JP2017124959A - 気体分子吸蔵ナノ材料、ナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法 - Google Patents

気体分子吸蔵ナノ材料、ナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017124959A
JP2017124959A JP2016006321A JP2016006321A JP2017124959A JP 2017124959 A JP2017124959 A JP 2017124959A JP 2016006321 A JP2016006321 A JP 2016006321A JP 2016006321 A JP2016006321 A JP 2016006321A JP 2017124959 A JP2017124959 A JP 2017124959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanomaterial
gas molecule
carbon
gas
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016006321A
Other languages
English (en)
Inventor
松原 賢政
Yoshimasa Matsubara
賢政 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kaken KK
Original Assignee
Taisei Kaken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kaken KK filed Critical Taisei Kaken KK
Priority to JP2016006321A priority Critical patent/JP2017124959A/ja
Publication of JP2017124959A publication Critical patent/JP2017124959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】充分な量の気体分子を供給できる上、汎用的な分散媒への分散性を高めることにより様々な用途に適用できる気体分子吸蔵ナノ材料、これを含むナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の一実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料は、炭素含有ナノ材料からなる母材と、前記母材内に吸蔵された気体分子とを含み、前記気体分子の吸蔵量が前記母材100質量部に対して1質量部以上の気体分子吸蔵ナノ材料である。本発明の一実施形態のナノ材料組成物は、前記気体分子吸蔵ナノ材料と、分散媒とを含有するナノ材料組成物である。本発明の一実施形態のナノ材料組成物の製造方法は、炭素含有ナノ材料からなる母材、気体分子及び分散媒を混合する混合工程と、前記混合工程により得られた混合物を10MPa以上で加圧する加圧工程とを備える。【選択図】なし

Description

本発明は、気体分子が吸蔵された気体分子吸蔵ナノ材料、これを含むナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法に関するものである。
近年、炭素含有材料に気体分子を吸蔵させた気体分子吸蔵材料を様々な用途に適用する検討が行われており、気体分子吸蔵材料の製造方法についても種々検討されている。
例えば、下記特許文献1の実施例では、炭素含有材料である活性炭をタンク内に収納した後、このタンク内に水素ガスを供給することにより、水素分子を吸蔵させた活性炭を得る方法が提案されている。
特開2001−220101号公報
しかし、上記特許文献1に記載された方法では、活性炭に充分な量の水素分子を吸蔵させることが困難であるため、例えば燃料電池自動車の動力源等のように大量の燃料(水素ガス)が必要な用途には適用できない場合がある。また、炭素含有材料として用いた活性炭は、水等の汎用的な分散媒に分散しにくいため、例えば流体として使用する用途等に適用することが困難である。
そこで、本発明においては、充分な量の気体分子を供給できる上、汎用的な分散媒への分散性を高めることにより様々な用途に適用できる気体分子吸蔵ナノ材料、これを含むナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の気体分子吸蔵ナノ材料は、炭素含有ナノ材料からなる母材と、前記母材内に吸蔵された気体分子とを含み、前記気体分子の吸蔵量が前記母材100質量部に対して1質量部以上の気体分子吸蔵ナノ材料である。
前記(1)の気体分子吸蔵ナノ材料によれば、気体分子の吸蔵量が母材100質量部に対して1質量部以上であるため、大量の気体分子を必要とする用途に気体分子供給源として適用しても充分な量の気体分子を供給できる。また、母材として軽量かつサイズが小さい炭素含有ナノ材料を用いるため、水等の汎用的な分散媒に容易に分散させることができる。よって、流体として使用する用途等にも適用できるため、様々な用途への展開が可能となる。
