JP2016524271A - 波長変換装置及び関連する発光装置 - Google Patents

波長変換装置及び関連する発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524271A
JP2016524271A JP2016509275A JP2016509275A JP2016524271A JP 2016524271 A JP2016524271 A JP 2016524271A JP 2016509275 A JP2016509275 A JP 2016509275A JP 2016509275 A JP2016509275 A JP 2016509275A JP 2016524271 A JP2016524271 A JP 2016524271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength conversion
conversion layer
box
pipe
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016509275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6259906B2 (ja
Inventor
飛 胡
飛 胡
梓峰 田
梓峰 田
毅 楊
毅 楊
偉 付
偉 付
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Appotronics Corp Ltd
Original Assignee
Appotronics Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Appotronics Corp Ltd filed Critical Appotronics Corp Ltd
Publication of JP2016524271A publication Critical patent/JP2016524271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259906B2 publication Critical patent/JP6259906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K2/00Non-electric light sources using luminescence; Light sources using electrochemiluminescence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/65Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air the gas flowing in a closed circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/36Airflow channels, e.g. constructional arrangements facilitating the flow of air
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、励起光を吸収して被励起光を生成するための波長変換層(110)と、励起光を波長変換層に透過出射させる第1領域(121)及び被励起光を透過出射させる第2領域(122)を有し、1つの風出口(123)及び1つの風入口(124)を更に含むボックス(120)と、ボックスの外部に設置され、風入口と風出口を接続し、ボックスと共に波長変換層をボックス内に密封するためのパイプ(130)と、パイプ内のガスの温度を下げるための熱交換器(140)と、ボックスとパイプにより囲まれた密封空間内に設置され、ボックス内のガスとパイプ内のガスを交換させるように駆動するためのガス対流装置(150)とを備える波長変換装置及び発光装置を提供し、当該波長変換装置は、埃防止及び放熱を両立させることができる。

Description

本発明は、照明及び表示技術分野に関し、特に、波長変換装置及び関連する発光装置に関する。
従来技術における照明システムまたは投影システムにおける発光装置は、励起光で波長変換層の波長変換材料を励起することにより、被励起光を生成することがよく用いられている。しかしながら、各波長変換材料の顆粒の、励起されるプロセスにおける波長変換効率は、100%ではありえず、損失されたエネルギーが熱量に転換してしまうことによって、波長変換材料の顆粒における熱の累積及び温度の急上昇が生じ、波長変換材料の発光効率及び使用寿命に直接的に影響を与えてしまう。
よく用いられている方法は、励起光により波長変換層に形成された光スポットが所定の経路に従って当該波長変換層に働くように、駆動装置により波長変換層が移動するように当該波長変換層を駆動する。このように、単位面積当たりにおける波長変換材料がずっと励起光に照射されることなく、単位面積当たりの波長変換材料における熱の累積は減少する。
照明システム及び投射システムにおける、出射光の光パワーに対する要求が高まっていることに伴い、励起光の光パワーも高まっている。励起光の光パワーの密度が高いほど、波長変換材料の発光効率が低くなるが、励起光の光パワーが一定の程度に達すると、波長変換材料は、クエンチャー現象が発生し、即ち、波長変換材料の発光効率は、急激に低下してしまう。
従って、波長変換材料の光変換効率を確保するために、従来技術における波長変換材料層は、いずれも開放する環境で動作する。
本願の発明者は、従来技術に対する研究及び実践の過程の中で、以下のようなことが分かった。波長変換層の動作環境が開放するため、埃は、波長変換層及び波長変換層の付近に位置する光学素子(例えば、レンズ)の上に落ちてしまうが、埃は、優れた光エネルギー吸収体であるため、埃の付着により、波長変換層及び光学素子により吸収された光エネルギーが大きくなる。埃が多いほど、波長変換層及び光学素子により吸収された光エネルギーは、大きくなる。そのため、付着した埃が多く、且つ励起光の光パワーの密度が高い場合、波長変換層及び光学素子は、吸収された光エネルギーが大きいため、その表面が黒く焼かれてしまい、波長変換層の発光効率に影響を与え、光学素子の使用寿命を短くさせる。故に、従来技術において、波長変換層の埃防止及び放熱問題は、両立できず、矛盾している。
本発明が主に解決しようとする技術課題は、カラーホイールの埃防止及び放熱問題を同時に両立可能な波長変換装置及び関連する発光装置を提供することである。
本発明の実施例は、励起光を吸収して被励起光を生成するための波長変換層と、前記励起光を波長変換層に透過出射させる第1領域及び前記被励起光を透過出射させる第2領域を有し、1つの風出口及び1つの風入口を更に含むボックスと、前記ボックスの外部に設置され、前記風入口と前記風出口を接続し、前記ボックスと共に前記波長変換層を前記ボックス内に密封するためのパイプと、前記パイプ内のガスの温度を下げるための熱交換器と、前記ボックスと前記パイプとにより囲まれた密閉空間内に設置され、前記ボックス内のガスと前記パイプ内のガスを交換させるように駆動するためのガス対流装置とを備える波長変換装置を提供する。
本発明の実施例は、前記波長変換装置を備える発光装置を更に提供する。
従来技術に比べ、本発明は、下記のような有益な効果を有する。
本発明の実施例において、ボックス及びボックスにおける風出口と風入口を接続するパイプにより波長変換層を密封することにより、埃により波長変換材料の発光効率に影響を与えることを防止することができる。また、熱交換器によりパイプ内のガスの温度を下げ、ガス対流装置によりボックス内のガスとパイプ内のガスを交換させるように駆動することにより、熱により波長変換材料の発光効率に影響を与えることを防止するように、密封環境において、波長変換材料の動作温度を比較的低くすることができ、これにより、従来技術における波長変換層の埃防止及び放熱問題を同時に解決することができる。
本発明の実施例における波長変換装置の1つの実施例の構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図2Aに示された実施例における波長変換装置の右側面図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図3Aに示された実施例におけるクロスフローファンの構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図4Aに示された実施例における遠心ファンの構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図5Aに示された実施例における遠心フィンの構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置の基板、波長変換層及び遠心フィンの構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図7Bに示された波長変換装置の局所構造概念図である。
以下、図面と実施形態を参照しながら、本発明の実施例を詳しく説明する。
(実施例1)
図1を参照し、図1は、本発明の実施例における波長変換装置の1つの実施例の構造概念図である。図1に示すように、波長変換装置100は、波長変換層110と、ボックス120と、パイプ130と、熱交換器140と、ガス対流装置150とを備える。
波長変換層110は、励起光を吸収して被励起光を生成するために用いられる。波長変換層110は、波長変換材料を含む。最もよく用いられている波長変換材料は、蛍光体であり、例えば、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)蛍光体が挙げられ、当該蛍光体は、青色光を吸収し、励起されると、黄色い被励起光を発することができる。波長変換材料は、量子ドット、蛍光染料等の波長転換力を有する材料であっても良く、蛍光体に限られるものではない。多くの場合には、波長変換材料は、通常粉末状又は顆粒状であるため、波長変換材料層は直接的に形成されにくく、この時、粘着剤を用いて各波長変換材料の顆粒をまとめて固定することにより特定の形状に形成される必要があり、例えば、シート層状が挙げられる。
本実施例においては、波長変換装置100は、波長変換層110と積層設置され、波長変換層110を載置するための基板111を更に備える。実際には、波長変換材料を硬質材料(例えば、透明ガラス)に滲入することにより、波長変換層が形成されても良く、このとき、波長変換装置100には、別途波長変換層を載置する基板を設置する必要はない。
ボックス120は、波長変換層110を密封するために用いられる。ボックス120は、規則又は不規則の任意の形状をなしても良く、例えば、波長変換層110が環状に設置された場合、ボックス120は、波長変換層110の形状とマッチングする環状であっても良い。本実施例においては、基板111は、円盤状をなしており、ボックス120は、基板111とマッチングする円形である。
ボックス120は、励起光を波長変換層110に透過出射させる第1領域121及び波長変換層110により生成された被励起光を透過出射させる第2領域122を有し、当該2つの領域は、いずれも透気しない。本実施例においては、波長変換装置100は、透過出射型が用いられ、すなわち、入射光の方向は出射光の方向と一致するため、基板111は、励起光を透過出射させる。ボックス120の第1領域121及び第2領域122は、いずれも普通の光透過性シートにより形成されても良い。被励起光のみが必要な応用の場合には、波長変換装置の出射光の純度を向上させるために、第1領域は、励起光のみを透過出射させるフィルタにより形成され、第2領域は、被励起光を透過出射させて励起光を反射するフィルタにより形成されることが好ましい。被励起光及び励起光が必要な応用の場合には、第2領域122は、励起光及び被励起光のみを透過出射させるフィルタにより形成されることが好ましい。
本実施例においては、基板111は、第1領域121と波長変換層110との間に位置し、波長変換層110は、基板111と第2領域122との間に位置し、基板111は、波長変換層110により波長変換装置の出射光の方向と逆方向から出射される被励起光を反射することにより、該被励起光が前記光出射方向において出射するように、励起光を透過出射させて被励起光を反射するフィルタにより形成される。これにより、波長変換装置100の光出射効率を向上させることができる。
ボックス120は、1つの風出口123及び1つの風入口124を更に含む。波長変換装置100は、ボックス120の外部に設置され、風出口123と風入口124を接続し、ボックス120と共に波長変換層110をボックス120内に密封するためのパイプ130を更に含む。容易に理解できるのは、風出口123及び風入口124は、パイプが励起光及び被励起光を遮断することにより、光が損失されることを防止するために、ボックス120における第1領域121及び第2領域122以外の任意の領域に位置しても良い。
熱交換器140は、パイプ130の外部に設置され、パイプ130内のガスの温度を下げるために用いられる。実際の運用の中で、熱交換器140は、パイプ130の内部に設置されても良く、同様に、パイプ130内のガスの温度を下げる効果を奏することできる。但し、前者においては、熱交換器140はパイプ130内に設置される必要がないため、パイプ130の直径が相対的に小さくても良く、コストを削減することができる。または、パイプ130は、直径が変化可能であるように設置されても良く、熱交換器140が設置される箇所において、直径は当該熱交換器140を収納可能であるように設定されてもよいが、他の位置において、直径は小さく設定されても良い。
