JP2016537521A - 再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法 - Google Patents

再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537521A
JP2016537521A JP2016532639A JP2016532639A JP2016537521A JP 2016537521 A JP2016537521 A JP 2016537521A JP 2016532639 A JP2016532639 A JP 2016532639A JP 2016532639 A JP2016532639 A JP 2016532639A JP 2016537521 A JP2016537521 A JP 2016537521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
recovered
fibers
cotton fibers
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6488484B2 (ja
Inventor
クリスティアン ヴァイラッハ、
クリスティアン ヴァイラッハ、
スザンナ モダール、
スザンナ モダール、
クリスティアン スペルガー、
クリスティアン スペルガー、
アンドレア ボーガーズ、
アンドレア ボーガーズ、
Original Assignee
レンツィング アクチェンゲゼルシャフト
レンツィング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52394011&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016537521(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レンツィング アクチェンゲゼルシャフト, レンツィング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical レンツィング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2016537521A publication Critical patent/JP2016537521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488484B2 publication Critical patent/JP6488484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G11/00Disintegrating fibre-containing articles to obtain fibres for re-use
    • D01G11/04Opening rags to obtain fibres for re-use
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/147Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications
    • D21C9/153Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications with ozone
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/06Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from viscose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B16/00Regeneration of cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/06Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from viscose
    • D01F2/08Composition of the spinning solution or the bath
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G11/00Disintegrating fibre-containing articles to obtain fibres for re-use
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/16Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds
    • D21C9/163Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds with peroxides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/66Disintegrating fibre-containing textile articles to obtain fibres for re-use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

回収綿繊維または回収綿繊維から製造されたパルプの金属除去段階および酸化漂白段階を含み、効果的な金属の低減ならびに重合度および白色度の調整を特徴とする、再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法。記載の方法に従って処理された回収綿繊維は、再生セルロースから成形体を製造するための原材料として、単独で用いてもよく、従来の溶解パルプと混合して用いてもよい。この方法により、ビスコース法またはリヨセル法による技術的に円滑、安全、且つ経済的に実行可能な紡糸が可能になる。したがって、本発明により綿廃材の効率的再生利用経路が提供される。

Description

要約
回収綿繊維(reclaimed cotton fibre)または回収綿繊維から製造されたパルプの金属除去段階および酸化漂白段階を含み、効果的な金属の低減ならびに重合度および白色度(brightness)の調整を特徴とする、再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法である。記載の方法に従って処理された回収綿繊維は、再生セルロースから成形体を製造するための原材料として、単独で用いてもよく、従来の溶解パルプと混合して用いてもよい。
この方法により、ビスコース法またはリヨセル法による技術的に円滑、安全、且つ経済的に実行可能な紡糸が可能になる。したがって、本発明により、綿廃材(cotton waste material)の効率的な再生利用経路が提供される。
このようにして得られる生成物は、再利用綿廃棄物由来の高品質再生セルロース成形体であり、織物(textile)および不織布の製造に適している。
国際綿花諮問委員会によれば、2012/13年、全世界で26億3900万トンの綿が生産された。年間綿生産量の約95%が糸の製造に使用され、これはその後、織物製品の製造に用いられる。綿織物は、世界の織物生産量のおよそ3分の1を占める。しかし、織物製造工程中に既に、相当量の綿廃材、例えば紡績廃棄物(spinning waste)または、縫製時(confectioning)の裁ち屑(cutting)が発生している。この種の廃棄物は通常「消費者使用前の廃棄物(pre-consumer waste)」と呼ばれ、「製造過程の廃棄物(post-industrial waste)」としても知られている。当然、綿廃棄物は、綿を含む布地(fabric)が使用者に廃棄された時にも発生する。すなわち、「消費者使用後の廃棄物(post-consumer waste)」である。
今日、記載されている綿廃材の大部分は、最後には主に焼却および埋め立てられており、これは貴重なセルロース原材料の不可避な損失に等しい。
現在、わずかな量の綿織物廃棄物だけが再利用されている。綿再生利用の既存の経路には、例えば、消費者使用後の綿織物の慈善団体への寄付、または消費者使用後の裁ち屑からのワイプの製造もしくは断熱材料用の反毛繊維(shoddy fibre)の製造が含まれる。しかし、古着屋での再販売または発展途上国での配布を除き、再生利用方法は通常、綿廃材のダウンサイクル(down-cycling)であり、すなわち、再生綿廃材から製造される製品は通常、最初の製品よりも価値が低い。
新しい織物の製造における綿廃材の直接的再利用はある程度限定されている。直接的再生利用における主な問題の1つは、綿廃材由来の回収綿繊維の長さが概して短いことであり、これは、回収プロセスにおける機械的な繊維損傷によりさらに劣化し得る。したがって、回収綿繊維は通常、高品質の糸および織物を製造するために原木繊維(virgin fibre)と混合される必要がある。しかし、綿廃材に由来する回収繊維を原木繊維と混合して織物製造に適した原材料を製造する場合、回収材料は織物チェーン(textile chain)のある程度初期の段階に由来するべきである。例えば、綿廃材が、布地の染色後に回収された場合、そのような着色繊維を原木繊維と混合することにより製造された原材料は、回収繊維と同様な色の布地の製造にのみ使用されると考えられる。綿廃材全体の高い割合を占める縫製時の裁ち屑を考慮すると、これらは多くの品質および色を生じるが通常は少量であるため、直接再生利用には適していない。
米国特許第5,331,801号には、織物廃棄物からの再生糸(recycled yarn)の製造が記載されているが、再生繊維から作られた糸は、原木繊維から製造された糸と比べて、同じ強度特性を得るためにより多く撚り合わせる必要がある。アパレル業界および関連する織物業界に適したより高品質な糸の製造には、最大90%の原木繊維との混合が必要とされる。
同様に、米国特許第5,481,864号には、切れ屑(cloth scrap)からの再生布地の製造が記載されている。最初に切れ屑は、湿度10%で反毛処理され、開繊され(open)、10%〜25%の高価な高品質キャリア原木繊維、例えばカシミヤと混合される。
