JP2000186254A - 接着シートおよび接着構造 - Google Patents

接着シートおよび接着構造

Info

Publication number
JP2000186254A
JP2000186254A JP10292457A JP29245798A JP2000186254A JP 2000186254 A JP2000186254 A JP 2000186254A JP 10292457 A JP10292457 A JP 10292457A JP 29245798 A JP29245798 A JP 29245798A JP 2000186254 A JP2000186254 A JP 2000186254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adherend
adhesive layer
adhesive sheet
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10292457A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Abe
秀俊 阿部
Hideki Yaguchi
英樹 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority to JP10292457A priority Critical patent/JP2000186254A/ja
Priority to CN99812183A priority patent/CN1323334A/zh
Priority to BR9914440-9A priority patent/BR9914440A/pt
Priority to PCT/US1999/023855 priority patent/WO2000022059A1/en
Priority to KR1020017004665A priority patent/KR20010080143A/ko
Priority to EP99954888A priority patent/EP1124910A1/en
Priority to AU11123/00A priority patent/AU748253B2/en
Publication of JP2000186254A publication Critical patent/JP2000186254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02177Floor elements for use at a specific location
    • E04F15/02183Floor elements for use at a specific location for outdoor use, e.g. in decks, patios, terraces, verandas or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/50Adhesives in the form of films or foils characterised by a primer layer between the carrier and the adhesive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0885Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements specially adapted for being adhesively fixed to the wall; Fastening means therefor; Fixing by means of plastics materials hardening after application
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0885Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements specially adapted for being adhesively fixed to the wall; Fastening means therefor; Fixing by means of plastics materials hardening after application
    • E04F13/0887Adhesive means specially adapted therefor, e.g. adhesive foils or strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/14Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass
    • E04F13/141Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass with an outer layer of concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/0215Flooring or floor layers composed of a number of similar elements specially adapted for being adhesively fixed to an underlayer; Fastening means therefor; Fixing by means of plastics materials hardening after application
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/0215Flooring or floor layers composed of a number of similar elements specially adapted for being adhesively fixed to an underlayer; Fastening means therefor; Fixing by means of plastics materials hardening after application
