JP2016506995A - 熱硬化性樹脂、製造法、使用及び組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂、製造法、使用及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506995A
JP2016506995A JP2015557401A JP2015557401A JP2016506995A JP 2016506995 A JP2016506995 A JP 2016506995A JP 2015557401 A JP2015557401 A JP 2015557401A JP 2015557401 A JP2015557401 A JP 2015557401A JP 2016506995 A JP2016506995 A JP 2016506995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
compound
flame retardant
formula
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015557401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002860B2 (ja
Inventor
ヴェルムター、ヘンドリク
フッテラー、トーマス
フォート、ロバート
ドーリング、マンフレッド
シエジエルスキー、ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemische Fabrik Budenhiem KG
Original Assignee
Chemische Fabrik Budenhiem KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Fabrik Budenhiem KG filed Critical Chemische Fabrik Budenhiem KG
Publication of JP2016506995A publication Critical patent/JP2016506995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002860B2 publication Critical patent/JP6002860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/103Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of trialcohols, e.g. trimethylolpropane tri(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • C08G79/04Phosphorus linked to oxygen or to oxygen and carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/104Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of tetraalcohols, e.g. pentaerythritol tetra(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/529Esters containing heterocyclic rings not representing cyclic esters of phosphoric or phosphorous acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】 本発明はデュロマー、デュロマーの製造法、デュロマーの使用、及びデュロマーを含有する難燃剤、ならびにプラスチック組成物に関する。【解決手段】 三次元架橋され、請求したデュロマーを形成する、不飽和カルボン酸の多官能エステルをベースとする、リン酸含有ポリマーを記述している。デュロマーは難燃剤として適しており、またプラスチック用難燃剤中の使用にも適している。【選択図】なし

Description

本発明はデュロマーすなわち熱硬化性樹脂、熱硬化性樹脂の製造法、熱硬化性樹脂及び熱硬化性樹脂含有難燃剤の使用、ならびにプラスチック組成物に関する。三次元架橋され、請求した熱硬化性樹脂を形成する不飽和カルボン酸の多官能エステルをベースとするリン含有ポリマーを記述している。熱硬化性樹脂は難燃剤として適しており、またプラスチック用難燃剤中の使用にも適している。
プラスチックに難燃作用を付与する為の多数の物質が公知であり、これらは単独、又はさらに類似の、あるいは補足的な難燃特性をもたらす物質と組み合わせて使用可能である。毒性物質の生成及び遊離を避ける為にハロゲンフリー物質を使用することが好ましい。公知のハロゲンフリー難燃剤には、金属水酸化物、有機又は無機リン酸塩、1,3,5−トリアジン化合物の相乗作用物質又は誘導体を含むホスフィン酸塩又はホスホン酸塩、ならびにこれらの混合物をベースとする難燃剤が挙げられる。
中でも単量体の低分子難燃添加剤がいくつか公知であるが、これらは難燃剤を含有するプラスチックでは極度の可塑剤効果がある為、プラスチックの加工時、又使用時でも材料特性の悪化が著しい。また、このような低分子難燃添加剤では、凝集(難燃添加剤の不十分な分散)又は浸出(プラスチックから表面への移行、場合により流出)に起因して一定期間後にプラスチック材料中で移行する可能性がある為、その難燃作用は低下する。
対照的に、ポリマーの高分子難燃添加剤は一般的に可塑剤作用が少なく、移行性も低い。しかし、低分子難燃添加剤と対照的に、高分子難燃添加剤は、特にプラスチック中の融解能及び溶解性が乏しいため、保護するプラスチックでの技術的加工において混和性が不十分である。例えばWO2009/109347A1には、イタコン酸へのDOPOのマイケル付加反応、及びそれに続くエチレングリコールとの重縮合によって得られる直鎖多官能ポリマーが開示されている。そのポリマーがポリエステル又はポリアミドで使用される場合、プラスチックの通常の押出し条件下(250〜270℃)で粘着性を示し、粘稠性が強く、それにより、特に充填領域で押出し装置の部品の目詰りや凝集(閉塞)が次第に多くなる。また、そのポリマーは温度約300℃から早くも崩壊する。
WO2011/080306には、DOPOの付加生成物のこのようなポリマーと、別の難燃成分との併用が開示されている。組成物中でポリマーと相乗的に作用する別の難燃性成分と併用してそのポリマーの使用量を少なくすることにより、プラスチックの加工性が改善されると予想している。従って、このような相乗作用を有する混合物を含むプラスチックは、加工困難なポリマーを使用しているにも関わらず、押出しプロセスで目詰りも発生せず、調量する必要もなく加工可能である。
国際公開WO2009/109347A1 国際公開WO2011/080306A1
本発明の目的は、最先端技術において、難燃性を有し、熱安定性及び易加工性を兼ね備え、プラスチックポリマーに配合してもその材料特性に影響を及ぼさないか、あるいは影響が微々たるものである物質を提供することである。
その目的を達成する熱硬化性樹脂は、第1工程および第2工程からなる方法により得られる熱硬化性樹脂であって、前記第1工程で下記一般式Iで表される化合物又は該化合物の混合物を、下記一般式IIで表される化合物と反応させ、下記一般式IIIで表される化合物の混合物を生成し、これを前記第2工程これを第2工程において、ラジカル重合操作で反応させ、熱硬化性樹脂を生成することを特徴とする。
Figure 2016506995
Figure 2016506995
Figure 2016506995
(式中、記号については:
1は水素、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、又はC6−C12アルキルアリールを表し、R2およびR3は以下を表し、
Figure 2016506995
Figure 2016506995
式中、式IIIの化合物及びサブユニットA’中では残基R3らは同一でも異なっていてもよく、ここでは式Iの化合物又は化合物の混合物は、化合物IIIの第1工程で混合物中に生成された
Figure 2016506995
の比が4:1〜1:4の範囲になるように、式IIの化合物との比で使用され、またXは
Figure 2016506995
を表し、式中、R4は水素、CH2OH、OH、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、C6−C12アルキルアリール、又は、
Figure 2016506995
を表し、Zは
Figure 2016506995
を表し、式中、R5は水素、CH2OH、OH、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、C6−C12アルキルアリール、又は、
Figure 2016506995
を表し、式Iに従った化合物、又は式I及びIIIに従った化合物の混合物におけるnは1〜100の範囲の平均鎖長を表している。)
実施例7で測定されたDSCの結果である。 実施例7で測定されたTGAの結果である。
この熱硬化性樹脂は水不溶性(特に標準状態、すなわち0℃、1.01325バールで水不溶性)の三次元架橋分子である。熱硬化性樹脂は上記で示した条件下でトルエンにも不溶であり、通常当業者に公知の有機溶媒にも不溶である。
