JP2016532100A - アフィニティークロマトグラフィーマトリックス - Google Patents

アフィニティークロマトグラフィーマトリックス Download PDF

Info

Publication number
JP2016532100A
JP2016532100A JP2016522848A JP2016522848A JP2016532100A JP 2016532100 A JP2016532100 A JP 2016532100A JP 2016522848 A JP2016522848 A JP 2016522848A JP 2016522848 A JP2016522848 A JP 2016522848A JP 2016532100 A JP2016532100 A JP 2016532100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitope
blood group
matrix
oligosaccharide
polymer particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016522848A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ・パオラントナッシ
アブデサタール・シュトゥル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LFB SA
Original Assignee
LFB SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1356635A external-priority patent/FR3008097B1/fr
Priority claimed from FR1356636A external-priority patent/FR3008098B1/fr
Application filed by LFB SA filed Critical LFB SA
Publication of JP2016532100A publication Critical patent/JP2016532100A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39516Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum from serum, plasma
    • A61K39/39525Purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • B01D15/3809Affinity chromatography of the antigen-antibody type, e.g. protein A, G, L chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/34Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood group antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/80Aspects related to sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Abstract

本発明は、血液型A及び/又は血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖が、スペーサーを介してグラフトされたポリマー粒子を含む、ゲルの形態のアフィニティークロマトグラフィーマトリックスであって、オリゴ糖の密度が、マトリックス1ml当たり0.2から0.7mgの間であることを特徴とするマトリックスに関する。本発明はまた、治療的使用のための免疫グロブリンの濃縮物を調製するためのこのマトリックスの使用にも関する。

