JP2016521779A - 構造化ラミネート接着剤物品の調製方法 - Google Patents

構造化ラミネート接着剤物品の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521779A
JP2016521779A JP2016518374A JP2016518374A JP2016521779A JP 2016521779 A JP2016521779 A JP 2016521779A JP 2016518374 A JP2016518374 A JP 2016518374A JP 2016518374 A JP2016518374 A JP 2016518374A JP 2016521779 A JP2016521779 A JP 2016521779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
sensitive adhesive
liner
pressure sensitive
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016518374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521779A5 (ja
Inventor
ベントン フリー マイケル
ベントン フリー マイケル
エー.シャーマン オードリー
エー.シャーマン オードリー
ダブリュ.ヘネン ダニエル
ダブリュ.ヘネン ダニエル
アール.ハンセン ブレント
アール.ハンセン ブレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016521779A publication Critical patent/JP2016521779A/ja
Publication of JP2016521779A5 publication Critical patent/JP2016521779A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/02Polyureas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/403Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the structure of the release feature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • B32B2037/268Release layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

ラミネート接着剤物品を形成する方法は、多層物品、及び構造化表面を有する工具を提供することを含む。本多層物品は、基材、接着剤層、及びライナーを含むか、又は接着剤層及びライナーのみを含んでもよい。本多層物品は、工具の構造化表面と支持表面との間に配置され、工具は、圧力又は圧力と熱との組み合わせを適用することによってライナーを型押しする。型押しは、工具の表面上の構造に、ライナー及び接着剤層を歪めさせるが、基材を歪めさせない。ライナーの歪みは、適用された圧力が解除されても保持される。ライナーを接着剤層から除去すると、接着剤層上の構造は不安定になるが、直ちに崩壊しない。

Description

本開示は、微細構造化ラミネート接着剤物品を含む、構造化ラミネート接着剤物品、及び構造化ラミネート接着剤物品を作製するための方法に関する。
微細構造化接着剤物品は、微細構造化剥離ライナーの表面又は微細構造化成型工具の表面に流動性の感圧性接着剤を適用することによって調製されている。このプロセスは、微細構造化表面を有する接着剤の生成をもたらす。得られる物品が圧力下でガラス又はポリマーフィルムなどの基材にドライラミネートされるとき、接着面に生成された微細構造化特徴は、結合界面から空気を逃がし、それによって気泡及びピンホールの形成を最低限に抑えるか、又は防止する。
ラミネーション中、微細構造化特徴は平らになり、基材表面を湿潤させ得る。典型的には、適用された圧力を用いて、ラミネーション中に構造を崩壊させ、接着性結合部を形成する。しかしながら、このプロセスは、接着剤が弛緩し、その初期の微細構造化状態に戻ろうとするときに、接着剤に応力を導入する。これらの応力は、その接着特性及び光学特性に悪影響を及ぼす接着剤の欠点を生じさせる場合がある。
微細構造化表面を有する接着物品を調製するために、様々な技術が使用されている。典型的には、接着剤表面は、構造化工具又は剥離ライナーに接触され、接着剤層内に構造化模様を形成する。例えば、米国特許第6,315,651号(Mazurek et al.)では、微細構造化工具又は微細構造化ライナーに対して接着剤層を成型することによって、微細構造化された感圧性接着剤が形成され、米国特許公報第2006/0188704号(Mikami et al.)では、構造化解除工具又は構造化剥離ライナーと接着剤を接触させることによって、流体放出構造が接着面に形成される。日本実用新案公開第7−29569号(Kawada et al.)は、ボトルなどの容器用の粘着性ラベルの形成を説明する。この粘着性ラベルは、接着剤がボンドラインへの流体の進入を許す浸透チャネルを形成するように不均一な形状を含むため、ボトルを水溶液に浸漬することによって容易に除去可能である。このラベルは、構造化剥離ライナーと接着剤を接触させることによって形成され、この剥離ライナーは、型押し、そして次に露出した接着剤面とラベル材料を接触させることによって形成されている。更に、米国特許公開第2007/0212635号(Sherman et al.)では、構造化接着剤面は、微細構造化工具又は剥離ライナーを架橋された接着剤面に押し付けることによって形成される。
米国特許第5,266,228号(Orr)は、結合すると溝の大部分が消失するか、又は溝が完全に消失するほど十分に溝が細かい両面接着剤でコーティングされた発泡テープを説明する。日本特許公報第7−138541号(Shimizu)では、接着加工フィルムが型押しプロセスで調製されて、細かい連続的な凹状溝を形成する。
本開示は、微細構造化ラミネート接着剤物品を含む、構造化ラミネート接着剤物品、及び構造化ラミネート接着剤物品を作製するための方法を記載する。構造化ラミネート接着剤物品は、第1の主表面及び第2の主表面を有する基材と、第1の主表面及び第2の主表面を有する感圧性接着剤層であって、感圧性接着剤層の第1の主表面が、基材の第2の主表面と接触している、感圧性接着剤層と、第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、ライナーの第1の主表面が、感圧性接着剤層の第2の主表面と接触している、ライナーと、を備える。ライナーの第2の主表面は、感圧性接着剤層内の複数の凹状構造に対応する複数の凹状構造を含むが、凹状構造は、基材の第2の主表面を歪めさせない。更に、感圧性接着剤層内の凹状構造は、ライナーを除去すると不安定になる。
ラミネートすることを含む、物品を形成する方法、及びラミネート物品も記載される。ラミネート物品を形成する方法は、多層物品を提供することと、構造化表面を有する工具を提供することと、を含む。本多層物品は、第1の主表面及び第2の主表面を有する基材と、第1の主表面及び第2の主表面を有する感圧性接着剤層であって、感圧性接着剤層の第1の主表面が、基材の第2の主表面と接触している、感圧性接着剤層と、第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、ライナーの第1の主表面が、感圧性接着剤層の第2の主表面と接触している、ライナーと、を備える。本方法は、基材の第1の主表面が支持表面と接触するように、工具の構造化表面と支持表面との間に多層物品を配置して、構成体を形成することと、圧力又は圧力と熱との組み合わせを構成体に適用することであって、工具の表面上の構造のうちの少なくともいくつかが、ライナー及び感圧性接着剤層を歪めさせるが、基材の第2の主表面を歪めさせないように適用することと、を更に含む。ライナーの歪みは、適用された圧力が解除されても保持される。本方法は、感圧性接着剤層上の構造が不安定になるが、直ちに崩壊しないように、ライナーを感圧性接着剤層から分離させることを更に含み得る。感圧性接着剤層は、被着体表面と接触して、感圧性接着剤ラミネートを形成することができる。
ラミネート物品を形成する代替的な方法は、多層物品を提供することと、構造化表面を有する工具を提供することと、を含む。本多層物品は、第1の主表面及び第2の主表面を有する感圧性接着剤層と、第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、ライナーの第1の主表面が、感圧性接着剤層の第2の主表面と接触している、ライナーと、を備える。本方法は、感圧性接着剤層の第1の主表面が支持表面と接触するように、工具の構造化表面と支持表面との間に多層物品を配置して、構成体を形成することと、圧力又は圧力と熱との組み合わせを構成体に適用することであって、工具の表面上の構造のうちの少なくともいくつかが、ライナー及び感圧性接着剤層を歪めさせるが、接着剤層を完全に貫通しないように適用することと、を更に含む。ライナーの歪みは、適用された圧力が解除されても保持される。本方法は、被着体に接着剤層をラミネートすることと、感圧性接着剤層上の構造が不安定になるが、直ちに崩壊しないように、ライナーを感圧性接着剤層から分離させることと、を更に含み得る。感圧性接着剤層は、被着体表面と接触して、感圧性接着剤ラミネートを形成することができる。
本出願は、添付図面と関連させて、本開示の様々な実施形態の以下の詳細な説明を考慮すると、更に完全に理解できると思われる。
本開示の一実施形態に従う、型押し前の多層接着剤物品の断面図を示す。 本開示の一実施形態に従う、構造化型押し工具と接触する図1の多層接着剤物品の断面図を示す。 本開示の一実施形態に従う、構造化工具を除去したときの図2の多層接着剤物品の断面図を示す。 本開示の一実施形態に従う、ライナーが除去された、図3の多層接着剤物品の断面図を示す。 本開示の一実施形態に従う、構造化接着面が基材と接触している、図4の多層接着剤物品の断面図を示す。 本開示の一実施形態に従う、多層接着剤物品の断面図を示す。 本開示の別の実施形態に従う、型押し前の多層接着剤物品の断面図を示す。 実施例1及び2に使用される型押し工具の断面図を示す。 表1に示されるデータのグラフ表示である。 表2に示されるデータのグラフ表示である。
例示される実施形態の以下の説明では、本開示が実施され得る様々な実施形態が実例として示される、添付の図面を参照する。本開示の範囲から逸脱することなく、実施形態が用いられることができ、かつ構造的変更がなされ得ることを理解されたい。図は、必ずしも原寸に比例していない。図中用いられる同様の数字は、同様の構成要素を示す。しかしながら、所与の図中の構成要素を指す数字の使用は、同一数字を付された別の図中の構成要素を限定するものではないことが理解されよう。
構造化表面、特に微細構造化表面を有する接着剤物品の使用が増加している。これらの構造化表面は、構造が最終的には消失するように設計されるという意味で、一時的な特徴、又は特徴が消失するように設計されないという意味で、恒久的な特徴であり得る。恒久的に構造化される接着面は、概して、例えば接着剤層を再配置可能にすること(例えば、米国特許第6,315,651号(Mazurek et al.)に記載)のように、接着剤層の接着特性を制御するように、又は、接着剤層に対する空気の枕を築いて接着剤層を緩衝材にすること(例えば、PCT公開第97/33946号(Hata)に記載)のように、接着剤層の物理特性を制御するように形成される。しかしながら、接着剤層は、一時的に構造化される構造化表面を有することがより典型的である。
一時的に構造化される表面を有する接着剤物品を使用することの利点は数多くある。これらの接着剤物品は、ラミネートすると構造が少なくとも部分的に消失するため、「ラミネート接着剤物品」として説明されることがある。一時的に構造化される表面のそのような利点の1つは、ボンドラインからの空気放出である。接着性結合部が形成されると、接着面は被着体表面と接触する。この接触がなされると、接着剤層と被着体表面との間に空気が閉じ込められ、2つの表面がそれに沿って共に接合する線であるボンドライン内に、気泡又は他の欠点を形成させる。これは、剛性及び半剛性の基材である被着体を扱うときに特に当てはまるが、可撓性基材を扱うときにも当てはまる。手作業で積層された物品では、積層が操作者の経験及び技術に基づく変動性に左右されるため、このことが特に当てはまる。これらの欠点は、被着体表面との接着剤層の接着に影響するだけでなく、ボンドラインの審美的外観にも影響し、光学的物品の場合、形成物品を破滅に導く可能性がある。光が接着剤層を通って移動する光学的物品では、気泡及び同様の欠点の存在は、光透過率、清澄性、及びヘイズなどの光学特性に大きく影響し得、ボンドラインを許容不可能にし得、視覚体験に影響を及ぼし得る。これらの欠点を防止するため、構造化接着面が多くの場合使用される。一般的に、これらの構造は微細構造である。ラミネーション中、微細構造の特徴は平らになり、それによって被着体表面を湿潤させ、被着体表面への結合部を形成する。ラミネーションの過程において、微細構造の特徴を介して空気が滲み出て、結合の欠点の形成を最低限に抑えるか、又は防止する。この空気放出特徴は、剛性基材である被着体へのラミネーションを扱うとき、特に剛性対剛性のラミネーション、又はラミネートされる対象が比較的大きいとき、特に重要である。そのようなラミネーションにおける欠点を防止するために現在使用されている方法は、ラミネーション中の気泡の形成を防止するために接着剤層を水又は水−洗剤溶液でコーティングすることなどの技術を含む。これらの技術は、蒸発による水の除去を必要とする。気泡形成は、光学的応用において特に許容不可能である。
