィルムF2(リンテック社製,製品名「OPTERIA HM535−50」,厚さ:50μm)を使用した以外、実施例1と同様にしてロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを製造した。
〔比較例1〕
第二の積層体として、一方の面に帯電防止層を有するポリエステルフィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製,製品名「T100G」,厚さ:38μm)を使用し、当該第二の積層体における帯電防止層とは反対側の面と第一の積層体における粘着剤層側の面とを貼合した以外、実施例1と同様にしてロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを製造した。
〔比較例2〕
バインダーとしてのペンタエリスリトールヘキサアクリレート(新中村化学工業社製,製品名「NKエステルA−DPH」)100質量部と、光重合開始剤としてのαヒドロキシフェニルケトン(BASF社製,製品名「イルガキュア184」)5質量部とを、希釈溶剤としてのトルエン中にて均一に混合し、固形分濃度約5質量%のコート剤を調製した。
当該コート剤を、基材としての長尺のポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱樹脂社製,製品名「ダイアホイルT100」,厚さ:125μm)の一方の面上にマイヤーバーによって塗布し、塗布層を70℃で1分間乾燥させた後、紫外線を照射して塗布層を硬化させることで、厚さ0.5μmのコート層を形成した。これにより、基材上にコート層が形成されてなる第二の積層体を得た。当該第二の積層体を使用した以外、実施例1と同様にしてロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを製造した。
〔比較例3〕
コート層の厚さを60nmに変更した以外、実施例3と同様にしてロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを製造した。
〔試験例1〕(表面抵抗値の測定)
実施例および比較例で製造したロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを裁断して得た試験用サンプルを、標準環境下(23℃,50%RH)にて24時間保管した。その後、保護フィルムのコート層における基材とは反対側の面について、抵抗率計(三菱化学アナリテック社製,ハイレスタUP MCP−HT450型)を使用して、印加電圧100Vで表面抵抗値(Ω/cm)を測定した。結果を、掃拭前の表面抵抗値として表1に示す。
続いて、試験用サンプルのコート層側の面を、イソプロピルアルコールを含浸させたウエス(旭化成せんい社製,製品名「ベンコットS−2」)を用いて125g/cm荷重、10往復、速度10mm/sの条件で拭いた。拭いた後の試験用サンプルについて、上述の通り表面抵抗値(Ω/cm)を測定した。結果を、掃拭後の表面抵抗値として表1に示す。
〔試験例2〕(算術平均粗さRaの測定)
実施例および比較例で製造したロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを裁断して得た試験用サンプルについて、以下のようにして、コート層における基材とは反対側の面、および第一の機能層における支持体とは反対側の面における算術平均粗さRaをそれぞれ測定した。まず、測定する側の面とは反対の面がガラス板側となるように、両面テープを介してガラス板に固定した。次に、測定する面における算術平均粗さRa(nm)を、表面粗さ測定機(ミツトヨ社製,製品名「rSV−3000S4」,触針式)を使用し、JIS B0601:2013に準拠して測定した。結果を表1に示す。
〔試験例3〕(多重取り防止性の評価)
実施例および比較例で製造した、ロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを繰り出しながら連続して裁断し、繰り出し方向の長さ40cm、幅50cmの保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを30枚得た。次に、それらの保護フィルムにおけるコート層側の面を、イソプロピルアルコールを含浸させたウエス(旭化成せんい社製,製品名「ベンコットS−2」)を用いて125g/cm荷重、10往復、速度10mm/sの条件で掃拭した。掃拭した後の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムについて、保護フィルムのコート層21側の面と、透明導電膜積層用フィルムの第一の機能層32側の面とが接触するように重ねることで、30枚の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムが積層してなる積層物を得た。
得られた積層物から5分間で30枚全てのサンプルを手作業にて1枚ずつ取り出す試験を、3名の試験者がそれぞれ行い、2枚以上同時に取り出してしまう多重取りが生じた回数を計測した。さらに、3名の試験結果から平均値を算出し、次の基準に基づいて多重取り防止性を評価した。結果を表1に示す。
◎:多重取りの平均回数が0回であった。
○:多重取りの平均回数が1〜2回であった。
△:多重取りの平均回数が3〜5回であった。
×:多重取りの平均回数が6回以上であった。
〔試験例4〕(オリゴマーブロック性の評価)
実施例および比較例で製造したロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを裁断して得た試験用サンプルについて、保護フィルム側の面を下にした状態で、恒温槽に150℃,60分間加熱した後、標準環境下(23℃,50%RH)に60分間放置し、冷却した。その後、保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムの外観を観察し、次の基準に基づいてオリゴマーブロック性を評価した。
○:外観の変化がなかった。
×:白化が生じた。
〔試験例5〕(透明導電膜の製膜性の評価)
実施例および比較例で製造したロール状の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを裁断して得た試験用サンプルの第一の機能層上に対し、スズドープ酸化インジウム(ITO)ターゲット(酸化スズ10質量%)を用いてスパッタリングした後、150℃で30分間アニールすることで、ITOを結晶化した。これにより、厚さ30nmの透明導電膜を形成した。
形成された透明導電膜の外観を3波長蛍光灯下で観察し、次の基準に基づいて透明導電膜の製膜性を評価した。
○:ムラや抜けといった欠陥がなかった。
×:ムラや抜けといった欠陥があった。
Figure 2017146492
表1から明らかなように、実施例1〜3で作製した保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムは、優れた多重取り防止性を示した。また、これらの保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムは、優れたオリゴマーブロック性を示した。さらに、これらの保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを使用することで、ムラや抜けといった欠陥のない優れた透明導電膜を得ることができた。
本発明に係る保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムは、透明導電性フィルムの効率の良い製造に好適である。
1a,1b…保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム
2…保護フィルム
21…コート層
22…基材
23…粘着剤層
3a,3b…透明導電膜積層用フィルム
31…支持体
32…第一の機能層
33…第二の機能層
4…透明導電膜

