JP2016521405A - ポリイミドカバー基板 - Google Patents

ポリイミドカバー基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521405A
JP2016521405A JP2016506256A JP2016506256A JP2016521405A JP 2016521405 A JP2016521405 A JP 2016521405A JP 2016506256 A JP2016506256 A JP 2016506256A JP 2016506256 A JP2016506256 A JP 2016506256A JP 2016521405 A JP2016521405 A JP 2016521405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
film
cover substrate
thickness
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016506256A
Other languages
English (en)
Inventor
イル ホン,キ
イル ホン,キ
ギ チョン,ハク
ギ チョン,ハク
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2016521405A publication Critical patent/JP2016521405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1634Integrated protective display lid, e.g. for touch-sensitive display in handheld computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

ポリイミドカバー基板を開示する。本発明は、工程の進行のために一定以上の厚さを有しながら、フレキシブル電子機器における生活スクラッチの防止および下部素子の保護を図ることができ、スクリーンタッチを可能にするために伝導性を有するタッチ一体型透明ポリイミドカバー基板を提供する。

Description

本発明は、フレキシブル電子機器においてカバー基板として有用なポリイミドカバー基板に関する。
最近、急速に発展していく情報化技術により、いつでもどこでも情報に接することが可能なユビキタス時代に入っており、携帯が簡便で移動性を持つ携帯用機器の必要性が増加している。よって、ユビキタス時代を実現する情報化機器として、デザインの変形が自由で、柔軟性があり且つ携帯が簡便な軽量のフレキシブルディスプレイの必要性が益々台頭している。
このようなフレキシブルタイプのディスプレイを実現し且つ下部素子を保護するには、既存のガラスカバー基板を代替することが可能な新しいタイプのフレキシブルカバー基板が求められる。また、このようなカバー基板は、ディスプレイ装置に組み込まれる部品を保護するために、高い硬度および光透過度を維持する必要があり、設計変更なしに既存の工程を利用するためには一定以上の厚さを有するカバー基板が求められる。
これに加えて、伝導性コーティングまでフレキシブルカバー基板に追加されるならば、スクリーンタッチが可能なタッチ一体型カバー基板が提供できるだろう。
そこで、本発明は、従来技術の上述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、工程の進行のために一定以上の厚さを有しながら、フレキシブル電子機器における生活スクラッチの防止および下部素子の保護を図ることができ、スクリーンタッチを可能とするために伝導性を有するタッチ一体型透明ポリイミドカバー基板を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態は、支持体フィルム、および前記支持体フィルムの少なくとも一面に形成された伝導性コーティング層を含む第1ベース層と;ポリイミドフィルム、および前記ポリイミドフィルムの少なくとも一面に形成されたハードコーティング層を含む第2ベース層と;前記第1ベース層と前記第2ベース層との間に形成された接着層とを含んでなる、ポリイミドカバー基板を提供する。
本発明の好適な一実施形態において、前記支持体フィルムは、フィルム厚さ50〜100μmを基準としてUV分光計で透過度を測定したときの全光透過度が80%以上であり、厚さが50〜200μmであることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記支持体フィルムは、ポリイミドフィルム(PI)、ガラス(glass)、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリカーボネート(PC)フィルム、およびポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムよりなる群から選ばれることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記ハードコーティング層は、下記化学式1で表される化合物を含有することを特徴とする:
<化学式1>
Figure 2016521405
式中、Rは
Figure 2016521405
(ここで、Rはメチル基または水素原子であり、mは0〜20の整数であり、nは0〜5の整数である)である。
本発明の好適な一実施形態において、前記ハードコーティング層は1.0〜90.0μmの厚さを有することを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記ポリイミドフィルムは、フィルム厚さ50〜100μmを基準としてTMA法に基づいて50〜250℃で測定した平均線膨張係数(CTE)が50.0ppm/℃以下であり、UV分光計で色座標を測定したときの全光透過度が80%以上であり、黄色度が15以下であることを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記伝導性コーティング層は10nm〜200nmの厚さを有することを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、ポリイミドカバー基板は、前記ハードコーティング層と前記接着層との間のポリイミドフィルムの少なくとも一面に形成されたシリコン酸化物層をさらに含むことを特徴とする。
本発明の好適な一実施形態において、前記シリコン酸化物層は、下記化学式2で表される単位構造を含むことを特徴とする:
<化学式2>
Figure 2016521405
式中、m、nはそれぞれ独立して0〜10の整数である。
本発明の好適な一実施形態において、前記ポリイミドカバー基板は、厚さ200〜600μmを基準としてUV分光計で透過度を測定したときの350〜700nmでの平均透過度が80%以上であり、表面抵抗が10Ω/m以下であり、表面硬度が7H以上であることを特徴とする。
本発明は、工程の進行のために一定の厚さ以上を有しながら、優れた光学特性、伝導性および耐スクラッチ性を有する透明ポリイミドカバー基板を提供することができる。このような透明ポリイミド基板は、フレキシブル電子機器のカバー基板として有用に使用することができる。
本発明に係るポリイミドカバー基板を示す断面図である。
特に他の定義がなければ、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明の属する技術分野における当業者に通常的に理解されるものと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使用される専門語は、当該技術分野でよく知られており、通常使われるものである。