なお、前記「ナノ材料」とは、一次元(縦方向、横方向及び高さ方向のうち最小となる一辺)の平均長さが1000nmより小さい物質を指す。また、前記「平均長さ」とは、電子顕微鏡で観察されるナノ材料の単体の一次元長さの平均値であり、例えば電子顕微鏡で任意に10個のナノ材料の単体を選択し、これらの単体の一次元長さを平均した値である。
(2)前記(1)の気体分子吸蔵ナノ材料において、前記炭素含有ナノ材料としては、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。この構成によれば、炭素骨格により形成された網目の空隙内に気体分子を捕捉できるため、気体分子の吸蔵性能をより向上させることができる。
(3)前記(2)の気体分子吸蔵ナノ材料において、前記炭素含有ナノ材料としてはカーボンナノチューブが好ましい。カーボンナノチューブは、安定な筒状構造をもつ炭素材料であるため、その内部に気体分子を取り込むことができる。その結果、気体分子の吸蔵性能を更に向上させることができる。
(4)前記(3)の気体分子吸蔵ナノ材料において、前記カーボンナノチューブの平均直径としては0.01nm以上500nm以下が好ましい。この構成によれば、気体分子の吸蔵性能を更に向上させつつ、分散媒への分散性をより向上させることができる。なお、前記「平均直径」は、電子顕微鏡で観察されるカーボンナノチューブの単体の直径の平均値であり、例えば電子顕微鏡で任意に10個のカーボンナノチューブの単体を選択し、これらのカーボンナノチューブの直径を平均した値である。
(5)前記(3)又は(4)の気体分子吸蔵ナノ材料において、前記カーボンナノチューブとしては多層カーボンナノチューブが好ましい。この構成によれば、母材の径方向の中央部の空間だけでなく、カーボンナノチューブ層間の隙間にも気体分子を吸蔵できるため、気体分子の吸蔵性能を更に向上させることができる。なお、前記「多層カーボンナノチューブ」とは、グラファイト層を2層以上重ねて筒状に巻いた構造を有するカーボンナノチューブを指す。
(6)前記(1)から(5)の気体分子吸蔵ナノ材料において、前記炭素含有ナノ材料の表面の少なくとも一部が極性基で修飾されていてもよい。この構成の場合、分散媒として水、アルコール等の極性媒体を使用すると、分散性をより向上させることができる。
(7)前記(6)の気体分子吸蔵ナノ材料において、前記極性基が、水酸基、カルボニル基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種であるとよい。この構成によれば、水、アルコール等の極性媒体への分散性を更に向上させることができる。なお、カルボニル基で修飾される場合としては、カーボンナノチューブ表面にカルボニル基が付加される場合だけでなく、カーボンナノチューブ表面の活性点(欠陥)への酸素原子の付加によりカルボニル基が形成される場合も含む。また、カルボキシ基で修飾される場合としては、カーボンナノチューブ表面にカルボキシ基が付加される場合だけでなく、カーボンナノチューブ表面の活性点(欠陥)への酸素原子の付加によりカルボニル基が形成された後、このカルボニル基への水酸基の付加によりカルボキシ基が形成される場合も含む。
(8)前記(1)から(7)の気体分子吸蔵ナノ材料において、前記気体分子としては、H、N、O、CH、CO、CO及び希ガスからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。これらの気体分子は汎用性が高いため、用途展開がより容易となる。
(9)本発明のナノ材料組成物は、上述した本発明の気体分子吸蔵ナノ材料と、分散媒とを含有するナノ材料組成物である。
前記(9)のナノ材料組成物によれば、上述した本発明の気体分子吸蔵ナノ材料を含むため、大量の気体分子を必要とする用途に気体分子供給源として適用しても充分な量の気体分子を供給できる。また、気体分子を吸蔵させる母材として軽量かつサイズが小さい炭素含有ナノ材料を用いるため、分散媒に容易に分散させることができる。これにより、流体として使用する用途への適用が容易となるため、様々な用途への展開が可能となる。
(10)前記(9)のナノ材料組成物において、前記分散媒が、水及び有機溶媒の少なくとも一方を含んでいてもよい。
(11)前記(9)のナノ材料組成物において、前記分散媒がアルコールであってもよい。
(12)前記(9)のナノ材料組成物において、前記分散媒が、水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、iso−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、スチレン、酢酸エチル、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、アセトン及びエンジンオイルからなる群より選択される少なくとも1種であってもよい。
(13)本発明のナノ材料組成物の製造方法は、炭素含有ナノ材料からなる母材、気体分子及び分散媒を混合する混合工程と、前記混合工程により得られた混合物を10MPa以上で加圧する加圧工程とを備えるナノ材料組成物の製造方法である。
