JP2017005131A - プリント基板、電子装置 - Google Patents

プリント基板、電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017005131A
JP2017005131A JP2015118116A JP2015118116A JP2017005131A JP 2017005131 A JP2017005131 A JP 2017005131A JP 2015118116 A JP2015118116 A JP 2015118116A JP 2015118116 A JP2015118116 A JP 2015118116A JP 2017005131 A JP2017005131 A JP 2017005131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
circuit board
printed circuit
transfer member
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015118116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017005131A5 (ja
JP6501638B2 (ja
Inventor
知善 小林
Tomoyoshi Kobayashi
知善 小林
正人 笠島
Masato Kasashima
正人 笠島
浩市 鈴木
Koichi Suzuki
浩市 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIKO KIKI SEISAKUSHO KK
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
AIKO KIKI SEISAKUSHO KK
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIKO KIKI SEISAKUSHO KK, Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical AIKO KIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2015118116A priority Critical patent/JP6501638B2/ja
Priority to CN201610391060.XA priority patent/CN106255308B/zh
Priority to DE102016209903.5A priority patent/DE102016209903A1/de
Priority to US15/175,732 priority patent/US9769916B2/en
Publication of JP2017005131A publication Critical patent/JP2017005131A/ja
Publication of JP2017005131A5 publication Critical patent/JP2017005131A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501638B2 publication Critical patent/JP6501638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/021Components thermally connected to metal substrates or heat-sinks by insert mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10416Metallic blocks or heatsinks completely inserted in a PCB
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】プリント基板上に実装された電子部品で発生した熱を効率良く放熱するとともに、プリント基板の絶縁性能が損なわれるのを防止する。
【解決手段】プリント基板10は、上面に電子部品9a〜9eの実装領域Ra〜Reと配線パターン5b、5c、5e、5f、5hが設けられた第1絶縁層1と、第1絶縁層1の下面に接するように設けられた第2絶縁層2と、実装領域Ra、Rb、Rdと上下に重なるように第2絶縁層2に埋設されたメタルコア3とを備える。メタルコア3は、金属板を厚み方向に打ち抜くことにより所定の形状に形成されている。メタルコア3の厚み方向に対して垂直な一方の外面は、その縁に曲面部(ダレ)3dが形成された凸状面3cであって、第1絶縁層2の下面に接している。メタルコア3の厚み方向に対して垂直な他方の外面は、その縁に突出部(バリ)3bが形成された凹状面3aであって、第2絶縁層2の下面から露出している。
【選択図】図2

Description

本発明は、プリント基板上に実装された電子部品で発生した熱を、プリント基板内に埋設した伝熱部材を介して放熱する構造に関する。
プリント基板上に実装された電子部品で発生した熱を放熱するため、プリント基板内に伝熱部材を埋設する技術が種々提案されている。
たとえば、特許文献1〜3では、銅などの金属製の伝熱部材がプリント基板の絶縁層に埋設されていて、その伝熱部材の上方に発熱する電子部品が実装されている。
特許文献1では、プリント基板の上下面と内部に配線パターンが設けられ、伝熱部材と電気的に接続された上面の配線パターン上に、電子部品が実装されている。伝熱部材の下面は熱伝導率の高い絶縁層で覆われ、該絶縁層の下面に接触するように放熱部材が設けられている。これにより、電子部品で発生した熱は、上面の配線パターン、伝熱部材、および熱伝導率の高い絶縁層を伝って放熱部材に伝えられ、放熱部材から外部に放熱される。
特許文献2では、伝熱部材の下面がプリント基板の絶縁層から露出していて、伝熱部材の上方に、熱伝導率の高い絶縁層と配線パターンとを介して電子部品が実装されている。これにより、電子部品で発生した熱は、配線パターン、熱伝導率の高い絶縁層、および伝熱部材を伝って、伝熱部材の露出した下面から外部に放熱される。
特許文献3では、伝熱部材の上面と下面がプリント基板の絶縁層から露出していて、伝熱部材の上方にはんだを介して電子部品が搭載されている。また、プリント基板と伝熱部材の下面に、放熱グリースなどの伝熱材を介して、放熱部材が設けられている。これにより、電子部品で発生した熱は、はんだ、伝熱部材、伝熱材を伝って放熱部材に伝えられ、放熱部材から外部に放熱される。
ところで、伝熱部材は、たとえば特許文献3に開示されているように、金属板を厚み方向に打ち抜くこと(プレス加工)により、所定の形状に容易に形成することができる。この場合、伝熱部材の厚み方向に対して垂直な一方の外面は、その縁に曲面部(いわゆる“ダレ”)が生じる凸状面となり、伝熱部材の厚み方向に対して垂直な他方の外面は、その縁に突出部(いわゆる“バリ”)が生じる凹状面となる。
特許文献3では、伝熱部材と電子部品の間からはんだが流出するのを防止するため、伝熱部材の凹状面を電子部品と対向するように、プリント基板の上面から露出させている。また、伝熱部材の凸状面を、放熱部材と対向するように、プリント基板の下面から露出させている。
また、特許文献4〜6のような金属基板や、特許文献7のような金属スティフナも、金属板を厚み方向に打ち抜くことにより、外形が形成される。そして、その厚み方向に対して垂直な一方の外面がダレのある凸状面となり、他方の外面がバリのある凹状面となる。