ここで、ある部分がある要素を「含む」または「含有する」とすると、これは他の要素を排除するのではなく、特別な言及がなければ他の要素をさらに含むことができることを意味する。
本発明は、支持体フィルム、および前記支持体フィルムの少なくとも一面に形成された伝導性コーティング層を含む第1ベース層と;ポリイミドフィルム、および前記ポリイミドフィルムの少なくとも一面に形成されたハードコーティング層を含む第2ベース層と;前記第1ベース層と前記第2ベース層との間に形成された接着層とを含んでなるポリイミドカバー基板に関する。
以下、添付図面を参照して、本発明に係るポリイミドカバー基板を具体的に説明する。
図1に示すように、本発明に係るポリイミドカバー基板は、第1ベース層10と第2ベース層110との間に接着層50を含む。
前記第1ベース層10は、支持体フィルム20、および前記支持体フィルム20の少なくとも一面に形成された伝導性コーティング層30を含む。
一般に、ポリイミドカバー基板は、厚さ200μm以上のガラスをベースとして製造されており、200μm以上のガラスに適合するように設計されている。このため、カバー基板の厚さが200μm未満に薄くなる場合には、ポリマーフィルムの特性上、ガラスよりもその剛直度(rigidity)が低下して安定的に工程を行い難いうえ、ハンドリング(handling)もガラスより難しいため、工程の適用に困るという問題点がある。
したがって、本発明は、フィルム厚さ50〜100μmを基準としてUV分光計で透過度を測定したときの全光透過度が80%以上であり、厚さ50〜200μmの支持体フィルムをカバー基板に含めることにより、光学特性に対する制約なしに工程上要求されるカバー基板の一定の厚さを満足させることができる。
上記範囲内で、光透過度は、Spectrophotometer(CU−3700D、KONICA MINOLTA社製)を用いて全光透過度を測定することにより決められる。
前記支持体フィルム20は、前記透過度の範囲と厚さの範囲を満足する材質であればいずれも使用可能であり、例えば、ポリイミドフィルム(PI)、ガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリカーボネート(PC)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムなどであってもよい。
また、本発明に係るポリイミドカバー基板は、前記支持体フィルム20上に伝導性コーティング層30を形成することにより、タッチモジュールの製作が可能であってスクリーンタッチが可能なタッチ一体型ポリイミドカバー基板を提供することができる。
前記伝導性コーティング層30は、透明でありながら伝導性を与えることが可能な物質であればいずれも使用可能であり、好ましくは、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)およびインジウムスズ亜鉛酸化物(ITZO)、シルバーナノワイヤー(silver nano wire)、メタルメッシュ(metal mesh)、グラフェン(graphene)などである。
このような透明伝導性物質を用いた伝導性コーティング層30の形成方法は、スプレーコーティング、バーコーティング、スピンコーティング、ディップコーティング、スパッタリングなどの様々な方法の中から適切な方法を選択して行うことができる。このように形成された伝導性コーティング層は、伝導性の面で互いに異なる透明伝導性物質が積層された多層であってもよい。
また、前記伝導性コーティング層の厚さは伝導性およびコストの面で10〜200nmであることが好ましい。
一方、前記第2ベース層110は、ポリイミドフィルム120の少なくとも一面にハードコーティング層130が形成される。
前記ポリイミドフィルム120は、ポリイミド系樹脂固有の耐熱性を有しながらも、ポリイミドフィルム固有の黄色を帯びない無色透明なフィルムであればいずれも使用可能であり、好ましくは、フィルム厚さ50〜100μmを基準としてTMA法に基づいて50〜250℃で測定した平均線膨張係数(CTE)が50.0ppm/℃以下であり、さらに好ましくは、35.00ppm/℃以下であり、UV分光計で透過度を測定したときの全光透過度が80%以上であり、黄色度が15以下であるポリイミドフィルムを使用することができる。
もしフィルム厚さ50〜100μmを基準として平均線膨張係数(CTE)が50.0ppm/℃を超える場合には、プラスチック基板との熱膨張係数の差が大きくなって素子が過熱または高温であれば短絡が発生するおそれがあり、黄色度が15を超えるか或いは透過度が80%未満である場合には、透明度が劣ってディスプレイや光学素子などに適用することができないという問題点がある。このとき、平均線膨張係数は、一定の温度範囲内で温度上昇に伴う変形率を測定して得られるもので、熱機械分析器を用いて測定されたものである。
上記範囲内で、黄色度は、Spectrophotometer(CU−3700D、KONICA MINOLTA社製)を用いてASTM E313規格で測定し、平均線膨張係数(CTE)は、TMA(Perkin Elmer社製、Diamond TMA)を用いてTMA法に基づいて50〜250℃で測定した。
また、本発明に係るポリイミドフィルムの厚さは20〜200μmである。ポリイミドフィルムの厚さが20μm未満である場合には、該当基板の最終要求厚さを達成するために、ポリイミド以外の他の層の厚さが厚くなるという問題点があり、ポリイミドフィルムの厚さが200μmを超える場合には、該当厚さにポリイミドを量産するのに困難がある。
このような条件を満足させることが可能なポリイミド系フィルムは、一例として、芳香族二無水物として、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(FDA)、9,9−ビス(トリフルオロメチル)−2,3,6,7−キサンテンテトラカルボン酸二無水物(6FCDA)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物(TDA)および4,4’−(4,4’−イソプロピリデンジフェノキシ)ビス(フタル酸無水物)(HBDA)の中から選ばれた1種以上と、ピロメリット酸二無水物(PMDA)、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)およびオキシジフタル酸二無水物(ODPA)の中から選ばれた1種以上に由来する単位構造;芳香族ジアンミとして、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)−フェニル]プロパン(6HMDA)、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(2,2’−TFDB)、3,3’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(3,3’−TFDB)、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン(DBSDA)、ビス(3−アミノフェニル)スルホン(3DDS)、ビス(4−アミノフェニル)スルホン(4DDS)、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン(APB−133)、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン(APB−134)、2,2’−ビス[3(3−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(3−BDAF)、2,2’−ビス[4(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン(4−BDAF)、2,2’−ビス(3−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン(3,3’−6F)、2,2’−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン(4,4’−6F)およびオキシジアニリン(ODA)の中から選ばれた1種以上に由来する単位構造を含むものであるか、前記芳香族二無水物由来の単位構造、芳香族ジカルボニル化合物として塩化テレフタロイル(p−Terephthaloyl chloride、TPC)、テレフタル酸(Terephthalic acid)、イソフタロイルジクロライド(Iso−phthaloyl dichloirde)および4,4’−ベンゾイルクロライド(4,4’−benzoyl chloride)の中から選ばれた1種以上に由来する単位構造、および前記芳香族ジアミン由来の単位構造を含む樹脂から通常の製造方法によって得られたものであってもよい。代わりに、実用化されたポリイミドフィルムを使用してもよい。