得られた熱硬化性樹脂の分解温度は最低でも350℃である。特に分解温度は350℃〜550℃、好ましくは380℃〜500℃の範囲である。このような熱硬化性樹脂は特に押出し成形でのプラスチックへの配合に適している一方で、通常は押出し成形の為の加工温度では分解せず、融解することもなく、他方、炎で発生する高熱では分解され、結果として難燃性作用を展開することになる。
この場合、本発明に従った用語「熱硬化性樹脂」には熱硬化性樹脂及び熱硬化性樹脂の混合物の両方が包含されている。
熱硬化性樹脂は、第1工程において式IIに従った有機リン化合物を式Iに従った多官能不飽和エステルにホスファ−マイケル付加反応で結合させる上記一連の反応工程によって得られる。この場合、多官能不飽和エステルに含まれるエステル基又は周辺のC−C二重結合(α,β−不飽和結合)と比較して、式Iに従った有機リン化合物が欠乏していることを利用している。欠乏状態の有機リン化合物を使用することにより、周辺のC−C二重結合は完全には反応せず、従って残りのC−C二重結合はラジカル重合により第2工程で反応し、それにより架橋ポリマー生成物が得られる。
ここで、欠乏とは、モル比で式Iに従った多官能不飽和エステル又はそのエステル混合物中にある周辺C−C二重結合よりも反応中に使用する有機リン化合物の方が少ないことを意味する。
式IIに従った化合物として特定される物質は、6H−ジベンズ[c,e][1,2]−オキサホスホリン−6−オキシド(DOPO、CAS−No.35948−25−5)、ジフェニルホスフィンオキシド(DPhPO、CAS−No.4559−70−0)、5,5−ジメチル−1,2,3−ジオキサホスホリナン−2−オキシド(DDPO、CAS−No.4090−60−2)である。
第一工程でのホスファ−マイケル付加反応及び第2工程でのラジカル重合は、個々の反応の為の当業者に公知の反応条件下で行う。ホスファ−マイケル付加反応による進行の完全性の確認はNMRにより実施することが好ましく、ここでは遊離体の消失を観察することが好ましい。
ポリマー製品の製造は、重合が起こる溶液から生成物を析出させることによる熱硬化性樹脂の製造に示される。その場合、熱硬化性樹脂は純粋形態で形成され、更なる精製は必要ない。特に溶媒が含まれるのは保存による場合のみであるが、その後に乾燥工程を行って除去することが可能である。このような乾燥工程は温度約200℃〜270℃の範囲で、好ましくは約4ミリバール〜8ミリバールの範囲の真空状態で実施することが好ましい。
析出した粒子は特定量の液体を吸収することが可能であるが、熱硬化性樹脂粒子は溶解せず、膨張するだけであることが明確に見受けられる。
熱硬化性樹脂は粒子の形態でプラスチック、特にポリアミドやポリエステルに導入することが可能であり、この場合、機械的特性、耐引掻き性及び熱的寸法安定性がわずかに変化するだけである。この為に、本方法で得られた粒子を所望の寸法に粉砕し、および/または、所望の寸法のものを公知の方法、例えば篩分けにより選別し、この場合、特に10μm〜50μmの範囲の平均粒径d50のものが選択される。
前記式Iの化合物又はこの化合物の混合物及び式IIIの化合物の混合物の平均鎖長nについて詳述すると、ユニットAで異なる鎖長nを有することが可能な化合物Iの混合物が使用される点も挙げられ、また平均鎖長nについて詳述すると、多様な鎖長nの数平均又は平均鎖長nを意味している。また詳細には、式Iに従った化合物の1種類のみを使用することが可能であり、この鎖長nは1〜100の範囲内の全数字1、2、3、4、又はそれ以上であるという点も挙げられる。本方法の実行中、平均鎖長nはそのまま変えず、従って式IIIの化合物の混合物の平均鎖長は、式Iの化合物の平均鎖長又は式Iの化合物の混合物の平均鎖長に相当する。
1つの実施態様では、同一のR1および/または同一のXを有する一般式Iの化合物の混合物を第1工程で使用する。
第1工程では式IIの化合物が欠乏していることにより、異なる基R3が得られる。R3
Figure 2016506995
である状況では、反応は起こらない。
式Iの化合物における基
Figure 2016506995
へのホスファ−マイケル付加反応の実行により、R3
Figure 2016506995
となる。
式Iの化合物中の個々の基Eでの反応の進行について説明を詳述することは不可能であることは理解されている。式IIIの化合物中、及び式IIIの化合物のサブユニットA’中の両方では、第1工程において基Eの全てが反応するか、全く反応しないか、あるいはその一部が反応する。それにより式IIIの化合物及びサブユニットA’の内部ではR3は同一であるか、あるいは部分的に互いに異なっている。しかし、式IIIの化合物の混合物中の、第1工程で得られた基の比
Figure 2016506995
は4:1〜1:4の範囲全体に渡る。
好ましい実施態様では、第1工程における反応前の、一般式IIの化合物の一般式Iの化合物又は化合物の混合物に対するモル比は1〜5/Eから1〜1.25/Eの範囲であり、ここではEは式Iに従った化合物又は化合物の混合物中の基
Figure 2016506995
の数である。混合物が使用されると、Eは基の平均数である。
反応相手の比を固定することにより、マイケル付加反応を完全に行った上で、平均して10%〜80%の範囲内でC−C二重結合が確実に保持され、その後、第2工程ではラジカル重合が行われ、それにより良好に架橋された熱硬化性樹脂が得られる。
好ましい実施態様では、nは1〜50の範囲である。
1つの実施態様では、nは1〜25、特に1〜15、好ましくは1〜10の範囲の鎖長を表す。
好ましい実施態様では、化合物Iはペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリメチロールプロパントリス−アクリレート及びトリス(2−アクリルオキシエチル)イソシアヌレート(ペンタエリトリトールテトラアクリレート PETA、CAS−No.4986−89−4)、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート(DPPA、CAS−No.60506−81−2)、ジペンタエリトリトールヘキサアクリレート(CAS−No.29570−58−9)、トリメチロールプロパントリスアクリレート(TMPTA、CAS−No.15625−89−5)、トリス(2−アクリルオキシエチル)イソシアヌレート(THEICTA、CAS−No.40220−08−4)から選択される。これらは特に、十分に架橋された熱硬化性樹脂の調製に非常に適していることが分かった。
好ましい実施態様では、第1工程での反応は第3級アミン及び第3級アミノ塩基から選択した触媒を含む触媒下で実施する。触媒はトリエチルアミンであることが好ましい。このような触媒は第1工程においてマイケル付加反応を完璧に実行する為に有利であると同時に、その後のラジカル重合操作で妨害作用が生じないことが分かった。
好ましい実施態様では、第2工程での反応はトルエン又は水中でのエマルジョンで起こる。第2の反応工程では、本発明に従った熱硬化性樹脂は純粋形態で直接的に得られ、これらの溶媒から析出する。従って乾燥操作のみが必要であり、熱硬化性樹脂を更に精製する必要はない。
好ましくは、第2工程のラジカル重合操作は保護ガス雰囲気下、好ましくは窒素雰囲気下で行う。
好ましい実施態様では、第2工程の反応は、好ましくはアゾ−ビス−(イソブチロニトリル)(AIBN)及び過酸化ジベンゾイルから選択されるラジカル開始剤により実施する。反応はアゾ−ビス−(イソブチロニトリル)を使用して実施することが好ましい。
本発明に従えば、本発明に従った熱硬化性樹脂の製造方法も提供され、この製造方法は、第1工程において下記一般式Iを有する化合物又はその化合物の混合物が、下記一般式IIで表される化合物と反応し、下記一般式IIIの化合物の混合物を生成し、これを第2工程においてラジカル重合操作で反応させ、熱硬化性樹脂を生成する。
Figure 2016506995
Figure 2016506995
Figure 2016506995
(式中、記号については:
1は水素、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、又はC6−C12アルキルアリールを表し、R2およびR3は以下を表し、
Figure 2016506995
Figure 2016506995
式中、式IIIの化合物及びサブユニットA’内では残基R3らは同一でも異なっていてもよく、ここでは式Iの化合物又は化合物の混合物は、化合物IIIの第1工程で混合物中に生成された
Figure 2016506995
の比が4:1〜1:4の範囲になるように式IIの化合物との比で使用し、またXは
Figure 2016506995
を表し、式中、R4は水素、CH2OH、OH、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、C6−C12アルキルアリール、又は、
Figure 2016506995
を表し、Zは
Figure 2016506995
を表し、式中、R5は水素、CH2OH、OH、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、C6−C12アルキルアリール、又は、
Figure 2016506995
を表し、式Iに従った化合物、又は式I及びIIIに従った化合物の混合物におけるnは1〜100の範囲の平均鎖長を表している。)
