JP2016501997A - 窓組立体用の封止材 - Google Patents

窓組立体用の封止材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501997A
JP2016501997A JP2015536899A JP2015536899A JP2016501997A JP 2016501997 A JP2016501997 A JP 2016501997A JP 2015536899 A JP2015536899 A JP 2015536899A JP 2015536899 A JP2015536899 A JP 2015536899A JP 2016501997 A JP2016501997 A JP 2016501997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing layer
primer
window assembly
transparent pane
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433428B2 (ja
Inventor
ベネット,ダニエル
Original Assignee
エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド
エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド, エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド filed Critical エージーシー オートモーティヴ アメリカズ アールアンドディー,インコーポレイテッド
Publication of JP2016501997A publication Critical patent/JP2016501997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433428B2 publication Critical patent/JP6433428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2398/00Unspecified macromolecular compounds
    • B32B2398/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24793Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

透明ペイン(12)上に配置された実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンプライマ(24)と、プライマ上に設置された2ショットの封止材と、を有する車両用の窓組立体が提供される。2ショットの封止材は、プライマ(24)上に設置された第1の封止層(22A)と、第1の封止層(22A)上に配置された第2の封止層(22B)とを有する。第1の封止層(22A)は、少なくとも39のショアD硬度および少なくとも100MPaの曲げ弾性率を有し、第2の封止層(22B)は、90未満のショアA硬度を有する。

Description

本願は、全般に、窓組立体に使用される封止材に関する。
従来から、車両等に使用される窓組立体用の高分子封止材が知られている。一般に、窓組立体は、通常ガラスで構成される透明ペイン(pane)を有する。通常、透明ペインの周囲には、透明ペインへのセラミックフリットの印刷など、良く知られた方法でセラミックフリットが設置される。高分子封止材は、透明ペインの周囲に接合される。封止材は、透明ペインの1、2、または3つの表面に接合され、通常、プライマを介して透明ペインに接合される。換言すれば、封止材はプライマに接合し、このプライマが透明ペインに接合され、これにより封止材が透明ペインに接合される。
通常、封止材は、熱硬化性材料または熱可塑性材料とすることができる。熱硬化性材料の一例には、例えば、反応射出成形(RIM)材料が含まれ、熱可塑性材料の一例には、ポリ塩化ビニル(PVC)または熱可塑性エラストマ(TPE)のような材料が含まれる。
ある用途では、高分子封止材は、2つの異なる高分子材料を用いた、2つの別の設置ステップにおいて設置され、第1の封止層と第2の封止層とを有する2ショットの封止材が形成される。第1の封止層は、透明ペインと第2の封止層の間に配置される。通常、そのような2ショットの封止材を含む窓組立体は、意図する目的に適するが、これらの窓組立体は、プライマを有するまたは有しない透明ペインと第1の封止層の間での水分のリークを含む、各種既知の問題に苦慮している。
窓組立体は、第1の表面、第2の表面、および第1の表面と第2の表面の間に定められる端部とを有する透明ペインを有する。また、窓組立体は、透明ペインの端部と、第1の表面および第2の表面の少なくとも一つとに配置された、改質ポリオレフィンプライマを有する。プライマ上に設置された第1の封止層は、少なくとも39のショアD硬度および少なくとも100MPaの曲げ弾性率を有し、前記第1の封止層上に配置された第2の封止層は、90未満のショアA硬度を有する。換言すれば、ASTM D2240に準拠してショア硬度スケールにより測定した場合、第2の封止層は、第1の封止層の硬度よりも低い硬度を有する。
改質ポリオレフィンプライマは、α,β−不飽和カルボン酸、およびその無水酸からなる群から選定された少なくとも一つを、プロピレン−α−オレフィンコポリマまでグラフト重合化することにより形成される。
前述のような、本発明により形成され、改質ポリオレフィンプライマと第1および第2の封止層とを有する窓組立体では、プライマを使用していない窓組立体、または塩素含有改質ポリオレフィンプライマを含む、他のタイプのプライマを用いた窓組立体に比べて、プライマ化透明ペインと第1の封止層との間に、実質的に低減された水分リークが得られる。
本発明の他の利点は、添付図面を考慮して、以下の詳細な説明を参照することにより、容易に理解される。
窓組立体の透明ペインの断面図であって、両面封止材を透明ペインに接合するプライマを示す図である。 窓組立体の透明ペインの断面図であって、両面封止材を透明ペインに接合するプライマを示す図である。2ショットの封止材は、下地のプライマを完全には被覆していない。 窓組立体の透明ペインの断面図であって、3面の封止材を透明ペインに接合するプライマ示す図である。 図1の両面封止材の一部の断面図である。