前記(13)のナノ材料組成物の製造方法によれば、上述した本発明のナノ材料組成物を容易かつ確実に製造することができる。
(14)前記(13)のナノ材料組成物の製造方法の加圧工程においては、100MPa以下で加圧することが好ましい。この構成によれば、母材の過剰な破壊を防止できるため、気体分子の吸蔵性能の低下を抑制できる。
(15)前記(13)又は(14)のナノ材料組成物の製造方法の加圧工程においては、加熱しながら加圧してもよい。この構成によれば、気体分子の吸蔵量を容易に調整できる。
本発明の気体分子吸蔵ナノ材料及びナノ材料組成物によれば、充分な量の気体分子を供給できる上、汎用的な分散媒への分散性を高めることにより様々な用途に適用できる。また、本発明のナノ材料組成物の製造方法によれば、前記本発明のナノ材料組成物を容易かつ確実に製造できる。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<気体分子吸蔵ナノ材料>
本発明の一実施形態に係る気体分子吸蔵ナノ材料は、炭素含有ナノ材料からなる母材と、この母材内に吸蔵された気体分子とを含み、気体分子の吸蔵量が母材100質量部に対して1質量部以上の気体分子吸蔵ナノ材料である。
本実施形態に係る気体分子吸蔵ナノ材料によれば、気体分子の吸蔵量が母材100質量部に対して1質量部以上であるため、大量の気体分子を必要とする用途に気体分子供給源として適用しても充分な量の気体分子を供給できる。また、母材として軽量かつサイズが小さい炭素含有ナノ材料を用いるため、水等の汎用的な分散媒に気体分子吸蔵ナノ材料を容易に分散させることができる。よって、流体として使用する用途等にも適用できるため、様々な用途への展開が可能となる。
本実施形態で使用される炭素含有ナノ材料の一次元(縦方向、横方向及び高さ方向のうち最小となる一辺)の平均長さは、1000nm未満であり、分散媒への分散性をより向上させる観点から500nm以下が好ましく、300nm以下がより好ましく、100nm以下が更に好ましく、50nm以下が特に好ましい。また、気体分子の吸蔵性能をより向上させる観点から、前記平均長さは、0.01nm以上が好ましく、0.1nm以上がより好ましく、1nm以上が更に好ましい。
なお、本実施形態で使用される炭素含有ナノ材料は、一次元の平均長さが1000nmより小さい分子等の単体であってもよく、この単体が集合した集合体であってもよい。例えば炭素含有ナノ材料として、一次元の平均長さが1000nmより小さい分子(ナノサイズ分子)の集合体を用いる場合、後述する気体分子は、ナノサイズ分子の内部に吸蔵されていてもよく、ナノサイズ分子間の隙間に吸蔵されていてもよい。
上記炭素含有ナノ材料としては、気体分子を吸蔵し、分散媒に分散できるものであれば特に限定されず、例えば炭素材料、セルロース等の天然高分子材料、ポリエステル等の合成高分子材料等が使用できる。また、炭素含有ナノ材料の形状についても特に限定されず、粒子状、繊維状等の様々な形状のものを使用できる。なお、炭素含有ナノ材料は、1種単独で用いてもよく、複数種を組み合わせて用いてもよい。
特に炭素含有ナノ材料として、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。前記特定の材料は、炭素骨格により形成された網目の空隙内に気体分子を捕捉できるため、気体分子の吸蔵性能をより向上させることができる。中でもカーボンナノチューブを用いると、その安定な筒状構造内に気体分子を取り込むことができるため、気体分子の吸蔵性能を更に向上させることができる。
炭素含有ナノ材料としてカーボンナノチューブを用いる場合、カーボンナノチューブの平均直径としては、気体分子の吸蔵性能を更に向上させる観点から、0.01nm以上が好ましく、0.1nm以上がより好ましく、1nm以上が更に好ましい。また、分散媒への分散性をより向上させる観点から、前記平均直径としては、500nm以下が好ましく、100nm以下がより好ましく、50nm以下が更に好ましい。
また、炭素含有ナノ材料として多層カーボンナノチューブを用いると、母材の径方向の中央部の空間だけでなく、カーボンナノチューブ層間の隙間にも気体分子を吸蔵できるため、気体分子の吸蔵性能を更に向上させることができる。
本実施形態で使用される炭素含有ナノ材料の表面の少なくとも一部は、極性基で修飾されていてもよい。この場合、分散媒として水、アルコール等の極性媒体を使用すると、分散性をより向上させることができる。
上記極性基としては、水酸基、カルボニル基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。これらの基は、極性が高いため、極性媒体への分散性を更に向上させることができる。
炭素含有ナノ材料の表面に極性基を導入する方法は、特に限定されず、例えば特開2014−15387号公報等に記載の公知の方法を採用できる。
本実施形態において炭素含有ナノ材料からなる母材に吸蔵される気体分子としては、特に限定されないが、H、N、O、CH、CO、CO及び希ガスからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。これらの気体分子は汎用性が高いため、用途展開がより容易となる。なお、気体分子は、1種単独で吸蔵されていてもよく、複数種が吸蔵されていてもよい。