第1工程において式IIに従った有機リン化合物をホスファ−マイケル付加反応で式Iに従った多官能不飽和エステルに結合させる上述の一連の反応工程により、熱硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂混合物が製造される。この場合、多官能不飽和エステルに含まれるエステル基又は周辺のC−C二重結合(α,β−不飽和結合)と比較して、式IIに従った有機リン化合物が欠乏していることを利用している。欠乏状態の有機リン化合物の利用とは、周辺のC−C二重結合を完全に反応させず、それにより残りのC−C二重結合を第2工程でラジカル重合により反応させ、結果として架橋ポリマー生成物を生成することを意味する。
この状況では、欠乏とは、式Iに従った多官能不飽和エステル又はエステル混合物中に在る周辺のC−C二重結合よりモル比で少ない有機リン化合物が反応中に使用されることを意味する。
式IIに従った化合物として、特定される物質は6H−ジベンズ[c,e][1,2]−オキサホスホリン−6−オキシド(DOPO、CAS−No.35948−25−5)、ジフェニルホスフィンオキシド(DPhPO、CAS−No.4559−70−0)、5,5−ジメチル−1,2,3−ジオキサホスホリナン−2−オキシド(DDPO、CAS−No.4090−60−2)である。
第一工程でのホスファ−マイケル付加反応及び第2工程でのラジカル重合は、個々の反応の為の当業者に公知の反応条件下で行う。ホスファ−マイケル付加反応による進行の完全性の確認はNMRによって実施することが好ましく、ここでは遊離体の消失を観察することが好ましい。
ポリマー製品の製造は、重合が起こる溶液から生成物を析出させることによる熱硬化性樹脂の製造に示される。その場合、熱硬化性樹脂は純粋形態で形成され、更なる精製は必要ない。特に溶媒を添加できるのは保存による場合のみであるが、その後に乾燥工程を行って除去することが可能である。このような乾燥工程は温度約200℃〜270℃の範囲で、好ましくは約4ミリバール〜8ミリバールの範囲の真空状態で実施することが好ましい。
本方法で得られた粒子を次の工程で所望の寸法に粉砕し、および/または、所望の寸法のものを公知のプロセス、例えば篩分けにより選別することが可能であり、この場合、特に10μm〜50μmの範囲の平均粒径d50を選択することが可能である。
式Iの化合物又は化合物の混合物及び式IIIの化合物の混合物の平均鎖長nについて詳述すると、ユニットAで異なる鎖長nを有する化合物Iの混合物が使用される点も挙げられ、また平均鎖長nについて詳述すると、多様な鎖長nの数平均又は平均鎖長nを意味している。また詳細には、式Iに従った化合物の1種類のみを使用することが可能であり、この鎖長nは1〜100の範囲内の全数字1、2、3、4、又はそれ以上であるという点も挙げられる。本方法の実行中、平均鎖長nはそのまま変えず、従って式IIIの化合物の混合物の平均鎖長は、式Iの化合物の平均鎖長又は式Iの化合物の混合物の平均鎖長に相当する。
1つの実施態様では、同一のR1および/または同一のXを有する一般式Iの化合物の混合物を第1工程で使用する。
本方法の好ましい実施態様では、第1工程における反応前の、一般式IIの化合物の一般式Iの化合物又は化合物の混合物に対するモル比は1〜5/Eから1〜1.25/Eの範囲であり、ここではEは式Iに従った化合物又は化合物の混合物中の基
Figure 2016506995
の数である。
好ましい実施態様では、nは1〜50の範囲である。
1つの実施態様では、nは1〜25、特に1〜15、好ましくは1〜10の範囲の鎖長を表す。
好ましい実施態様では、本方法はペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリメチロールプロパントリス−アクリレート及びトリス(2−アクリルオキシエチル)イソシアヌレートから選択される化合物Iを使用する。
本方法の好ましい実施態様では、第1工程での反応は第3級アミン及び第3級アミノ塩基、好ましくはトリエチルアミンから選択した触媒を含む触媒下で実施する。
好ましい実施態様では、本方法の第2工程の反応はトルエン又は水中でのエマルジョンで起こる。
好ましくは、第2工程のラジカル重合操作は保護ガス雰囲気下、好ましくは窒素雰囲気下で行う。
好ましい実施態様では、第2工程の反応は、好ましくはアゾ−ビス−(イソブチロニトリル)及び過酸化ジベンゾイルから選択されるラジカル開始剤により実施する。
本発明によれば、請求項1〜7のうちの1項に記載の熱硬化性樹脂を含有する難燃性組成物が更に提供される。熱硬化性樹脂は、特にプラスチック組成物用の難燃剤として、あるいは難燃剤中で有利に使用できることが分かった。
熱硬化性樹脂は、気体相においてその難燃性作用を展開する。それは他の難燃剤、例えば上記のように保護されたプラスチック材料の環境にその分解により酸素を放つ難燃剤、および/または高温時にその分解により難燃剤を添加したプラスチック材料の表面に層を形成する難燃剤と組み合わせて使用することが可能である。このことによりプラスチック材料の持続的燃焼を防止できる。また、この熱硬化性樹脂は別の操作メカニズムに基づいて機能する難燃剤と共に使用することも可能である。
好ましい実施態様では、難燃剤組成物は少なくとも一種の追加の難燃性成分を含有し、これは好ましくは窒素塩基、メラミン誘導体、リン酸塩、ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、有機及び無機ホスフィン酸塩、有機及び無機ホスホン酸塩、ならびにこれら化合物の誘導体から選択され、好ましくはポリリン酸アンモニウム、メラミンにより被覆および/または被覆に加えて架橋されたポリリン酸アンモニウム粒子、メラミン樹脂、メラミン誘導体、シラン、シロキサン又はポリスチレン、更にメラミン、メラム、メレム、メロン、アメリン、アメリド、2−ウレイドメラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、ジアミノフェニルトリアジン、メラミン塩及び付加物、シアヌル酸メラミン、ホウ酸メラミン、オルトリン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ピロリン酸ジメラミン、ポリリン酸メラミン、を含む1,3,5−トリアジン化合物、1,3,5−トリアジン化合物のオリゴマー/ポリマー及び1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、グアニン、リン酸ピペラジン、ポリリン酸ピペラジン、リン酸エチレンジアミン、ペンタエリスリトール、ホウリン酸塩、1,3,5−トリヒドロキシエチルイソシアヌル酸塩、1,3,5−トリグリシジルイソシアヌル酸塩、トリアリルイソシアヌル酸塩ならびにこれら化合物の誘導体から選択される。
この熱硬化性樹脂はそれ自体で難燃特性を示すだけでなく、難燃性組成物中の他の難燃性物質と組み合わせても優れた難燃特性を示す。
好ましくは、本発明に従った熱硬化性樹脂の他に、難燃剤組成物には更なる難燃性成分としてポリリン酸メラミンが含まれる。
好ましい実施態様では、難燃剤組成物中の熱硬化性樹脂の少なくとも1種の更なるの難燃性成分に対する比率は1:99〜99:1であり、好ましくは1:99〜1:1であり、特に好ましくは1:99〜1:9である。
これらの比率はポリリン酸メラミンを更なる難燃性成分として使用する場合にも応用される。
本発明は更に、プラスチック組成物の製造における難燃剤としての、又は難燃剤組成物中での、熱硬化性樹脂の使用を提供する。
本発明に従った熱硬化性樹脂はプラスチックの加工性に影響を与えずに押出し工程により特にプラスチック組成物の製造において優れた特性を示し、このプロセスにおいて異なるプラスチックが加工可能であることが分かった。プラスチック中に熱硬化性樹脂を使用する場合、プラスチックのガラス転移点はごくわずかにしか変化しない。
この熱硬化性樹脂を、難燃剤として又は難燃剤組成物中で使用できるプラスチックは、充填及び未充填のポリオレフィン、ビニルポリマー、オレフィンコポリマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系架橋熱可塑性エラストマー、ポリウレタン、充填及び未充填のポリエステル及びポリエステルコポリマー、スチレンブロックコポリマー、充填及び未充填のポリアミド及びポリアミドコポリマーから選択する。ポリエステルコポリマーの例としてはPET及びPBTが挙げられる。
原則的に、熱硬化性樹脂及び熱硬化性樹脂含有難燃剤組成物は望ましいプラスチック全てに使用可能である。それらは未充填及び充填又は強化ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート及びポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリスチレン、ABS、SBS、SEES、SEPS、SEEPS及びMBSなどのスチレンブロックコポリマー、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、エポキシ樹脂などに対する難燃剤として使用可能である。
