JP2017022256A - 複合電子部品および抵抗素子 - Google Patents

複合電子部品および抵抗素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017022256A
JP2017022256A JP2015138542A JP2015138542A JP2017022256A JP 2017022256 A JP2017022256 A JP 2017022256A JP 2015138542 A JP2015138542 A JP 2015138542A JP 2015138542 A JP2015138542 A JP 2015138542A JP 2017022256 A JP2017022256 A JP 2017022256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface conductor
conductor
base
resistor
height direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015138542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6582648B2 (ja
Inventor
服部 和生
Kazuo Hattori
和生 服部
力 藤本
Tsutomu Fujimoto
力 藤本
慎一郎 黒岩
Shinichiro Kuroiwa
慎一郎 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015138542A priority Critical patent/JP6582648B2/ja
Priority to KR1020160086173A priority patent/KR101815442B1/ko
Priority to US15/205,120 priority patent/US10134529B2/en
Priority to CN201610538725.5A priority patent/CN106340364B/zh
Publication of JP2017022256A publication Critical patent/JP2017022256A/ja
Priority to US16/158,403 priority patent/US10453617B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6582648B2 publication Critical patent/JP6582648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C13/00Resistors not provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/148Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals embracing or surrounding the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/075Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thin film techniques
    • H01C17/12Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thin film techniques by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/003Thick film resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/006Thin film resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/06Frequency selective two-port networks including resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】製造時における電子素子間の接合不良の発生が抑制できる複合電子部品を提供する。【解決手段】複合電子部品1Aは、高さ方向Hにおいて電子素子10および抵抗素子20Aを備える。電子素子10は、電子素子本体11と、長さ方向Lに離隔する第1および第2外部電極14A、14Bとを含む。抵抗素子20Aは、基部21と、基部21の上面21aに設けられた抵抗体22ならびに第1および第2上面導体24A、24Bとを含む。第1および第2上面導体24A、24Bは、長さ方向Lに離隔し、抵抗体22は、第1および第2上面導体24A、24B間に位置する。抵抗体22の高さ方向Hの寸法T0は、電子素子本体11の下面11aに位置する部分の第1外部電極14Aの高さ方向Hの寸法T1および第2外部電極14Bの高さ方向Hの寸法T2のいずれよりも小さい。【選択図】図6

Description

本発明は、抵抗素子と他の電子素子とを備える複合電子部品および複合電子部品に用いられる抵抗素子に関する。
従来、複数の電子素子からなる複合電子部品の発明が、各電子部品を高密度で集積する観点で提案されている。
たとえば、特開2001−338838号公報(特許文献1)には、コンデンサ素子と抵抗素子とからなる複合電子部品が開示されている。この複合電子部品では、チップ型コンデンサのコンデンサ本体の表面に抵抗体のみからなる抵抗素子が設けられている。このコンデンサ本体の表面には一対の外部電極が設けられており、これら外部電極と、その抵抗体とが接続されている。
また、特開平6−283301号公報(特許文献2)には、チップ型抵抗、チップ型サーミスタ、チップ型コンデンサおよびチップ型バリスタ等といった複数の種類の電子素子のなかから選ばれた2種以上の電子素子について、同形かつ同寸法の電子素子が複数、集積された複合電子部品が開示されている。この複合電子部品では、各電子素子が厚み方向に沿って互いに重ね合わせられ、さらにそれぞれの電子素子に設けられた端子電極が一括してリードフレームで覆われて、一体化されている。
特開2001−338838号公報 特開平6−283301号公報
本発明者らは、特願2015−049457において、上述した特許文献1および特許文献2に開示されたものよりも、回路設計の自由度を高めることができる複合電子部品を提案した。この複合電子部品は、基板としての役割を果たす絶縁性の基部に抵抗機能が設けられた1つの基板型の電子素子と、この基板型の電子素子に接合された別の1つの電子素子とを備える新規な複合電子部品である。
この新規な複合電子部品では、基板型の電子素子の絶縁性の基部の上面が、他の1つの電子素子に対向する面となる。この上面に上面導体が設けられ、上面導体と、別の1つの電子素子の外部電極とが、接合材を介して接続される。また、この新規な構成の複合電子部品のある実施例では、基板型の電子素子の絶縁性の基部の上面に、前述した上面導体に加えてさらに、機能部が設けられている。この機能部は、抵抗体と、抵抗体に接続された他の上面導体と、抵抗体を保護する保護膜とを有する。
この基板型の電子素子が上面に機能部を有する場合は、この基板型の電子素子に前述した他の電子素子が実装されるときに、機能部が他の電子素子に接触する可能性がある。機能部が他の電子素子に接触することで、この他の電子素子の外部電極が、基板型の電子素子の上面導体から遠ざかり、結果として基板型の電子素子と他の電子素子との間の接合が不十分になる、いわゆる接合不良が発生するおそれがある。
したがって、本発明は、製造時における電子素子間の接合不良の発生が抑制できる複合電子部品およびこれに用いられる抵抗素子を提供することを目的とする。
本発明に基づく複合電子部品は、抵抗素子と、高さ方向において上記抵抗素子に実装された電子素子とを備えている。上記抵抗素子は、上記高さ方向と交差する上面および下面を有する絶縁性の基部と、上記基部の上記上面に設けられ、上記高さ方向と直交する長さ方向において互いに離隔する第1上面導体および第2上面導体と、上記基部の上記上面に設けられ、上記第1上面導体と上記第2上面導体との間に位置する抵抗体とを含んでいる。上記電子素子は、上記高さ方向と交差する下面を有する電子素子本体と、上記電子素子本体の上記下面に少なくとも設けられ、上記長さ方向において互いに離隔する第1外部電極および第2外部電極とを含んでいる。上記基部の上記上面と上記電子素子本体の上記下面とは、上記高さ方向において対向している。上記第1上面導体と上記第1外部電極とは、電気的に接続されており、上記第2上面導体と上記第2外部電極とは、電気的に接続されている。上記抵抗体の上記高さ方向の寸法は、上記第1外部電極のうちの上記電子素子本体の上記下面に位置する部分の上記高さ方向の寸法および上記第2外部電極のうちの上記電子素子本体の上記下面に位置する部分の上記高さ方向の寸法のいずれよりも小さい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗体が、薄膜であることが好ましい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗体が、スパッタ膜であってもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗素子が、上記基部の上記下面に設けられ、上記長さ方向において互いに離隔する第1下面導体および第2下面導体と、上記第1上面導体および上記第1下面導体を接続する第1接続導体と、上記第2上面導体および上記第2下面導体を接続する第2接続導体とをさらに含んでいてもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗素子が、上記基部の上記上面に設けられ、上記第1上面導体と上記第2上面導体との間に位置する第3上面導体と、上記基部の上記下面に設けられ、上記第1下面導体と上記第2下面導体との間に位置する第3下面導体と、上記第3上面導体および上記第3下面導体を接続する第3接続導体とをさらに含んでいてもよく、その場合に、上記第3上面導体が、上記抵抗体に接続されていてもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記第3上面導体が、スパッタ膜を含んでいてもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗素子が、上記基部の上記上面に設けられ、上記第1上面導体と上記第2上面導体との間に位置する第4上面導体と、上記基部の上記下面に設けられ、上記第1下面導体と上記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、上記第4上面導体および上記第4下面導体を接続する第4接続導体とをさらに含んでいてもよく、その場合に、上記第4上面導体が、上記抵抗体に接続されていてもよく、またその場合に、上記第3上面導体および上記第4上面導体が、上記高さ方向および上記長さ方向と直交する幅方向において互いに離隔していてもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗素子が、上記基部の上記上面に設けられ、上記第1上面導体と上記第2上面導体との間に位置する第4上面導体と、上記基部の上記下面に設けられ、上記第1下面導体と上記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、上記第4上面導体および上記第4下面導体を接続する第4接続導体とをさらに含んでいてもよく、その場合に、上記第4上面導体が、上記抵抗体に接続されていてもよく、またその場合に、上記第3上面導体および上記第4上面導体が、上記長さ方向において互いに離隔していてもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記第3上面導体および上記第4上面導体が、いずれもスパッタ膜を含んでいてもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗素子が、上記基部の上記下面に設けられ、上記第1下面導体と上記第2下面導体との間に位置する第3下面導体と、上記第3下面導体に接続するとともに上記基部の上記上面において上記基部から露出する第3接続導体とをさらに含んでいてもよく、その場合に、上記抵抗体が、上記第3接続導体の上記基部から露出する部分を覆うとともに、上記第3接続導体に接続されていてもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗素子が、上記基部の上記下面に設けられ、上記第1下面導体と上記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、上記第4下面導体に接続するとともに上記基部の上記上面において上記基部から露出する第4接続導体とをさらに含んでいてもよく、その場合に、上記抵抗体が、上記第4接続導体の上記基部から露出する部分を覆うとともに、上記第4接続導体に接続されていてもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗素子が、上記抵抗体を覆う保護膜をさらに含んでいてもよい。
上記本発明に基づく複合電子部品にあっては、上記抵抗体の上記高さ方向の寸法が、上記第1上面導体の上記高さ方向の寸法および上記第2上面導体の上記高さ方向の寸法のいずれよりも小さいことが好ましい。
本発明の第1の局面に基づく抵抗素子は、高さ方向において相対する上面および下面を有する絶縁性の基部と、上記基部の上記上面に設けられ、上記高さ方向と直交する長さ方向において互いに離隔する第1上面導体および第2上面導体と、上記基部の上記上面に設けられ、上記第1上面導体と上記第2上面導体との間に位置する抵抗体と、上記基部の上記下面に設けられ、上記長さ方向において互いに離隔する第1下面導体および第2下面導体と、上記第1上面導体および上記第1下面導体を接続する第1接続導体と、上記第2上面導体および上記第2下面導体を接続する第2接続導体とを備えている。上記抵抗体は、薄膜であるとともに、上記第1上面導体および上記第2上面導体のうちの少なくとも一方に非接続である。