このようなポリイミドフィルム120基材の一面または両面にはハードコーティング層130を形成させることにより、カバー基板の耐スクラッチ性を向上させる役割を果たすことができる。
前記ハードコーティング層130は、下記化学式1で表されるアクリレート基が含有されたポリイソシアネート化合物を含有することができる。
<化学式1>
Figure 2016521405
式中、Rは
Figure 2016521405
(ここで、Rはメチル基または水素原子であり、mは0〜20の整数であり、nは0〜5の整数である)である。
前記アクリレート基が含有されたポリイソシアネート化合物は1分子内に複数のイソシアネート基を有する有機化合物であり、前記ポリイソシアネート化合物の1分子内に含有されるイソシアネート基の数は5個以下であることが好ましい。
このようなポリイソシアネート化合物は、ヒドロキシル基を有するアクリル樹脂と反応することができ、前記コーティング膜の物理的性質を改善することが可能な架橋構造を形成することができる。イソシアネート基が5個以上であれば、硬度の面では有利であるが、架橋度が高いため、膜が硬直してフレキシブルカバー基板で重要な物性としての曲げ特性が低下するおそれがある。1分子内に2つのイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物の例としては、トリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネートなどのジイソシアネート単量体を挙げることができ、このようなジイソシアネート単量体は、ヒドロキシル基を有するアクリル樹脂と反応してアクリレート基含有のジイソシアネート化合物を形成することができる。或いは、1分子内に3個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート化合物がヒドロキシル基を有するアクリル樹脂と反応して得られる、アクリレート基を含有するポリイソシアネート化合物の一例としては、前記化学式1のポリイソシアネートを挙げることができる。
前記アクリレート基含有ポリイソシアネートのハードコーティング層は、その厚さが1.0〜20.0μmであることが好ましいが、基材フィルムに対して鉛筆硬度H以上を確保するためには、ハードコーティング層の厚さを1μm以上とすることが好ましく、透明ポリイミドミッド基板の柔軟性が低下することを排除するためには、ハードコーティング層の厚さを20.0μm以下とすることが好ましい。
前記アクリレート基含有ポリイソシアネートのハードコーティング層は、透明ポリイミドフィルム上にアクリレート基含有ポリイソシアネートを含む溶液をコートし、乾燥させて硬化させる一連の工程を介して得ることができる。ここで、アクリレート基含有ポリイソシアネートを含む溶液を透明ポリイミドフィルムの一面または両面にコートする方法は、スプレーコーティング、バーコーティング、スピンコーティング、ディップコーティングなどの様々な方法の中から適切な方法を選択して行うことができる。
また、ハードコーティング層の硬化は熱硬化または紫外線硬化の方法で行われてもよい。もし紫外線硬化の場合には、アクリレートが含まれる溶液中に光開始剤を含むことができる。ここで、光開始剤の一例としては、ベンゾインエーテル系光開始剤、ベンゾフェノン系光開始剤、またはこれらの組み合わせを挙げることができる。紫外線硬化は、波長312および/または365nmの紫外線を1500乃至10,000J/mで照射することにより行われ得る。
本発明のポリイミドカバー基板は、ハードコーティング層と接着層との間のポリイミドフィルムの少なくとも一面にシリコン酸化物層がさらに形成されることにより、カバー基板の耐溶剤性や高耐熱性などを向上させることができる。前記シリコン酸化物層は、下記化学式2で表される単位構造を含むことを特徴とする。
<化学式2>
Figure 2016521405
式中、mおよびnはそれぞれ独立して0〜10の整数である。前記化学式2において、nまたはmが0である場合には、純粋無機物層であって、耐溶剤性および高耐熱性を極大化させることができる。場合に応じて、ポリイミド基板の柔軟性(flexibility)を向上させるためには、化学式1におけるnまたはmが1以上の自然数であって、適切な長さのアルキル鎖を有することが有利である。但し、nまたはmが10以上である場合には、疎水性の物性のためにコーティングの際にコーティング液が凝集する現象が発生するおそれがある。
ここで、前記シリコン酸化物層は0.3〜2.0μmの厚さを有することが好ましい。つまり、適切な耐溶剤性を十分に確保するために厚さを0.3μm以上とすることが好ましく、ポリイミド基板の柔軟性が低下する懸念を排除するために厚さを2.0μm以下とすることが好ましい。
このようにシリコン酸化物層が含まれた本発明のポリイミドカバー基板は、高い透過度、低い黄色度および低い水分透過度の物性を得ることができるという点で有利である。低い水分透過度は、TFTおよびOLED素子を外部の湿っぽい環境から保護するための必須要素である。
また、本発明のポリイミドカバー基板は、ポリイミドフィルムの表面にシリコン酸化物層が形成される場合、その表面の表面粗さ(RMS)を2nm以下にすることができる。これは基板の平坦化の利点をもたらす。このような平坦化の利点により、電極またはTFTの形成時にキャリアの移動を容易にすることができる。
本発明のポリイミドカバー基板の一面または両面にシリコン酸化物層を形成するための一つの方法は、ポリイミドフィルムの一面または両面に、ポリシラザンを含む溶液をコートし、乾燥させる段階と、前記コートされたポリシラザンを硬化させる段階とを含む。
つまり、ポリイミドフィルムの少なくとも一面にシリコン酸化物層を形成するために、ポリシラザンをコートし、これを硬化させることにより、下記化学式3の単位構造に存在する−NH−基を化学式2の単位構造に存在する−O−基に転換させてシリコン酸化物層を形成させることができる。この際、硬化は200〜300℃の温度で熱処理して熱硬化化させる方法が好ましい。
<化学式3>
Figure 2016521405
式中、mおよびnはそれぞれ0〜10の整数である。
このような熱硬化方式は、ポリシラザンからシリコン酸化膜を形成するために必要なネットワーク構造を持つことに有利であり、より膜性質を剛直にして非常に優れた耐化学性および耐熱性を持つようにすることができる。
前記熱硬化方式を採用する場合には、コートされたポリシラザンを200〜300℃の温度で熱処理することにより可能である。この際、熱処理温度を200℃以上にすることにより、ポリシラザンがシリコン酸化物層に硬化するために要求される硬化時間を短縮させることができ、熱処理温度を300℃以下にすることにより、ポリイミドフィルムとシリコン酸化物層の熱膨張係数の差による歪みを防止することが好ましい。