好ましい実施態様では、プラスチック組成物は充填及び未充填ポリアミド、ポリエステルならびにポリオレフィンから選択される。用語「充填プラスチック組成物」はこの場合、1種以上の充填剤、特に:金属水酸化物、特にアルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属水酸化物及び水酸化アルミニウム;ケイ酸塩、特に層状ケイ酸塩、ベントナイト、アルカリ土類金属ケイ酸塩及びアルカリ金属ケイ酸塩;炭酸塩、特に炭酸カルシウム;ならびに獣脂、クレイ、マイカ、シリカ、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ガラス繊維、ガラス粒子及びガラスビーズ、木粉、セルロース粉、カーボンブラック、黒鉛、ベーマイト及び染料から成る群より選択される充填剤を含むプラスチック組成物を意味する為に使用される。
上述した全ての充填剤は、当業者に公知の充填剤に用いる通常の形状及び寸法でも、ナノスケール形状、すなわち約1〜約100nmの範囲の平均粒径の形態でも存在し得るものであり、プラスチック組成物に使用可能である。
ガラス繊維は、プラスチック組成物を強化し、その機械的安定性を増強する充填剤として好ましく添加される。
好ましい実施態様において、熱硬化性樹脂は、熱硬化性樹脂を含むプラスチック組成物の総重量に対して1〜30重量%、好ましくは1〜15重量%の量で配合される。
これらの量比により熱硬化性樹脂が良好な難燃作用を付与すると同時に、特に機械的特性、耐引掻き性及び熱的寸法安定性に関し、加工及び完成材料のプラスチックの特性の変化が防止される。
好ましい実施態様では、熱硬化性樹脂は、追加の難燃性成分を含む難燃剤組成物中で、プラスチック組成物に導入されるものであり、難燃剤組成物は、難燃剤組成物を含むプラスチック組成物の総重量に対して好ましくは5〜60重量%、特に好ましくは10〜50重量%の量でプラスチック組成物に含まれる。
これらの量比で、一方では難燃剤組成物の良好な難燃作用が保証され、他方では熱硬化性樹脂の加工特性及び材料特性への影響はごくわずかである。
本発明はまた、本発明に従った熱硬化性樹脂を含むプラスチック組成物も提供する。
特に本発明に従った熱硬化性樹脂を含む充填及び未充填ポリアミド、ポリエステル及びポリオレフィンは、機械的特性及び加工特性を変化させずに多様な用途の多様な方法で加工できることが分かった。特に、熱硬化性樹脂は押出し成形における充填及び未充填ポリアミド、ポリエステル及びポリオレフィンの挙動に影響を及ぼさない。
熱硬化性樹脂を難燃剤として、又は難燃剤組成物中で使用できるプラスチックは、充填及び未充填ポリオレフィン、ビニルポリマー、オレフィンコポリマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系架橋熱可塑性エラストマー、ポリウレタン、充填及び未充填ポリエステル及びポリエステルコポリマー、スチレンブロックコポリマー、充填及び未充填ポリアミド及びポリアミドコポリマーから選択する。ポリエステルコポリマーの例としてはPET及びPBTが挙げられる。
原則的に、熱硬化性樹脂は、特に未充填及び充填又は強化ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート及びポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリスチレン、ABS、SBS、SEES、SEPS、SEEPS及びMBSなどのスチレンブロックコポリマー、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、エポキシ樹脂中で、求められるプラスチックであればどのようなプラスチックにも使用することが可能である。
熱硬化性樹脂は、気体相においてその難燃性作用を展開する。熱硬化性樹脂は、他の難燃剤と組み合わせて使用することが可能であり、例えば上記のように保護されたプラスチック材料の環境にその分解により酸素を放つ難燃剤、および/または高温時にその分解により難燃剤を添加したプラスチック材料の表面に層を形成する難燃剤と組み合わせて使用することが可能である。このことによりプラスチック材料の持続的燃焼が防止できる可能性がある。また、別の操作メカニズムに基づいて機能する難燃剤と共に熱硬化性樹脂を使用することも可能である。
プラスチック組成物中に熱硬化性樹脂と共に含有され得る難燃剤は、難燃性成分を含み、これは好ましくは窒素塩基、メラミン誘導体、リン酸塩、ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、有機及び無機ホスフィン酸塩、有機及び無機ホスホン酸塩、ならびにこれら化合物の誘導体から選択され、好ましくはポリリン酸アンモニウム、メラミンにより被覆および/または被覆に加えて架橋されたポリリン酸アンモニウム粒子、メラミン樹脂、メラミン誘導体、シラン、シロキサン又はポリスチレン、更にメラミン、メラム、メレム、メロン、アメリン、アメリド、2−ウレイドメラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、ジアミノフェニルトリアジン、メラミン塩及び付加物、シアヌル酸メラミン、ホウ酸メラミン、オルトリン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ピロリン酸ジメラミン及びポリリン酸メラミンを含む1,3,5−トリアジン化合物、1,3,5−トリアジン化合物のオリゴマー/ポリマー及び1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、グアニン、リン酸ピペラジン、ポリリン酸ピペラジン、リン酸エチレンジアミン、ペンタエリスリトール、ホウリン酸塩、1,3,5−トリヒドロキシエチルイソシアヌル酸塩、1,3,5−トリグリシジルイソシアヌル酸塩、イソシアヌル酸トリアリルならびにこれら化合物の誘導体から選択される。
熱硬化性樹脂及び、任意に追加の難燃性成分の他に、1つの実施態様では、プラスチック組成物には充填剤、特に:金属水酸化物、特にアルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属水酸化物及び水酸化アルミニウム;ケイ酸塩、特に層状ケイ酸塩、ベントナイト、アルカリ土類金属ケイ酸塩及びアルカリ金属ケイ酸塩;炭酸塩、特に炭酸カルシウム;ならびに獣脂、クレイ、マイカ、シリカ、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ガラス繊維、ガラス粒子及びガラスビーズ、木粉、セルロース粉、カーボンブラック、黒鉛、ベーマイト及び染料から成る群より選択される充填剤が含まれる。
上述の充填剤全ては、当業者に公知の充填剤に用いる通常の形状及び寸法でも、ナノスケール形状、すなわち約1〜約100nmの範囲の平均粒径の形態でも存在し得るものであり、プラスチック組成物に使用可能である。
ガラス繊維はプラスチック組成物を強化し、その機械的安定性を増強する充填剤として好ましく添加される。
実施例1:ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)及び6H−ジベンズ[c,e][1,2]−オキサホスホリン−6−オキシド(DOPO)の熱硬化性樹脂
方法A:トルエン中のエマルジョン重合
17.62g(0.05mol)のペンタエリスリトールテトラアクリレート及び21.62g(0.1mol)のDOPOを150mlのトルエンに添加し、10.12g(0.1mol、13.9ml)のトリエチルアミンと混合し、保護ガスの非存在下、80℃で4時間、マイケル付加反応(遊離体消失の確認は31P及び1H−NMR分析により実施した)が完了するまで加熱した。混合液を保護ガス(100%N2の供給)の存在下、還流及び非常に強い撹拌を行いながら125℃で30時間加熱した。生成物を吸引し、空気乾燥後に細かく粉砕し、225℃で6時間、完全に真空乾燥した(6ミリバール)。収率31.65g(81%)で白色固体が得られ、特性を以下に示す:
ガラス転移点(DSC):98.0℃;
元素分析:n*4138122の計算では:C62.76%、H4.88%、P7.89%;
元素分析の結果:C62.21%、H5.37%、P7.75%。
方法B:トルエン中ラジカル開始剤存在下の重合
105.7g(0.3mol)のペンタエリスリトールテトラアクリレート及び129.7g(0.6mol)のDOPOを700mlのトルエンに添加し、60.7g(0.6mol)のトリエチルアミンと混合し、保護ガスの非存在下、80℃で5時間、マイケル付加反応(遊離体消失の確認は31P及び1H−NMR分析により実施した)が完了するまで加熱した。上清相をデカンテーションにより分離した。揮発性構成成分は回転エバポレーターで分離し、その後、油状残余分を下相と混合させた。その後、600mlのトルエンを添加した。次に、窒素雰囲気下(100%N2の供給)で加熱を実施した。沸点に達した後、トルエン10ml中の0.1gのアゾ−ビス−(イソブチロニトリル)(AIBN)の溶液を強く撹拌しながら15分かけて滴下により添加した。暫くして熱硬化性樹脂粒子の懸濁液が生成された。その懸濁液を還流しながら2時間撹拌した。高温のままの生成物を吸引し、トルエン(150ml)で洗浄し、乾燥キャビネットで一晩乾燥し、最後に、真空乾燥キャビネット内で210℃で加熱した(3時間、約6ミリバール)。白色粉末の形態で223.6gの生成物が得られた(収率95%)。
方法C:水中でのエマルジョン重合
129.80g(0.60mol)のDOPO及び105.70g(0.30mol)のペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)を500mlのトルエンに添加し、61.14g(0.6mol、83.8ml)のトリエチルアミンと混合し、保護ガスの非存在下、80℃で6時間、マイケル付加反応(遊離体消失の確認は31P及び1H−NMR分析により実施した)が完了するまで加熱した。冷却後、液相をデカンテーションで廃棄し、残余分を500mlの蒸留水に入れ、10.0gのドデシル硫酸ナトリウムと混合し、強く撹拌しながら85℃で一晩加熱した。混合液を高温で吸引し、粗生成物を140℃で真空下で予備乾燥し、冷却後に細かく粉砕し、250℃で6時間、完全に真空乾燥した(6ミリバール)。薄茶色の固体が184.24g(78.23%)の収率で得られた。