本発明の第2の局面に基づく抵抗素子は、高さ方向において相対する上面および下面を有する絶縁性の基部と、上記基部の上記上面に設けられ、上記高さ方向と直交する長さ方向において互いに離隔する第1上面導体および第2上面導体と、上記基部の上記上面に設けられ、上記第1上面導体と上記第2上面導体との間に位置する抵抗体と、上記基部の上記下面に設けられ、上記長さ方向において互いに離隔する第1下面導体および第2下面導体と、上記第1上面導体および上記第1下面導体を接続する第1接続導体と、上記第2上面導体および上記第2下面導体を接続する第2接続導体とを備えている。上記抵抗体は、上記第1上面導体および上記第2上面導体のうちの少なくとも一方に非接続であり、上記抵抗体の上記高さ方向の寸法は、上記第1上面導体の上記高さ方向の寸法および上記第2上面導体の上記高さ方向の寸法のいずれよりも小さい。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく抵抗素子にあっては、上記抵抗体が、スパッタ膜であってもよく、上記第1上面導体および上記第2上面導体が、いずれもめっき層を含んでいてもよい。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく抵抗素子は、上記基部の上記上面に設けられ、上記第1上面導体と上記第2上面導体との間に位置する第3上面導体と、上記基部の上記下面に設けられ、上記第1下面導体と上記第2下面導体との間に位置する第3下面導体と、上記第3上面導体および上記第3下面導体を接続する第3接続導体とをさらに備えていてもよく、その場合に、上記第3上面導体が、上記抵抗体に接続されていてもよい。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく抵抗素子は、上記基部の上記上面に設けられ、上記第1上面導体と上記第2上面導体との間に位置する第4上面導体と、上記基部の上記下面に設けられ、上記第1下面導体と上記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、上記第4上面導体および上記第4下面導体を接続する第4接続導体とをさらに備えていてもよく、その場合に、上記第4上面導体が、上記抵抗体に接続されていてもよく、またその場合に、上記第3上面導体および上記第4上面導体が、上記高さ方向および上記長さ方向と直交する幅方向において互いに離隔していてもよい。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく抵抗素子は、上記基部の上記上面に設けられ、上記第1上面導体と上記第2上面導体との間に位置する第4上面導体と、上記基部の上記下面に設けられ、上記第1下面導体と上記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、上記第4上面導体および上記第4下面導体を接続する第4接続導体とをさらに備えていてもよく、その場合に、上記第4上面導体が、上記抵抗体に接続されていてもよく、またその場合に、上記第3上面導体および上記第4上面導体が、上記長さ方向において互いに離隔していてもよい。
上記本発明の第1および第2の局面に基づく抵抗素子は、上記抵抗体を覆う保護膜をさらに備えていてもよい。
本発明によれば、製造時における電子素子間の接合不良の発生が抑制できる複合電子部品およびこれに用いられる抵抗素子を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る複合電子部品の概略的な斜視図である。 図1に示される複合電子部品の模式的な断面図である。 図1に示される抵抗素子の模式的な上面図および下面図である。 図1に示される複合電子部品が分解された模式的な斜視図である。 図1に示される複合電子部品の製造フローを示す図である。 図1に示される複合電子部品の要部を拡大した模式的な断面図である。 第1および第2変形例に係る複合電子部品の要部を拡大した模式的な断面図である。 本発明の実施の形態2に係る複合電子部品の模式的な断面図である。 図8に示される抵抗素子の模式的な上面図、断面図および下面図である。 図8に示される抵抗素子の要部を拡大した模式的な断面図である。 第3変形例に係る複合電子部品の要部を拡大した模式的な断面図である。 本発明の実施の形態3に係る複合電子部品の要部を拡大した模式的な断面図である。 第4変形例に係る複合電子部品の要部を拡大した模式的な断面図である。 本発明の実施の形態4に係る複合電子部品の要部を拡大した模式的な断面図である。 第5変形例に係る複合電子部品の要部を拡大した模式的な断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下の記載においては、同一のまたは共通する部分については、本明細書中および図中にて同一の符号が付され、原則としてその説明は繰り返されていない。
なお、ここに、本願の一部を構成するものとして、本発明者らによる特願2015−049457の内容を援用する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る複合電子部品1Aの概略的な斜視図である。図2(A)および図2(B)は、それぞれ図1中に示されるIIA−IIA線およびIIB−IIB線に沿って本実施の形態に係る複合電子部品1Aが切断された場合の模式的な断面図である。図3(A)および図3(B)は、それぞれ図1に示される抵抗素子20Aの模式的な上面図および下面図である。また、図4は、図1に示される本実施の形態に係る複合電子部品1Aが分解された模式的な斜視図である。まず、これら図1から図4を参照して、本実施の形態に係る複合電子部品1Aおよび抵抗素子20Aの構成について説明する。
図1、図2および図4に示されるように、本実施の形態に係る複合電子部品1Aは、2つの電子部品を備えている。すなわち、複合電子部品1Aは、第1の電子素子としてコンデンサ素子10と、第2の電子素子として抵抗素子20Aとを備えている。
主に図1および図4に示されるように、コンデンサ素子10は、略直方体形状を有し、長さ方向Lに沿った4辺の寸法が、幅方向Wに沿った4辺の寸法よりも大きい。ここで言う略直方体形状には、直方体の角部および稜部の一部または全てに丸み等が設けられたものや、直方体の表面、すなわち6面の一部または全てに段差や凹凸等が設けられたもの等が含まれる。
同じく主に図1および図4に示されるように、抵抗素子20Aは、所定の厚みを有する略平板形状を有し、長さ方向Lに沿った4辺の寸法が、幅方向Wに沿った4辺の寸法よりも大きい。ここで言う略平板形状には、抵抗素子20Aの角部および稜部の一部または全てに丸み等が設けられたものや、抵抗素子20Aの表面、すなわち6面の一部または全てに段差や凹凸等が設けられたもの等が含まれる。
図1、図2および図4に示されるように、コンデンサ素子10は、抵抗素子20A上に配置されている。この配置では、コンデンサ素子10の下面11aと、抵抗素子20Aの上面21aとが対向している。そして図1および図2に示されるように、コンデンサ素子10が、第1接合材31および第2接合材32を介して抵抗素子20Aに接合されている。
本発明の実施の形態の説明では、複合電子部品1Aの構成を具体的に説明するために、コンデンサ素子10と抵抗素子20Aとが並ぶ方向を高さ方向Hと呼ぶ。そして、この高さ方向Hに直交する方向のうち、コンデンサ素子10の第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bが並ぶ方向を長さ方向Lと呼ぶ。また、この高さ方向Hおよび長さ方向Lのいずれにも直交する方向を幅方向Wと呼ぶ。第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bについては、後に詳述する。
図1、図2および図4に示されるように、コンデンサ素子10は、たとえば積層セラミックコンデンサであり、コンデンサ本体11と、このコンデンサ本体11の表面に設けられた第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bとを有している。コンデンサ本体11は、略直方体形状を有しており、その表面の所定の領域に設けられた第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bは、長さ方向Lにおいて互いに離隔している。
図2に示されるように、コンデンサ本体11は、複数の誘電体層12および複数の内部電極層13からなり、複数の誘電体層12のうちの各一層と複数の内部電極層13のうちの各一層とが交互に積層されて構成されている。本実施の形態に係る複合電子部品1Aでは、複数の誘電体層12および複数の内部電極層13の積層方向が、高さ方向Hと概ね一致している。ただし、これは一例にすぎず、複数の誘電体層12および複数の内部電極層13の積層方向は、幅方向Wに概ね一致していてもよい。
複数の誘電体層12は、たとえばチタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸カルシウム(CaTiO)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、またはジルコン酸カルシウム(CaZrO)等を主成分とするセラミック材料を含む材料からなる。また、複数の誘電体層12は、主成分よりも含有量の少ない副成分として、Mn、Mg、Si、Co、Ni、または希土類等を含んでいてもよい。一方、複数の内部電極層13は、たとえばNi、Cu、Ag、Pd、Ag−Pd合金、またはAu等の金属材料を含む材料からなる。
第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bは、いずれも下地導電層および被覆導電層を含む複数の導電層にて構成されている。下地導電層は、コンデンサ本体11の表面の一部に直接設けられた導電層を意味し、被覆導電層は、下地電極層を覆う導電層を意味する。下地導電層は、たとえば焼結金属層であり、焼結金属層とは、Cu、Ni、Ag、Pd、Ag−Pd合金、またはAu等とガラスを含むペーストを焼き付けることで形成された層を意味する。本実施の形態の下地導電層は、Cuを含むペーストで焼き付けられたCu層である。被覆導電層は、たとえばめっき層であり、めっき層とは、めっき処理で形成された層である。本実施の形態の被覆導電層は、Niを含むめっき層およびSnを含むめっき層を含む。被覆導電層は、Ni層およびSn層に代えてCuを含むめっき層やAuを含むめっき層であってもよい。
なお、第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bは、下地導電層を省略してめっき層のみによって構成されていてもよい。また、下地導電層は、金属成分と樹脂成分とを含む導電性樹脂ペーストを硬化させた導電性の樹脂層で構成されていてもよい。
図1および図2に示されるように、コンデンサ本体11は、長さ方向Lにおいて相対する一対の端面と、幅方向Wにおいて相対する一対の側面と、高さ方向Hにおいて相対する一対の主面とを有している。このうち、高さ方向Hにおいて相対する一対の主面のうちの一方である下面11aが、抵抗素子20Aに対向している。
また、第1外部電極14Aは、コンデンサ本体11の一方の端面と、上記一対の側面および上記一対の主面のそれぞれの一部とに連なって設けられており、第2外部電極14Bは、コンデンサ本体11の他方の端面と、上記一対の側面および上記一対の主面のそれぞれの一部とに連なって設けられている。これにより、コンデンサ本体11の下面11aは、第1外部電極14Aが設けられた領域と、第2外部電極14Bが設けられた領域と、それらが設けられておらずコンデンサ本体11の一部が露出した領域とに分けることができる。
図2に示されるように、高さ方向Hに沿って複数の誘電体層12のうちの1層を挟んで隣り合う、複数の内部電極層13の2層のうちの一方は、コンデンサ本体11の一方の端面に引き出されて第1外部電極14Aに接続された第1内部電極層である。そして、他方は、コンデンサ本体11の他方の端面に引き出されて第2外部電極14Bに接続された第2内部電極層である。これにより、第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bは、複数のコンデンサが電気的に並列に接続された状態を構成する。
上述したコンデンサ素子10は、たとえば、以下の手順で製造される。まず、誘電体層12となるセラミックグリーンシートの表面に内部電極層13となる導電性ペーストが印刷されてなる複数の素材シートを交互に積層して圧着することにより、積層チップが得られる。ここで、複数の積層チップが一体化された積層ブロックが始めに製作され、その後この積層ブロックが切り離されて、積層チップが製作されてもよい。次に、この積層チップが焼成されて、コンデンサ本体11が得られる。そしてその後、コンデンサ本体11の表面に第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bが形成されて、上述したコンデンサ素子10が製造される。
なお、本実施の形態に係るコンデンサ素子10の大きさは、特に制限されるものではないが、一例としては、その長さ方向Lの寸法が0.60[mm]であり、その幅方向Wの寸法が0.30[mm]であり、その高さ方向Hの寸法が0.30[mm]である。
図1から図4に示されるように、本実施の形態に係る抵抗素子20Aは、絶縁性の基部21と、抵抗体22と、保護膜23と、第1上面導体24A、第2上面導体24B、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24D(以下、総じて「第1上面導体24Aから第4上面導体24D」と記載する場合もある。)と、第1下面導体25A、第2下面導体25B、第3下面導体25Cおよび第4下面導体25D(以下、総じて「第1下面導体25Aから第4下面導体25D」と記載する場合もある。)と、第1接続導体26A、第2接続導体26B、第3接続導体26Cおよび第4接続導体26D(以下、総じて「第1接続導体26Aから第4接続導体26D」と記載する場合もある。)とを有している。第1接続導体26Aから第4接続導体26Dが、それぞれ基部21の後述する第1側面から第4側面に設けられている場合には、これらを第1側面導体26Aから第4側面導体26Dと呼ぶ場合もある。
主に図1および図4に示されるように、基部21は、所定の厚みを有する略平板形状を有しており、たとえばエポキシ樹脂等の樹脂材料やアルミナ等のセラミック材料、あるいはこれらに無機材料または有機材料からなるフィラーや織布等が添加されたもの等にて構成される。より好ましくは、アルミナ基板や、低温同時焼成セラミック(LTCC)基板を含むセラミック基板が、基部21として利用される。なお、本実施の形態においては、基部21としてアルミナ基板が用いられている。
基部21は、長さ方向Lにおいて相対する一対の側面である第1側面および第2側面と、幅方向Wにおいて相対する一対の側面である第3側面および第4側面と、高さ方向Hにおいて相対する一対の主面とを有している。図2および図4に示されるように、一対の主面のうちの一方である上面21aが、コンデンサ素子10の下面11aと向かい合い、一対の主面のうちの他方である下面21bが、複合電子部品1Aが実装される、図示が省略された配線基板と対向する。