図面を参照すると、いくつかの視野において、同様の参照符号は、同様のまたは対応する部品を表し、窓組立体は、通常、10で表される。窓組立体10は、例えば三角窓、四角窓のような車両での使用に適するとともに、垂直および水平スライド式窓での使用に適する。また、窓組立体10は、車両以外の用途にも適用され得ることは明らかである。
図1乃至3を参照すると、窓組立体10は、第1の表面14と、該第1の表面14から離間され、反対側にある第2の表面16とを有する透明ペイン12を有する。窓組立体10は、広くグレージングとも称されている。本願において、透明ペイン12は、部分的にまたは全体的に透明であり、あるいは透明ペイン12が不透明となるように、各種レベルに着色されていても良いことは明らかである。透明ペイン12は、完全に透明である必要はない。また、透明ペイン12は、端部18を有し、該端部18は、透明ペイン12の周囲を定める。端部18は、第1の表面14と第2の表面16の間にあり、両者を接続する。
透明ペイン12は、通常ガラスであり、特にソーダライムガラスである。ただし、透明ペイン12が非強化ガラスもしくは強化ガラス、非積層ガラスもしくは積層ガラスを含む他の種類のガラス、または従来の高分子材料であっても良いことは明らかである。
ある実施例では、図1乃至3に示すように、透明ペイン12上に、セラミックフリット20が設置されても良い。通常、セラミックフリット20は、透明ペイン12の第1の表面14に設置される。セラミックフリット20は、印刷法のような既知の方法で、透明ペイン12に接合され、そのような方法では、透明ペイン12は、印刷組立体と称される。セラミックフリット20は、透明ペイン12の周囲に均一な境界を提供しても良く、これにより窓組立体10の外観的な意匠性が向上する。また、セラミックフリット12は、車両に窓組立体10を結合するために使用されるウレタンビードを保護する。セラミックフリット20は、透明ペイン12から省略されても良いことは明らかである。セラミックフリット20が省略された場合、透明ペイン12は、非印刷組立体として従来より知られている。セラミックフリット20は、透明ペイン12の端部18から離間され、透明ペイン12の第1の表面の一部は、セラミックフリット20と透明ペイン12の端部18との間で露出される。
図1乃至3に示すように、プライマ24は、透明ペイン12、および任意のセラミックフリット20の少なくとも一つに接合され、透明ペイン12上に接合表面を提供する。ある実施例では、プライマ24は、実質的に塩素フリーの接着剤組成物であり、後に設置される第1の密封層22Aと、透明ペイン12との接着に使用される。
ある実施例では、プライマ24は、改質ポリオレフィンを有し、より好ましくは、実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンを有する。これらは、α,β−不飽和カルボン酸およびその無水酸からなる群から選定された少なくとも一つの部材を、Kasaharaらの米国特許出願公開第20070031644号に記載されているような、プロピレン−α−オレフィンコポリマまで、グラフト重合化することにより形成される。この文献は、現在は放棄され、本願の参照として取り入れられている。本願において、「実質的に塩素フリー」と言う用語は、改質ポリオレフィンを有する高分子材料に意図的に含まれ、これに接合された塩素が存在しないことを表す。実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンを有するプライマ24は、主鎖として、プロピレン−α−オレフィンコポリマを有する。そのようなプロピレン−α−オレフィンコポリマは、これがプロピレン以外のα−オレフィンとプロピレンの重合により形成される限り、その構造または物理的性質は、特に限定されない。
実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンのプロピレン−α−オレフィンコポリマにおけるプロピレンユニットの含有量は、特に限られないが、以下の化学式で表される含有量は、少なくとも60mol%など、少なくとも50mol%であることが好ましい。この含有量は、モル%であり、プロピレンユニットの分子量を全ユニットの分子量で除し、得られた値に100%を掛けることにより定められる。
実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンのプロピレン−α−オレフィンコポリマに使用されるプロピレン以外のα−オレフィンは、特に限られず、これは、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ヘプテン、1−オクテン、または4−メチル−1−ペンテンであっても良い。これらの中では、1−ブテンが好ましく、この場合、密着性が向上する。そのようなα−オレフィンは、単独で、または2もしくは3以上のこれらの混合物として組み合わせて、導入されても良い。
また、コポリマは、プロピレンのユニットと、プロピレン以外のα−オレフィンのユニットとに加えて、本発明の目的を損なわない範囲で、他の分子のユニットを有しても良い。また、プロピレン−α−オレフィンコポリマは、本発明の目的の範囲内で、置換基を有しても良い。
プロピレン−α−オレフィンコポリマの重量平均分子量(Mw)、融点(Tm)、および透明性のような物理的特性は、特に限られないが、これらは、改質ポリオレフィンとして、後述の各物理的特性を満たすことが好ましい。そのようなプロピレン−α−オレフィンコポリマは、単独で使用されても、改質ポリオレフィンの主鎖として、2もしくは3以上を組み合わせて使用されても良い。
実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンの側鎖は、α,β−不飽和カルボン酸、およびその無水酸から選択された、少なくとも一つの部材を有する。そのような側鎖は、不飽和カルボン酸を有し、あるいは不飽和カルボン酸と別の有機基の接合により形成されても良い。α,β−不飽和カルボン酸は、特に限られず、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、またはシトラコン酸であっても良く、α,β−不飽和カルボン酸の無水酸は、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、または無水シトラコン酸であっても良い。