特許文献4、5では、金属基板の凹状面を、放熱グリースやはんだを介して、放熱部材の上面に設置している。特許文献7では、金属スティフナの凹状面を、接着剤を介して、配線基板の上面に設置している。特許文献6では、金属基板の上面に溝部を設けて、該溝部で金属基板を打ち抜き、該溝部内にバリを生じさせている。そして、金属基板の溝部以外の上面に、配線パターンを設けて、電子部品を実装している。
特開2007−36050号公報 特開2014−179416号公報 特開2014−63875号公報 特開2007−88365号公報 特開2008−311294号公報 特開2007−36013号公報 特開2001−44312号公報
たとえば図6に示すように、プリント基板50に伝熱部材53を埋設して、伝熱部材53の上方に電子部品59を配置し、伝熱部材53の下面をプリント基板50の絶縁層52から露出させると、電子部品59で発生した熱を、絶縁層51と伝熱部材53を通して、プリント基板50の下方へ放熱することができる(特許文献2および3も参照)。しかし、伝熱部材53のバリ53bがある凹状面53aを電子部品59側に向けると、バリ53bが電子部品59と伝熱部材53の間にある絶縁層51に食い込んで、該絶縁層51が損傷し、プリント基板50の絶縁性能や伝熱性能を損なうおそれがある。
本発明の課題は、プリント基板に実装された電子部品で発生した熱を効率良く放熱するとともに、プリント基板の絶縁性能が損なわれるのを防止することである。
本発明によるプリント基板は、上面に電子部品の実装領域と配線パターンが設けられた第1絶縁層と、第1絶縁層の下面に接するように設けられた第2絶縁層と、実装領域と上下に重なるように第2絶縁層に埋設された伝熱部材とを備えたプリント基板であって、伝熱部材は、金属板を切断加工することにより所定の形状に形成されている。伝熱部材の厚み方向に対して垂直な一方の外面は、その縁に曲面部(ダレ)が形成された凸状面であって、第1絶縁層の下面に接している。伝熱部材の厚み方向に対して垂直な他方の外面は、その縁に突出部(バリ)が形成された凹状面であって、第2絶縁層の下面から露出している。
本発明によると、プリント基板の第2絶縁層に伝熱部材を埋設し、伝熱部材の上方に第1絶縁層を介して電子部品を実装し、伝熱部材の曲面部が形成された凸状面を第1絶縁層の下面に接触させ、伝熱部材の突出部が形成された凹状面を第2絶縁層の下面から露出させている。このため、伝熱部材の凸状面を第1絶縁層に密着させて、電子部品で発生した熱を、第1絶縁層を介して伝熱部材へ伝え易くして、伝熱部材の凹状面から外部へ効率良く放熱することができる。また、伝熱部材の突出部がプリント基板の外側へ向けて配置されるので、該突出部により第1絶縁層が損傷することはなく、プリント基板上の電子部品や配線パターンと伝熱部材とを絶縁する第1絶縁層の絶縁性能が損なわれるのを防止することができる。
本発明では、上記プリント基板において、伝熱部材の凹状面に、第2絶縁層の下方に設けられた放熱部材を接触させてもよい。
また、本発明では、上記プリント基板において、第1絶縁層の熱伝導率は、第2絶縁層の熱伝導率より高く、伝熱部材の熱伝導率は、第1絶縁層の熱伝導率より高くてもよい。
また、本発明では、上記プリント基板において、第2絶縁層は積層構造を有し、第1絶縁層と第2絶縁層の間にある第1内層と、第2絶縁層の内部にある第2内層とに、それぞれ配線パターンが設けられてもよい。この場合、その内層の配線パターンは、伝熱部材に対して絶縁されている。
また、本発明では、上記プリント基板において、第2絶縁層の下面に、電子部品の実装領域と配線パターンが設けられてもよい。この場合、その下面の実装領域と配線パターンは、伝熱部材に対して絶縁されている。
また、本発明では、上記プリント基板において、第1絶縁層と第2絶縁層とを貫通して、該両絶縁層にある配線パターンを接続する貫通導体をさらに備えてもよい。この場合、貫通導体は伝熱部材に対して絶縁されている。
また、本発明による電子装置は、上述したプリント基板と、プリント基板の前記実装領域に実装された発熱する電子部品と、プリント基板の下方に設けられた放熱部材とを備えている。放熱部材の上面には、上方へ突出する第1台座が設けられ、第1台座は、プリント基板に設けられた前記伝熱部材の凹状面における、突出部より内側の領域に接触する。
本発明では、上記電子装置において、放熱部材の上面に、プリント基板の前記第2絶縁層の下面に設けられた電子部品および配線パターン、並びに前記伝熱部材の前記凹状面の突出部を避ける窪みを設けるのが好ましい。
本発明では、上記電子装置において、プリント基板の前記実装領域、前記配線パターン、および前記伝熱部材と重ならない非重畳領域に貫通孔を設け、放熱部材の上面に第1台座とは別に、上方へ突出する第2台座を設け、第2台座はプリント基板の非重畳領域に接触し、貫通孔と連通するように第2台座に螺合孔を設け、螺合部材をプリント基板の上方から貫通孔へ貫通させて螺合孔に螺合することにより、放熱部材上にプリント基板を固定してもよい。
本発明によれば、プリント基板上に実装された電子部品で発生した熱を効率良く放熱するとともに、プリント基板の絶縁性能が損なわれるのを防止することが可能となる。
本発明の実施形態のプリント基板の上表層を示した図である。 図1のA−A断面を示した図である。 図1のプリント基板の内層を示した図である。 図1のプリント基板の下表層を示した図である。 図1のプリント基板の製造工程を示した図である。 図5Aの製造工程の続きを示した図である。 伝熱部材のバリによる問題点を説明するための図である。 伝熱部材のバリによる他の問題点を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各図において、同一部分および対応する部分には同一符号を付している。
まず、実施形態のプリント基板10および電子装置100の構造を、図1〜図4を参照しながら説明する。
図1は、プリント基板10の上面にある上表層L1を示した図である。図2は、図1のA−A断面を示した図である。図3は、プリント基板10の内部にある内層L2、L3、L4を示した図である。図4は、プリント基板10の下面にある下表層L5を示した図である。なお、図1と図3は、プリント基板10の上方から見た状態を示し、図4は、プリント基板10の下方から見た状態を示している。また、各図では、便宜上、プリント基板10および電子装置100の一部のみ図示している。
電子装置100は、たとえば電気自動車またはハイブリッドカーに搭載されるDC−DCコンバータから成る。電子装置100は、プリント基板10、電子部品9a〜9j、およびヒートシンク4から構成されている。
図2に示すように、プリント基板10は、上面と下面にそれぞれ表層L1、L5が設けられ、内部に複数の内層L2、L3、L4が設けられた多層基板である。プリント基板10には、第1絶縁層1、第2絶縁層2、メタルコア3、ヒートシンク4、配線パターン5a〜5w、およびスルーホール6a〜6eなどが備わっている(図1、図3、および図4も参照)。
第1絶縁層1は、高熱伝導性のプリプレグ1aから構成されている。高熱伝導性のプリプレグ1aは、たとえば、アルミナをエポキシに混ぜ込むなどして生成された、高熱伝導性と絶縁性を有するプリプレグである。第1絶縁層1は、所定の厚み(100μm程度)を有する平板状に形成されている。
外部に露出する第1絶縁層1の上面には、上表層L1が設けられている。図1に示すように、上表層L1には、電子部品9a〜9gの実装領域Ra〜Rgと配線パターン5a〜5iが設けられている。
配線パターン5a〜5iは、導電性と熱伝導性を有する銅箔から成る。配線パターン5a〜5iの一部は、電子部品9a〜9gをはんだ付けするランドとして機能する。