図2および図3に示されるように、抵抗体22は、基部21の上面21aの所定位置に設けられている。高さ方向Hに沿って抵抗素子20Aが平面視された場合に、抵抗体22はたとえば矩形または円形の膜形状を有している。抵抗体22としては、用途に応じて種々の材料を用いることができるが、たとえば金属皮膜、酸化金属皮膜、または酸化金属皮膜とガラスとの混合物であるメタルグレーズ被膜等が利用できる。温度特性等の観点からは、抵抗体22は、金属材料にて構成されていることが好ましい。なお、本実施の形態においては、抵抗体22は、ペーストが塗布され、塗布されたペーストが焼き付けられる、いわゆる厚膜形成プロセスによって形成される厚膜で構成され、その厚みは、たとえば5[μm]以上30[μm]以下である。
保護膜23は、基部21の上面21a上において抵抗体22を覆っており、たとえばガラスまたはSiO等の無機材料や、エポキシ樹脂またはポリイミド樹脂等の樹脂材料、あるいはこれらの複合膜等からなる絶縁性の膜で構成されている。保護膜23の厚みは、たとえば5[μm]以上30[μm]以下であり、本実施の形態においては、保護膜23が、厚みが2[μm]の無機材料からなる膜と、その上に設けられた厚みが10[μm]の樹脂材料からなる膜との複合膜にて構成されている。ここで、保護膜23は、抵抗体22が露出されることがないように、抵抗体22を完全に覆っていることが好ましい。
主に図2(A)および図4に示されるように、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bは、基部21の上面21aに設けられている。第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bは、高さ方向Hに沿って抵抗素子20Aが平面視されたときに、略矩形状を有する複数の導電層にて構成されている。第1上面導体24Aは、長さ方向Lにおいて基部21の中心と第1側面との間に配置され、第2上面導体24Bは、長さ方向Lにおいて基部21の中心と第2側面との間に配置されている。第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bは、長さ方向Lにおいて、たとえば0.35[mm]の距離で互いに離隔している。
主に図2(B)および図4に示されるように、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dは、基部21の上面21aに設けられている。第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dは、高さ方向Hに沿って抵抗素子20Aが平面視されたときに、略矩形状を有する1つまたは複数の導電層にて構成されている。第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dは、長さ方向Lにおいて第1上面導体24Aと第2上面導体24Bとの間に位置している。第1上面導体24Aと第2上面導体24Bとは、幅方向Wにおいて第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bより短い。第3上面導体24Cは、幅方向Wにおいて基部21の中心と第3側面との間に配置され、第4上面導体24Dは、幅方向Wにおいて基部21の中心と第4側面との間に配置されている。第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dは、幅方向Wにおいて、たとえば0.12[mm]の距離で互いに離隔している。第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの配置は、これに限られず、たとえば図9に示される配置であってもよい。図9に示される配置については、別の実施の形態において詳述する。
主に図2(A)に示されるように、第1下面導体25Aおよび第2下面導体25Bは、基部21の下面21bに設けられている。第1下面導体25Aおよび第2下面導体25Bは、高さ方向Hに沿って抵抗素子20Aが平面視されたとき、略矩形状を有する複数の導電層にて構成されている。第1下面導体25Aは、長さ方向Lにおいて基部21の中心と第1側面との間に配置され、第2下面導体25Bは、長さ方向Lにおいて基部21の中心と第2側面との間に配置されている。第1下面導体25Aおよび第2下面導体25Bは、長さ方向Lにおいて互いに離隔している。第1下面導体25Aは、基部21を挟んで第1上面導体24Aと相対しており、第2下面導体25Bは、基部21を挟んで第2上面導体24Bと相対している。
主に図2(B)に示されるように、第3下面導体25Cおよび第4下面導体25Dは、基部21の下面21bに設けられている。第3下面導体25Cおよび第4下面導体25Dは、高さ方向Hに沿って抵抗素子20Aが平面視されたときに、略矩形状を有する複数の導電層にて構成されている。第3下面導体25Cおよび第4下面導体25Dは、長さ方向Lにおいて第1下面導体25Aと第2下面導体25Bとの間に位置している。第3下面導体25Cは、幅方向Wにおいて基部21の中心と第3側面との間に配置され、第4下面導体25Dは、幅方向Wにおいて基部21の中心と第4側面との間に配置されている。第3下面導体25Cおよび第4下面導体25Dは、幅方向Wにおいて互いに離隔している。第3下面導体25Cは、基部21を挟んで第3上面導体24Cと相対しており、第4下面導体25Dは、基部21を挟んで第4上面導体24Dと相対している。第3下面導体25Cおよび第4下面導体25Dの配置は、これに限られず、たとえば図9に示される配置であってもよい。図9に示される配置については、別の実施の形態において詳述する。
主に図2(A)および図4に示されるように、第1接続導体26Aおよび第2接続導体26Bは、それぞれ基部21の長さ方向Lにおいて相対する一対の側面である第1側面を覆う第1側面導体26Aおよび第2側面を覆う第2側面導体26Bであり、それぞれ複数の導電層にて構成されている。第1側面導体26Aは、基部21の第1側面において第1上面導体24Aおよび第1下面導体25Aに接続されている。第2側面導体26Bは、基部21の第2側面において第2上面導体24Bおよび第2下面導体25Bに接続されている。
主に図2(B)および図4に示されるように、第3接続導体26Cおよび第4接続導体26Dは、それぞれ基部21の幅方向Wにおいて相対する一対の側面である第3側面を覆う第3側面導体26Cおよび第4側面を覆う第4側面導体26Dであり、それぞれ複数の導電層にて構成されている。第3側面導体26Cは、基部21の第3側面において第3上面導体24Cおよび第3下面導体25Cに接続されている。第4側面導体26Dは、基部21の第4側面において第4上面導体24Dおよび第4下面導体25Dに接続されている。
なお、第1接続導体26Aから第4接続導体26Dは、基部21の表面に設けられるのではなく、基部21の内部を高さ方向Hに沿って貫通するビア導体にて構成されていてもよい。この場合には、複合電子部品1Aの実装面積を削減できる。
ここで、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bと、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dとのいずれの上面導体も、保護膜23によって覆われていない部分と保護膜23によって覆われている部分とに分けられる。各上面導体の保護膜23によって覆われていない部分は、下地導電層および2層の被覆導電層を含む複数の導電層にて構成されている。第1下面導体25Aから第4下面導体25Dと、第1側面導体26Aから第4側面導体26Dとは、いずれも下地導電層および2層の被覆導電層を含む複数の導電層にて構成されている。下地導電層は、焼結金属層であり、具体的にはCuとガラスを含むペーストを焼き付けることで形成されたCuを含む焼結金属層である。2層の被覆導電層は、それぞれめっき処理で形成されたNiを含むめっき層およびこれを覆うSnを含むめっき層である。
一方、各上面導体の保護膜23によって覆われている部分は、2層の被覆導電層を含んでおらず、下地導電層のみにて構成されている。これは、後述するように、下地導電層が形成された後であって被覆導電層が形成される前に、各上面導体の一部が保護膜23によって覆われることによって実現される。
Cuを含む焼結金属層は、Cuとガラスを含むペーストを焼き付ける、いわゆる厚膜形成プロセスによって形成される厚膜であり、その厚みは、たとえば10[μm]以上30[μm]以下程度とされる。また、Niを含むめっき層およびSnを含むめっき層の総厚みは、たとえば3[μm]以上30[μm]以下とされる。なお、下地導電層には、Cuを含む焼結金属層の他にも、Agを含む焼結金属層等が利用できる。一方、被覆導電層の材質としては、接合材に応じて適宜選択することができ、たとえばCu、Ag、Au、NiまたはSn等から選択される。
上述した抵抗体22は、長さ方向Lにおいて第1上面導体24Aが設けられた領域と第2上面導体24Bが設けられた領域との間に位置しており、高さ方向Hから平面視された場合に、抵抗体22の幅方向Wにおける一端が第3上面導体24Cの一部と重なっているとともに、抵抗体22の幅方向Wにおける他端が第4上面導体24Dの一部と重なっている。これにより、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dが、抵抗体22に接続される。
なお、本実施の形態に係る抵抗素子20Aの大きさは、特に制限されるものではないが、一例としては、その長さ方向Lの寸法が0.60[mm]であり、その幅方向Wの寸法が0.30[mm]であり、その高さ方向Hの寸法が0.14[mm]である。
なお、抵抗素子20Aは、第4上面導体24Dを含まず、基部21の上面に第1上面導体24Aから第3上面導体24Cの3つの上面導体のみを有してもよい。この場合には、抵抗体22は、第4上面導体24Dに代えて、第1上面導体24Aまたは第2上面導体24Bに接続される。また、この場合には、抵抗素子20Aは、第4下面導体25Dおよび第4側面導体26Dを含まなくてもよい。
図5は、図1に示された複合電子部品1Aの製造工程を説明するためのフローチャートである。以下、この図5を参照して、本実施の形態に係る複合電子部品1Aの製造工程について説明する。
以下の製造工程の各工程のうち、抵抗素子20Aの製作工程は、複数の抵抗素子20Aが一体化された集合体が予め準備され、その集合体が切り離されることで、複数の抵抗素子20Aが一括して製作される場合のものである。なお、抵抗素子20Aの製作フローは、これに限定されるものではない。
図5に示されるように、まず、セラミックグリーンシートが製作される(工程ST1)。具体的には、セラミック粉末、バインダ樹脂および溶媒等が所定の配合比率で混合されることでセラミックスラリーが調製される。このセラミックスラリーがキャリアフィルム上において、ダイコーティング、グラビアコーティング、マイクログラビアコーティング、スクリーン印刷、またはスプレーコーティング等によってシート状に塗布されることにより、セラミックグリーンシートが形成される。形成されたセラミックグリーンシートは、抵抗素子20Aの集合体であるマザー基板となるものであり、また、抵抗素子20Aの基部21となるものである。
次に、導電性ペーストが印刷される(工程ST2)。具体的には、セラミックグリーンシートの上面および下面に、導電性ペーストとしてCuペーストがスクリーン印刷法またはグラビア印刷法等によって印刷される。これにより、セラミックグリーンシートの上面に第1上面導体24Aから第4上面導体24Dの下地導電層となるCuペーストからなる所定形状の導電パターンが形成され、さらに、セラミックグリーンシートの下面に第1下面導体25Aから第4下面導体25Dの下地導電層となるCuペーストからなる所定形状の導電パターンが形成されることになる。
次に、焼成が行なわれる(工程ST3)。具体的には、ここまでの仕掛品が所定の温度に加熱され、これによりセラミックグリーンシートおよびこのセラミックグリーンシート上に印刷されたCuペーストからなる導電パターンの焼結処理が行なわれる。その結果、セラミックグリーンシートが硬質のマザー基板に変化し、導電パターンが焼結金属層に変化する。これにより、マザー基板には、第1上面導体24Aから第4上面導体24D、ならびに第1下面導体25Aから第4下面導体25Dの一部となる下地導電層が形成されることになる。
次に、抵抗体ペーストが印刷される(工程ST4)。具体的には、マザー基板の上面に、抵抗体ペーストが、スクリーン印刷法またはグラビア印刷法等を用いて印刷される。これにより、マザー基板の上面に抵抗体ペーストからなる抵抗体パターンが形成されることになる。なおその際、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dとなる下地導電層の一部にこれら抵抗体パターンが重なるように印刷が行なわれる。
次に、抵抗体ペーストが焼き付けられる(工程ST5)。具体的には、ここまでの仕掛品が所定の温度に加熱されて、マザー基板上に印刷された抵抗体ペーストの焼結処理が行なわれる。その結果、抵抗体パターンがマザー基板に焼き付けられて、マザー基板には、抵抗体22が形成されることになる。
次に、抵抗体のトリミングが行なわれる(工程ST6)。具体的には、抵抗体22にレーザー光が照射されてその一部が除去されることにより、当該抵抗体22の抵抗値の調整が行なわれる。
次に、保護膜が塗布され(工程ST7)、次いで塗布された保護膜の硬化処理が行なわれる(工程ST8)。具体的には、抵抗体22と、この抵抗体22に接続された第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dとなる下地導電層の一部とを覆うように保護膜23が塗布される。その後、ここまでの仕掛品が所定の温度に加熱されて、当該保護膜23がマザー基板に付着した状態で硬化する。
次に、マザー基板が切断される(工程ST9)。具体的には、いわゆる押し切りやダイシング等の方法によってマザー基板が所定の切断ラインに沿って切断されることにより、個々の抵抗素子20Aが切り出される。
次に、導電性ペーストが塗布され(工程ST10)、次いで塗布された導電性ペーストが焼き付けられる(工程ST11)。具体的には、切り出された個々の抵抗素子20Aの基部21の第1側面および第2側面のそれぞれの全面と第3側面および第4側面のそれぞれの一部の領域とに導電性ペーストとして、Cuペーストが塗布される。その後、ここまでの仕掛品が所定の温度に加熱され、導電パターンの焼結処理が行なわれる。その結果、導電パターンが焼結金属層に変化する。これにより、マザー基板には、第1側面導体26Aから第4側面導体26Dの一部となる下地導電層が形成される。