Description

本発明は、血液製剤の、血液型A及び/又は血液型Bの抗原に対する抗体を保持及び除去することを意図された、アフィニティークロマトグラフィーを適用するためのマトリックスに関する。
現在、多くの病態が、免疫グロブリン(Ig)の組成物で処置されている。例えば、抗体の産生が欠如する原始的免疫不全症、川崎病、小児及び成人の自己免疫性血小板減少性紫斑病、抗体の産生が欠如する続発性免疫不全症、とりわけ、再発性感染症と関連する慢性リンパ性白血病又は骨髄腫、細菌感染症と関連する小児のHIV感染、多巣性運動神経障害、ギラン-バレー症候群、B19型パルボウイルスによる重度、慢性、又は急性感染症、後天性免疫欠損症又は構成的免疫欠損症、コルチコイド抵抗性皮膚筋炎、急性筋無力症、特発性慢性多発性神経根炎、例えば、HIV感染と関連する、自己免疫性血小板減少性紫斑病、スティッフパーソン症候群、自己免疫性好中球減少症、抵抗性自己免疫性赤芽球減少症、自己抗体により獲得される抗凝固症候群、多発性関節リウマチ、ブドウ膜炎等を挙げることができる。
Igを濃縮したヒト血漿画分の、治療における使用の増大により、例えば、ヒト血漿からの、静脈内経路を介して注射可能な、高度に精製されたIg濃縮物(IgIV)、又は皮下経路を介して注射可能な、高度に精製されたIg濃縮物(Igsc)の大スケールの生産が要求される。
今日、この生産は、とりわけ、得られたIg濃縮物の無毒性に関して、多くの制約に直面している。
欧州薬局方によれば、溶血の危険性を低減するために、これらの濃縮物の、血液型A及び/又は血液型Bの抗原(本記載では、縮約して「抗-血液型A抗体」及び「抗-血液型B」、更に又は「抗-A抗体」及び「抗-B抗体」、更に又は「抗-A同種凝集素」及び「抗-B同種凝集素」と称する)に対する抗体の含量を低減すべきである。
Igに対する必要が恒常的に増大しつつあることを踏まえると、統計学的に血液型Oに富むドナーのプールをいっそう増大させることが必要である。したがって、Ig濃縮物を、血漿のプールから、産業的生産の間に、血液製剤の抗-A抗体及び抗-B抗体を除去する可能性をもたらす方法を有することが不可欠となっている。
出願WO2007/077365は、Ig濃縮物を調製するための方法であって、抗-A抗体及び抗-B抗体を枯渇させることを目的とする、イムノアフィニティークロマトグラフィー工程を含む方法について記載している。
出願WO2007/077365 EP 0 703 922 WO 99/64462 特許出願WO 94/29334 特許出願WO 02/092632 米国特許第4 764 369号
Thorpeら、2009、Vox Sang. 97、160〜168 Cohnら、1946、J. Am. Chem. Soc. 68、459 Oncleyら、1949、J. Am. Chem. Soc. 71、541 Steinbuchら、1969、Arch. Biochem. Biophys. 134(2):279〜84
出願人は、今回、アフィニティークロマトグラフィーにより、産業スケールで、血液製剤の抗-A抗体及び/又は抗-B抗体を保持及び除去するのに、特に有用な支持体を開発した。
したがって、本発明は、血液型A及び/又は血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子を含み、前記オリゴ糖が、スペーサーを介して、前記粒子へとグラフトされている、ゲルとしてのアフィニティークロマトグラフィーマトリックスであって、オリゴ糖の密度が、マトリックス1ml当たり0.2から0.7mgの間に含まれることを特徴とするマトリックスを提供する。前記スペーサーは、式(I)-NH-R1-CO-NH-R2[式中、R1は、C4〜C6アルキル基であり、R2は、C3〜C8アルキル基である]を有し、前記スペーサーは、そのアミン官能基を介して粒子に結合していることを特徴とする。
これらのグラフトされた粒子についての概略図を、図1に示す。
特定の実施形態では、マトリックスは、(i)血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子、及び/又は(ii)血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子を含む。
好ましい実施形態では、マトリックスは、(i)血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子、及び(ii)血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子を含む。この実施形態を、図4Aに例示する。
別の実施形態では、マトリックスは、血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖、及び血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖の両方がグラフトされたポリマー粒子を含む。この実施形態を、図4Bに例示する。
特定の実施形態では、マトリックスは、(i)血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子と、(ii)血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子と、(iii)血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖、及び血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖の両方がグラフトされたポリマー粒子との混合物を含む。この実施形態を、図4Cに例示する。
全ての実施形態では、血液型Aのエピトープに対応するリガンドを粒子へと結合させるスペーサーと、血液型Bのエピトープに対応するリガンドを粒子へと結合させるスペーサーとは、同一な場合もあり、異なる場合もあり、好ましくは、同一であるが、常に、式(I)を伴う。
本発明は、このマトリックス又は支持体の、抗-A抗体及び/又は抗-B抗体に結合するアフィニティークロマトグラフィーにおける使用も更に目的とする。
本発明はまた、治療的使用のための免疫グロブリンG(IgG)を産業スケールで生産するための、このマトリックス又は支持体の使用も目的とする。
本発明はまた、治療的使用のための免疫グロブリン(Ig)の濃縮物を調製するための方法であって、エタノール分画及び/又はカプリル酸分画及び/又はクロマトグラフィー分離によって、Ig組成物を血漿から得る工程と、本明細書で規定されるマトリックスを使用するアフィニティークロマトグラフィーを介して、組成物中におそらく存在する抗-A抗体及び/又は抗-B抗体を除去する工程とを含む方法も提供する。
このマトリックスの利点は、抗-A抗体及び抗-B抗体に対するその高度な選択性及び特異性、並びに抗-A抗体及び抗-B抗体に対するその高度な結合能である。したがって、カラム容量当たり大量の製剤を通すことにより、産業スケールにおける製剤の処理時間を短縮することが可能となる。
本発明に従う特定の実施形態における、血液型A又は血液型Bのエピトープに対応する1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子についての、単純化された概略図を例示する図である。 血液型Aのエピトープに対応する三糖がグラフトされたポリマー粒子を例示する、本発明の好ましい実施形態についての、単純化された概略図を例示する図である。 血液型Bのエピトープに対応する三糖がグラフトされたポリマー粒子を例示する、本発明の好ましい実施形態についての、単純化された概略図を例示する図である。 血液型Aのエピトープに対応するオリゴ糖を保有する粒子と、血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖を保有する粒子との混合物を含むマトリックスの、本発明の特定の実施形態についての、単純化された概略図を表す図である。 血液型Aのエピトープに対応するオリゴ糖、及び血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖の両方を保有する粒子を含むマトリックスの、本発明の特定の実施形態についての、単純化された概略図を例示する図である。 血液型Aのエピトープに対応するオリゴ糖を保有する粒子と、血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖を保有する粒子と、血液型Aのエピトープに対応するオリゴ糖、及び血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖の両方を保有する粒子との混合物を含むマトリックスの、本発明の特定の実施形態についての、単純化された概略図を例示する図である。
支持体:
本発明のマトリックスは、ポリマー粒子の支持体を含み、好ましくは、ゲル又は樹脂の形態にある。
これらのポリマー粒子は、球形又は楕円形であることが好ましく、これらはとりわけ、ビーズでありうる。これらの粒子は一般に、平均サイズが、約0.1μmから約1,000μm、好ましくは、約20から約500μm、更に好ましくは、約50から約200μm、更に好ましくは、約70μmから約120μmの直径である。
これらの粒子は、多孔性であることが好ましい。
ポリマーは、天然の場合もあり、非天然の場合もあり、有機の場合もあり、無機の場合もあり、架橋されている場合もあり、架橋されていない場合もある。
ポリマーは、好ましくは、架橋された有機ポリマーであることが好ましい。
好ましい実施形態では、ポリマーはセルロースであり、粒子は、多孔性のセルロースビーズであることが好ましい。
これは、架橋セルロースであることが更に好ましい。
可能なポリマーの他の種類は、アガロース、デキストラン、ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、スチレンとジビニルベンゼンとのコポリマー、又はこれらのポリマーの混合物を含む。
粒子は、例えば、カラムを充填するために使用されうるクロマトグラフィー媒体をもたらしうる。
リガンド:
本発明に従う支持体により保有されるリガンドは、天然では糖類である、血液型A又は血液型Bの抗原を表すオリゴ糖である。
より具体的には、本発明に従うマトリックスにより保有される、血液型Aのエピトープに対応するオリゴ糖及び/又は血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖は、三糖であることが典型的である。「血液型のエピトープに対応するオリゴ糖」という用語は、抗原的観点から、抗原性決定基が、それぞれ、抗-A抗体及び抗-B抗体により認識される同一の単位又は類似の単位を指す。したがって、本発明に従う支持体により保有されるリガンドは、抗-A抗体又は抗-B抗体に特異的である。
好ましくは、本発明においてリガンドとして使用される、血液型Aのエピトープに対応するオリゴ糖は、三糖のN-アセチルガラクトサミン(GalNAc)-ガラクトース(Gal)-フコース、より具体的にはN-アセチルGalα1-3(Fucα1-2)Galであり、スペーサーは、酸素原子を介して結合し、ガラクトース:
Figure 2016532100
の1位の炭素に結合している。
本発明においてリガンドとして使用される、血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖は、好ましくはオリゴ糖のガラクトース-ガラクトース-フコース、より具体的にはGalα1-3(Fucα1-2)Galであり、スペーサーは、酸素原子に結合し、ガラクトース:
Figure 2016532100
の1位の炭素に結合している。
スペーサー:
リガンドは、リガンドを粒子へと結合させるスペーサーに、共有結合的に結合している。スペーサーは、立体障害を低減し、抗-A抗体及び抗-B抗体に対するリガンドの接近可能性を増大させて、これらに結合させる可能性をもたらす。
スペーサーは、粒子上に、好ましくは上記で記載した三糖のN-アセチルGalα1-3(Fucα1-2)Galである、血液型Aのエピトープに対応するオリゴ糖、又は好ましくは上記で記載した三糖のGalα1-3(Fucα1-2)Galである、血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖のいずれかを固定化するために使用する。
粒子は、複数のスペーサーを保有しうる。
リガンドとスペーサーとの間の結合は、例えば、アミド結合でありうる。
スペーサーは、少なくとも1つのC原子、O原子、N原子、又はS原子を含むことが典型的である。
スペーサーは、例えば、-(CH2)mX(CH2)n-又は-(CH2)mX1(CH2)nX2(CH2)p-[式中、X、X1、及びX2は各々、互いから独立に、O、S、NH、及び共有結合から選択され、m、n、及びpは各々、独立に、0、1、2、3、4、5、又は6である]でありうる。別の実施形態では、上記の水素原子のうちの1つ、2つ、又は3つは、等しい数のOH基及び/又はメチル基で置きかえることができる。
ある実施形態では、スペーサーは、
Figure 2016532100
[式中、X1及びX2の各々は、O、S、及びNHから独立に選択され、Ra、Rb、Rc、及びRdの各々は、H、OH、及びメチルから独立に選択される]から選択される構造を含む。
別の実施形態では、スペーサーは、
Figure 2016532100
の中から選択される構造を含む。
好ましい実施形態では、スペーサーは、式(I)-NH-R1-CO-NH-R2-[式中、R1は、C4〜C6アルキル基であり、R2は、C3〜C8アルキル基である]を有し、前記スペーサーは、そのアミン官能基(上記のボールド体)を介して、粒子に結合している。このマトリックスの概略図を、図1に示す。
R1は、直鎖状又は分枝状の、好ましくは、直鎖状の、C4〜C6アルキル基である。R1は、C5アルキル基であることが好ましい。
R2は、直鎖状又は分枝状の、好ましくは、直鎖状の、C3〜C8アルキル基である。R2は、C3アルキル基であることが好ましい。
好ましい実施形態では、リガンド(上記で記載した三糖であることが好ましい)を、式:(粒子)-NH-C5H10-CO-NH-C3H6-(リガンド)のスペーサーを用いて、粒子へとグラフトする。
好ましい実施形態では、図2に例示される、血液型Aのエピトープに対応する三糖(N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)-ガラクトース(Gal)-フコース)であるリガンドがグラフトされた架橋セルロースのビーズと、図3に例示される、血液型Bのエピトープに対応する三糖(ガラクトース-ガラクトース-フコース)であるリガンドがグラフトされた架橋セルロースビーズとを混合する。三糖を、式:(ビーズ)-NH-C5H10-CO-NH-C3H6-(リガンド)のスペーサーを用いて、ビーズへとグラフトする。
マトリックスの調製:
リガンドは、粒子とスペーサーとの間の共有結合、及びスペーサーとリガンドとの間の共有結合により、化学的に固定化する。
この固定化は、当業者が従来の方式で達成することができる。
好ましい実施形態では、粒子は、アームである-NH-R1-COOHを保有する。これは、ε-アミノカプロン酸(式中、R1は、ペンチル基である)であることが好ましい。
従来、粒子は、エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン、ジブロモプロパノール及びジクロロプロパノール、ジブロモブタン、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル、ジビニルスルホン、アリルグリシジルエーテル、及びアリルブロミド等の二官能性試薬を使用することにより活性化することができる。二官能性試薬は、粒子とアームである-NH-R1-COOHの両方と反応することが可能である。アリルブロミド等のアリルヘテロ官能性化合物は、好ましい二官能性試薬であり、活性化マトリックスを得る可能性をもたらす。
セルロース、ハイドロゲル又はヒドロキシル基を有する他の材料を含有する複合体等のある特定の固体支持体では、例えば、二官能性試薬との反応の前に、水酸化物供給源により、ヒドロキシル基からプロトンを除去すると有利である。
次いで、血液型A及び/又は血液型Bの抗原を表すリガンドを、結合基である-NH-R2[式中、R2は、直鎖状又は分枝状の、好ましくは、直鎖状の、C3〜C8アルキル基である]を介して、アームである-NH-R1-COOHを保有する活性化粒子上に固定化する。このために、N-エトキシカルボニル-2-エトキシ-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)型の縮合剤を適用することにより、粒子により保有されるアームである-NH-R1-COOHのCOOH官能基を、リガンドであるNH2-R2-オリゴ糖のNH2官能基と反応させる。
当業者は、A型抗原を表すリガンド又はB型抗原を表すリガンドのいずれか、或いは更にこれらの両方を、同じ粒子上にグラフトすることができる。使用されるスペーサーは、同一であることが好ましい。これは、A型抗原を表すリガンドの、B型抗原を表すリガンドに照らして同等なグラフティングを確保するのに特に有利である。当業者は更に、A型抗原を表すリガンドの、B型抗原を表すリガンドに照らした所定の比率を保有する粒子を得るために、粒子に対するリガンドの反応性に応じて、いかにして適切な条件を採用するのかについても精通している。
ゲルとしてのマトリックスは、アフィニティークロマトグラフィーに適合させたマトリックスをゲルとして得る目的で、当業者に公知であるので、これは、リガンドを保有するポリマー粒子への緩衝液の標準的な添加により調製する。
リガンドの密度、すなわち、マトリックスの容量当たりの、グラフトされるリガンドの(すなわち、血液型A又は血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖の)量は、マトリックス1ml当たり約0.2から約0.7mgの間、更に好ましくは、マトリックス1ml当たり約0.3から約0.4mgの間に含まれると有利である。オリゴ糖の密度は、マトリックス1ml当たり約0.3mgであることが好ましい。
本発明によれば、この密度は、1mg/mlの密度(例えば、出願WO2007/077365において言及されている、Glycorex Transplantation AB社(Sweden)製のGLYCOSORB ABO(登録商標)ゲル上の)と比較して、アフィニティークロマトグラフィーによる精製時間を大幅に短縮する可能性をもたらす。マトリックス容量を増大させることができ、クロマトグラフィーカラムを通す流量も増大させることができる。したがって、0.3mg/mlのマトリックスによるリガンドの密度(1mg/mlの密度と比較した)により、プロセスの持続時間は、半減し、これは、産業スケールでは、注目すべき利益を表す。リガンドの密度の減少はまた、マトリックスの費用の削減も可能とし、したがって、本発明に従うマトリックス上のアフィニティー工程をより廉価なものとし、免疫グロブリンの最終組成物の原価の削減に寄与するので有利である。リガンドの密度の減少は、抗-A抗体及び/又は抗-B抗体を除去する能力の保存を伴うと有利である。
好ましい実施形態では、次いで、血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子と、血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子とを、例えば、25/75から75/25(v/v)、好ましくは、約50/50(v/v)の比率で混合することができる。
血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子、及び血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子はまた、必要な場合、血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖と血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖の両方を保有するポリマー粒子と混合することもできる。
アフィニティークロマトグラフィー:
本明細書で規定されるマトリックスは、抗-A抗体及び/又は抗-B抗体に結合するアフィニティークロマトグラフィーにおいて有用である。
このために、マトリックスを、クロマトグラフィーカラムへと導入することができる。産業スケールでは、要求される場合、カラムは、1から150リットル、又は250から500Lでさえ含有する場合もある。パイロットスケールにおける適用の場合、高さが1から50cmのカラムを使用することが可能であり、次いで、直径を、使用されるカラムの高さへと適合させる。カラム内で使用されるマトリックスの容量は、溶液の初期の抗-A抗体レベル及び/又は抗-B抗体レベルに比例して、抗-A抗体及び/又は抗-B抗体の所望の残留レベルに従い調整する。マトリックス容量はまた、産業的プロセスの制約を満たすように、とりわけ、処理される製剤の容量へと適合させるように調整することもできる。
免疫グロブリンの液体調製物(又は血液製剤の派生物)中に存在する、抗-A抗体及び/又は抗-B抗体は、マトリックスに結合し、吸着しなかった製剤は、回収し、抗-A抗体及び/又は抗-B抗体を枯渇させる。免疫グロブリンの液体調製物又は血液製剤の派生物は、マトリックスにより保有されたリガンドとの抗体の結合を可能とする速度で、かつ、そのような条件下で、マトリックスを通して流し込む。
マトリックスは、繰り返し、例えば、劣化を伴わずに約100回まで、再使用することができる。マトリックスの再生は、当業者に公知の手順により、例えば、1Mの、例えば、ソーダ(NaOH)で処理することにより、達成することができる。再生の後における再使用は、薬物を作製するための産業的プロセスの安全性要件、とりわけ、生物学的除染の必要性及びバッチ間の夾雑を誘導しうる製剤中の微量物質の除去を満たす。アフィニティーマトリックスを再使用することにより、免疫グロブリンの製造時における製造原価を削減することも可能であるので有利である。