    • E04F15/02155Adhesive means specially adapted therefor, e.g. adhesive foils or strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/08Flooring or floor layers composed of a number of similar elements only of stone or stone-like material, e.g. ceramics, concrete; of glass or with a top layer of stone or stone-like material, e.g. ceramics, concrete or glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/18Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors
    • E04F15/182Underlayers coated with adhesive or mortar to receive the flooring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/18Separately-laid insulating layers; Other additional insulating measures; Floating floors
    • E04F15/185Underlayers in the form of studded or ribbed plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2495/00Presence of bitume
    • C09J2495/006Presence of bitume in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 コンクリートまたはモルタルの被着体に対し
て接着したときに膨れを示さない接着シートを提供す
る。 【解決手段】 基材4と、その基材の一方の主要面上に
配置され、接着面に凹部を有する接着層2とを有し、被
着体に接着された状態で、上記凹部と被着体の被着面と
で囲まれ、外部と連通した通路が形成される、接着シー
ト1において、上記接着層は、ゴム系粘着性ポリマーを
含んでなり、かつ、プライマー層3を介して上記基材の
一方の主要面上に固定されたことを特徴とする、接着シ
ート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にコンクリート
またはモルタル用のマーキングフィルムとして適した、
屋外用の接着シートの改良、および、コンクリートまた
はモルタルから形成された被着面を有する被着体と、そ
の被着体の被着面に接着された接着シートとを含んでな
る接着構造の改良に関する。
【0002】
【関連技術】屋外に設置されたモルタル、コンクリート
等の材料からなる被着体(建物や構造物の壁等)に接着
シートを貼り付けて使用する場合、次の様な問題が生じ
る。すなわち、モルタルやコンクリートは、吸水性の多
孔質体であるので、それに接着シートを貼りつけた場
合、外部から被着体内部に侵入した水蒸気等のアウトガ
スが接着界面へ浸出し、接着シートの膨れによる外観不
良が発生する。したがって、屋外のコンクリート被着体
に接着シートを施工する場合、被着体からの接着界面へ
のアウトガスの浸出を防ぐために、被着体表面に、シー
ラーやプライマー等の下地処理をすることが行われてい
る。しかしながら、この様な下地処理は手間と時間がか
かり、施工性(作業性)が低下していた。
【0003】一方、上記の様な下地処理を不要とするこ
とが可能な、被着体からのアウトガスが、被着体と接着
シートの接着層との間に滞留することを防止可能な接着
シートも使用されている。たとえば、接着面に凹凸構造
を有する接着層を有する接着シートが、特開平6―28
7525号、特開平8―113768号、特開平9―1
57606号等に開示されている。これらの接着層は、
弾性微小球と、粘着性バインダーとの混合物粘着剤を塗
布して形成され、接着面に凹凸を有する。この様な凹凸
接着面は、接着シートが被着体に貼り付けられた時、そ
の凹部と被着体の被着面とで囲まれ、外部と連通した通
路を形成する。この通路を通して被着体からのアウトガ
スを外部に逃がすことができ、膨れによる外観不良の防
止が可能である。
【0004】また、別の例として、登録実用新案第25
03717号に開示の粘着加工シートがある。これは、
エンボス加工処理を施した剥離紙を用いて接着層表面に
凹凸構造を付与したもので、前述の弾性微粒子を用いた
場合と同様の効果が得られる。
【0005】一方、屋外用途ではないが、特開平6−1
08605号には、ゴム系粘着性ポリマーを含む接着層
を有し、浴室のタイル面等の水周り(常に水と接する環
境や場所)で使用される接着シートが開示されている。
上記接着層は、耐水接着力にすぐれ、水周りで使用した
場合でも、長期にわたり高い接着力が維持できる。な
お、タイル面からは、通常はアウトガスが発生しないの
で、この公報には、前述の様な膨れの防止に関する記述
はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、屋外のコン
クリート被着体の、比較的大面積(たとえば、約1
2)の被着面に施工(接着)した場合の接着シートの
膨れは、アウトガスが被着体と接着シートのとの間に滞
留することを防止するだけでは不十分であることが分か
った。通常この様な膨れは、接着シートの基材と接着
層との界面での剥離、および接着シートの接着層と被
着体表面との界面での剥離に起因して発生するが、特に
に起因する膨れが大きく影響することが、本発明者ら
の調査の結果、分かった。
【0007】また、凹凸面を有する接着層の耐水接着力
を高めるだけでは、上記の接着層−被着体界面での剥
離は効果的に防止できるものの、上記の基材−接着層
界面での剥離に起因する接着シートの膨れは防止できな
い。
【0008】したがって、本発明の目的は、屋外のコン