無機物を表面に形成する従来の一般な蒸着方式としてのPECVDまたはスパッタリングは、真空装備上の制限により蒸着面積が制限的であるという欠点があったが、本発明のように、溶液をコートして無機物に硬化させる方法は、大気圧で簡単なキャスティング工程で実現可能であって、大面積および連続工程で非常に有利であるという利点がある。
ここで、前記ポリシラザンは、前記化学式3の単位構造を含み、重量平均分子量が3,000〜5,000g/molであってもよい。
前記化学式3において、m及びnは最終的に形成されるシリコン酸化物の特性に応じて適切に選択できる。ポリシラザンの重量平均分子量を3,000以上にすることにより、より優れた耐溶剤性および高耐熱性を確保することができ、5,000以下にすることにより、溶液の均一なコート性を確保することができる。
前記ポリシラザン(polysilazane)を含む溶液を透明ポリイミドフィルムの一面または両面にコートする方法は、スプレーコーティング、バーコーティング、スピンコーティング、ディップコーティングなどの様々な方法の中から適切な方法を選択して行うことができる。
前述した第1ベース層10と第2ベース層110とは接着層50で接着される。前記接着層50は、透明でありながら第1ベース層と第2ベース層とを接着させることが可能な接着剤またはフィルムであればいずれも使用可能であり、その一例としては、光学透明接着体(Optical Clear Adhesive;OCA)、両面接着テープ(Double Adhesive Tape;DAT)、UV硬化樹脂、光学透明接着樹脂(Optical Clear Resin;OCR)などが挙げられる。
前記接着層は1〜300μmの厚さを有する。前記接着層の厚さが1μm未満である場合には、接着物性が低下するおそれがあり、前記接着層の厚さが300μmを超える場合には、基板の全厚があまりにも厚くなるおそれがあり、その接着物性も低下するおそれがある。
前述したように、本発明のポリイミドカバー基板は、平均光透過度が80%以上であり、表面抵抗が10Ω/m以下であり、表面硬度が7H以上であり、厚さが200μm以上であることを満足することにより、フレキシブル電子機器のカバー基板として有用に使用することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。ところが、下記実施例は、本発明の範囲を制限するものではなく、本発明の理解を助けるためのものと解釈されるべきである。
<製造例>
反応器として、攪拌器、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器に窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)832gを満たし、反応器の温度を25℃に合わせた後、ビストリフルオロメチルベンジジン(TFDB)64.046g(0.2mol)を溶解し、この溶液を25℃に維持した。ここに2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)31.09g(0.07mol)とビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)8.83g(0.03mol)を投入した後、一定の時間撹拌して溶解及び反応させた。この際、溶液の温度は25℃に維持した。そして、塩化テレフタロイル(TPC)20.302g(0.1mol)を添加して固形分濃度13重量%のポリアミック酸溶液を得た。前記ポリアミック酸溶液にピリジン25.6gおよび無水酢酸33.1gを投入して30分撹拌した後、さらに70℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメタノール20Lで沈澱させ、沈澱した固形分を濾過して粉砕した後、100℃で真空にて6時間乾燥させて111gの固形分粉末のポリイミドを得た。
その後、前記100gの固形分粉末のポリイミドを670gのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶かして13wt%の溶液を得、こうして得られた溶液をステンレス板に塗布し、340μmにキャストした後、130℃の熱風で30分乾燥させてフィルムをステンレス板から剥離してフレームにピンで固定した。フィルムが固定されたフレームを真空オーブンに入れ、100℃から300℃まで2時間ゆっくりと加熱した後、徐々に冷却してフレームから分離してポリイミドフィルムを得た。その後、最終熱処理工程として、再び300℃で30分熱処理してポリイミドフィルムを製造した。
このとき、製造されたポリイミドフィルムは、厚さが50μmであり、全光透過度が88%であり、黄色度が3.0であり、TMA法に基づいて50〜250℃で測定した平均線膨張係数(CTE)が20ppm/℃であった。
<実施例1>
製造例で得た同じポリイミドフィルム2枚を厚さ125μmの光学透明接着体フィルム(OCA、3M社製)を用いて40℃で2.1m/m、4kgfでラミネートした。このとき、前記ラミネートフィルムは、上面および下面、そしてフィルムの幅方向(Transverse Direction;TD)と長さ方向(Machinary Direction;MD)によって透過度、表面硬度、表面抵抗などの物性が異なるので、当該実施例では、二枚のポリイミドフィルムのうち、一枚のポリイミドフィルムの上面Aともう一枚のポリイミドフィルムの下面Bを重ね合わせてラミネートするが、前記ポリイミドフィルムは同じ長さ方向(Machinary Direction;MD)にアラインした。
前記ラミネートされたポリイミドフィルムの上層には、化学式1において、Rは水素原子であり、mは5であり、nは2であるアクリレート含有ポリイソシアネート5mlをPGMEG(Propylene Glycol Monomethyl Ether Acetate)5mLに溶かした溶液をバーコータで前記ポリイミドフィルムの一面に塗布した後、80℃の温度で乾燥させて厚さ10μmのハードコーティング層を得た。
前記ポリイミドフィルムの下層には、IZO、AgおよびIZOをそれぞれ40nm、20nmおよび40nmの厚さに順次スパッタリングして厚さ100nmの伝導性コーティング層を形成した。こうして製造されたポリイミドカバー基板は、伝導性コーティング層、ポリイミドフィルム、接着層、ポリイミドフィルムおよびハードコーティング層が順次積層された構造であり、厚さが200μmである。
<実施例2>
実施例1と同様にしてポリイミドカバー基板を製造するが、二枚のポリイミドフィルムのうち、一枚のポリイミドフィルムの上面Aともう一枚のポリイミドフィルムの上面Aを重ね合わせてラミネートして製造した。こうして製造されたカバー基板の厚さは200μmである。
<実施例3>
実施例1と同様にしてポリイミドカバー基板を製造するが、二枚のポリイミドフィルムのうち、一枚のポリイミドフィルムの下面Bともう一枚のポリイミドフィルムの下面Bを重ね合わせてラミネートして製造した。こうして製造されたカバー基板の厚さは200μmである。
<実施例4>
実施例1と同様にしてポリイミドカバー基板を製造するが、二枚のポリイミドフィルムを長さ(MD)方向と幅(TD)方向に交互にラミネートして製造した。こうして製造されたカバー基板の厚さは200μmである。
<実施例5>
実施例1と同様にしてポリイミドカバー基板を製造するが、二枚のポリイミドフィルムの代わりに、一枚のポリイミドフィルムにPETフィルム(コーロンインダストリー社製造、ASTROLL H11P、厚さ188μm)をラミネートして製造した。こうして製造されたポリイミドカバー基板は、伝導性コーティング層、PETフィルム、接着層、ポリイミドフィルムおよびハードコーティング層が順次積層された構造を有し、厚さが288μmである。
この際、前記PETフィルムは、厚さ188μmを基準としてUV分光計で透過度を測定したときの全光透過度が92%である。
<実施例6>
