JP2016224621A - 走行軌跡の解析支援プログラム、装置、及び方法 - Google Patents

走行軌跡の解析支援プログラム、装置、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016224621A
JP2016224621A JP2015108892A JP2015108892A JP2016224621A JP 2016224621 A JP2016224621 A JP 2016224621A JP 2015108892 A JP2015108892 A JP 2015108892A JP 2015108892 A JP2015108892 A JP 2015108892A JP 2016224621 A JP2016224621 A JP 2016224621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
display color
control
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015108892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6613626B2 (ja
Inventor
三浦 嘉子
Yoshiko Miura
嘉子 三浦
典生 平賀
Norio Hiraga
典生 平賀
孝司 島田
Koji Shimada
孝司 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015108892A priority Critical patent/JP6613626B2/ja
Priority to US15/167,355 priority patent/US9653042B2/en
Publication of JP2016224621A publication Critical patent/JP2016224621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613626B2 publication Critical patent/JP6613626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/54Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects of traffic, e.g. cars on the road, trains or boats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/065Traffic control systems for road vehicles by counting the vehicles in a section of the road or in a parking area, i.e. comparing incoming count with outgoing count
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/026Control of mixing and/or overlay of colours in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30236Traffic on road, railway or crossing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30242Counting objects in image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】交通状況の時間変化を表現した表示中に拡大又は縮小表示する場合に、拡大又は縮小後の交通状況の時間変化を適切に表現する。【解決手段】地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記時間範囲内であって、該あるタイミング以降に前記一部の領域に侵入した車両の総数に基づいて前記複数の表示色制御の中から第二の表示色制御を選択する。【選択図】図1

Description

本発明は、走行軌跡の解析支援プログラム、走行軌跡の解析支援装置、及び走行軌跡の解析支援方法に関する。