また、実際の応用の中で、熱交換器140は複数の形態を有してもよく、本実施例においては、具体的に、熱交換器140は放熱フィンである。放熱フィン140は、パイプ130の外表面に固定接続されても良く、接続方法は、溶接、粘着又は他の方法であっても良い。放熱フィンにおける、パイプ130の外表面に接する面は、放熱面であり、放熱フィンは、熱伝導性の良い金属材料で加工形成されるため、放熱面により伝導された熱は、放熱フィンの内部において急速に伝導して放熱フィンの他の表面に広がり、また、熱は、これらの表面とガスとの接触により外部に伝導される。放熱フィン140の形状及び寸法を設計することにより、放熱フィンは、パイプ130の外表面の温度を下げることにより、パイプ130内部のガスの温度を下げることができる。
また、熱交換器140は、他の複数の形態が用いられることができ、例えば、熱パイプが挙げられ、熱パイプによる放熱技術は、以下の通りである。熱パイプ内における液体の揮発により、熱パイプの第1端に対して放熱するために、熱パイプの第1端の熱を急速に第2端に伝導させる。熱パイプの放熱技術を用いて本発明の熱交換器を実現しようとすれば、熱パイプの第1端に接続される平面は、放熱面である。冷却装置も熱交換器140として用いられてもよく、例えば、熱電冷却装置が挙げられる。熱電冷却装置は、固体の熱電現象を用いて正負の2つの電極間に印加された電位差により冷却面と加熱面との間に一定の温度差を生成する冷却装置であり、なお、冷却面の温度は、加熱面の温度よりも低い。熱電冷却装置を用いて本発明の熱交換器を実現しようとすれば、熱電冷却装置の冷却面は、パイプ130の外表面に接する。このように、パイプ130内におけるガスの温度は、より低くなり、ボックス120内における波長転換層110の放熱により有利である。
本実施例においては、熱交換器140の役割はパイプ130内のガスの温度を下げるためであるが、実際の運用の中で、熱交換器140とパイプ130は、同一のものにされても良い。具体的に、例を挙げると、パイプ130は、銅パイプが用いられ、銅パイプの長さを適宜に延長させる。銅パイプは、優れた熱伝導係数を有するため、温度が高いガスは、一定の長さの銅パイプを通った後、その熱が銅パイプにより銅パイプの外部のガスに発散されることにより、温度は下がる。このように、放熱の効果を奏することもできる。当然ながら、他の金属パイプがパイプ130として用いられても良く、例えば、アルミニウムパイプ、ステンレスパイプ等が挙げられる。放熱の効果に対する要求がそれほど高くない一部の場合には、このような方案を採用することができる。熱交換器140が省略されるため、当該方案は、コストが低い。
なお、ガスは、ボックス120の外部において風出口123から流れ出し、熱交換器140により作用されてから風入口124からボックス120の内部に入るようにできれば、パイプ130は、物理的に1本のパイプに限定されない。例えば、パイプ130は、2本のパイプにより構成され、この2本のパイプは、一端がそれぞれ1つの冷却装置(例えば、半導体冷却器)に接続され、他端がそれぞれ風出口123及び風入口124に接続される。
そのため、容易に理解できるのは、パイプ130が単に円柱形状をなすパイプに限定されず、他の任意の形状であっても良い。例えば、直方体が挙げられ、ボックス120の内部から流れ出した熱いガスのため、放熱又は冷却する1つの密閉空間を提供できれば良い。
ガス対流装置150は、ボックス120とパイプ130とにより囲まれた密閉空間内に設置され、ボックス120内のガスとパイプ130内のガスを交換させるように駆動する。本実施例においては、ガス対流装置150は、パイプ130内に設置され、具体的には、軸流ファンである。軸流ファンの動作原理は、ファン羽根の揚力が用いられることにより、ガスを当該軸流ファンの軸方向に沿って流れさせる。そのため、ボックス120内のガスは、ボックス120とパイプ130との圧力差によりボックス120の風出口123からパイプ130内に入り、熱交換器140により温度を低下させた後、ガス対流装置150によりボックス120の風入口124からボックス120内に入る。このように循環的に、パイプ130内の冷たいガスとボックス120内の熱いガスとを絶えず交換することにより、ボックス120内の温度を低下させる。
また、容易に理解できるのは、ガス流動の速度を向上させるために、パイプ130内に2つ又は複数のガス対流装置150が設置されても良く、例えば、パイプ130内における、風出口123と風入口124にそれぞれ接する箇所に、それぞれ1つのガス対流装置150が設置されても良い。又は、軸流ファン150は、ボックス120内に設置されても良い。軸流ファン150は、ボックス120内のガスとパイプ130内のガスを交換させるように駆動するため、軸流ファン150の動作原理から、ボックス120内に設置されている場合、軸流ファン150をボックス120の風入口124又は風出口123と対向させる必要がある。
また、ガス対流装置は、駆動線を有するため、ボックス120又はパイプ130は、ちょうど当該駆動線を延出させるための開口(図示せず)を更に有しても良い。密閉性を確保するために、駆動線にゴムリングをかけ、当該開口を密封することが好ましい。
ボックス120内の熱いガスとパイプ130内の冷たいガスを十分に対流させるために、風出口123と風入口124は、ボックス120におけるできるだけ離れた2箇所に設置されることが好ましい。また、波長変換層110における熱が生じる箇所をより良く放熱させるために、風入口123は、励起光により波長変換層110に形成された光スポットから相対的に近い位置に設置することが好ましい。ここで、「相対的に近い」とは、ボックス120におけるすべての点と励起光により波長変換層110に形成された光スポットの位置との間の距離からなる1つの集合のうち、出光口123と光スポットとの間の距離が当該集合における距離が小から大への順番の上位50%以内にあることを指す。波長変換層110における、励起光を受け取る面により生じた熱が最も多いため、風入口124は、波長変換層110が所在する平面における励起光が入射される側に設置されることが好ましい。対流されるガスを波長変換層110を通過させるために、対応的に、風出口は、波長変換層110が所在する平面における励起光が入射される側に背向する側に設置されることが好ましい。
従来技術に比べ、本実施例においては、ボックス及びボックスにおける風出口と風入口を接続するパイプにより波長変換層を密封することにより、埃により波長変換材料の発光効率に影響を与えることを防止することができる。また、熱交換器によりパイプ内のガスの温度を下げるとともに、ガス対流装置によりボックス内のガスとパイプ内のガスを交換させるように駆動することで、密閉環境において、波長変換材料の動作温度を低くすることができ、これにより、熱により波長変換材料の発光効率に影響を与えることを防止する。よって、従来技術のカラーホイールの埃防止及び放熱問題を同時に解決することができる。
図1Bは、本発明の実施例における波長変換装置の1つの実施例の構造概念図である。本実施例においては、波長変換装置100は、光出射方向が光入射方向と逆である反射型が用いられても良いため、第1領域121と第2領域122は、同一の領域にされ、波長変換層110は、第1領域121(第2領域122)と基板111との間に位置し、且つ、基板111は、波長変換層110により生成された被励起光を反射する。波長変換層により吸収されなかった励起光も波長変換層110に反射させるために、基板111は、反射鏡であることが好ましい。対応的に、第1領域121及び第2領域122は、普通の光透過性シート又は励起光及び被励起光を透過出射させるフィルタにより形成される。透過出射型が用いられる波長変換装置に比べ、反射型が用いられる波長変換装置は、被励起光の損失を低減することができ、より多い被励起光を収集することができる。説明の便宜上、以下、すべて反射型が用いられる波長変換装置を例として説明する。実際の運用の中で、以下の実施例は透過出射型が用いられる波長変換装置に応用されることもできる。
ボックス内のガスは、一部の埃の微粒子又は他の不純物の微粒子を持っており、これらの微粒子が波長変換層の上に落ち、一部の励起光を吸収することによって、光の損失を生じるとともに、波長変換層が黒く焼かれることを招く。また、ボックス内のガスは、風出口123を通過してパイプ130に入る時に一部の埃を持っており、そのため、パイプ130内には、これらの微粒子が再びボックス120内に入ることを阻止するために、ガスの中の微粒子を濾過し、微粒子を吸着することが可能な多孔質フィルタースクリーンであるフィルタースクリーン(図示せず)が設置されることが好ましい。このように循環的に、ボックス120内のガスを浄化することができる。また、フィルタースクリーンはボックスの風出口123に設置されることが好ましい。パイプ130内に設置される場合に比べ、風出口123に設置されるほうが、加工がより便利になり、且つ、埃がガス対流装置150に入ることによってガス対流装置150が損傷されることを防止することができる。当然ながら、ボックスの風入口124においても、1つのフィルタースクリーンが設置されても良い。
本実施例においては、波長変換層110により出射された被励起光は、ランバーシアン分布であり、発散拡散角度が大きいため、被励起光が収集された後、コリメートされるために、波長変換層110における被励起光が出射される側には、収集レンズ11及びコリメータレンズ12が順に設置されることが好ましい。収集レンズ11は、通常体積が小さいため、ボックス120内に設置されてもよく、前記被励起光を収集するために、波長変換層110と第1領域121(第2領域122)との間に位置する。コリメータレンズ12は、通常体積が大きいため、ボックス120の外部において、第1領域121(第2領域122)の付近に設置されてもよい。当然ながら、この2つのレンズは、いずれもボックス内又はボックスの外部に設置されても良い。
(実施例2)
図2A、図2Bに示すように、図2Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図であり、図2Bは、図2Aに示された実施例における波長変換装置の右側面図である。波長変換装置200は、波長変換層210と、基板211と、ボックス220と、パイプ230と、熱交換器240と、ガス対流装置250とを備える。ボックス220は、第1領域221と、第2領域222と、風出口223と、風入口224とを備える。
本実施例が、図1Aに示された実施例との相違点は次の通りである。本実施例においては、ガス対流装置250は、ボックス220内において、基板211における、波長変換層210に背向する側に位置する。対応的に、ボックス220の風出口223及び/又は風入口224は、基板211が所在する平面における、波長変換層210に背向する側に位置する。よって、ガス対流装置250は、基板211の、波長変換層210に背向する側における熱いガスとパイプ230内における冷たいガスを交換させることによって、放熱の効果を奏する。
具体的には、例を挙げると、本実施例においては、ガス対流装置250は、図1A及び図1Bに示された軸流ファン150の代わりに、貫流型ファンが用いられることにより、ボックス220内のガスとパイプ230内のガスを交換させるように駆動する。貫流型ファンは、ガスの出入りがいずれも当該ファンの軸線に垂直である。
本実施例においては、ファン250は、基板211における、波長変換層210に背向する側に位置し、且つ、ファン250の羽根が所在する平面は、基板211に平行である。風出口223と風入口224は、それぞれボックス220の同じ断面に位置し、且つ、当該断面はファン250の羽根と同じ平面に位置する。なお、容易に理解できるのは、ここで、「同じ平面」とは、厳密的に言える1つの平面ではなく、マクロの角度から言える1つの平面である。ファン250が動作する際、ファンの羽根がその駆動部材(図示せず)の駆動により回転し、ファン250の羽根の周りに回転する気流が生じ、当該気流は、風出口223から流れ出し、パイプ230を通過した後、風入口224からボックス220内に入ることにより、ボックス220内のガスとパイプ230内のガスを交換させることができる。ファン250の羽根は、半径が大きいほど、特に、ボックスの端からだいぶん近い場合、ガスの対流効果がより優れる。よって、ファン250の羽根の直径は、ボックス220の口径よりやや小さいことが好ましい。
ファン250が回転する際、気流の回転方向は、当該ファン250が回転する方向の切線に沿っている。そのため、パイプ230は、ボックスの風出口223と風入口224にそれぞれ接するとき、流動するガスがパイプ230内により入りやすくするように、ボックス220と相接し、且つ、風出口223と風入口224におけるガスの流動方向に沿うことが好ましい。
本実施例においては、気流が、主に基板211における、波長変換層210に背向する側において流れるため、波長変換層210における励起光を受け取る側である波長変換層210における、基板211に背向する側に対する放熱効果はそれほど良くないが、放熱させることもできる。本実施例の波長変換装置は、構造が簡単であるというメリットを有し、波長変換層の放熱効果に対する要求がそれほど高くない場合に用いられることができる。