クリート被着体の、比較的大面積(たとえば、約1m2
以上)の被着面に施工した場合でも、上記およびの
両方に起因する接着シートの膨れを効果的に防止できる
接着シートを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、(1)基材と、(2)その基材の一方の
主要面上に配置され、接着面に凹部を有する接着層とを
有し、被着体に接着された状態で、上記凹部と被着体の
被着面とで囲まれ、外部と連通した通路が形成される、
接着シートにおいて、上記接着層は、ゴム系粘着性ポリ
マーを含んでなり、かつ、プライマー層を介して上記基
材の一方の主要面上に固定されたことを特徴とする、接
着シートを提供する。
【0010】
【作用】図1および図2を参照して説明すると、本発明
の接着シート1は、接着面に凹部8と、その凹部8によ
って輪郭つけられた複数の凸部7とを有する接着層2を
有し、その凸部7の頂面において被着体6に接着された
状態で、凹部8と被着体表面(被着面)9とで囲まれ、
外部と連通した複数の通路が形成される。これにより、
被着体6からのアウトガスが、被着体6と接着シート1
との間に滞留することを効果的に防止できる(アウトガ
ス逸散作用)。また、接着層2が、ゴム系粘着性ポリマ
ーを含むので、耐水接着力が効果的に高められ、上記
の接着層−被着体界面での剥離が効果的に防止できる。
さらに、上記接着層2は、プライマー層3を介して基材
4の一方の主要面上に固定されるので、上記の基材−
接着層界面での剥離に起因する接着シート1の膨れも効
果的に防止できる。
【0011】したがって、これらの相乗効果により、屋
外のコンクリート被着体6の、比較的大面積(たとえ
ば、約1m2 以上)の被着面9に施工した場合でも、上
記およびの両方に起因する接着シート1の膨れを効
果的に防止できる。
【0012】本発明の接着シート1が接着される被着体
6は特に限定されない。しかしながら、特に、屋外に設
置されたモルタル、コンクリ−ト等の材料からなる被着
体6(たとえば、建物や構造物の壁等)を含む接着構造
5を形成するのに適している。モルタルやコンクリ−ト
内部に侵入した水蒸気等のアウトガスが接着界面へ浸出
した場合でも、接着シート1の膨れによる外観不良を効
果的に防止できるからである。したがって、この様な被
着体6に接着シート1を施工する場合、被着体表面にシ
ーラーやプライマー等の下地処理をする必要がなく、施
工性(作業性)が改善できる。
【0013】
【発明の実施の形態】(接着シート)本発明の接着シー
トの好適な1形態では、 A:基材としての可撓性ベースフィルムと、 B:そのベースフィルムの一方の主要面にプライマー層
を介して密着し、その密着面とは反対側の接着面に、
(i)被着体に接着する複数の凸部と、(ii)互いに
隣接する凸部間に形成され、被着体と上記凸部とが接触
した状態で、外部と連通する連続した溝状の凹部とを含
んでなる、凹凸構造を有する接着層、とを含んでなる。
【0014】本発明の接着シートの接着層はゴム系粘着
性ポリマーおよび必要に応じて硬化剤を含む。接着層の
厚みは、本発明の効果を損なわない限り特に限定されな
いが、通常30〜200μm、好適には35〜150μ
m である。本発明の接着シートの接着層は、接着成分と
して粘着性ポリマーを含むので、通常の粘着シートと同
様にして使用することができる。また、接着層の凹部の
作用により、気泡が接着面と被着面との間に発生して
も、上記通路を通じて空気を外部へ逃がすことができる
ので、貼り付け作業も比較的容易である。
【0015】(ゴム系粘着性ポリマー)ゴム系粘着性ポ
リマー(以下、単に「粘着性ポリマー」と呼ぶこともあ
る)は、ゴム系ポリマーからなり、常温(約25℃)で
粘着性を示すものである。ゴム系ポリマーは、たとえ
ば、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ニトリル−ブタ
ジエン系共重合体(NBR等)、スチレン−ブタジエン
系共重合体(SBR等)、エチレン−プロピレン系共重
合体(EPDM等)、ポリクロロプレン、フッ素系ゴム
ポリマー、シリコーン系ポリマー(ポリシロキサン−尿
素ブロックコポリマーを含む)、等である。粘着性ポリ
マーは、これらのゴム系ポリマー1種単独、または2種
以上の混合物から構成される。これらの中で、ニトリル
−ブタジエン系共重合体、スチレン−ブタジエン系共重
合体、またはこれらの混合物が好適である。耐水接着力
が高く、また、接着層の凹部の形状維持も容易だからで
ある。この様なゴム系ポリマーの具体例として、リキダ
イン(株)社製のブタジエン系ゴム「(品番)GR10
35:NBR/SBR=75:25(重量比)の混合
物、固形分約33重量%)」を挙げることができる。
【0016】粘着性ポリマーの分子量は、所定の接着力
が発揮される範囲であれば良く、通常は重量平均分子量
で10, 000〜100, 000の範囲である。粘着性
ポリマーは、溶液型(ポリマーが溶媒に溶解して含まれ
る)、およびエマルション型(ポリマーが溶媒中に分散
して含まれる)のどちらでも使用でき、それらを混合し
て用いることもできる。また、粘着性ポリマーを架橋さ
せて良く、その場合、たとえば、イソシアネート化合
物、メラミン化合物、ポリ(メタ)アクリレート化合物
等を含んでなる架橋剤を添加する。
【0017】ゴム系粘着性ポリマーの接着層全体に占め
る割合は、通常55重量%以上、好適には60〜100
重量%である。ゴム系粘着性ポリマーの含有量が少なす
ぎると、耐水接着力が低下し、接着層−被着体界面での
剥離が効果的に防止できないおそれがある。従来公知の
粘着シートと同様に、粘着性ポリマーとともに粘着付与
剤を使用することもできる。また、本発明の効果を損な
わない限り、上記粘着性ポリマーは、熱または放射線に
より硬化可能なものであっても良い。粘着性ポリマーの
硬化は、被着体に接着する前または/および後に硬化す
ることができる。
【0018】接着層は、ゴム系粘着性ポリマーの他に、
好適には硬化剤を含有する。これにより、被着体に貼付
けた後も上記凹凸構造の形状維持性が効果的に高められ
る。もし、被着体に貼付け、所定の時間が経過した後、
上記凹凸構造(すなわち、外部と連通した通路)が消失
すると、アウトガス逸散効果が低下するおそれがあるか
らである。
【0019】また、接着層の硬化剤として、架橋性ポリ
マーや架橋剤を、粘着性ポリマーと混合して用いるのが