不飽和カルボン酸により改質される量は、改質ポリオレフィンの重量による100部あたり、導入される不飽和カルボン酸等の質量が、0.1から10重量部であることが好ましい。改質の量が少なくとも0.1重量部の場合、ガラスプライマおよび/またはシラン結合剤との化学的接合強度が良好となり、適切な密着強度が得られる。改質の量が最大10重量部の場合、改質ポリオレフィンの極性が良好となり、熱可塑性エラストマとの密着強度が良好となる。改質の量は、最大3重量部のような、1から5重量部であることがより好ましい。
プライマ24は、10,000から100,000g/molの重量平均分子量(Mw)を有する。重量平均分子量が少なくとも10,000g/molの場合、プライマ24としての密着強度が良好となり、適切な密着強度が得られる。また、重量平均分子量が最大100,000g/molの場合、後述する有機溶媒中での、実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンの溶解度が高くなり、これにより溶液に室温で十分な流動性が得られ、溶液を含むコーティングの作動効率が向上する。ある実施例では、重量平均分子量は、30,000から70,000g/molの範囲であり、これにより密着強度および流動性が向上する。本発明において、重量平均分子量を測定する方法は、特に限られないが、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)による測定方法(標準ポリスチレンとして計算される)が好ましい。前述の範囲を満たし、使用可能なプライマ24の例は、AGC社から得られるAGT−3である。
図1乃至3に示すように、封止材22は、透明ペイン12に接合される。より具体的には、封止材22はプライマ24に接合され、これが透明ペイン12に接合される。通常、封止材22は、窓組立体10を車両に結合する。封止材22は、窓組立体10と車両の間を密封するシール材を有する。封止材22のシール材により、透明ペイン12の端部18から車両のシート金属まで、シームレスな移行が可能となる。また、透明ペイン12には、封止材22のオーバーモールドを介して位置決めクリップ/ピンが取り付けられ、車両に対する透明ペイン12の適切な配置が支援される。また封止材22は、透明ペイン12の端部18を破損から保護する。封止材22をプライマ24に結合し、プライマ自身を直接透明ペイン12に接合することにより、または透明ペイン12に直接接合されるフリット20に接合することにより、封止材22と透明ペイン12の間に接合強度が得られる。
封止材22は、両面封止材であり、図1に示すようにプライマ24を完全に被覆しても良く、あるいは図2に示すようにプライマ24の一部のみを被覆しても良い(すなわちプライマ24は、封止材22の端部を超えて延伸する)。また封止材22は、図3に示すように、3面封止材であっても良い。封止材22が、プライマ24にわたって透明ペイン12の端部18、および第1の表面14もしくは第2の表面16のいずれかに接合されると、これは、通常、従来の両面封止材と称される。封止材22がプライマ24にわたって、透明ペイン12の第1の表面14、第2の表面16、および端部に接合されると、これは、通常、従来の3面封止材と称される。
ある実施例では、図4に示すように、封止材22は、第1の封止層22Aと、第2の封止層22Bとを有する。通常、第1の封止層22Aは、プライマ24により提供される接合表面に接合され、第1の封止層22Aと透明ペイン12が接合される。換言すると、第1の封止層22Aは、プライマ24に接合し、該プライマ24は、透明ペイン12に接合され、および/または透明ペイン12に接合された任意のフリット20に接合され、これにより第1の封止層22Aが透明ペイン12に接合される。プライマ24を介して第1の封止層22Aを透明ペイン12に一時接合することは、密着接合としても知られており、第1の封止層22Aの高分子材料は、プライマ24の高分子材料と絡み合う(すなわち物理的に相互作用する)。また、ある実施例では、第1の封止層22Aを有する材料は、プライマ24を有する材料と化学的に反応して、化学結合を形成しても良い。ある実施例では、プライマ24は、第1の封止層22Aと透明ペイン122の間の直接の接合強度に比べて、第1の封止層22Aと透明ペイン12との間の接合強度を高める。換言すると、第1の封止層22Aは、透明ペイン12との直接接合に比べて、プライマ24により良く接合する。
第2の封止層22Bは、第1の封止層22Aにより提供される第2の接合表面に接合される。換言すると、第2の封止層22Bは、第1の封止層22Aに接合し、これがプライマ24に接合する。
第1の封止層22Aおよび第2の封止層22Bを有する封止材22は、プライマ24に接合されるが、窓組立体10を見た際に、プライマ24は依然視認可能であり得る。例えば、プライマ24は、封止材22を超えて延伸しても良い。また、プライマ24は、透明ペイン12と封止材22の間に挟まれるため、プライマ24は、窓組立体10をある角度から見た際に、視認可能であっても良い。また、プライマ24およびセラミックフリット20は、セラミックフリット20およびプライマ24が透明ペイン12の反対側にのみ設置されている場合、透明ペイン12を介して視認可能であっても良い。
ある実施例において、第1の封止層22Aは、少なくとも39のショアD硬度、例えば39から90のショアD硬度を有する熱可塑性高分子材料を含む。本願において、ショアAおよびショアDを含むショア硬度は、材料の硬度を表す指標であり、より具体的には、ASTM D2240に記載の方法を用いた、材料の恒久的なインデンションに対する耐性を表す。ある実施例では、第1の封止層22Aは、少なくとも100MPaの曲げ弾性率、例えば100から200MPaの曲げ弾性率を有する。本願において、曲げ弾性率は、曲げ変形における歪みに対する応力の比であり、ASTM D790およびISO527に記載の方法を用いて測定される。ある実施例では、第1の封止層22Aは、少なくとも39のショアD硬度、例えば39から90のショアD硬度を有し、少なくとも100MPa、例えば100から200MPaの曲げ弾性率を有する熱可塑性高分子材料を含む。
ある実施例では、第1の封止層22Aは、熱可塑性高分子材料を含み、該熱可塑性高分子材料は、ISO527のような確立された試験方法における万能引張試験機により測定された引張強度が50から120MPaであり、例えば85MPaである。ある実施例では、第1の封止層22Aは、熱可塑性高分子材料を有し、該熱可塑性高分子材料は、ISO527のような確立された方法における万能引張試験機により測定された伸びが、0.5%から20%であり、例えば3.5%である。