一時的に構造化される接着面を生成するための様々な技術が開発されている。場合によっては、接着剤層表面は、構造化工具の表面と接触する。構造化工具を接着面に押し付けるこのプロセスは、典型的には、接着剤の技術分野において型押しと称される。工具表面の模様の反転が、接着面に形成される。構造化工具を除去すると、構造化接着面が生成される。この技術が使用されるとき、接着剤層は、一般的に、連続的インラインプロセスなどにおいて、構造化工具を除去してから間もなく被着体と接触する。密接に関連する技術では、構造化剥離ライナーが接着面と接触する。構造化剥離ライナーは、それもその表面上に存在する構造化模様を有するという点で構造化工具と類似する。しかしながら、構造化工具とは異なり、構造化剥離ライナーは、一般的に、ラミネート構成体を形成するように接着剤層と接触したままであるように設計される。構造化剥離ライナーは、接着剤層を被着体にラミネートし、その時点でライナーが除去されて構造化表面を露出することが所望されるまで、接着剤層と接触したままである。この技術の利点は、ライナーが接着面に接着されたままであるため、接着剤層が使用されるまで、ライナーが構造化表面を保護することである。
別の技術は、接着剤前駆体組成物を構造化工具又は剥離ライナーにコーティングすることを伴う。この接着剤前駆体組成物は、接着剤溶液、分散液、若しくは流動性の100%固形分組成物であり得るか、又は、硬化すると接着剤を形成する反応性構成成分を含有してもよい。この文脈における硬化は、単に重合を意味するよう意図され、架橋を伴う場合も伴わない場合もある。接着剤前駆体組成物が構造化工具又は剥離ライナーにコーティングされると、組成物は乾燥、冷却、又は硬化されて、構造化工具又は剥離ライナーと接触する接着剤層を形成する。構造化工具又は剥離ライナーを除去すると、構造化接着面が上記のように露出する。
典型的には、構造化剥離ライナーは、型押しによって調製される。これは、剥離ライナーが、圧力及び/又は熱の適用で構造化工具と接触して型押し面を形成する、型押し可能な表面を有することを意味する。この型押し面は、構造化表面である。型押し面上の構造は、工具表面の反転であり、即ち、工具表面上の突出部は、型押し面上の陥凹部を形成し、工具表面上の陥凹部は、型押し面の突出部を形成する。
これら技術の全てにおいて、構造化工具か又は構造化剥離ライナーかを問わず、構造化剤が、接着剤の表面と直接接触する。本開示では、ライナーを介して型押しすることによって接着剤層の表面上に構造化表面を形成するための方法が記載される。構造化ライナーが接着剤層と接触するのではなく、接着剤層及びライナーを備える多層構成体が、構造化工具で型押しされて、ライナー及び接着剤層に構造を付与する。この方法で、使用まで構造化ライナーによって構造化接着剤層の構造を保護することの利点が、構造化ライナーを予め形成する必要なしに達成される。
本開示に記載される技術の追加の利点は、接着剤層が初めのうちは平らなライナーに接して存在するため、接着剤層の初期状態が平らであることである。接着剤層の初期状態は、それに応力が全く適用されない場合に、それが戻ろうとする状態である。型押し工程は、ライナー及び接着剤層の両方において構造化表面を生成し、ひいては接着剤層に応力を組み込む。ライナーを除去すると、接着剤層はその初期状態に戻ろうとし、言い換えれば、平らな状態に戻ろうとする。これは、構造化されている初期状態を有する構造化接着剤層、例えば、構造化ライナー上にコーティングされ、硬化、乾燥(溶媒若しくは水を帯びている場合)、又は冷却(ホットメルト加工されない場合)のいずれかをされる接着剤層などと対照的である。接着剤又は接着剤前駆体を構造化ライナー上にコーティングすることによって調製される構造化接着剤層は、ライナーを除去しても構造が崩壊する傾向を有しないという意味で、安定している傾向を有する。しかしながら、本開示では、接着剤層内に形成される構造は、ライナーを除去すると不安定になる。構造が不安定になるとは、圧力又は熱を適用する必要なしに、接着性構造が自発的に崩壊し、接着剤層が接触する表面を湿潤させることを意味する。典型的には、構造の崩壊は、接着剤層を被着体にラミネートする時間を取扱者に与えるように十分に遅いが、ラミネーションすると圧力適用の必要なしに接着強度が増大するように十分に速い。典型的には、構造の完全な崩壊は、30日以内、より典型的には10日、又は更に短い期間で観察される。したがって、構造化状態を接着剤層の非応力構成にするように接着剤層が構造化ライナーにコーティングされるシステムとは異なり、この事例では、接着剤層の非応力構成は平らであり、構造化構成が応力構成であり、接着剤層に組み込まれた応力は、構造の崩壊及び平らな構成への復帰によって解放される。
特に断らない限り、本明細書並びに特許請求の範囲で使用される特徴のサイズ、量、及び物理特性を表す全ての数字は、全事例において「約」という用語によって修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、それと反対の指示がない限り、前述の明細書及び添付の特許請求の範囲内に示される数値パラメータは、本明細書に開示される教示を用いて当業者が得ようとする所望の特性に応じて変動し得る近似値である。エンドポイントによる数値範囲の列挙は、その範囲内に包含される全ての数字(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)、並びにその範囲内の任意の範囲を含む。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用するとき、「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」という単数形は、文脈による明確な別段の指示がない限り、複数の指示対象を有する実施形態を包含する。例えば、「(1つの)層」への言及は、1つ、2つ、又はそれを上回る層を有する実施形態を包含する。本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用するとき、用語「又は」は、概して、文脈による明確な別段の指示がない限り、「及び/又は」を含む意味で用いられる。
用語「接着剤」は、本明細書で使用するとき、2つの被着体を合わせて接着するのに有用なポリマー組成物を指す。本明細書で使用するとき、用語「被着体」は、接着剤層が取り付けられ得る任意の表面、例えば基材、フィルムなどの表面を指す。接着剤の例は感圧性接着剤である。
感圧性接着剤組成物は、以下を含む特性を保有することが当業者に周知である:(1)強度かつ恒久的な粘着性、(2)指による圧力を超えない圧力で接着、(3)被着体上に付着することができる十分な性能、(4)被着体からきれいに除去することができる十分な凝集強度。感圧性接着剤として良好に機能することが分かっている材料は、粘着性、剥離接着力、及び剪断保持力の所望のバランスをもたらす必要な粘弾特性を示すように設計及び配合されるポリマーである。特性の適切なバランスを得ることは単純なプロセスではない。
本明細書で使用するとき、用語「ライナー」と互換的に使用される用語「剥離ライナー」は、接着面と密着して配置された後、接着剤コーティングを損傷することなく後に除去され得る、薄い可撓性シートを指す。
本明細書で使用するとき、用語「構造化ライナー」は、構造化表面を有するライナーを指し、用語「微細構造化ライナー」は、微細構造化表面を有するライナーを指す。
本明細書で使用するとき、用語「裏張り」は、接着剤と密着して配置された後、接着剤コーティングを損傷することなく後に除去され得ない、薄い可撓性シートを指す。
本明細書で使用するとき、用語「微視的」は、その形を決定するために任意の視野面から見たときに光学的補助を裸眼に必要とする程度まで十分に小さい寸法の特徴を指す。1つの基準は、視力が、「...認識され得る最小の文字の角サイズという観点で定義及び測定される」という、Modem Optic Engineering by W.J.Smith,McGraw−Hill,1966,pages 104〜105に見出される。正常視力は、認識可能な最小文字が網膜上に5分の円弧の高低角となる場合であると考えられる。250mm(10インチ)の代表的な作動距離において、これは、この対象に対して0.36mm(0.0145インチ)の横寸法をもたらす。
本明細書で使用するとき、用語「微細構造」は、特徴の少なくとも2つの寸法が微視的である特徴の構成を意味する。したがって、機構の局所図及び/又は断面図は、微視的でなくてはならない。
用語「ガラス転移温度」及び「T」は、互換的に使用される。典型的には、T値は、特に明記しない限り、示差走査熱量計法(DSC)を使用する測定である。
用語「室温」は、特に明記しない限り、周囲温度、一般的に20〜22℃を指す。
用語「(メタ)アクリレート」は、アルコールのモノマーアクリル酸又はメタクリル酸エステルを指す。アクリレート及びメタクリレートモノマー又はオリゴマーは、本明細書で「(メタ)アクリレート」と総称される。「(メタ)アクリレート系」として記載されるポリマーは、主として(50重量%超の)(メタ)アクリレートモノマーから調製されるポリマー又はコポリマーであり、追加のエチレン性不飽和モノマーを含んでよい。
特に断らない限り、「光学的に透明性」とは、可視光スペクトル(約400〜約700nm)の少なくとも一部にわたって高い光透過率を有する物品、フィルム又は接着剤組成物のことを指す。
特に断らない限り、「光学的清澄性」は、可視光スペクトル(約400〜約700nm)の少なくとも一部にわたって高い光透過率を有し、かつ低いヘイズを示す接着剤又は物品を指す。
用語「可視光の波長」は、本明細書で使用するとき、可視光(約400〜約700nm)を構成する光スペクトルの波長を包含する。
特に断らない限り、「自己湿潤性の」は、非常に柔らかく形状適合性があり、非常に低いラミネーション圧力で適用されることができる接着剤を指す。そのような接着剤は、表面への自発的な湿潤を示す。
屈折率は、本明細書において、材料(例えば、モノマー又はその重合生成物)の絶対屈折率として定義され、これは、自由空間における電磁放射線の速度と、その材料中の放射線の速度との比として理解され、放射線は、約583.9ナノメートル(nm)の波長におけるナトリウムの黄色光である。屈折率は、既知の方法を使用して測定され得、一般的にはアッベ屈折計を使用して測定される。
本明細書で使用するとき、用語「隣接する」は、それが2つの層を指すときには、それら2層が互いの間に介在する開いた空間を有さずに互いに近接していることを意味する。それらは互いに直接接触している場合もあり(例えばラミネートされている)、介在層がある場合もある。
用語「アルキル」は、飽和炭化水素である、アルカンのラジカルである一価の基を指す。アルキルは、直鎖状、分岐状、環状、又はこれらの組み合わせであり得、典型的には1〜20個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、及びエチルヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アリール」は、芳香族でかつ炭素環式である一価の基を指す。アリールは、芳香環に結合又は縮合される1〜5個の環を有し得る。他の環構造は、芳香族、非芳香族、又はこれらの組み合わせであり得る。アリール基の例としては、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、アントリル、ナフチル、アセナフチル、アントラキノリル、フェナントリル、アントラセニル、ピレニル、ペリレニル、及びフルオレニルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルキレン」は、アルカンのラジカルである二価の基を指す。アルキレンは、直鎖状、分岐状、環状、又はこれらの組み合わせであり得る。アルキレンは、多くの場合、1〜20個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態では、アルキレンは、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキレンのラジカル中心は、同じ炭素原子上に(即ち、アルキリデン)又は異なる炭素原子上にあってよい。
用語「ヘテロアルキレン」は、チオ、オキシ、又は−NR−(式中、Rはアルキルである)によって結合される少なくとも2つのアルキレン基を含む二価の基を指す。ヘテロアルキレンは、直鎖状、分岐状、環状、アルキル基で置換されているもの、又はこれらの組み合わせであり得る。いくつかのヘテロアルキレンは、ヘテロ原子が酸素であるポルオキシイ(poloxyy)アルキレン、例えば、
−CHCH(OCHCHOCHCH−である。
用語「アリーレン」は、炭素環式でかつ芳香族である二価の基を指す。この基は、結合しているか、縮合しているか、又はこれらの組み合わせである1〜5個の環を有する。他の環は、芳香族、非芳香族、又はこれらの組み合わせであり得る。いくつかの実施形態では、アリーレン基は、最大5個の環、最大4個の環、最大3個の環、最大2個の環、又は1個の芳香環を有する。例えば、アリーレン基は、フェニレンであり得る。
用語「ヘテロアリーレン」は、炭素環式及び芳香族であり、ヘテロ原子、例えば硫黄、酸素、窒素、又はフッ素、塩素、臭素、若しくはヨウ素などのハロゲンなどを含有する二価の基を指す。
用語「アラルキレン」は、式−R−Ar−の二価の基を指し、式中、Rはアルキレンであり、Arはアリーレンである(即ち、アルキレンがアリーレンに結合している)。
用語「フリーラジカル重合可能な」及び「エチレン性不飽和」は互換的に使用され、フリーラジカル重合機構を介して重合されることができる炭素−炭素二重結合を含有する反応基を指す。