こうして、最終免疫グロブリン製剤の製造原価を劇的に増大させずに、溶液中に当初存在する、抗-A抗体及び/又は抗-B抗体の、頑健で十分な除去を可能とすることにより、本発明に従うアフィニティーマトリックスを、免疫グロブリン等の薬物を製造するための産業的使用へと完全に適合させる。
免疫グロブリン製剤の精製:
本発明のマトリックスを使用するアフィニティークロマトグラフィーは、調製物又は組成物中におそらく存在する、所望されない抗-A抗体及び/又は抗-B抗体を除去し、したがって治療的使用のための免疫グロブリンの濃縮物を調製することにより、免疫グロブリンのこれらの調製物又は組成物を精製するのに特に有利である。
「除去すること」とは、存在する抗-A抗体及び/又は抗-B抗体の量の、好ましくは、少なくとも25%、更に好ましくは、少なくとも50%、更により優先的に、少なくとも80又は90%の実質的な低減を意味する。アフィニティークロマトグラフィーの後で得られる、本発明のIg濃縮物の、抗-A抗体及び抗-B抗体のそれぞれの含量(1/64の希釈率における)は、IgGの初期濃度を30g/Lとして適用される、直接クームス試験における陰性試験に適合する。アフィニティークロマトグラフィーの後で得られる、本発明のIg濃縮物は、23ng/mgのIgGを超えない抗-A抗体の含量、及び20ng/mgのIgGを超えない抗-B抗体の含量を含むことが好ましい。残留抗-A抗体及び残留抗-B抗体の分量決定の方法は、とりわけ、出願WO2007/077365において記載されている。抗-A抗体及び抗-B抗体を定量する方法は、フローサイトメトリーにより実行することが好ましい。その原理は、抗A抗体及び抗B抗体の含量に比例する蛍光シグナルの検出を適用する、これらの抗体の力価の、意図される特異的な決定に従った、A型又はB型のヒト赤血球の使用に基づく。フローサイトメトリーによる分量決定法では、一般に、基準試料、例えば、免疫グロブリンの陽性対照(力価1:32のEDQM、型番07/306等; Thorpeら、2009、Vox Sang. 97、160〜168)、又は抗-Dモノクローナル抗体濃縮物若しくは他の任意の適切な基準製剤を使用する。
免疫グロブリン製剤は、本質的に、IgGを含有する。これらのIgGは、血漿又は既にIgが濃縮された血漿画分から得られたポリクローナルIgGであることが典型的である。
治療的使用のためのIg濃縮物は、50から100g/Lの間に含まれる濃度である。これらの濃縮物は、臨床的使用が意図されており、特に、静脈内経路を介して注射することができる。この目的で、Ig濃縮物は、安全でなければならず、必要な場合は、この臨床的使用に適合性の、安定化剤等の賦形剤を含有するべきである。
治療的使用のためのIg濃縮物はまた、皮下経路を介して投与することもできる。この場合、製剤の濃度は、100g/L以上であり、150g/L以上であると有利である。
治療的使用のためのIg濃縮物はまた、筋内経路を介して投与することもできる。
これらのIg濃縮物は、以下の方式:
a)例えば、エタノール分画及び/又はカプリル酸分画及び/又はクロマトグラフィー分離による、Ig組成物の調製、
b)Ig組成物の、本発明のマトリックス上のパーコレーションによる、イムノアフィニティークロマトグラフィー、並びに
c)生物学的安全性工程、好ましくは、夾雑するウイルス及び/又は粒子を除去するためのナノ濾過
で得ることができる。
Ig組成物は、元はCohnら(Cohnら、1946、J. Am. Chem. Soc. 68、459; Oncleyら、1949、J. Am. Chem. Soc. 71、541)が開発したエタノール分画により得ることができ、でなければ、例えば、EP 0 703 922及びWO 99/64462において記載されている、クロマトグラフィー分離により、更にSteinbuchら、1969、Arch. Biochem. Biophys. 134(2):279〜84)により記載されているカプリル酸分画により得ることもできる。特許出願WO 94/29334及び同WO 02/092632において出願人により開発された方法、殊更、WO 02/092632において記載されている方法が特に好ましい。この場合、血漿又はIgGが濃縮された血漿画分を、カプリル酸分画(免疫グロブリン以外の夾雑物の沈殿による前精製)、アルカリ性のpHで実行されるアニオン交換樹脂支持体上の単回のクロマトグラフィー、4から7の間に含まれるpHの適切な緩衝液による工程における、IgGの選択的溶出にかける。ウイルス不活化処理を実行することができ、例えば、米国特許第4 764 369号において、Horowitzにより記載されている通り、溶媒洗浄剤により実施することができる。
このようにして採取されたIgG画分は、既に濃縮されているが、次いで、限外濾過及び滅菌濾過によるさらなる濃縮工程を経る場合もある。
次いで、この濃縮物を、本発明のマトリックス上のイムノアフィニティークロマトグラフィー工程にかける。免疫グロブリンの調製物のpHを、クロマトグラフィーの前に、約6から約7、好ましくは、約6のpHへと調整することが好ましい。
カラムのロードは、抗-A抗体及び/又は抗-B抗体の求められる残留レベルへと適合させる。このようなマトリックスの特異性により、IgG画分のあらかじめのコンディショニングは要求されない、すなわち、血漿分画法により得られた、任意のIgG画分又はIgG濃縮物が適切でありうる。
濃縮物のパーコレーションは、溶出機構を伴わない。したがって、IgG濃縮物がどのようにして得られたのかに関わらず、IgG濃縮物は、任意選択でポンプを介するカラムを通してパーコレートされる。このパーコレーションにより、抗-A抗体及び抗-B抗体の保持が可能となる。リガンドとIg調製物との間の接触時間は、1分以上であり、2分程度であると有利である。
次いで、カラムのデッドスペース内になおも存在するIgGを回収するために、カラムを、水で洗浄することができる。
IgG濃縮物のパーコレーションの後、抗-A抗体及び抗-B抗体を枯渇させたIgG画分を得る。
方法はその後、限外濾過及び滅菌濾過による濃縮工程を含みうる。
次いで、保持された抗-A抗体及び抗-B抗体を脱着させるために、クロマトグラフィーカラム及びマトリックスを洗浄し及び溶出させることができる。
後続の実施例では、本発明について例示するが、その範囲を限定するものではない。
アフィニティークロマトグラフィー(産業スケール)
クロマトグラフィー条件:
10±2g/LのIgGを含む、出願WO2002/092632において記載されている方法に従う分画により得られた免疫グロブリンの調製物を、産業スケールで、図2に例示される、血液型Aのエピトープに対応する三糖(N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)-ガラクトース(Gal)-フコース)がグラフトされた架橋セルロースビーズ(「Iso A HyperCel」と称するゲル)と、図3に例示される、血液型Bのエピトープに対応する三糖(ガラクトース-ガラクトース-フコース)がグラフトされた架橋セルロースビーズ(「Iso B HyperCel」と称するゲル)との50/50混合物(v/v)を含むカラム上で実行される、抗-A/抗-Bアフィニティークロマトグラフィー工程にかける。
三糖は、式:
(ビーズ)-NH-C5H10-CO-NH-C3H6-(リガンド)
のスペーサーを介してビーズへとグラフトされる。グラフトされた三糖の密度は、マトリックスゲル1ml当たり0.3mgである。
抗-A残留活性及び抗-B残留活性を点検するために、pHを6(±0.05)に調整した、「溶出物」と称する免疫グロブリンの調製物(アニオン交換クロマトグラフィーの後で得られた画分)を、以下の1mlカラム(0.5mlのゲルであるIso A HyperCel+0.5mlのゲルであるIso B HyperCelを含む)に通した:
カラムのフォーマット: D=0.5cm×5.1cm(カラムの容量(VC: volume of the column)=1ml)
接触時間: 2分
ロード: Aリガンド+Bリガンド1mg当たりの溶出調製物6g、すなわち、カラム1本当たりの製剤180ml。
試験の後、ゲルを水(最小で10VC)で洗浄する。
方法の異なる工程条件を、下記の表にまとめる。
Figure 2016532100
単一の非吸着画分(NAF)を回収した。
分量決定試験:
収率は、洗浄及びパーコレーションの後、非吸着画分中のIgGを定量することにより決定した。アフィニティークロマトグラフィー工程の前の濃度に対する、最終調製物中に存在する抗-A同種凝集素及び抗-B同種凝集素の割合に対応する抗-A残留活性及び抗-B残留活性を、下記に記載される技法に従い、フローサイトメトリー(欧州薬局方により要求される希釈率の測定より高感度で正確な技法)により測定した。
A型及びB型の赤血球を、EDTA上で回収し、0.9%のNaCl溶液中で2回洗浄した(2回の洗浄の間に、1,730gで5分間の遠心分離)。2×106個の赤血球を、マイクロ滴定プレート上に分配し、作業濃度へと希釈(PBS pH7.4、1%のBSA)された、50μLの基準陽性対照(1:32のEDQM、型番07/306; Thorpeら、2009)又は試料を添加した。プレートを、攪拌しながら、37℃で2時間インキュベートした。洗浄の後、フィコエリトリン(PE)でマーキングされた、ヒト抗-IgGヤギF(ab')2抗体(Fc特異的抗体)(Beckman Coulter)を、PBS-BSA中で1/20へと希釈して使用した。プレートを、室温で30分間、遮光して、インキュベートした。
洗浄の後、各ペレットを、200μLのPBS-BSA中に再懸濁させ、フローサイトメーター(Beckman Coulter Cytomics FC 500)で読み取った。
陽性対照の平均蛍光強度(MFI)は、0.23g/Lから30g/Lの範囲の濃度についてのIgG濃度(検量線)と対比して報告した。結果は、試料の傾きと、陽性基準物質の傾きとの比として表す。検量線の式は、y=ax+b[式中、「a」は、検量線の傾きの値であり、「b」は、試験のバックグラウンドノイズに対応するゼロ点である]である。試料の式は、y'=a'x+bであり、試料のMFIについての既知の値(y')及びIgGの濃度(x')を使用することにより、傾きの比を、{(MFI-b)/[IgGの濃度]}/aとして計算した。
結果:
得られたIgG収率並びに抗-A残留活性及び抗-B残留活性を、下記の表に示す。
Figure 2016532100
この表の結果は、非吸着画分中のIgG収率が98%であることを示し、これにより、アフィニティー支持体は、抗-A同種凝集素及び抗-B同種凝集素に対する良好な特異性を有することが実証される。
この表の結果はまた、抗-A残留活性及び抗-B残留活性の実質的な低減も示し、それぞれ12%及び8%である。したがって、このようにして得られた製剤は、IgGの30g/Lの初期濃度で適用された直接クームス試験における陰性結果に適合する(1/64の希釈率で)。