実施例5と同様にしてポリイミドカバー基板を製造するが、UV硬化型接着剤(Toyoink社製、Dynagrand KAB−1033)を用いて接着して製造した。こうして製造されたカバー基板の厚さは288μmである。
<実施例7>
実施例6と同様にしてポリイミドカバー基板を製造するが、二枚のポリイミドフィルムの代わりに、一枚のポリイミドフィルムに光学用ガラス(三星コーニング社製、LCD Bare Glass、NA32SG、厚さ500μm)を接着して製造した。こうして製造されたポリイミドカバー基板は、伝導性コーティング層、ガラス、接着層、ポリイミドフィルムおよびハードコーティング層が順次積層された構造を有し、厚さが600μmである。
この際、前記ガラス(glass)は、厚さ500μmを基準としてUV分光計で透過度を測定したときの全光透過度が99%である。
<比較例1>
実施例1と同様にしてカバー基板を製造するが、2枚のポリイミドフィルムの代わりに、2枚のPETフィルムを接着して製造した。こうして製造されたカバー基板は、伝導性コーティング層、PETフィルム、接着層、PETフィルムおよびハードコーティング層が順次積層された構造を有し、厚さが376μmである。
<比較例2>
実施例1と同様にしてカバー基板を製造するが、一枚のポリイミドフィルムの一面に伝導性コーティング層を形成した後、伝導性コーティング層が形成されたポリイミドフィルムの他面にハードコーティング層を形成してカバー基板を製造した。こうして製造されたカバー基板は、伝導性コーティング層、ポリイミドフィルムおよびハードコーティング層が順次積層された構造であり、厚さが100μmである。
<比較例3>
実施例1と同様にしてカバー基板を製造するが、一枚のPETフィルムの一面に伝導性コーティング層を形成した後、伝導性コーティング層が形成されたPETフィルムの他面にハードコーティング層を形成してカバー基板を製造した。こうして製造されたカバー基板は、伝導性コーティング層、PETフィルムおよびハードコーティング層が順次積層された構造であり、厚さが188μmである。
<比較例4>
実施例1と同様にしてカバー基板を製造するが、一枚のガラスの一面に伝導性コーティング層を形成した後、伝導性コーティング層が形成されたガラスの他面にハードコーティング層を形成してカバー基板を製造した。こうして製造されたカバー基板は、伝導性コーティング層、ガラスおよびハードコーティング層が順次積層された構造であり、厚さが500μmである。
Figure 2016521405
<特性評価方法>
下記の方法で物性を測定し、その結果を表2に示した。
(1)黄色度の測定
Spectrophotometer(CU−3700D、KONICA MINOLTA)を用いてASTM E313規格で黄色度を測定した。
(2)平均光透過度(%)の測定
Spectrophotometer(CU−3700D、KONICA MINOLTA)を用いて350〜700nmでの光学透過度を測定した。
(3)表面抵抗(Ω/m)の測定
表面抵抗の測定は、高抵抗計(Hiresta−UP MCT−HT450、Mitsuibishi Chemical Corporation、測定範囲:10×10〜10×1015)および低抵抗計(CMT−SR 2000N、AIT(Advanced Instrument Teshnology)社製、4−Point Probe System、測定範囲:10×10−3〜10×10)を用いて10回測定して平均値を求めた。
(4)鉛筆硬度
三菱評価用鉛筆(UNI)で電動式鉛筆硬度測定器を用いて1kgの荷重、180mm/minの速度で長さ50mmのラインを5回引いた後、表面にスクラッチが全くない鉛筆硬度を測定した。
(5)複屈折
複屈折分析器(Prism Coupler、Sairon SPA4000)を用いて630nmで3回測定して平均値を測定した。
(6)厚さの測定
厚さ測定器(ANRITSU社製)を用いて接触式で厚さを測定した。
Figure 2016521405
表2に示すように、実施例1〜4では、ポリイミドフィルムの接着面と方向に関係なく、光学特性、表面硬度、表面抵抗などの物性を満足することが分かり、実施例5〜7では、ポリイミドフィルム以外の支持体フィルムとしてPETフィルムとガラスを使用しても、支持体フィルム上にハードコーティング層を形成すれば表面硬度などの物性を満足することを分かった。
ところが、比較例1の場合は、第1ベース層と第2ベース層に使用されるフィルムがすべてPETフィルムから構成されており、表面抵抗、表面硬度などの物性が低下することが分かり、比較例2の場合は、すべての物性を満足したが、その厚さの限界があって該当産業体での使用に不適であることが分かった。さらに、比較例3の場合は、ほぼすべての物性を満足しておらず、比較例4の場合は、ほとんどの物性を満足するものの、ガラスの単独使用でフレキシブル電子機器には使用できないという限界を示した。
以上、本発明の好適な実施例について説明の目的で開示したが、当業者であれば、添付した請求の範囲に開示された本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変形、追加および置換を加え得ることを理解するであろう。
10 第1ベース層
20 支持体フィルム
30 伝導性コーティング層
50 接着層
110 第2ベース層
120 ポリイミドフィルム
130 ハードコーティング層

Claims (10)

  1. 支持体フィルム、および前記支持体フィルムの少なくとも一面に形成された伝導性コーティング層を含む第1ベース層と;
    ポリイミドフィルム、および前記ポリイミドフィルムの少なくとも一面に形成されたハードコーティング層を含む第2ベース層と;
    前記第1ベース層と前記第2ベース層との間に形成された接着層とを含んでなる、ポリイミドカバー基板。
  2. 前記支持体フィルムは、フィルム厚さ50〜100μmを基準としてUV分光計で透過度を測定したときの全光透過度が80%以上であり、厚さが50〜200μmであることを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドカバー基板。
  3. 前記支持体フィルムは、ポリイミドフィルム(PI)、ガラス(glass)、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリカーボネート(PC)フィルム、およびポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムよりなる群から選ばれることを特徴とする、請求項2に記載のポリイミドカバー基板。
  4. 前記ハードコーティング層は、下記化学式1で表される化合物を含有することを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドカバー基板:
    <化学式1>
    Figure 2016521405
    式中、Rは
    Figure 2016521405
    (ここで、Rはメチル基または水素原子であり、mは0〜20の整数であり、nは0〜5の整数である)である。
  5. 前記ハードコーティング層は1.0〜90.0μmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドカバー基板。
  6. 前記ポリイミドフィルムは、フィルム厚さ50〜100μmを基準としてTMA法に基づいて50〜250℃で測定した平均線膨張係数(CTE)が50.0ppm/℃以下であり、UV分光計で色座標を測定したときの全光透過度が80%以上であり、黄色度が15以下であることを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドカバー基板。
  7. 前記伝導性コーティング層は10nm〜200nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドカバー基板。