本実施例においては、ガス対流装置は、他の貫流型ファンが用いられても良く、例えば、クロスフローファンが挙げられる。図3Aに示すように、図3Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。図3Bに示すように、図3Bは、図3Aに示された実施例におけるクロスフローファンの構造概念図である。クロスフローファン350は、羽根車351と、風出口352とを備える。クロスフローファンの動作原理は、気流が羽根車351の回転により羽根車351の中に運び込まれ、そして、風出口352から排出される。
本実施例においては、クロスフローファン350が、ボックス220内の風出口224に設置され、且つ、クロスフローファン350の風出口352がボックス320の風出口224に対向する。クロスフローファン350が動作する際、その羽根車351の回転により、ボックス220内のガスは、羽根車351の中に運び込まれ、そして、その風出口352から噴出され、ボックス320の風出口224を通過してパイプ230内に入り、放熱される。クロスフローファン350の働きにより、ボックス220内とパイプ230内との圧力差が生じ、パイプ230内の冷たいガスは、当該圧力差によりボックス220内に入り、波長変換層210を放熱させる。
パイプ230内の冷たいガスが、波長変換層210へ吹いてくるようにすることにより、波長変換層210がより良く放熱されるために、ボックス220の風入口224は、ボックス220における、波長変換層210に面する側に位置することが好ましい。
図2Aに示された貫流型ファンに比べ、本実施例に用いられたクロスフローファンは、騒音が低いというメリットを有し、且つ、ボックス内の圧力が低い場合及びボックスの寸法が小さい場合、よりよい効率を提供することができる。本実施例において、ガス対流装置は、波長変換層210における、励起光が入射される側における熱いガスとパイプ220内の冷たいガスを直接的に交換させるように駆動するために、波長変換層210と第1領域221(第2領域222)との間に位置しても良い。波長変換層210における、励起光を受け取る側に生じた熱が最も多く、ガス対流装置は、波長変換層の、熱が最も多く生じる側における熱いガスを直接的に放熱させるため、図2Aに示された波長変換装置に比べ、本実施例のほうが、放熱効果がよりよい。
具体的に、例を挙げると、図4Aに示すように、図4Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。本実施例においては、ガス対流装置450として半径流ファンが用いられ、即ち、図2Aに示された貫流型ファン150の代わりに、遠心ファンが用いられることにより、ボックス220内のガスとパイプ230内のガスを交換させるように駆動する。遠心ファンの動作原理は、ガスがファンの軸方向から吸い込まれた後、遠心力により円周方向から放出される。
図4Bに示すように、図4Bは、図4Aに示された実施例における遠心ファンの構造概念図である。本実施例において、遠心ファン450は、ピボット軸451と、ピボット軸451に設置される複数の羽根452と、当該複数の羽根452を取り囲むように設置される外部筐体453とを備える。外部筐体453は、笛形状をなしており、複数の羽根を取り囲むように設置され、円柱形状をなす筐体453aと当該円柱の表面の一箇所に設置され、当該箇所の切線方向に沿う、直方体をなす筐体453bにより一体的に形成されてなり、当該直方体の筐体453bにおける、当該円柱形状の筐体453aに背向する面には、開口453cである遠心ファン450のファン口453cが設置されている。
遠心ファン450は、ボックス220内に設置され、その複数の羽根452が所在する平面は、波長変換層210に平行し、並列している。遠心ファン450は、波長変換層210における、励起光が入射される側に位置し、そのファン口453cが波長変換層210における、励起光により照射される位置の上方に対向する。波長変換層210をより良く放熱するために、遠心ファン450のファン口453cは、波長変換層210における光スポットが所在する位置に対向することが好ましい。これは、遠心ファン450のファン口453cの開口方向を設定し、または、1つのノズルを用いて遠心ファン450のファン口453cと接続し、ノズルの方向を、波長変換層210における光スポットが所在する位置に向けるように調整することにより実現することができる。ピボット軸451における、波長変換層210に背向する側の径方向の開口は、風入口224に対向し、且つ、遠心ファン450は、励起光及び被励起光の伝送経路を避けるように設置される。本実施例において、風入口224は、ボックス220における、第1領域221(第2領域222)が所在する面に位置し、第1領域221(第2領域222)を避けるように設置される。
遠心ファン450が動作する際、遠心ファン450の遠心作用により、パイプ230内の冷たいガスが風入口224からピボット軸451に吸い込まれ、複数のファン羽根452の回転により円周方向から放出される。そのため、遠心ファン450のピボット軸451の径方向の開口は、風入口224から相対的に近いことが好ましい。外部筐体453の設置により、ピボット軸451内のガスが外部筐体453の筐体453bにおけるファン口453cから高圧ガスになり、波長変換層210における、光スポットが所在する位置に噴出され、これにより、波長変換層210が励起される時に生じた熱が放出され、波長変換層210を放熱する目的を達成する。
実際の運用の中で、風入口224は、ボックス220における、第1領域221(第2領域222)が所在する面に設置されず、ボックス220における他の面に設置されても良い。このように、遠心ファン450は、一本のベンド管により風入口224とそのピボット軸451の径方向の開口が、接続される。
当然ながら、筐体453bにおけるファン口453cは、波長変換層における、光スポットが所在する位置に向けず、他の位置に向けても良く、ボックス220内へ噴出すれば、波長変換層210を放熱する効果を得ることができる。
図4Cに示すように、図4Cは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。以下、図4B及び図4Cを参照しながら説明する。本実施例においては、遠心ファン450は、基板211における、波長変換層210に背向する側に位置しても良い。風入口224は、遠心ファン450のピボット軸451における波長変換層210に背向する側に位置する径方向の開口に対向する必要があるため、風入口224は、当該径方向の開口が面するボックス220の面220aに設置される。遠心ファン450は、面220aと基板211との間に位置し、その複数のファン羽根452が所在する平面は、基板211に平行である。
波長変換層210に対する放熱効果を向上させるために、遠心ファン450は、ベンド管(図示せず)を有しても良い。ベンド管は、第1端及び第2端を有し、第1端が遠心ファン450の外部筐体453における直方体である筐体453bのファン口453cに接続され、第2端が励起光の入射により波長変換層210に形成された光スポットの付近に位置し、且つ波長変換層210における光スポットが所在する位置に対向する。このように、遠心ファン450のファン口453cにより噴出された冷たいガスは、ベンド管により波長変換層へ流れ、その光スポットが所在する位置へ噴出される。これにより、波長変換層における励起される時に熱が生じた位置を放熱する。
遠心ファンは、波長変換層における励起光が入射される側(即ち、出射側)に背向する側に設置されるため、遠心ファンが波長変換層の出射光の一部の光を散乱して反射することによる光の損失を防止するとともに、ベンド管により波長変換層における熱が最も多く生じる側を放熱することができる。
本実施例においては、波長変換装置の構造をより簡単にするために、波長変換層は、ガス対流装置の内部に位置しても良い。図5Aに示すように、図5Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。本実施例においては、もう一つの半径流ファンがガス対流装置550として用いられ、即ち、図4Aの遠心ファン450の代わりに、遠心フィンが用いられることにより、ボックス220内のガスとパイプ230内のガスを交換させるように駆動する。図5Bに示すように、図5Bは、図5Aに示された波長変換装置における遠心フィンの構造概念図である。遠心フィン550は、ピボット軸551と、ピボット軸551に設置される複数のファン羽根552とを備える。遠心フィンと遠心ファンとの相違点は、遠心フィンは複数のファン羽根を取り囲むように設置される外部筐体を有しない。
波長変換層210と基板211は、いずれも遠心フィン550のピボット軸551内に設置され、ピボット軸551の方向に垂直である。
遠心フィン550が動作する際、遠心フィン550の遠心作用によりパイプ230内とボックス220内との圧力差が生じるため、パイプ230内の冷たいガスは、風入口234からボックス220に吸い込まれ、遠心フィン550のピボット軸551内に入り、ピボット軸551内に位置する基板211に噴出され、これにより、基板における風入口234に背向する側に位置する波長変換層を放熱する。波長変換層210が生じる熱は、遠心フィン550のファン羽根552により当該遠心フィンから放出され、ボックス220とパイプ230との圧力差によりパイプ230に入り、放熱される。
本実施例においては、遠心フィンは、遠心ファンに比べ、外部筐体が省略されているため、よりコンパクトであり、放熱による騒音がより小さい。
本実施例においては、遠心フィン550は、基板211の中心領域に設置されても良く、このとき、波長変換層210は、環状であり、遠心フィン550の外周を取り囲むように設置される。図5Cに示すように、図5Cは、本発明の実施例における波長変換装置の基板、波長変換層及び遠心フィンの構造概念図である。
遠心フィン550が動作する際、遠心フィン550の遠心作用により、パイプ230内の冷たいガスが風入口524から遠心フィン550のピボット軸551に吸い込まれ、複数のファン羽根552の回転により円周方向から放出される。この場合、外部筐体が設置されていないため、ガスは、遠心フィンから放出される時に1つの開口から放出されず、遠心フィンの周りの切線方向から放出される。このように、遠心フィンから放出された冷たいガスは、波長変換層における具体的な位置を放熱するのではなく、波長変換層における複数の位置を同時に放熱する。
本実施例においては、遠心フィン450は、遠心ファン350の設置位置と同様に、基板211における波長変換層210に背向する側に設置され、または、基板における波長変換層210が設置される側に設置されても良いが、励起光の伝送経路を避ける必要がある。これにより、波長変換層210が遠心フィン450の回りを取り囲むように設置される場合に比べ、波長変換装置の半径を小さくすることができる。なお、上述した実施例におけるガス対流装置は、他の位置に設置されても良く、例えば、パイプ内に設置されても良く、上述した位置に限られるものではない。
(実施例3)
図6に示すように、図6は、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。図6に示すように、波長変換装置600は、波長変換層610と、基板611と、ボックス620と、パイプ630と、熱交換器640と、ガス対流装置650と、駆動装置660とを備える。ボックス620は、第1領域621と、第2領域622と、風出口623と、風入口624とを備える。
本実施例が上述した実施例との相違点は、次の通りである。
本実施例においては、波長変換装置600は、基板611に固定接続され、波長変換層610が周期的に回転するように駆動するための駆動装置660(例えば、モーター)を更に備える。駆動装置660における、基板611に背向する面は、ボックス620の内壁に固定接続されている。このとき、励起光を異なる被励起光に変換するために、基板611は、円盤状であり、円周方向に沿って少なくとも2つの領域が設置され、各領域には、異なる波長変換層610が設置されることが好ましい。駆動装置660は、基板611を動かすことにより、波長変換層610を回転させる場合、基板611の各領域における波長変換層610が順に励起光の照射経路に設置され、これにより、波長変換層610により異なる被励起光が順に出射される。上述した少なくとも2つの領域は、波長変換層が設置される少なくとも1つの領域と、波長変換層が設置されていない少なくとも1つの透明領域であっても良い。当然ながら、基板611は、円周方向に沿って1つの領域のみを有しても良い。
なお、駆動装置は、駆動線を有するため、ボックス620は、ちょうど当該駆動線を延出させるための開口(図示せず)を更に有しても良い。密閉性を確保するために、駆動線にゴムリングをかけ、当該開口を密封することが好ましい。他の実施例においては、駆動線を有しない駆動装置がカスタマイズされても良く、このとき、駆動装置の各駆動端が1つのPCBの1つの面に溶接されてもよく、ボックスに1つの開口が設置され、当該PCBにより当該開口が覆われ、ボックスの外部に複数の導線が設置され、当該導線は、PCBと駆動端との各溶接点に電気的に接続され、これにより、駆動装置の駆動線をボックスの外部に移動することができる。
本実施例においては、波長変換装置における異なる箇所は、周期的に励起光の伝送経路に位置し、励起されるため、それぞれの位置については、励起されるタイミングがいずれも励起光の伝送経路まで回転された瞬間であり、これにより、その温度が大幅に低下し、効率が大幅に向上する。