次に、めっき処理が施される(工程ST12)。具体的には、ここまでの仕掛品がNiめっき浴およびSnめっき浴に順次浸漬されることにより、抵抗素子20Aに設けられた下地導電層に対するめっき処理が実施され、被覆導電層が形成される。これにより、これら下地導電層がNiを含むめっき層によって覆われ、Niを含むめっき層がSnを含むめっき層によって覆われる。その結果、第1上面導体24Aから第4上面導体24D、第1下面導体25Aから第4下面導体25Dならびに第1側面導体26Aから第4側面導体26Dが、それぞれ形成される。以上により、抵抗素子20Aの製作が完了する。
次に、抵抗素子20Aに接合材が印刷され(工程ST13)、次いでコンデンサ素子10が載置される(工程ST14)。具体的には、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bを覆うように、半田ペーストからなる第1接合材31および第2接合材32がそれぞれスクリーン印刷法等によって印刷され、これら第1接合材31および第2接合材32上にそれぞれ第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bが配置されるように、コンデンサ素子10が載置される。
次に、リフローが行なわれる(工程ST15)。具体的には、ここまでの仕掛品がリフロー炉等に投入されることによって半田付けが行なわれ、第1上面導体24Aと第1外部電極14Aとが第1接合材31によって接合され、第2上面導体24Bと第2外部電極14Bとが第2接合材32によって接合される。これにより、コンデンサ素子10が抵抗素子20Aに対して実装されることになり、本実施の形態に係る複合電子部品1Aの製造が完了する。
なお、以上において説明した複合電子部品1Aの製造工程は一例に過ぎず、他の製造工程によって、本実施の形態に係る複合電子部品1Aを製造することも可能である。
以上で説明したように、本実施の形態に係る複合電子部品1Aは、抵抗素子20Aの基部21の上面21aに、コンデンサ素子10との接合に供される第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bを備えているばかりでなく、抵抗体22、保護膜23ならびに第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dからなる機能部が、これら第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bの間に設けられている。したがって、何ら対策を施していない場合には、前述したように、コンデンサ素子10が抵抗素子20Aに実装されるときに、機能部がコンデンサ素子10に接触する可能性がある。この接触が生じた場合には、前述したような接続不良が発生するおそれがある。
そのため、本実施の形態に係る複合電子部品1Aにあっては、以下に説明するような構成を採用することにより、この接続不良が発生することが抑制されている。図6(A)は、図2(A)中に破線で示される領域VIAを拡大した模式的な断面図であり、図6(B)は、図2(B)中に破線で示される領域VIBを拡大した模式的な断面図である。
図6(A)に示されるように、本実施の形態に係る複合電子部品1Aでは、抵抗素子20Aの基部21の上面21aから保護膜23の長さ方向Lにおける一対の端部の一方である端部23aの露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h1が、抵抗素子20Aの基部21の上面21aから保護膜23の中央部23cにおける露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h0よりも小さい。また、抵抗素子20Aの基部21の上面21aから保護膜23の長さ方向Lにおける一対の端部の他方である端部23bの露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h2が、抵抗素子20Aの基部21の上面21aから保護膜23の中央部23cにおける露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h0よりも小さい。すなわち、h1<h0かつh2<h0が満たされる。ここで、保護膜23の端部23aおよび端部23bとは、保護膜23のうちの抵抗体22の周囲に位置する部分、すなわち、基部21の上面21aに接触して基部21を直接覆う部分、場合によってはこれに加えて抵抗体22の周縁部を覆う部分を意味する。また、保護膜23の中央部23cとは、高さ方向Hから平面視された場合の保護膜23の中心を意味する。
抵抗素子20Aに実装されるコンデンサ素子10の第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bは、高さ方向Hに沿ってコンデンサ本体11から抵抗素子20Aに向かって膨らんでいる。コンデンサ素子10が抵抗素子20に実装されるときに、高さ方向Hから見た、長さ方向Lおよび幅方向Wの平面座標で、コンデンサ素子10のコンデンサ本体11の下面11aに設けられた第1外部電極14Aと抵抗素子20Aの基部21の上面21aに設けられた保護膜23の端部23aとは、重なり合う。同様に、コンデンサ素子10のコンデンサ本体11の下面11aに設けられた第2外部電極14Bと抵抗素子20Aの基部21の上面21aに設けられた保護膜23の端部23bとは、重なり合う。
したがって、保護膜23の各部の高さ方向Hにおける寸法を上記のような構成とすることで、保護膜23の端部23aが第1外部電極14Aに接触する可能性を軽減することができるとともに、保護膜23の端部23bが第2外部電極14Bに接触する可能性を軽減することができる。その結果、接続不良の発生を効果的に抑制できることになる。
なお、保護膜23は、一般的に、液状の無機材料や樹脂材料が抵抗体22を覆うように基部21の上面21aに塗布され、その後、この液状の無機材料や樹脂材料が硬化させられることで形成される。そのため、保護膜23の形成の際の材料選定や塗布方法、硬化条件等を種々変更することにより、端部23aおよび端部23bを含む保護膜23の周縁部の形状を調整することができる。言い換えれば、保護膜23の端部23aおよび端部23bを含む周縁部の形状を調整することにより、上述した構成を実現することができる。
ここで、保護膜23の端部23aおよび端部23bの具体的な形状は、前述した各部の高さ方向Hにおける寸法の構成を満たす限りにおいては特に制限されないが、保護膜23の端部23aの寸法h1および端部23bの寸法h2が、保護膜23の中央部23cから長さ方向Lに沿った距離が大きくなるにつれて小さくなることが好ましい。この形状の一例としては、図6(A)に示されるように、保護膜23の端部23aの寸法h1および端部23bの寸法h2が、保護膜23の中央部23cから長さ方向Lに沿って遠ざかるにつれて徐々に小さくなる形状が挙げられる。この他にも、後述する第1変形例および第2変形例のような形状が挙げられる。これらのような形状を採用することにより、さらに効果的に接続不良の発生が抑制できる。
また、図6(A)に示されるように、本実施の形態に係る複合電子部品1Aでは、抵抗体22の高さ方向Hの寸法(厚み)T0が、第1外部電極14Aのコンデンサ本体11の下面11aに位置する部分の高さ方向Hの寸法(厚み)T1よりも小さく、また第2外部電極14Bのコンデンサ本体11の下面11aに位置する部分の高さ方向Hの寸法(厚み)T2よりも小さい。すなわち、T0<T1かつT0<T2が満たされる。
コンデンサ素子10が抵抗素子20Aに実装されるときに、コンデンサ本体11の下面11a上に設けられた第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bが厚いほど、また抵抗体22が薄いほど、下面11a上でコンデンサ本体11が露出した領域と保護膜23との間の距離をより大きく確保することが可能になる。そのため、接続不良の発生を効果的に抑制できることになる。
なお、上記のような抵抗体22と第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bとの高さ方向Hの寸法条件を具体的に実現する構成としては、本実施の形態において示した如くの構成の他にも、後述する実施の形態3の如くの構成が挙げられる。
ここで、より確実にコンデンサ素子10と抵抗素子20Aとの間の接続不良の発生を抑制するためには、抵抗体22の高さ方向Hの寸法T0が、図6中では寸法H1として示される第1上面導体24Aの高さ方向Hの寸法(厚み)、および図6中では寸法H2として示される第2上面導体24Bの高さ方向Hの寸法(厚み)のいずれよりも小さいことが好ましい。
また、より確実に接続不良の発生を抑制するためには、保護膜23の中央部23cの高さ方向Hの寸法が、第1外部電極14Aのコンデンサ本体11の下面11aを覆う部分の高さ方向Hの寸法T1および第2外部電極14Bのコンデンサ本体11の下面11aを覆う部分の高さ方向Hの寸法T2のいずれよりも小さいことが好ましい。
コンデンサ素子10と抵抗素子20Aとの間の接続不良の発生をより確実に抑制するためには、基部21の上面21aから保護膜23の露出表面までの高さ方向Hの最大高さが、第1外部電極14Aのコンデンサ本体11の下面11aを覆う部分の高さ方向Hの寸法T1および第2外部電極14Bのコンデンサ本体11の下面11aを覆う部分の高さ方向Hの寸法T2のいずれよりも小さいことが好ましい。
さらに確実に接続不良の発生を抑制するためには、幅方向Wに直交し、第3上面導体24Cまたは第4上面導体24Dが露出する抵抗素子20Aの断面において、基部21の上面21aから保護膜23の露出表面までの高さ方向Hの最大高さが、コンデンサ本体11の下面11a上の第1外部電極14Aと第1上面導体24Aとの総厚みである、図6中に示される寸法T1と寸法H1との和よりも小さく、かつ、コンデンサ本体11の下面11a上の第2外部電極14Bと第2上面導体24Bとの総厚みである、図6中に示される寸法T2と寸法H2との和よりも小さいことが好ましい。
また、図6(A)および図6(B)に示されるように、本実施の形態に係る複合電子部品1Aでは、基部21の上面21aから第1上面導体24Aの表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)H1が、基部21の上面21aから第3上面導体24Cの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H3よりも高く、かつ基部21の上面21aから第4上面導体24Dの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H4よりも高い。すなわち、H3<H1かつH4<H1が満たされる。また、基部21の上面21aから第2上面導体24Bの表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)H2が、基部21の上面21aから第3上面導体24Cの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H3よりも高く、かつ基部21の上面21aから第4上面導体24Dの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H4よりも高い。すなわち、H3<H2かつH4<H2が満たされる。
これは、図6を参照して、上述したように、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bが2層の被覆導電層24bおよび24cを含むのに対し、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの保護膜23によって覆われた部分が被覆導電層を含まないためである。すなわち、2層の被覆導電層24bおよび24cの厚みの分だけ、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの保護膜23によって覆われた部分が第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bよりも薄くなる。
このように構成した場合には、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの保護膜23によって覆われた部分が薄い分だけ上記機能部の全体としての高さが低く抑えられる。また、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bが厚い分だけ、上記機能部とコンデンサ素子10のコンデンサ本体11との間の距離を大きくすることが可能になる。そのため、抵抗素子20Aの機能部がコンデンサ素子10に接触する可能性を軽減することができ、接続不良の発生を効果的に抑制できる。
なお、上記のような第1上面導体24Aから第4上面導体24Dの高さ方向Hの寸法条件を具体的に実現する構成としては、本実施の形態の構成の他にも、例えば、後述する実施の形態3および4ならびに第3変形例の構成が挙げられる。
また、図6(A)に示されるように、本実施の形態に係る複合電子部品1Aでは、長さ方向Lにおける第1外部電極14Aの内側端と第2外部電極14Bの内側端との間の距離をL1とし、長さ方向Lにおける第1上面導体24Aの内側端と第2上面導体24Bの内側端との間の距離をL2とし、長さ方向Lにおける抵抗体22の寸法をL3とし、長さ方向Lにおける保護膜23の寸法をL4とする。このとき、距離L1が距離L2より小さく、かつ寸法L3および寸法L4が距離L1より大きい場合には、高さ方向Hにおいて第1外部電極14Aと第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dとが重なることがあり、または第2外部電極14Bと第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dとが重なることがある。すなわち、L1<L2、L1<L3かつL1<L4が満たされている。このような場合においても、特に上述したh1<h0かつh2<h0の条件を満たすことにより、抵抗素子20Aの機能部がコンデンサ素子10の第1外部電極14Aまたは第2外部電極14Bに接触する可能性を軽減することができる。
抵抗素子20Aの機能部がコンデンサ素子10の第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bに接触する可能性をより軽減するためには、距離L1を距離L2より大きくすることが好ましく、かつ/または寸法L3および寸法L4を距離L1より小さくすることが好ましい。
(第1および第2変形例)
図7のうち、図7(A)は、第1変形例に係る複合電子部品1A1の要部を拡大した模式的な断面図であり、図7(B)第2変形例に係る複合電子部品1A2の要部を拡大した模式的な断面図である。以下、この図7を参照して、本実施の形態に基づいた第1変形例に係る複合電子部品1A1および第2変形例に係る複合電子部品1A2について説明する。