Claims (17)

  1. 血液型A及び/又は血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子を含み、前記オリゴ糖が、スペーサーを介して、前記粒子へとグラフトされている、ゲルとしてのアフィニティークロマトグラフィーマトリックスであって、オリゴ糖の密度が、マトリックス1ml当たり0.2から0.7mgの間に含まれ、前記スペーサーが、式(I)-NH-R1-CO-NH-R2-[式中、R1は、C4〜C6アルキル基であり、R2は、C3〜C8アルキル基である]を有し、前記スペーサーが、そのアミン官能基を介して粒子に結合していることを特徴とするマトリックス。
  2. (i)血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子、及び/又は(ii)血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子を含む、請求項1に記載のマトリックス。
  3. (i)血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子、及び(ii)血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子を含む、請求項2に記載のマトリックス。
  4. 血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖、及び血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖の両方がグラフトされたポリマー粒子を含む、請求項1に記載のマトリックス。
  5. (i)血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子と、(ii)血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子と、(iii)血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖、及び血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖の両方がグラフトされたポリマー粒子との混合物を含む、請求項1に記載のマトリックス。
  6. オリゴ糖の密度が、マトリックス1ml当たり0.3から0.4mgの間に含まれ、好ましくは、マトリックス1ml当たり約0.3mgである、請求項1から5のいずれか一項に記載のマトリックス。
  7. 血液型Aのエピトープに対応するオリゴ糖及び/又は血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖が、三糖である、請求項1から6のいずれか一項に記載のマトリックス。
  8. 血液型Aのエピトープに対応するオリゴ糖が、三糖のN-アセチルガラクトサミン(GalNAc)-ガラクトース(Gal)-フコースである、請求項7に記載のマトリックス。
  9. 血液型Bのエピトープに対応するオリゴ糖が、オリゴ糖のガラクトース-ガラクトース-フコースである、請求項7に記載のマトリックス。
  10. R1が、C5アルキル基である、請求項1から9のいずれか一項に記載のマトリックス。
  11. R2が、C3アルキル基である、請求項1から10のいずれか一項に記載のマトリックス。
  12. 血液型Aのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子と、血液型Bのエピトープに対応する少なくとも1つのオリゴ糖がグラフトされたポリマー粒子とが、25/75から75/25(v/v)、好ましくは、約50/50(v/v)の比率で混合されている、請求項3に記載のマトリックス。
  13. ポリマーが、架橋ポリマーである、請求項1から12のいずれか一項に記載のマトリックス。
  14. ポリマーが、セルロースであり、粒子が、好ましくは、多孔性のセルロースビーズである、請求項13に記載のマトリックス。
  15. 抗-A抗体及び/又は抗-B抗体に結合するアフィニティークロマトグラフィーにおける、請求項1から14のいずれか一項に記載のマトリックスの使用。
  16. 治療的使用のための免疫グロブリンG(IgG)を産業スケールで生産するための、請求項15に記載のマトリックスの使用。
  17. 治療的使用のための免疫グロブリンG(IgG)の濃縮物を調製するための方法であって、エタノール分画及び/又はカプリル酸分画及び/又はクロマトグラフィー分離によって、Ig組成物を血漿から得る工程と、請求項1から14のいずれか一項に記載のマトリックスを適用するアフィニティークロマトグラフィーを介して、組成物中におそらく存在する抗-A抗体及び/又は抗-B抗体を除去する工程とを含む方法。
JP2016522848A 2013-07-05 2014-07-04 アフィニティークロマトグラフィーマトリックス Ceased JP2016532100A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1356635A FR3008097B1 (fr) 2013-07-05 2013-07-05 Matrice de chromatographie d'affinite
FR1356636A FR3008098B1 (fr) 2013-07-05 2013-07-05 Matrice de chromatographie d'affinite a densite de ligands reduite
FR1356635 2013-07-05
FR1356636 2013-07-05
PCT/FR2014/051734 WO2015001277A1 (fr) 2013-07-05 2014-07-04 Matrice de chromatographie d'affinité

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016532100A true JP2016532100A (ja) 2016-10-13

Family

ID=51303088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522848A Ceased JP2016532100A (ja) 2013-07-05 2014-07-04 アフィニティークロマトグラフィーマトリックス

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10611826B2 (ja)
EP (1) EP3016729B1 (ja)
JP (1) JP2016532100A (ja)
KR (1) KR20160029840A (ja)
CN (1) CN105358228A (ja)
AU (1) AU2014285971A1 (ja)
CA (1) CA2916566A1 (ja)
ES (1) ES2793176T3 (ja)
IL (1) IL243414A0 (ja)
MX (1) MX2016000063A (ja)
PL (1) PL3016729T3 (ja)
TW (1) TW201509432A (ja)
WO (1) WO2015001277A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6189751B2 (ja) 2010-12-30 2017-08-30 ラボラトワール フランセ デュ フラクショヌマン エ デ ビオテクノロジーLaboratoire Francais du Fractionnement et des Biotechnologies 病原体不活性化剤としてのグリコール
MX2015010427A (es) 2013-02-13 2016-03-17 Lab Francais Du Fractionnement Anticuerpos anti-tnf-alfa altamente galactosilados y sus usos.
EP2956003A2 (en) 2013-02-13 2015-12-23 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Proteins with modified glycosylation and methods of production thereof
MX2016000063A (es) 2013-07-05 2016-03-01 Lab Francais Du Fractionnement Matriz de cromatografia de afinidad.
FR3026950A1 (fr) * 2014-10-09 2016-04-15 Lab Francais Du Fractionnement Procede de preparation de plasma universel
US10697982B2 (en) 2015-09-08 2020-06-30 Merck Patent Gmbh Methods of evaluating quality of a chromatography media which binds anti-A or anti-B antibodies
US10697983B2 (en) 2015-09-08 2020-06-30 Merck Patent Gmbh Methods of evaluating quality of media suitable for removing anti-A or anti-B antibodies
US20170066839A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-09 Merck Patent Gmbh Novel affinity chromatography media for removal of anti-a and/or anti-b antibodies
EP3592759A1 (en) 2017-03-07 2020-01-15 JMVA Biotech AB Modified adsorptive surfaces
JP7026116B2 (ja) * 2017-08-23 2022-02-25 Jsr株式会社 クロマトグラフィー用担体、リガンド固定担体、クロマトグラフィーカラム、標的物質の精製方法、及びクロマトグラフィー用担体の製造方法
CN108101981B (zh) * 2018-01-15 2019-06-04 四川远大蜀阳药业有限责任公司 一种静注免疫球蛋白的生产工艺
JP2022509734A (ja) * 2018-12-05 2022-01-24 サイトソーベンツ・コーポレーション ヒトの血漿及び全血から抗a及び/又は抗b抗体を除去するための架橋多糖ベースの吸収剤
WO2024091525A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Donaldson Company, Inc. Separation media and purification methods for blood antibodies using the same
WO2024091527A1 (en) * 2022-10-25 2024-05-02 Donaldson Company, Inc. Separation media and purification methods for carbohydrate containing molecules using the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155943A (ja) * 1987-11-10 1989-06-19 Biocarb Ab ゲル生成物の製造方法
US20040242857A1 (en) * 1996-12-23 2004-12-02 Kurt Nilsson Filtration material
JP2009521520A (ja) * 2005-12-26 2009-06-04 ラボラトゥワール・フランセ・ドゥ・フラクションマン・エ・デ・ビオテクノロジー・ソシエテ・アノニム 抗Aおよび抗B抗体、ならびに多反応性IgGが減少した免疫グロブリンG(IgG)濃縮物
US20100152425A1 (en) * 2007-05-04 2010-06-17 Nilsson Kurt G I Material for Separation of a Biomolecule
EP2556848A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-13 Gambro Lundia AB Separation material comprising saccharide ligands
WO2013066251A1 (en) * 2011-10-30 2013-05-10 Glycorex Ab Method for the reduction or elimination of one or more components from a blood product