本実施例においては、ファン羽根と基板611がいずれも駆動装置の駆動により同期して動くように、上述した実施例に記載のガス対流装置のファン羽根と駆動装置660は互いに固定されても良く、または、ガス対流装置のファン羽根は直接的に駆動装置に固定されても良い。例えば、図7Aに示すように、図7Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。図7Aに示すように、波長変換装置700は、波長変換層710と、基板711と、ボックス720と、パイプ730と、熱交換器740と、ガス対流装置750と、駆動装置760とを備える。ボックス720は、第1領域721と、第2領域722と、風出口723と、風入口724とを備える。
本実施例が図2Aに示された実施例との相違点は、次の通りである。
波長変換層710は、環状であり、基板711における、第1領域721(第2領域722)に面する側に設置され、且つ、貫流型ファン750のファン羽根は、基板711における、波長変換層710に背向する側に直接的に固定される。駆動装置760(例えば、モーター)は、基板711における、波長変換層710が設置されている側の中心領域に固定接続され、基板711、波長変換層710及び貫流型ファン750のファン羽根が同期回転するように駆動するために用いられる。
本実施例においては、駆動装置の駆動部材は、同時にガス対流装置の駆動部材として動作することにより、波長変換装置は、構造がより簡単になり、ガス対流装置の駆動部材が省略されるため、コストを低減することができる。
図7Aに示された波長変換装置は、貫流型ファン750が遠心フィンであっても良い。図7Bに示すように、図7Bは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。
本実施例が図4Aに示された実施例との相違点は、次の通りである。
図7Cに示すように、図7Cは、図7Bに示された波長変換装置の局所構造概念図である。本実施例においては、遠心フィン850は、基板711における、波長変換層710に背向する側に固定されている。駆動装置760は、基板711における、波長変換層710が設置されている側の中心領域に設置され、基板711が回転するように駆動するために用いられる。波長変換層710と遠心フィン750は、いずれも基板711と固定されるため、当該三者は、駆動装置の駆動により同期回転する。
図7Aに示された実施例に比べ、本実施例における遠心フィンは、図7Aに示された実施例における貫流型ファンによる放熱効果がより優れる。上述した各実施例は、いずれも駆動装置により円盤形状の波長変換層が周期回転するように駆動されることを例として説明を行ったが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。他の実施例においては、駆動装置により筒状の波長変換層が周期回転するように駆動されても良く、または、駆動装置により波長変換層が周期的に往復移動するように駆動されても良く、このとき、波長変換層は、駆動装置の駆動により周期的に平行移動される帯形状の構造であっても良い。この場合、駆動装置は、ガス対流装置が動作するように駆動するために用いられても良く、これは、駆動装置及びガス対流装置の実際の動作原理に基づいて設計されても良く、周知の技術のため、ここで繰り返し述べない。
本明細書における各実施例を累進の形式で説明し、各実施例については、主に他の実施例との違いを説明したが、各実施例における同様又は類似の部分について、互いに参照すればよい。
本発明の実施例は、上述した励起光を生成する励起光源と、上述した各実施例の構造及び機能を有することが可能な波長変換装置とを備える発光装置を更に提供する。
上述したのは、本発明の実施形態であり、本発明の特許範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面の内容を用いて実現した等価構成又は等価変換フロー、又は他の関連する技術分野における直接又は間接応用は、全て同様に本発明の特許保護範囲内に含まれる。
本発明は、照明及び表示技術分野に関し、特に、波長変換装置及び関連する発光装置に関する。
従来技術における照明システムまたは投影システムにおける発光装置は、励起光で波長変換層の波長変換材料を励起することにより、被励起光を生成することがよく用いられている。しかしながら、各波長変換材料の顆粒の、励起されるプロセスにおける波長変換効率は、100%ではありえず、損失されたエネルギーが熱量に転換してしまうことによって、波長変換材料の顆粒における熱の累積及び温度の急上昇が生じ、波長変換材料の発光効率及び使用寿命に直接的に影響を与えてしまう。
よく用いられている方法は、励起光により波長変換層に形成された光スポットが所定の経路に従って当該波長変換層に働くように、駆動装置により波長変換層が移動するように当該波長変換層を駆動する。このように、単位面積当たりにおける波長変換材料がずっと励起光に照射されることなく、単位面積当たりの波長変換材料における熱の累積は減少する。
照明システム及び投射システムにおける、出射光の光パワーに対する要求が高まっていることに伴い、励起光の光パワーも高まっている。励起光の光パワーの密度が高いほど、波長変換材料の発光効率が低くなるが、励起光の光パワーが一定の程度に達すると、波長変換材料は、クエンチャー現象が発生し、即ち、波長変換材料の発光効率は、急激に低下してしまう。
従って、波長変換材料の光変換効率を確保するために、従来技術における波長変換材料層は、いずれも開放する環境で動作する。
本願の発明者は、従来技術に対する研究及び実践の過程の中で、以下のようなことが分かった。波長変換層の動作環境が開放するため、埃は、波長変換層及び波長変換層の付近に位置する光学素子(例えば、レンズ)の上に落ちてしまうが、埃は、優れた光エネルギー吸収体であるため、埃の付着により、波長変換層及び光学素子により吸収された光エネルギーが大きくなる。埃が多いほど、波長変換層及び光学素子により吸収された光エネルギーは、大きくなる。そのため、付着した埃が多く、且つ励起光の光パワーの密度が高い場合、波長変換層及び光学素子は、吸収された光エネルギーが大きいため、その表面が黒く焼かれてしまい、波長変換層の発光効率に影響を与え、光学素子の使用寿命を短くさせる。故に、従来技術において、波長変換層の埃防止及び放熱問題は、両立できず、矛盾している。
本発明が主に解決しようとする技術課題は、波長変換層の埃防止及び放熱問題を同時に両立可能な波長変換装置及び関連する発光装置を提供することである。
本発明の実施例は、励起光を吸収して被励起光を生成するための波長変換層と、前記励起光を波長変換層に透過出射させる第1領域及び前記被励起光を透過出射させる第2領域を有し、1つの風出口及び1つの風入口を更に含むボックスと、前記ボックスの外部に設置され、前記風入口と前記風出口を接続し、前記ボックスと共に前記波長変換層を前記ボックス内に密封するためのパイプと、前記パイプ内のガスの温度を下げるための熱交換器と、前記ボックスと前記パイプとにより囲まれた密閉空間内に設置され、前記ボックス内のガスと前記パイプ内のガスを交換させるように駆動するためのガス対流装置とを備える波長変換装置を提供する。
本発明の実施例は、前記波長変換装置を備える発光装置を更に提供する。
従来技術に比べ、本発明は、下記のような有益な効果を有する。
本発明の実施例において、ボックス及びボックスにおける風出口と風入口を接続するパイプにより波長変換層を密封することにより、埃により波長変換材料の発光効率に影響を与えることを防止することができる。また、熱交換器によりパイプ内のガスの温度を下げ、ガス対流装置によりボックス内のガスとパイプ内のガスを交換させるように駆動することにより、熱により波長変換材料の発光効率に影響を与えることを防止するように、密封環境において、波長変換材料の動作温度を比較的低くすることができ、これにより、従来技術における波長変換層の埃防止及び放熱問題を同時に解決することができる。
本発明の実施例における透過出射型の波長変換装置の構造概念図である。 本発明の実施例における反射型の波長変換装置の構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図2Aに示された実施例における波長変換装置の右側面図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図3Aに示された実施例におけるクロスフローファンの構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図4Aに示された実施例における遠心ファンの構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図5Aに示された実施例における遠心フィンの構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置の基板、波長変換層及び遠心フィンの構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。 図7Bに示された波長変換装置の局所構造概念図である。
以下、図面と実施形態を参照しながら、本発明の実施例を詳しく説明する。
(実施例1)
図1を参照し、図1は、本発明の実施例における波長変換装置の1つの実施例の構造概念図である。図1に示すように、波長変換装置100は、波長変換層110と、ボックス120と、パイプ130と、熱交換器140と、ガス対流装置150とを備える。
波長変換層110は、励起光を吸収して被励起光を生成するために用いられる。波長変換層110は、波長変換材料を含む。最もよく用いられている波長変換材料は、蛍光体であり、例えば、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)蛍光体が挙げられ、当該蛍光体は、青色光を吸収し、励起されると、黄色い被励起光を発することができる。波長変換材料は、量子ドット、蛍光染料等の波長転換力を有する材料であっても良く、蛍光体に限られるものではない。多くの場合には、波長変換材料は、通常粉末状又は顆粒状であるため、波長変換材料層は直接的に形成されにくく、この時、粘着剤を用いて各波長変換材料の顆粒をまとめて固定することにより特定の形状に形成される必要があり、例えば、シート層状が挙げられる。
本実施例においては、波長変換装置100は、波長変換層110と積層設置され、波長変換層110を載置するための基板111を更に備える。実際には、波長変換材料を硬質材料(例えば、透明ガラス)に滲入することにより、波長変換層が形成されても良く、このとき、波長変換装置100には、別途波長変換層を載置する基板を設置する必要はない。
ボックス120は、波長変換層110を密封するために用いられる。ボックス120は、規則又は不規則の任意の形状をなしても良く、例えば、波長変換層110が環状に設置された場合、ボックス120は、波長変換層110の形状とマッチングする環状であっても良い。本実施例においては、基板111は、円盤状をなしており、ボックス120は、基板111とマッチングする円形である。
ボックス120は、励起光を波長変換層110に透過出射させる第1領域121及び波長変換層110により生成された被励起光を透過出射させる第2領域122を有し、当該2つの領域は、いずれも透気しない。本実施例においては、波長変換装置100は、透過出射型が用いられ、すなわち、入射光の方向は出射光の方向と一致するため、基板111は、励起光を透過出射させる。ボックス120の第1領域121及び第2領域122は、いずれも普通の光透過性シートにより形成されても良い。被励起光のみが必要な応用の場合には、波長変換装置の出射光の純度を向上させるために、第1領域は、励起光のみを透過出射させるフィルタにより形成され、第2領域は、被励起光を透過出射させて励起光を反射するフィルタにより形成されることが好ましい。被励起光及び励起光が必要な応用の場合には、第2領域122は、励起光及び被励起光のみを透過出射させるフィルタにより形成されることが好ましい。
本実施例においては、基板111は、第1領域121と波長変換層110との間に位置し、波長変換層110は、基板111と第2領域122との間に位置し、基板111は、波長変換層110により波長変換装置の出射光の方向と逆方向から出射される被励起光を反射することにより、該被励起光が前記光出射方向において出射するように、励起光を透過出射させて被励起光を反射するフィルタにより形成される。これにより、波長変換装置100の光出射効率を向上させることができる。
ボックス120は、1つの風出口123及び1つの風入口124を更に含む。波長変換装置100は、ボックス120の外部に設置され、風出口123と風入口124を接続し、ボックス120と共に波長変換層110をボックス120内に密封するためのパイプ130を更に含む。容易に理解できるのは、風出口123及び風入口124は、パイプが励起光及び被励起光を遮断することにより、光が損失されることを防止するために、ボックス120における第1領域121及び第2領域122以外の任意の領域に位置しても良い。
熱交換器140は、パイプ130の外部に設置され、パイプ130内のガスの温度を下げるために用いられる。実際の運用の中で、熱交換器140は、パイプ130の内部に設置されても良く、同様に、パイプ130内のガスの温度を下げる効果を奏することできる。但し、前者においては、熱交換器140はパイプ130内に設置される必要がないため、パイプ130の直径が相対的に小さくても良く、コストを削減することができる。または、パイプ130は、直径が変化可能であるように設置されても良く、熱交換器140が設置される箇所において、直径は当該熱交換器140を収納可能であるように設定されてもよいが、他の位置において、直径は小さく設定されても良い。