実装領域Ra、Rbには、FET(電界効果トランジスタ)9a、9bがそれぞれ実装される。実装領域Rcには、ディスクリート部品9cが実装される。実装領域Rd〜Rgには、チップコンデンサ9d〜9gがそれぞれ実装される。
FET9a、9bは、発熱量の多い表面実装型の電子部品である。FET9aのソース端子s1は、配線パターン5a上にはんだ付けされる。FET9aのゲート端子g1は、配線パターン5b上にはんだ付けされる。FET9aのドレイン端子d1は、配線パターン5c上にはんだ付けされる。FET9bのソース端子s2は、配線パターン5c上にはんだ付けされる。FET9bのゲート端子g2は、配線パターン5d上にはんだ付けされる。FET9bのドレイン端子d2は、配線パターン5eにはんだ付けされる。
ディスクリート部品9cは、図2に示すように、プリント基板10を貫通するリード端子t1、t2(図1)を備えた電子部品である。ディスクリート部品9cの本体部は、第1絶縁層1の上面に搭載される。ディスクリート部品9cの各リード端子t1、t2は、それぞれスルーホール6c、6dに挿入された後、はんだ付けされる。
チップコンデンサ9d〜9gは、表面実装型の電子部品である。図1に示すように、チップコンデンサ9dは、配線パターン5b、5h上にはんだ付けされる。チップコンデンサ9eは、配線パターン5e、5f上にはんだ付けされる。チップコンデンサ9fは、配線パターン5d、5i上にはんだ付けされる。チップコンデンサ9gは、配線パターン5e、5g上にはんだ付けされる。
図2に示すように、第2絶縁層2は、第1絶縁層1の下面に接するように設けられている。第2絶縁層2は、合成樹脂を含浸させた通常のプリプレグ2bの上下両面に、銅張積層板2aをそれぞれ接着することにより構成されている。通常のプリプレグ2bは、一般的なプリント基板の材料となるプリプレグのことである。銅張積層板2aは、ガラス繊維を含んだエポキシなどの合成樹脂から成る板材の上下両面に、銅箔を貼り付けたものである。このため、第2絶縁層2は、第1絶縁層1より厚みが厚い平板状に形成されていて、積層構造を有している。
また、第2絶縁層2には、通常のプリプレグ2bと銅張積層板2aのコア(合成樹脂製)2cという、2種類の絶縁部分がある。これら絶縁部分2b、2cの材質は異なっていて、各絶縁部分2b、2cの厚みは第1絶縁層1の厚みと同等になっている。なお、他の例として、絶縁部分2b、2cの厚みが異なっていてもよい。
第2絶縁層2の各銅張積層板2aの銅箔部分を用いて、第1絶縁層1と第2絶縁層2の間に内層L2が設けられ、第2絶縁層2内に内層L3、L4が設けられ、第2絶縁層2の下面に下表層L5が設けられている。
図3に示すように、内層L2〜L4には、配線パターン5j〜5n、5j’〜5n’、5j”〜5n”が設けられている。各配線パターン5j〜5n、5j’〜5n’、5j”〜5n”は、導電性と熱伝導性を有する銅箔から成る。
本例では、内層L2の配線パターン5j、5k、5l、5m、5nと、内層L3の配線パターン5j’、5k’、5l’、5m’、5n’と、内層L4の配線パターン5j”、5k”、5l”、5m”、5n”とは、それぞれ同形状になっている。他の例として、各内層L2、L3、L4の配線パターンの形状を異ならせてもよい。内層L2は、本発明の「第1内層」の一例であり、内層L3、L4は、本発明の「第2内層」の一例である。
図4に示すように、下表層L5には、電子部品9h〜9jの実装領域Rh〜Rjと配線パターン5o〜5wが設けられている。配線パターン5o〜5wは、導電性と熱伝導性を有する銅箔から成る。配線パターン5p、5q、5s、5t、5v、5wの一部は、電子部品9h〜9jをはんだ付けするランドとして機能する。
電子部品9h〜9jは、表面実装型のチップコンデンサである。チップコンデンサ9hは、配線パターン5p、5q上にはんだ付けされる。チップコンデンサ9iは、配線パターン5t、5s上にはんだ付けされる。チップコンデンサ9jは、配線パターン5v、5w上にはんだ付けされる。
図2に示すように、第2絶縁層2には、メタルコア3が埋設されている。メタルコア3は、第1絶縁層1の下面に接し、かつ上表層L1に設けられた複数の実装領域Ra、Rb、Rd、Rfや複数の配線パターン5a〜5e、5h、5i(図1)の全部または一部と上下に重なるように、広範囲に設けられている。つまり、メタルコア3は、第1絶縁層1により上側から覆われ、第2絶縁層2により全側方を覆われている。
メタルコア3は、導電性と熱伝導性を有する銅などの金属から成る。メタルコア3は、図1および図4に示すように上方または下方から見ると矩形状に形成されている。
メタルコア3は、プレス機により金属板を厚み方向に打ち抜くことにより所定の形状に形成される。このため、図2に示すように、メタルコア3の厚み方向(図2で上下方向)に対して垂直な一方の外面3cは、その縁に曲面部(以下「ダレ」という)3dが形成された凸状面となる。また、メタルコア3の厚み方向に対して垂直な他方の外面3aは、その縁に突出部(以下「バリ」という)3bが形成された凹状面となる。
メタルコア3の凸状面3cは、第1絶縁層1の下面に接している。メタルコア3の凹状面3aおよびバリ3bは、第2絶縁層2の下面から露出している。メタルコア3は、本発明の「伝熱部材」の一例である。
メタルコア3の熱伝導率は、第1絶縁層1の熱伝導率より高くなっている。 第1絶縁層1の熱伝導率は、第2絶縁層2の熱伝導率より高くなっている。具体的には、たとえば、第2絶縁層2の熱伝導率が0.3〜0.5W/mK(mK:メートル・ケルビン)であるのに対して、第1絶縁層1の熱伝導率は3〜5W/mKである。また、メタルコア3を銅製にした場合、メタルコア3の熱伝導率は約400W/mKである。
上表層L1において、メタルコア3の上方にある配線パターン5a〜5e、5h、5iおよび電子部品9a、9b、9d、9fと、メタルコア3との間には、第1絶縁層1が介在している。このため、配線パターン5a〜5e、5h、5iおよび電子部品9a、9b、9d、9fは、メタルコア3に対して絶縁されている。
各内層L2〜L4において、メタルコア3の近傍にある配線パターン5j〜5n、5j’〜5n’、5j”〜5n”と、メタルコア3との間には、第2絶縁層2のプリプレグが介在している。このため、配線パターン5j〜5n、5j’〜5n’、5j”〜5n”は、メタルコア3に対して絶縁されている。
下表層L5において、メタルコア3の近傍にある配線パターン5o、5p、5r、5s、5uと、メタルコア3とは、所定の絶縁距離で離間している。このため、配線パターン5o、5p、5r、5s、5u、および配線パターン5p、5sに実装された電子部品9h、9iは、メタルコア3に対して絶縁されている。
スルーホール6a〜6eは、第1絶縁層1と第2絶縁層2と該両絶縁層1、2にある配線パターンを貫通している(図2)。各スルーホール6a〜6eの内面には、銅やはんだのめっきが施されている。スルーホール6a〜6eは、異なる層L1〜L5にある配線パターン同士を接続している。スルーホール6a〜6eとメタルコア3とは、絶縁層1、2により絶縁されている。スルーホール6a〜6eは、本発明の「貫通導体」の一例である。
詳しくは、図1〜図4に示すように、スルーホール6aは、絶縁層1、2と上表層L1の配線パターン5aと内層L2〜L4の配線パターン5j、5j’、5j”と下表層L5の配線パターン5oとを貫通するように、複数設けられている。各スルーホール6aは、それら配線パターン5a、5j、5j’、5j”、5oを接続している。