好適である。これにより、湿度の変化に対する寸法安定
性(接着層の形状維持性)を高めることができる。架橋
性ポリマーは、架橋可能ポリマーであり、自己架橋が可
能なもの単独や、架橋性ポリマー用の架橋剤との組み合
わせが使用できる。また、粘着性ポリマーが架橋可能な
場合、粘着性ポリマー用の架橋剤を硬化剤として用いる
こともできる。硬化剤の接着層全体に占める割合は、通
常30重量%以下、好適には0.1〜20重量%、特に
好適には0.5〜15重量%である。硬化剤が少なすぎ
ると、接着層の形状維持性を高めることができないおそ
れがあり、反対に多すぎると、接着力が低下するおそれ
がある。
【0020】硬化剤は、接着層の形状維持性を高めるこ
とができるものであれば特に限定されない。たとえば、
ポリオール、ポリアクリレート、ポリウレタン、ポリオ
レフィン、エポキシ樹脂等を含んでなる架橋性ポリマー
が使用できる。また、これらと組み合わせて用いられる
架橋剤としては、ポリイソシアネート、メラミン系化合
物、ジシアンジアミド、ポリアミン等が使用できる。た
とえば、ニトリル−ブタジエン系共重合体、スチレン−
ブタジエン系共重合体、またはこれらの混合物と組み合
わせて用いる硬化剤としては、ポリオールとポリイソシ
アネートとの混合物が良い。これは、接着層の耐水接着
力と形状維持性とをともに効果的に高めることができ
る、最良の組み合わせの1つである。なお、ポリマーの
架橋を促進するためには、熱または放射線等のエネルギ
ーを用いることが好ましい。ポリマー分子内の反応点ど
うしを直接反応させ、ポリマーを架橋させることもでき
る。
【0021】なお、接着層の硬化は、被着体に接着する
前または/および後に硬化することができる。ただし、
接着シートを従来の粘着シートと同様にして用い、接着
層の硬化を被着体に接着する前に行う場合は、接着層の
粘着性を失わない様にする必要がある。また、この様な
場合、硬化された接着層が加熱により粘着性を発現する
様にしても良い。
【0022】(接着面の凹凸構造)接着面の凹部(溝
部)を含む凹凸構造は、本発明の効果を損なわない限
り、特に限定されない。凹凸構造は、たとえば、水平断
面(接着面に平行な断面)が、四角形等の多角形、円
形、またはそれらに類似した形状を有する凸部と、それ
らの周囲を取り囲む様に連続して形成された溝部とから
形成される。凸部の垂直断面(接着面に対して垂直な断
面)の形状は、台形、長方形等の四角形、半円、または
それらに類似したものが採用できる。
【0023】凸部の高さ(凹部または溝部の深さ)は、
通常5〜200μm、好適には10〜100μmの範囲
である。凸部の高さが小さすぎると、接着面と被着面と
の間に巻き込まれた気泡を抜くことが困難になるおそれ
があり、反対に大きすぎると、貼付け完了後の接着シー
トの外観を損なうおそれがあるからである。凸部の最大
幅(最大水平方向寸法)は、通常0.1〜10mmの範
囲である。一方、溝部の最大幅(隣接する凸部間の最大
距離)は、通常0.05〜1mmの範囲である。
【0024】凸部の配置は、規則的に配置されるのが好
ましい。たとえば、碁盤目状の幾何学模様の各マス(略
正方形)の略中心に凸部を配置する。この場合、上記碁
盤目を描く線に沿って溝部が形成され、被着体に貼り付
けられた接着シートの外周端において、少なくとも1つ
の、好適には複数の溝部が外部と連通する様に開口を有
する。また、直線状の複数の溝部が、互いに約60度の
角度をもって交差する様に配置される様にすることもで
きる。さらに、直線状の複数の溝部が、互いに交差する
ことなく、互いに略平行に配置される様にすることもで
きる。なお、複数の凸部および溝部の各寸法は、すべて
略同一であるのが好ましい。
【0025】接着層の接着面に凹凸を形成するために、
微粒子を用いることもできる。この様な微粒子として
は、ゴム粒子、粘着剤粒子、ガラスビーズ、硬質プラス
チック粒子等が使用できる。この様な場合、上記微粒子
を、粘着性ポリマー等を含有するマトリックス成分と混
合して塗液を調製し、その塗液の塗膜からなる接着層を
用いる。微粒子の平均体積直径は、通常10〜300μ
mの範囲である。「体積平均直径」は、光学顕微鏡によ
る画像処理装置を用いて、1000個の微粒子を測定
し、その測定値を下記式(1)に当てはめて決定した値
である。
【0026】体積平均直径(μm) =Σ(di4・ni)/
Σ(di3・ni) 式中、di は、微粒子の第i番目の大きさの直径( μ
m) であり、ni は、直径di を有する微小球の個数で
ある。
【0027】接着層に含まれる微粒子の含有量は、粘着
性ポリマー100重量部に対して、通常10〜80重量
部である。また、微粒子は、中密、または1個以上の空
孔を有する中空球が使用できる。
【0028】接着層(凸部)と被着体との接触面積は、
本発明の効果を損なわない限り特に限定されない。しか
しながら、接触面積を、接着シートを平坦な被着面に貼
り付て測定された時の、接触面積の割合を用いて定義す
れば、通常50〜99%、好適には70〜97%、特に
好適には80〜95%である。接触面積が小さすぎると
接着力が低下し、反対に大きすぎると、アウトガス逸散
効果が低下し、どちらの場合も、接着層−被着体界面で
の剥離が防止できないおそれがある。
【0029】なお、上記接触面積の測定は、具体的には
次の様にする。まず、スライドガラス等の平坦なガラス
板表面と接着シートの接着層の接着面とを貼り合わせた
後、2kgのロ−ラ−で1往復し圧着して測定用試料とす
る。圧着の際には、線圧が1kg/cmとなる様に、接着シ
ートの幅を2cmとし、ローラーの転す方向は長さ方向と
する。シートが貼り付けられていない側のガラス板を白
色光を照らして偏光板を通して観察すると、凸部とガラ
ス表面とが接触した領域は黒っぽく見え、非接触領域は
白っぽく見える。この様な観察状態を写真に撮って、接
触領域の面積と観察視野全体の面積(見掛けの接触面積
に相当する。)とを計測し、両者の比(接触領域の面積
/観察視野全体の面積)を百分率で表して「接触面積」
とする。この様な操作は、通常のポラロイドカメラ付き
光学顕微鏡を用いて行うことができる。この場合、観察
視野の面積は、通常1cm2 である。また、使用されるガ
ラス板の表面粗さRaは0. 1μm以下とする。
【0030】(基材)基材は、特に限定されないが、通
常は、従来の接着シートのベースフィルムとして使用さ
れているものであって、可撓性を有するものが使用され