上記炭素含有ナノ材料からなる母材に気体分子としてHを吸蔵させた場合は、例えば燃料電池の燃料として本実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料を適用できる。
上記炭素含有ナノ材料からなる母材に気体分子としてNを吸蔵させた場合は、例えば窒素を養分とする植物に好適な植物育成剤や不活性ガス源として本実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料を適用できる。
上記炭素含有ナノ材料からなる母材に気体分子としてOを吸蔵させた場合は、例えば助燃剤として本実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料を適用できる。
上記炭素含有ナノ材料からなる母材に気体分子としてCHを吸蔵させた場合は、例えば燃料となるメタンガスを安定して輸送するための媒体として本実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料を適用できる。
上記炭素含有ナノ材料からなる母材に気体分子としてCOを吸蔵させた場合は、例えば錯体の配位子等の合成用原料の供給源として本実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料を適用できる。
上記炭素含有ナノ材料からなる母材に気体分子としてCOを吸蔵させた場合は、例えば光合成によりバイオ燃料を蓄積する微細藻類へのCOの供給源として本実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料を適用できる。
上記炭素含有ナノ材料からなる母材に気体分子として希ガスを吸蔵させた場合は、例えば不活性ガス源として本実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料を適用できる。前記希ガスとしては、例えばヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン等が挙げられる。
上記炭素含有ナノ材料からなる母材への気体分子の吸蔵量としては、母材100質量部に対して1質量部以上であり、充分な量の気体分子を供給する観点から2質量部以上が好ましく、5質量部以上がより好ましく、10質量部以上が更に好ましく、20質量部以上が特に好ましい。また、気体分子を安定して吸蔵させる観点から、気体分子の吸蔵量としては、母材100質量部に対して30質量部以下が好ましい。
なお、「気体分子の吸蔵量」の測定(算出)方法は、母材の構成材料や吸蔵させる気体分子により異なるが、例えば炭素材料に酸素を吸蔵させる場合は、気体分子吸蔵ナノ材料を乾燥させた試料について、公知の元素分析方法により測定される各元素の含有比から算出することができる。
<ナノ材料組成物>
次に、本発明の一実施形態に係るナノ材料組成物について説明する。本実施形態のナノ材料組成物は、上述した実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料と、分散媒とを含有するナノ材料組成物である。
本実施形態のナノ材料組成物によれば、上述した実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料を含むため、大量の気体分子を必要とする用途に気体分子供給源として適用しても充分な量の気体分子を供給できる。また、気体分子を吸蔵させる母材として軽量かつサイズが小さい炭素含有ナノ材料を用いるため、分散媒に容易に分散させることができる。これにより、例えば燃料電池の燃料のような流体として使用する用途への適用が容易となるため、様々な用途への展開が可能となる。なお、以下において、上述した実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料と重複する内容については説明を省略する。
上記分散媒としては、気体分子吸蔵ナノ材料と反応しないものが使用でき、例えば後述するナノ材料組成物の製造方法における加圧工程後に気体分子吸蔵ナノ材料の分散状態を維持できる媒体等が挙げられる。具体的には、水、有機溶媒、これらの混合溶媒等が挙げられる。
上記有機溶媒としては、アルコール類(メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、iso−ブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール、ベンジルアルコール等)、多価アルコール類(エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール等)、多価アルコールエーテル類(エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブテルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル等)、アミン類(エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン等)、アミド類(ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(ジメチルスルホキシド等)、スルホン類(スルホラン等)、低級ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、その他、トルエン、キシレン、スチレン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、尿素、アセトニトリル、エンジンオイルなどを使用することができる。