従来、交通状況を視覚的に把握可能に表示する技術が存在する。
例えば、車両の速度や通過台数に基づく各観測点の交通状況評価を、道路地図上の実際の観測点に対応する位置にマークで表示する技術が提案されている。この技術では、表示するマークは、対応する観測点の交通状況評価に応じた表示属性(色、点滅)で表示される。
また、地図データ記憶手段から読み込まれた地図データを、例えば、複数のメッシュに分割し、そのメッシュ毎に、道路の混雑の程度を示す評価値を算出し、色分けして表示する技術が提案されている。
特開2001−155292号公報 特開平10−283588号公報
ある時間においてどのような交通状況であるかを把握するだけでなく、交通状況の時間変化を視覚的に把握したい場合がある。そこで、所定時間毎の交通状況を時間の経過に従って時々刻々と表示することで、交通状況の時間変化を表現することが考えられる。しかし、交通状況の時間変化を表現した表示の途中で、表示の拡大又は縮小を行う場合、単純な表示の拡大又は縮小を行っただけでは、拡大又は縮小後の交通状況の時間変化を適切に表現できない場合がある。
本発明は、交通状況の時間変化を表現した表示中に拡大又は縮小表示する場合に、拡大又は縮小後の交通状況の時間変化を適切に表現することを目的とする。
本発明は、一つの態様として、地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択する。そして、選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う。前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付ける。その場合、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記時間範囲内であって、該あるタイミング以降に前記一部の領域に侵入した車両の総数に基づいて前記複数の表示色制御の中から第二の表示色制御を選択する。そして、選択した前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う。
一つの側面として、交通状況の時間変化を表現した表示中に拡大又は縮小表示する場合に、拡大又は縮小後の交通状況の時間変化を適切に表現する、という効果を有する。
走行軌跡の解析支援装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 走行軌跡データベース(DB)の一例を示す図である。 指定情報の一例を示す図である。 四辺メッシュを説明するための図である。 表示間隔判定テーブルの一例を示す図である。 色分け判定テーブルの一例を示す図である。 四辺メッシュの表示色の選択を説明するための図である。 四辺メッシュの表示間隔を説明するための図である。 表示画面の一例を示すイメージ図である。 走行軌跡の解析支援装置として機能するコンピュータの概略構成を示すブロック図である。 走行軌跡の解析支援処理の一例を示すフローチャートである。 拡大表示処理の一例を示すフローチャートである。 四辺メッシュの色分けの他の例を説明するための図である。 拡大後に表示色パターンを変更する場合を説明するための図である。 拡大後に、拡大前の表示色パターンを引き継ぐ場合を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明に関する実施形態の一例を詳細に説明する。本実施形態では、所定領域の各位置を通過した車両の累積台数の時間変化を、道路地図上の対応する位置の色分けにより表示する場合について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る走行軌跡の解析支援装置10は、受付部11と、抽出部12と、選択部13と、表示制御部14とを含む。また、走行軌跡の解析支援装置10は、外部記憶装置に記憶された走行軌跡データベース(DB)31、及びデジタル道路地図(DRM:Digital Road Map)32の情報を読み込む。なお、走行軌跡DB31及びDRM32は、外部記憶装置に記憶されている場合に限定されず、走行軌跡の解析支援装置10の内部ディスクや、USBメモリなどの可搬型メモリに記憶されていてもよい。