Claims (6)

  1. 透明導電膜積層用フィルムと、前記透明導電膜積層用フィルムにおける透明導電膜が積層されない側の面に貼付された保護フィルムとを備える保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムであって、
    前記透明導電膜積層用フィルムが、支持体と、前記支持体における前記保護フィルムとは反対側の面に積層された第一の機能層とを備え、
    前記保護フィルムが、基材と、前記基材における前記透明導電膜積層用フィルム側の面に積層された粘着剤層と、前記基材における前記粘着剤層とは反対側の面に積層されたコート層とを備え、
    前記コート層における前記基材とは反対側の面の表面抵抗値が、1.0×1012Ω/cm以下であり、
    前記コート層における前記基材とは反対側の面を、イソプロピルアルコールを含浸させたセルロース製不織布を用いて、125g/cmの荷重および10mm/sの速度で10往復拭いた後における、前記面の表面抵抗値が、1.0×1012Ω/cm以下であり、
    前記コート層における前記基材とは反対側の面および前記第一の機能層における前記支持体とは反対側の面の少なくとも一方における算術平均粗さRaが、7nm以上である
    ことを特徴とする保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム。
  2. 前記コート層が、バインダーと、帯電防止剤とを含有するコート剤から形成されることを特徴とする請求項1に記載の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム。
  3. 前記帯電防止剤が、導電性ポリマーであること特徴とする請求項2に記載の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム。
  4. 前記第一の機能層が、光学調整層であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム。
  5. 前記透明導電膜積層用フィルムが、前記支持体における前記第一の機能層とは反対側の面に積層された第二の機能層をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムにおける前記保護フィルムとは反対側の面上に、透明導電性材料を含む層を製膜する工程、
    前記保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルムを、前記製膜された透明導電性材料を含む層とともに、所定の大きさに裁断する工程、
    前記製膜された透明導電性材料を含む層を結晶化し、透明導電膜とする工程、および
    前記透明導電膜をパターニングする工程
    を含むことを特徴とする透明導電性フィルムの製造方法。
JP2016028863A 2016-02-18 2016-02-18 保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム、および透明導電性フィルムの製造方法 Pending JP2017146492A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028863A JP2017146492A (ja) 2016-02-18 2016-02-18 保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム、および透明導電性フィルムの製造方法
TW105142908A TWI706859B (zh) 2016-02-18 2016-12-23 具有保護膜之透明導電膜層積用薄膜以及透明導電性薄膜之製造方法
KR1020170012131A KR20170097554A (ko) 2016-02-18 2017-01-25 보호 필름 부착 투명 도전막 적층용 필름 및 투명 도전성 필름의 제조 방법
CN201710083076.9A CN107092405A (zh) 2016-02-18 2017-02-16 具有保护膜的透明导电膜层叠用薄膜以及透明导电性薄膜的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028863A JP2017146492A (ja) 2016-02-18 2016-02-18 保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム、および透明導電性フィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017146492A true JP2017146492A (ja) 2017-08-24