基材、接着剤層、及びライナーを備える多層物品が、本明細書に開示される。典型的には、接着剤層は感圧性接着剤層を含む。本物品は、第1の主表面及び第2の主表面を有する基材と、第1の主表面及び第2の主表面を有する接着剤層であって、接着剤層の第1の主表面が、基材の第2の主表面と接触している、接着剤層と、第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、ライナーの第1の主表面が、接着剤層の第2の主表面と接触している、ライナーと、を備える。ライナーの第2の主表面は、接着剤層の第2の主表面内の複数の凹状構造に対応する複数の凹状構造を含むが、凹状構造は、基材の第2の主表面を歪めさせない。言い換えれば、一連の凹状構造がライナー内に存在し、接着剤層へと存続するが、基材内には存続しない。
本開示の物品における凹状構造には、広範な構造が可能である。構造は、広範な形状及びサイズを有し得る。いくつかの実施形態では、凹状構造は、構造の少なくとも2つの寸法が微視的サイズである微細構造の特徴であるという意味で、凹状微細構造である。微細構造の特徴は、様々な形状をとり得る。代表的な例には、半球、プリズム(正方形プリズム、矩形プリズム、円筒形プリズム及びその他類似の多角形構造体)、ピラミッド、楕円形、溝(例えば、V溝)、チャネル等が挙げられる。一般に、接着剤層が被着体にラミネートされるとき、結合界面における空気放出を促進するトポグラフィー特徴を含むことが望ましい。この点において、物品の端まで延在するV溝及びチャネルが、特に有用である。微細構造の特徴を特徴付ける特定の寸法及び模様は、本物品が対象とする特定の用途に基づいて選択される。
広範な基材が本開示の物品において好適であるが、但し、以下に記載される方法を使用してそれらが加工され得ることを条件とする。特に好適な基材としては、フィルム、テープ裏張り、グラフィック物品、プラスチック物品、創傷包帯、保護フィルム若しくはテープ、剛性若しくは半剛性のプレート又はシート、又は剥離ライナーが挙げられる。
フィルムの例としては、様々な材料から調製され、広範な厚さを有する広範なポリマーフィルムが挙げられる。特に好適なフィルムは、以下により詳細に記述される光学フィルムである。フィルムは、単層又は多層の構成体であり得る。好適なフィルムの他の例としては、バリアフィルム、光路変更フィルムなどのソーラーフィルム、及び導電性フィルムなどの電子フィルムが挙げられる。ポリマーフィルムの例としては、例えば、酢酸酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、三酢酸セルロース、ポリメチルメタクリレートなどのポリ(メタ)アクリレート、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレートなどのポリエステル、ナフタレンジカルボン酸系のコポリマー又は配合物、ポリエーテルスルホン、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、シンジオタクチックポリスチレン、環状オレフィンコポリマー、シリコーン系フィルム、並びにキャスト及び二軸配向ポリプロピレンなどのポリエチレン及びポリプロピレンを含むポリオレフィンなどの、1つ又は2つ以上のポリマーを含む、フィルムが挙げられる。フィルムは、その表面の1つ又は2つ以上に、いくつかの所望の特性を付与するために、プライマー処理又は処理され得る。そのような処理の例としては、コロナ、火炎、プラズマ及び化学処理が挙げられる。
テープ裏張りの例としては、上記のものなどのポリマーフィルム、金属フィルム、紙、クレープ加工された紙、発泡体などを含む、広範な材料が挙げられる。テープ裏張りは、テープの所望の用途に応じて、不透明、光学的透明性、又は光学的清澄性であってよい。テープ裏張りは、単層又は多層の構成体であり得る。
グラフィック物品の例としては、グラフィック画像を含む広範な物品が挙げられる。多くの場合、グラフィック物品は多層物品であり、多層のフィルム、金属又は金属酸化物層、接着剤などを含み得る。グラフィック物品の例としては、装飾的フィルム、バンパーステッカー、デカール、ディスプレイフィルムなどが挙げられる。
プラスチック物品の例としては、例えば、プラスチックシート及びプレート、例えば、スクリーンプロテクタなどの多層物品の支持層として使用される比較的厚いポリカーボネートシートなどが挙げられる。
広範な創傷包帯が、好適な基材である。創傷包帯は、フィルム、エラストマー材、布、織物、又は不織ウェブなどの支持材料、ハイドロゲルなどの吸収性材料、及び抗菌剤を含む、広範な材料を含み得る。
好適な保護フィルム又はテープの例としては、ハリケーン抵抗性窓用フィルム、及び電荷を放散することによって電子的構成要素を保護するための伝導性要素を有する保護フィルムなどの、強化層を含むフィルム構成体が挙げられる。保護フィルム及びテープの他の例としては、例えば、岩石片による損傷から塗料を保護するために自動車、地下鉄、バス、飛行機などの乗り物に適用される塗料保護フィルムが挙げられる。同様の保護フィルムが、表面を損傷から保護し、表面の風圧抵抗を低減させるために、風車の羽根及びヘリコプターの羽根に使用される。
剛性及び半剛性のプレート並びにシートの例は、広範な光学的基材を含む。本明細書で使用するとき、用語「光学的基材」は、光学的効果を生み出すために使用され得る基材を指す。基材は、任意の好適な厚さであってよい。光学的基材は、多くの場合、電磁スペクトルのいくつかの波長(例えば、電磁スペクトルの可視領域、紫外線領域、又は赤外線領域内の波長)に対して、少なくとも部分的に透明性、反射性、反射防止性、偏光性、光学的清澄性、又は拡散性である。プレートの例としては、広範な光学的清澄性の材料が挙げられる。好適なプレートの例としては、様々なガラス又はポリカーボネート若しくはポリメチルメタクリレートなどのポリマー材料由来ガラスが挙げられる。プレートは、例えば、薄色コーティング、反射防止コーティング、及び防眩コーティングなどの広範なコーティングをその上に有し得る。シートはプレートに類似するが、一般的にはプレートよりも薄く、剛性が低い。シートの例としては、例えば、厚さ25〜100マイクロメートルの、光学的清澄性の半剛性のガラス又はその他の光学的清澄性の材料が挙げられる。
基材は、剥離ライナーを含んでもよい。任意の好適な剥離ライナーが使用され得る。例示的な剥離ライナーとしては、紙(例えば、クラフト紙)又はポリマー材料(例えば、ポリエチレン若しくはポリプロピレンなどのポリオレフィン、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルなど)から調製されるものが挙げられる。少なくともいくつかの剥離ライナーは、シリコーン含有材料又はフッ化炭素含有材料などの剥離剤の層でコーティングされる。例示的な剥離ライナーとしては、ポリエチレンテレフタレートフィルム上にシリコーン剥離剤コーティングを有する、商品名「T−30」及び「T−10」でCP Film(Martinsville,Va.)から市販されているライナーが挙げられる。他の例示的な剥離ライナーは、米国特許公開第2011/0316203号(Emslander et al.)に記載されるものである。ライナーは、接着剤層の表面上に微細構造を形成するように、接着剤に付与される微細構造をその表面上に有し得る。
基材の特に好適な種類の1つは、光学フィルムである。本明細書で使用するとき、用語「光学フィルム」は、光学的効果を生み出すために使用され得るフィルムを指す。光学フィルムは、典型的には、単層又は多層であり得るポリマー含有フィルムである。光学フィルムは、任意の好適な厚さであってよい。光学フィルムは、多くの場合、電磁スペクトルのいくつかの波長(例えば、電磁スペクトルの可視紫外線領域、又は赤外線領域内の波長)に対して、少なくとも部分的に透明性、反射性、反射防止性、偏光性、光学的清澄性、又は拡散性である。例示的な光学フィルムとしては、可視ミラーフィルム、カラーミラーフィルム、太陽光反射フィルム、拡散フィルム、赤外線反射フィルム、紫外線反射フィルム、輝度向上フィルム及び二重輝度向上フィルムなどの反射偏光フィルム、吸収性偏光フィルム、光学的清澄性フィルム、薄色フィルム、染色フィルム、光平行化フィルムなどのプライバシーフィルム、及び反射防止フィルム、防眩フィルム、防汚フィルム、及び指紋防止フィルムが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、光学フィルムはコーティングを有する。一般に、コーティングは、フィルムの機能を向上させるためか、又はフィルムに追加の機能性を提供するために使用される。コーティングの例としては、例えば、ハードコート、防曇性コーティング、傷防止コーティング、プライバシーコーティング、指紋防止コーティング、抗微生物コーティング、又はこれらの組み合わせが挙げられる。向上した耐久性を提供するハードコート、防曇性コーティング、及び傷防止コーティングなどのコーティングは、例えば、タッチスクリーンセンサ、ディスプレイスクリーン、グラフィック用途などの用途において望ましい。プライバシーコーティングの例としては、例えば、不明瞭な視界をもたらすぼけた又は曇ったコーティング、又は視角を限定するルーバー付きフィルムが挙げられる。指紋防止コーティングの例としては、「COATING COMPOSITIONS COMPRISING NON−IONIC SURFACTANT EXHIBITING REDUCED FINGERPRINT VISIBILITY」と題し、硬化性樹脂及び非イオン性界面活性剤から調製されるコーティングを記載する、2011年5月13日出願の係属中の米国特許出願第61/486000号に記載されるものが挙げられる。抗微生物コーティングの例としては、フィルム形成組成物と、フィルム形成組成物中に分散される有効量の抗微生物剤とを含む抗微生物コーティングシステムを記載する、米国特許第8,124,169号(Ylitalo et al.)に記載されるものが挙げられる。
いくつかの光学フィルムは、ポリマー含有材料(例えば、染料を含むか若しくは含まないポリマー)の多層、又は金属含有材料及びポリマー材料の多層などの、多層を有する。いくつかの光学フィルムは、異なる屈折率を有するポリマー材料の交互の層を有する。他の光学フィルムは、交互のポリマー層及び金属含有層を有する。例示的な光学フィルムは、以下の特許に記載される:米国特許第6,049,419号(Wheatley et al.)、米国特許第5,223,465号(Wheatley et al.)、米国特許第5,882,774号(Jonza et al.)、米国特許第6,049,419号(Wheatley et al.)、米国特許第RE34,605号(Schrenk et al.)、米国特許第5,579,162号(Bjornard et al.)、及び米国特許第5,360,659号(Arends et al.)。
上述のように、典型的には、接着剤は感圧性接着剤である。広範な感圧性接着剤が好適である。多くの実施形態では、接着剤は、光学的透明性、又は更には光学的清澄性である。これらの種類の接着剤のそれぞれの例は、以下に記載される。
本開示の物品において有用な感圧性接着剤の中には、天然ゴム、合成ゴム、スチレンブロックコポリマー、ポリビニルエーテル、アクリル、ポリ−α−オレフィン、シリコーン、ウレタン、又は尿素をベースにしたものがある。多くの実施形態では、感圧性接着剤は自己湿潤性である。自己湿潤性は、非常に柔らかく形状適合性があり、非常に低いラミネーション圧力で適用されることができる接着剤を指す。そのような接着剤は、表面への自発的な湿潤を示す。
有用な天然ゴム感圧性接着剤は、一般的に、素練りの天然ゴムと、100部の天然ゴムに対して25部〜300部の1つ又は2つ以上の粘着付与樹脂と、典型的には0.5〜2.0部の1つ又は2つ以上の抗酸化剤とを含有する。天然ゴムの等級は、明色のペールクレープの等級から、より暗色のリブ付スモークシートまでの範囲であり得、粘度制御ゴムの等級であるCV−60、及びリブ付スモークシートパッキンの等級であるSMR−5などの例が挙げられる。天然ゴムと共に使用される粘着付与樹脂としては、一般的に、ウッドロジン及びその水素添加誘導体、様々な軟化点のテルペン樹脂、並びに石油系樹脂、例えば、ExxonによるC5脂肪族オレフィン誘導樹脂の「ESCOREZ 1300」シリーズ、及びHercules,Incによるポリテルペンである「PICCOLYTE S」シリーズなどが挙げられるが、これらに限定されない。天然ゴムに対する酸化攻撃を遅延させるために抗酸化剤が使用され、これは、天然ゴム接着剤の凝集強度の損失をもたらす場合がある。
別の有用な種類の感圧性接着剤は、合成ゴム系接着剤である。そのような接着剤は、一般的に、自己粘着性であるか、又は非粘着性で粘着付与剤を必要とするかのいずれかである、ゴム状エラストマーである。自己粘着性の合成ゴム感圧性接着剤としては、例えば、ブチルゴム、イソブチレンと3パーセント未満のイソプレンとのコポリマー、ポリイソブチレン、イソプレンのホモポリマー、「TAKTENE 220 BAYER」などのポリブタジエン、又はスチレン/ブタジエンゴムが挙げられる。ブチルゴム感圧性接着剤は、多くの場合、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛などの抗酸化剤を含有する。ポリイソブチレン感圧性接着剤は、通常、抗酸化剤を含有しない。一般的に粘着付与剤を必要とする合成ゴム感圧性接着剤は、一般的に、ポリブタジエン又はスチレン/ブタジエンゴムと、10部〜200部の粘着付与剤と、一般的にゴム100部当たり0.5〜2.0部の「IRGANOX 1010」などの抗酸化剤とを含む。合成ゴムの一例は、BF Goodrichから入手可能なスチレン/ブタジエンゴムである「AMERIPOL 1011A」である。有用な粘着付与剤としては、ロジンの誘導体、例えばHercules,Inc.による安定化ロジンエステルである「FORAL 85」、Tennecoによるガムロジンの「SNOWTACK」シリーズ、及びSylvachemによるトール油ロジンの「AQUATAC」シリーズなど、並びに合成炭化水素樹脂、例えばHercules,Inc.によるポリテルペンである「PICCOLYTE A」シリーズ、C脂肪族オレフィン誘導樹脂の「ESCOREZ 1300」シリーズ、C芳香族/脂肪族オレフィン誘導樹脂の「ESCOREZ 2000」シリーズ、及びポリ芳香族C樹脂、例えばHercules,Inc.による芳香族炭化水素樹脂の「PICCO 5000」シリーズなどが挙げられる。