DRM32は、道路網をノードとリンクとで表した情報を含む。ノードは、ジャンクション、インターチェンジ、交差点などの道路網表現上の結節点を示し、リンクは、ノード間の道路区間を示す。ノード及びリンクには、各々固有の識別番号(ノード番号、リンク番号)が付与されている。また、DRM32には、道路地図上のノード及びリンクの位置を示す緯度及び経度の情報や、各ノードに対応するジャンクション、インターチェンジ、交差点などの名称の情報も含まれる。また、DRM32に含まれる道路地図は、DRM32に含まれる全領域を所定範囲(例えば、10km四方)毎に区分した2次メッシュ単位で管理され、各2次メッシュには、2次メッシュ番号が付与されている。その他にも、DRM32には、一般的なデジタル道路地図に含まれる情報が含まれる。
走行軌跡DB31には、車両毎の走行軌跡を示す走行軌跡情報が記憶される。走行軌跡情報は、例えば、車両に搭載されたGPS(Global Positioning System)により所定の測位間隔で測位された車両の位置情報(緯度及び経度)、測位時刻、及び車両の識別情報(車両ID)を含む測位情報を加工して得られる。
測位情報を加工して走行軌跡情報を得るために行う処理の一例について説明する。ここでは、情報処理装置(図示省略)が測位情報を取得して、取得した測位情報を走行軌跡情報に変換する場合について説明する。情報処理装置は、測位情報を車両ID毎に分類し、測位時刻順に並び替えて測位情報列を作成する。情報処理装置は、各測位情報に含まれる位置情報及び測位時刻に基づいて、測位情報列において、所定時間(例えば、5分)以上車両が停止していることを表す箇所を検出し、検出した箇所で測位情報列を分割する。情報処理装置は、分割した測位情報列の各々を1つのトリップ(一連の走行軌跡)とし、各トリップに識別番号(トリップ番号)を割り当て、同一のトリップに含まれる測位情報の各々に、そのトリップ番号を付与する。
また、情報処理装置は、測位情報に含まれる位置情報(緯度及び経度)が示す位置をDRM32上に対応させ、当該位置が、道路などの車両が存在可能な位置となるように、緯度及び経度を修正する。さらに、情報処理装置は、修正後の緯度及び経度が示す位置を含むDRM32の2次メッシュの2次メッシュ番号を取得する。
情報処理装置は、測位情報に含まれる情報、及び上記の処理により取得された情報を、例えば、図2に示すような走行軌跡DB31に記憶する。図2の走行軌跡DB31の例では、各行(各レコード)が1つの走行軌跡情報に相当する。各走行軌跡情報は、「車両ID」、「トリップ番号」、「2次メッシュ番号」、「単位時間開始日時」、「緯度」、及び「経度」の項目を含む。各項目には、測位情報に含まれる情報、及び上記の処理により取得された情報のうち、対応する情報が記憶される。
なお、「単位時間開始日時」は、後述するアニメーション表示処理の単位時間(例えば、1秒)毎の開始時点を示す日時である。車両の位置が測位される測位間隔を単位時間とする場合には、「単位時間開始日時」として、測位時刻を用いることができる。なお、単位時間を測位間隔より長くして、取得された測位情報を単位時間間隔に対応させて間引いて、走行軌跡情報に変換してもよい。
走行軌跡の解析支援装置10には、ユーザにより指定された指定情報21が入力される。ユーザによる指定情報21の指定は、ユーザが入力装置(図示省略)を操作することにより行うことができる。
指定情報21は、後述するアニメーション表示の表示対象の範囲を指定する情報である。指定情報21は、表示対象の範囲として、対象領域(地理的な領域)と、対象期間(時間範囲)とを指定する情報を含む。図3の例では、対象領域として、DRM32における2次メッシュ番号を「場所」の項目で指定する例を示している。2次メッシュ番号は複数指定することができる。なお、対象領域の指定は、2次メッシュ番号を指定する場合に限定されず、緯度及び経度で指定するなど、他の方法により指定してもよい。対象期間は、その開始と終了とを示す日時を「開始日時」及び「終了日時」の項目で指定する例を示している。
受付部11は、走行軌跡の解析支援装置10に入力された指定情報21を受け付け、受け付けた指定情報21を所定の記憶領域に記憶する。
また、受付部11は、ユーザにより入力された表示中のアニメーション表示に対する拡大表示の指示を受け付ける。ユーザによる拡大表示の入力は、例えば、拡大表示したい箇所をダブルクリックすることにより行うことができる。受付部11は、拡大表示の指示を受け付けると、拡大表示の指示がされた座標位置、及び拡大表示の指示がされた際に表示されていたアニメーション表示のコマ画像に対応する単位時間開始日時と共に、拡大表示の指示を選択部13に通知する。なお、以下では、拡大表示の指示がされた際に表示されていたアニメーション表示のコマ画像に対応する単位時間開始日時を、「継承日時」という。