国際公開第2011/130276(A2)号には、消費者使用前の綿廃材から回収した繊維の混合物の使用が記載されている。この特許出願には、完全に機械的な方法が記載されており、入念な選別努力が含まれる。そのような回収材料から製造された織物製品は少なくとも3種の異なる品質の回収綿材料を含む糸を含むと記載されている。そのような回収材料から作られる糸は、原木綿繊維から製造される同じ最終製品に使用される糸より15%〜30%強い撚りで紡糸する必要があると記載されている。
米国特許第5369861(A)号には、消費者使用前または消費者使用後のデニム廃棄物の直接再生利用が記載されている。
国際公開第2011/077446(A1)号には、コットン紙のシートを製造し、これらのシートを0.1〜2mmの短冊に切断した後、これらの短冊を布地へと織り込むか、または編むことによって、綿布地を機械的に再利用する別の方法が記載されている。
上記の直接再生利用方法は全て完全に機械的である。すなわち、いずれの方法にも、綿廃材を回収するためまたは綿廃材を前処理して回収可能にするための化学的ステップは含まれない。
綿廃材を再利用するもう1つの方法は、綿ラグパルプ(cotton rag pulp: CRP)の製造である。CRPは長い間、特に20世紀の最初の数十年間、紙製造における重要なセルロース材料源であった。したがって、ラグ(rag)のアルカリ蒸解に基づくCRPの一般的製造方法は周知である。その後、CRPは、(a)綿と合成繊維との混合によりその後のCRP製造が複雑化したことおよび(b)製紙のための古紙の再生利用が開発されたことにより、さほど重要ではなくなった。ラグをパルプに変換する利点の1つは、少量の異なる品質または色を処理して大量の均一な材料が得られ得ることである。しかし、CRP製造プロセス中にセルロース繊維が劣化してセルロース分子の鎖長が短くなる(すなわち、重合度「DP」が低下する)ので、織物製造のための原材料として直接使用できないことがあることがCRPの欠点である。織物製造におけるCRPの直接的な利用は通常、品質および色が異なる原材料を混合したことによる低い白色度によっても制限される。
綿ラグパルプの製造に適したラグは、消費者使用前の廃棄物および消費者使用後の廃棄物のいずれにも由来し得る。著者らの知る限り、再生セルロース材料を製造するための綿ラグパルプの使用はまだ報告されていない。
再生セルロース材料の製造方法は既に当業者に公知であり、特に水性アミンオキシド、特に好ましくは4−メチルモルホリンN−オキシド(NMMO)を用いるリヨセル法(例えば、欧州特許第0356419(B1)号および同第0584318(B1)号参照)、ビスコース法(例えば、Gotze、Chemiefasern nach dem Viskoseverfahren, 1967参照)、およびモダール法(例えば、オーストリア特許第287905号参照)がある。
欧州特許第0717131(B1)号は、反応染料を用いて染色された使用済織物からのビスコース繊維の製造を記載している。記載の使用済織物は、ビスコース工程の前に機械的に離解(disintegrate)されているが、原材料の化学的処理については言及されていない。脱色のためのアルカリセルロースの還元漂白に言及されている。綿繊維が回収され得る綿廃材は、反応染料を用いて染色された消費者使用後の織物に限定されている。前述の着色された綿裁ち屑の直接的再利用と同様に、欧州特許第0717131(B1)号に係るビスコース繊維の製造には、原材料を色ごとに徹底的に選別することが必要とされる。得られるビスコース繊維の品質に関する情報は記載されていない。
中国特許出願公開第102660791(A)号はまた、ビスコース法によって消費者使用後の綿服を再利用してフロアマットを製造することを記載している。原材料または得られるビスコース繊維の品質に関する情報は記載されていない。しかし、そのような繊維の使用がやや低価値の製品であるフロアマットに限定されていることから、これらの繊維の品質が低く、織物製造に適していないことが示唆される。
米国特許第5,601,767号は、細断セルロース(shredded cellulose)を含む布地からのリヨセル法によるリヨセル繊維の製造を記載している。記載の実施例から、繊維製造に使用される布地が消費者使用後のものであったことは明らかである。機械的処理を除き、その他の種類の前処理は記載されておらず、特に化学的処理ステップへの言及はない。このことは、着色された原材料からは着色繊維が得られるため、米国特許第5,601,767号に従って製造される繊維もやはり、織物製造における有用性が限定されていることを意味する。さらに、米国特許第5,601,767号には、綿セルロース重合度を調整する可能性は含まれていない。
中国特許第102199310(B)号は、NMMO中でセルロース分を物理的に溶解した後、溶解しなかったポリエステル材料を物理的に分離(濾過)することによって、廃棄ポリエステルと廃棄綿織物の混合物から綿を回収する方法を記載している。この調製溶液でどのようなセルロース濃度が達成されるかは記載されていない。記載のセルロースをNMMOに溶解する方法は同様な安定剤を使用しているためリヨセル法に密接に関連しているが、この溶液からの再生セルロース系繊維の製造には言及されていない。したがって、この方法は単に、ポリエステルから綿を分離するための選択肢であるが、再生セルロース系繊維を製造するための綿廃材の再生利用には適していないと考える必要がある。
前述の再生利用の選択肢はいずれも、ビスコース法またはリヨセル法に使用される前の回収綿繊維の化学的前処理方法を含んでいない。
再生セルロース系材料の製造に回収綿繊維を使用するための最新技術を説明する前述の例は、先行技術の全ての方法が、消費者使用後の綿廃材の再生利用専用であることを示している。今のところ、消費者使用前の綿廃材の使用についての詳細な報告はなされていない。
一般的に、織物製造に用いられる消費者使用前の綿廃材または綿繊維は、ビスコース法またはリヨセル法の何れについても適切な材料とは見なされていない。これらは、重合度(DP)が高い、すなわち極限粘度(intrinsic viscosity、「IV」)で通常表される粘度が高い、セルロース分子からなる。このため、これらはセルロースの溶解に使用される反応物質および溶媒に接触しにくく、その結果、従来のビスコース法またはリヨセル法で処理するのは非現実的である。
一片の綿織物の耐用年数中に、セルロース分子は劣化し、そのDPは、消費者使用後の織物廃棄物由来の綿繊維が最終的に再生セルロース系繊維を製造するための出発材料として用いられ得るレベルにまで低下する。しかし、この劣化は使用の条件および期間に強く依存するので、これは全般に当てはまる事実と見なすことはできない。したがって、消費者使用後の廃棄物が常に再生セルロース系繊維の製造に必要な好適且つ均一なDPレベルにあることは保証され得ない。むしろ、消費者使用後の廃棄物は、DPレベルが高品質な再生セルロース系繊維を製造するには実際には低すぎるほどに劣化し得る。消費者使用前の廃棄物では、高いDPが維持されている。
さらに、織物にはセルロース以外にも染料、樹脂、蛍光増白剤などの他の化学物質が一般的に含まれ、それらの耐用年数中に例えば洗濯中に柔軟剤または漂白剤によってさらに汚染されていることがあるため、回収綿廃材の有用性は限定される。さらに、消費者使用前の綿廃材および消費者使用後の綿廃材の両方においてかなりの量の金属が見出され得る。これらの金属は、ボタンまたはジッパーの摩耗に由来することもあれば、成長中にまたは織物への綿繊維の加工中に綿繊維に既に取り込まれていることもある。
これらの化学物質の存在により、ビスコース法またはリヨセル法における綿廃材由来の回収綿繊維の利用が妨げられ得る。例えば、樹脂はセルロース分子を化学的に相互接続してこれらを不溶性および非反応性にする。これらの物質は、綿廃材の単純な機械的離解ステップでは回収繊維から除去されない。
特にリヨセル法の潜在的原材料としての使用に関して、回収綿繊維の金属含有量に特別な注意を払う必要がある。例えば、鉄カチオンおよび銅カチオンは、リヨセル法における溶媒であるNMMOの分解温度を低下させることが知られている。同時に、分解速度が速まる。したがって、金属は、ビスコース法およびリヨセル法のいずれにおいてもセルロース含有紡糸原液の分解も触媒し得る。これにより、工程温度が上昇または工程時間が延長されると、無制御な分解工程による発火および爆発が引き起こされ得る。分解温度の測定方法は欧州特許第0781356(B1)号に記載されている(「Sikarexテスト」)。
高い含有量のSi、Ca、またはMgは通常、砂または埃に由来すると思われる多量の微粒子不純物に関連する。しかし、紡糸原液中の粒子含有量が高いと、濾過の労力をより多く要し、生産量が低下する。粒子含有量が高すぎる場合、濾過システムが完全に詰まることさえあり得る。さらに、濾過により紡糸原液から除去できない多量の小粒子は、スピナレットで問題を生じさせることがあり、やはり、生産量の低下および/または繊維の品質の低下につながる。
この最新技術に鑑みて、解決されるべき課題は、再生セルロースからの成形体の製造に異なる品質の綿廃材を使用することを可能にする方法を提供することにより、綿廃材を、例えば織物および不織布の製造に適した高品質製品へと効率的に再利用するための経路を提供することであった。
この課題は、再生セルロースからの成形体の製造に使用される回収綿繊維を前処理する方法であって、回収綿繊維の前処理が金属除去段階および酸化漂白段階を含む方法によって解決された。
可能な方法の実施形態の概要を示す図である。
本発明は、上記の任意の種類の綿廃材を、その後のビスコース法またはリヨセル法による再生セルロースからの成形体の製造において使用されるように、化学的に前処理し得る方法を実証する。したがって、本発明により、埋立てまたは焼却などの不適切な廃棄経路を回避する、綿廃材の洗練された再生利用の選択肢が提供される。本発明に従って前処理された綿廃材から製造された成形体は、市販の「原木」溶解パルプから製造された成形体と比較して同様のまたは優れた品質であり、したがって、織物および不織布の製造に適している。
綿廃材は、ビスコース法またはリヨセル法による再生セルロース系繊維の製造に適した原材料へと変換され得る。本発明の目的のために、「ビスコース法」という用語は、同じくセルロースキサントゲン酸塩の形成、紡糸、および再生に基づくモダール法を含むものとする。