スチレンブロックコポリマー感圧性接着剤は、一般的に、A−B又はA−B−A型の熱可塑性エラストマー(Aは熱可塑性ポリスチレンブロックを表し、Bはポリイソプレン、ポリブタジエン、又はポリ(エチレン/ブチレン)のゴム状ブロックを表す)、及び樹脂を含む。ブロックコポリマー感圧性接着剤において有用な各種ブロックコポリマーの例として、Shell Chemical Co.から入手可能な「KRATON D1107P」、及びEniChem Elastomers Americas,Inc.から入手可能な「EUROPRENE SOL TE 9110」などの直鎖型、ラジアル型、星型及びテーパ型のスチレン−イソプレンブロックコポリマー;Shell Chemical Co.から入手可能な「KRATON G1657」などの直鎖型スチレン−(エチレン−ブチレン)ブロックコポリマー;Shell Chemical Co.から入手可能な「KRATON G1750X」などの直鎖型スチレン−(エチレン−プロピレン)ブロックコポリマー;並びに、Shell Chemical Co.から入手可能な「KRATON D1118X」、及びEniChem Elastomers Americas,Inc.から入手可能な「EUROPRENE SOL TE 6205」などの直鎖型、ラジアル型、及び星型スチレン−ブタジエンブロックコポリマーが挙げられる。
ポリビニルエーテル感圧性接着剤は、一般的に、所望の感圧特性を達成するような、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、若しくはビニルイソ−ブチルエーテルのホモポリマーの配合物、又はビニルエーテルのホモポリマー及びビニルエーテルとアクリレートとのコポリマーの配合物である。重合度に応じて、ホモポリマーは、粘性油、粘着性の軟質樹脂、又はゴム様物質であり得る。ポリビニルエーテル接着剤中で原材料として使用されるポリビニルエーテルとしては、BASFから入手可能な「LUTANOL M 40」、並びにISP Technologies,Inc.から入手可能な「GANTREZ M 574」及び「GANTREZ 555」などのビニルメチルエーテル、「LUTANOL A 25」、「LUTANOL A 50」、及び「LUTANOL A 100」などのビニルエチルエーテル、「LUTANOL I30」、「LUTANOL I60」、「LUTANOL IC」、「LUTANOL I60D」、及び「LUTANOL I 65D」などのビニルイソブチルエーテル、BASFから入手可能な「ACRONAL 550 D」などのメタクリレート/ビニルイソブチルエーテル/アクリル酸、をベースにしたポリマーが挙げられる。
アクリル感圧性接着剤は、一般的に、約20℃以下、より典型的には0℃以下のガラス転移温度を有し、100〜80重量パーセントのC〜C12アルキルエステル構成成分、例えば、イソオクチルアクリレート、2−エチル−ヘキシルアクリレート、及びn−ブチルアクリレートなど、並びに0〜20重量パーセントの極性構成成分、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、エチレン酢酸ビニル、N−ビニルピロリドン、及びスチレンマクロマーなどを含み得る。典型的には、アクリル感圧性接着剤は、0〜20重量パーセントのアクリル酸及び100〜80重量パーセントのイソオクチルアクリレートを含む。アクリル感圧性接着剤は、自己粘着性であるか、又は粘着付与されてもよい。アクリルに対する有用な粘着付与剤は、Hercules,Inc.から入手可能な「FORAL 85」などのロジンエステル、「PICCOTEX LC−55WK」などの芳香族樹脂、Hercules,Inc.から入手可能な「PICCOTAC 95」などの脂肪族樹脂、並びに、Arizona Chemical Co.から「PICCOLYTE A−115」及び「ZONAREZ B−100」として入手可能なα−ピネン及びβ−ピネンなどのテルペン樹脂である。
ポリ(1−アルケン)感圧性接着剤とも呼ばれるポリ−α−オレフィン感圧性接着剤は、一般的に、米国特許第5,209,971号(Babu et al.)に記載されるような、上にグラフトされる放射線活性可能な官能基を有し得る実質的に未架橋のポリマー又は未架橋のポリマーのいずれかを含む。ポリ−α−オレフィンポリマーは、自己粘着性であり、かつ/又は1つ若しくは2つ以上の粘着付与材料を含んでもよい。更に、ポリマーは、一般的に、主として非晶質である。有用なポリ−α−オレフィンポリマーは、例えば、C〜C18ポリ(1−アルケン)ポリマー、一般的にはC〜C12 α−オレフィン、並びに、C、より典型的にはC〜Cを有するそれらのコポリマー及びCを有するそれらのコポリマーを含む。粘着付与材料は、典型的には、ポリ−α−オレフィンポリマーと相溶性の樹脂である。ポリ−α−オレフィンポリマー中の粘着付与樹脂の総量は、具体的な用途に応じて、100部のポリ−α−オレフィンポリマー当たり0〜150重量部の範囲である。有用な粘着付与樹脂としては、C〜C不飽和炭化水素モノマー、ポリテルペン、合成ポリテルペンなどの重合によって誘導される樹脂が挙げられる。この種類のCオレフィン画分をベースにしたそのような市販の樹脂の例は、Goodyear Tire and Rubber Co.から入手可能な「WINGTACK 95」及び「WINGTACK 15」粘着付与樹脂である。
シリコーン感圧性接着剤は、2種類の主要構成成分である、ポリマー又はゴム、及び粘着付与樹脂を含む。ポリマーは典型的には、高分子量のポリジメチルシロキサン又はポリジメチルジフェニルシロキサンであり、ポリマー鎖の末端に残留シラノール官能基(SiOH)を含有するものであるか、又はポリジオルガノシロキサンのソフトセグメントと尿素末端のハードセグメントとを含むブロックコポリマーである。粘着付与樹脂は、一般的に、トリメチルシロキシ基(OSiMe)でエンドキャップされ、またいくらかの残留シラノール官能基を含有する三次元ケイ酸塩構造体である。粘着付与樹脂の例には、ゼネラルエレクトリック(General Electric)社のシリコーン樹脂部門(ニューヨーク州ウオータフォード)から入手可能なSR 545、シンエツシリコーンズ・オフ・アメリカ社(カリフォルニア州トーランス)から入手可能なMQD−32−2が挙げられる。典型的なシリコーン感圧性接着剤の製造は、米国特許第2,736,721号(Dexter)に記載されている。シリコーン尿素ブロックコポリマー感圧性接着剤の製造は、米国特許第5,214,119号(Leir et al.)に記載されている。シリコーン感圧性接着剤の特に好適な種類の1つは、シリコーンポリオキサミド系感圧性接着剤である。これらの材料は、例えば、米国特許第7,371,464号(Sherman et al.)、及び米国特許第7,705,103号(Sherman et al.)に記載されている。
有用なポリウレタン及びポリ尿素感圧性接着剤としては、例えば、国際公開WO第00/75210号(Kinning et al.)、並びに米国特許第3,718,712号(Tushaus)、同第3,437,622号(Dahl)、及び同第5,591,820号(Kydonieus et al.)に開示されるものが挙げられる。更に、米国特許公開第2011/0123800号(Sherman et al.)に記載される尿素系感圧性接着剤、及び米国特許公開第2012/0100326号(Sherman et al.)に記載されるウレタン系感圧性接着剤が、特に好適であり得る。
いくつかの実施形態では、感圧性接着剤は、光学的清澄性の感圧性接着剤を含む。好適な光学的清澄性の感圧性接着剤の例としては、天然ゴム、合成ゴム、スチレンブロックコポリマー、ポリビニルエーテル、アクリル、ポリ−α−オレフィン、シリコーン、ウレタン、又は尿素をベースにしたものが挙げられる。これらの種類の感圧性接着剤のそれぞれの例は、上に記載される。
光学的清澄性の感圧接着剤の1つの特に好適な部類は、(メタ)アクリレート系感圧接着剤であり、酸性若しくは塩基性コポリマーのいずれかを含んでもよい。多くの実施形態では、(メタ)アクリレート系感圧接着剤は酸性コポリマーである。一般に、酸性コポリマーの調製に使用される酸性モノマーの比率が増加するにつれて、得られる接着剤の凝集力が増大する。
感圧性接着剤の特質を達成するために、対応するコポリマーは、約20℃未満、より典型的には約0℃未満の結果として得られるガラス転移温度(Tg)を有するように調整され得る。特に好適な感圧性接着剤コポリマーは、(メタ)アクリレートコポリマーである。そのようなコポリマーは、典型的には、ホモポリマーとして約0℃未満のTgを有する少なくとも1つのアルキル(メタ)アクリレートモノマーを、約40重量%〜約98重量%、多くの場合少なくとも70重量%、又は少なくとも85重量%、又は更には約90重量%含むモノマーから誘導される。
このようなアルキル(メタ)アクリレートモノマーの例は、アルキル基が約4個〜約12個の炭素原子を含むものであり、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソノニルアクリレート、イソデシルアクリレート、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。任意選択で、ホモポリマーとして0℃を超えるTgを有する他のビニルモノマー及びアルキル(メタ)アクリレートモノマー、例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、酢酸ビニル、スチレンなどが、1つ又は2つ以上の低Tgアルキル(メタ)アクリレートモノマー及び共重合可能な塩基性又は酸性モノマーと併せて用いられ得るが、但し、結果として得られる(メタ)アクリレートコポリマーのTgが約0℃未満であることを条件とする。
幾つかの実施形態では、アルコキシ基を含まない(メタ)アクリレートモノマーを使用するのが望ましい。アルコキシ基は、当業者によって理解されている。
使用されるとき、感圧性接着剤マトリックスとして有用な塩基性(メタ)アクリレートコポリマーは、典型的には、約2重量%〜約50重量%、又は約5重量%〜約30重量%の共重合可能な塩基性モノマーを含む塩基性モノマーから誘導される。例示的な塩基性モノマーとしては、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド(DMAPMAm)、N,N−ジエチルアミノプロピルメタクリルアミド(DEAPMAm)、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)、N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート(DEAEA)、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリレート(DMAPA)、N,N−ジエチルアミノプロピルアクリレート(DEAPA)、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート(DEAEMA)、N,N−ジメチルアミノエチルアクリルアミド(DMAEAm)、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリルアミド(DMAEMAm)、N,N−ジエチルアミノエチルアクリルアミド(DEAEAm)、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリルアミド(DEAEMAm)、N,N−ジメチルアミノエチルビニルエーテル(DMAEVE)、N,N−ジエチルアミノエチルビニルエーテル(DEAEVE)、及びこれらの混合物が挙げられる。他の有用な塩基性モノマーとしては、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、三級アミノ官能化スチレン(例えば、4−(N,N−ジメチルアミノ)−スチレン(DMAS)、4−(N,N−ジエチルアミノ)−スチレン(DEAS))、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、アクリロニトリル、N−ビニルホルムアミド、(メタ)アクリルアミド、及びこれらの混合物が挙げられる。
感圧性接着剤マトリックスを形成するために使用されるとき、酸性(メタ)アクリレートコポリマーは、典型的には、約2重量%〜約30重量%、又は約2重量%〜約15重量%の共重合可能な酸性モノマーを含む酸性モノマーから誘導される。有用な酸性モノマーとしては、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和スルホン酸、エチレン性不飽和ホスホン酸、及びこれらの混合物から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。そのような化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、シトラコン酸、マレイン酸、オレイン酸、β−カルボキシエチルアクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルホスホン酸など、及びこれらの混合物から選択されるものが挙げられる。その利用可能性のため、典型的にはエチレン性不飽和カルボン酸が使用される。