スルーホール6bは、絶縁層1、2と上表層L1の配線パターン5eと内層L2〜L4の配線パターン5m、5m’、5m”と下表層L5の配線パターン5sとを貫通するように、複数設けられている。各スルーホール6bは、それら配線パターン5e、5m、5m’、5m”、5sを接続している。
スルーホール6cは、絶縁層1、2と上表層L1の配線パターン5eと内層L2〜L4の配線パターン5m、5m’、5m”と下表層L5の配線パターン5sとを貫通するように設けられている。スルーホール6cには、ディスクリート部品9cの一方のリード端子t1がはんだ付けされ、該リード端子t1と配線パターン5e、5m、5m’、5m”、5sを接続している。
スルーホール6dは、絶縁層1、2と上表層L1の配線パターン5fと内層L2〜L4の配線パターン5n、5n’、5n”と下表層L5の配線パターン5rとを貫通するように設けられている。スルーホール6dには、ディスクリート部品9cの他方のリード端子t2がはんだ付けされ、該リード端子t2と配線パターン5f、5n、5n’、5n”、5rを接続している。
スルーホール6eは、絶縁層1、2と上表層L1の配線パターン5hと内層L2〜L4の配線パターン5k、5k’、5k”と下表層L5の配線パターン5pとを貫通するように設けられている。スルーホール6eは、それら配線パターン5h、5k、5k’、5k”、5pを接続している。
図2に示すように、プリント基板10の第2絶縁層2とメタルコア3の下方には、ヒートシンク4が設けられている。ヒートシンク4は、アルミニウムなどの金属製であり、プリント基板10で生じた熱を外部に放出して、プリント基板10を冷却する。ヒートシンク4は、本発明の「放熱部材」の一例である。
ヒートシンク4の上面には、上方へ突出するように、第1台座4aと第2台座4bが形成されている。各台座4a、4bの上面は、プリント基板10の板面と平行になっている。プリント基板10の上方から見ると、図1に示すように、第1台座4aの面積はメタルコア3の面積より小さくなっている。
第2台座4bには、プリント基板10の厚み方向(図2で上下方向)と平行に、螺合孔4hが形成されている。各絶縁層1、2において、実装領域Ra〜Rjおよび配線パターン5a〜5wと重ならない非重畳領域Pには、貫通孔7が設けられている。プリント基板10の上方から見ると、図1に示すように、第2台座4bの面積は、各非重畳領域Pの面積より若干小さくなっている。また、第2台座4bの面積は、貫通孔7の面積より大きくなっている(図3および図4参照)。
プリント基板10の下面の非重畳領域Pに、第2台座4bを接触させると、貫通孔7と螺合孔4hとが連通する。そして、ねじ8を第1絶縁層1の上方から貫通孔7へ貫通させて、螺合孔4hに螺合すると、図2に示すように、第2絶縁層2の下面に第2台座4bが固定される。このようなねじ止め箇所を複数設けることにより、ヒートシンク4上にプリント基板10が固定される。図1に示すように、ねじ8の頭部の面積は、非重畳領域Pの面積より小さくなっている。ねじ8は、本発明の「螺合部材」の一例である。
図2に示すように、ヒートシンク4とプリント基板10の固定状態において、第1台座4aの上面は、メタルコア3の凹状面3aにおける、バリ3bより内側の領域に接触する。
第1台座4aの上面には、たとえば、高熱伝導性を有するサーマルグリス(図示省略)を塗布してもよい。これにより、第1台座4aの上面とメタルコア3の凹状面3aとの密着性が高められ、かつメタルコア3からヒートシンク4への熱伝導性が高められる。
ヒートシンク4上の第1台座4aの周囲には、第2絶縁層2の下面に設けられた電子部品9h〜9jおよび配線パターン5o〜5w、並びにメタルコア3の凹状面3aのバリ3bを避けるために、窪み4cが設けられている。
次に、プリント基板10の製造方法を、図5Aおよび図5Bを参照しながら説明する。
図5Aおよび図5Bは、プリント基板10の製造工程を示した図である。なお、図5Aおよび図5Bでは、便宜上、プリント基板10の各部を簡略化して示している。
図5Aにおいて、2枚の銅張積層板2aのうち、一方の銅張積層板2aの上下両面にある銅箔をエッチング処理などして、内層L2、L3の配線パターン5j〜5n、5j’〜5n’(図5Aおよび図5Bでは符号省略)を形成する。また、他方の銅張積層板2aの上面にある銅箔をエッチング処理などして、内層L4の配線パターン5j”〜5n”(図5Aおよび図5Bでは符号省略)を形成する(図5Aの(1))。
次に、各銅張積層板2aにメタルコア3を嵌入させるための貫通孔2hを形成する(図5Aの(2))。また、通常のプリプレグ2bにも、メタルコア3を嵌入させるための貫通孔2h’を形成する(図5Aの(3))。
また、所定の厚みを有する高熱伝導性のプリプレグ1aと、該プリプレグ1aの上面に貼り付けるための所定の厚みを有する銅箔5を準備する(図5Aの(4))。
さらに、銅板などの金属板3’をプレス機11で切断加工して厚み方向に打ち抜くことにより、所定の形状のメタルコア3を形成する(図5Aの(5)、(5’))。その際、プレス機11の上型11uが当接する、メタルコア3の上面3aは、その縁にバリ3bが生じた凹状面となる。また、プレス機11の下型11dが当接する、メタルコア3の下面3cは、その縁にダレ3dが生じた凸状面となる。下面3cは、本発明における「一方の外面」に相当し、上面3aは、本発明における「他方の外面」に相当する。
他の例として、金属板をワイヤーカットで所定の形状に切断加工することにより、メタルコアを形成してもよい。この場合も、メタルコアの厚み方向に対して垂直な一方の外面は、その縁にダレが生じた凸状面となる。また、メタルコアの厚み方向に対して垂直な他方の外面は、その縁にバリが生じた凹状面となる。
次に、図5Bの(6)に示すように、下から、一方の銅張積層板2aと通常のプリプレグ2bと他方の銅張積層板2aを順に積み重ねて、これらの貫通孔2h、2h’にメタルコア3を嵌入させる。このとき、一方の銅張積層板2aの下方から貫通孔2h、2h’に対して、メタルコア3を凸状面3cより挿入して行く。そして、それらの上に、高熱伝導性のプリプレグ1aと銅箔5を順に積み重ねた後、熱を加えながら上下方向(各部材の厚み方向)に圧着する。
これにより、各プリプレグ2b、1aの合成樹脂が溶融して、部材間の隙間に入り込み、各部材が接着され、第2絶縁層2と第1絶縁層1と内層L2〜L4が構成される(図5Bの(6’))。また、メタルコア3の凸状面3cが、第1絶縁層1の下面に接し、メタルコア3の全側面が第2絶縁層2に接する。さらに、メタルコア3の凹状面3aおよびバリ3bが、第2絶縁層2の下面から露出する。
次に、所定の箇所に孔をあけて、該孔の内面にめっきを施して、スルーホール6a〜6e(図5Bでは符号6の部分)を形成する(図5Bの(7))。次に、最上部にある銅箔5をエッチング処理などして、第1絶縁層1の上面に上表層L1の配線パターン5a〜5i(図5Bでは符号省略)を形成する。また、最下部にある銅箔をエッチング処理などして、第2絶縁層2の下面に下表層L5の配線パターン5o〜5w(図5Bでは符号省略)を形成する。(図5Bの(8))。このとき、両表層L1、L5に、電子部品の実装領域Ra〜Rj(図1、図4)も設ける。
この後、露出している第1絶縁層1の上面、配線パターン5a〜5i、第2絶縁層2の下面、および配線パターン5o〜5wなどに対して、レジストやシルクなどの表面処理を施す(図5Bの(9))。そして、各絶縁層1、2の余分な端部を切断するなどして、外形を加工する(図5Bの(10))。以上により、プリント基板10が形成される。
上記実施形態によると、プリント基板10の第2絶縁層2にメタルコア3を埋設し、メタルコア3の上方に第1絶縁層1と配線パターン5a〜5e、5h、5iを介して、電子部品9a、9b、9d、9fを実装している。また、メタルコア3のダレ3dが形成された凸状面3cを第1絶縁層1の下面に接触させ、メタルコア3のバリ3bが形成された凹状面3aを第2絶縁層2の下面から露出させている。そして、メタルコア3の凹状面3aに、ヒートシンク4の第1台座4aの上面を接触させている。