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3519558A (en) 1968-02-15 1970-07-07 Abcor Inc Separation of similar solutes using a semipermeable membrane
BE759625A (fr) 1969-12-10 1971-04-30 Molkereigenossenschaft Dahlenb Procede et dispositif pour la dialyse du lait, en particulier pour l'obtention de l'albumine du lait et du petit-lait
CH566798A5 (ja) 1973-05-29 1975-09-30 Battelle Memorial Institute
SE396017B (sv) 1974-12-23 1977-09-05 Alfa Laval Ab Filtreringsforfarande, serskilt for ultrafiltrering
US4351710A (en) 1980-01-10 1982-09-28 Ionics, Incorporated Fractionation of protein mixtures
US4350156A (en) 1980-05-29 1982-09-21 Japan Foundation For Artificial Organs Method and apparatus for on-line filtration removal of macromolecules from a physiological fluid
JPS583705B2 (ja) 1980-07-18 1983-01-22 川澄化学工業株式会社 二重ロ過型血漿分離交換装置
US4420398A (en) 1981-08-13 1983-12-13 American National Red Cross Filteration method for cell produced antiviral substances
US4764369A (en) 1983-07-14 1988-08-16 New York Blood Center Inc. Undenatured virus-free biologically active protein derivatives
US4888115A (en) 1983-12-29 1989-12-19 Cuno, Incorporated Cross-flow filtration
CA1244349A (en) 1985-06-26 1988-11-08 Jen-Chang Hsia Purification of hemoglobin and modified hemoglobin by affinity chromatography
US4789482A (en) 1986-02-10 1988-12-06 Millipore Corporation Method for separating liquid compositions on the basis of molecular weight
US6727405B1 (en) 1986-04-09 2004-04-27 Genzyme Corporation Transgenic animals secreting desired proteins into milk
DE122007000007I2 (de) 1986-04-09 2010-12-30 Genzyme Corp Genetisch transformierte Tiere, die ein gewünschtes Protein in Milch absondern
ES2037273T3 (es) 1987-04-11 1993-06-16 Ciba-Geigy Ag Proceso de focalizacion isoelectrica y medios para llevar a cabo dicho proceso.
US5948441A (en) 1988-03-07 1999-09-07 The Liposome Company, Inc. Method for size separation of particles
US5256294A (en) 1990-09-17 1993-10-26 Genentech, Inc. Tangential flow filtration process and apparatus
US5648253A (en) 1990-12-20 1997-07-15 Tsi Corporation Inhibitor-resistant urokinase
US6448469B1 (en) 1991-10-02 2002-09-10 Genzyme Corporation Production of membrane proteins in the milk of transgenic nonhuman mammals
EP0804070B1 (en) 1993-03-09 2000-05-24 Genzyme Corporation Process of isolation of proteins from milk
FR2706466B1 (fr) * 1993-06-14 1995-08-25 Aetsrn Concentré d'immunoglobulines G à usage thérapeutique et procédé de production dudit concentré.
DE4326665C2 (de) 1993-08-09 1995-07-13 Biotest Pharma Gmbh Verfahren zur Sterilfiltration von Milch
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
US5518624A (en) 1994-05-06 1996-05-21 Illinois Water Treatment, Inc. Ultra pure water filtration
US5843705A (en) 1995-02-21 1998-12-01 Genzyme Transgenic Corporation Transgenically produced antithrombin III
US5597486A (en) 1995-05-01 1997-01-28 Millipore Investment Holdings Limited Membrane filtration with optimized addition of second liquid to maximize flux
EP0871671A1 (en) 1995-09-07 1998-10-21 PPL Therapeutics (Scotland) Limited Purification of alpha-1 proteinase inhibitor
US6054051A (en) 1996-01-17 2000-04-25 Genentech, Inc. Tangential-flow filtration system
US6268487B1 (en) 1996-05-13 2001-07-31 Genzyme Transgenics Corporation Purification of biologically active peptides from milk
US5868936A (en) * 1996-06-20 1999-02-09 Baxter International Inc. Affinity membrane system and method of using same
EP0973934A4 (en) 1997-02-25 2003-02-05 Genzyme Transgenics Corp NON-SECRETED PROTEINS PRODUCED TRANSGENICALLY
US6210736B1 (en) 1997-06-17 2001-04-03 Genzyme Transgenics Corporation Transgenically produced prolactin
KR20010031210A (ko) 1997-10-20 2001-04-16 추후보정 세포계내의 mRNA량 및 단백질 발현을 증가시키는 방법및 변형 핵산 서열
SK288128B6 (sk) 1998-06-09 2013-10-02 Csl Behring Ag Process for purifying immunoglobulin G (IgG), liquid immunoglobulin product and use thereof for the preparation of a medicament
US20050181482A1 (en) 2004-02-12 2005-08-18 Meade Harry M. Method for the production of an erythropoietin analog-human IgG fusion proteins in transgenic mammal milk
DE69933216T2 (de) 1998-06-15 2007-09-20 GTC Biotherapeutics, Inc., Framingham Erythropoietin-analog-menschliches serum-albumin fusionsprotein
US20030005468A1 (en) 1998-06-19 2003-01-02 Meade Harry M. Methods and vectors for improving nucleic acid expression
US20040117863A1 (en) 1998-09-18 2004-06-17 Edge Michael D. Transgenically produced fusion proteins
US6580017B1 (en) 1998-11-02 2003-06-17 Genzyme Transgenics Corporation Methods of reconstructed goat embryo transfer
EP1818397A1 (en) 1998-11-02 2007-08-15 Trustees Of Tufts College Methods for cloning animals
US20030177513A1 (en) 1998-11-02 2003-09-18 Yann Echelard Transgenic and cloned mammals
US7208576B2 (en) 1999-01-06 2007-04-24 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Non-glycosylated human alpha-fetoprotein, methods of production, and uses thereof
DK1154827T3 (da) 1999-02-22 2007-02-19 Ncsrt Inc Oprensning af biologiske stoffer
EP1162934A4 (en) 1999-02-22 2005-01-26 Eric F Bernstein COMPOSITIONS AND METHODS FOR PREVENTING PHOTOVAGENING
BR0014860A (pt) 1999-10-14 2003-07-08 Genzyme Transgenics Corp Métodos para a produção de uma molécula alvo em um animal transgênico e purificação da molécula alvo
US7544500B2 (en) 1999-11-13 2009-06-09 Talecris Biotherapeutics, Inc. Process for the production of a reversibly inactive acidified plasmin composition
MXPA02010907A (es) 2000-05-05 2004-09-06 Gtc Biotherapeutics Inc Decorina producida transgenicamente.
NZ523220A (en) 2000-06-19 2005-03-24 Gtc Biotherapeutics Inc Transgenically produced platelet derived growth factor
AU2001286445A1 (en) 2000-08-10 2002-02-18 Gtc Biotherapeutics, Inc. Cryopreservation of sperm
AU2001294175A1 (en) 2000-10-06 2002-04-22 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Method of purifying antibody
US20040226052A1 (en) 2000-10-13 2004-11-11 Meade Harry M. Methods of producing a target molecule in a transgenic animal and purification of the target molecule
FR2824568B1 (fr) * 2001-05-11 2004-04-09 Lab Francais Du Fractionnement Procede de preparation de concentres d'immunoglobulines humaines a usage therapeutique
NZ529767A (en) 2001-06-13 2005-10-28 Taurus Hsa Llc Purification of human serum albumin
DE60232895D1 (de) 2001-10-09 2009-08-20 Mayo Foundation Verwendung von agonistischen 4-1bb antikörpern zur erhöhung der immunantwort
IL161855A0 (en) 2001-11-28 2005-11-20 Sandoz Ag Chromatographic purification of recombinant human erythropoietin
IL162528A0 (en) 2002-01-11 2005-11-20 Gtc Biotherapeutics Inc Method and system for fusion and activation following nuclear transfer in reconstructed embryos
US20040133931A1 (en) 2003-01-08 2004-07-08 Gavin William G. Method and system for fusion and activation following nuclear transfer in reconstructed embryos
ES2319636T3 (es) 2002-02-05 2009-05-11 Genentech, Inc. Purificacion de proteinas.
AU2003233428B2 (en) 2002-04-01 2008-07-31 The University Of Texas Medical Branch Treatment of lung disorder
WO2003085105A1 (en) 2002-04-01 2003-10-16 Gtc Biotherapeutics, Inc. A method for selecting cell lines to be used for nuclear transfer in mammalian species
US7323553B2 (en) 2002-04-26 2008-01-29 Genentech, Inc. Non-affinity purification of proteins
CN1688603A (zh) 2002-07-15 2005-10-26 马约医学教育与研究基金会 使用4-1bb结合剂的治疗和预防
CA2501415A1 (en) 2002-08-01 2004-02-12 Gtc Biotherapeutics, Inc. Method of selecting cells for somatic cell nuclear transfer
US20040092719A1 (en) 2002-09-17 2004-05-13 Eszter Birck-Wilson Isolation of immunoglobulin molecules that lack inter-heavy chain disulfide bonds
US7264728B2 (en) 2002-10-01 2007-09-04 Dow Corning Corporation Method of separating components in a sample using silane-treated silica filter media