特定の実施形態では、ポリ(メタ)アクリル系感圧性接着剤マトリックスは、約1〜約20重量パーセントのアクリル酸と、約99〜約80重量パーセントの、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、又はn−ブチルアクリレート組成物のうちの少なくとも1つとから誘導される。いくつかの実施形態では、感圧性接着剤マトリックスは、約2〜約10重量パーセントのアクリル酸と、約90〜約98重量パーセントの、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、又はn−ブチルアクリレートのうちの少なくとも1つとの組成物から誘導される。
光学的清澄性の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤の別の有用な種類は、(メタ)アクリル系ブロックコポリマーであるものである。そのようなコポリマーは、(メタ)アクリレートモノマーのみを含有するか、又はスチレンなどの他のコモノマーを含有してもよい。このような感圧接着剤の例は、例えば、米国特許第7,255,920号(Everaerts et al.)に記載されている。
いくつかの実施形態では、米国特許公開第2007/0212535号(Sherman et al.)において教示されるように、接着剤層は架橋された感圧性接着剤であることが望ましい。架橋された感圧性接着剤の表面を型押しして微細構造化接着面を生成することは、接着剤の構造化前の状態及び最終的な状態の両方が実質的に平面的であるため、ラミネーション後の接着剤中の応力の形成を最低限に抑える。したがって、構造は、微細構造化ライナー又は成型工具と接触していないときに不安定である。これは、接着剤が戻ろうとするその初期状態が微細構造化構成であり、一方で最終的な状態が実質的に平面的であるような、微細構造化剥離ライナー又は微細構造化成型工具の上に流動性接着剤をコーティングすることによって生成される微細構造化接着剤と対照的である。
接着剤層が、接着剤層へと型押しされる微細構造のサイズよりも厚い限り、接着剤層は、任意の好適な厚さであってよい。一般に、その厚さは、10マイクロメートル(約0.4ミル)〜1500マイクロメートル(約60ミル)の範囲である。より典型的には、接着剤は、概して厚さ25マイクロメートル(約1ミル)〜51マイクロメートル(約2ミル)である。
接着剤層は、連続的又は不連続でもよい。不連続の接着剤層は、不規則分布又は模様付き分布を含む様々な構成を有し得る。好適な模様付き分布の中には、ストライプ(直線的又は波状のいずれか)並びにドット(様々な形状及びサイズのもの)がある。接着剤層が不連続であるとき、型押し工具が剥離ライナーと接触して型押し工具が接着剤層に構造を確実に付与するような位置に接着剤層が存在することが望ましい。更に、連続的か又は不連続かを問わず、接着剤層は、分割された接着剤層であってよい。分割された接着剤層は、異なる接着剤組成物を含有するセグメントを含むものである。接着剤配合物では単一の接着剤組成物が異なる接着剤構成成分の混合物を含むという点で、分割された接着剤層は接着剤配合物と異なる。分割された接着剤層では、接着剤層の異なるセグメントが異なる組成物を含む。不連続の接着剤層又は分割された接着剤層は、様々な異なるコーティング技術、例えば、ストライプコーティング、又は様々な異なる印刷技術の使用によって調製され得る。
特に好適な接着剤組成物は、光学的清澄性のシリコーンポリオキサミド系感圧性接着剤、光学的清澄性の(メタ)アクリレート系感圧性接着剤、及び米国特許公開第2007/0212535号(Sherman et al.)に記載されるものなどの架橋された感圧性接着剤である。
本開示の物品はまた、多くの場合剥離ライナーと称される、ライナーを含む。任意の好適な剥離ライナーが使用され得る。例示的な剥離ライナーとしては、紙(例えば、クラフト紙)又はポリマー材料(例えば、ポリエチレン若しくはポリプロピレンなどのポリオレフィン、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルなど、及びこれらの組み合わせ)から調製されるものが挙げられる。少なくともいくつかの剥離ライナーは、シリコーン含有材料又はフッ化炭素含有材料などの剥離剤の層でコーティングされる。代表的な剥離ライナーとして、ポリエチレンテレフタレートフィルム上にシリコーン剥離コーティングを有する、CP Film(Martinsville,VA)から商品名「T−30」及び「T−10」として市販されているライナーが挙げられるが、それらに限定されない。典型的には、ライナーは、25マイクロメートル(1ミル)〜127マイクロメートル(5ミル)、より典型的には25マイクロメートル(1ミル)〜84マイクロメートル(3.3ミル)の厚さを有する。
いくつかの実施形態では、ライナーは別個に形成される物品であり、他の物品では、接着剤層及びライナー、又は更には基材、接着剤層、及びライナーは、共押出によって全て同時に生成される。このプロセスでは、別個の溶融ポリマー流が接触して、多層物品を形成する。特に好適なものは、米国特許公開第2011/0316203号(Emslander et al.)に記載される共押出剥離ライナーである。これらのライナーでは、剥離層は剥離剤を含む。剥離層は、剥離剤に配合された他のポリマーも含んでよい。典型的には、剥離剤は、3〜約10個の炭素原子、及び0.91g/cc以下の密度を有するエチレンとアルファ−オレフィンとのコポリマーを含む。好適なアルファ−オレフィンとしては、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1及びこれらの組み合わせが挙げられる。エチレンとオクテン−1とのコポリマーが、アクリレート系感圧性接着剤との使用に特に好適である。コポリマーは、ブロックコポリマーでも又は非ブロックコポリマーのどちらでもよい。いくつかの実施形態では、コポリマーは、0.91g/cc以下、例えば、0.89g/cc以下の密度を有する。好適なコポリマーは、Dow Chemical Company,Midland,MIから商標名「INFUSE」で、そしてExxonMobil Chemical Company,Houston,TXから商標名「EXACT」で市販されている。いくつかの実施形態では、コポリマーは、メタロセン触媒を使用して作製されるポリオレフィンポリマーである。
上述したように、剥離剤に他のポリマーを更に配合して剥離層を形成してもよい。剥離剤との配合に有用なポリマーの例としては、0.91g/cc以下の密度を有する他のポリオレフィンポリマー、ポリエチレン(低密度ポリエチレンを含む)、ポリジオルガノシロキサンポリオキサミドコポリマー、ポリプロピレン、及び商標名「NUCREL」、「BASELL HL 456J」、「VISTAMAX」、「BYNEL」で販売されているポリマー、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
物品を形成するための方法も記載される。本方法は、多層物品を提供することと、構造化表面を有する工具を提供することと、を含む。本多層物品は、第1の主表面及び第2の主表面を有する基材と、第1の主表面及び第2の主表面を有する接着剤層であって、接着剤層の第1の主表面が、基材の第2の主表面と接触している、接着剤層と、第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、ライナーの第1の主表面が、接着剤層の第2の主表面と接触している、ライナーと、を備える。本多層物品の構成成分のそれぞれに好適な材料の例は、上に記載される。
構造化工具は、表面に構造又は仕上げを付与し、プロセスにおいて連続的に再使用され得る実装例である。典型的には、構造化工具は成型工具である。構造化成型工具は、箔押し機、可撓性若しくは非可撓性ベルト、又はローラーの形態であってよい。更に、成型工具は、概して、型押し、コーティング、キャスティング、又はプラテンプレスによって表面に構造化模様を生成する工具と見なされ、完成した物品の一部とはならない。多くの実施形態では、構造化工具は、工具がその表面上に微細構造化模様を有するという意味で、微細構造化工具である。
微細構造化成型工具を生成するための広範な方法が、当業者に既知である。これらの方法の例としては、写真平板術、エッチング、放電加工、イオンミリング、微細機械加工、及び電鋳が挙げられるが、これらに限定されない。微細構造化成型工具はまた、不規則の形状及び模様を含む様々な微細構造化表面を、架橋可能な液体シリコーンゴム、放射線硬化性ウレタンなどからなる群から選択されるものなどの成型可能材料で複製すること、又は、電鋳によって様々な微細構造を複製して、陰型若しくは陽型の複製中間体又は最終的な型押し工具鋳型を生成することによって、調製され得る。また、ランダムで不規則の形状及び模様を有する微細構造化鋳型は、化学エッチング、サンドブラスト、ショットピーニング、又は成型可能材料中に分離性の構造化粒子を沈下させることによって生成され得る。更に、微細構造化成型工具のいずれも、米国特許第5,122,902号(Benson)において教示される手順に従って変更又は改質され得る。工具は、ニッケル、銅、鋼、若しくは金属合金などの金属、又はポリマー材料を含む、広範な材料から調製され得る。
本多層物品は、工具の構造化表面と支持表面との間に配置されて、構成体を形成する。この構成体において、支持表面は基材と接触し、ライナーは工具の構造化表面と接触する。多くの実施形態では、支持表面が、それが接触する基材の表面に影響しない本質的に滑らかな表面であることが望ましい場合がある。しかしながら、いくつかの実施形態では、支持表面が模様を含むことが望ましい場合がある。この模様は基材表面の表面特質を変化させ得るが、工具の構造化表面上の型押し模様とは異なり、この模様は、基材の表面の特質のみを変化させ、他の層に影響しないように設計される。例えば、支持表面が凹凸表面を含む場合、それは、マットタイプの仕上げを基材表面に付与することができる。
支持表面を備える構成体、多層構成体、及び構造化工具に圧力が適用され、次に解除される。適用された圧力は、工具の表面上の構造のうちの少なくともいくつかに、ライナー及び接着剤層を歪めさせるが、基材の第2の主表面を歪めさせない。また、ライナーの歪みは、ライナーが恒久的に変化するように、適用された圧力が解除されても保持される。いくつかの実施形態では、熱と圧力との組み合わせが適用されることが望ましい場合がある。
支持表面を備える構成体、多層構成体、及び構造化工具は、比較的長い時間又は比較的短い時間、一緒であることができる。例えば、本物品を調製するためにプラテンプレスが使用される場合、支持表面がプレスの支持台であり得るか、構造化工具がプラテンであり得るか、又は工具がプラテンに取り付けられてもよい。他の実施形態では、支持表面は平らなローラーであり得、工具は構造化表面を有するローラーであり得、本多層物品はローラー間を通され得る。したがって、接着剤層及びライナー上に模様を同時に型押しするプロセスは、バッチ法プロセス、半連続プロセス、又は連続プロセスにおいて行われ得る。バッチ法プロセスでは、本多層物品は、プラテンプレスなどの装置内に配置され、構造化工具であるか、又はそれに取り付けられる構造化工具を有するかのいずれかであるプラテンを介して、圧力が適用され、圧力が解除され、型押し多層物品が除去される。半連続プロセスでは、別個の多層物品の代わりに、本多層物品は連続ウェブである。このウェブは、次にプレス内に引きこまれ、加圧され、プレスから引き出され得る。更に、一連のプレスを使用して、ウェブの複数の領域に同時に加圧することができる。連続プロセスの一例は、ローラーの使用である。本多層物品は、一方が滑らかで他方が構造化表面を備える一対のローラー間に供給され得る。このプロセスでは、2つのローラー間に多層物品のウェブを通すことによって圧力が供給される。そのような一対のローラーは、多くの場合ニップと称される。
いくつかの実施形態では、連続プロセスにおいて原材料から型押し接着剤物品を調製することが可能である。上記のように、基材、接着剤層、及びライナーを備える多層物品は、共押出によって調製され得る。このプロセスでは、基材、接着剤、及びライナー材料の層のうちの少なくとも2つ又は3つ全てが、共押出され、接触して、多層物品を形成することができる。例えば、基材及び接着剤層が共押出され、共押出の生産物が剥離ライナーの移動しているウェブと接触してもよい。他の実施形態では、基材、接着剤、及びライナー層が共押出され、互いと接触して多層物品を形成してもよい。移動している多層ウェブは、次に、一方が滑らかで他方が構造化されている一対のローラー間に通されて、単一の連続プロセスにおいて型押し物品を形成することができる。更に、上記のように、基材の表面を変更することが所望される場合、滑らかなローラーは、基材の表面を変更するように設計される模様を、任意選択で含むことができる。更に、基材、接着剤層、及びライナーに加えて、他の層が多層物品中に存在してもよい。
このプロセスによって形成される物品は、上記のように基材、接着剤層、及びライナーを備える多層物品である。本物品は、第1の主表面及び第2の主表面を有する基材と、第1の主表面及び第2の主表面を有する接着剤層であって、接着剤層の第1の主表面が、基材の第2の主表面と接触している、接着剤層と、第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、ライナーの第1の主表面が、接着剤層の第2の主表面と接触している、ライナーと、を備える。ライナーの第2の主表面は、接着剤層の第2の主表面内の複数の凹状構造に対応する複数の凹状構造を含むが、凹状構造は、基材の第2の主表面に歪みを生じさせない。言い換えれば、一連の凹状構造がライナー内に存在し、接着剤層まで連続するが、基材には達せず、基材の歪みを生じさせない。