本発明で説明される前処理方法は、消費者使用前の綿廃材および消費者使用後の綿廃材、および/またはそれから製造された綿ラグパルプに適用され得る。したがって、本発明の好ましい実施形態において、綿繊維は、限定されるものではないが、衣服製造に由来するコーミング廃棄物(combing waste)、綿裁ち屑、または廃棄物繊維などの消費者使用前の綿廃棄物から回収される。本発明の別の好ましい実施形態では、綿繊維は、消費者使用後の綿廃棄物から回収される。「消費者使用後の綿廃棄物」という用語には、洗濯廃棄物(laundry waste)または古着が含まれるが、これらに限定されない。特に好ましい実施形態では、回収綿繊維には、綿ラグから製造されたパルプが含まれる。
本発明に係る化学的処理を適用する前に、回収繊維を適切に製造するための機械的処理を適用することが有用であり得る。これは、回収綿繊維がその使用前に機械的に細断、粉砕、または開繊される段階によってなされ得る。また、例えば繊維の起源に応じて、回収綿繊維がその使用前にボタンまたはジッパーなどから分離される機械的段階が有用であり得る。さらに、回収綿繊維がその使用前に非綿繊維から分離される機械的段階または化学的段階が有用であり得る。
記載の方法は、酸化漂白処理と、酸性洗浄処理および/または錯化剤の水溶液を用いた処理とを組み合わせた多段階法である。単一ステップの組合せおよび/または強度を調整することにより、記載の方法を用いて、回収綿繊維材料を再生セルロース成形体製造のための原材料として用いることができるように、任意の種類の綿廃材を処理することができる。特に、記載の方法により、金属含有量が効果的に低減され、回収綿繊維の粘度および白色度の調整が可能になる。
本発明に従って綿廃材を前処理することにより、技術的に安全で経済的に実行可能な繊維紡糸が保証される。
したがって、本発明に係る方法の好ましい実施形態では、金属除去段階は、酸性洗浄処理および/または錯化剤を用いた処理である。
本発明によれば、金属含有量を効果的に低減するために綿廃材に酸性洗浄処理を施す。これは、回収繊維材料をリヨセル法に使用することが意図される場合に特に重要であるが、ビスコース法にも当てはまる。
本発明に係る酸性洗浄処理は、1.5〜5、好ましくは2〜3のpH値、室温〜100℃、好ましくは50℃〜70℃の温度で、15〜120分間、好ましくは15〜60分間、行われてもよい。好ましい実施形態では、酸性洗浄処理は、綿廃材内のセルロースの重合度の変化が、初期値に対して、10%以下、好ましくは5%未満であるように行われる。
本発明に係る金属除去はまた、錯化剤の水溶液により綿廃材を処理することによって行われてもよい。好ましくは、水溶液中の錯化剤の濃度は、1トンあたりのオーブン乾燥パルプ重量(odtp)で5kg未満、特に好ましくは2kg/odtp未満である。錯化剤水溶液を用いた綿廃材の処理は、室温〜100℃、好ましくは50℃〜80℃の温度で、15〜120分間、好ましくは15〜90分間、行われてもよい。
酸性洗浄ステップおよび錯化剤水溶液を用いた処理は、錯化剤を酸性洗浄液に加えることにより、1つの方法ステップ中で組み合わされてもよい。
上記処理に係る金属除去の成功後、処理されたサンプルは、欧州特許第0781356(B1)号に記載されているようなSikarexテストに合格する。
ビスコース法またはリヨセル法における使用に適した紡糸原液を回収綿繊維から製造可能であることを確実にするためには、セルロースの重合度、すなわち極限粘度(「IV」)で通常は表されるその粘度を、特定の範囲に調整しなければならない。本発明によれば、粘度調整は、回収綿繊維の酸化漂白処理によって行ってもよい。酸化漂白は、元素状塩素を使用せずに(「ECF」)、例えば次亜塩素酸塩またはClOを用いて行うか、または全く塩素を使用せずに(「TCF」)行ってもよい。
酸化漂白処理を行う本発明の好ましい実施形態は、過酸化物を用いた回収綿繊維の漂白であり、一般的に当業者にP段階(P-stage)と呼ばれる。本発明に係る過酸化物漂白は、8〜12、好ましくは10〜11のpH、50℃〜100℃、好ましくは70℃〜80℃の温度、10分〜120分、好ましくは30分〜60分の反応時間で行われてもよい。過酸化物の用量は、2kg〜40kg H/odtp、好ましくは5kg〜15kg H/odtpで変化し得る。錯化剤、ケイ酸塩、ポリリン酸塩、またはMg塩などの安定化剤がP段階に添加されてもよい。過酢酸、カロ酸などのその他の過酸化物も適用可能である。
酸化漂白処理を行う本発明の別の好ましい実施形態は、酸素を用いた回収綿繊維の漂白であり、一般的に当業者にO段階(O-stage)と呼ばれる。
本発明に係る酸素漂白は、8〜12、好ましくは10〜11のpH、50℃〜120℃、好ましくは80℃〜100℃の温度、15分〜240分、好ましくは60分〜90分の反応時間で行われてもよい。
O段階における相対酸素圧は1バール〜10バール、好ましくは3バール〜6バールであってもよい。
酸化漂白処理を行う本発明の別の好ましい実施形態は、オゾンを用いた回収綿繊維の漂白であり、一般的に当業者にZ段階(Z-stage)と呼ばれる。
本発明に係るオゾン漂白は、2〜5、好ましくは2〜3のpH、30℃〜90℃、好ましくは40℃〜60℃の温度、1秒〜120秒、好ましくは1秒〜10秒の反応時間で行われてもよい。
オゾンの用量は、0.1kg〜6kg O/odtp、好ましくは1kg〜3kg O/odtpで変化し得る。
綿廃材の初期極限粘度に応じて、酸化漂白処理の条件を変えて回収綿繊維の最終IVを調整してもよい。
回収綿繊維が、ビスコース法による再生セルロースからの成形体の製造に用いられることが意図される場合、回収綿繊維のIVは、850ml/g〜300ml/g、好ましくは650ml/g〜350ml/g、最も好ましくは550ml/g〜400ml/gの範囲に調整されるべきである。
回収綿繊維が、リヨセル法による再生セルロースからの成形体の製造に用いられることが意図される場合、回収綿繊維のIVは、650ml/g〜300ml/g、好ましくは500ml/g〜350ml/g、最も好ましくは440ml/g〜360ml/gの範囲に調整されるべきである。
本発明によれば、酸化漂白処理を組み合わせて、ビスコース法またはリヨセル法について望ましいIVレベルを達成することも可能である。
本発明の好ましい実施形態では、酸性洗浄による回収綿繊維の処理または錯化剤の水溶液を用いた回収綿繊維の処理に続いて、あるいはその両方の組合せの後に、酸化漂白処理が行われる。
可能な方法の実施形態の概要を図1に示す。
本発明はさらに、綿繊維を回収するためのソースとしての着色綿廃材の使用を可能にする。記載の方法で着色綿廃材を処理することによって、酸性洗浄処理中の洗浄および/または酸化漂白処理中の発色団の破壊により染料が除去され得る。したがって、回収綿繊維材料の白色度は酸化漂白により所望のレベルに調整され得る。好ましくは、白色度は、本発明に係る酸化漂白段階によって>80%ISOに調整される。
本発明の別の部分は、ビスコース法による再生セルロースからの成形体の製造における、上記方法によって得られる回収綿繊維の使用である。
そのようにして得られた成形体は、ビスコース系またはモダール系のステープルファイバー、フィラメントファイバー、スポンジ、またはホイルであってもよい。
本発明の別の好ましい実施形態は、リヨセル法による再生セルロースからの成形体の製造における、上記方法によって得られる回収綿繊維の使用である。
そのようにして得られた成形体は、リヨセル系のステープルファイバー、フィラメントファイバー、スポンジ、またはホイルであってもよい。
回収セルロース系繊維は、それのみで、または市販の溶解パルプと混合して、再生セルロースからのそのような成形体の製造に使用でき、得られる成形体は、織物製品または不織布製品への更なる加工に用いることができる。
記載の方法を用いた時の利点:
本発明に係る消費者使用前または消費者使用後の綿廃材またはそれから製造された綿ラグパルプの前処理には、未処理綿廃材と比べて、ビスコース法またはリヨセル法による再生セルロースからの成形体の製造において複数の利点がある。
本発明の利点は、記載の方法により、回収綿繊維の総金属含有量が、熱的に安定な紡糸原液の調製が可能になる程度にまで減少することである。
本発明の別の利点は、記載の方法により、回収綿繊維の全体的な金属含有量が効果的に減少することである。(ビスコースおよびリヨセルの両方の)紡糸原液中の粒子が少ないほど、加工性が向上する。
本発明の別の利点は、記載の方法により、回収綿繊維の極限粘度を広い範囲で調整できることである。したがって、本発明により、任意の種類の消費者使用前または消費者使用後の綿廃材またはそれから製造された綿ラグパルプを、ビスコース法またはリヨセル法による再生セルロースからの成形体の製造に使用できるようになる。
本発明の別の利点は、記載の方法を回収綿繊維に施すことにより、その白色度を広い範囲で調整できることである。したがって、本発明により、最初の色が様々に異なる綿廃材から回収された綿繊維を、再生セルロースからの成形体の製造に使用できるようになる。
本発明のさらに別の利点は、記載の方法を回収綿繊維に施すことにより、従来の溶解パルプから製造される成形体と比べて同様またはより優れた特性を有する、ビスコース法またはリヨセル法による再生セルロースからの成形体の製造が可能であることである。
最後に、本発明の別の利点は、記載の方法によって得られる回収セルロース系繊維を、単独でまたは市販の溶解パルプと混合して使用してもよいことである。
実施例1:
綿ラグパルプの形態で存在する消費者使用前の着色綿廃材に由来する未処理回収綿繊維であるサンプル1からリヨセル紡糸原液を調製した。この紡糸原液について、前処理なしでSikarexテストを行った。この紡糸原液はSikarexテストに合格しなかった。
実施例2:
インジゴ染色された消費者使用前のデニム廃材に由来する未処理回収綿繊維であるサンプル2から別のリヨセル紡糸原液を調製した。回収繊維の粘度が高いため繊維状セルロースNMMO混合物が得られたが、紡糸原液として適していなかった。この繊維状セルロースNMMO混合物についてSikarexテストを行った。この混合物はSikarexテストに合格しなかった。
実施例3:
綿ラグパルプの形態で存在する消費者使用前の着色綿廃材に由来する回収綿繊維であるサンプル3に、本発明に係る酸性洗浄処理を施した。酸性洗浄は、pH3、温度60℃で15分間行った。サンプルを脱水し、脱イオン水で洗浄した。次に、サンプル3に、本発明に係る過酸化水素による酸化漂白を施した。過酸化水素漂白は、pH10.6、80℃で60分間行った。Hの用量は10kg/odtpであった。漂白補助剤として、1kg Mg2+/odtpをMg(SO)の形態で添加した。最後に、サンプルを脱水し、脱イオン水で洗浄し、風乾した。
サンプル3に前記処理を施した後のサンプルをサンプル3A−Pと呼ぶ。金属含有量が効果的に減少していたので、サンプル3A−Pから調製した紡糸原液はSikarexテストの合格に成功した。サンプル3A−Pの極限粘度は390ml/gに調整され、白色度は85.7%ISOに上昇した。
(1)10%のサンプル3A−Pと90%の従来の溶解パルプとの混合物からリヨセル紡糸原液を調製した。この紡糸原液を用いて、例えば欧州特許第0356419(B1)号および同第0671492(B1)号から当業者に一般的に知られているように、リヨセル法に従ってこれらを処理することにより、リヨセル系の再生セルロース系繊維を製造した。対応する繊維データを表1に示す。
実施例4:
サンプル3に、実施例3と同様の本発明に係る酸性洗浄処理を施した。次に、サンプル3に、本発明に係るオゾンによる酸化漂白を施した。オゾン漂白は、pH2.5、反応時間10秒、50℃で行った。Oの用量は2.9kg/odtpとした。最後に、サンプルを脱水し、脱イオン水で洗浄し、風乾した。
サンプル3に前記処理を施した後のサンプルをサンプル3A−Zと呼ぶ。金属含有量が効果的に減少していたので、サンプル3A−Zから調製した紡糸原液はSikarexテストの合格に成功した。サンプル3A−Zの極限粘度は371ml/gに調整され、白色度は82.4%ISOに上昇した。
実施例5:
綿ラグパルプの形態で存在する消費者使用前の着色綿廃材に由来する回収綿繊維であるサンプル4に、本発明に係る過酸化水素による酸化漂白を施した。次に、サンプル4に本発明に係る酸性洗浄処理を施した。最後にサンプルを脱水し、脱イオン水で洗浄し、風乾した。
サンプル4に前記処理を施した後のサンプルをサンプル4P−Aと呼ぶ。金属含有量が効果的に減少していたので、サンプル4P−Aから調製した紡糸原液はSikarexテストの合格に成功した。サンプル4P−Aの極限粘度は372ml/gに調整され、白色度は82.1%ISOに上昇した。
(1)100%のサンプル4P−Aからリヨセル紡糸原液を調製した。この紡糸原液を用いて、リヨセル法に従ってこれらを処理することにより、リヨセル系の再生セルロース系繊維を製造した。対応する繊維データを表1に示す。
(2)100%のサンプル4P−Aからビスコース紡糸原液を調製した。この紡糸原液を用いて、例えばGotze, “Chemiefasern nach dem Viskoseverfahren”, 1967から一般的に当業者に知られるように、ビスコース法に従ってこれらを処理することにより、ビスコース系の再生セルロース系繊維を製造した。対応する繊維データを表1に示す。
(3)20%のサンプル4P−Aと80%の従来の溶解パルプとの混合物からビスコース紡糸原液を調製した。この紡糸原液を用いて、ビスコース法に従ってこれらを処理することによりビスコース系の再生セルロース系繊維を製造した。対応する繊維データを表1に示す。
実施例6:
過酸化水素による漂白後のサンプル4に、本発明に従って低濃度の錯化剤を同時に添加して酸性洗浄処理を施した。処理は、pH3、温度60℃で30分間行った。錯化剤としてEDTAを加え、濃度は2kg/odtpとした。最後に、サンプルを脱水し、脱イオン水で洗浄し、風乾した。
サンプル4に前記処理を施した後のサンプルをサンプル4P−AQと呼ぶ。金属含有量が効果的に減少していたので、サンプル4P−AQから調製した紡糸原液はSikarexテストの合格に成功した。サンプル4P−AQの極限粘度は366ml/gに調整され、白色度は84.5%ISOに上昇した。
実施例7:
綿ラグパルプの形態で存在する消費者使用前の着色綿廃材に由来する回収綿繊維であるサンプル5に、本発明に係る過酸化水素による酸化漂白を施した。次に、サンプル5に本発明に係る酸性洗浄処理を施した。最後に、サンプルを脱水し、脱イオン水で洗浄し、風乾した。
サンプル5に前記処理を施した後のサンプルをサンプル5P−Aと呼ぶ。金属含有量が効果的に減少していたので、サンプル5P−Aから調製した紡糸原液はSikarexテストの合格に成功した。サンプル5P−Aの極限粘度は612ml/gに調整され、白色度は80.9%ISOに上昇した。
(1)100%のサンプル5P−Aからビスコース紡糸原液を調製した。この紡糸原液を用いて、例えばオーストリア特許第287905号から当業者に一般的に知られるように、モダール法に従いこれらを処理することにより、モダール系の再生セルロース系繊維を製造した。対応する繊維データを表1に示す。
実施例8:
インジゴ染色された消費者使用前のデニム廃材に由来する未処理回収綿繊維であるサンプル6に、CRP製造と同様のアルカリ蒸解を施した。次に、サンプル6に本発明に係る酸性洗浄処理を施した。次に、サンプル6に本発明に係る酸化漂白を連続して施した。連続漂白は、Z段階およびそれに続くP段階からなっていた。Z段階は、pH2.5、反応時間10秒、50℃で行った。Oの用量は5.2kg/odtpであった。P段階漂白は、pH10.5、80℃で30分間行った。Hの用量は10kg/odtpであった。漂白補助剤としてMg(SO)の形態で1kg Mg2+/odtpを加えた。最後に、サンプルを脱水し、脱イオン水で洗浄し、風乾した。
サンプル6に前記処理を施した後のサンプルをサンプル6A−Z−Pと呼ぶ。金属含有量が効果的に減少していたので、サンプル6A−Z−Pから調製した紡糸原液はSikarexテストの合格に成功した。サンプル6A−Z−Pの極限粘度は498ml/gに調整され、白色度は90.3%ISOに上昇した。

Claims (21)

  1. 再生セルロースからの成形体の製造に用いられる回収綿繊維を前処理する方法であって、前記回収綿繊維の前記前処理が、金属除去段階および酸化漂白段階を含む、方法。
  2. 前記綿繊維が、消費者使用前の綿廃棄物から回収される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記綿繊維が、消費者使用後の綿廃棄物から回収される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記回収綿繊維が、綿ラグから製造されたパルプを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記回収綿繊維が、その使用前に機械的に細断、粉砕、または開繊される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記金属除去段階が、酸性洗浄処理および/または錯化剤を用いた処理である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記回収綿繊維が、錯化剤の水溶液で処理される、請求項6に記載の方法。
  8. 両方の処理が前記酸性洗浄処理に錯化剤を加えることにより1つのステップに組み合わせられている、請求項6に記載の方法。
  9. 前記酸化漂白段階が、酸素漂白処理を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記酸化漂白段階が、過酸化物漂白処理を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記酸化漂白段階が、オゾン漂白処理を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記酸化漂白段階が、請求項9〜請求項11に記載の酸化漂白処理を連続することを含む、請求項1に記載の方法。
  13. ビスコース法に従う再生セルロースからの成形体の製造における、請求項1に記載の回収綿繊維の使用。
  14. 前記回収綿繊維が請求項13の使用に供されることが意図される場合に、前記方法の条件が、前記方法が施された後の前記回収綿繊維の極限粘度(intrinsic viscosity)が850ml/g〜300ml/g、好ましくは650ml/g〜350ml/g、最も好ましくは550ml/g〜400ml/gの範囲であるように選択される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記成形体が、ビスコース系またはモダール系のステープルファイバー、フィラメントファイバー、スポンジ、またはホイルである、請求項13に記載の使用。
  16. リヨセル法に従う再生セルロースからの成形体の製造における、請求項1に記載の回収綿繊維の使用。
  17. 前記回収綿繊維が請求項16の使用に供されることが意図される場合に、前記方法の条件が、前記方法が施された後の前記回収綿繊維の極限粘度が650ml/g〜300ml/g、好ましくは500ml/g〜350ml/g、最も好ましくは440ml/g〜360ml/gの範囲であるように選択される、請求項1に記載の方法。
  18. 前記成形体が、リヨセル系のステープルファイバー、フィラメントファイバー、スポンジ、またはホイルである、請求項16に記載の使用。
  19. 前記回収セルロース系繊維が、それのみで、または市販の溶解パルプと混合して、再生セルロースからの成形体の製造において使用される、請求項13〜請求項18のいずれか1項に記載の使用。
  20. 前記製造される成形体が、織物製品または不織布製品への更なる加工に使用される、請求項13〜請求項19のいずれか1項に記載の使用。
  21. 請求項1に従って処理された回収綿繊維を100%以下含むよう製造された再生セルロース成形体を含む製品。
JP2016532639A 2013-11-26 2014-11-18 再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法 Active JP6488484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA905/2013 2013-11-26
ATA905/2013A AT515152B1 (de) 2013-11-26 2013-11-26 Verfahren zum Vorbehandeln von rückgewonnenen Baumwollfasern zur Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern aus regenerierter Cellulose