第1の封止層22Aを有し、前述のショアD硬度および曲げ弾性率を有する適当な高分子材料は、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン(PU)、またはポリ塩化ビニル(PVC)系の高分子材料を含む。ある実施例では、前述のショアD硬度を有する第1の封止層22Aは、GPCにより測定した際に、少なくとも100,000g/mol、例えば少なくとも百万g/molの重量平均分子量(Mw)を有するポリプロピレンのホモポリマである。
ある実施例では、前述のショアD硬度および曲げ弾性率を有する第1の封止層22Aは、ガラス繊維で強化されたポリプロピレンのホモポリマで構成され、例えば独国のMCT(Misch&Compendier Technik)により、Karilenの名称で販売されている、30%のガラス強化を有する製造されたポリプロピレンで構成される。
ある実施例では、第2の封止層22Bは、90未満のショアA硬度、例えば55から80のショアA硬度を有する高分子材料を有する。換言すれば、ある実施例では、第2の封止層22Bは、ASTMD 2240に準拠したショア硬度スケールで測定して、第1の封止層22Aよりも小さな硬度を有する高分子材料である。
ある実施例では、第2の封止層22Bは、引張強度が0.1から5MPa、例えば2MPaの熱可塑性高分子材料を有する。ある実施例では、第2の封止層22Bは、200%から500%の伸び、例えば360%の伸びを有する熱可塑性高分子材料を有する。
ある実施例では、第2の封止層22Bは、少なくとも一つの高分子材料を有し、通常、少なくとも一つの熱可塑性材料を有する。ある実施例では、熱可塑性材料は、熱可塑性エラストマ(TPE)(すなわち熱可塑性材料およびエラストマのコポリマ)であり、熱可塑性加硫物(TPV)、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン(SEBS)のような熱可塑性スチレン(TPS)、またはこれらの組み合わせである。ある実施例では、第2の封止層22Bは、ポリウレタンおよび/または封止用の他のいかなる適当な材料を含む、反応射出成形(RIM)材料のような、熱硬化性材料を有する。
第2の封止層22Bに使用され得る適当なTPEは、事実上、アモルファスまたは結晶質であり、あるいは結晶質とアモルファスセグメントの両方を含んでも良い(すなわちTPEは、アモルファスと結晶質熱可塑性エラストマ材料のコポリマである)。
ある実施例では、第2の封止層22Bは、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリエーテル、および熱可塑性ポリエステルと熱可塑性ポリエーテルのコポリマのような、TPE材料である。ある実施例では、熱可塑性エラストマは、熱可塑性エラストマ−エステル(TPE−E)である。
使用され得る熱可塑性ポリエーテルの一例は、例えば、ポリオキシエチレングリコールおよびポリオキシプロピレングリコールを含む、ポリオキシアルキレングリコールのような、芳香族ポリエーテルまたは脂肪族ポリエーテルを含む。通常、使用され得る熱可塑性ポリエステルの一例は、天然素材のまたは合成生成物の熱可塑性ポリエステルを含み、これは、脂肪族ポリエステル、半芳香族ポリエステル、および/または芳香族ポリエステルのホモポリマまたはコポリマであっても良い。第2の封止材料22Bとして、オレフィンとともに利用可能なTPEの一例は、テキサス州、カティのエクソンモービル化学社から市販されているSantoprene(登録商標)121-60m200である。
透明ペイン12は、通常、印刷組立体として、製造施設で受容され、すなわち前述のセラミックフリット20が既に接合された状態で受容される。前述のように、透明ペイン12が非強化ガラスであっても、強化ガラスであっても良いことは明らかである。また、透明ペイン12は、積層されてもされなくても良い。製造中、プライマ24は、セラミックフリット20、端部18、さらに適切な場合には、セラミックフリット20と印刷組立体の端部18の間に露出された透明ペイン12の一部に、設置されても良い。窓組立体10が両面または3面封止材を含むかどうかに応じて、透明ペイン12に追加のプライマ24が設置されても良い。通常、プライマ24は、手作業で、またはロボットアームを介して自動化されたプロセスで、フェルト塗布ブラシを用いて設置される。またプライマ24は、他のいかなる適当な設置方法を用いて設置されても良いことが理解される。通常、プライマ24は、透明ペイン12の第1の表面14と、透明ペイン12の端部18の周囲とに設置され、プライマ24は、透明ペイン12の端部18を取り囲んで覆うように見える。
プライマ24を有する透明ペイン12は、周囲温度でフラッシュされ、溶媒が除去される。あるいは、プライマ24は、少なくとも40℃以上、150℃以下の温度、例えば70℃から120℃の温度に加熱され、溶媒が除去され、第1の封止層22Aの適用のためのプライマ24が調製される。
次に、プライマ24を有する透明ペイン12は、ダイキャビティに導入される。次に、第1の高分子材料(すなわち両面封止材の第1のショット)が溶融状態、例えば約230℃(450゜F)で、ダイキャビティ内の、プライマ24を有する透明ペイン152上に射出され、封止層22Aが形成される。第1の封止層22Aの形成中に、第1の封止層22Aは、透明ペイン12に接合する。より具体的には、第1の封止層22Aの形成の間、第1の封止層22Aは、既に直接透明ペイン12に接合されているプライマ24、または透明ペイン12に接合されたセラミックフリット20に接合されているプライマ24と接合する。
次に、第2の高分子材料(すなわち両面封止材の第2のショット)が、溶融状態、例えば約260゜(500゜F)で、ダイキャビティに射出され、第2の封止層22Bが形成される。第2の封止層22Bの形成の間、第2の封止層22Bは、透明ペイン12に接合する。より具体的には、第2の封止層22Bの形成中、第2の封止層22Bは、プライマ24に既に接合された第1の封止層22Aに接合する。プライマ24は、透明ペイン12に直接、または透明ペイン12に接合されたセラミックフリット20に、既に接合されている。プライマ24および封止材22で被覆された透明ペイン12を有する窓組立体10は、ダイキャビティから取り出され、別のプロセスに利用され、自動車もしくは他の種類の車両、または装置に設置される。