図7(A)に示されるように、第1変形例に係る複合電子部品1A1は、上述した複合電子部品1Aと比較した場合に、構成の異なる抵抗素子20A1を備えている。この抵抗素子20A1では、長さ方向Lにおける保護膜23の一対の端部23aおよび23bの形状が上述した抵抗素子20Aと異なっている。
具体的には、保護膜23の端部23aの寸法h1および端部23bの寸法h2が、保護膜23の中央部23cから長さ方向Lに沿って遠ざかるにつれて低くなるとともに、これらの端部23aおよび端部23bの断面形状が、それぞれ第1外部電極14Aおよび第2外部電極14B側に向けて凸状に膨らんでいる。
このように構成した場合にも、上述した複合電子部品1Aの場合と同様に、コンデンサ素子10が抵抗素子20A1に実装されるときに、抵抗素子20A1の機能部がコンデンサ素子10の第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bに接触する可能性を軽減することができ、接続不良の発生を効果的に抑制できる。
図7(B)に示されるように、第2変形例に係る複合電子部品1A2は、上述した複合電子部品1Aと比較した場合に、構成の異なる抵抗素子20A2を備えている。この抵抗素子20A2では、長さ方向Lにおける保護膜23の一対の端部23aおよび23bの形状が上述した抵抗素子20Aと異なっている。
具体的には、保護膜23の端部23aの寸法h1および端部23bの寸法h2が、保護膜23の中央部23cから長さ方向Lに沿って遠ざかるにつれて低くなるとともに、これらの端部23aおよび端部23bの断面形状が、それぞれ第1外部電極14Aおよび第2外部電極14B側とは反対側に向けて凹状に窪んでいる。
このように構成した場合にも、上述した複合電子部品1Aの場合と同様に、コンデンサ素子10が抵抗素子20A2に実装されるときに、抵抗素子20A2の機能部がコンデンサ素子10の第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bに接触する可能性を軽減することができ、接続不良の発生を効果的に抑制できる。
なお、第1変形例と第2変形例とを比較した場合には、接続不良の発生の抑制効果は、保護膜23の端部23aと第1外部電極14Aとの間の距離、および保護膜23の端部23bと第2外部電極14Bとの間の距離をより大きく確保できる第2変形例の方が大きい。
(実施の形態2)
図8(A)および図8(B)は、本発明の実施の形態2に係る複合電子部品1Bの模式的な断面図である。図9(A)から図9(C)はそれぞれ、図8に示される抵抗素子20Bの模式的な上面図、断面図および下面図である。また、図10は、図8(A)中に破線で示される領域Xを拡大した模式的な断面図である。以下、これら図8から図10を参照して、本実施の形態に係る複合電子部品1Bについて説明する。
図8および図9に示されるように、本実施の形態に係る複合電子部品1Bは、上述した複合電子部品1Aと比較した場合に、構成の異なる抵抗素子20Bを備えている。この抵抗素子20Bでは、前述した抵抗素子20Aと比較した場合に、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの配置が異なっており、これに伴って第1接続導体26Aから第4接続導体26Dの構成も異なっている。
具体的には、本実施の形態に係る複合電子部品1Bでは、抵抗素子20Bの基部21が、2層のセラミックグリーンシートが積層されて一体化されてなるLTCC基板にて構成されており、これにより、基部21の内部に、埋め込み配線層として内部接続導体27C1および内部接続導体27D1が形成されている。
また、抵抗素子20Bの基部21の第1側面から第4側面には、抵抗素子20Aのように第1側面導体26Aから第4側面導体26Dは設けられておらず、代わりに基部21を高さ方向Hに貫通するビア導体が設けられている。これらビア導体が、主として第1接続導体から第4接続導体を構成する。
第1上面導体24Aおよび第1下面導体25Aは、基部21を高さ方向Hに貫通する第1ビア導体27Aを介して接続されており、第2上面導体24Bおよび第2下面導体25Bは、基部21を高さ方向Hに貫通する第2ビア導体27Bを介して接続されている。
第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dは、長さ方向Lにおいて第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bの間に位置しているとともに、長さ方向Lにおいて、たとえば0.14[mm]の距離で互いに離隔している。ここで、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dは、高さ方向Hに沿って抵抗素子20Bが平面視されたときに、いずれも長さ方向Lの寸法が幅方向Wの寸法よりも小さい矩形状に構成されている。なお、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの幅方向Wにおける寸法は、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bの幅方向Wにおける寸法と同じでもよいし、小さくてもよい。
第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bのそれぞれの長さ方向Lの寸法は、たとえば0.1[mm]であり、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの長さ方向Lの寸法は、たとえば0.06[mm]である。第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bの長さ方向Lの寸法は、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの長さ方向Lの寸法よりも大きいことが好ましい。この場合には、コンデンサ素子10と抵抗素子20Bとの接合強度を高めるとともに、抵抗体22の面積が広くなるので、抵抗体22の電気特性を調整するための自由度を高めることができる。
また、第1上面導体24Aと第3上面導体24Cとの間の長さ方向Lの距離および第2上面導体24Bと第4上面導体24Dとの間の長さ方向Lの距離は、それぞれたとえば0.07[mm]であり、第3上面導体24Cと第4上面導体24Dとの間の長さ方向Lの距離は、それぞれたとえば0.14[mm]である。第1上面導体24Aと第3上面導体24Cとの間の長さ方向Lの距離および第2上面導体24Bと第4上面導体24Dとの間の長さ方向Lの距離は、第3上面導体24Cと第4上面導体24Dとの間の長さ方向Lの距離よりも小さいことが好ましい。この場合には、抵抗体22の面積が広くなるので、抵抗体22の電気特性を調整するための自由度を高めることができる。
抵抗体22は、長さ方向Lにおいて第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bの間に位置しており、長さ方向Lにおける一端が第3上面導体24Cの一部を覆っているとともに他端が第4上面導体24Dの一部を覆っている。これにより、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dが、抵抗体22に接続されている。
なお、抵抗体22ならびに第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dは、いずれも保護膜23によって完全に覆われており、基部21の上面21a上で全く露出していない。
ここで、本実施の形態に係る複合電子部品1Bでは、上述した実施の形態1に係る複合電子部品1Aの場合に比べて、高さ方向Hから平面視した場合の抵抗体22の面積をより大きく確保できるため、抵抗体22の電気的な特性の調整の自由度がより高まることになる。
第3上面導体24Cと第4上面導体24Dとを長さ方向Lにおいて互いにより離れるように構成した場合には、高さ方向Hから平面視されたときに、第3上面導体24Cと第3下面導体25Cとが重なる領域が小さく、また、第4上面導体24Dと第4下面導体25Dとが重なる領域が小さい。
このような場合であっても、第3接続導体および第4接続導体を、基部21の内部において高さ方向Hに延びるビア導体と、基部21の内部において高さ方向Hと直交する方向に延びる内部接続導体とによって構成することにより、第3上面導体24Cと第3下面導体25Cを接続し、第4上面導体24Dと第4下面導体25Dを接続することができる。
すなわち、複合電子部品1Bにあっては、第3上面導体24Cと第3下面導体25Cとを接続する第3ビア導体は、内部接続導体27C1、上側ビア導体27C2および下側ビア導体27C3とを有する。高さ方向Hに沿って平面視されたときに、内部接続導体27C1は、基部21の内部において長さ方向Lおよび幅方向Wに延びるL字形状を有している。上側ビア導体27C2は、内部接続導体27C1に接続され、内部接続導体27C1から基部21の上面21aに向かって高さ方向Hに延びる。下側ビア導体27C3は、内部接続導体27C1に接続され、内部接続導体27C1から基部21の下面21bに向かって高さ方向Hに延びる。ここで、高さ方向Hから平面視されて、上側ビア導体27C2と下側ビア導体27C3とは、少なくとも一部において重なっていない。
このように構成することにより、平面視して第3上面導体24Cと第3下面導体25Cとが重なる領域が小さい場合にも、これら第3上面導体24Cと第3下面導体25Cとを、内部接続導体27C1、上側ビア導体27C2および下側ビア導体27C3を介して接続することが可能になる。
また、複合電子部品1Bにあっては、第4上面導体24Dと第4下面導体25Dとを接続する第4ビア導体は、内部接続導体27D1、上側ビア導体27D2および下側ビア導体27D3とを有する。高さ方向Hに沿って平面視されたときに、内部接続導体27D1は、基部21の内部において長さ方向Lおよび幅方向Wに延びるL字形状を有している。上側ビア導体27D2は、内部接続導体27D1に接続され、内部接続導体27D1から基部21の上面21aに向かって高さ方向Hに延びる。下側ビア導体27D3は、内部接続導体27D1に接続され、内部接続導体27D1から基部21の下面21bに向かって高さ方向Hに延びる。ここで、高さ方向Hから平面視されて、上側ビア導体27D2と下側ビア導体27D3とは、少なくとも一部において重なっていない。
このように構成することにより、平面視して第4上面導体24Dと第4下面導体25Dとが重なる領域が小さい場合にも、これら第4上面導体24Dと第4下面導体25Dとを、内部接続導体27D1、上側ビア導体27D2および下側ビア導体27D3を介して接続することが可能になる。
したがって、上記構成を採用することにより、高さ方向Hから平面視された場合の第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの配置と第3下面導体25Cおよび第4下面導体25Dの配置とを容易に異ならせることが可能になる。ただし、設計が許す限りにおいては、実装安定性の観点およびショート不良の発生の防止の観点から、基部の上面または下面に到達しかつ抵抗素子の外表面に露出することになるビア導体は、上面導体および下面導体と完全に重ならせることが好ましい。
なお、高さ方向Hから平面視された場合に上側ビア導体と下側ビア導体とが重なるように配置できる場合には、内部接続導体を形成せずに上側ビア導体と下側ビア導体とを直接接続することとしてもよい。
本実施の形態に係る複合電子部品1Bにあっては、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bならびに第1下面導体25Aから第4下面導体25Dが、いずれも下地導電層および2層の被覆導電層を含む複数の導電層にて構成されている。下地導電層は、Agを含む焼結金属層であり、2層の被覆導電層は、それぞれNiを含むめっき層およびこれを覆うAuを含むめっき層にて構成されている。
一方、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dは、2層の被覆導電層を含んでおらず、下地導電層のみ、すなわちAgを含む焼結金属層のみにて構成されている。
ここで、図10に示されるように、本実施の形態に係る複合電子部品1Bにあっても、上述した実施の形態1に係る複合電子部品1Aの場合と同様に、抵抗素子20Bの基部21の上面21aから保護膜23の長さ方向Lにおける一対の端部の一方である端部23aの露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h1が、抵抗素子20Bの基部21の上面21aから保護膜23の中央部23cにおける露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h0よりも小さい。また、抵抗素子20Bの基部21の上面21aから保護膜23の長さ方向Lにおける一対の端部の他方である端部23bの露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h2が、抵抗素子20Bの基部21の上面21aから保護膜23の中央部23cにおける露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h0よりも小さい。すなわち、h1<h0かつh2<h0が満たされる。
また、抵抗体22の高さ方向Hの寸法(厚み)T0が、第1外部電極14Aのコンデンサ本体11の下面11aに位置する部分の高さ方向Hの寸法(厚み)T1よりも小さく、また第2外部電極14Bのコンデンサ本体11の下面11aに位置する部分の高さ方向Hの寸法(厚み)T2よりも小さい。すなわち、T0<T1かつT0<T2が満たされる。
また、基部21の上面21aから第1上面導体24Aの表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)H1が、基部21の上面21aから第3上面導体24Cの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H3よりも高く、かつ基部21の上面21aから第4上面導体24Dの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H4よりも高い。すなわち、H3<H1かつH4<H1が満たされる。また、基部21の上面21aから第2上面導体24Bの表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)H2が、基部21の上面21aから第3上面導体24Cの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H3よりも高く、かつ基部21の上面21aから第4上面導体24Dの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H4よりも高い。すなわち、H3<H2かつH4<H2が満たされる。