PCT/AT2014/000205 WO2015077807A1 (en) 2013-11-26 2014-11-18 Process for pretreating reclaimed cotton fibres to be used in the production of moulded bodies from regenerated cellulose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537521A true JP2016537521A (ja) 2016-12-01
JP6488484B2 JP6488484B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=52394011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532639A Active JP6488484B2 (ja) 2013-11-26 2014-11-18 再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10316467B2 (ja)
EP (1) EP3074555B9 (ja)
JP (1) JP6488484B2 (ja)
KR (1) KR102154244B1 (ja)
CN (1) CN105765116B (ja)
AT (1) AT515152B1 (ja)
ES (1) ES2733342T3 (ja)
HU (1) HUE043860T2 (ja)
TR (1) TR201909108T4 (ja)
WO (1) WO2015077807A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502389A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 レンチング アクチエンゲゼルシャフト 綿ベース原料をパルプ化する方法
JP2021507139A (ja) * 2017-12-18 2021-02-22 アソシアシオン・プール・ル・デベロップマン・ドゥ・ランセニュマン・エ・デ・ルシェルシュ・オープレ・デ・ユニヴェルシテ・デ・サントル・ドゥ・ルシェルシュ・エ・デ・ザントルプリーズ・ダキテーヌ・(アーデーエーエルアー) リサイクル綿から炭素繊維を生産する方法、及びこの方法で得られた繊維の、複合材料から物品を形成するための使用
JP2023039897A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 ポリエステル/ウール混紡生地のリサイクル方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT515174B1 (de) 2013-10-15 2019-05-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosesuspension, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
AT515180B1 (de) 2013-10-15 2016-06-15 Chemiefaser Lenzing Ag Dreidimensionaler cellulosischer Formkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
AT515152B1 (de) * 2013-11-26 2015-12-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zum Vorbehandeln von rückgewonnenen Baumwollfasern zur Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern aus regenerierter Cellulose
AT517020B1 (de) 2015-02-06 2020-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Recycling von cellulosischen Kunstfasern
US11525214B2 (en) 2016-06-09 2022-12-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Cotton recycling
SE541675C2 (en) * 2016-10-19 2019-11-26 Re Newcell Ab Recycling of cellulosic textiles
US10588369B2 (en) * 2016-10-21 2020-03-17 The Board Of Regents For Oklahoma State University Textile repurposing and sustainable garment design
EP3551790B1 (en) * 2016-12-06 2023-04-05 Re:NewCell AB Cellulose fibers
BR112019012490B1 (pt) * 2016-12-23 2023-02-28 Spinnova Oy Monofilamento fibroso
EP3511448A1 (de) 2018-01-15 2019-07-17 Lenzing Aktiengesellschaft Verfahren zum wiederverwerten von cellulose aufweisendem textilmaterial
EP4400540A2 (de) 2018-01-15 2024-07-17 Lenzing Aktiengesellschaft Funktionalisierung von fremdstoffen in lyocell-verfahren
EP3868929A1 (de) * 2018-01-15 2021-08-25 Lenzing Aktiengesellschaft Formkörper der in cellulose inkorporiertes elastan aufweist und herstellungsverfahren
TR201816585A2 (tr) * 2018-11-05 2019-02-21 Veritas Tekstil Konfeksiyon Pazarlama San Ve Tic A S Pamuk sapından süper kritik akışkan faz ile elyaf üretimi
SE543048C2 (en) 2018-12-19 2020-09-29 Re Newcell Ab A method for separating cellulosic fibers from non-cellulosic fibers
EP3670010A1 (en) 2018-12-21 2020-06-24 Lenzing Aktiengesellschaft Method for recycling a cellulose raw material from blended textile waste and cellulose raw material produced thereby
EP3966372A1 (en) * 2019-05-06 2022-03-16 Avery Dennison Retail Information Services, LLC A fiber from waste material and methods of producing
WO2021001780A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 Grasim Industries Limited Process for upcycling textile waste
WO2021006798A1 (en) * 2019-07-05 2021-01-14 Kiram Ab Method for dissolving pulp from recycled textile material
CN110359143B (zh) * 2019-07-26 2020-11-17 际华三五四二纺织有限公司 一种纯竹代尔高支纱
JP2023501111A (ja) * 2019-11-14 2023-01-18 グリコム・アクティーゼルスカブ 腸管における胆汁酸プロファイルを均衡させるための合成組成物
CN112981577A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 连津格股份公司 完全不含氯地制造莫代尔纤维的方法
EP3835023A1 (de) 2019-12-13 2021-06-16 Lenzing Aktiengesellschaft Verfahren zur verwertung von inhaltsstoffen aus mischtextilabfällen
CN114746494A (zh) 2019-12-13 2022-07-12 兰精股份公司 从混合型纺织废料中回收原材料的方法
CN111304767B (zh) * 2020-02-17 2022-10-04 河北吉藁化纤有限责任公司 一种利用废旧纺织品再生浆粕生产再生纤维素纤维的制备方法及再生纤维素纤维
EP3882380B1 (en) 2020-03-16 2022-04-27 Re:NewCell AB One stage method for acid metal removal and bleach
WO2022034404A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 Grasim Industries Limited Upcycled cellulosic fibers
SE544236C2 (en) * 2020-12-21 2022-03-08 Valmet Oy Method for bleaching pulp from recycled textile material