以下の実施例において明確なように、前述のような、改質ポリオレフィンプライマ24および封止材22を有する、本発明により形成される窓組立体では、同様の封止材を有するものの、プライマを使用していない窓組立体に比べて、または封止材に加えて塩素含有改質ポリオレフィンプライマを含む、他の種類のプライマを用いた窓組立体に比べて、水分リークが実質的に低減される。
前述のように、実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンプライマ24および封止材22を有する本発明により形成された窓組立体は、水分のリーク抑制に加えて、さらに、車の洗浄の際の条件を部分的に模擬して構成された水性表面活性剤溶液に対して、実質的に抑制されたリークを提供する。
本発明により形成された2ショットの封止材を含む窓組立体と、比較例に係る窓組立体との代表的な組を準備し、水分リーク試験および表面活性剤溶液リーク試験を行い、リーク性を評価した。
水分リーク試験において、代表的な窓組立体を水密閉チャンバに配置した。透明ペインの上表面に、約30mmの水を導入し、24時間保持した。24時間後、目視測定を行い、透明ペインと該透明ペインに設置されたコーティング(プライマおよび封止材)の間、およびチャンバのシールされた透明ペインの下側に、リークがあるかどうかを評価した。
表面活性剤溶液のリーク試験では、前述の水密閉チャンバに、代表的なプライマ化ペインを配置した。透明ペインの上表面に、約30mmの表面活性剤溶液(表面活性剤溶液は、約97%の水、3%のMerpolSH、および0.01%のフルオロセイン(fluoroscein)を含む)を導入し、24時間保持した。表面活性剤溶液は、車の洗浄に利用される表面活性剤溶液と化学的に同様となるように構成した。24時間後、目視測定を行い、透明ペインと該透明ペインに設置されたコーティングの間に、リークがあるかどうかを評価した。また、蛍光スキャンを行い、透明ペインと設置されたコーティングの間に、外観目視測定では検知できないような表面活性剤溶液の僅かのリークが存在するかどうかを判断した。
本発明による窓組立体および比較例に係る窓組立体の準備、水分リーク試験ならびに表面活性剤溶液リーク試験の結果を、以下の表1および表2にまとめて示す。
Figure 2016501997
表1に示すように、本発明により調製されたプライマ化ペイン(例1および2)は、24時間後に、目視では水分リークを示さなかった。また、例1のように、加熱ステップの実施と、少なくとも70℃以上、80℃以下の温度で加熱された、ダイキャビティへのプライマ化ペインの配置の結果、表面活性剤溶液リーク試験において、例2よりも改善が見られた(例2では、蛍光試験により極めて僅かのリークが検出されたが、例1ではリークは認められなかった)。
また、表1から、本発明によるプライマと、2ショット封止材の存在(例1および2)により、2ショット封止材を有するがプライマを有しないガラスペイン(比較例1)に比べて、実質的に改善された水分リーク保護および表面活性剤溶液リーク保護が得られることが確認される。
また、表1から、塩素化されてはいるものの、本発明によるプライマと実質的に化学的に同様の構成(比較例2)では、本発明により構成された実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンプライマの構成(例1および2)に比べて、24時間後に、激しい水分リークを示すことが確認される。
Figure 2016501997
表2から、本発明による改質ポリオレフィンプライマと、2ショットの封止材の存在により(例1)、2ショット封止材を有するものの、異なるプライマ、すなわちシランカップラーを有するおよび有しないガラスペイン用のイソシアネート系プライマ、を用いた窓組立体(それぞれ比較例3および4)に比べて、実質的に改善された水分リーク保護および表面活性剤溶液リーク保護が得られることが確認される。
具体例により、本発明について説明した。使用される技術用語は、限定的ではなく、記載の単語の本質的な意味を意図することが理解される。当業者には、前述の示唆に鑑み、本発明の多くの変更および修正が可能であることは明らかである。従って、本発明は、具体的に記載された以外の態様で、実施可能であることが理解される。

Claims (20)

  1. 窓組立体であって、
    第1の表面、第2の表面、および前記第1の表面と第2の表面の間に定められる端部とを有する透明ペインと、
    前記透明ペインの前記端部と、前記第1の表面および前記第2の表面の少なくとも一つとに配置された、実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンを有するプライマと、
    前記プライマ上に設置された第1の封止層であって、前記プライマは、前記透明ペインと前記第1の封止層の間に配置され、前記第1の封止層は、少なくとも39のショアD硬度および少なくとも100MPaの曲げ弾性率を有する、第1の封止層と、
    前記第1の封止層上に配置された第2の封止層であって、前記第1の封止層は、前記プライマと前記第2の封止層の間に配置され、前記第2の封止層は、90未満のショアA硬度を有する、第2の封止層と、
    を有する窓組立体。
  2. 前記実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンを有する前記プライマは、α,β−不飽和カルボン酸、およびその無水酸からなる群から選定された、少なくとも一つを、プロピレン−α−オレフィンコポリマまでグラフト重合化することにより形成される、請求項1に記載の窓組立体。
  3. 前記第1の封止層は、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、およびこれらの組み合わせを含む群から選定された高分子材料を有する、請求項1または2に記載の窓組立体。
  4. 前記第1の封止層は、少なくとも100,000g/molの重量平均分子量(Mw)を有するポリプロピレンのホモポリマを有する、請求項1または2に記載の窓組立体。
  5. 前記ポリプロピレンのホモポリマは、ガラス繊維で補強される、請求項4に記載の窓組立体。
  6. 前記第2の封止層の前記ショアA硬度は、55から80の範囲である、請求項1乃至5のいずれか一つに記載の窓組立体。