Family

ID=59646197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016028863A Pending JP2017146492A (ja) 2016-02-18 2016-02-18 保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム、および透明導電性フィルムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2017146492A (ja)
KR (1) KR20170097554A (ja)
CN (1) CN107092405A (ja)
TW (1) TWI706859B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119084A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 大日本印刷株式会社 保護フィルム付き光透過性フィルムおよび保護フィルム
JP2019188747A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日東電工株式会社 保護フィルム付き導電性フィルム
WO2021200790A1 (ja) 2020-04-02 2021-10-07 株式会社クレハ 積層フィルム、その製造方法および利用
JP2022118064A (ja) * 2018-02-27 2022-08-12 日東電工株式会社 透明導電性フィルム積層体および透明導電性フィルムの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108698385B (zh) * 2017-10-20 2019-12-31 凡纳克株式会社 层叠体以及层叠体集束
EP4075452A4 (en) * 2019-12-10 2022-11-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha CONDUCTIVE FILM AND WRAPPED BODY THEREOF

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168015A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Mitsubishi Polyester Film Copp 液晶表示板表面保護フィルム
JP2004151696A (ja) * 2002-10-08 2004-05-27 Oji Paper Co Ltd 液晶偏光板保護用透明粘着フィルム
JP2006052260A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Lintec Corp コーティング用組成物、コーティングフィルム、コーティングフィルム製造方法および光記録媒体
JP2013001828A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Nitto Denko Corp 粘着シート
JP2013116626A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Toyobo Co Ltd ポリオレフィン系フィルム
WO2014061403A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 東レ株式会社 積層フィルム
WO2015151203A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 リンテック株式会社 保護フィルムおよび保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム
KR101562874B1 (ko) * 2014-12-03 2015-10-26 엘지디스플레이 주식회사 보호 필름 및 그를 포함한 디스플레이 모듈과 그 제조 방법
JP2015196725A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 リンテック株式会社 粘着シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168015A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 画像読取記録装置、ファクシミリ装置
JP4419146B2 (ja) * 2005-06-13 2010-02-24 日東電工株式会社 透明導電性積層体
KR101871135B1 (ko) * 2011-04-26 2018-06-25 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 반사 방지 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
US9042016B2 (en) * 2011-10-12 2015-05-26 Fujifilm Corporation Optical film, method of producing optical film, antireflective film, polarizing plate and image display device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168015A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Mitsubishi Polyester Film Copp 液晶表示板表面保護フィルム
JP2004151696A (ja) * 2002-10-08 2004-05-27 Oji Paper Co Ltd 液晶偏光板保護用透明粘着フィルム
JP2006052260A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Lintec Corp コーティング用組成物、コーティングフィルム、コーティングフィルム製造方法および光記録媒体
JP2013001828A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Nitto Denko Corp 粘着シート
JP2013116626A (ja) * 2011-10-31 2013-06-13 Toyobo Co Ltd ポリオレフィン系フィルム
WO2014061403A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 東レ株式会社 積層フィルム
WO2015151203A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 リンテック株式会社 保護フィルムおよび保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム
JP2015196725A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 リンテック株式会社 粘着シート
KR101562874B1 (ko) * 2014-12-03 2015-10-26 엘지디스플레이 주식회사 보호 필름 및 그를 포함한 디스플레이 모듈과 그 제조 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119084A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 大日本印刷株式会社 保護フィルム付き光透過性フィルムおよび保護フィルム
JP7375288B2 (ja) 2017-12-28 2023-11-08 大日本印刷株式会社 保護フィルム付き光透過性フィルムおよび保護フィルム
JP2022118064A (ja) * 2018-02-27 2022-08-12 日東電工株式会社 透明導電性フィルム積層体および透明導電性フィルムの製造方法
JP2019188747A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日東電工株式会社 保護フィルム付き導電性フィルム
JP7430480B2 (ja) 2018-04-27 2024-02-13 日東電工株式会社 保護フィルム付き導電性フィルム
WO2021200790A1 (ja) 2020-04-02 2021-10-07 株式会社クレハ 積層フィルム、その製造方法および利用
CN115362059A (zh) * 2020-04-02 2022-11-18 株式会社吴羽 层叠膜、其制造方法和利用
EP4129669A4 (en) * 2020-04-02 2024-04-03 Kureha Corp MULTILAYER FILM, ITS PRODUCTION METHOD AND ITS USE