JP2006513170A (ja) 2002-11-18 2006-04-20 トーラス エイチエスエイ エルエルシー 酸および塩基から溶液を連続的に自動混合する方法
US7087719B2 (en) 2002-11-19 2006-08-08 Gtc Biotherapeutics, Inc. Method for the crystallization of human serum albumin
AU2003298787A1 (en) 2002-11-27 2004-06-23 Gtc Biotherapeutics, Inc. Modified antibodies stably produced in milk and methods of producing same
EP1578192A4 (en) 2002-12-10 2006-03-29 Gtc Biotherapeutics Inc METHOD AND SYSTEM FOR USING SOMATIC CELL CELL NUCLEAR TRANSFER EMBRYOS AS CELL DONORS FOR ADDITIONAL NUCLEAR TRANSFER
US20040167320A1 (en) 2003-02-24 2004-08-26 Couto Daniel E. Methods of tangential flow filtration and an apparatus therefore
US7550263B2 (en) 2003-09-05 2009-06-23 Gtc Biotherapeutics, Inc. Method for the production of fusion proteins in transgenic mammal milk
CA2538722A1 (en) 2003-09-15 2005-04-28 Gtc Biotherapeutics, Inc. Expression of dominant negative transmembrane receptors in the milk of transgenic animals
BRPI0415887B1 (pt) 2003-10-27 2021-01-26 Wyeth métodos para a remoção de agregados de elevado peso molecular utilizando cromatografia de hidroxiapatita
US20050169908A1 (en) 2004-01-23 2005-08-04 Kazunori Murakami Use of aerosolized antithrombin to treat acute lung injury
US20050186608A1 (en) 2004-02-19 2005-08-25 Olsen Byron V. Method for the production of transgenic proteins useful in the treatment of obesity and diabetes
US20050192226A1 (en) 2004-02-20 2005-09-01 Perenlei Enkhbaatar Method of preventing fibrin clots in pulmonary tissue through the use of aerosolized anticoagulants
US20050197496A1 (en) 2004-03-04 2005-09-08 Gtc Biotherapeutics, Inc. Methods of protein fractionation using high performance tangential flow filtration
US20050245444A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Yann Echelard Method of using recombinant human antithrombin for neurocognitive disorders
US20060121004A1 (en) 2004-12-07 2006-06-08 Yann Echelard Methods of reducing the incidence of rejection in tissue transplantation through the use of recombinant human antithrombin
US20060123500A1 (en) 2004-12-07 2006-06-08 Gtc Biotherapeutics, Inc. Methods of prescreening cells for nuclear transfer procedures
US20060130159A1 (en) 2004-12-09 2006-06-15 Nick Masiello Method of purifying recombinant MSP 1-42 derived from Plasmodium falciparum
US20060168671A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Gavin William G Injection of caprine sperm factor (cSF), phospholipase C zeta (PLCzeta) and adenophostin A as alternative methods of activation during nuclear transfer in the caprine species
US20080019905A9 (en) 2005-02-18 2008-01-24 Strome Scott E Method of using an anti-CD137 antibody as an agent for radioimmunotherapy or radioimmunodetection
US20060182744A1 (en) 2005-02-15 2006-08-17 Strome Scott E Anti-CD137 antibody as an agent in the treatment of cancer and glycosylation variants thereof
DE102005007372A1 (de) * 2005-02-17 2006-08-24 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Eliminierung von Substanzen aus Flüssigkeiten, insbesondere Blut
US20060286548A1 (en) 2005-06-16 2006-12-21 Gregory Liposky Method of making recombinant human antibodies for use in biosensor technology
EP2388274A1 (en) 2005-06-17 2011-11-23 Janssen Alzheimer Immunotherapy Methods of purifying anti A Beta antibodies
WO2007014244A2 (en) 2005-07-25 2007-02-01 Gtc Biotherapeutics, Inc. Method of purifying recombinant human antithrombin to enhance the viral and prion safety profile
AU2006304886B2 (en) 2005-10-21 2012-04-12 Genzyme Corporation Antibodies with enhanced antibody-dependent cellular cytoxicity activity, methods of their production and use
AU2013200440B2 (en) 2005-12-26 2016-03-31 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Immunoglobulin G (IgG) concentrate depleted of anti-A and anti-B antibodies and of polyreactive IgGs
US7531632B2 (en) 2006-02-16 2009-05-12 Gtc Biotherapeutics, Inc. Clarification of transgenic milk using depth filtration
WO2007124019A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Gtc Biotherapeutics, Inc. Methods and products related to the transfer of molecules from blood to the mammary gland
FR2901796A1 (fr) 2006-05-31 2007-12-07 Lab Francais Du Fractionnement Procede d'extraction d'une ou de plusieurs proteines presentes dans du lait
WO2008073620A2 (en) 2006-11-02 2008-06-19 Neose Technologies, Inc. Manufacturing process for the production of polypeptides expressed in insect cell-lines
WO2009134389A2 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Gtc Biotherapeutics, Inc. An anti-cd137 antibody as an agent in the treatment of inflammatory conditions
CN102187227B (zh) 2008-09-15 2014-04-02 Emd密理博公司 定量蛋白质系亲和色谱树脂的蛋白质泄露的方法
US20110082083A1 (en) 2009-04-10 2011-04-07 Gtc Biotherapeutics, Inc. Formulations of liquid stable antithrombin
JP6189751B2 (ja) 2010-12-30 2017-08-30 ラボラトワール フランセ デュ フラクショヌマン エ デ ビオテクノロジーLaboratoire Francais du Fractionnement et des Biotechnologies 病原体不活性化剤としてのグリコール
JP6178311B2 (ja) 2011-07-07 2017-08-09 エルエフビー ユーエスエー インコーポレイテッドLfb Usa, Inc. タンパク質を安定化する製剤
JP6433786B2 (ja) 2011-08-10 2018-12-05 ラボラトワール フランセ デュ フラクショヌマン エ デ ビオテクノロジーLaboratoire Francais du Fractionnement et des Biotechnologies 高度ガラクトシル化抗体
US8859840B2 (en) * 2011-09-08 2014-10-14 Cynthia Katsingris Multiple-use blood blotting devices for diabetics for use when monitoring blood glucose levels
CA2858825A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Lfb Usa, Inc. Recombinant human alpha-1-antitrypsin for the treatment of inflammatory disorders
TW201400499A (zh) 2012-03-12 2014-01-01 Revo Biolog Inc 抗凝血酶用於治療妊娠毒血症之用途
US9511087B2 (en) 2012-08-03 2016-12-06 Revo Biologics, Inc. Use of antithrombin in extracorporeal membrane oxygenation
WO2014040024A1 (en) 2012-09-10 2014-03-13 Revo Biologics, Inc. The use of antibodies in treating hiv infection and suppressing hiv transmission
JP2016513105A (ja) 2013-02-13 2016-05-12 ラボラトワール フランセ デュ フラクショヌマン エ デ ビオテクノロジーLaboratoire Francais du Fractionnement et des Biotechnologies 改変グリコシル化を有するセツキシマブおよびその使用
MX2015010427A (es) 2013-02-13 2016-03-17 Lab Francais Du Fractionnement Anticuerpos anti-tnf-alfa altamente galactosilados y sus usos.
EP2956003A2 (en) 2013-02-13 2015-12-23 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Proteins with modified glycosylation and methods of production thereof
EP2956485A2 (en) 2013-02-13 2015-12-23 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Highly galactosylated anti-her2 antibodies and uses thereof
FR3005576B1 (fr) 2013-05-15 2015-06-19 Lab Francais Du Fractionnement Procede d'inactivation d'une proteine prion
MX2016000063A (es) 2013-07-05 2016-03-01 Lab Francais Du Fractionnement Matriz de cromatografia de afinidad.
FR3015484A1 (fr) 2013-12-20 2015-06-26 Lab Francais Du Fractionnement Proteines recombinantes possedant une activite de facteur h
JP2017503490A (ja) 2013-12-24 2017-02-02 エルエフビー ユーエスエー インコーポレイテッドLfb Usa, Inc. ヘパリンの遺伝子導入による製造
KR20170040132A (ko) 2014-06-02 2017-04-12 라보라토이레 프란카이즈 듀 프락티온네먼트 에트 데스 바이오테크놀로지스 Fc 단편의 제조
FR3022462B1 (fr) 2014-06-18 2018-04-27 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Composition orale d'anticorps anti-tnfalpha
US20160158676A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Laboratoire Français Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Method and apparatus for manipulating components of a filtration system
US20180139938A1 (en) 2015-05-04 2018-05-24 Laboratoire Français du Fractionnement et des, Biotechnologies Transgenic production of fc fusion proteins
WO2016198641A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Injectable composition of factor vii and fillers
FR3038517B1 (fr) 2015-07-06 2020-02-28 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Utilisation de fragments fc modifies en immunotherapie