る。たとえば、紙、金属フィルム、プラスチックフィル
ム等が使用できる。プラスチックとしては、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエステル(PET等)、ポリウレタン、ポリ
アクリレート、フッ素系ポリマー等の合成ポリマーが使
用できる。基材は、可視光や紫外線を透過するものであ
っても、着色されたものや、印刷等により装飾が施され
たものであっても良い。また、金属光沢性の外観を付与
するために、金属蒸着膜が設けられたものであっても良
い。さらに、接着シートに光学的な機能を付与するため
に、偏光フィルム、誘電反射フィルム、再帰反射フィル
ム、プリズムフィルム、蛍光フィルム、フィルム状エレ
クトロルミネッセンス素子等を、基材として用いること
もできる。
【0031】基材は、2以上の異なる層から構成されて
いても良い。たとえば、接着層側に配置された基層と、
最表面側に配置された耐汚損性フィルム層とを含む様に
することができる。基層には、接着層に対して良好な接
着性を有する材料(ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタク
リレート等)を用いることができる。耐汚損性フィルム
には、フッ素系ポリマー(ポリフッ化ビニリデン等)を
含むフィルムや、光触媒層を担持したフィルム用いるこ
とができる。
【0032】また、基材として、金属箔と可撓性プラス
チックフィルムとを積層して形成した積層フィルムも使
用できる。本発明の接着シートは、耐水接着力にすぐれ
ることから、浴室、化粧室、または洗面室の壁、床等
の、目地を含むタイル面に貼着されるタイル用化粧シー
トとしても好適に使用できる。この様なタイル用化粧シ
ートは、i)所望の展性を有する金属箔層と、ii)該
金属箔層の一方の面に固着された、可撓性プラスチック
フィルム層と、iii)該金属箔層の他方の面に固着さ
れた、本発明の接着剤組成物からなる接着層、とを具備
することを特徴とする。可撓性プラスチックフィルムと
しては、ポリ塩化ビニルフィルムが好適であり、金属箔
としては、アルミニウムが好適である。金属箔層の厚み
は、通常10μm〜100μmである。この様な化粧シ
ートは、タイルと目地とによって形成される段差部に対
するすぐれた追従接着性と、接着界面全体にわたるすぐ
れた耐水接着性とを備え、タイル及び目地によって形成
される外観の意匠性を損なうことなく、タイル面の保
護、および装飾を可能にする。また、面積の広いタイル
面にも容易に貼着できる。
【0033】基材の厚みは、通常、10〜500μmで
ある。基材の接着層を形成する側の面には、後述する様
にプライマー層を設ける。
【0034】(プライマー層)プライマー層として、基
材および接着層の両方に親和性のあるポリマーを含有す
る塗膜が使用できる。たとえば、基材がPVC(ポリ塩
化ビニル)を含む場合、アクリル系ポリマーを含むのが
好適である。また、この場合、粘着性ポリマーは、ニト
リル−ブタジエン系共重合体、スチレン−ブタジエン系
共重合体、またはこれらの混合物が好適である。その
他、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の塩化ビニル系
共重合体、ポリウレタン、ポリエステル等も使用でき
る。
【0035】プライマー層の材料の具体例として、日本
触媒(株)社製「(品名)ポリメントNK350:変性
アクリルポリマー」、ユニオンカーバイド(株)社製
「(品名)VYHH:塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体」R&H(ローム・アンド・ハース)(株)社製
「(品名)アクリロイドB82:アクリルポリマー」等
を挙げることができる。
【0036】プライマー層は、通常の塗布手段により、
基材の表面に塗布して形成することができる。プライマ
ー層の厚さは、本発明の効果を損なわない限り特に限定
されないが、通常0.1〜30μm、好適には0.2〜
20μmである。
【0037】(接着シートの製造方法)本発明の接着シ
ートは、たとえば次の様にして製造する。まず、接着面
に形成したい凹凸構造のネガに相当する構造を、一方の
表面に有するライナーを用意する。そのライナーのネガ
構造を有する面に、粘着性ポリマー、必要に応じて添加
される硬化剤を含有する塗液を塗布し、固化(乾燥、硬
化等)して接着層を形成する。これにより、前記ライナ
ーの前記ネガに相当する構造面に追従したポジ構造に相
当する、凹凸構造を有する接着層が形成できる。
【0038】次に、上記接着層のライナーと接触してい
ない表面(通常は略平坦)と、基材のプライマー層が形
成された面(プライマー面)とを接触させ、ローラー等
の圧接手段を用い、基材と接着層とを良く密着させ、ラ
イナー付き接着シートを得る。接着シートを使用する際
には、ライナーを除去し、従来の粘着シートと同様にし
て被着体に貼り付ける。
【0039】また、別の方法でも製造できる。まず、ラ
イナー、接着層およびベースフィルム(基材)をこの順
に積層し、これら3層からなる積層体を用意する。次い
で、この積層体のライナー側からエンボスツールを圧接
し、所定の凹凸を接着層(接着面)が有する様に加工す
る。少なくとも上記ライナーは、エンボス加工により塑
性変形が可能な材料(たとえば、樹脂フィルムなど)か
らなる様にする。さらに、微粒子を粘着性ポリマーと混
合して、その微粒子から形成された凸部を有する接着層
を用いることもできる。
【0040】ここで、本発明の接着シートの具体的な製
造例について説明する。まず、接着層形成用の塗液を調
製する。この塗液は、通常、粘着性ポリマー、硬化剤、
溶剤、及び必要により各種添加剤をホモミキサー、プラ
ネタリーミキサー等の混合装置で混合し、各材料を均一
に溶解または分散させた塗液として調製される。この様
にして調製された塗液を、ライナー上に塗布し、乾燥さ
せて接着層を形成する。塗布手段には、ナイフコータ
ー、ロールコーター、ダイコーター、バーコーター等の
公知の手段が使用できる。また、乾燥は、通常60〜1
80℃の温度にて行われる。乾燥時間は、通常、数十秒
から数分である。
【0041】溶剤には水または有機溶剤を用いることが
できる。また、水と部分的に相溶する助溶剤を添加する
こともできる。有用な助溶剤には、たとえば、3−メチ
ル−3−メトキシブチルアセテート等のアルキレングリ