したがって、本実施の形態に係る複合電子部品1Bにあっても、上述した複合電子部品1Aの場合と同様に、抵抗素子20Bの抵抗体22、保護膜23ならびに第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dからなる機能部がコンデンサ素子10に接触する可能性を軽減することができ、接続不良の発生を効果的に抑制できる。
なお、本実施の形態に係る複合電子部品1Bにあっては、上述したL1からL4が、L3<L1<L4<L2の条件を満たすように構成されており、これにより、抵抗体22が、高さ方向Hにおいて第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bに重なっていない。したがって、第1外部電極14Aおよび第2外部電極14Bと第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bとの接合面積を大きくすることができるとともに、抵抗素子20Bの機能部がコンデンサ素子10に接触する可能性を軽減することができる。
(第3変形例)
図11は、第3変形例に係る複合電子部品1B1の要部を拡大した模式的な断面図である。以下、この図11を参照して、本実施の形態に基づいた第3変形例に係る複合電子部品1B1について説明する。
図11に示されるように、第3変形例に係る複合電子部品1B1は、上述した複合電子部品1Bと比較した場合に、構成の異なる抵抗素子20B1を備えている。この抵抗素子20B1では、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bの構成が上述した抵抗素子20Bと異なっている。
具体的には、第1上面導体24Aは、2層の下地導電層24a1および24a2、ならびに2層の被覆導電層24bおよび24cを含む複数の導電層にて構成されている。第2上面導体24Bも第1上面導体24Aと同様の複数の導電層構成されている。ここで、2層の下地導電層24a1および24a2は、いずれもAgを含む焼結金属層であり、2層の被覆導電層24bおよび24cは、それぞれNiを含むめっきの層、およびこれを覆うAuを含むめっきの層にて構成されている。
2層の下地導電層24a1および24a2のうち、基部21側に位置する下地導電層24a1は、抵抗素子20B1の製作時に、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dとなる下地導電層24a1と同時に基部21の上面21aに印刷されることで形成される。一方、この下地導電層24a1を覆う下地導電層24a2は、下地導電層24a1の印刷の後に、再度所定のペーストが印刷されることで形成されるものであり、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dには形成されないものである。
このように構成した場合には、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dが、2層の被覆導電層24bおよび24cの厚みと下地導電層24a2の厚みを有していない分だけ第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bよりも薄くなる。したがって、抵抗体22、保護膜23ならびに第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dからなる機能部とコンデンサ素子10のコンデンサ本体11との間の距離を大きく確保することが可能になり、接続不良の発生をより効果的に抑制できることになる。
(実施の形態3)
図12は、本発明の実施の形態3に係る複合電子部品1Cの要部を拡大した模式的な断面図である。以下、この図12を参照して、本実施の形態に係る複合電子部品1Cについて説明する。
図12に示されるように、本実施の形態に係る複合電子部品1Cは、上述した実施の形態2に係る複合電子部品1Bと比較した場合に、構成の異なる抵抗素子20Cを備えている。当該抵抗素子20Cでは、抵抗体の構成と第1上面導体24Aから第4上面導体24Dの構成とが上述した抵抗素子20Bと異なっている。
具体的には、図12に示される抵抗体22’は、基部21の上面21aを覆うように形成された薄膜の抵抗体であり、より具体的には、たとえば10[nm]以上30[nm]以下のスパッタ膜にて構成されている。薄膜とは、薄膜形成プロセスで形成された膜を意味し、その厚みは1[μm]未満である。薄膜のうち、スパッタリング法で形成された膜をスパッタ膜、金属蒸着法で形成された膜を蒸着膜と呼ぶ。
また、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bは、いずれも下地導電層24a’ならびに2層の被覆導電層24bおよび24cを含む複数の導電層にて構成されている。下地導電層24a’は、薄膜であり、具体的には、たとえば10[nm]以上30[nm]以下のCuまたはAgを含むスパッタ膜である。2層の被覆導電層は、それぞれめっき層である。
一方、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dはいずれも、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bの一部となる下地導電層24a’と同時にスパッタ膜で形成された薄膜のみで構成され、具体的には、たとえば10[nm]以上30[nm]以下のCuまたはAgを含むスパッタ膜であり、めっき層である2層の被覆導電層を含んでいない。
ここで、下地導電層24a’を構成する薄膜も、スパッタ膜に代えて、蒸着膜であってもよい。
図12に示されているように、抵抗体22’は、その長さ方向Lにおける一端が第3上面導体24Cによって覆われているとともに、他端が第4上面導体24Dによって覆われている。これにより、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dが、抵抗体22’に接続されている。なお、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dが抵抗体22’を覆うか、あるいは抵抗体22’が第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dを覆うかは、抵抗体22’を第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dよりも先に形成するか、後に形成するかで決まり、どちらの構成を採用してもよい。
ここで、本実施の形態に係る複合電子部品1Cにあっても、上述した実施の形態1の場合と同様に、抵抗素子20Cの基部21の上面21aから保護膜23の長さ方向Lにおける一対の端部の一方である端部23aの露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h1が、抵抗素子20Cの基部21の上面21aから保護膜23の中央部23cにおける露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h0よりも小さい。また、抵抗素子20Cの基部21の上面21aから保護膜23の長さ方向Lにおける一対の端部の他方である端部23bの露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h2が、抵抗素子20Cの基部21の上面21aから保護膜23の中央部23cにおける露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h0よりも小さい。すなわち、h1<h0かつh2<h0が満たされる。
また、抵抗体22’の高さ方向Hの寸法(厚み)T0が、第1外部電極14Aのコンデンサ本体11の下面11aに位置する部分の高さ方向Hの寸法(厚み)T1よりも小さく、また第2外部電極14Bのコンデンサ本体11の下面11aに位置する部分の高さ方向Hの寸法(厚み)T2よりも小さい。すなわち、T0<T1かつT0<T2が満たされる。
また、基部21の上面21aから第1上面導体24Aの表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)H1が、基部21の上面21aから第3上面導体24Cの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H3よりも高く、かつ基部21の上面21aから第4上面導体24Dの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H4よりも高い。すなわち、H3<H1かつH4<H1が満たされる。また、基部21の上面21aから第2上面導体24Bの表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)H2が、基部21の上面21aから第3上面導体24Cの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H3よりも高く、かつ基部21の上面21aから第4上面導体24Dの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H4よりも高い。すなわち、H3<H2かつH4<H2が満たされる。
したがって、本実施の形態に係る複合電子部品1Cにあっても、上述した複合電子部品1Aの場合と同様に、抵抗素子20Cの抵抗体22’、保護膜23ならびに第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dからなる機能部がコンデンサ素子10に接触する可能性を軽減することができ、接続不良の発生を効果的に抑制できる。
さらには、本実施の形態のように、薄膜の抵抗体、より特定的にはスパッタ膜にて抵抗体22’を構成するとともに、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dを薄膜であるスパッタ膜にて構成することにより、上記機能部の厚みを飛躍的に薄型化することができる。抵抗体22’および第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dの薄膜は、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bのめっき層よりも薄い。このため、この点においても、抵抗素子20Cの機能部がコンデンサ素子10に接触する可能性を軽減することができ、接続不良の発生を顕著に抑制できる。
(第4変形例)
図13は、第4変形例に係る複合電子部品1C1の要部を拡大した模式的な断面図である。以下、この図13を参照して、本実施の形態に基づいた第4変形例に係る複合電子部品1Cについて説明する。
図13に示されるように、第4変形例に係る複合電子部品1C1は、上述した複合電子部品1Cと比較した場合に、構成の異なる抵抗素子20C1を備えている。当該抵抗素子20C1では、保護膜23の構成が上述した抵抗素子20Cと異なっている。
具体的には、複合電子部品1C1においては、保護膜23が長さ方向Lにおいてより広範囲にわたって形成されており、その長さ方向Lにおける一端が第1上面導体24Aの一部を覆うとともに、他端が第2上面導体24Bの一部を覆っている。したがって、抵抗素子20C1にコンデンサ素子10が実装される際に、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bが基部21から剥離されることを防ぐことが可能になる。
このように構成した場合にも、上述した複合電子部品1Cの場合と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態4)
図14は、本発明の実施の形態4に係る複合電子部品1Dの要部を拡大した模式的な断面図である。以下、この図14を参照して、本実施の形態に係る複合電子部品1Dについて説明する。
図14に示されるように、本実施の形態に係る複合電子部品1Dは、上述した実施の形態3に係る複合電子部品1Cと比較した場合に、構成の異なる抵抗素子20Dを具備している。当該抵抗素子20Dにあっては、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bの構成が上述した抵抗素子20Cと異なっている。
具体的には、抵抗体22’が、上述した抵抗素子20Cと同様に、薄膜、たとえばスパッタ膜で構成されているとともに、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dが下地導電層24a’のみにて構成され、下地導電層24a’が薄膜、たとえばスパッタ膜である。一方、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bが、上述した抵抗素子20Aと同様に、下地導電層24aを含む複数の導電層にて構成され、下地導電層24aは、厚膜プロセスで形成された焼結金属層である。
ここで、本実施の形態に係る複合電子部品1Dにあっても、上述した実施の形態1の場合と同様に、抵抗素子20Dの基部21の上面21aから保護膜23の長さ方向Lにおける一対の端部の一方である端部23aの露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h1が、抵抗素子20Dの基部21の上面21aから保護膜23の中央部23cにおける露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h0よりも小さい。また、抵抗素子20Dの基部21の上面21aから保護膜23の長さ方向Lにおける一対の端部の他方である端部23bの露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h2が、抵抗素子20Dの基部21の上面21aから保護膜23の中央部23cにおける露出表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)h0よりも小さい。すなわち、h1<h0かつh2<h0が満たされる。
また、抵抗体22’の高さ方向Hの寸法(厚み)T0が、第1外部電極14Aのコンデンサ本体11の下面11aに位置する部分の高さ方向Hの寸法(厚み)T1よりも小さく、また第2外部電極14Bのコンデンサ本体11の下面11aに位置する部分の高さ方向Hの寸法(厚み)T2よりも小さい。すなわち、T0<T1かつT0<T2が満たされる。