また、実際の応用の中で、熱交換器140は複数の形態を有してもよく、本実施例においては、具体的に、熱交換器140は放熱フィンである。放熱フィン140は、パイプ130の外表面に固定接続されても良く、接続方法は、溶接、粘着又は他の方法であっても良い。放熱フィンにおける、パイプ130の外表面に接する面は、放熱面であり、放熱フィンは、熱伝導性の良い金属材料で加工形成されるため、放熱面により伝導された熱は、放熱フィンの内部において急速に伝導して放熱フィンの他の表面に広がり、また、熱は、これらの表面とガスとの接触により外部に伝導される。放熱フィン140の形状及び寸法を設計することにより、放熱フィンは、パイプ130の外表面の温度を下げることにより、パイプ130内部のガスの温度を下げることができる。
また、熱交換器140は、他の複数の形態が用いられることができ、例えば、熱パイプが挙げられ、熱パイプによる放熱技術は、以下の通りである。熱パイプ内における液体の揮発により、熱パイプの第1端に対して放熱するために、熱パイプの第1端の熱を急速に第2端に伝導させる。熱パイプの放熱技術を用いて本発明の熱交換器を実現しようとすれば、熱パイプの第1端に接続される平面は、放熱面である。冷却装置も熱交換器140として用いられてもよく、例えば、熱電冷却装置が挙げられる。熱電冷却装置は、固体の熱電現象を用いて正負の2つの電極間に印加された電位差により冷却面と加熱面との間に一定の温度差を生成する冷却装置であり、なお、冷却面の温度は、加熱面の温度よりも低い。熱電冷却装置を用いて本発明の熱交換器を実現しようとすれば、熱電冷却装置の冷却面は、パイプ130の外表面に接する。このように、パイプ130内におけるガスの温度は、より低くなり、ボックス120内における波長転換層110の放熱により有利である。
本実施例においては、熱交換器140の役割はパイプ130内のガスの温度を下げるためであるが、実際の運用の中で、熱交換器140とパイプ130は、同一のものにされても良い。具体的に、例を挙げると、パイプ130は、銅パイプが用いられ、銅パイプの長さを適宜に延長させる。銅パイプは、優れた熱伝導係数を有するため、温度が高いガスは、一定の長さの銅パイプを通った後、その熱が銅パイプにより銅パイプの外部のガスに発散されることにより、温度は下がる。このように、放熱の効果を奏することもできる。当然ながら、他の金属パイプがパイプ130として用いられても良く、例えば、アルミニウムパイプ、ステンレスパイプ等が挙げられる。放熱の効果に対する要求がそれほど高くない一部の場合には、このような方案を採用することができる。熱交換器140が省略されるため、当該方案は、コストが低い。
なお、ガスは、ボックス120の外部において風出口123から流れ出し、熱交換器140により作用されてから風入口124からボックス120の内部に入るようにできれば、パイプ130は、物理的に1本のパイプに限定されない。例えば、パイプ130は、2本のパイプにより構成され、この2本のパイプは、一端がそれぞれ1つの冷却装置(例えば、半導体冷却器)に接続され、他端がそれぞれ風出口123及び風入口124に接続される。
そのため、容易に理解できるのは、パイプ130が単に円柱形状をなすパイプに限定されず、他の任意の形状であっても良い。例えば、直方体が挙げられ、ボックス120の内部から流れ出した熱いガスのため、放熱又は冷却する1つの密閉空間を提供できれば良い。
ガス対流装置150は、ボックス120とパイプ130とにより囲まれた密閉空間内に設置され、ボックス120内のガスとパイプ130内のガスを交換させるように駆動する。本実施例においては、ガス対流装置150は、パイプ130内に設置され、具体的には、軸流ファンである。軸流ファンの動作原理は、ファン羽根の揚力が用いられることにより、ガスを当該軸流ファンの軸方向に沿って流れさせる。そのため、ボックス120内のガスは、ボックス120とパイプ130との圧力差によりボックス120の風出口123からパイプ130内に入り、熱交換器140により温度を低下させた後、ガス対流装置150によりボックス120の風入口124からボックス120内に入る。このように循環的に、パイプ130内の冷たいガスとボックス120内の熱いガスとを絶えず交換することにより、ボックス120内の温度を低下させる。
また、容易に理解できるのは、ガス流動の速度を向上させるために、パイプ130内に2つ又は複数のガス対流装置150が設置されても良く、例えば、パイプ130内における、風出口123と風入口124にそれぞれ接する箇所に、それぞれ1つのガス対流装置150が設置されても良い。又は、軸流ファン150は、ボックス120内に設置されても良い。軸流ファン150は、ボックス120内のガスとパイプ130内のガスを交換させるように駆動するため、軸流ファン150の動作原理から、ボックス120内に設置されている場合、軸流ファン150をボックス120の風入口124又は風出口123と対向させる必要がある。
また、ガス対流装置は、駆動線を有するため、ボックス120又はパイプ130は、ちょうど当該駆動線を延出させるための開口(図示せず)を更に有しても良い。密閉性を確保するために、駆動線にゴムリングをかけ、当該開口を密封することが好ましい。
ボックス120内の熱いガスとパイプ130内の冷たいガスを十分に対流させるために、風出口123と風入口124は、ボックス120におけるできるだけ離れた2箇所に設置されることが好ましい。また、波長変換層110における熱が生じる箇所をより良く放熱させるために、風入口12は、励起光により波長変換層110に形成された光スポットから相対的に近い位置に設置することが好ましい。ここで、「相対的に近い」とは、ボックス120におけるすべての点と励起光により波長変換層110に形成された光スポットの位置との間の距離からなる1つの集合のうち、風入口124と光スポットとの間の距離が当該集合における距離が小から大への順番の上位50%以内にあることを指す。波長変換層110における、励起光を受け取る面により生じた熱が最も多いため、風入口124は、波長変換層110が所在する平面における励起光が入射される側に設置されることが好ましい。対流されるガスを波長変換層110を通過させるために、対応的に、風出口は、波長変換層110が所在する平面における励起光が入射される側に背向する側に設置されることが好ましい。
従来技術に比べ、本実施例においては、ボックス及びボックスにおける風出口と風入口を接続するパイプにより波長変換層を密封することにより、埃により波長変換材料の発光効率に影響を与えることを防止することができる。また、熱交換器によりパイプ内のガスの温度を下げるとともに、ガス対流装置によりボックス内のガスとパイプ内のガスを交換させるように駆動することで、密閉環境において、波長変換材料の動作温度を低くすることができ、これにより、熱により波長変換材料の発光効率に影響を与えることを防止する。よって、従来技術の波長変換層の埃防止及び放熱問題を同時に解決することができる。
図1Bは、本発明の実施例における波長変換装置の1つの実施例の構造概念図である。本実施例においては、波長変換装置100は、光出射方向が光入射方向と逆である反射型が用いられても良いため、第1領域121と第2領域122は、同一の領域にされ、波長変換層110は、第1領域121(第2領域122)と基板111との間に位置し、且つ、基板111は、波長変換層110により生成された被励起光を反射する。波長変換層により吸収されなかった励起光も波長変換層110に反射させるために、基板111は、反射鏡であることが好ましい。対応的に、第1領域121及び第2領域122は、普通の光透過性シート又は励起光及び被励起光を透過出射させるフィルタにより形成される。透過出射型が用いられる波長変換装置に比べ、反射型が用いられる波長変換装置は、被励起光の損失を低減することができ、より多い被励起光を収集することができる。説明の便宜上、以下、すべて反射型が用いられる波長変換装置を例として説明する。実際の運用の中で、以下の実施例は透過出射型が用いられる波長変換装置に応用されることもできる。
ボックス内のガスは、一部の埃の微粒子又は他の不純物の微粒子を持っており、これらの微粒子が波長変換層の上に落ち、一部の励起光を吸収することによって、光の損失を生じるとともに、波長変換層が黒く焼かれることを招く。また、ボックス内のガスは、風出口123を通過してパイプ130に入る時に一部の埃を持っており、そのため、パイプ130内には、これらの微粒子が再びボックス120内に入ることを阻止するために、ガスの中の微粒子を濾過し、微粒子を吸着することが可能な多孔質フィルタースクリーンであるフィルタースクリーン(図示せず)が設置されることが好ましい。このように循環的に、ボックス120内のガスを浄化することができる。また、フィルタースクリーンはボックスの風出口123に設置されることが好ましい。パイプ130内に設置される場合に比べ、風出口123に設置されるほうが、加工がより便利になり、且つ、埃がガス対流装置150に入ることによってガス対流装置150が損傷されることを防止することができる。当然ながら、ボックスの風入口124においても、1つのフィルタースクリーンが設置されても良い。
本実施例においては、波長変換層110により出射された被励起光は、ランバーシアン分布であり、発散拡散角度が大きいため、被励起光が収集された後、コリメートされるために、波長変換層110における被励起光が出射される側には、収集レンズ11及びコリメータレンズ12が順に設置されることが好ましい。収集レンズ11は、通常体積が小さいため、ボックス120内に設置されてもよく、前記被励起光を収集するために、波長変換層110と第1領域121(第2領域122)との間に位置する。コリメータレンズ12は、通常体積が大きいため、ボックス120の外部において、第1領域121(第2領域122)の付近に設置されてもよい。当然ながら、この2つのレンズは、いずれもボックス内又はボックスの外部に設置されても良い。
(実施例2)
図2A、図2Bに示すように、図2Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図であり、図2Bは、図2Aに示された実施例における波長変換装置の右側面図である。波長変換装置200は、波長変換層210と、基板211と、ボックス220と、パイプ230と、熱交換器240と、ガス対流装置250とを備える。ボックス220は、第1領域221と、第2領域222と、風出口223と、風入口224とを備える。
本実施例が、図1Aに示された実施例との相違点は次の通りである。本実施例においては、ガス対流装置250は、ボックス220内において、基板211における、波長変換層210に背向する側に位置する。対応的に、ボックス220の風出口223及び/又は風入口224は、基板211が所在する平面における、波長変換層210に背向する側に位置する。よって、ガス対流装置250は、基板211の、波長変換層210に背向する側における熱いガスとパイプ230内における冷たいガスを交換させることによって、放熱の効果を奏する。
具体的には、例を挙げると、本実施例においては、ガス対流装置250は、図1A及び図1Bに示された軸流ファン150の代わりに、貫流型ファンが用いられることにより、ボックス220内のガスとパイプ230内のガスを交換させるように駆動する。貫流型ファンは、ガスの出入りがいずれも当該ファンの軸線に垂直である。
本実施例においては、ファン250は、基板211における、波長変換層210に背向する側に位置し、且つ、ファン250の羽根が所在する平面は、基板211に平行である。風出口223と風入口224は、それぞれボックス220の同じ断面に位置し、且つ、当該断面はファン250の羽根と同じ平面に位置する。なお、容易に理解できるのは、ここで、「同じ平面」とは、厳密的に言える1つの平面ではなく、マクロの角度から言える1つの平面である。ファン250が動作する際、ファンの羽根がその駆動部材(図示せず)の駆動により回転し、ファン250の羽根の周りに回転する気流が生じ、当該気流は、風出口223から流れ出し、パイプ230を通過した後、風入口224からボックス220内に入ることにより、ボックス220内のガスとパイプ230内のガスを交換させることができる。ファン250の羽根は、半径が大きいほど、特に、ボックスの端からだいぶん近い場合、ガスの対流効果がより優れる。よって、ファン250の羽根の直径は、ボックス220の口径よりやや小さいことが好ましい。
ファン250が回転する際、気流の回転方向は、当該ファン250が回転する方向の切線に沿っている。そのため、パイプ230は、ボックスの風出口223と風入口224にそれぞれ接するとき、流動するガスがパイプ230内により入りやすくするように、ボックス220と相接し、且つ、風出口223と風入口224におけるガスの流動方向に沿うことが好ましい。
本実施例においては、気流が、主に基板211における、波長変換層210に背向する側において流れるため、波長変換層210における励起光を受け取る側である波長変換層210における、基板211に背向する側に対する放熱効果はそれほど良くないが、放熱させることもできる。本実施例の波長変換装置は、構造が簡単であるというメリットを有し、波長変換層の放熱効果に対する要求がそれほど高くない場合に用いられることができる。
本実施例においては、ガス対流装置は、他の貫流型ファンが用いられても良く、例えば、クロスフローファンが挙げられる。図3Aに示すように、図3Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。図3Bに示すように、図3Bは、図3Aに示された実施例におけるクロスフローファンの構造概念図である。クロスフローファン350は、羽根車351と、風出口352とを備える。クロスフローファンの動作原理は、気流が羽根車351の回転により羽根車351の中に運び込まれ、そして、風出口352から排出される。