コールモノアルキルエーテルエステルが挙げられる。
【0042】また、接着層用の塗液に、本発明の効果を
損なわない限り、従来公知の添加剤を加えることができ
る。たとえば、粘度調整剤、消泡剤、レベリング剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤、顔料、防黴剤、ガラスビーズ
等の無機粒子、弾性微小球等である。
【0043】ライナーは、通常、紙、プラスチックフィ
ルム、またはこれら両者を積層したフィルムから形成さ
れる。前述のネガ構造を有するライナーは、たとえば、
フィルムの平坦な表面に、ポジ形状を有する圧接ツール
を押し当て、フィルム表面にネガ形状に相当する凹凸構
造を転写して形成する。圧接の際には、上記ツールを加
熱することもできる。上記ポジ形状は、通常、接着面に
形成されるべき凹凸構造と同一形状、同一寸法を有す
る。また、ポジ形状を有する金型に、プラスチックを含
有する流動性材料を流し込み、金型上でその材料を固化
した後、金型を除去し、ネガ形状に相当する凹凸構造を
有するライナーを得ることもできる。ライナーの凹凸構
造面には、必要によりシリコーン処理等の剥離処理を施
すこともできる。また、上記プラスチックがポリオレフ
ィンからなる場合、剥離処理を省くこともできる。
【0044】通常、上記ライナーの凹凸構造面に上記塗
液を塗布、乾燥して、ライナー付き接着層を形成し、こ
れとベースフィルム(基材)とを積層して接着シートを
形成する。この時、接着層と、ベースフィルムのプライ
マー面とが密着する様に、ライナー付き接着層とプライ
マー付きベースフィルムとを積層する。
【0045】プライマー付きベースフィルムは、プライ
マー用ポリマーを含む塗液を調製し、これをベースフィ
ルムの一方の主要面上に塗布してプライマー層を形成し
て得ることができる。プライマー用塗液の調製および塗
布は、上記接着層の場合に準ずる。
【0046】また、プライマー付きベースフィルムのプ
ライマー面上に、接着層用の塗液を塗布して形成した、
略平坦な接着面を有する接着層に、上記凹凸ライナーを
圧接し、凹凸構造を有する接着面を形成することもでき
る。
【0047】
【実施例】(実施例1)まず、ベースフィルム(基材)
として、100μmの厚みの塩化ビニルフィルムを用意
した。このベースフィルムは、塩化ビニルホモポリマー
溶液からキャスティング法にて作製したものであった。
このベースフィルムの一方の主要面上に、グラビアロー
ルコーターで、プライマー用塗液を塗布し、65℃で約
1分間乾燥し、プライマー付きベースフィルムを作製し
た。この塗液は、前述の「(品名)NK350」を、不
揮発分濃度を15重量%に希釈して調製したものであっ
た。
【0048】一方、次の様にしてライナー付接着層を作
製した。本例で用いたライナーの凹凸構造は、接着面に
形成されるべき溝部に対応する複数の突条が、互いに交
差する様に、碁盤目を描く線に沿って連続して配置され
た構造を有していた。その突条の高さは17μm、隣接
する突条間の最大距離(突条の底面間の距離)は1.2
mmであった。また、突条に囲まれた凹部の垂直断面形
状は略台形であり、これに対応して接着層の凸部の形状
は、垂直断面形状が略台形であった。
【0049】接着層用の塗液は、粘着性ポリマー(前述
の「(品名)GR1035」)100重量部と、硬化剤
(リキダイン(株)社製「(品名)サンパスタHD73
9D:ポリオール/イソシアネート系硬化剤」4重量部
とを混合して形成した。この塗液を、上記ライナーの凹
凸構造面に、バーコーターで塗布し、65℃で3分間、
95℃で3分間乾燥して接着層を形成した。乾燥後の接
着層の厚さ(凸の高さまで)は約50μmであった。
【0050】最後に、上記の様して得られたプライマー
付きベースフィルムフィルムのプライマー面と、接着層
付きライナーの接着層の表面とを接触させ、ローラーを
用いてこれらを圧接し、接着層とプライマー層とを密着
させ、本例の接着シートを作製した。接着層の接着面に
は、連続する溝部が形成されており、次の方法で測定し
た接触面積は約92%であった。また、接着層は通常の
粘着シートの粘着層と同様に適度なタックを有してい
た。
【0051】接触面積 76mm(縦)×26mm(横)×1mm(厚)のスライドガ
ラス(マツナミガラス工業(株) 製、MICROSLI
DEGLASS白縁磨No.1)の平坦面に、ライナーを
除去した接着シート(幅2cm×長さ5cm)の接着面を貼
り合わせ、幅約4. 5cmの2kgの ロ−ラ−で長さ方向
に1往復し圧着させたものをサンプルとして、前述の方
法に従って測定した。このスライドガラスの平坦面のR
aは、約0. 001μmであった。
【0052】本例の接着シートの評価を次の様にして行
った。常態接着力および耐水接着力 150mm×25mmにカットした接着シートを、20
℃、65%RHの条件下で、日本テストパネル(株)社
製のモルタル板(150mm×70mm×10mm)に
貼り付け、同条件下に48時間放置した後の剥離力を測
定した。剥離速さは300mm/分、剥離角度は180
°であった。本例の接着シートのモルタル板に対する常
態接着力は約2.6kgf/インチであった。
【0053】一方、上記と同様にしてモルタル板に貼り
付けた接着シートを、室温で24時間養生後、40℃の
水に7日間浸漬し、その後20℃、65%RHの環境に
1時間放置したものについて、上記と同様にして測定し
た接着力(耐水接着力)は、約1.1kgf/インチで
あった。
【0054】耐膨れ性テスト 1m×1mの平面寸法の接着シートを、20℃、65%
RHの条件下で、モルタル板に貼り付けたものを、室温
で24時間養生後、40℃の水に7日間浸漬した後、膨
れが発生したかどうかを観察した。その結果、本例の接
着シートでは、膨れは全面積の5%以下であった。
【0055】(実施例2)プライマー用塗液として、前
述の「(品名)VYHH」と「(品名)アクリロイドB
82」とを、重量比で4:1で混合したものを、メチル
エチルケトンに溶かした溶液(不揮発分濃度=25重量
%)を用い、乾燥条件を、65℃で約1分間、120℃
で約1分間とした以外は、実施例1と同様にして本例の
接着シートを作製した。実施例1と同様にして測定した
接着層の接触面積は、約91%であった。
【0056】また、実施例1と同様にして測定した、常
態接着力は約2.3kgf/インチ、耐水接着力は約
0.9kgf/インチであった。また、耐膨れ性テスト