また、基部21の上面21aから第1上面導体24Aの表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)H1が、基部21の上面21aから第3上面導体24Cの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H3よりも高く、かつ基部21の上面21aから第4上面導体24Dの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H4よりも高い。すなわち、H3<H1かつH4<H1が満たされる。また、基部21の上面21aから第2上面導体24Bの表面までの高さ方向Hの寸法(高さ)H2が、基部21の上面21aから第3上面導体24Cの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H3よりも高く、かつ基部21の上面21aから第4上面導体24Dの高さ方向Hにおいて保護膜23と重なる部分の表面までの寸法(高さ)H4よりも高い。すなわち、H3<H2かつH4<H2が満たされる。
したがって、本実施の形態に係る複合電子部品1Dにあっても、上述した複合電子部品1Aの場合と同様に、抵抗素子20Dの抵抗体22’、保護膜23ならびに第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dからなる機能部がコンデンサ素子10に接触する可能性を軽減することができ、接続不良の発生を効果的に抑制できる。
さらには、本実施の形態のように、抵抗体22’が薄膜、より特定的にはスパッタ膜にて構成されるとともに、第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dが薄膜、より特定的にはスパッタ膜にて構成されることにより、上記機能部の厚みを飛躍的に薄型化することができる。加えて、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bが厚膜、より特定的には焼結金属層にて構成されることにより、第1上面導体24Aおよび第2上面導体24Bと第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dとの厚み差が大きくなり、上記機能部とコンデンサ素子10のコンデンサ本体11との間の距離を大きく確保することが可能になる。これらの点においても、コンデンサ素子10と抵抗素子20Dの機能部とが接触する可能性を軽減することができ、接続不良の発生を顕著に抑制できる。
(第5変形例)
図15は、第5変形例に係る複合電子部品1D1の要部を拡大した模式的な断面図である。以下、この図15を参照して、本実施の形態に基づいた第5変形例に係る複合電子部品1D1について説明する。
図15に示されるように、第5変形例に係る複合電子部品1D1は、上述した複合電子部品1Dと比較した場合に、構成の異なる抵抗素子20D1を備えている。この抵抗素子20D1では、第3接続導体および第4接続導体と抵抗体22’との接続構造が上述した抵抗素子20Dと異なっている。
具体的には、複合電子部品1D1においては、抵抗素子20D1が、上述した第3上面導体24Cおよび第4上面導体24Dを備えておらず、基部21の上面21aから露出する第3接続導体および第4接続導体の上側ビア導体27C2および上側ビア導体27D2が、それぞれ抵抗体22’によって覆っている。これにより、第3接続導体および第4接続導体の上側ビア導体27C2および上側ビア導体27D2が、それぞれ抵抗体22’に接続されることになる。
このように構成した場合には、抵抗体22’および保護膜23からなる機能部がさらに薄くなり、抵抗素子20D1の機能部がコンデンサ素子10に接触する可能性を軽減することができ、接続不良の発生を顕著に抑制できる。さらには構成が簡素化する効果や製造コストが削減できる効果等を得ることができる。
上述した本発明の実施の形態1から実施の形態4、およびこれらのいずれかに基づいた第1変形例から第5変形例においては、複合電子部品に組み込むコンデンサ素子として、積層セラミックコンデンサを用いた場合を例示して説明を行なったが、積層セラミックコンデンサに代えて他の種類のコンデンサ素子を複合電子部品に組み込むこととしてもよい。
また、上述した本発明の実施の形態1から実施の形態4、およびこれらのいずれかに基づいた第1変形例から第5変形例においては、抵抗素子に実装される電子素子として、コンデンサ素子を例示して説明を行なったが、当該抵抗素子に実装される電子素子は、コンデンサ素子以外の電子素子であってもよい。
さらには、上述した本発明の実施の形態1から実施の形態4、およびこれらのいずれかに基づいた第1変形例から第5変形例において示した特徴的な構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当然に相互にその組み合わせが可能である。
このように、今回開示した上記実施の形態およびその変形例はすべての点で例示である。本発明は、上記実施の形態およびその変形例に限定して解釈されるべきものではなく、いわゆる均等の範囲を含むものである。
1A,1A1,1A2,1B,1B1,1C,1C1,1D,1D1 複合電子部品、10 コンデンサ素子、11 コンデンサ本体、11a 下面、12 誘電体層、13 内部電極層、14A 第1外部電極、14B 第2外部電極、20A,20A1,20A2,20B,20B1,20C,20C1,20D,20D1 抵抗素子、21 基部、21a 上面、21b 下面、22 抵抗体(厚膜)、22’ 抵抗体(薄膜)、23 保護膜、23a,23b 端部、23c 中央部、24A 第1上面導体、24B 第2上面導体、24C 第3上面導体、24D 第4上面導体、24a,24a1,24a2 下地導電層(厚膜)、24a’ 下地導電層(薄膜)、24b,24c 被覆導電層、25A 第1下面導体、25B 第2下面導体、25C 第3下面導体、25D 第4下面導体、26A 第1接続導体(第1側面導体)、26B 第2接続導体(第2側面導体)、26C 第3接続導体(第3側面導体)、26D 第4接続導体(第4側面導体)、27A 第1接続導体(第1ビア導体)、27B 第2接続導体(第2ビア導体)、27C1,27D1 内部接続導体、27C2,27D2 上側ビア導体、27C3,27D3 下側ビア導体、31 第1接合材、32 第2接合材。

Claims (20)

  1. 抵抗素子と、
    高さ方向において前記抵抗素子に実装された電子素子と、を備え、
    前記抵抗素子は、
    前記高さ方向と交差する上面および下面を有する絶縁性の基部と、
    前記基部の前記上面に設けられ、前記高さ方向と直交する長さ方向において互いに離隔する第1上面導体および第2上面導体と、
    前記基部の前記上面に設けられ、前記第1上面導体と前記第2上面導体との間に位置する抵抗体と、を含み、
    前記電子素子は、
    前記高さ方向と交差する下面を有する電子素子本体と、
    前記電子素子本体の前記下面に少なくとも設けられ、前記長さ方向において互いに離隔する第1外部電極および第2外部電極と、を含み、
    前記基部の前記上面と前記電子素子本体の前記下面とが、前記高さ方向において対向し、
    前記第1上面導体と前記第1外部電極とが、電気的に接続され、
    前記第2上面導体と前記第2外部電極とが、電気的に接続され、
    前記抵抗体の前記高さ方向の寸法が、前記第1外部電極のうちの前記電子素子本体の前記下面に位置する部分の前記高さ方向の寸法および前記第2外部電極のうちの前記電子素子本体の前記下面に位置する部分の前記高さ方向の寸法のいずれよりも小さい、複合電子部品。
  2. 前記抵抗体が、薄膜である、請求項1に記載の複合電子部品。
  3. 前記抵抗体が、スパッタ膜である、請求項1または2に記載の複合電子部品。
  4. 前記抵抗素子が、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記長さ方向において互いに離隔する第1下面導体および第2下面導体と、
    前記第1上面導体および前記第1下面導体を接続する第1接続導体と、
    前記第2上面導体および前記第2下面導体を接続する第2接続導体と、をさらに含んでいる、請求項1から3のいずれかに記載の複合電子部品。
  5. 前記抵抗素子が、
    前記基部の前記上面に設けられ、前記第1上面導体と前記第2上面導体との間に位置する第3上面導体と、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記第1下面導体と前記第2下面導体との間に位置する第3下面導体と、
    前記第3上面導体および前記第3下面導体を接続する第3接続導体と、をさらに含み、
    前記第3上面導体が、前記抵抗体に接続されている、請求項4に記載の複合電子部品。
  6. 前記第3上面導体が、スパッタ膜を含んでいる、請求項5に記載の複合電子部品。
  7. 前記抵抗素子が、
    前記基部の前記上面に設けられ、前記第1上面導体と前記第2上面導体との間に位置する第4上面導体と、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記第1下面導体と前記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、
    前記第4上面導体および前記第4下面導体を接続する第4接続導体と、をさらに含み、
    前記第4上面導体が、前記抵抗体に接続され、
    前記第3上面導体および前記第4上面導体が、前記高さ方向および前記長さ方向と直交する幅方向において互いに離隔している、請求項5に記載の複合電子部品。
  8. 前記抵抗素子が、
    前記基部の前記上面に設けられ、前記第1上面導体と前記第2上面導体との間に位置する第4上面導体と、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記第1下面導体と前記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、
    前記第4上面導体および前記第4下面導体を接続する第4接続導体と、をさらに含み、
    前記第4上面導体が、前記抵抗体に接続され、
    前記第3上面導体および前記第4上面導体が、前記長さ方向において互いに離隔している、請求項5に記載の複合電子部品。
  9. 前記第3上面導体および前記第4上面導体が、いずれもスパッタ膜を含んでいる、請求項7または8に記載の複合電子部品。
  10. 前記抵抗素子が、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記第1下面導体と前記第2下面導体との間に位置する第3下面導体と、
    前記第3下面導体に接続するとともに前記基部の前記上面において前記基部から露出する第3接続導体と、をさらに含み、
    前記抵抗体が、前記第3接続導体の前記基部から露出する部分を覆うとともに、前記第3接続導体に接続されている、請求項4に記載の複合電子部品。
  11. 前記抵抗素子が、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記第1下面導体と前記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、
    前記第4下面導体に接続するとともに前記基部の前記上面において前記基部から露出する第4接続導体と、をさらに含み、
    前記抵抗体が、前記第4接続導体の前記基部から露出する部分を覆うとともに、前記第4接続導体に接続されている、請求項10に記載の複合電子部品。
  12. 前記抵抗素子が、前記抵抗体を覆う保護膜をさらに含んでいる、請求項1から11のいずれかに記載の複合電子部品。
  13. 前記抵抗体の前記高さ方向の寸法が、前記第1上面導体の前記高さ方向の寸法および前記第2上面導体の前記高さ方向の寸法のいずれよりも小さい、請求項1から12のいずれかに記載の複合電子部品。
  14. 高さ方向において相対する上面および下面を有する絶縁性の基部と、
    前記基部の前記上面に設けられ、前記高さ方向と直交する長さ方向において互いに離隔する第1上面導体および第2上面導体と、
    前記基部の前記上面に設けられ、前記第1上面導体と前記第2上面導体との間に位置する抵抗体と、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記長さ方向において互いに離隔する第1下面導体および第2下面導体と、
    前記第1上面導体および前記第1下面導体を接続する第1接続導体と、
    前記第2上面導体および前記第2下面導体を接続する第2接続導体と、を備え、
    前記抵抗体が、薄膜であるとともに、前記第1上面導体および前記第2上面導体のうちの少なくとも一方に非接続である、抵抗素子。
  15. 高さ方向において相対する上面および下面を有する絶縁性の基部と、
    前記基部の前記上面に設けられ、前記高さ方向と直交する長さ方向において互いに離隔する第1上面導体および第2上面導体と、
    前記基部の前記上面に設けられ、前記第1上面導体と前記第2上面導体との間に位置する抵抗体と、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記長さ方向において互いに離隔する第1下面導体および第2下面導体と、
    前記第1上面導体および前記第1下面導体を接続する第1接続導体と、
    前記第2上面導体および前記第2下面導体を接続する第2接続導体と、を備え、
    前記抵抗体が、前記第1上面導体および前記第2上面導体のうちの少なくとも一方に非接続であり、
    前記抵抗体の前記高さ方向の寸法が、前記第1上面導体の前記高さ方向の寸法および前記第2上面導体の前記高さ方向の寸法のいずれよりも小さい、抵抗素子。
  16. 前記抵抗体が、スパッタ膜であり、
    前記第1上面導体および前記第2上面導体が、いずれもめっき層を含んでいる、請求項14または15に記載の抵抗素子。
  17. 前記基部の前記上面に設けられ、前記第1上面導体と前記第2上面導体との間に位置する第3上面導体と、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記第1下面導体と前記第2下面導体との間に位置する第3下面導体と、
    前記第3上面導体および前記第3下面導体を接続する第3接続導体と、をさらに備え、
    前記第3上面導体が、前記抵抗体に接続されている、請求項14から16のいずれかに記載の抵抗素子。
  18. 前記基部の前記上面に設けられ、前記第1上面導体と前記第2上面導体との間に位置する第4上面導体と、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記第1下面導体と前記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、
    前記第4上面導体および前記第4下面導体を接続する第4接続導体と、をさらに備え、
    前記第4上面導体が、前記抵抗体に接続され、