抽出部12は、指定情報21を参照し、外部記憶装置から読み込んだ走行軌跡DB31に記憶された走行軌跡情報のうち、指定情報21により指定された対象領域及び対象期間に該当する走行軌跡情報を抽出する。具体的には、抽出部12は、走行軌跡DB31において、「2次メッシュ番号」が、指定情報21の「場所」で指定されている2次メッシュ番号のいずれかと一致する走行軌跡情報を抽出する。抽出部12は、さらに、抽出した走行軌跡情報のうち、「単位時間開始日時」が、指定情報21の「開始日時」及び「終了日時」で指定されている対象期間に含まれる走行軌跡情報を抽出する。
抽出部12は、最終的に抽出した走行軌跡情報を、表示対象走行軌跡リスト22に登録する。表示対象走行軌跡リスト22のデータ構成は、図2に示す走行軌跡DB31のデータ構成と同様である。
選択部13は、表示対象走行軌跡リスト22に基づいて、単位時間毎の各四辺メッシュ(詳細は後述)における車両の累積台数に応じて、各四辺メッシュを色分け表示する際の表示色を選択する。
具体的には、選択部13は、図4に示すように、対象領域を画面表示した際の表示領域を、所定サイズの四辺メッシュ71に区切る。1つの四辺メッシュ71が表示色の色分けの最小単位となる。また、1つの四辺メッシュ71が示す範囲は、対象領域を画面表示する際の表示スケールに応じて異なる。表示スケールとは、画面上での所定長さ(例えば、1cm)が表す実際の距離である。そこで、例えば、図5に示すように、表示スケール毎の四辺メッシュ71の間隔(横幅又は縦幅)を定めた表示間隔判定テーブル23を予め用意しておく。また、図5の例の表示間隔判定テーブル23は、「選択順」の項目を含む。本実施形態では、受付部11により拡大表示の指示が1回受け付けられる毎に、段階的に表示スケールを変更していく。「選択順」は、拡大表示の指示を受け付ける毎に選択する表示スケールの順番を定めたものである。すなわち、図5の例では、拡大表示の指示としてダブルクリックが行われる都度、表示スケールを10km→5km→2km→1kmの順で変更することを表す。
選択部13は、表示間隔判定テーブル23に基づいて表示スケールを決定すると共に、表示スケールに応じた四辺メッシュ71の間隔を決定し、各四辺メッシュ71の位置情報を特定する。四辺メッシュ71の位置情報は、例えば、四辺メッシュ71の左上角の位置を示す緯度及び経度により特定することができる。
また、選択部13は、対象期間において対象領域に侵入した車両の総台数に基づいて、各四辺メッシュ71を色分け表示する際の表示色パターンを選択する。表示色パターンとは、車両の累積台数に応じた表示色の組み合わせである。
より具体的には、図6に示すように、表示色を切り替える基準となる車両の累積台数の粒度を、対象期間において対象領域に侵入した車両の総台数に応じて異ならせた複数の表示色パターンを定めた色分け判定テーブル24を用意しておく。選択部13は、表示対象走行軌跡リスト22に含まれる走行軌跡情報の車両IDをカウントし、対象期間において対象領域に侵入した車両の総台数を求める。なお、同一の車両IDは1件としてカウントする。選択部13は、色分け判定テーブル24を参照して、カウントした車両の総台数に基づいて、表示色パターンを決定する。
また、選択部13は、対象期間の開始日時から該当の単位時間までの各単位時間に、各四辺メッシュ71が示す範囲を通過した車両の台数の合計で表される累積台数を集計する。具体的には、選択部13は、表示対象走行軌跡リスト22において、「緯度」及び「経度」が示す位置が、各四辺メッシュ71が示す範囲に含まれ、「単位時間開始日時」が該当の単位時間以前である走行軌跡情報をカウントする。選択部13は、車両の総台数に基づいて決定した表示色パターンに従って、カウントされた走行軌跡情報の数、すなわち、該当の単位時間までに、各四辺メッシュ71が示す範囲を通過した車両の累積台数に応じた表示色を決定する。図7に、累積台数に応じた四辺メッシュ71の表示色の一例を示す。図7では、図6に示す表示色パターンのうち、総台数が10000台の場合を例示している。なお、図7では、色の違いを、四辺メッシュ71内の模様の違いで表している。
選択部13は、対象期間内の単位時間毎に、対象領域に含まれる全ての四辺メッシュ71に対して、四辺メッシュ71が示す範囲を通過した車両の累積台数に応じた表示色を決定する。選択部13は、単位時間及び四辺メッシュ71の位置情報に、決定した表示色を対応付けて、所定領域に記憶する。
また、選択部13は、受付部11から拡大表示の指示が通知されると、表示対象走行軌跡リスト22に基づいて、拡大後の表示に対応して、単位時間毎の各四辺メッシュの色分け表示する際の表示色を選択し直す。