の結果、膨れはほとんど観察されなかった(膨れは全面
積の5%以下)。
【0057】(比較例1)ライナーをリンテック(株)
社製「(品番)KGM11S」に変更した以外は、実施
例1と同様にして本例の接着シートを作製した。接着層
の接着面は平坦で、接触面積はほぼ100%であった。
また、実施例1と同様にして測定した、常態接着力は約
3.2kgf/インチ、耐水接着力は約0.5kgf/
インチであった。耐膨れ性テストの結果、ベースフィル
ムと接着層との界面での剥離に起因する膨れは効果的に
防止できたものの、モルタル板からの接着層の浮きに起
因する膨れが、シートのほぼ全面で観察された。
【0058】(比較例2)ライナーをリンテック(株)
社製「(品番)KGM11S」に変更した以外は、実施
例2と同様にして本例の接着シートを作製した。接着層
の接着面は平坦で、接触面積はほぼ100%であった。
また、実施例1と同様にして測定した、常態接着力は約
2.4kgf/インチ、耐水接着力は約0.7kgf/
インチであった。耐膨れ性テストの結果、ベースフィル
ムと接着層との界面での剥離に起因する膨れは効果的に
防止できたものの、モルタル板からの接着層の浮きに起
因する膨れが、シートのほぼ全面で観察された。
【0059】(比較例3)プライマー層を用いなかった
以外は、実施例1と同様にして本例の接着シートを形成
した。また、実施例1と同様にして測定した、常態接着
力は約1.9kgf/インチ、耐水接着力は約0.9k
gf/インチであった。耐膨れ性テストの結果、本例の
接着シートでは、膨れは全面積の約30%であったが、
膨れの約70%は、ベースフィルムと接着層との界面で
の剥離に起因するものであった。
【0060】
【発明の効果】本発明の接着シートは、モルタル、コン
クリート等の被着体に対して用いるときに、接着シー
トの基材と接着層との界面での剥離および接着シート
の接着層と被着体との界面で剥離により一般に生じる接
着シートの膨れを示さない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る接着シートの1態様を示す断面図
である。
【図2】本発明に係る接着構造の1態様を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1…接着シート 2…接着層 3…プライマー層 4…基材 5…接着構造 6…被着体 7…凸部 8…凹部(溝部) 9…被着面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)基材と、(2)その基材の一方の
    主要面上に配置され、接着面に凹部を有する接着層とを
    有し、 被着体に接着された状態で、上記凹部と被着体の被着面
    とで囲まれ、外部と連通した通路が形成される、接着シ
    ートにおいて、 上記接着層は、ゴム系粘着性ポリマーを含んでなり、か
    つ、プライマー層を介して上記基材の一方の主要面上に
    固定されたことを特徴とする、接着シート。
  2. 【請求項2】 (a)コンクリートまたはモルタルから
    なる被着面を有する被着体と、(b)その被着体の被着
    面に前記接着層を介して接着された請求項1の接着シー
    ト、とを含んでなり、 前記凹部と上記被着面とで囲まれ、外部と連通した通路
    が形成された、接着構造。
JP10292457A 1998-10-14 1998-10-14 接着シートおよび接着構造 Pending JP2000186254A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292457A JP2000186254A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 接着シートおよび接着構造
CN99812183A CN1323334A (zh) 1998-10-14 1999-10-14 粘合片和粘合结构
BR9914440-9A BR9914440A (pt) 1998-10-14 1999-10-14 Folha adesiva, e, estruturas adesivas
PCT/US1999/023855 WO2000022059A1 (en) 1998-10-14 1999-10-14 Adhesive sheets and adhesive structures
KR1020017004665A KR20010080143A (ko) 1998-10-14 1999-10-14 접착 시트 및 접착 구조
EP99954888A EP1124910A1 (en) 1998-10-14 1999-10-14 Adhesive sheets and adhesive structures
AU11123/00A AU748253B2 (en) 1998-10-14 1999-10-14 Adhesive sheets and adhesive structures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292457A JP2000186254A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 接着シートおよび接着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000186254A true JP2000186254A (ja) 2000-07-04

Family

ID=17782059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292457A Pending JP2000186254A (ja) 1998-10-14 1998-10-14 接着シートおよび接着構造

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1124910A1 (ja)
JP (1) JP2000186254A (ja)
KR (1) KR20010080143A (ja)
CN (1) CN1323334A (ja)
AU (1) AU748253B2 (ja)
BR (1) BR9914440A (ja)