本実施形態のナノ材料組成物には、必要に応じて分散剤を添加してもよい。分散剤としては、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸アルカリ金属塩等の水溶性樹脂や、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース類が好ましく、これらの中でもカルボキシメチルセルロースがより好ましい。これらの分散剤は、1種単独で用いてもよく、複数種を組み合わせて用いてもよい。
また、本実施形態のナノ材料組成物には、その他の分散剤として、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤等の界面活性剤を添加してもよい。
上記アニオン性界面活性剤としては、芳香族スルホン酸系界面活性剤(ドデシルベンゼンスルホン酸塩等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ドデシルフェニルエーテルスルホン酸塩など)、モノソープ系アニオン性界面活性剤、エーテルサルフェート系界面活性剤、フォスフェート系界面活性剤、カルボン酸系界面活性剤などが挙げられる。
上記カチオン性界面活性剤としては、第4級アルキルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、アルキルアミン塩、ポリエチレンイミン、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、ポリビニルピリジン、ポリアクリルアミド等が挙げられる。
上記ノニオン性界面活性剤としては、エーテル系ノニオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル等)、エステル系ノニオン性界面活性剤(ポリオキシエチレンオレエート、ポリオキシエチレンジステアレート、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート等)、ソルビトールやグリセリン等の多価アルコール脂肪酸のアルキルエーテル、多価アルコール脂肪酸のアルキルエステル、アミノアルコール脂肪酸アミドなどが挙げられる。
上記両性界面活性剤としては、アルキルベタイン系界面活性剤(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、プロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等)、スルホベタイン系界面活性剤、アミンオキサイド系界面活性剤などが挙げられる。
本実施形態のナノ材料組成物には、上述の成分以外にも、各種の水溶性樹脂や水分散性樹脂、タンパク質等の生体内の高分子、pH調整剤など、ナノ材料組成物の用途に応じて必要な成分を配合することが可能である。また、本実施形態のナノ材料組成物には、上述した炭素含有ナノ材料の表面に極性基を導入する際に用いる酸等の成分が含まれていてもよい。
本実施形態のナノ材料組成物中の気体分子吸蔵ナノ材料の含有量は、用途に応じて適宜調整すればよく、例えば0.01質量%以上10質量%以下の範囲に調整すればよい。
本実施形態のナノ材料組成物のpHは、特に限定されないが、環境負荷低減の観点から、2.5以上8.0以下の範囲が好ましい。ナノ材料組成物のpHは、例えば上述した炭素含有ナノ材料の表面に極性基を導入する際に用いた酸の残存量や、pH調整剤の添加量等により調整できる。
<ナノ材料組成物の製造方法>
次に、本発明のナノ材料組成物の製造方法の一実施形態について説明する。本実施形態の製造方法は、炭素含有ナノ材料からなる母材、気体分子及び分散媒を混合する混合工程と、前記混合工程により得られた混合物を10MPa以上で加圧する加圧工程とを備える。
本実施形態のナノ材料組成物の製造方法によれば、上述した実施形態のナノ材料組成物を容易かつ確実に製造することができる。なお、以下において、上述した実施形態の気体分子吸蔵ナノ材料及びナノ材料組成物と重複する内容については説明を省略する。
本実施形態の製造方法では、10MPa以上の高圧処理により、炭素含有ナノ材料からなる母材内へ気体分子が吸蔵されると考えられる。また、分散媒として水、アルコール等の極性媒体を使用する場合は、10MPa以上の高圧処理により母材表面の一部が破壊されて欠陥が生じ、この欠陥部分に水酸基等の極性基が付加することにより、極性媒体への分散性が高まると考えられる。なお、前記水酸基等の極性基は、例えば高圧処理により極性媒体から生成すると考えられる。