このため、メタルコア3の凸状面3cを第1絶縁層1に密着させて、電子部品9a、9b、9d、9fで発生した熱を、配線パターン5a〜5e、5h、5iと第1絶縁層1を介してメタルコア3へ伝え易くすることができる。そして、その熱を、メタルコア3の凹状面3aからヒートシンク4に伝えて、ヒートシンク4から外部へ効率良く放熱することができる。
また、メタルコア3のバリ3bがプリント基板10の外側へ向けて配置されるので、該バリ3bにより第1絶縁層1が損傷することはない。その結果、プリント基板10上の電子部品9a、9b、9d、9fや配線パターン5a〜5e、5h、5iと、メタルコア3とを絶縁する第1絶縁層1の絶縁性能が損なわれるのを防止することができる。
また、メタルコア3と第2絶縁層2の上面に、第1絶縁層1を設けているので、メタルコア3と絶縁した状態で、メタルコア3の上方に複数の電子部品9a、9b、9d、9fを容易に実装することができる。また、複数の配線パターン5a〜5e、5h、5iもメタルコア3と絶縁した状態で、メタルコア3の上方に容易に形成することができる。このため、プリント基板10の上面に電気回路を容易に形成して、プリント基板10の実装密度を高めることが可能となる。また、複数の電子部品9a、9b、9d、9fで発生した熱を、第1絶縁層1とメタルコア3を介してヒートシンク4に伝えて、一括して効率よく放熱することができる。
また、上記実施形態では、第1絶縁層1の熱伝導率は第2絶縁層2の熱伝導率より高く、メタルコア3の熱伝導率は第1絶縁層1の熱伝導率より高くなっている。このため、メタルコア3の上方に実装された電子部品9a、9b、9d、9fで発生した熱を、第1絶縁層1を介してメタルコア3に伝え易くすることができる。そして、第2絶縁層2から露出するメタルコア3の凹状面3aから、ヒートシンク4に熱を伝えて、ヒートシンク4から外部へ一層効率よく放熱することができる。
また、上記実施形態では、第1絶縁層1と第2絶縁層2の間にある内層L2と、第2絶縁層2の内部にある内層L3、L4とに、それぞれ配線パターン5j〜5n、5j’〜5n’、5j”〜5n”が設けられている。そして、これら配線パターン5j〜5n、5j’〜5n’、5j”〜5n”は、絶縁層1、2によりメタルコア3に対して絶縁されている。このため、第1絶縁層1の上面に実装された電子部品9a〜9gで発生した熱を、第1絶縁層1やメタルコア3に伝えた後、内層L2〜L4の配線パターン5j〜5n、5j’〜5n’、5j”〜5n”によって、プリント基板10全体に拡散することができる。また、第2絶縁層2の貫通孔2h、2h’にバリ3bがない凸状面3c側からメタルコア3を嵌入させることで、該嵌入時に、バリ3bによって第2絶縁層2の貫通孔2h、2h’の側壁部分が損傷することはなく、第2絶縁層2の絶縁性能が損なわれるのを防止することができる。
また、上記実施形態では、第2絶縁層2の下面に、電子部品9h〜9jの実装領域Rh〜Rjと配線パターン5o〜5wが設けられている。また、それら電子部品9h〜9jと配線パターン5o〜5wは、メタルコア3に対して絶縁されている。このため、上面の電子部品9a〜9gで発生してプリント基板10全体に拡散した熱や、下面の電子部品9h〜9jで発生した熱を、プリント基板10の下方へ放熱することができる。また、プリント基板10の下面にも電気回路を容易に形成して、プリント基板10の実装密度を一層高めることができる。さらに、メタルコア3のバリ3bがある凹状面3aが、第2絶縁層2の下面から露出していても、第2絶縁層2の下面の電子部品9h〜9jや配線パターン5o〜5wと、メタルコア3とを確実に絶縁することができる。
また、上記実施形態では、第1絶縁層1の上面と第2絶縁層2の内部や下面に設けられた配線パターン5a、5e、5f、5h、5j、5k、5m、5n、5j’、5k’、5m’、5n’、5j”、5k”、5m”、5n”、5o、5p、5r、5sを、スルーホール6a〜6eにより接続している。このため、プリント基板10の上面において、電子部品9a〜9gで発生して配線パターン5a、5e、5f、5hに伝わった熱を、スルーホール6a〜6eを介して内部の配線パターン5j、5k、5m、5n、5j’、5k’、5m’、5n’、5j”、5k”、5m”、5n” に伝えて、プリント基板10全体に拡散することができる。また、下面の配線パターン5o、5p、5r、5sにも熱を伝えて、該配線パターン5o、5p、5r、5sの表面から下方へ放熱したり、メタルコア3とヒートシンク4を介して放熱したりすることができる。また、スルーホール6a〜6eをメタルコア3と上下に重ならない位置に設けているので、スルーホール6a〜6eとメタルコア3とを絶縁層1、2により絶縁することができる。
また、たとえば図7に示すように、台座を有しない平坦なヒートシンク54の上面に伝熱部材53を載置しようとすると、伝熱部材53がバリ53bによりヒートシンク54上に支持されて、凹状面53aのバリ53bより内側の領域と、ヒートシンク54の上面との間に隙間55が生じる。このため、伝熱部材53の上方にある電子部品59で発生した熱が、絶縁層51を経由した後、伝熱部材53からヒートシンク54に伝わり難くなり、放熱性能を損なってしまう。
然るに、上記実施形態では、図2に示したように、メタルコア3の凹状面3aのバリ3bより内側の領域に、ヒートシンク4の第1台座4aの上面が接触するので、メタルコア3と第1台座4aの間に隙間が生じない。このため、メタルコア3の上方にある電子部品9a、9b、9dなどで発生した熱を、第1絶縁層1を経由させた後、メタルコア3からヒートシンク4に伝え易くして、効率良く放熱することができる。
また、上記実施形態では、ヒートシンク4上に窪み4cを設けて、第2絶縁層2の下面に設けられた電子部品9h〜9jおよび配線パターン5o〜5w、並びにメタルコア3の凹状面3aのバリ3bとの干渉を避けている。このため、電子部品9h〜9jおよび配線パターン5o〜5wを、ヒートシンク4に対して絶縁することができる。また、バリ3bがヒートシンク4に接しなくなるので、メタルコア3とヒートシンク4との間に隙間が生じず、放熱性能が損なわれるのを防止することができる。
さらに、上記実施形態では、プリント基板10の実装領域Ra〜Rj、配線パターン5a〜5w、およびメタルコア3と重ならない非重畳領域Pに、ヒートシンク4の第2台座4bの上面を接触させて、第2台座4bに対してプリント基板10をねじ止めしている。このため、プリント基板10に設けられた電子部品9a〜9j、配線パターン5a〜5w、およびスルーホール6a〜6eとヒートシンク4とを絶縁しつつ、ヒートシンク4上にプリント基板10を固定することができる。
本発明では、以上述べた以外にも、種々の実施形態を採用することができる。たとえば、図2においては、説明の便宜上、バリ3bとダレ3dが実際のものより誇張して描かれているが、バリ3bとダレ3dは、目視できるほど大きなものだけに限らず、目視できないほど微小なものであってもよい。
また、以上の実施形態では、プリント基板10の第1絶縁層1の上面と第2絶縁層2の内部や下面にある配線パターンを導通させるために、スルーホール9a〜9eを設けた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、銅製の端子やピンなどの導体を、プリント基板を貫通するように設けて、異なる層の配線パターン同士を接続してもよい。