  7. 前記第2の封止層は、熱可塑性材料を有する、請求項1乃至6のいずれか一つに記載の窓組立体。
  8. 前記熱可塑性材料は、熱可塑性エラストマを有する、請求項7に記載の窓組立体。
  9. 前記熱可塑性材料は、熱可塑性エラストマ、熱可塑性加硫物、熱可塑性ポリオレフィン、熱可塑性スチレン、およびこれらの組み合わせを含む群から選定される、請求項7に記載の窓組立体。
  10. 前記熱可塑性エラストマは、少なくとも一つの熱可塑性ポリエステルのコポリマ、少なくとも一つの熱可塑性ポリエーテルのコポリマ、または少なくとも一つの熱可塑性ポリエステルと少なくとも一つの熱可塑性ポリエーテルのコポリマを有する、請求項8に記載の窓組立体。
  11. 前記熱可塑性エラストマは、熱可塑性エラストマ−エステルを有する、請求項8に記載の窓組立体。
  12. 前記熱可塑性エラストマは、少なくとも一つのアモルファス熱可塑性エラストマ材料と、少なくとも一つの結晶質熱可塑性エラストマ材料とのコポリマを有する、請求項8に記載の窓組立体。
  13. さらに、前記透明ペイン上の、該透明ペインと前記プライマの間に設置されたセラミックフリットを有する、請求項1乃至12のいずれか一つに記載の窓組立体。
  14. 前記プライマは、前記透明ペインの前記第1の表面および前記第2の表面の各々に設置される、請求項1乃至13のいずれか一つに記載の窓組立体。
  15. 窓組立体を製造する方法であって、
    透明ペインの端部と、第1の表面および第2の表面の少なくとも一つとに、プライマを設置するステップであって、前記プライマは、実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンを有するステップと、
    前記プライマ上に第1の封止層を設置するステップであって、前記プライマは、前記透明ペインと前記第1の封止層の間に配置され、前記第1の封止層は、少なくとも39のショアD硬度および少なくとも100MPaの曲げ弾性率を有する熱可塑性材料を有する、ステップと、
    前記第1の封止層上に第2の封止層を設置するステップであって、前記第1の封止層は、前記プライマと前記第2の封止層の間に配置され、前記第2の封止層は、90未満のショアA硬度を有する熱可塑性材料を有する、ステップと、
    を有する方法。
  16. 前記実質的に塩素フリーの改質ポリオレフィンを有する前記プライマは、α,β−不飽和カルボン酸およびその無水塩からなる群から選定された少なくとも一つを、プロピレン−α−オレフィンコポリマまでグラフト重合化することにより形成される、請求項15に記載の方法。
  17. さらに、前記プライマ上に前記第1の封止層を設置するステップの前に、
    前記透明ペインに設置された前記プライマを、少なくとも40℃以上、150℃以下の温度に加熱するステップ
    を有する、請求項15または16に記載の方法。
  18. さらに、前記プライマ上に前記第1の封止層を設置するステップの前に、
    前記透明ペインに設置された前記プライマを、少なくとも70℃以上、120℃以下の温度に加熱するステップ
    を有する、請求項15または16に記載の方法。
  19. 前記プライマは、前記透明ペインの前記第1の表面および前記第2の表面、ならびに前記透明ペインの前記第1の表面と前記第2の表面の間の端部に設置される、請求項15乃至18のいずれか一つに記載の方法。
  20. 請求項15乃至19のいずれか一つに記載の方法により形成された窓組立体。
JP2015536899A 2012-10-12 2013-10-10 窓組立体用の封止材 Active JP6433428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/650,843 2012-10-12
US13/650,843 US8790771B2 (en) 2012-10-12 2012-10-12 Encapsulants for window assemblies
PCT/US2013/064365 WO2014059162A1 (en) 2012-10-12 2013-10-10 Encapsulants for window assemblies abstract of the disclosure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501997A true JP2016501997A (ja) 2016-01-21
JP6433428B2 JP6433428B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=49486693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536899A Active JP6433428B2 (ja) 2012-10-12 2013-10-10 窓組立体用の封止材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8790771B2 (ja)
EP (1) EP2906438B1 (ja)
JP (1) JP6433428B2 (ja)
CN (1) CN104797446B (ja)
WO (1) WO2014059162A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020418A (ja) * 1973-05-22 1975-03-04
JPS5688481A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Easily releasable heat-sealing material
JPS59187986A (ja) * 1983-03-31 1984-10-25 サン−ゴバン・ビトラ−ジユ 窓孔への窓ガラスの取付け方法及びそれを実施するための窓ガラス
JPH06129164A (ja) * 1992-09-19 1994-05-10 Tokai Kogyo Kk 枠体付きパネル及びその製造方法
DE19539960A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Fritz Richard Gmbh & Co Kg Scheibeneinheit für Fenster an Kraftfahrzeugen und dergleichen