本実施例においては、クロスフローファン350が、ボックス220内の風出口22に設置され、且つ、クロスフローファン350の風出口352がボックス20の風出口22に対向する。クロスフローファン350が動作する際、その羽根車351の回転により、ボックス220内のガスは、羽根車351の中に運び込まれ、そして、その風出口352から噴出され、ボックス20の風出口22を通過してパイプ230内に入り、放熱される。クロスフローファン350の働きにより、ボックス220内とパイプ230内との圧力差が生じ、パイプ230内の冷たいガスは、当該圧力差によりボックス220内に入り、波長変換層210を放熱させる。
パイプ230内の冷たいガスが、波長変換層210へ吹いてくるようにすることにより、波長変換層210がより良く放熱されるために、ボックス220の風入口224は、ボックス220における、波長変換層210に面する側に位置することが好ましい。
図2Aに示された貫流型ファンに比べ、本実施例に用いられたクロスフローファンは、騒音が低いというメリットを有し、且つ、ボックス内の圧力が低い場合及びボックスの寸法が小さい場合、よりよい効率を提供することができる。本実施例において、ガス対流装置は、波長変換層210における、励起光が入射される側における熱いガスとパイプ20内の冷たいガスを直接的に交換させるように駆動するために、波長変換層210と第1領域221(第2領域222)との間に位置しても良い。波長変換層210における、励起光を受け取る側に生じた熱が最も多く、ガス対流装置は、波長変換層の、熱が最も多く生じる側における熱いガスを直接的に放熱させるため、図2Aに示された波長変換装置に比べ、本実施例のほうが、放熱効果がよりよい。
具体的に、例を挙げると、図4Aに示すように、図4Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。本実施例においては、ガス対流装置450として半径流ファンが用いられ、即ち、図2Aに示された貫流型ファン150の代わりに、遠心ファンが用いられることにより、ボックス220内のガスとパイプ230内のガスを交換させるように駆動する。遠心ファンの動作原理は、ガスがファンの軸方向から吸い込まれた後、遠心力により円周方向から放出される。
図4Bに示すように、図4Bは、図4Aに示された実施例における遠心ファンの構造概念図である。本実施例において、遠心ファン450は、ピボット軸451と、ピボット軸451に設置される複数の羽根452と、当該複数の羽根452を取り囲むように設置される外部筐体453とを備える。外部筐体453は、笛形状をなしており、複数の羽根を取り囲むように設置され、円柱形状をなす筐体453aと当該円柱の表面の一箇所に設置され、当該箇所の切線方向に沿う、直方体をなす筐体453bにより一体的に形成されてなり、当該直方体の筐体453bにおける、当該円柱形状の筐体453aに背向する面には、開口453cである遠心ファン450のファン口453cが設置されている。
遠心ファン450は、ボックス220内に設置され、その複数の羽根452が所在する平面は、波長変換層210に平行し、並列している。遠心ファン450は、波長変換層210における、励起光が入射される側に位置し、そのファン口453cが波長変換層210における、励起光により照射される位置の上方に対向する。波長変換層210をより良く放熱するために、遠心ファン450のファン口453cは、波長変換層210における光スポットが所在する位置に対向することが好ましい。これは、遠心ファン450のファン口453cの開口方向を設定し、または、1つのノズルを用いて遠心ファン450のファン口453cと接続し、ノズルの方向を、波長変換層210における光スポットが所在する位置に向けるように調整することにより実現することができる。ピボット軸451における、波長変換層210に背向する側の径方向の開口は、風入口224に対向し、且つ、遠心ファン450は、励起光及び被励起光の伝送経路を避けるように設置される。本実施例において、風入口224は、ボックス220における、第1領域221(第2領域222)が所在する面に位置し、第1領域221(第2領域222)を避けるように設置される。
遠心ファン450が動作する際、遠心ファン450の遠心作用により、パイプ230内の冷たいガスが風入口224からピボット軸451に吸い込まれ、複数のファン羽根452の回転により円周方向から放出される。そのため、遠心ファン450のピボット軸451の径方向の開口は、風入口224から相対的に近いことが好ましい。外部筐体453の設置により、ピボット軸451内のガスが外部筐体453の筐体453bにおけるファン口453cから高圧ガスになり、波長変換層210における、光スポットが所在する位置に噴出され、これにより、波長変換層210が励起される時に生じた熱が放出され、波長変換層210を放熱する目的を達成する。
実際の運用の中で、風入口224は、ボックス220における、第1領域221(第2領域222)が所在する面に設置されず、ボックス220における他の面に設置されても良い。このように、遠心ファン450は、一本のベンド管により風入口224とそのピボット軸451の径方向の開口が、接続される。
当然ながら、筐体453bにおけるファン口453cは、波長変換層における、光スポットが所在する位置に向けず、他の位置に向けても良く、ボックス220内へ噴出すれば、波長変換層210を放熱する効果を得ることができる。
図4Cに示すように、図4Cは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。以下、図4B及び図4Cを参照しながら説明する。本実施例においては、遠心ファン450は、基板211における、波長変換層210に背向する側に位置しても良い。風入口224は、遠心ファン450のピボット軸451における波長変換層210に背向する側に位置する径方向の開口に対向する必要があるため、風入口224は、当該径方向の開口が面するボックス220の面220aに設置される。遠心ファン450は、面220aと基板211との間に位置し、その複数のファン羽根452が所在する平面は、基板211に平行である。
波長変換層210に対する放熱効果を向上させるために、遠心ファン450は、ベンド管(図示せず)を有しても良い。ベンド管は、第1端及び第2端を有し、第1端が遠心ファン450の外部筐体453における直方体である筐体453bのファン口453cに接続され、第2端が励起光の入射により波長変換層210に形成された光スポットの付近に位置し、且つ波長変換層210における光スポットが所在する位置に対向する。このように、遠心ファン450のファン口453cにより噴出された冷たいガスは、ベンド管により波長変換層へ流れ、その光スポットが所在する位置へ噴出される。これにより、波長変換層における励起される時に熱が生じた位置を放熱する。
遠心ファンは、波長変換層における励起光が入射される側(即ち、出射側)に背向する側に設置されるため、遠心ファンが波長変換層の出射光の一部の光を散乱して反射することによる光の損失を防止するとともに、ベンド管により波長変換層における熱が最も多く生じる側を放熱することができる。
本実施例においては、波長変換装置の構造をより簡単にするために、波長変換層は、ガス対流装置の内部に位置しても良い。図5Aに示すように、図5Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。本実施例においては、もう一つの半径流ファンがガス対流装置550として用いられ、即ち、図4Aの遠心ファン450の代わりに、遠心フィンが用いられることにより、ボックス220内のガスとパイプ230内のガスを交換させるように駆動する。図5Bに示すように、図5Bは、図5Aに示された波長変換装置における遠心フィンの構造概念図である。遠心フィン550は、ピボット軸551と、ピボット軸551に設置される複数のファン羽根552とを備える。遠心フィンと遠心ファンとの相違点は、遠心フィンは複数のファン羽根を取り囲むように設置される外部筐体を有しない。
波長変換層210と基板211は、いずれも遠心フィン550のピボット軸551内に設置され、ピボット軸551の方向に垂直である。
遠心フィン550が動作する際、遠心フィン550の遠心作用によりパイプ230内とボックス220内との圧力差が生じるため、パイプ230内の冷たいガスは、風入口24からボックス220に吸い込まれ、遠心フィン550のピボット軸551内に入り、ピボット軸551内に位置する基板211に噴出され、これにより、基板における風入口24に背向する側に位置する波長変換層を放熱する。波長変換層210が生じる熱は、遠心フィン550のファン羽根552により当該遠心フィンから放出され、ボックス220とパイプ230との圧力差によりパイプ230に入り、放熱される。
本実施例においては、遠心フィンは、遠心ファンに比べ、外部筐体が省略されているため、よりコンパクトであり、放熱による騒音がより小さい。
本実施例においては、遠心フィン550は、基板211の中心領域に設置されても良く、このとき、波長変換層210は、環状であり、遠心フィン550の外周を取り囲むように設置される。図5Cに示すように、図5Cは、本発明の実施例における波長変換装置の基板、波長変換層及び遠心フィンの構造概念図である。
遠心フィン550が動作する際、遠心フィン550の遠心作用により、パイプ230内の冷たいガスが風入口24から遠心フィン550のピボット軸551に吸い込まれ、複数のファン羽根552の回転により円周方向から放出される。この場合、外部筐体が設置されていないため、ガスは、遠心フィンから放出される時に1つの開口から放出されず、遠心フィンの周りの切線方向から放出される。このように、遠心フィンから放出された冷たいガスは、波長変換層における具体的な位置を放熱するのではなく、波長変換層における複数の位置を同時に放熱する。
本実施例においては、遠心フィン50は、遠心ファン50の設置位置と同様に、基板211における波長変換層210に背向する側に設置され、または、基板における波長変換層210が設置される側に設置されても良いが、励起光の伝送経路を避ける必要がある。これにより、波長変換層210が遠心フィン50の回りを取り囲むように設置される場合に比べ、波長変換装置の半径を小さくすることができる。なお、上述した実施例におけるガス対流装置は、他の位置に設置されても良く、例えば、パイプ内に設置されても良く、上述した位置に限られるものではない。
(実施例3)
図6に示すように、図6は、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。図6に示すように、波長変換装置600は、波長変換層610と、基板611と、ボックス620と、パイプ630と、熱交換器640と、ガス対流装置650と、駆動装置660とを備える。ボックス620は、第1領域621と、第2領域622と、風出口623と、風入口624とを備える。
本実施例が上述した実施例との相違点は、次の通りである。
本実施例においては、波長変換装置600は、基板611に固定接続され、波長変換層610が周期的に回転するように駆動するための駆動装置660(例えば、モーター)を更に備える。駆動装置660における、基板611に背向する面は、ボックス620の内壁に固定接続されている。このとき、励起光を異なる被励起光に変換するために、基板611は、円盤状であり、円周方向に沿って少なくとも2つの領域が設置され、各領域には、異なる波長変換層610が設置されることが好ましい。駆動装置660は、基板611を動かすことにより、波長変換層610を回転させる場合、基板611の各領域における波長変換層610が順に励起光の照射経路に設置され、これにより、波長変換層610により異なる被励起光が順に出射される。上述した少なくとも2つの領域は、波長変換層が設置される少なくとも1つの領域と、波長変換層が設置されていない少なくとも1つの透明領域であっても良い。当然ながら、基板611は、円周方向に沿って1つの領域のみを有しても良い。
なお、駆動装置は、駆動線を有するため、ボックス620は、ちょうど当該駆動線を延出させるための開口(図示せず)を更に有しても良い。密閉性を確保するために、駆動線にゴムリングをかけ、当該開口を密封することが好ましい。他の実施例においては、駆動線を有しない駆動装置がカスタマイズされても良く、このとき、駆動装置の各駆動端が1つのPCBの1つの面に溶接されてもよく、ボックスに1つの開口が設置され、当該PCBにより当該開口が覆われ、ボックスの外部に複数の導線が設置され、当該導線は、PCBと駆動端との各溶接点に電気的に接続され、これにより、駆動装置の駆動線をボックスの外部に移動することができる。
本実施例においては、波長変換における異なる箇所は、周期的に励起光の伝送経路に位置し、励起されるため、それぞれの位置については、励起されるタイミングがいずれも励起光の伝送経路まで回転された瞬間であり、これにより、その温度が大幅に低下し、効率が大幅に向上する。
本実施例においては、ファン羽根と基板611がいずれも駆動装置の駆動により同期して動くように、上述した実施例に記載のガス対流装置のファン羽根と駆動装置660は互いに固定されても良く、または、ガス対流装置のファン羽根は直接的に駆動装置に固定されても良い。例えば、図7Aに示すように、図7Aは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。図7Aに示すように、波長変換装置700は、波長変換層710と、基板711と、ボックス720と、パイプ730と、熱交換器740と、ガス対流装置750と、駆動装置760とを備える。ボックス720は、第1領域721と、第2領域722と、風出口723と、風入口724とを備える。