これらの物品中に存在する要素の性質に応じて、それらは、そのままで使用されるか、又は他の接着剤物品を形成するために使用されるかのどちらでもよい。例えば、基材が光学フィルムであり、接着剤層が光学的清澄性である場合、ライナーは、接着剤層から除去されてもよく、その接着剤層はこのとき構造化表面を具備し、広範な被着体表面にラミネートされて物品を形成することができる。基材が剥離ライナーである場合、接着剤層が2つのライナーに接着される自立式フィルムであるため、本物品は「転写テープ」と称されることがある。剥離ライナーが転写テープから除去されると、露出した接着面は広範な被着体表面にラミネートされることができる。好適な被着体表面の例としては、物品の外面などの、広範なフィルム及びテープ裏張り又は様々な剛性若しくは半剛性の基材が挙げられる。型押しされたライナーは、次に除去されて構造化接着面を露出させ得、構造化接着面が被着体の表面にラミネートされることができる。この被着体は、他の被着体と同じか又は異なってもよく、例えば、転写テープは、2つのフィルムに、1つのフィルム及び1つの剛性基材に、又は2つの剛性基材にラミネートされることができる。
典型的には、ライナーを通して接着剤層を型押しするプロセスによって接着剤層内に形成される構造は、ライナーを接着剤層から除去すると、上記のように不安定になるが、構造は直ちに崩壊しないか、又は完全に崩壊しない。ライナーを除去すると構造が直ちに崩壊する場合、構造化接着面を調製することの利点、例えば空気放出などは、失われるであろう。しかしながら、ライナーを除去すると構造が不安定になるため、ライナー除去後可能な限り早く、所望の被着体に接着剤層をラミネートすることが望ましい。構造が不安定になるとは、ライナーを除去すると、型押しプロセスによって接着剤層に組み込まれた応力が除去され、接着剤層がその最初の平らな形状に戻り始めることを意味する。特に接着剤が光学的清澄性であり、光学的応用において使用される場合、構造が崩壊し、経時的に消失することが、概して望ましい。未崩壊の構造は光学特性に不利に影響し得るため、光学構成体内の未崩壊の構造の存在は、概して望ましくない。更に、未崩壊の構造は、被着体表面に対する接着剤層の不完全な湿潤をもたらし、接着特性に不利に影響し得る。構造が崩壊するのに必要な時間は、接着剤の性質、被着体、及び加工条件に応じて大きく変動し得る。例えば、接着剤が上記のように架橋された感圧性接着剤である場合、型押しプロセスによって接着剤層に応力が組み込まれ、この応力は、構造の崩壊及び接着剤層の平らな形態への復帰によって解放される。非架橋の実施形態においてでさえ、いくらかの応力が接着剤層に組み込まれるが、構造の崩壊は、主に接着剤の流動に起因し得る。所望の場合、構造の崩壊は、圧力、熱、又はこれらの組み合わせの適用によって加速され得るが、上述したように、構造の崩壊は自発的プロセスであるため、これは必要ではない。
本開示の方法を使用して調製され得る物品の中には、光学的応用に好適な物品がある。光学的応用の例としては、窓、乗り物のウィンドシールド、ディスプレイ、太陽電池、保護フィルム、オーバーラミネートなどが挙げられる。有用な接着剤は、被着体にドライラミネートされると、ASTM D 1003−95に従って測定されたラミネーション後の接着剤層のヘイズが、ラミネーション前のヘイズの50%未満、より典型的には10%未満、3%未満、又は更には1%未満であるように選択される。そのような接着剤はまた、概して、目的の波長領域(例えば、可視領域)にわたって光透過率に害を及ぼさない。例えば、ドライラミネーション後、接着剤層は、ASTM D 1003−95に従って測定されるとき、少なくとも85%、より典型的には90%、又は更には95%〜99.9%の視感透過率、及び25%未満、より典型的には10%未満、5%未満、又は更には2%未満のヘイズを有し得る。
図1では、基材層110、接着剤層120、及びライナー130を備える、多層物品100の断面が示される。接着剤層120は連続層として示されているが、上記のようにこの層は不連続層又はストライプコーティングされた層などを含んでもよい。接着剤層120とライナー130との間の界面は、135と指定される。
図2は、基材層210、接着剤層220、及びライナー230を有する、型押し工具240によって型押しされた物品100である、多層物品200の断面を示す。型押し工具240の構造は、ライナー/接着剤界面235によって示されるようにライナー230及び接着剤層220を変形させるが、工具構造の変形は、基材210を変形させない。
図3は、基材層310、接着剤層320、及びライナー330を有する、型押し工具240が除去された物品200である、多層物品300の断面を示す。変形したライナー330及び変形した接着剤層320は、型押し工具が除去されてもライナー/接着剤界面335の変形を保持する。
図4は、基材層410、及び接着剤層420を有する、ライナー330が除去された物品300である、多層物品400の断面を示す。変形した接着剤層420の構造は、ライナー330を除去した直後に保持される。表面425は、型押し構造化が発生した接着剤層の底面である。
図5は、基材層510、及び接着剤層520を有する、被着体層550にラミネートされた物品400である、多層物品500の断面を示す。表面525は、型押し構造化が発生した接着剤層の底面であり、構造化が被着体550へのラミネーション直後に保持されていることを示す。
図6は、基材層610、接着剤層620、及び被着体層650を有する、より後の時間における物品500である、多層物品600の断面を示し、図5の表面525として示される接着剤層520における型押し構造化が崩壊及び消失して、本質的に平らな接着剤層620を形成したことを示している。
型押し接着剤物品を調製するための代替的な方法も本明細書に開示される。本方法は、多層物品が、第1の主表面及び第2の主表面を有する接着剤層と、第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、ライナーの第1の主表面が、接着剤層の第2の主表面と接触している、ライナーと、を備え、基材が存在しないことを除いて、上記のものと同じ技術を使用する。本物品は、構造化表面を有する工具と支持表面との間に配置され、圧力が適用及び解除される。得られる型押し物品は、接着剤層及びライナーを備え、ライナー内の構造は、接着剤層内の構造に対応する。得られる物品は露出した接着面を有するため、様々な被着体にラミネートされることができる。好適な被着体の例としては、剥離ライナー、テープ裏張り、フィルム、又は物品の外面が挙げられる。接着剤層が支持表面と接触するため、支持表面は接着性の取り付けに抵抗する必要がある。支持表面は、低接着性材料から調製されるか、又は低接着性コーティングがそれに適用されてもよい。
図7は、変形した接着剤層720、変形したライナー730を有する多層物品700の断面を示し、接着剤/ライナー界面は735である。多層物品700は、表面735でライナー730及び接着剤層720の変形を形成するように型押しされた2層構成体の一例である。被着体が接着剤層720の上面にラミネートされ得、かつ/又はライナー730が除去され得、変形した接着剤層720が被着体にラミネートされることができる。接着剤層720の表面735における変形は、次に崩壊する。
試料を作製及び試験し、使用されると構造が一時的であるように接着剤が構造化され得ることを示した。これらの実施例は単に例示目的のためのものであり、添付の請求項の範囲を限定するようには意図されていない。
試験方法
湿潤比率
表面上の経時的な接着剤の湿潤の変化を示すために、試料を試験した。ライナーを試料から除去した。試料をきれいなガラススライドに手でラミネートし、5倍の倍率を用いて光学顕微鏡でガラスを通して時系列の写真を記録し、接着剤/ガラス界面を画像化した。構造が形状を変化させ、接着剤がガラスの表面全体を湿潤させたときに、界面の画像をキャプチャした。試験を周囲条件で行った。The MathWorks,Inc.Natick,MAから入手可能なMATLABを使用して画像分析を実行した。この分析を、Savitzky−Golay平滑化フィルタ、次に閾値マスクを画像に適用した。画像の明色の領域は、接着剤とガラスとの間の空気に対応する。暗色の領域は、接着剤がガラス表面を湿湿潤させた場所を示す。画像の各画素に、閾値を超える画素明度については1、下回るものについては0の値を与えた。1の値を有する画素の合計を、画素の総数で除した。湿潤比率は、この合計の1マイナスである。
(実施例)
(実施例1)
ある長さのシリコーン接着剤構成体を得た。それは、51マイクロメートルのPET(Mitsubishi Polyester Film,Greer,SCから入手可能なHOSTAPHAN 3SAC)上にコーティングされた、厚さ25マイクロメートルのSPU(米国特許第7,655,283号に記載されるようなシリコーンポリ尿素)+20%のポリジメチルシロキサン油(Rodia Inc.,Rock Hill,S.C.から市販されているRHODORSIL FLUID V1000)を、25マイクロメートルの平滑なPETにラミネートして構成された。6.8MPaの圧力、及び121℃に保たれた工具ロールの温度で、加熱したニップの中に、PETライナーを通して構成体を型押しした。工具ロールは、図8に示される成形型を有するニッケルメッキされた銅の工具ロールであった。図8では、H(構造の高さ)は、203マイクロメートル(8ミル)であり、W(構造の幅)は、102マイクロメートル(4ミル)であり、P(1つの構造の中心とその最近傍のものの中心との間の距離である構造のピッチ)は、2.54センチメートル当たり70ライン(1インチ当たり70ライン)であり、角度θ(抜き勾配)は、10°である。バックアップロールは、16℃に保たれた黒いシリコーンロール、90〜95デュロメータ(RotaDyne,Darien,IL USA)であった。次に、上記の試験方法を使用して試料の湿潤比率を試験した。表1及び図9に結果を記録する。
Figure 2016521779
(実施例2)
ある長さのシリコーン接着剤構成体を得た。それは、51マイクロメートルのPET(Mitsubishi Polyester Film,Greer,SCから入手可能なHOSTAPHAN 3SAC)上にコーティングされた、厚さ25マイクロメートルのSPU(米国特許第7,655,283号に記載されるようなシリコーンポリ尿素)+20%のポリジメチルシロキサン油(Rodia Inc.,Rock Hill,S.C.から市販されているRHODORSIL FLUID V1000)を、25マイクロメートルの平滑なPETにラミネートして構成された。27.6MPaの圧力、及び121℃に保たれた工具ロールの温度で、加熱したニップの中に、PETライナーを通して構成体を型押しした。工具ロールは、図8に示される成形型を有するニッケルメッキされた銅の工具ロールであった。図8では、H(構造の高さ)は、203マイクロメートル(8ミル)であり、W(構造の幅)は、102マイクロメートル(4ミル)であり、P(1つの構造の中心とその最近傍のものの中心との間の距離である構造のピッチ)は、2.54センチメートル当たり70ライン(1インチ当たり70ライン)であり、角度θ(抜き勾配)は、10°である。バックアップロールは、16℃に保たれた黒いシリコーンロール、90〜95デュロメータ(RotaDyne,Darien,IL USA)であった。試料のライナーを除去し、Zygo白色光干渉計(Zygo Co.,Middlefield,CT USA)を使用して接着面プロファイルを測定した。接着剤の表面の平均的偏位(谷部の最低点と山部の最高点との間の高さ)を8日間観察し、表2及び図10に示した。
Figure 2016521779

Claims (21)

  1. 物品であって、
    第1の主表面及び第2の主表面を有する基材と、
    第1の主表面及び第2の主表面を有する感圧性接着剤層であって、前記感圧性接着剤層の前記第1の主表面が、前記基材の前記第2の主表面と接触している、感圧性接着剤層と、
    第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、前記ライナーの前記第1の主表面が、前記感圧性接着剤層の前記第2の主表面と接触しており、前記ライナーの前記第2の主表面が、前記感圧性接着剤層内の複数の凹状構造に対応する複数の凹状構造を含み、前記凹状構造が、前記基材の前記第2の主表面を歪めさせず、かつ前記感圧性接着剤層内の前記凹状構造が、前記ライナーを除去すると不安定になる、ライナーと、を備える、物品。
  2. 前記複数の凹状構造が、複数の凹状微細構造を含む、請求項1に記載の物品。
  3. 前記基材が、フィルム、テープ裏張り、グラフィック物品、プラスチック物品、創傷包帯、保護フィルム若しくはテープ、剛性若しくは半剛性のプレート、又は剥離ライナーを含む、請求項1に記載の物品。
  4. 前記フィルムが、可視ミラーフィルム、カラーミラーフィルム、太陽光反射フィルム、拡散フィルム、赤外線反射フィルム、紫外線反射フィルム、輝度向上フィルム若しくは二重輝度向上フィルムなどの反射偏光フィルム、吸収性偏光フィルム、光学的に透明なフィルム、薄色フィルム、染色フィルム、光平行化フィルムなどのプライバシーフィルム、カラーフィルターフィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、防汚フィルム、又は指紋防止フィルムを含む、光学的に活性なフィルムを含む、請求項3に記載の物品。
  5. 前記感圧性接着剤層が、自己湿潤性の感圧性接着剤層を含む、請求項1に記載の物品。
  6. 前記ライナーが、ポリマーフィルム、コーティングされたポリマーフィルム、又はコーティングされた紙シートを含む、請求項1に記載の物品。