また、以上の実施形態では、上方から見たときのメタルコア3の形状を矩形状にした例を示したが、これに限らず、発熱する電子部品の配置位置や形状に合わせて、上方から見たときのメタルコアの形状は、任意の形にすることができる。
また、以上の実施形態では、放熱部材として、ヒートシンク4を用いた例を示したが、これに代えて、空冷式や水冷式の放熱器、または冷媒を用いた放熱器などを用いてもよい。また、金属製の放熱部材だけでなく、熱伝導性の高い樹脂で形成された放熱部材を用いてもよい。
また、以上の実施形態では、螺合部材としてねじ8を用いた例を示したが、これに代えて、ビスやボルトなどを用いてもよい。また、他の固定具によりプリント基板の下方に放熱部材を取り付けてもよい。
また、以上の実施形態では、2つ表層L1、L5と3つの内層L2〜L4が設けられたプリント基板10に本発明を適用した例を挙げたが、本発明は、上面にだけ配線パターンなどの導体が設けられた単層のプリント基板や、2層以上に導体が設けられたプリント基板にも適用することができる。
さらに、以上の実施形態では、電子装置100として、電気自動車やハイブリッドカーに搭載されるDC−DCコンバータを例に挙げたが、本発明は、プリント基板と、発熱する電子部品と、放熱部材とを備えた、他の電子装置にも適用することができる。
1 第1絶縁層
2 第2絶縁層
3 メタルコア(伝熱部材)
3’ 金属板
3a 凹状面
3b バリ(突出部)
3c 凸状面
3d ダレ(曲面部)
4 ヒートシンク(放熱部材)
4a 第1台座
4b 第2台座
4c 窪み
4h 螺合孔
5a〜5i 上表層の配線パターン
5j〜5n、5j’〜5n ’、5j”〜5n” 内層の配線パターン
5o〜5w 下表層の配線パターン
6a〜6e スルーホール(貫通導体)
7h 貫通孔
8 ねじ(螺合部材)
9a、9b FET(電子部品)
9c ディスクリート部品(電子部品)
9d〜9j チップコンデンサ(電子部品)
10 プリント基板
100 電子装置
L2 内層(第1内層)
L3、L4 内層(第2内層)
P 非重畳位置
Ra〜Rj 実装領域

Claims (9)

  1. 上面に電子部品の実装領域と配線パターンが設けられた第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の下面に接するように設けられた第2絶縁層と、
    前記実装領域と上下に重なるように前記第2絶縁層に埋設された伝熱部材と、を備えたプリント基板において、
    前記伝熱部材は、金属板を切断加工することにより所定の形状に形成され、
    前記伝熱部材の厚み方向に対して垂直な一方の外面は、その縁に曲面部が形成された凸状面であって、前記第1絶縁層の下面に接し、
    前記伝熱部材の前記厚み方向に対して垂直な他方の外面は、その縁に突出部が形成された凹状面であって、前記第2絶縁層の下面から露出している、ことを特徴とするプリント基板。
  2. 請求項1に記載のプリント基板において、
    前記伝熱部材の凹状面は、前記第2絶縁層の下方に設けられた放熱部材と接触する、ことを特徴とするプリント基板。
  3. 請求項1または請求項2に記載のプリント基板において、
    前記第1絶縁層の熱伝導率は、前記第2絶縁層の熱伝導率より高く、
    前記伝熱部材の熱伝導率は、前記第1絶縁層の熱伝導率より高い、ことを特徴とするプリント基板。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のプリント基板において、
    前記第2絶縁層は積層構造を有し、
    前記第1絶縁層と前記第2絶縁層の間にある第1内層と、前記第2絶縁層の内部にある第2内層とに、それぞれ配線パターンが設けられ、
    前記第1内層および前記第2内層の前記配線パターンは、前記伝熱部材に対して絶縁されている、ことを特徴とするプリント基板。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のプリント基板において、
    前記第2絶縁層の下面に、電子部品の実装領域と配線パターンが設けられ、
    前記第2絶縁層の下面の前記実装領域と前記配線パターンは、前記伝熱部材に対して絶縁されている、ことを特徴とするプリント基板。
  6. 請求項5に記載のプリント基板において、
    前記第1絶縁層と前記第2絶縁層とを貫通して、該両絶縁層にある前記配線パターンを接続する貫通導体をさらに備え、
    前記貫通導体は、前記伝熱部材に対して絶縁されている、ことを特徴とするプリント基板。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のプリント基板と、
    前記プリント基板の前記実装領域に実装された発熱する電子部品と、
    前記プリント基板の下方に設けられた放熱部材と、を備え、
    前記放熱部材の上面に上方へ突出する第1台座を設け、
    前記第1台座は、前記プリント基板に設けられた前記伝熱部材の前記凹状面における、前記突出部より内側の領域に接触する、ことを特徴とする電子装置。
  8. 請求項7に記載の電子装置において、
    前記放熱部材の上面に、前記プリント基板の前記第2絶縁層の下面に設けられた電子部品および配線パターン、並びに前記伝熱部材の前記凹状面の前記突出部を避ける窪みを設けた、ことを特徴とする電子装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載の電子装置において、
    前記プリント基板の前記実装領域、前記配線パターン、および前記伝熱部材と重ならない非重畳領域に貫通孔を設け、
    前記放熱部材の上面に前記第1台座とは別に、上方へ突出する第2台座を設け、
    前記第2台座は、前記プリント基板の前記非重畳領域に接触し、
    前記貫通孔と連通するように前記第2台座に螺合孔を設け、
    前記螺合部材を前記プリント基板の上方から前記貫通孔へ貫通させて前記螺合孔に螺合することにより、前記放熱部材上に前記プリント基板を固定した、ことを特徴とする電子装置。
JP2015118116A 2015-06-11 2015-06-11 電子装置 Active JP6501638B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118116A JP6501638B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 電子装置
CN201610391060.XA CN106255308B (zh) 2015-06-11 2016-06-03 印刷基板和电子装置
DE102016209903.5A DE102016209903A1 (de) 2015-06-11 2016-06-06 Leiterplatte und Elektronikvorrichtung
US15/175,732 US9769916B2 (en) 2015-06-11 2016-06-07 Printed circuit board and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118116A JP6501638B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 電子装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017005131A true JP2017005131A (ja) 2017-01-05
JP2017005131A5 JP2017005131A5 (ja) 2018-04-05