Also Published As

Publication number Publication date
TWI706859B (zh) 2020-10-11
TW201800248A (zh) 2018-01-01
KR20170097554A (ko) 2017-08-28
CN107092405A (zh) 2017-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI706859B (zh) 具有保護膜之透明導電膜層積用薄膜以及透明導電性薄膜之製造方法
TWI381303B (zh) 導電性積層體及使用其之觸控面板
JP5130768B2 (ja) 光学部材用保護フィルム、光学部材用保護フィルムの製造方法、および光学部材用保護フィルム原反
TWI668288B (zh) Protective film and film for transparent conductive film lamination with protective film
US9914810B2 (en) Transparent conductive film and touch panel
KR101375948B1 (ko) 점착 보호필름
KR20150016893A (ko) 프로텍트 필름 부착 투명 도전성 필름
TWI526306B (zh) A laminated body, a panel for a display device with a support plate, a display panel, and a display device
CN110291655B (zh) Oled面板底部保护膜和包括其的有机发光显示装置
KR20160014551A (ko) 적층체, 도전성 적층체 및 터치 패널
CN110392942B (zh) Oled面板下部保护膜和包括其的有机发光显示设备
TWI686454B (zh) 黏著片、雙面黏著片及光學構件
KR20180020624A (ko) 필름 터치 센서 및 필름 터치 센서용 구조체
TW202039243A (zh) 附保護膜之導電性膜及導電性膜之製造方法
JP5737010B2 (ja) 導電性積層体およびそれを用いたタッチパネル
KR20160071174A (ko) 유연 전도성 기판 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
TWI780239B (zh) 透明導電性膜
KR20160094621A (ko) 수전사용 전도성 전사필름, 이를 이용한 코팅 방법
JP2020108941A (ja) 透明導電性フィルム積層体
KR20190045831A (ko) 투명 도전성 필름 및 투명 도전성 필름 적층체
TW201824298A (zh) 附載體薄膜之透明導電性薄膜及使用其之觸控面板
TWI821315B (zh) 樹脂膜、導電性膜及積層膜之製造方法
KR101243719B1 (ko) 고내구성 터치 패널 및 이를 포함하는 디스플레이
JP2015193099A (ja) 保護フィルム、保護フィルムの使用方法および保護フィルム付透明導電性基板
JP6851721B2 (ja) 保護フィルム付き透明導電膜積層用フィルム、および透明導電性フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202