CN112981595A (zh) * 2021-03-24 2021-06-18 聚隆纤维股份有限公司 具回收纤维素的天然纤维素纤维
TWI788006B (zh) * 2021-09-11 2022-12-21 南亞塑膠工業股份有限公司 聚酯棉花混紡織物的回收方法
CN114150521B (zh) * 2021-12-03 2023-02-10 太原理工大学 一种***基莱赛尔纤维浆粕的制备方法
SE2250049A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-21 Re Newcell Ab Recycling of mixtures of textiles comprising cellulose
CN114990935B (zh) * 2022-06-01 2023-01-24 齐鲁工业大学 再生废旧棉纤维用于制备抗菌防水性能包装纸的方法
SE2230370A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-16 Valmet Oy Method for bleaching cellulose pulp formed from recycled textile material

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB685843A (en) * 1949-11-01 1953-01-14 Rayonier Inc Improved cellulosic product
JPH06287881A (ja) * 1990-10-12 1994-10-11 Alcell Technologies Inc 塩素不含木材パルプ及び製造法
JPH07116305B2 (ja) * 1992-03-17 1995-12-13 レンツィンク アクチェンゲゼルシャフト セルロース成型体の製造方法およびその方法を実行するための装置
JPH08501132A (ja) * 1993-04-06 1996-02-06 レール・リキード・ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロ ワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 還元ー酸化シーケンスを伴う再生パルプの漂白
JPH08239504A (ja) * 1994-12-13 1996-09-17 Hoechst Ag 染色されたセルロース材料廃棄物の再利用方法
JPH08260369A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 古紙パルプの高白色度化方法
JPH08509781A (ja) * 1993-03-03 1996-10-15 エイ.アフルストロム コーポレイション 塩素を含まない薬品によるパルプ漂白法
JPH08512365A (ja) * 1993-07-09 1996-12-24 ザ ダウ ケミカル カンパニー 液体から金属イオンを除去する方法
JPH09505119A (ja) * 1994-09-05 1997-05-20 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト セルロース成形体の製造方法
JPH10331027A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Toyobo Co Ltd 再生セルロース繊維及びその製造方法
JP2001501260A (ja) * 1996-08-23 2001-01-30 ウェイアーヒューサー・カンパニー リヨセル繊維およびその製造方法
JP2001316937A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toyobo Co Ltd セルロース成形体の製造方法
US20010050153A1 (en) * 2000-01-28 2001-12-13 Wajer Mark T. Process employing magnesium hydroxide in peroxide bleaching of mechanical pulp
JP2003266510A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyobo Co Ltd セルロース成形体の製造方法
JP2011503369A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 インノスペック リミテッド パルプの漂白方法
CN102677230A (zh) * 2011-03-12 2012-09-19 咸立强 一种环境无害化生产再生棉的方法
JP2012188654A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp セルロース繊維およびセルロース繊維の製造方法
EP2589689A2 (en) * 2010-06-30 2013-05-08 Kolon Industries, Inc. Dope for spinning lyocell, method for preparing lyocell filament fiber , and method for preparing a lyocell staple fiber using same
US20140182801A1 (en) * 2011-08-30 2014-07-03 Cargill, Incorporated Pulp composition

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2211138A (en) * 1935-12-04 1940-08-13 Paper Chemistry Inst Preparation of rags for paper making
GB501492A (en) 1937-07-23 1939-02-28 Giuseppe Donagemma Process for the manufacture of artificial textile fibres
US2647891A (en) 1949-09-26 1953-08-04 Du Pont Viscose recovery
AT287905B (de) 1968-09-20 1971-02-10 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur Herstellung von Faden aus regenerierter Cellulose
US3758457A (en) 1972-01-25 1973-09-11 Du Pont Process for recovering regenerated cellulose
US3817983A (en) 1972-05-01 1974-06-18 Du Pont Process using diverse types of cellulose for preparing viscose
US3914130A (en) 1974-05-08 1975-10-21 Du Pont Process for adding particulate cellulose to alkali cellulose
DE2735816C3 (de) 1977-08-09 1981-08-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Entschlichten und Bleichen von Textilgut
US4145533A (en) 1978-07-26 1979-03-20 Olin Corporation Method for recycling regenerated cellulose scrap
US4946953A (en) 1986-10-16 1990-08-07 Kanebo, Ltd. Fine cellulose particles and process for production thereof employing coagulated viscose
CN1012581B (zh) * 1988-06-10 1991-05-08 张家芳 用旧棉花生产新棉花技术
JP2627642B2 (ja) 1988-06-11 1997-07-09 チッソ株式会社 粉末化粧料
AT392972B (de) 1988-08-16 1991-07-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung von loesungen von cellulose sowie einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH02169707A (ja) * 1988-12-14 1990-06-29 Kanebo Ltd 再生セルローズ繊維及びその織編物
DE4118899C1 (ja) 1991-06-08 1992-10-22 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US5331801A (en) 1992-01-24 1994-07-26 Eco Fibre Canada Inc. Recycled yarns from textile waste and the manufacturing process therefor
US6010594A (en) * 1993-03-03 2000-01-04 Ahlstrom Machinery Corporation Method of bleaching pulp with chlorine-free chemicals wherein a complexing agent is added immediately after an ozone bleach stage
DE4317060A1 (de) 1993-05-21 1994-11-24 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Vorbehandlung von cellulosehaltigem Textilgut