JP6501638B2 JP6501638B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57395422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118116A Active JP6501638B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9769916B2 (ja)
JP (1) JP6501638B2 (ja)
CN (1) CN106255308B (ja)
DE (1) DE102016209903A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021089992A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI578416B (zh) * 2015-09-18 2017-04-11 Subtron Technology Co Ltd 封裝載板及其製作方法
US11025031B2 (en) 2016-11-29 2021-06-01 Leonardo Electronics Us Inc. Dual junction fiber-coupled laser diode and related methods
CN108347820B (zh) * 2017-01-25 2020-09-15 奥特斯(中国)有限公司 容纳部件的基底结构上的高导热涂层
WO2020036998A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Lasertel, Inc. Use of metal-core printed circuit board (pcb) for generation of ultra-narrow, high-current pulse driver
DE102018213639A1 (de) * 2018-08-14 2020-02-20 Te Connectivity Germany Gmbh Verfahren zum Anbringen wenigstens eines insbesondere stiftförmigen Kontaktelements auf einer Leiterbahn einer Leiterplatte, Stiftleiste zur Anbringung auf einer Leiterplatte, Verbindungsanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244303A (ja) * 1993-01-27 1994-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 温度管理可能な超小型電子パッケージ
JPH08228052A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 金属嵌合基板の製造方法
JP2007088365A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2014179416A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Ngk Insulators Ltd 放熱基板の製造方法、及び当該方法によって製造される放熱基板

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163075B2 (ja) 1999-07-30 2001-05-08 日本特殊陶業株式会社 金属製スティフナ付き配線基板
US6744135B2 (en) * 2001-05-22 2004-06-01 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus
JP4022440B2 (ja) * 2002-07-01 2007-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路ユニット
JP3779721B1 (ja) 2005-07-28 2006-05-31 新神戸電機株式会社 積層回路基板の製造方法
JP4845090B2 (ja) 2005-07-28 2011-12-28 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 回路装置の製造方法
DE102005049872B4 (de) * 2005-10-18 2010-09-23 Continental Automotive Gmbh IC-Bauelement mit Kühlanordnung
KR100735759B1 (ko) * 2006-08-04 2007-07-06 삼성전자주식회사 다층 인쇄 회로 기판
US20080224257A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Denso Corporation Semiconductor device
JP5125241B2 (ja) 2007-06-12 2013-01-23 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
KR100896883B1 (ko) * 2007-08-16 2009-05-14 주식회사 동부하이텍 반도체칩, 이의 제조방법 및 이를 가지는 적층 패키지
US7829994B2 (en) * 2007-09-24 2010-11-09 Sixis, Inc. Semiconductor substrate elastomeric stack
TW200915970A (en) * 2007-09-27 2009-04-01 Sanyo Electric Co Circuit device, circuit module and outdoor equipment
US7738249B2 (en) * 2007-10-25 2010-06-15 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate with internal cooling structure and electrical assembly utilizing same
JP2009290021A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toshiba Corp 部品内蔵プリント配線板、同配線板の製造方法および電子機器
CN101686611A (zh) * 2008-09-28 2010-03-31 华为技术有限公司 多层电路板及其制作方法和通信设备
US8276268B2 (en) * 2008-11-03 2012-10-02 General Electric Company System and method of forming a patterned conformal structure
US20110085304A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Irvine Sensors Corporation Thermal management device comprising thermally conductive heat spreader with electrically isolated through-hole vias
JP5546889B2 (ja) * 2010-02-09 2014-07-09 日本電産エレシス株式会社 電子部品ユニット及びその製造方法