本実施例が図2Aに示された実施例との相違点は、次の通りである。
波長変換層710は、環状であり、基板711における、第1領域721(第2領域722)に面する側に設置され、且つ、貫流型ファン750のファン羽根は、基板711における、波長変換層710に背向する側に直接的に固定される。駆動装置760(例えば、モーター)は、基板711における、波長変換層710が設置されている側の中心領域に固定接続され、基板711、波長変換層710及び貫流型ファン750のファン羽根が同期回転するように駆動するために用いられる。
本実施例においては、駆動装置の駆動部材は、同時にガス対流装置の駆動部材として動作することにより、波長変換装置は、構造がより簡単になり、ガス対流装置の駆動部材が省略されるため、コストを低減することができる。
図7Aに示された波長変換装置は、貫流型ファン750が遠心フィンであっても良い。図7Bに示すように、図7Bは、本発明の実施例における波長変換装置のもう1つの実施例の構造概念図である。
本実施例が図4Aに示された実施例との相違点は、次の通りである。
図7Cに示すように、図7Cは、図7Bに示された波長変換装置の局所構造概念図である。本実施例においては、遠心フィン850は、基板711における、波長変換層710に背向する側に固定されている。駆動装置760は、基板711における、波長変換層710が設置されている側の中心領域に設置され、基板711が回転するように駆動するために用いられる。波長変換層710と遠心フィン50は、いずれも基板711と固定されるため、当該三者は、駆動装置の駆動により同期回転する。
図7Aに示された実施例に比べ、本実施例における遠心フィンは、図7Aに示された実施例における貫流型ファンによる放熱効果がより優れる。上述した各実施例は、いずれも駆動装置により円盤形状の波長変換層が周期回転するように駆動されることを例として説明を行ったが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。他の実施例においては、駆動装置により筒状の波長変換層が周期回転するように駆動されても良く、または、駆動装置により波長変換層が周期的に往復移動するように駆動されても良く、このとき、波長変換層は、駆動装置の駆動により周期的に平行移動される帯形状の構造であっても良い。この場合、駆動装置は、ガス対流装置が動作するように駆動するために用いられても良く、これは、駆動装置及びガス対流装置の実際の動作原理に基づいて設計されても良く、周知の技術のため、ここで繰り返し述べない。
本明細書における各実施例を累進の形式で説明し、各実施例については、主に他の実施例との違いを説明したが、各実施例における同様又は類似の部分について、互いに参照すればよい。
本発明の実施例は、上述した励起光を生成する励起光源と、上述した各実施例の構造及び機能を有することが可能な波長変換装置とを備える発光装置を更に提供する。
上述したのは、本発明の実施形態であり、本発明の特許範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面の内容を用いて実現した等価構成又は等価変換フロー、又は他の関連する技術分野における直接又は間接応用は、全て同様に本発明の特許保護範囲内に含まれる。

Claims (13)

  1. 励起光を吸収して被励起光を生成するための波長変換層と、
    前記励起光を波長変換層に透過出射させる第1領域及び前記被励起光を透過出射させる第2領域を有し、1つの風出口及び1つの風入口を更に含むボックスと、
    前記ボックスの外部に設置され、前記風入口と前記風出口を接続し、前記ボックスと共に前記波長変換層を前記ボックス内に密封するためのパイプと、
    前記パイプ内のガスの温度を下げるための熱交換器と、
    前記ボックスと前記パイプとにより囲まれた密閉空間内に設置され、前記ボックス内のガスと前記パイプ内のガスを交換させるように駆動するためのガス対流装置と
    を備えることを特徴とする波長変換装置。
  2. 前記パイプ内、前記ボックスの風出口又は風入口に設置されるフィルタースクリーンを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の波長変換装置。
  3. 前記熱交換器及び前記パイプは、金属管を含む同じ部材であることを特徴とする請求項1に記載の波長変換装置。
  4. 前記風出口及び風入口が、前記波長変換層が所在する平面の両側に位置することにより、前記波長変換層は、前記風出口と風入口との間に位置することを特徴とする請求項1に記載の波長変換装置。
  5. 前記ガス対流装置は、前記波長変換層における、前記被励起光が出射される側に背向する側に位置することを特徴とする請求項1に記載の波長変換装置。
  6. 前記ガス対流装置は、前記パイプ内又は前記ボックス内に位置する半径流ファンを備えることを特徴とする請求項1に記載の波長変換装置。
  7. 前記半径流ファンは、前記ボックス内に位置し、そのピボット軸の1つの径方向の開口が前記風入口に対応する遠心ファンを備えることを特徴とする請求項6に記載の波長変換装置。
  8. 前記半径流ファンは、前記ボックス内に位置し、そのピボット軸の1つの径方向の開口が前記風入口に対応する遠心フィンを備えることを特徴とする請求項6に記載の波長変換装置。
  9. 前記波長変換装置は、前記励起光により当該波長変換層に形成された光スポットが所定の経路に従って当該波長変換層に働くように、当該波長変換層を駆動するための駆動装置を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の波長変換装置。
  10. 前記ガス対流装置は、前記駆動装置による駆動により、前記波長変換層と同期して動くように、前記駆動装置と互いに固定される複数のファン羽根を備えることを特徴とする請求項9に記載の波長変換装置。
  11. 前記波長変換装置は、前記波長変換層が設置されている基板を更に備え、前記ファン羽根は、前記基板における、前記波長変換層に背向する側に設置されることを特徴とする請求項10に記載の波長変換装置。
  12. 前記風入口は、励起光により波長変換層に形成された光スポットから相対的に近い位置に設置され、当該「相対的に近い」とは、前記ボックスにおけるすべての点と励起光により前記波長変換層に形成された光スポットの位置との間の距離からなる1つの集合のうち、該出光口と当該光スポットとの間の距離が当該集合における距離が小から大への順番の上位50%以内にあることを指すことを特徴とする請求項1に記載の波長変換装置。
  13. 請求項1ないし12の何れか1つに記載の波長変換装置と、
    前記励起光を生成するためのレーザ光源と
    を備えることを特徴とする発光装置。
JP2016509275A 2013-04-25 2014-04-11 波長変換装置及び関連する発光装置 Active JP6259906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310145262.2 2013-04-25
CN201310145262.2A CN103807810B (zh) 2012-11-14 2013-04-25 波长转换装置及相关发光装置
PCT/CN2014/075136 WO2014173234A1 (zh) 2013-04-25 2014-04-11 波长转换装置及相关发光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524271A true JP2016524271A (ja) 2016-08-12
JP6259906B2 JP6259906B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=51794548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509275A Active JP6259906B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-11 波長変換装置及び関連する発光装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10401014B2 (ja)
EP (1) EP2990722B1 (ja)
JP (1) JP6259906B2 (ja)
KR (1) KR101892639B1 (ja)
CN (2) CN105135365A (ja)
TW (1) TWI507805B (ja)
WO (1) WO2014173234A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159536A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイールおよびこれを備えた蛍光体ホイール装置、光変換装置、投射型表示装置
JP2020098265A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 カシオ計算機株式会社 発熱装置、光源装置及び投影装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6617274B2 (ja) * 2014-09-17 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール装置、蛍光体ホイール装置収納筐体、および投写型映像表示装置
CN106796387B (zh) * 2014-10-10 2020-06-30 索尼公司 荧光体轮、光源装置与投射型显示装置
TWI557493B (zh) * 2015-01-22 2016-11-11 中強光電股份有限公司 波長轉換模組及投影機
CN204534444U (zh) * 2015-01-31 2015-08-05 杨毅 波长转换装置和发光装置
JPWO2016167110A1 (ja) * 2015-04-14 2018-02-08 ソニー株式会社 照明装置および投影型表示装置
TWI594061B (zh) 2015-07-21 2017-08-01 中強光電股份有限公司 轉輪組合及具有轉輪組合的投影裝置
CN106444239A (zh) * 2015-08-04 2017-02-22 杨毅 发光装置、灯具和投影显示装置
JP6589534B2 (ja) * 2015-10-06 2019-10-16 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
JP6686364B2 (ja) * 2015-10-16 2020-04-22 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
EP3364245B1 (en) * 2015-10-16 2023-11-15 Seiko Epson Corporation Wavelength conversion device, illumination device, and projector
JP6613792B2 (ja) * 2015-10-16 2019-12-04 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
JP6651784B2 (ja) * 2015-10-16 2020-02-19 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置及びプロジェクター
WO2017092669A1 (zh) * 2015-12-02 2017-06-08 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮装置
CN106814526B (zh) * 2015-12-02 2020-10-20 深圳光峰科技股份有限公司 色轮装置
JP6281131B2 (ja) * 2015-12-10 2018-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 光変換装置およびこれを備えた投射型表示装置
JP6638419B2 (ja) * 2016-01-20 2020-01-29 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
CN107664903B (zh) * 2016-07-27 2020-04-28 深圳光峰科技股份有限公司 色轮装置及投影机
CN109424941B (zh) * 2017-07-05 2020-10-16 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换装置和激光荧光转换型光源
CN109031864A (zh) * 2018-07-10 2018-12-18 苏州佳世达光电有限公司 投影机及其光机
US11467479B2 (en) 2018-09-17 2022-10-11 Coretronic Corporation Polarizing rotation device and projection device
CN110908227B (zh) * 2018-09-17 2022-03-08 中强光电股份有限公司 偏光旋转装置及投影装置