方法D:物質中での重合
物質中での重合では、デカンテーションされた中間生成物の試料を、乾燥キャビネットに入った層高約3mmの開口したアルミニウム皿内において150℃で6時間硬化させた。そのように得られた生成物を粉砕し、黄色粉末を得た。
実施例2:ペンタエリスリトールテトラアクリレート及びジフェニルホスフィンオキシド(DPhPO)の熱硬化性樹脂
トルエン中のエマルジョン重合
17.6g(0.05mol)のペンタエリスリトールテトラアクリレート及び20.2g(0.1mol)のDPhPOを150mlのトルエンに添加し、10.1g(0.1mol、13.9ml)のトリエチルアミンと混合し、保護ガスの非存在下、80℃で4時間、マイケル付加反応(確認はNMR分析により実施した)が完了するまで加熱した。混合液を保護ガス(100%N2の供給)の存在下、還流及び非常に強い撹拌を行いながら125℃で30時間加熱した。生成物を吸引し、空気乾燥後に細かく粉砕し、210℃で6時間、完全に真空乾燥した(6ミリバール)。白色固体が収率85%で得られた。
実施例3:トリス(2−アクリルオキシエチル)イソシアヌレート(THEICTA)及び6H−ジベンズ[c,e][1,2]−オキサホスホリン−6−オキシド(DOPO)の熱硬化性樹脂
トルエン中のエマルジョン重合
42.3g(0.1mol)のTHEICTA及び21.62g(0.1mol)のDOPOを150mlのトルエンに添加し、10.1g(0.1mol、13.9ml)のトリエチルアミンと混合し、保護ガスの非存在下、80℃で4時間、マイケル付加反応(遊離体消失の確認は31P及び1H−NMR分析により実施した)が完了するまで加熱した。混合液を保護ガスの存在下、還流及び強い撹拌を行いながら125℃で30時間加熱した。生成物を吸引し、空気乾燥後に細かく粉砕し、200℃で6時間、完全に真空乾燥した(6ミリバール)。白色固体が収率87%で得られた。
実施例4:ペンタエリスリトールテトラアクリレート及びジメチル−1,2,3−ジオキサホスホリナン−2−オキシド(DDPO)の熱硬化性樹脂
トルエン中のエマルジョン重合
17.6g(0.05mol)のペンタエリスリトールテトラアクリレート及び15.0g(0.1mol)のDDPOを150mlのトルエンに添加し、10.1g(0.1mol、13.9ml)のトリエチルアミンと混合し、保護ガスの非存在下、80℃で4時間、マイケル付加反応(遊離体消失の確認は31P及び1H−NMR分析により実施した)が完了するまで加熱した。混合液を保護ガス(100%N2の供給)の存在下、還流及び非常に強い撹拌を行いながら125℃で30時間加熱した。生成物を吸引し、空気乾燥後に細かく粉砕し、170℃で6時間、完全に真空乾燥した(6ミリバール)。
白色固体が収率75%で得られた。
実施例5:トリメチロールプロパントリスアクリレート(TMPTA)及びDOPOの熱硬化性樹脂
トルエン中のエマルジョン重合
29.6g(0.1mol)のTMPTA及び21.6g(0.1mol)のDOPOを150mlのトルエンに添加し、10.1g(0.1mol、13.9ml)のトリエチルアミンと混合し、保護ガスの非存在下、80℃で4時間、マイケル付加反応(遊離体消失の確認は31P及び1H−NMR分析により実施した)が完了するまで加熱した。混合液を保護ガス(100%N2の供給)の存在下、還流及び強い撹拌を行いながら125℃で30時間加熱した。生成物を吸引し、空気乾燥後に細かく粉砕し、200℃で6時間、完全に真空乾燥した(6ミリバール)。
白色固体が収率88%で得られた。
実施例6:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びDOPOの熱硬化性樹脂
トルエン中ラジカル開始剤の存在下の重合
98.1g(0.18mol)のジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(CAS−No.29570−58−9)及び136.2g(0.63mol)のDOPOを500mlのトルエンに添加し、63.7g(0.63mol)のトリエチルアミンと混合し、保護ガスの非存在下、80〜82℃で6時間、マイケル付加反応(遊離体消失の確認は31P及び1H分析により実施した)が完了するまで加熱した。その後、上清相をデカンテーションにより分離した。揮発性構成成分は回転エバポレーターで分離し、その後、油状残余分を下相と混合させた。その後、500mlのトルエンを添加した。次に、窒素雰囲気下(100%N2の供給)で加熱を実施した。沸点に達した後、トルエン50ml中の0.15gのアゾ−ビス−(イソブチロニトリル)(AIBN)の溶液を強く撹拌しながら15分かけて滴下により添加した。熱硬化性樹脂粒子の得られた懸濁液を還流しながら2時間撹拌した。高温のままの生成物を吸引し、トルエン(150ml)で洗浄し、乾燥キャビネットで一晩乾燥し、真空乾燥キャビネット内で210℃で加熱した(3時間、約6ミリバール)。次いで生成物を分析ミルで粉砕した後、篩い分けた(篩のメッシュ寸法:0.5mm)。白色粉末の形態で226.6gの熱硬化性樹脂が得られた(収率96.4%)。
実施例7:プラスチック組成物中の難燃剤のDSC及びTGA検査
本発明に従った熱硬化性樹脂を含むプラスチック組成物の加工性を確認する為、本発明に従った熱硬化性樹脂及び公知の難燃剤で異なるプラスチック組成物を作成し、DSC(走査熱量測定)及びTGA(熱重量分析)測定に供した。
試料材料の作成:
本検査はガラス繊維充填ホモポリマーポリアミドPA6.6(Lanxess製のポリ−(N,N’−ヘキサメチレンアジピンジアミド);BKV30H1.0)を使用して行い、これを最初にCoperion製のスクリュー直径18mm(L/D=40)の共回転2軸押出し機を使用して押出し成形した。ポリアミド及び難燃剤を重量測定した。押出し機の押出し量は3〜5kg/hであり、処理温度は280℃であった。押出し操作が完了した後、完成したポリマー材料を水浴及びストランド造粒機(Pell−Tec)を使用して粒状化した。
試料の組成
PA6.6ポリアミド(ポリ−(N,N’−ヘキサメチレンアジピンジアミド))、すなわちヘキサメチレンジアミン及びアジピン酸のホモポリマーと、30%のガラス繊維と、
[1.2]ポリ−[DOPAc−2−PETA]:実施例1の試験のうちで得られたペンタエリスリトールテトラアクリレート及びDOPOの熱硬化性樹脂、
[2.2]メラミンポリリン酸塩(Budit3141、Chemische Fabrik Budenheim製)、及び
[3.2]追加の添加剤を含まない試料、
とを押出し成形して試験を行った。
各添加剤の全試料中の割合は、メラミンポリリン酸塩[2.2]が22.5%、熱硬化性樹脂[1.2]がそれぞれ1%であった。試料[3.2]には添加剤を添加しなかった。
DSC測定の実行
融点はDSC測定により測定した。検査対象の試料を、加熱速度10K/分で、開始温度30℃から600℃まで加熱した。測定結果を図1に示す。融点は測定されたデータから測定図を使って測定した。エンタルピー曲線における最初の変化から添加剤を含むポリアミド又は添加剤の無いポリアミドの融点が分かる。
Figure 2016506995
ガラス繊維を30%含むポリアミドの融点は、熱硬化性樹脂ポリ−[DOPAc−2−PETA]を添加しても変化していないことから、製造プロセスでは、難燃剤を含まないポリアミドの場合と同様の製造パラメータが使用可能である。
TGA測定の実行
分解温度を測定する操作は不活性ガス(窒素)下でのTGA測定により行った。温度に伴う質量変化を10K/分の加熱速度で測定した。測定結果を図2に示す。分解温度は測定曲線の変曲点で、測定図を使って測定した。
熱硬化性樹脂ポリ−[DOPAc−2−PETA]を含む試料の熱安定性はメラミンポリリン酸塩を含むポリマーの試料の場合より高いことが、TGA曲線の変曲点から分かる。このことは、加工時にかなり大きい温度ウインドウでの操作が可能であり、難燃剤はより高い温度でのみ押出し機内で分解されることを示している。
実施例8:熱硬化性樹脂の難燃特性の評価
これらの試験では、異なる難燃添加剤を含むポリマー材料の検体が作成された。難燃剤及びそれに相当するポリマー材料の、本発明に従った使用、及び本発明に従わない使用の両方をこの実施例で実行した。
製造
Coperion製のスクリュー直径18mm(L/D=40)の共回転2軸押出し機でポリマーの押出し成形を行った。ポリマーの測定及び難燃剤の追加的測定は重量測定で実施した。押出し量3〜5kg/hで押出し機を操作した。ストランド造粒機(Pell−Tec)での粒状化に先立って、放出されるポリマー融解物を水浴中で冷却した。得られた粒状材料をBabyplast製のミニ射出成形機を用いて加工し、厚さ1.6mmのUL94検体を得た。
組成物/複合体
異なるポリマーにおいて難燃特性を試験し、本発明に従った難燃剤組成物を分類する為の認可された検体でUL94試験を行った。使用した難燃剤又は難燃組成物及びポリマーを下記に説明する。
ポリマー
難燃性プラスチック組成物を作成する為に、15%のガラス繊維を充填したPA6.6(ALTECH A2015/109、ALBIS製)を使用した。試験での加工あるいはメーカーによる加工の前ではベースポリマーに難燃剤は含まれていなかった。