具体的には、選択部13は、表示間隔判定テーブル23を参照して、現在の表示スケールの次の表示スケールを取得する。なお、ダブルクリックが複数回連続で行われた場合には、ダブルクリックの回数に応じて表示スケールを決定してもよいし、ユーザの入力により直接表示スケールを選択可能にしてもよい。
選択部13は、取得した表示スケールと、拡大表示の通知と共に受付部11から通知された座標位置に対応する緯度及び経度とに基づいて、拡大後に表示する領域(拡大表示領域)を算出する。
表示スケールを変更した場合、図8に示すように、1つの四辺メッシュ71が示す範囲も変更される。そこで、選択部13は、受付部11から拡大表示の通知と共に取得した継承日時から対象期間の終了日時までに、拡大表示領域に侵入した車両の総台数をカウントする。そして、選択部13は、色分け判定テーブル24を参照して、カウントした総台数に基づいて、各四辺メッシュ71を色分け表示する際の表示色パターンを選択する。また、選択部13は、表示スケール変更後の各四辺メッシュ71が示す範囲を特定し、対象期間において、特定した範囲を通過した車両の累積台数をカウントする。そして、選択部13は、色分け判定テーブル24を参照して、選択した表示色パターンと、カウントした累積台数とに応じて、表示色を選択する。
なお、図8における表示スケール及び四辺メッシュ71のサイズは、図示の都合上、図5に示す表示間隔判定テーブル23で定めた表示スケールと四辺メッシュの間隔との比率とは異なる比率で図示している。
選択部13は、継承日時から対象期間の終了日時までの単位時間毎に、拡大表示領域に含まれる全ての四辺メッシュ71について表示色を選択する。選択部13は、単位時間及び四辺メッシュ71の位置情報に、選択した表示色を対応付けて、所定領域に記憶する。また、選択部13は、拡大表示領域を特定するための緯度及び経度と、拡大後の表示スケールの情報とを、表示制御部14に通知する。
表示制御部14は、DRM32が示す道路地図上に対応する各四辺メッシュ71を、選択部13により選択された表示色で表示するように制御する。表示制御部14は、単位時間毎に選択した各四辺メッシュ71の表示色を時々刻々と切り替えて表示することにより、アニメーション表示を実現する。
具体的には、表示制御部14は、図9に示すような表示画面80が表示装置(図示省略)に表示されるように制御する。図9の例では、表示画面80は、アニメーションが再生されるアニメーション再生領域81と、表示対象の範囲などの情報が表示される情報表示領域82と、色分けの凡例の説明が表示される凡例表示領域83とを含む。また、表示画面80は、アニメーションの再生を制御する際にユーザにより操作される再生コマンド84を含む。再生コマンド84は、再生ボタン、一時停止ボタン、アニメーション再生領域81に表示する単位時間(コマ)を任意に選択するためのスライドバー等を含むことができる。
より具体的には、表示制御部14は、再生コマンド84に含まれるスライドバーの位置に対応する対象期間内の単位時間を特定する。表示制御部14は、特定した単位時間に対応付けて記憶されている各四辺メッシュ71について選択された表示色を取得する。また、表示制御部14は、DRM32から、対象領域に含まれるノード及びリンクの情報を取得し、アニメーション再生領域81に道路地図を展開する。そして、表示制御部14は、展開した道路地図に対応する各四辺メッシュ71を、取得した表示色で表示する。
また、表示制御部14は、再生コマンド84の再生ボタンが押下された場合には、所定の1コマ分の表示時間が経過する都度、次の単位時間に対して選択された表示色に基づいて、四辺メッシュ71の表示色を変更する。従って、四辺メッシュ71毎の車両の累計台数の時間変化がアニメーション表示される。なお、1つの単位時間(コマ)に対する表示時間を任意に変更可能とすることで、アニメーションの再生速度を調整することができる。
また、表示制御部14は、選択部13から、拡大表示領域を特定するための緯度及び経度と、拡大後の表示スケールの情報が通知されると、拡大表示後の各四辺メッシュ71について選択された表示色を、所定の記憶領域から取得する。また、表示制御部14は、DRM32から、拡大表示領域に含まれるノード及びリンクの情報を取得し、アニメーション再生領域81に道路地図を展開する。そして、表示制御部14は、展開した道路地図に対応する各四辺メッシュ71を、取得した表示色で表示する。