JPH102169A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Tsuchiya Teisuko Kk 気密部材、気密部材の製造方法及び気密部材を備えた開閉部材
JPH11294035A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Tsuchiya Teisuko Kk シール材
JP2001123762A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Fukugo Plastic Kogyokai:Kk 気密ピース
US20030005563A1 (en) * 1999-12-14 2003-01-09 Asahi Glass Company Limited Transparent plate with a molding and method for disassembling transparent plate
JP2005088773A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Tokai Kogyo Co Ltd 窓組立体およびその製造方法
WO2005075596A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Asahi Glass Company, Limited 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551197A (en) 1993-09-30 1996-09-03 Donnelly Corporation Flush-mounted articulated/hinged window assembly
US5635281A (en) 1994-08-12 1997-06-03 Donnelly Corporation Glazing using a melt-processible gasket material
FR2757805B1 (fr) * 1996-12-30 1999-01-29 Saint Gobain Vitrage Vitrage surmoule et procede de fabrication
US6284360B1 (en) 1997-09-30 2001-09-04 3M Innovative Properties Company Sealant composition, article including same, and method of using same
DE19818153B4 (de) 1998-04-23 2006-08-10 Richard Fritz Gmbh + Co. Kg Scheibeneinheit zum Einbauen in eine vorgegebene Öffnung von Kraftfahrzeugen und dergleichen
US20020060445A1 (en) 2000-06-09 2002-05-23 Trw Inc. Biodegradable vehicle components
GB2411924A (en) * 2004-03-09 2005-09-14 Gencorp Property Inc Window pane support strip
GB0428265D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Gdx North America Inc Sealing or guiding assemblies and methods of making them
JP2006192392A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Honda Motor Co Ltd ウインドガラス接着剤塗布の前処理装置及びその方法
DE102006006382A1 (de) 2006-02-11 2007-08-16 Richard Fritz Gmbh + Co. Kg Mittel zum Verbinden zweier Teile
BRPI0813130A2 (pt) 2007-06-20 2015-02-18 Pilkington North America Inc Elemento elastomérico
US20110143113A1 (en) 2008-06-04 2011-06-16 Ems-Patent Ag Sealing strips for vehicle windows
EA023102B1 (ru) 2010-07-27 2016-04-29 ЭйДжиСи ОТОМОУТИВ АМЕРИКАС Ар ЭНД Ди ИНК. Оконный узел для транспортного средства и способ производства указанного узла
DE202011000804U1 (de) 2011-04-06 2012-07-09 Richard Fritz Gmbh + Co. Kg Scheibeneinheit für Fenster an Kraftfahrzeugen
US9120820B2 (en) 2011-05-18 2015-09-01 Cayman Chemical Company, Incorporated Fluorescent molecular probes for use in assays that measure test compound competitive binding with SAM-utilizing proteins

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020418A (ja) * 1973-05-22 1975-03-04
JPS5688481A (en) * 1979-12-21 1981-07-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Easily releasable heat-sealing material
JPS59187986A (ja) * 1983-03-31 1984-10-25 サン−ゴバン・ビトラ−ジユ 窓孔への窓ガラスの取付け方法及びそれを実施するための窓ガラス