  8. 前記ハードコーティング層と前記接着層との間のポリイミドフィルムの少なくとも一面に形成されたシリコン酸化物層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドカバー基板。
  9. 前記シリコン酸化物層は、下記化学式2で表される単位構造を含むことを特徴とする、請求項8に記載のポリイミドカバー基板:
    <化学式2>
    Figure 2016521405
    式中、m、nはそれぞれ独立して0〜10の整数である。
  10. 前記ポリイミドカバー基板は、厚さ200〜600μmを基準としてUV分光計で透過度を測定したときの350〜700nmでの平均透過度が80%以上であり、表面抵抗が10Ω/m以下であり、表面硬度が7H以上であることを特徴とする、請求項1に記載のポリイミドカバー基板。
JP2016506256A 2013-04-10 2014-04-10 ポリイミドカバー基板 Pending JP2016521405A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130038944A KR101579645B1 (ko) 2013-04-10 2013-04-10 폴리이미드 커버기판
KR10-2013-0038944 2013-04-10
PCT/KR2014/003097 WO2014168423A1 (en) 2013-04-10 2014-04-10 Polyimide cover substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016521405A true JP2016521405A (ja) 2016-07-21

Family

ID=51689764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506256A Pending JP2016521405A (ja) 2013-04-10 2014-04-10 ポリイミドカバー基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160046103A1 (ja)
EP (1) EP2984544B1 (ja)
JP (1) JP2016521405A (ja)
KR (1) KR101579645B1 (ja)
CN (1) CN105103100B (ja)
WO (1) WO2014168423A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065169A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 筐体用積層板及び筐体
KR101869852B1 (ko) * 2016-11-23 2018-06-21 율촌화학 주식회사 디스플레이 장치용 다층 필름
JP2019014255A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 積層フィルム、および積層フィルムを含む表示装置
JP2019036517A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 コニカミノルタ株式会社 塗布液、当該塗布液を用いたインクジェット用インク、封止膜及び封止膜の形成方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105340102B (zh) 2013-05-21 2017-12-08 Lg化学株式会社 有机电子器件
CN105138174B (zh) * 2015-09-06 2017-12-08 黄石瑞视光电技术股份有限公司 纯平触摸屏及其制作方法
JPWO2017169651A1 (ja) * 2016-03-30 2019-02-14 コニカミノルタ株式会社 表示装置表面部材及びその製造方法
TWI638843B (zh) * 2016-06-01 2018-10-21 Lg化學股份有限公司 聚醯胺醯亞胺及其製備方法、聚醯胺醯亞胺膜以及顯示器用覆蓋基板
KR102610854B1 (ko) * 2016-08-26 2023-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
US10418237B2 (en) * 2016-11-23 2019-09-17 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Amorphous boron nitride dielectric
KR102601927B1 (ko) 2017-01-05 2023-11-15 삼성전자주식회사 커버 및 이를 포함하는 전자 장치
JPWO2018128171A1 (ja) * 2017-01-06 2019-11-21 大日本印刷株式会社 光学フィルムおよび画像表示装置
CN106652801A (zh) * 2017-01-22 2017-05-10 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性保护薄膜及其制造方法和显示装置
KR20230171478A (ko) 2017-10-27 2023-12-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플렉시블 커버 렌즈 막들
CN110197838B (zh) * 2018-02-27 2021-08-17 上海和辉光电股份有限公司 显示面板的制造方法、显示面板及显示装置
KR20200142594A (ko) 2018-05-10 2020-12-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플렉서블 디스플레이를 위한 교체가능한 커버 렌즈
JP2021536030A (ja) 2018-08-14 2021-12-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials, Incorporated フレキシブルカバーレンズのための多層乾湿ハードコート
KR102334954B1 (ko) * 2018-10-11 2021-12-02 주식회사 엘지화학 폴더블 디스플레이용 보호 필름 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이 장치
KR102210414B1 (ko) 2019-06-28 2021-02-02 에스케이씨 주식회사 폴리이미드계 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
WO2021108174A1 (en) * 2019-11-30 2021-06-03 Dupont Electronics, Inc. Cover window assembly, related articles and methods
KR20210077035A (ko) * 2019-12-16 2021-06-25 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102242644B1 (ko) * 2021-01-18 2021-04-20 이윤근 향상된 내마모성 및 우수한 필기감을 갖는 터치스크린패널용 보호필름
KR20220169007A (ko) * 2021-06-16 2022-12-27 삼성디스플레이 주식회사 윈도우, 그 윈도우를 포함하는 전자 장치, 및 그 윈도우의 제조 방법
KR102620384B1 (ko) * 2022-03-24 2024-01-03 (주)유티아이 강화 커버 윈도우의 제조방법 및 이에 의해 제조된 강화 커버 윈도우