  7. 前記基材、前記感圧性接着剤層、及び前記ライナーのうちの少なくとも2つが、共押出される、請求項1に記載の物品。
  8. 前記感圧性接着剤層が、不連続の接着剤層又は分割された接着剤層を含む、請求項1に記載の物品。
  9. 物品を形成する方法であって、
    多層物品を提供することであって、
    第1の主表面及び第2の主表面を有する基材と、
    第1の主表面及び第2の主表面を有する感圧性接着剤層であって、前記感圧性接着剤層の前記第1の主表面が、前記基材の前記第2の主表面と接触している、感圧性接着剤層と、第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、前記ライナーの前記第1の主表面が、前記感圧性接着剤層の前記第2の主表面と接触している、ライナーと、を備える、多層物品を提供することと、
    構造化表面を有する工具を提供することと、
    前記基材の前記第1の主表面が支持表面と接触するように、前記工具の前記構造化表面と支持表面との間に前記多層物品を配置して、構成体を形成することと、
    圧力又は圧力と熱との組み合わせを前記構成体に適用することであって、前記工具の前記表面上の前記構造のうちの少なくともいくつかが、前記ライナー及び前記感圧性接着剤層を歪めさせるが、前記基材の前記第2の主表面を歪めさせず、前記ライナーの前記歪みが、前記適用された圧力が解除されても保持されるように適用することと、を含む、方法。
  10. 前記工具が、微細構造化表面を有する工具を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記感圧性接着剤層上の前記構造が不安定になるが、直ちに崩壊しないように、前記ライナーを前記感圧性接着剤層から分離させることを更に含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記感圧性接着剤層の前記表面を被着体と接触させて、感圧接着物品を形成することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記感圧接着層上の前記構造が、経時的に消失する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記感圧接着物品が、光学的物品を含み、前記感圧性接着層が、光学的に透明である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記感圧性接着層が、光学的に透明であり、少なくとも95%の可視光透過率及び5%未満のヘイズを有する、請求項14に記載の方法。
  16. 多層物品を提供することが、前記多層物品の前記層のうちの少なくとも2つの共押出を含む、請求項9に記載の方法。
  17. 物品を形成する方法であって、
    多層物品であって、
    第1の主表面及び第2の主表面を有する感圧性接着剤層と、
    第1の主表面及び第2の主表面を有するライナーであって、前記ライナーの前記第1の主表面が、前記感圧性接着剤層の前記第2の主表面と接触している、ライナーと、を備える、多層物品を提供することと、
    構造化表面を有する工具を提供することと、
    前記感圧性接着剤層の前記第1の主表面が前記支持表面と接触するように、前記工具の前記構造化表面と支持表面との間に前記多層物品を配置して、構成体を形成することと、
    圧力又は熱と圧力との組み合わせを前記構成体に適用することであって、前記工具の前記表面上の前記構造のうちの少なくともいくつかが、前記ライナー及び前記感圧性接着剤層を歪めさせるが、前記支持表面と接触せず、前記ライナーの前記歪みが、前記適用された圧力が解除されても保持されるように適用することと、を含む、方法。
  18. 前記工具が、微細構造化表面を有する工具を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記感圧性接着剤層を前記支持表面から分離させることと、前記感圧性接着剤層を被着体表面と接触させて、感圧接着構成体を形成することと、を更に含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記感圧性接着剤層上の前記構造が不安定になるが、直ちに崩壊しないように、前記ライナーを前記感圧性接着剤層から分離させることと、前記感圧性接着剤層の前記構造化表面を被着体と接触させて、感圧接着物品を形成することと、を更に含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記感圧接着層上の前記構造が、経時的に消失する、請求項20に記載の方法。
JP2016518374A 2013-06-06 2014-06-02 構造化ラミネート接着剤物品の調製方法 Withdrawn JP2016521779A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361831761P 2013-06-06 2013-06-06
US61/831,761 2013-06-06
PCT/US2014/040502 WO2014197368A1 (en) 2013-06-06 2014-06-02 Method for preparing structured laminating adhesive articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521779A true JP2016521779A (ja) 2016-07-25
JP2016521779A5 JP2016521779A5 (ja) 2017-07-13

Family

ID=51014657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518374A Withdrawn JP2016521779A (ja) 2013-06-06 2014-06-02 構造化ラミネート接着剤物品の調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10316226B2 (ja)
EP (1) EP3003609A1 (ja)
JP (1) JP2016521779A (ja)
KR (1) KR102251049B1 (ja)
CN (1) CN105307805B (ja)
TW (1) TW201509686A (ja)
WO (1) WO2014197368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019172948A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社日本触媒 フィルム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102251049B1 (ko) 2013-06-06 2021-05-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 구조화된 적층 접착용품의 제조 방법
BR112015030458A2 (pt) 2013-06-06 2017-07-25 3M Innovative Properties Co método de formação de um artigo
JP2016524006A (ja) * 2013-06-06 2016-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構造化接着剤物品の調製方法
WO2015002685A1 (en) 2013-07-01 2015-01-08 3M Innovative Properties Company Protection film suitable for illuminated display devices
FR3030558B1 (fr) * 2014-12-19 2016-12-23 Michelin & Cie Pneumatique pret a recevoir un organe a sa surface
EP3237565A1 (en) * 2014-12-23 2017-11-01 3M Innovative Properties Company Dual-sided multi-layer adhesive
US10005264B2 (en) 2015-12-15 2018-06-26 3M Innovative Properties Company Thin protective display film
US9780318B2 (en) 2015-12-15 2017-10-03 3M Innovative Properties Company Protective display film
WO2018005512A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-04 Yupo Corporation Labeled molded container having light contrast at three-dimensional end portion
CN109414915B (zh) 2016-07-01 2021-10-22 3M创新有限公司 低Tg聚氨酯保护显示膜
EP3515703A1 (en) 2016-09-21 2019-07-31 3M Innovative Properties Company Protective display film with glass
KR102503640B1 (ko) 2016-12-01 2023-02-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 이중 경화 보호 디스플레이 필름
TW201830102A (zh) 2016-12-14 2018-08-16 美商3M新設資產公司 分段保護顯示膜
AU2018322361B2 (en) * 2017-08-25 2021-11-11 3M Innovative Properties Company Adhesive articles permitting damage free removal
US20220187521A1 (en) 2019-04-30 2022-06-16 3M Innovative Properties Company Optical stack
US20220355572A1 (en) * 2019-08-02 2022-11-10 3M Innovative Properties Company Multilayer film with integrally formed liner

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2736721A (en) 1952-10-08 1956-02-28 Optionally
US3437622A (en) 1965-12-06 1969-04-08 Anchor Continental Inc Polyurethane-based pressure-sensitive adhesives
US3718712A (en) 1971-03-01 1973-02-27 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive adhesives based on cyclic terpene urethane resin
US4315047A (en) 1980-02-15 1982-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curled tape, roll, and container end
US4771891A (en) * 1986-06-12 1988-09-20 Avery International Corporation Patterned adhesive label structures
US5214119A (en) 1986-06-20 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, dimaine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
EP0279579B1 (en) 1987-02-09 1993-04-21 Bridgestone Corporation Irregular section adhesive sheets
US5122902A (en) 1989-03-31 1992-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective articles having light-transmissive surfaces
US5209971A (en) 1989-09-06 1993-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation curable polyolefin pressure sensitive adhesive
US5141790A (en) 1989-11-20 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable pressure-sensitive adhesive tape
DE69110579T2 (de) 1990-03-16 1995-12-21 Tonen Corp Katalysator für die olefinpolymerisation.
US5103337A (en) 1990-07-24 1992-04-07 The Dow Chemical Company Infrared reflective optical interference film