US5369861A (en) 1994-01-21 1994-12-06 Burlington Industries, Inc. Process for recycling denim waste
US5481864A (en) 1994-07-11 1996-01-09 Wright; Herbert J. Cloth scrap recycling method
AT401779B (de) 1995-02-02 1996-11-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper und regenerierte lösung
AT408547B (de) 1995-09-26 2001-12-27 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zum transportieren einer lösung von cellulose in einem wässrigen tertiären aminoxid
GB9617043D0 (en) 1996-08-14 1996-09-25 Courtaulds Plc Manufacture ofd extruded articles
US6471727B2 (en) * 1996-08-23 2002-10-29 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making the same
US6306334B1 (en) * 1996-08-23 2001-10-23 The Weyerhaeuser Company Process for melt blowing continuous lyocell fibers
ATE245214T1 (de) * 1996-11-21 2003-08-15 Toyo Boseki Fasern aus regenerierte zellulose und verfahren zu ihrer herstellung
AT405949B (de) 1997-06-05 1999-12-27 Chemiefaser Lenzing Ag Regenerierter cellulosischer formkörper
WO2001004075A1 (es) 1999-07-14 2001-01-18 Grupo Cydsa, S.A. De C.V. Proceso para la fabricacion de celulosa activada y sus derivados
US6378179B1 (en) * 2001-01-05 2002-04-30 Gary F. Hirsch System and method for reconstituting fibers from recyclable waste material
DE10102334C2 (de) 2001-01-19 2003-12-04 Thueringisches Inst Textil Verfahren zur Herstellung von regulären, monodispersen Celluloseperlen und ihre Verwendung
US7132469B2 (en) * 2002-06-28 2006-11-07 Reinforced Polymers, Inc. Molding compositions with solid thermoplastic elastomer thickeners and products obtained therefrom
US20040131690A1 (en) 2002-09-20 2004-07-08 Lynch Maurice Gerard Beads and methods of preparation
EP1562562B1 (en) 2002-11-12 2006-09-06 L'oreal Use of cellulose microbeads to make the skin matt
FI117393B (fi) * 2003-01-10 2006-09-29 Kemira Oyj Menetelmä selluloosakuitumateriaalin valkaisemiseksi
AU2003901396A0 (en) 2003-03-25 2003-04-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Methods for bleaching of cellulosic materials
US6833187B2 (en) 2003-04-16 2004-12-21 Weyerhaeuser Company Unbleached pulp for lyocell products
JP4195689B2 (ja) * 2004-09-09 2008-12-10 セーレン株式会社 綿と再生セルロース繊維とからなる複合繊維製品の製造方法
AT502993B1 (de) 2005-12-19 2008-07-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung eines gefärbten cellulosischen formkörpers
US7390566B2 (en) 2006-06-30 2008-06-24 Weyerhaeuser Company Viscose product
FI119375B (fi) * 2007-02-02 2008-10-31 Kemira Oyj Uusi koostumus ja menetelmä kuitumateriaalin käsittelemiseksi
US20100209708A1 (en) 2007-09-17 2010-08-19 Basf Se Crosslinked cellulose beads
AT505905B1 (de) 2007-09-21 2009-05-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulosepulver und verfahren zu seiner herstellung
WO2009065891A1 (de) 2007-11-22 2009-05-28 Basf Se Herstellung von sphärischen teilchen aus lösungen, die ein wassermischbares lösemittel enthalten, nach dem verfahren der unterwassergranulierung
AT507758A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-15 Chemiefaser Lenzing Ag Yarn and threads from blends of fibres and articles therefrom
WO2011077446A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Varun Gambhir Process for recycling cotton fabrics
US9133570B2 (en) 2010-04-12 2015-09-15 Paradigm One, Llc Processes for using recycled waste cotton material in producing a textile product and textile products produced from waste cotton material
WO2012120073A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Sappi Netherlands Services B.V. Method for dry spinning neutral and anionically modified cellulose and fibres made using the method
DE102011101321A1 (de) 2011-05-12 2012-11-15 Glanzstoff Bohemia S.R.O. Flammhemmende Celluloseregeratfilamentfasern und Verfahren zu dessen Herstellung
CN102199310B (zh) 2011-05-17 2013-01-02 东华大学 一种废旧涤棉混纺织物中含棉成分的回收方法
AT511624B1 (de) 2011-07-13 2014-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulose ii suspension, deren herstellung und daraus gebildete strukturen
US20130078373A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Tintoria Piana Us, Inc. Recycling Cotton Fiber From Old Mattresses
PL2817448T3 (pl) 2012-02-20 2017-12-29 Re:Newcell Ab Regeneracja celulozy
CN102660791A (zh) 2012-04-15 2012-09-12 广东巨洋环保科技有限公司 一种旧衣服回收利用方法
WO2013178608A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-05 Södra Cell Ab New process and a dissolving pulp manufactured by the process
AU2013284626B2 (en) * 2012-07-06 2015-05-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Recycled fiber and recycled fiber molding