表2で説明した詳細は組成物中の個々の成分の重量割合である。以下の難燃性成分を使用した:本発明に従った熱硬化性樹脂ポリ−[DOPAc−2−PETA](上記参照、以下ポリ−DOPAcと称する)、Budit3141(ポリリン酸メラミン、Chemische Fabrik Budenheim製)、ウカノールFR80(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファ−フェナントレン−10−オキシド−側鎖のポリエステル、Schill+Seilacher製)。
UL94試験
各プラスチック組成物について、5本の検体を垂直に支え、ブンゼンバーナー炎の自由端に固定した。試験、及び高さ2cmのブンゼンバーナー炎による火炎処理を行う正しい方法はUnderwriters Laboratoriesの基準UL94に定められた要件と一致していた。
結果として防火等級V−0〜V−2の分類が特定される。この場合、V−0は、5本の検体の総燃焼時間は50秒未満であり、滴り落ちる赤熱した検体片又は燃焼している検体片によってコットンが発火しなかったことを意味する。等級V−1は総燃焼時間が50秒以上ではあるが250秒未満であり、コットンも発火しなかったことを示す。V−2は5本の検体の総燃焼時間が確実に250秒未満であるが、5試験のうち少なくとも1試験において滴り落ちる検体片によりコットンが発火したことを示す。略語NCは「分類不能」を表し、測定された総燃焼時間が250秒以上であったことを示す。その多くの場合で検体は完全に燃焼した。
下記表は上述の難燃性試験の組成物及び結果の両方を特定している。
Figure 2016506995
UL94試験の結果から、Budit3141(MPP)及びポリ−[DOPAc−2−PETA]の組み合わせでは、ポリアミドPA6.6の15%GFを含む組成物中の難燃作用が比較試験(参照例)で使用した難燃剤より顕著に優れていることが分かる。ポリアミドの難燃剤にMPPを使用しさえすれば、最善の場合で等級がV−1になる。総添加量22.5%が最良となり得る改良型であることが分かった。ポリ−[DOPAc−2−PETA]及びMPPの組合せを使用すると、上記のようなV−0等級となり得る。組成物中にわずか1%という非常に少ないポリ−[DOPAc−2−PETA]を添加した場合でさえ、顕著に向上が見られる。その結果は、その他の場合でも、難燃剤の同じ総添加量で得られる。このことからポリ−[DOPAc−2−PETA]はその組成物中で相乗効果を示し、よってUL94分類が向上され得ることが分かる。
プラスチック組成物中での総添加量が22.5%でポリ−[DOPAc−2−PETA]成分の濃度が難燃剤組成物中で増加すると、ポリ−[DOPAc−2−PETA]の割合の増加に伴って燃焼時間は減少する。難燃剤を組み合わせると、1種類の難燃剤としてMPPを使用する場合より膨張がかなり顕著に表れる。
難燃剤として純粋ウカノールを用いる比較試験では、押出し成形時に流入口で癒着が引き起こされた。一方、難燃剤として本発明に従った熱硬化性樹脂で加工する場合は、追加の予防措置を講じる必要はなく、あるいは別の安全基準/安全面を設けるべきであった。同種の非難燃性ポリアミドの場合と同様の設定及び温度で押出成形を実施することが可能である。

Claims (16)

  1. 第1工程および第2工程からなる方法により得られる熱硬化性樹脂であって、前記第1工程で下記一般式Iで表される化合物又は該化合物の混合物を、下記一般式IIで表される化合物と反応させ、下記一般式IIIで表される化合物の混合物を生成し、これを前記第2工程これを第2工程において、ラジカル重合操作で反応させ、熱硬化性樹脂を生成することを特徴とする熱硬化性樹脂。
    Figure 2016506995
    Figure 2016506995
    Figure 2016506995
    (式中、記号については:
    1は水素、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、又はC6−C12アルキルアリールを表し、R2およびR3は以下を表し、
    Figure 2016506995
    Figure 2016506995
    式中、式IIIの化合物及びサブユニットA’中では残基R3らは同一でも異なっていてもよく、ここでは式Iの化合物又は化合物の混合物は、化合物IIIの第1工程で混合物中に生成された
    Figure 2016506995
    の比が4:1〜1:4の範囲になるように、式IIの化合物との比で使用され、またXは
    Figure 2016506995
    を表し、式中、R4は水素、CH2OH、OH、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、C6−C12アルキルアリール、又は、
    Figure 2016506995
    を表し、Zは
    Figure 2016506995
    を表し、式中、R5は水素、CH2OH、OH、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、C6−C12アルキルアリール、又は、
    Figure 2016506995
    を表し、式Iに従った化合物、又は式I及びIIIに従った化合物の混合物におけるnは1〜100の範囲の平均鎖長を表している。)
  2. 第1工程における反応前の、一般式IIの化合物と一般式Iの化合物又は化合物の混合物に対するモル比は1〜5/Eから1〜1.25/Eの範囲であり、ここではEは式Iに従った化合物又は化合物の混合物中の下記一般式で表される基
    Figure 2016506995
    の数であることを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂。
  3. nが1〜50の範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の熱硬化性樹脂。
  4. 化合物Iがペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリメチロールプロパントリス−アクリレート及びトリス(2−アクリルオキシエチル)イソシアヌレートから選択されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂。
  5. 第1工程での反応を第3級アミン及び第3級アミノ塩基、好ましくはトリエチルアミンから選択した触媒を含む触媒下で実施することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂。
  6. 第2工程の反応はトルエン又は水中でのエマルジョンで実施することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂。
  7. 第2工程の反応は、好ましくはアゾ−ビス−(イソブチロニトリル)及び過酸化ジベンゾイルから選択されるラジカル開始剤により実施することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂。
  8. 第1工程および第2工程からなる熱硬化性樹脂の製造方法であって、前記第1工程において下記一般式Iを有する化合物又は該化合物の混合物が、下記一般式IIで表される化合物と反応し、下記一般式IIIの化合物の混合物を生成し、これを前記第2工程においてラジカル重合操作で反応させ、熱硬化性樹脂を生成することを特徴とする熱硬化性樹脂の製造方法。
    Figure 2016506995
    Figure 2016506995
    Figure 2016506995
    (式中、記号については:
    1は水素、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、又はC6−C12アルキルアリールを表し、R2およびR3は以下を表し、
    Figure 2016506995
    Figure 2016506995
    式中、式IIIの化合物及びサブユニットA’内では残基R3らは同一でも異なっていてもよく、ここでは式Iの化合物又は化合物の混合物は、化合物IIIの第1工程で混合物中に生成された
    Figure 2016506995
    の比が4:1〜1:4の範囲になるように式IIの化合物との比で使用し、またXは
    Figure 2016506995
    を表し、式中、R4は水素、CH2OH、OH、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、C6−C12アルキルアリール、又は、
    Figure 2016506995
    を表し、Zは
    Figure 2016506995
    を表し、式中、R5は水素、CH2OH、OH、C1−C6アルキル、C6−C12アリール、C6−C12アルキルアリール、又は、
    Figure 2016506995
    を表し、式Iに従った化合物、又は式I及びIIIに従った化合物の混合物におけるnは1〜100の範囲の平均鎖長を表している。)
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂を含有する難燃剤組成物。