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193971A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Toray Ind Inc 透明導電性被膜
JPH11143641A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Mitsui Chem Inc 透明電極用基板
JP2001296969A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Asahi Glass Co Ltd タッチパネルのタッチ側プラスチック基板およびその製造方法
US20020158853A1 (en) * 2001-02-13 2002-10-31 Hideo Sugawara Transparent conductive laminated body and touch panel
JP2007234424A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP2010027033A (ja) * 2008-06-19 2010-02-04 Jsr Corp タッチパネルの保護膜形成用感放射線性樹脂組成物とその形成方法
US20100048861A1 (en) * 2006-12-15 2010-02-25 Hak Gee Jung Polyimide resin and liquid crystal alignment layer and polyimide film using the same
JP2010122315A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
JP2011063851A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujifilm Corp ガスバリア膜およびガスバリアフィルム
JP2011161891A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Hitachi Chemical Techno Service Co Ltd 耐熱性ガスバリアシート
JP2011224956A (ja) * 2009-07-08 2011-11-10 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム、電子機器およびタッチパネル
US20110281092A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Sang Uk Ryu Multilayer structured transparent electrically-conductive film and method of manufacturing the same
JP2012097227A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液、導電性塗膜および入力デバイス
WO2012124664A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体及びポリイミド

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW515223B (en) * 2000-07-24 2002-12-21 Tdk Corp Light emitting device
US6777102B2 (en) * 2001-02-23 2004-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Curable composition and hardcoated article employing same
JP4646131B2 (ja) * 2003-02-03 2011-03-09 株式会社ブリヂストン 透明導電性フィルム、透明導電板及びタッチパネル
JP4740604B2 (ja) * 2005-01-21 2011-08-03 富士フイルム株式会社 光学補償フィルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置
DE102005034817A1 (de) * 2005-07-26 2007-02-01 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung einer dünnen glasartigen Beschichtung auf Substraten zur Verringerung der Gaspermeation
JP2008007651A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toyo Cloth Co Ltd 帯電防止ハードコート用組成物
US7663312B2 (en) * 2006-07-24 2010-02-16 Munisamy Anandan Flexible OLED light source
WO2008072916A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Kolon Industries, Inc. Polyimide film
US20080152870A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Katsunori Takada Transparent electrically-conductive hard-coated substrate and method for producing the same
KR100813854B1 (ko) * 2007-04-23 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조방법
TWI435902B (zh) * 2007-08-20 2014-05-01 Kolon Inc 聚亞醯胺膜
WO2009145564A2 (ko) * 2008-05-29 2009-12-03 주식회사 코오롱 보호필름
EP2310443B1 (en) * 2008-06-30 2018-05-30 Kolon Industries, Inc. Plastic substrate and device including the same
KR101102180B1 (ko) * 2009-01-23 2012-01-02 주식회사 두산 신규 연성 금속박 적층판 및 그 제조방법
KR20120078514A (ko) * 2010-12-31 2012-07-10 코오롱인더스트리 주식회사 투명 폴리이미드 기판 및 그 제조방법
US20130011644A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Innovation & Infinity Global Corp. Conductive multilayer structure and touch panel having the same

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193971A (ja) * 1987-02-05 1988-08-11 Toray Ind Inc 透明導電性被膜
JPH11143641A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Mitsui Chem Inc 透明電極用基板