US5266228A (en) * 1991-08-29 1993-11-30 Basf Corporation Corrosion-inhibiting automotive coolant solutions containing effective amounts of sodium silicate having a low ratio of silica to sodium oxide
JP3522750B2 (ja) 1991-09-12 2004-04-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 型押した感圧接着剤転写テープ
US5296277A (en) 1992-06-26 1994-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Positionable and repositionable adhesive articles
US5268228A (en) 1992-09-21 1993-12-07 Norwood Industries, Inc. Grooved pressure-sensitive adhesive tape
NZ248977A (en) 1992-11-09 1995-06-27 Squibb & Sons Inc Pressure-sensitive adhesive comprising a polyurethane having excess hydroxyl functionality; medical articles comprising a layer of such adhesive
US5360659A (en) 1993-05-24 1994-11-01 The Dow Chemical Company Two component infrared reflecting film
JPH0729569A (ja) 1993-07-15 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵合金電極の製造法
WO1995011945A1 (en) 1993-10-29 1995-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives having microstructured surfaces
JPH0729569U (ja) * 1993-11-04 1995-06-02 株式会社フジシール 易剥離性タックラベル
JPH07138541A (ja) 1993-11-15 1995-05-30 Nichiei Kako Kk 粘着加工フィルム
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US5579162A (en) 1994-10-31 1996-11-26 Viratec Thin Films, Inc. Antireflection coating for a temperature sensitive substrate
US5795636A (en) 1995-11-15 1998-08-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Positionable and repositionable adhesive article
JPH09241589A (ja) 1996-03-13 1997-09-16 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 衝撃緩和性粘着シート及び衝撃緩和構造体
US6197397B1 (en) 1996-12-31 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Adhesives having a microreplicated topography and methods of making and using same
US6049419A (en) 1998-01-13 2000-04-11 3M Innovative Properties Co Multilayer infrared reflecting optical body
JP2000186254A (ja) 1998-10-14 2000-07-04 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 接着シートおよび接着構造
US6524675B1 (en) * 1999-05-13 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Adhesive-back articles
JP4558997B2 (ja) 1999-06-07 2010-10-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリウレア系接着剤、それから製造される物品、ならびにそれを製造および使用する方法
US7060351B2 (en) 2000-04-24 2006-06-13 Avery Dennison Corporation Adhesive article with improved air egress
US20030017291A1 (en) * 2001-03-14 2003-01-23 Fleming Danny L. Adhesive layers and release liners with pyramidal structures
EP1550546A1 (fr) 2003-12-29 2005-07-06 Mactac Europe S.A. Procédé de microstructuration d'une surface de substrat souple multicouche, et substrat microstructuré
US7255920B2 (en) 2004-07-29 2007-08-14 3M Innovative Properties Company (Meth)acrylate block copolymer pressure sensitive adhesives
KR100709746B1 (ko) * 2005-01-28 2007-04-19 주식회사 엘지화학 다단계 공기 배출 통로가 구비된 점착 시트
EP1841830B1 (en) * 2005-01-28 2015-06-17 LG Chem, Ltd. Adhesive sheet having multi-staged air vent channels
US8124169B2 (en) 2005-12-14 2012-02-28 3M Innovative Properties Company Antimicrobial coating system
US7371464B2 (en) 2005-12-23 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions
JP4503542B2 (ja) 2006-02-28 2010-07-14 富士フイルム株式会社 感熱転写方式を用いた画像形成方法
US9555602B2 (en) * 2006-03-10 2017-01-31 3M Innovative Properties Company Method for preparing microstructured laminating adhesive articles
US7655283B2 (en) 2006-06-27 2010-02-02 3M Innovative Properties Company Rigid optical laminates and methods of forming the same
US7705103B2 (en) 2007-06-22 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
JP5400061B2 (ja) 2007-12-27 2014-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 尿素系感圧性接着剤
KR101828663B1 (ko) 2008-06-27 2018-02-12 트레데가르 필름 프로덕츠 코포레이션 이형 표면을 갖는 보호 필름
KR20110104051A (ko) 2008-12-19 2011-09-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 접착 용품의 제조 방법
CN102459490B (zh) * 2009-05-15 2014-04-23 3M创新有限公司 基于氨基甲酸酯的压敏粘合剂
US20130101775A1 (en) 2010-01-21 2013-04-25 Kathleen A. Dennison Multilayer film
US9296904B2 (en) 2010-12-20 2016-03-29 3M Innovative Properties Company Coating compositions comprising non-ionic surfactant exhibiting reduced fingerprint visibility
US8742022B2 (en) 2010-12-20 2014-06-03 3M Innovative Properties Company Coating compositions comprising non-ionic surfactant exhibiting reduced fingerprint visibility
JP2016524006A (ja) 2013-06-06 2016-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構造化接着剤物品の調製方法
BR112015030458A2 (pt) 2013-06-06 2017-07-25 3M Innovative Properties Co método de formação de um artigo
KR102251049B1 (ko) 2013-06-06 2021-05-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 구조화된 적층 접착용품의 제조 방법
WO2014209607A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 3M Innovative Properties Company Beaded retroreflective article with multilayer seal film
WO2014209592A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 3M Innovative Properties Company Retroreflective article with multilayer seal film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019172948A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社日本触媒 フィルム
JP7211726B2 (ja) 2018-03-29 2023-01-24 株式会社日本触媒 フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160014766A (ko) 2016-02-11
WO2014197368A1 (en) 2014-12-11
TW201509686A (zh) 2015-03-16
US20160130485A1 (en) 2016-05-12
CN105307805B (zh) 2018-05-15
CN105307805A (zh) 2016-02-03
EP3003609A1 (en) 2016-04-13
US10316226B2 (en) 2019-06-11
KR102251049B1 (ko) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723919B2 (en) Method for preparing structured adhesive articles
KR102251049B1 (ko) 구조화된 적층 접착용품의 제조 방법
US10308004B2 (en) Method for preparing structured adhesive articles
US10471681B2 (en) Heat de-bondable adhesive articles
KR102058512B1 (ko) 열 접합해제성 광학 물품
US10773490B2 (en) Surface-modified adhesives
US20170009105A1 (en) Methods of preparing surface modified pressure sensitive adhesive articles
JP2018507926A (ja) 両面多層接着剤
WO2020067220A1 (ja) 透明粘着フィルム
US10731045B2 (en) Curable infrared light absorbing printing ink and articles prepared with it

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180402