US20160369456A1 (en) * 2014-04-17 2016-12-22 Evrnu, Spc Methods and systems for processing cellulose-containing materials and isolating cellulose molecules; methods for regenerating cellulosic fibers
AT515152B1 (de) * 2013-11-26 2015-12-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zum Vorbehandeln von rückgewonnenen Baumwollfasern zur Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern aus regenerierter Cellulose
TWI667378B (zh) * 2014-01-03 2019-08-01 奧地利商蘭精股份有限公司 纖維素纖維
AT517020B1 (de) * 2015-02-06 2020-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Recycling von cellulosischen Kunstfasern
JP7116305B2 (ja) * 2018-08-02 2022-08-10 サミー株式会社 遊技機

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB685843A (en) * 1949-11-01 1953-01-14 Rayonier Inc Improved cellulosic product
JPH06287881A (ja) * 1990-10-12 1994-10-11 Alcell Technologies Inc 塩素不含木材パルプ及び製造法
JPH07116305B2 (ja) * 1992-03-17 1995-12-13 レンツィンク アクチェンゲゼルシャフト セルロース成型体の製造方法およびその方法を実行するための装置
JPH08509781A (ja) * 1993-03-03 1996-10-15 エイ.アフルストロム コーポレイション 塩素を含まない薬品によるパルプ漂白法
JPH08501132A (ja) * 1993-04-06 1996-02-06 レール・リキード・ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロ ワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 還元ー酸化シーケンスを伴う再生パルプの漂白
JPH08512365A (ja) * 1993-07-09 1996-12-24 ザ ダウ ケミカル カンパニー 液体から金属イオンを除去する方法
JPH09505119A (ja) * 1994-09-05 1997-05-20 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト セルロース成形体の製造方法
JPH08239504A (ja) * 1994-12-13 1996-09-17 Hoechst Ag 染色されたセルロース材料廃棄物の再利用方法
JPH08260369A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 古紙パルプの高白色度化方法
JP2001501260A (ja) * 1996-08-23 2001-01-30 ウェイアーヒューサー・カンパニー リヨセル繊維およびその製造方法
JPH10331027A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Toyobo Co Ltd 再生セルロース繊維及びその製造方法
US20010050153A1 (en) * 2000-01-28 2001-12-13 Wajer Mark T. Process employing magnesium hydroxide in peroxide bleaching of mechanical pulp
JP2001316937A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toyobo Co Ltd セルロース成形体の製造方法
JP2003266510A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyobo Co Ltd セルロース成形体の製造方法
JP2011503369A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 インノスペック リミテッド パルプの漂白方法
EP2589689A2 (en) * 2010-06-30 2013-05-08 Kolon Industries, Inc. Dope for spinning lyocell, method for preparing lyocell filament fiber , and method for preparing a lyocell staple fiber using same
JP2012188654A (ja) * 2011-02-21 2012-10-04 Mitsubishi Chemicals Corp セルロース繊維およびセルロース繊維の製造方法
CN102677230A (zh) * 2011-03-12 2012-09-19 咸立强 一种环境无害化生产再生棉的方法
US20140182801A1 (en) * 2011-08-30 2014-07-03 Cargill, Incorporated Pulp composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502389A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 レンチング アクチエンゲゼルシャフト 綿ベース原料をパルプ化する方法
JP7243009B2 (ja) 2016-12-22 2023-03-22 レンチング アクチエンゲゼルシャフト 綿ベース原料をパルプ化する方法
JP2021507139A (ja) * 2017-12-18 2021-02-22 アソシアシオン・プール・ル・デベロップマン・ドゥ・ランセニュマン・エ・デ・ルシェルシュ・オープレ・デ・ユニヴェルシテ・デ・サントル・ドゥ・ルシェルシュ・エ・デ・ザントルプリーズ・ダキテーヌ・(アーデーエーエルアー) リサイクル綿から炭素繊維を生産する方法、及びこの方法で得られた繊維の、複合材料から物品を形成するための使用
JP7368923B2 (ja) 2017-12-18 2023-10-25 アソシアシオン・プール・ル・デベロップマン・ドゥ・ランセニュマン・エ・デ・ルシェルシュ・オープレ・デ・ユニヴェルシテ・デ・サントル・ドゥ・ルシェルシュ・エ・デ・ザントルプリーズ・ダキテーヌ・(アーデーエーエルアー) リサイクル綿から炭素繊維を生産する方法、及びこの方法で得られた繊維の、複合材料から物品を形成するための使用
JP2023039897A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 ポリエステル/ウール混紡生地のリサイクル方法
JP7457052B2 (ja) 2021-09-09 2024-03-27 南亞塑膠工業股▲分▼有限公司 ポリエステル/ウール混紡生地のリサイクル方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105765116A (zh) 2016-07-13
CN105765116B (zh) 2019-02-12
US10316467B2 (en) 2019-06-11
EP3074555B9 (en) 2019-09-11
HUE043860T2 (hu) 2019-09-30
US20170284023A9 (en) 2017-10-05
US20160237619A1 (en) 2016-08-18
EP3074555A1 (en) 2016-10-05
AT515152B1 (de) 2015-12-15
KR20160090874A (ko) 2016-08-01
JP6488484B2 (ja) 2019-03-27
TR201909108T4 (tr) 2019-07-22
KR102154244B1 (ko) 2020-09-10
EP3074555B1 (en) 2019-03-27
AT515152A1 (de) 2015-06-15
WO2015077807A1 (en) 2015-06-04
ES2733342T3 (es) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488484B2 (ja) 再生セルロースからの成形体の製造において使用される回収綿繊維を前処理する方法
EP3551790B1 (en) Cellulose fibers
EP3529282A1 (en) Recycling of cellulosic textiles
JP7503553B2 (ja) セルロース原材料及び混合繊維くずからセルロース原材料をリサイクルする方法
WO2021001780A1 (en) Process for upcycling textile waste
EP4144785B1 (en) A method of recycling textile waste cellulose
US20230146394A1 (en) One stage method for acid metal removal and bleach
US20230125354A1 (en) Method for the recovery of starting materials from blended textile wastes
WO2012175815A1 (en) Method for bleaching fiber material
KR20200105490A (ko) 리오셀 공정에서 이물질의 기능화
US20240044080A1 (en) Upcycled cellulosic fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250