JP2001296969A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Asahi Glass Co Ltd タッチパネルのタッチ側プラスチック基板およびその製造方法
US20020158853A1 (en) * 2001-02-13 2002-10-31 Hideo Sugawara Transparent conductive laminated body and touch panel
JP2007234424A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
US20100048861A1 (en) * 2006-12-15 2010-02-25 Hak Gee Jung Polyimide resin and liquid crystal alignment layer and polyimide film using the same
JP2010027033A (ja) * 2008-06-19 2010-02-04 Jsr Corp タッチパネルの保護膜形成用感放射線性樹脂組成物とその形成方法
JP2010122315A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
JP2011224956A (ja) * 2009-07-08 2011-11-10 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム、電子機器およびタッチパネル
JP2011063851A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fujifilm Corp ガスバリア膜およびガスバリアフィルム
JP2011161891A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Hitachi Chemical Techno Service Co Ltd 耐熱性ガスバリアシート
US20110281092A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Sang Uk Ryu Multilayer structured transparent electrically-conductive film and method of manufacturing the same
JP2012097227A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液、導電性塗膜および入力デバイス
WO2012124664A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体及びポリイミド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
月舘和人: "耐熱透明フィルム市場の現状と今後の展開", マンスリージャーナル, vol. 2, JPN6018013886, 3 August 2012 (2012-08-03), JP, pages 1 - 3, ISSN: 0003785962 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065169A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 筐体用積層板及び筐体
KR101869852B1 (ko) * 2016-11-23 2018-06-21 율촌화학 주식회사 디스플레이 장치용 다층 필름
JP2019014255A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 三星電子株式会社Samsung Electronics Co., Ltd. 積層フィルム、および積層フィルムを含む表示装置
JP7174545B2 (ja) 2017-07-07 2022-11-17 三星電子株式会社 積層フィルム、および積層フィルムを含む表示装置
JP2019036517A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 コニカミノルタ株式会社 塗布液、当該塗布液を用いたインクジェット用インク、封止膜及び封止膜の形成方法
JP7013832B2 (ja) 2017-08-18 2022-02-01 コニカミノルタ株式会社 塗布液、当該塗布液を用いたインクジェット用インク、封止膜及び封止膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105103100B (zh) 2019-04-12
EP2984544A1 (en) 2016-02-17
EP2984544A4 (en) 2016-11-16
WO2014168423A1 (en) 2014-10-16
CN105103100A (zh) 2015-11-25
KR101579645B1 (ko) 2015-12-22
KR20140122385A (ko) 2014-10-20
US20160046103A1 (en) 2016-02-18
EP2984544B1 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101579645B1 (ko) 폴리이미드 커버기판
JP6276839B2 (ja) ポリイミドカバー基板
US9706649B2 (en) Plastic substrate, method for producing the same and touch screen panel containing the same
JP6422432B2 (ja) 熱的に安定な電子デバイス用フレキシブル基板
KR20200083410A (ko) 폴리이미드 적층체 및 그 제조방법
KR101295705B1 (ko) 투명 플라스틱기판용 페녹시수지 조성물 및 이를 이용한 투명 플라스틱 기판소재
KR20140122677A (ko) 폴리이미드계 필름 및 이의 제조방법
JPWO2018088543A1 (ja) ポリイミドフィルムとハードコート層とを含む積層体
KR20190005673A (ko) 적층 필름, 및 적층 필름을 포함하는 표시 장치
KR20160082639A (ko) 폴리이미드 필름, 이를 포함하는 커버 윈도우 및 표시장치
CN110967786B (zh) 光学膜
JP6910133B2 (ja) ポリイミドフィルム積層体
JP6411047B2 (ja) ポリイミド積層構造体及びその製造方法
KR101754572B1 (ko) 플라스틱 소재의 플렉서블 디스플레이 기판
JP6974956B2 (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
KR20170069190A (ko) 플라스틱 소재의 플렉서블 디스플레이 기판
CN106541652B (zh) 聚酰亚胺层叠结构体及其制造方法以及显示装置及触摸屏
KR101700094B1 (ko) 플라스틱 소재의 플렉서블 디스플레이 기판
KR20110105659A (ko) 폴리아믹산 용액 및 표시소자
TWI698347B (zh) 聚醯亞胺層疊結構體及其製造方法以及顯示裝置及觸控面板
KR20190075662A (ko) 터치 센서용 연성 금속 적층판
TW202202878A (zh) 可撓性顯示裝置用積層體、顯示裝置用積層體、及可撓性顯示裝置
JP2020105447A (ja) ポリイミド前駆体及びポリイミド
KR20160142811A (ko) 플라스틱 소재의 플렉서블 디스플레이 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508