US20210096356A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-01 Delta Electronics, Inc. Phosphor wheel
CN113495354B (zh) 2020-04-08 2023-08-25 台达电子工业股份有限公司 波长转换元件
CN112228797B (zh) * 2020-10-20 2021-06-15 江西旺来科技有限公司 一种公园景观用led投射照树灯
CN112963741B (zh) * 2021-02-05 2022-11-01 广东岩羊照明有限公司 一种震颤散热型室内led灯
CN114967303A (zh) * 2021-02-26 2022-08-30 中强光电股份有限公司 波长转换装置、其制作方法及投影机
CN114234117B (zh) * 2021-12-27 2022-11-18 广州星迪智能光电科技有限公司 一种可提升色片使用寿命的舞台灯及其控制方法
CN117267640B (zh) * 2023-11-22 2024-02-13 深圳市华图测控***有限公司 一种图书馆盘点车用车灯组件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684627A (en) * 1979-09-26 1981-07-10 Watanabe Shoko:Kk Irradiating device for artificial solar light
JP2007157385A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corp 光源装置およびプロジェクタ
JP2008309877A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2010218840A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Casio Computer Co Ltd 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ
JP2011243375A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP2012142188A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯、ならびに、発光装置の製造方法
CN102853377A (zh) * 2012-01-07 2013-01-02 深圳市光峰光电技术有限公司 波长转换装置及发光装置
JP2013025249A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクター

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6755554B2 (en) * 2000-05-25 2004-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color wheel assembly and color sequential display device using the same, color wheel unit and color sequential display device using the same, and color sequential display device
JP4559361B2 (ja) 2003-05-30 2010-10-06 パナソニック株式会社 投写型表示装置
JP2006146109A (ja) 2004-11-19 2006-06-08 Zero Rabo Kk プロジェクタ
CN1979825A (zh) * 2005-12-02 2007-06-13 刘胜 用于发光二极管led的微喷射流水冷却***
CN101008773A (zh) * 2006-01-26 2007-08-01 中强光电股份有限公司 投影仪及其散热装置
CN101256342A (zh) * 2007-02-28 2008-09-03 明基电通股份有限公司 投影机
US20090001372A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Lumination Llc Efficient cooling of lasers, LEDs and photonics devices
US7547114B2 (en) 2007-07-30 2009-06-16 Ylx Corp. Multicolor illumination device using moving plate with wavelength conversion materials
CN102155731B (zh) * 2008-06-10 2013-07-10 马田专业公司 用于照明设备的光源模块
CN201233499Y (zh) * 2008-07-29 2009-05-06 北京环宇蓝博科技有限公司 背投影箱体内循环冷却***
JP5240521B2 (ja) 2009-02-23 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ
WO2010116444A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
CN102193292B (zh) 2010-03-12 2012-11-28 三洋科技中心(深圳)有限公司 光源冷却装置及采用该光源冷却装置的投影装置
EP2602546A4 (en) * 2010-08-06 2015-01-14 Posco Ict Co Ltd SEMICONDUCTOR OPTICAL LIGHTING APPARATUS
CN102455580A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 中强光电股份有限公司 用于投影光学***的散热模组
TW201228569A (en) 2010-12-17 2012-07-01 Delta Electronics Inc Container and electronic apparatus assembly comprising the same
DE102011004746B4 (de) * 2011-02-25 2023-09-28 Osram Gmbh Halbleiter-Leuchtmodul und Fahrzeugleuchte
JP2012181431A (ja) 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクター
DE102012205469A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung und verfahren zum betreiben einer leuchtvorrichtung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684627A (en) * 1979-09-26 1981-07-10 Watanabe Shoko:Kk Irradiating device for artificial solar light
JP2007157385A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corp 光源装置およびプロジェクタ
JP2008309877A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクタ
JP2010218840A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Casio Computer Co Ltd 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ
JP2011243375A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP2012142188A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯、ならびに、発光装置の製造方法
JP2013025249A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクター
CN102853377A (zh) * 2012-01-07 2013-01-02 深圳市光峰光电技术有限公司 波长转换装置及发光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159536A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイールおよびこれを備えた蛍光体ホイール装置、光変換装置、投射型表示装置
JPWO2018159536A1 (ja) * 2017-02-28 2019-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイールおよびこれを備えた蛍光体ホイール装置、光変換装置、投射型表示装置
US10845686B2 (en) 2017-02-28 2020-11-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phosphor wheel, and phosphor wheel device, light conversion unit, and projection display apparatus, each provided with phosphor wheel
JP2020098265A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 カシオ計算機株式会社 発熱装置、光源装置及び投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014173234A1 (zh) 2014-10-30
KR101892639B1 (ko) 2018-08-28
CN103807810A (zh) 2014-05-21
US20160069558A1 (en) 2016-03-10
TWI507805B (zh) 2015-11-11
EP2990722A1 (en) 2016-03-02
JP6259906B2 (ja) 2018-01-10
TW201441751A (zh) 2014-11-01
EP2990722B1 (en) 2017-12-13
US10401014B2 (en) 2019-09-03
CN103807810B (zh) 2015-07-29
KR20150146486A (ko) 2015-12-31
CN105135365A (zh) 2015-12-09
EP2990722A4 (en) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259906B2 (ja) 波長変換装置及び関連する発光装置
CN108646508B (zh) 发光装置及相关投影***
CN104865779B (zh) 对高亮度光源的转换器装置的冷却
WO2018006621A1 (zh) 一种高效散热的防水舞台灯
TWI651580B (zh) 波長轉換裝置及投影機
WO2016127935A1 (zh) 波长转换装置和发光装置
JPWO2017098706A1 (ja) 光変換装置およびこれを備えた投射型表示装置
WO2017098705A1 (ja) 蛍光体ホイール装置、およびこれを備えた光変換装置、投射型表示装置
JPWO2018159536A1 (ja) 蛍光体ホイールおよびこれを備えた蛍光体ホイール装置、光変換装置、投射型表示装置
WO2018116689A1 (ja) 光源装置および投射型表示装置
TWI722224B (zh) 色輪模組、光源系統和投影系統
US20200089092A1 (en) Phosphor wheel apparatus, lighting apparatus, and projection type image display apparatus
CN100547719C (zh) 灯泡密封内循环式散热***
KR102437947B1 (ko) 컬러 휠 장치
TWI719706B (zh) 波長轉換單元及照明裝置
TWI788135B (zh) 光源模組
CN209496237U (zh) 一种荧光轮散热装置
CN109884844A (zh) 一种荧光轮散热装置
CN216927357U (zh) 荧光轮散热装置及激光投影仪
US11789349B2 (en) Light source module
US11041614B2 (en) Wavelength conversion unit and lighting device
US20240012317A1 (en) Projection device and heat dissipation module thereof
CN220064595U (zh) 封闭式光机结构的散热结构及封闭式光机结构
CN113534439A (zh) 波长转换装置及投影设备
JP2011181266A (ja) 紫外線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250