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155943A (ja) * 1987-11-10 1989-06-19 Biocarb Ab ゲル生成物の製造方法
US20040242857A1 (en) * 1996-12-23 2004-12-02 Kurt Nilsson Filtration material
JP2009521520A (ja) * 2005-12-26 2009-06-04 ラボラトゥワール・フランセ・ドゥ・フラクションマン・エ・デ・ビオテクノロジー・ソシエテ・アノニム 抗Aおよび抗B抗体、ならびに多反応性IgGが減少した免疫グロブリンG(IgG)濃縮物
US20100152425A1 (en) * 2007-05-04 2010-06-17 Nilsson Kurt G I Material for Separation of a Biomolecule
EP2556848A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-13 Gambro Lundia AB Separation material comprising saccharide ligands
WO2013066251A1 (en) * 2011-10-30 2013-05-10 Glycorex Ab Method for the reduction or elimination of one or more components from a blood product

Also Published As

Publication number Publication date
ES2793176T3 (es) 2020-11-13
TW201509432A (zh) 2015-03-16
CA2916566A1 (fr) 2015-01-08
US10611826B2 (en) 2020-04-07
KR20160029840A (ko) 2016-03-15
AU2014285971A1 (en) 2016-02-04
PL3016729T3 (pl) 2020-09-07
EP3016729A1 (fr) 2016-05-11
WO2015001277A1 (fr) 2015-01-08
EP3016729B1 (fr) 2020-03-25
CN105358228A (zh) 2016-02-24
IL243414A0 (en) 2016-02-29
MX2016000063A (es) 2016-03-01
US20160168229A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016532100A (ja) アフィニティークロマトグラフィーマトリックス
US4138287A (en) Purifying and isolating method for hepatitis virus to use in preparing vaccine
US11667671B2 (en) Separation method
KR101250095B1 (ko) 항-A 및 항-B 항체 그리고 다중반응성 IgGs가 결핍된면역글로블린 G(IgG) 농축물
US20010014649A1 (en) Chromatography adsorbents utilizing mercapto heterocyclic ligands
JP6093772B2 (ja) タンパク質の混合モードクロマトグラフィー精製用の固相
WO2014003137A1 (ja) 高アフィニティー抗体、及びその製造方法
JPH0354959B2 (ja)
FR3008097A1 (fr) Matrice de chromatographie d'affinite
EP1224462A2 (en) Isoagglutinin-depleted blood compositions and methods of making same
CN105579463B (zh) 混合模式配体
FR3008098A1 (fr) Matrice de chromatographie d'affinite a densite de ligands reduite
TW200927254A (en) Antibody production method
US11732004B2 (en) Compositions and methods for simplified high efficiency isolation of proteins
JP2010070490A (ja) 抗体の精製方法
US8258270B2 (en) Prevention of leaching of ligands from affinity-based purification systems
JP6236278B2 (ja) 体液浄化デバイス用IgG型抗体吸着材
WO1988007892A1 (en) B lymphocyte separating material and body fluid clarifying material
Jones Staphylococcal Protein A as an extracorporeal immunosorbent: theoretical and practical considerations
JP2010180170A (ja) 抗体製造方法
JPH0459797A (ja) 抗体の精製法
Tharakan et al. Immune Adsorption Chromatography for Protein Purification
Olson Pharmaceutical and Biotechnology Applications
KR20170077129A (ko) 개선된 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190325

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190729