WO (1) WO2000022059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203099A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 積水化学工業株式会社 コンクリート又はモルタル接着用両面テープ用粘着剤組成物、コンクリート又はモルタル接着用両面テープ及びコンクリート又はモルタル接着用両面テープの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7923675B2 (en) 2007-06-06 2011-04-12 3M Innovative Properties Company Projection system having avirtual mask
EP2299005A1 (de) * 2009-09-21 2011-03-23 Sika Technology AG Wasserdichte Membran
US9194119B2 (en) 2012-10-04 2015-11-24 ST Global Partners, LLC Peel and stick decoupling membrane
US10106707B2 (en) 2013-06-06 2018-10-23 3M Innovative Properties Company Method for preparing structured adhesive articles
US10308004B2 (en) 2013-06-06 2019-06-04 3M Innovative Properties Company Method for preparing structured adhesive articles
CN105307805B (zh) 2013-06-06 2018-05-15 3M创新有限公司 制备结构化层合粘合剂制品的方法
RU182449U1 (ru) * 2017-07-19 2018-08-17 Вячеслав Михайлович Люльев Многослойное полотно
CN114508210B (zh) * 2022-03-04 2023-11-10 广州工程总承包集团有限公司 一种外置凸起的轻质隔墙及其制作方法和制作模具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414434Y2 (ja) * 1985-04-08 1992-03-31
JPH09157606A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 粘着シート、その製造方法および粘着シート貼付構造
JP3612386B2 (ja) * 1996-08-28 2005-01-19 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 粘着フィルムおよびその製造方法
JP3612394B2 (ja) * 1996-10-25 2005-01-19 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 粘着シートおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203099A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 積水化学工業株式会社 コンクリート又はモルタル接着用両面テープ用粘着剤組成物、コンクリート又はモルタル接着用両面テープ及びコンクリート又はモルタル接着用両面テープの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU748253B2 (en) 2002-05-30
BR9914440A (pt) 2001-07-03
CN1323334A (zh) 2001-11-21
AU1112300A (en) 2000-05-01
WO2000022059A1 (en) 2000-04-20
KR20010080143A (ko) 2001-08-22
EP1124910A1 (en) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102725139B (zh) 防水膜
US9617740B2 (en) Peel-and-set tile system
EP2291566B1 (en) Temporary outdoor graphic film
US8980426B2 (en) Peel-and-set tile system
JP4034866B2 (ja) 粘着シートおよびその製造方法
JP2006070273A5 (ja)
JP2013040336A (ja) 微細複製形態を有する接着剤ならびにこれを製造する方法およびこれを使用する方法
JP2001295454A (ja) 接着シートおよび床面被覆構造体
JP2003315516A (ja) 反射積層体
JP4065602B2 (ja) 粘着シート及び粘着シート接着構造体
CN103625077B (zh) 防水膜
US6656567B1 (en) Adhesive sheet and adhesive sheet applied structure
JP2000186254A (ja) 接着シートおよび接着構造
JP2000191993A (ja) 接着シ―ト、接着シ―ト用保護フィルム、床面保護構造体、および接着シ―トの製造方法
US6630218B1 (en) Adhesive sheet and method for producing the same
JPH09157606A (ja) 粘着シート、その製造方法および粘着シート貼付構造
JPH1088087A (ja) 粘着フィルムおよびその製造方法
JP2001329670A (ja) 滑り防止テープ
JP2020196800A (ja) 接着剤シート
WO2019181216A1 (ja) 滑雪用フィルム又はシート
KR102428797B1 (ko) 그래픽 필름
JP2018177960A (ja) 接着剤セット
JPH07252458A (ja) 建築内装材固定用両面粘着テープ
JP2005146608A (ja) 化粧用石材
JP2022016080A (ja) 水封止性装飾用接着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311