上記混合工程において、気体分子の混合量は、母材に吸蔵させる量に応じて適宜設定すればよい。なお、混合の順序は特に限定されず、炭素含有ナノ材料と分散媒とを混合させた混合物に気体分子を加えてもよく、分散媒に気体分子を加えた後、炭素含有ナノ材料を加えてもよい。また、分散媒に気体分子を高濃度で加えた液体を準備し、この液体に炭素含有ナノ材料を加えてもよい。
上記加圧工程において、加圧条件は10MPa以上であり、気体分子の吸蔵量を高める観点から15MPa以上が好ましく、20MPa以上がより好ましい。一方、母材の過剰な破壊を防止し、気体分子の吸蔵性能の低下を抑制する観点から、加圧条件は100MPa以下が好ましい。なお、加圧時間は、炭素含有ナノ材料の種類、気体分子の種類、吸蔵量等に応じて適宜調整すればよい。
また、上記加圧工程においては、加熱しながら加圧してもよい。これにより、気体分子の吸蔵量を容易に調整できる。この際の加熱温度としては、例えば25℃以上80℃以下の範囲とすればよい。
本発明の気体分子吸蔵ナノ材料及びナノ材料組成物は、例えば種々の気体分子の供給源として使用でき、特に、燃料電池の燃料等の流体として使用する用途に好適である。

Claims (15)

  1. 炭素含有ナノ材料からなる母材と、
    前記母材内に吸蔵された気体分子と
    を含み、
    前記気体分子の吸蔵量が前記母材100質量部に対して1質量部以上である気体分子吸蔵ナノ材料。
  2. 前記炭素含有ナノ材料が、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1に記載の気体分子吸蔵ナノ材料。
  3. 前記炭素含有ナノ材料がカーボンナノチューブである請求項2に記載の気体分子吸蔵ナノ材料。
  4. 前記カーボンナノチューブの平均直径が0.01nm以上500nm以下である請求項3に記載の気体分子吸蔵ナノ材料。
  5. 前記カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである請求項3又は請求項4に記載の気体分子吸蔵ナノ材料。
  6. 前記炭素含有ナノ材料の表面の少なくとも一部が極性基で修飾されている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の気体分子吸蔵ナノ材料。
  7. 前記極性基が、水酸基、カルボニル基及びカルボキシ基からなる群より選択される少なくとも1種である請求項6に記載の気体分子吸蔵ナノ材料。
  8. 前記気体分子が、H、N、O、CH、CO、CO及び希ガスからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の気体分子吸蔵ナノ材料。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の気体分子吸蔵ナノ材料と、
    分散媒と
    を含有するナノ材料組成物。
  10. 前記分散媒が、水及び有機溶媒の少なくとも一方を含む請求項9に記載のナノ材料組成物。
  11. 前記分散媒がアルコールである請求項9に記載のナノ材料組成物。
  12. 前記分散媒が、水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、iso−ブタノール、t−ブタノール、1−ペンタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、スチレン、酢酸エチル、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、アセトン及びエンジンオイルからなる群より選択される少なくとも1種である請求項9に記載のナノ材料組成物。
  13. 炭素含有ナノ材料からなる母材、気体分子及び分散媒を混合する混合工程と、
    前記混合工程により得られた混合物を10MPa以上で加圧する加圧工程と
    を備えるナノ材料組成物の製造方法。
  14. 前記加圧工程において100MPa以下で加圧する請求項13に記載のナノ材料組成物の製造方法。
  15. 前記加圧工程において加熱しながら加圧する請求項13又は請求項14に記載のナノ材料組成物の製造方法。
JP2016006321A 2016-01-15 2016-01-15 気体分子吸蔵ナノ材料、ナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法 Pending JP2017124959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006321A JP2017124959A (ja) 2016-01-15 2016-01-15 気体分子吸蔵ナノ材料、ナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006321A JP2017124959A (ja) 2016-01-15 2016-01-15 気体分子吸蔵ナノ材料、ナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017124959A true JP2017124959A (ja) 2017-07-20