KR101109359B1 (ko) * 2010-06-14 2012-01-31 삼성전기주식회사 방열기판 및 그 제조방법
DE102010060855A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-31 Schweizer Electronic Ag Elektronisches Bauteil, Verfahren zu dessen Herstellung und Leiterplatte mit elektronischem Bauteil
DE102011088969A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Getriebesteuermodul
KR101330733B1 (ko) * 2012-04-30 2013-11-20 삼성전자주식회사 초음파 프로브
JP2014036033A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Hitachi Automotive Systems Ltd 半導体装置
JP5885630B2 (ja) 2012-09-21 2016-03-15 三菱電機株式会社 プリント基板
US20140133105A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Nvidia Corporation Method of embedding cpu/gpu/logic chip into a substrate of a package-on-package structure
US9125299B2 (en) * 2012-12-06 2015-09-01 Apple Inc. Cooling for electronic components
US20140160681A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Wintec Industries, Inc. Discrete-Pin Printed-Circuit Mounting with Notches
KR102107038B1 (ko) * 2012-12-11 2020-05-07 삼성전기주식회사 칩 내장형 인쇄회로기판과 그를 이용한 반도체 패키지 및 칩 내장형 인쇄회로기판의 제조방법
US9258878B2 (en) * 2013-02-13 2016-02-09 Gerald Ho Kim Isolation of thermal ground for multiple heat-generating devices on a substrate
ITMI20130872A1 (it) * 2013-05-29 2013-08-28 Mavel Srl Dispositivo elettronico comprendente un circuito stampato
KR20150094135A (ko) * 2014-02-10 2015-08-19 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조방법
US20150257249A1 (en) * 2014-03-08 2015-09-10 Gerald Ho Kim Heat Sink With Protrusions On Multiple Sides Thereof And Apparatus Using The Same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244303A (ja) * 1993-01-27 1994-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 温度管理可能な超小型電子パッケージ
JPH08228052A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 金属嵌合基板の製造方法
JP2007088365A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
JP2014179416A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Ngk Insulators Ltd 放熱基板の製造方法、及び当該方法によって製造される放熱基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021089992A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106255308A (zh) 2016-12-21
CN106255308B (zh) 2020-04-10
US9769916B2 (en) 2017-09-19
JP6501638B2 (ja) 2019-04-17
DE102016209903A1 (de) 2016-12-15
US20160366757A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501638B2 (ja) 電子装置
CN107078110B (zh) Igbt模组及其制造方法
CN107452694B (zh) 嵌入式封装结构
EP3310140B1 (en) Mounting assembly with a heatsink
JP2016134957A (ja) 回路構成体及び電気接続箱
US8619428B2 (en) Electronic package structure
US9924589B2 (en) Circuit board
EP3093885A1 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP2014036085A (ja) プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法
JP6249931B2 (ja) 回路基板、回路基板の放熱構造、回路基板の製造方法
JP6381488B2 (ja) 回路基板
CN111031687A (zh) 制备散热电路板的方法
JP6420966B2 (ja) 配線基板及びその製造方法と電子部品装置
US20200303112A1 (en) MAGNETIC DEVICE and STACKED ELECTRONIC STRUCTURE
KR102543495B1 (ko) 다면 방열구조를 갖는 pcb 모듈, 및 이 모듈에 사용되는 방열 플레이트, 다층 pcb 어셈블리, 및 모듈 케이스
US9924590B2 (en) Printed board and electronic apparatus
WO2014181509A1 (ja) 多層基板およびこれを用いた電子装置、電子装置の製造方法
JP2016076509A (ja) 回路モジュール
JP2019029622A (ja) 放熱基板及び放熱基板の製造方法
JP6688487B2 (ja) 回路基板、電子装置
JP2016195192A (ja) プリント基板、電子装置
JP2007096083A (ja) 混成集積回路装置
JPH02155288A (ja) プリント配線基板
JP2014123674A (ja) プリント基板の放熱構造
JP2000299564A (ja) 多層基板の放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250