走行軌跡の解析支援装置10は、例えば、図10に示すコンピュータ40で実現することができる。コンピュータ40はCPU41、一時記憶領域としてのメモリ42、及び不揮発性の記憶部43を備える。また、コンピュータ40は、表示装置及び入力装置等の入出力装置48が接続される入出力インターフェース(I/F)44を備える。また、コンピュータ40は、記録媒体49に対するデータの読み込みと書き込みとを制御するread/write(R/W)部45、及びインターネット等のネットワークに接続されるネットワークI/F46を備える。CPU41、メモリ42、記憶部43、入出力I/F44、R/W部45、及びネットワークI/F46は、バス47を介して互いに接続される。
記憶部43は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部43には、コンピュータ40を走行軌跡の解析支援装置10として機能させるための走行軌跡の解析支援プログラム50が記憶される。また、記憶部43は、指定情報21、表示対象走行軌跡リスト22を構成する走行軌跡情報、表示間隔判定テーブル23を構成する情報、及び色分け判定テーブルを構成する情報が記憶される情報記憶領域60を有する。
CPU41は、走行軌跡の解析支援プログラム50を記憶部43から読み出してメモリ42に展開し、走行軌跡の解析支援プログラム50が有するプロセスを順次実行する。また、CPU41は、情報記憶領域60から各種情報を読み出し、表示対象走行軌跡リスト22、表示間隔判定テーブル23、及び色分け判定テーブル24の各々をメモリ42に展開する。
走行軌跡の解析支援プログラム50は、受付プロセス51と、抽出プロセス52と、選択プロセス53と、表示制御プロセス54とを有する。CPU41は、受付プロセス51を実行することで、図1に示す受付部11として動作する。また、CPU41は、抽出プロセス52を実行することで、図1に示す抽出部12として動作する。また、CPU41は、選択プロセス53を実行することで、図1に示す選択部13として動作する。また、CPU41は、表示制御プロセス54を実行することで、図1に示す表示制御部14として動作する。これにより、走行軌跡の解析支援プログラム50を実行したコンピュータ40が、走行軌跡の解析支援装置10として機能することになる。
なお、走行軌跡の解析支援プログラム50により実現される機能は、例えば半導体集積回路、より詳しくはASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で実現することも可能である。
次に、本実施形態に係る走行軌跡の解析支援装置10の作用について説明する。走行軌跡DB31には、複数の車両から取得した測位情報を加工して得られた複数の走行軌跡情報が記憶されている。この状態で、走行軌跡の解析支援装置10に、指定情報21が入力されると、走行軌跡の解析支援装置10において、図11に示す走行軌跡の解析支援処理が実行される。なお、走行軌跡の解析支援装置10において実行される走行軌跡の解析支援処理は、本発明の走行軌跡の解析支援方法の一例である。
図11に示す走行軌跡の解析支援処理のステップS11で、受付部11が、走行軌跡の解析支援装置10に入力された指定情報21を受け付け、受け付けた指定情報21を所定の記憶領域に記憶する。
次に、ステップS12で、抽出部12が、外部記憶装置から走行軌跡DB31を読み込む。そして、抽出部12は、指定情報21を参照し、走行軌跡DB31に記憶された走行軌跡情報のうち、指定情報21により指定された対象領域及び対象期間に該当する走行軌跡情報を抽出する。そして、抽出部12は、抽出した走行軌跡情報を、表示対象走行軌跡リスト22に登録する。
次に、ステップS13で、選択部13が、表示対象走行軌跡リスト22に含まれる走行軌跡情報の車両IDをカウントし、対象期間において対象領域に侵入した車両の総台数をカウントする。そして、選択部13は、色分け判定テーブル24を参照して、カウントした車両の総台数に基づいて、表示色パターンを選択する。
次に、ステップS13で、選択部13が、予め定めた初期の表示スケール(例えば、選択順が1番の表示スケール)に従って、表示間隔判定テーブル23を参照して、表示スケールに応じた四辺メッシュ71の間隔を決定する。
次に、ステップS15で、選択部13が、上記ステップS14で決定した間隔に基づいて、対象領域を複数の四辺メッシュ71に区切る。そして、選択部13は、各四辺メッシュ71の位置情報として、例えば、四辺メッシュ71の左上角の位置を示す緯度及び経度を取得する。