Family

ID=59365450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006321A Pending JP2017124959A (ja) 2016-01-15 2016-01-15 気体分子吸蔵ナノ材料、ナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017124959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182215B2 (ja) カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法
Lu et al. Dispersion of multi-walled carbon nanotubes (MWCNTs) by ionic liquid-based phosphonium surfactants in aqueous solution
US7682590B2 (en) Carbon nanotube dispersed polar organic solvent and method for producing the same
CN1918067B (zh) Y-型枝化碳纳米管的制备方法
US10138347B2 (en) Method for producing carbon nanotube dispersion liquid, carbon nanotube dispersion liquid, method for producing composite material composition, method for producing composite material, composite material, and composite material shaped product
US8182783B2 (en) Rapid microwave process for purification of nanocarbon preparations
CN103738953A (zh) 一种碳纳米管-石墨烯复合泡沫的制备方法
Zhu et al. Anionic dopant–dispersants for synthesis of polypyrrole coated carbon nanotubes and fabrication of supercapacitor electrodes with high active mass loading
JP3837557B2 (ja) カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
CN108262486B (zh) 一种在小管径碳纳米管内填充非贵金属和/或金属碳化物纳米粒子的方法
Liang et al. Efficient hydrogen storage with the combination of metal Mg and porous nanostructured material
CN109052371A (zh) 一种氧化石墨烯分散碳纳米管溶液及其制备方法
JP4182214B2 (ja) カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒
JP2017124959A (ja) 気体分子吸蔵ナノ材料、ナノ材料組成物及びナノ材料組成物の製造方法
Mattos et al. Versatile assembly of metal–phenolic network foams enabled by tannin–cellulose nanofibers
US11939548B2 (en) Additive for liquid fuels, fuel compositions based on the additive, and methods of manufacture
Li et al. Covalent “Bridge-crosslinking” strategy constructs facilitated transport mixed matrix membranes for highly-efficient CO2 separation
JP2019001846A (ja) 燃料添加剤および燃料
KR100745567B1 (ko) 수소저장용 나노크기의 니켈이 도핑된 카본나노튜브와 그제조방법
CN102704351B (zh) 一种碳纳米管无纺布的制备方法
JP5759771B2 (ja) ナノカーボン用分散剤およびナノカーボン分散液
Wang et al. Controlling the optimum surfactants concentrations for dispersing carbon nanofibers in aqueous solution
KR101294204B1 (ko) 탄소나노튜브-고분자 나노복합체 및 그의 제조 방법
JP2015003851A (ja) カーボンナノチューブを含むクーラント液
JP6167749B2 (ja) 微細な炭素繊維を含む抗菌性分散液