JPH06129164A (ja) * 1992-09-19 1994-05-10 Tokai Kogyo Kk 枠体付きパネル及びその製造方法
DE19539960A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Fritz Richard Gmbh & Co Kg Scheibeneinheit für Fenster an Kraftfahrzeugen und dergleichen
JPH11514603A (ja) * 1995-10-27 1999-12-14 リヒャルト フリッツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動車及びこれと類似のものにおけるウィンドのためのガラスユニット
JPH102169A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Tsuchiya Teisuko Kk 気密部材、気密部材の製造方法及び気密部材を備えた開閉部材
JPH11294035A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Tsuchiya Teisuko Kk シール材
JP2001123762A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Fukugo Plastic Kogyokai:Kk 気密ピース
US20030005563A1 (en) * 1999-12-14 2003-01-09 Asahi Glass Company Limited Transparent plate with a molding and method for disassembling transparent plate
JP2005088773A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Tokai Kogyo Co Ltd 窓組立体およびその製造方法
WO2005075596A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Asahi Glass Company, Limited 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板

Also Published As

Publication number Publication date
CN104797446B (zh) 2018-04-24
CN104797446A (zh) 2015-07-22
US20140106110A1 (en) 2014-04-17
WO2014059162A1 (en) 2014-04-17
US9944052B2 (en) 2018-04-17
US8790771B2 (en) 2014-07-29
JP6433428B2 (ja) 2018-12-05
EP2906438A1 (en) 2015-08-19
US20150239214A1 (en) 2015-08-27
EP2906438B1 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729401B2 (ja) 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板
KR101586744B1 (ko) 유체 응용 실리콘 에어 및 워터 배리어 시스템 및 방법
US20080319133A1 (en) Method of adhering a thermoplastic elastomer member to a glass sheet
US7560157B2 (en) Adhesive composition and glass plate with thermoplastic elastomer molding
US20100255224A1 (en) Sealant For Insulating Glass Unit
US10927211B2 (en) Block copolymer hydrogenate, resin composition, and applications thereof
JP4976351B2 (ja) ブチルゴム系粘着剤組成物、及び該ブチルゴム系粘着剤組成物を用いた粘着テープ、並びに前記ブチルゴム系粘着剤組成物又は前記粘着テープを用いた屋根用防水シート及び接合体
US20210214486A1 (en) Block copolymer hydrogenate, resin composition, and various applications thereof
JP6351621B2 (ja) 窓組立体用の封止材
AU2016316631A1 (en) Highly insulated floor-to-ceiling window
KR101184220B1 (ko) 환경 친화적인 방수 또는 방수/방근용 폴리올레핀 복합시트 및 이를 이용한 방수 또는 방수/방근용 복합시트의 시공방법
JP6433428B2 (ja) 窓組立体用の封止材
CN110382226B (zh) 包括包含乙烯与含有硅烷基团的共聚单体的共聚物的中间层的多层元件
EP3075584A1 (en) Automotive plastic panel
JP2005281073A (ja) 複層ガラス用二次シール材組成物およびそれを用いた複層ガラス
JP7107952B2 (ja) 自動車用グレージング
KR101688727B1 (ko) 고분자계 복합방수시트
JP5726650B2 (ja) シリコーンゴム層とenb系epdm層とを備える積層体
JP2922312B2 (ja) ラバーフェンス
FR3103137B1 (fr) Vitrage feuilleté à résistance améliorée à des types d’impacts relativement ponctuels
KR101587929B1 (ko) 부틸고무 조성물를 이용한 방진시트의 시공방법
JP2003147913A (ja) 屋根構造体及びその製造方法
JP2019095050A (ja) 多層管及び多層管接続体
JP2002037958A (ja) 硬化性ゴム組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250