  10. 窒素塩基、メラミン誘導体、リン酸塩、ピロリン酸塩、ポリリン酸塩、有機及び無機ホスフィン酸塩、有機及び無機ホスホン酸塩、ならびにこれら化合物の誘導体から選択され、好ましくはポリリン酸アンモニウム、メラミンにより被覆および/または被覆に加えて架橋されたポリリン酸アンモニウム粒子、メラミン樹脂、メラミン誘導体、シラン、シロキサン又はポリスチレン、更にメラミン、メラム、メレム、メロン、アメリン、アメリド、2−ウレイドメラミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、ジアミノフェニルトリアジン、メラミン塩及び添加剤を含む1,3,5−トリアジン化合物、シアヌル酸メラミン、ホウ酸メラミン、オルトリン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ピロリン酸ジメラミン、ポリリン酸メラミン、オリゴマー/ポリマー1,3,5−トリアジン化合物及び1,3,5−トリアジン化合物のポリリン酸塩、グアニン、リン酸ピペラジン、ポリリン酸ピペラジン、リン酸エチレンジアミン、ペンタエリスリトール、ホウリン酸塩、1,3,5−トリヒドロキシエチルイソシアヌル酸塩、1,3,5−トリグリシジルイソシアヌル酸塩、トリアリルイソシアヌル酸塩ならびにこれら化合物の誘導体から選択される少なくとも一種の追加の難燃性成分を含有することを特徴とする請求項9に記載の難燃剤組成物。
  11. 難燃剤組成物中の熱硬化性樹脂と少なくとも1種の追加の難燃性成分との比率は1:99〜99:1であり、好ましくは1:99〜1:1であり、特に好ましくは1:99〜1:9であることを特徴とする請求項10に記載の難燃剤組成物。
  12. プラスチック組成物の製造における、請求項9〜11の1項に記載の難燃剤としての、あるいは難燃剤組成物中での、請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂の使用。
  13. プラスチック組成物が充填及び未充填ポリアミド、ポリエステルならびにポリオレフィンから選択されることを特徴とする請求項12に記載の使用。
  14. 熱硬化性樹脂を含むプラスチック組成物の総重量に対して1〜30重量%、好ましくは1〜15重量%の量で、熱硬化性樹脂を導入することを特徴とする請求項12または13に記載の使用。
  15. 請求項9〜11のいずれか1項に記載の難燃剤組成物をプラスチック組成物に導入し、好ましくは難燃剤組成物は、難燃剤組成物を含むプラスチック組成物の総重量に対して5〜60重量%、特に好ましくは10〜50重量%の量でプラスチック組成物に含まれることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の使用。
  16. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂を含有するプラスチック組成物。
JP2015557401A 2013-02-14 2014-02-11 熱硬化性樹脂、製造法、使用及び組成物 Active JP6002860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013101487.9 2013-02-14
DE102013101487.9A DE102013101487A1 (de) 2013-02-14 2013-02-14 Duromer, Herstellungsverfahren, Verwendung und Zusammensetzungen
PCT/EP2014/052633 WO2014124933A2 (de) 2013-02-14 2014-02-11 Duromer, herstellungsverfahren, verwendung und zusammensetzungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506995A true JP2016506995A (ja) 2016-03-07
JP6002860B2 JP6002860B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=50073195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557401A Active JP6002860B2 (ja) 2013-02-14 2014-02-11 熱硬化性樹脂、製造法、使用及び組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9403952B2 (ja)
EP (1) EP2956491B1 (ja)
JP (1) JP6002860B2 (ja)
KR (1) KR101666991B1 (ja)
CN (1) CN105026447B (ja)
BR (1) BR112015018791B1 (ja)
CA (1) CA2898796C (ja)
DE (1) DE102013101487A1 (ja)
ES (1) ES2616483T3 (ja)
MX (1) MX350965B (ja)
PL (1) PL2956491T3 (ja)
RU (1) RU2015138774A (ja)
TW (1) TWI609913B (ja)
WO (1) WO2014124933A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI610968B (zh) * 2016-11-07 2018-01-11 National Taiwan University Of Science And Technology 寡聚物及鋰電池
CN106750893B (zh) * 2016-11-18 2019-10-11 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种生物基气源其及构成的阻燃聚烯烃复合物
DE102018100984A1 (de) 2018-01-17 2019-07-18 Chemische Fabrik Budenheim Kg Phosphorhaltige thermoplastische Polymere
DE102018119835A1 (de) 2018-08-15 2020-02-20 Chemische Fabrik Budenheim Kg Polymerzusammensetzung mit Phosphonatflammschutzmittel
DE102018222396A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Phosphorhaltige Polyacrylamide und deren Verwendung als Flammschutzmittel
DE102019213793A1 (de) 2019-09-11 2021-03-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Phosphorhaltige Celluloseester, Verfahren zu ihrer Herstellung, Verwendung und Flammschutzmittel
DE102019219029B4 (de) * 2019-12-06 2022-04-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Flammhemmendes Polymer umfassend phosphorhaltige Wiederholungseinheiten, Flammschutz- und Kunststoffzusammensetzung umfassend das flammhemmende Polymer, Verfahren zur Herstellung des flammhemmenden Polymers sowie dessen Verwendung
JP2023532201A (ja) 2020-06-17 2023-07-27 レノリット ソシエタス エウロパエア 難燃性アクリレート
CN114213807B (zh) * 2021-12-15 2023-06-27 天津大学 一种高热稳定性的膨胀型复配阻燃剂改性环氧树脂材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778209B2 (ja) * 1984-11-29 1995-08-23 デントスプライ インターナシヨナル インコーポレーテツド 生物学的に適合した接着剤
JP2742841B2 (ja) * 1990-09-04 1998-04-22 日本フエロー株式会社 反応性樹脂微粒子、その製造法および加熱成形用樹脂組成物
JP2009544794A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 高分子電解質用リン酸塩系アクリレート架橋剤及びこれを含有する組成物
JP2011514925A (ja) * 2008-03-06 2011-05-12 シル・プリュス・ザイラッハー・ゲーエムベーハー ハロゲン非含有難燃剤