    前記第3上面導体および前記第4上面導体が、前記高さ方向および前記長さ方向と直交する幅方向において互いに離隔している、請求項17に記載の抵抗素子。
  19. 前記基部の前記上面に設けられ、前記第1上面導体と前記第2上面導体との間に位置する第4上面導体と、
    前記基部の前記下面に設けられ、前記第1下面導体と前記第2下面導体との間に位置する第4下面導体と、
    前記第4上面導体および前記第4下面導体を接続する第4接続導体と、をさらに備え、
    前記第4上面導体が、前記抵抗体に接続され、
    前記第3上面導体および前記第4上面導体が、前記長さ方向において互いに離隔している、請求項17に記載の抵抗素子。
  20. 前記抵抗体を覆う保護膜をさらに備えた、請求項14から19のいずれかに記載の抵抗素子。
JP2015138542A 2015-07-10 2015-07-10 複合電子部品 Active JP6582648B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138542A JP6582648B2 (ja) 2015-07-10 2015-07-10 複合電子部品
KR1020160086173A KR101815442B1 (ko) 2015-07-10 2016-07-07 복합 전자 부품 및 저항 소자
US15/205,120 US10134529B2 (en) 2015-07-10 2016-07-08 Composite electronic component and resistance element
CN201610538725.5A CN106340364B (zh) 2015-07-10 2016-07-08 复合电子部件以及电阻元件
US16/158,403 US10453617B2 (en) 2015-07-10 2018-10-12 Composite electronic component and resistance element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138542A JP6582648B2 (ja) 2015-07-10 2015-07-10 複合電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022256A true JP2017022256A (ja) 2017-01-26
JP6582648B2 JP6582648B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57731428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138542A Active JP6582648B2 (ja) 2015-07-10 2015-07-10 複合電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10134529B2 (ja)
JP (1) JP6582648B2 (ja)
KR (1) KR101815442B1 (ja)
CN (1) CN106340364B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6503943B2 (ja) * 2015-07-10 2019-04-24 株式会社村田製作所 複合電子部品および抵抗素子
US10312317B2 (en) 2017-04-27 2019-06-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip resistor and chip resistor assembly
KR20180120624A (ko) * 2017-04-27 2018-11-06 삼성전기주식회사 칩 저항 소자 어셈블리
US10242774B2 (en) 2017-04-27 2019-03-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip resistance element and chip resistance element assembly

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262586A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 シャープ株式会社 プリント配線板
JPS63114001U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22
JPS6437002U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH01173964U (ja) * 1988-05-24 1989-12-11
JPH03203212A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Nippon Chemicon Corp 複合チップ部品及びその製造方法
JPH07254764A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toyota Motor Corp 配線基板のマイグレーション防止構造及び装置
JPH1050502A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2004235403A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合電子部品
JP2004363082A (ja) * 2002-12-06 2004-12-24 Thin Film Technol Corp インピーダンスを補償するモジュール
JP2013070108A (ja) * 2013-01-23 2013-04-18 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114598A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 松下電器産業株式会社 複合部品
JPH05275958A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ
JPH06283301A (ja) 1993-03-29 1994-10-07 Mitsubishi Materials Corp チップ型複合電子部品及びその製造方法
JPH08102403A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP3333404B2 (ja) * 1996-10-04 2002-10-15 太陽誘電株式会社 チップ部品及びその製造方法
JP2001118731A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Murata Mfg Co Ltd チップ型複合電子部品およびその製造方法
JP2001338838A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sharp Corp 複合機能電子部品、その製造方法、及びこの複合機能電子部品を備えた電圧制御発振器
JP4827157B2 (ja) * 2002-10-08 2011-11-30 Tdk株式会社 電子部品
WO2004084270A2 (en) * 2003-03-14 2004-09-30 Bourns, Inc. Multi-layer polymeric electronic device and method of manufacturing same
JP4270395B2 (ja) * 2005-03-28 2009-05-27 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品
DE102007031510A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Epcos Ag Elektrisches Vielschichtbauelement
KR20100095269A (ko) * 2009-02-20 2010-08-30 삼성전자주식회사 어레이 레지스터 및 그 제조 방법
DE102010007443A1 (de) * 2010-02-10 2011-08-11 Epcos Ag, 81669 Keramisches Vielschichtbauelement
WO2013008550A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 株式会社村田製作所 電子部品
CN103703526B (zh) * 2011-07-11 2016-10-26 株式会社村田制作所 电子零件
KR101514565B1 (ko) * 2013-11-14 2015-04-22 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품 및 적층 세라믹 전자 부품의 실장 기판
KR101525696B1 (ko) * 2013-11-14 2015-06-03 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품 및 적층 세라믹 전자 부품의 실장 기판
JP6024693B2 (ja) * 2014-03-24 2016-11-16 株式会社村田製作所 電子部品
JP6554833B2 (ja) * 2015-03-12 2019-08-07 株式会社村田製作所 複合電子部品および抵抗素子
JP2017005221A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社村田製作所 複合電子部品
JP6500700B2 (ja) * 2015-08-26 2019-04-17 株式会社村田製作所 抵抗素子用の集合基板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262586A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 シャープ株式会社 プリント配線板
JPS63114001U (ja) * 1987-01-19 1988-07-22
JPS6437002U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH01173964U (ja) * 1988-05-24 1989-12-11
JPH03203212A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Nippon Chemicon Corp 複合チップ部品及びその製造方法
JPH07254764A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toyota Motor Corp 配線基板のマイグレーション防止構造及び装置
JPH1050502A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抵抗器およびその製造方法
JP2004363082A (ja) * 2002-12-06 2004-12-24 Thin Film Technol Corp インピーダンスを補償するモジュール
JP2004235403A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合電子部品
JP2013070108A (ja) * 2013-01-23 2013-04-18 Taiyosha Electric Co Ltd チップ抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
US10134529B2 (en) 2018-11-20
CN106340364A (zh) 2017-01-18
CN106340364B (zh) 2018-10-26
US10453617B2 (en) 2019-10-22
US20190051463A1 (en) 2019-02-14
US20170011856A1 (en) 2017-01-12
KR101815442B1 (ko) 2018-01-05
KR20170007161A (ko) 2017-01-18
JP6582648B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503943B2 (ja) 複合電子部品および抵抗素子
US10121593B2 (en) Composite electronic component
JP6696121B2 (ja) 複合電子部品および抵抗素子
JP6554833B2 (ja) 複合電子部品および抵抗素子
US10453617B2 (en) Composite electronic component and resistance element
US11289274B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
US10319531B2 (en) Composite electronic component and resistor device
KR101973368B1 (ko) 저항 소자용 집합 기판
KR20140125111A (ko) 적층 세라믹 전자 부품, 그 제조 방법 및 그 실장 기판
JP7089426B2 (ja) 積層セラミック電子部品、積層セラミック電子部品の製造方法及び電子部品内蔵基板
JP2005340664A (ja) コンデンサ
JP6984688B2 (ja) 複合電子部品
US11705278B2 (en) Multi-layer ceramic electronic component, circuit board, and method of producing a multi-layer ceramic electronic component
JP2004153040A (ja) 積層コンデンサ
WO2023038032A1 (ja) 電子部品ならびにその実装方法および実装構造
JP2016195236A (ja) コンデンサ素子、およびそれを含む複合電子部品
JP2006066443A (ja) 表面実装型多連コンデンサ
CN114709077A (zh) 多层陶瓷电容器以及包括其的基板
JP2018041931A (ja) 複合電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150