JP2011225853A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Hitachi Chem Co Ltd リン含有アクリル樹脂及びその製造方法、アクリル樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ、樹脂付金属箔、金属箔張積層板、ならびにプリント配線板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182707A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 難燃性トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法
JP3308654B2 (ja) 1993-06-30 2002-07-29 積水化学工業株式会社 出荷量予測システム
DE102005015605B4 (de) * 2005-04-05 2008-04-17 Schill + Seilacher "Struktol" Aktiengesellschaft Phosphororganische Verbindungen enthaltende Prepolymere und Verwendungen dafür
WO2008151893A1 (de) * 2007-06-13 2008-12-18 Tesa Se Compound und wickelband aus einer tpu-folie
DE102009037631A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Schill + Seilacher "Struktol" Gmbh Phosphorhaltiges Flammschutzmittel
TWI492974B (zh) * 2009-08-24 2015-07-21 Kaneka Corp A flame retardant, a method for producing the same, and a flame retardant thermoplastic resin composition containing the same
DE102009055434A1 (de) 2009-12-31 2011-07-07 Chemische Fabrik Budenheim KG, 55257 Flammenschutzmittelzusammensetzung für thermoplastische Formmassen
TWI410429B (zh) * 2009-12-31 2013-10-01 Univ Nat Chunghsing 自Benzoxazine衍生之磷系雙酚、其環氧樹脂半固化物、其環氧樹脂固化物及其製造方法
TWI460186B (zh) * 2010-11-19 2014-11-11 Nat Inst Chung Shan Science & Technology 含磷複合型多官能環氧樹脂硬化劑及其製造方法和用途
US20120129414A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Chung-Hao Chang Thermosetting resin composition and prepreg or laminate using the same
US8575295B2 (en) * 2010-12-16 2013-11-05 Basf Se Glow-wire resistant polyamides
TWI519634B (zh) * 2011-01-25 2016-02-01 Kaneka Corp Flame retardant resin composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778209B2 (ja) * 1984-11-29 1995-08-23 デントスプライ インターナシヨナル インコーポレーテツド 生物学的に適合した接着剤
JP2742841B2 (ja) * 1990-09-04 1998-04-22 日本フエロー株式会社 反応性樹脂微粒子、その製造法および加熱成形用樹脂組成物
JP2009544794A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 高分子電解質用リン酸塩系アクリレート架橋剤及びこれを含有する組成物
JP2011514925A (ja) * 2008-03-06 2011-05-12 シル・プリュス・ザイラッハー・ゲーエムベーハー ハロゲン非含有難燃剤
JP2011225853A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Hitachi Chem Co Ltd リン含有アクリル樹脂及びその製造方法、アクリル樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ、樹脂付金属箔、金属箔張積層板、ならびにプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
TWI609913B (zh) 2018-01-01
CN105026447A (zh) 2015-11-04
CA2898796C (en) 2016-07-19
WO2014124933A2 (de) 2014-08-21
BR112015018791B1 (pt) 2020-12-22
MX2015010121A (es) 2016-04-11
CN105026447B (zh) 2018-01-26
BR112015018791A2 (pt) 2017-07-18
TW201446865A (zh) 2014-12-16
MX350965B (es) 2017-09-27
KR101666991B1 (ko) 2016-10-18
PL2956491T3 (pl) 2017-07-31
RU2015138774A (ru) 2017-03-17
ES2616483T3 (es) 2017-06-13
CA2898796A1 (en) 2014-08-21
EP2956491B1 (de) 2017-02-01
WO2014124933A3 (de) 2014-12-18
KR20150106009A (ko) 2015-09-18
US20150368405A1 (en) 2015-12-24
US9403952B2 (en) 2016-08-02
JP6002860B2 (ja) 2016-10-05
EP2956491A2 (de) 2015-12-23
DE102013101487A1 (de) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002860B2 (ja) 熱硬化性樹脂、製造法、使用及び組成物
JP4297453B2 (ja) 反応性難燃剤及びそれを用いた難燃性樹脂加工品
JP4663222B2 (ja) ホスフィン酸塩の表面変性塩
JP5387016B2 (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
US20120322923A1 (en) Flame retardant composition for thermoplastic molding compounds
JP2022544367A (ja) ホスホン酸塩難燃剤を含むポリマー組成物
JP6889906B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
TWI782135B (zh) 難燃劑組合物及包含該難燃劑組合物之難燃性熱塑性樹脂組合物
JP5203921B2 (ja) 電離放射線照射用難燃ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物
Ray et al. Halogen-free flame-retardant polymers
KR101578604B1 (ko) 내변색성과 내열성이 우수한 비할로겐 난연제 및 비할로겐 난연조제를 함유하는 폴리시클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지 조성물
JP2017002146A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2021511406A (ja) リン含有熱可塑性ポリマー
JP2013082824A (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2011024806A1 (ja) 難燃剤、その製造方法、及びそれを含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2014016386A1 (en) Preparation of anti-corrosive phosphinate polyamide flame retardant compositions
JPWO2018123563A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物、その製造方法およびそれからなる成形体
KR101466508B1 (ko) 비할로겐 난연제를 함유하는 폴리시클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지 조성물
Adner et al. Manuscript category
JP2006225587A (ja) 反応性難燃剤及びそれを用いた難燃性樹脂加工品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250