次に、ステップS16のループ処理で、選択部13が、対象期間の開始日時から終了日時までの各単位時間を1つずつ処理対象として設定し、ステップS17のループ処理を実行する。ステップS17のループ処理では、選択部13が、対象領域内の全ての四辺メッシュ71の各々を1つずつ処理対象として設定し、以下のステップS18及びS19の処理を実行する。
ステップS18では、選択部13が、処理対象の四辺メッシュ71の位置情報及び表示間隔に基づいて、処理対象の四辺メッシュ71が示す範囲を特定する。そして、選択部13は、対象期間の開始日時から処理対象の単位時間までの各単位時間に、各四辺メッシュ71が示す範囲を通過した車両の台数の合計で表される累積台数を集計する。
次に、ステップS19で、選択部13は、処理対象の単位時間における、処理対象の四辺メッシュ71に対して、上記ステップS13で選択した表示パターン、及び上記ステップS19で集計した車両の累積台数に応じた表示色を選択する。
ステップS17のループ処理が全て終了し、さらに、ステップS16のループ処理が終了すると、処理はステップS20へ移行する。
ステップS20では、表示制御部14が、図9に示すような表示画面80が表示装置に表示されるように制御する。また、表示制御部14は、再生コマンド84の操作に応じて、アニメーション再生領域81に表示する対象の単位時間を特定する。そして、表示制御部14は、特定した単位時間に対応付けて記憶されている表示色で、各四辺メッシュ71を表示する。表示制御部14は、表示する対象の単位時間が変化する都度、各四辺メッシュ71の表示色を変更することで、アニメーション表示を実現する。
上記ステップS20において、アニメーション表示中のあるタイミングで、走行軌跡の解析支援装置10に、ユーザから拡大表示の指示が入力されると、走行軌跡の解析支援装置10において、図12に示す拡大表示処理が実行される。なお、図12に示す拡大表示処理において、図11に示す走行軌跡の解析支援処理と同様の処理となるステップについては、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図12に示す拡大表示処理のステップS31で、受付部11が、ユーザからの拡大表示の指示を示す操作(例えば、ダブルクリック)に基づいて、拡大が指示された座標位置、及び継承日時を取得する。受付部11は、座標位置及び継承日時と共に、拡大表示の指示を選択部13に通知する。
次に、ステップS32で、選択部13が、表示間隔判定テーブル23を参照して、現在の表示スケールの次の選択順の表示スケールを取得する。そして、選択部13は、取得した表示スケールと、拡大表示の通知と共に受付部11から通知された座標位置に対応する緯度及び経度とに基づいて、拡大表示領域を算出する。
次に、ステップS33で、選択部13は、受付部11から拡大表示の通知と共に取得した継承日時から対象期間の終了日時までに、拡大表示領域に侵入した車両の総台数をカウントする。そして、選択部13は、色分け判定テーブル24を参照して、カウントした総台数に基づいて、各四辺メッシュ71を色分け表示する際の表示色パターンを選択する。
次に、ステップS34で、選択部13が、表示間隔判定テーブル23を参照して、上記ステップS32で取得した表示スケールに基づいて、四辺メッシュ71の表示間隔を決定する。次に、ステップS15で、選択部13は、各四辺メッシュ71の位置情報を取得する。
次に、ステップS36のループ処理で、選択部13が、継承日時から終了日時までの各単位時間を1つずつ処理対象として設定し、ステップS37のループ処理を実行する。ステップS37のループ処理では、選択部13が、拡大表示領域内の全ての四辺メッシュ71の各々を1つずつ処理対象として設定し、図10のステップS18及びS19と同様の処理を実行する。
ステップS37のループ処理が全て終了し、さらに、ステップS36のループ処理が終了すると、処理はステップS40へ移行する。
ステップS40では、選択部13が、拡大表示領域を特定するための緯度及び経度と、拡大後の表示スケールの情報とを、表示制御部14に通知する。そして、表示制御部14が、選択部13から通知された情報、及び選択部13により所定領域に記憶された四辺メッシュ71毎の表示色に基づいて、拡大後のアニメーション表示を行う。
以上説明したように、本実施形態に係る走行軌跡の解析支援装置によれば、所定領域を所定サイズで分割した四辺メッシュ毎に、その四辺メッシュが示す範囲を各単位時間までに通過した車両の累積台数に応じた色分け表示を行う。累積台数に応じた色分け表示を、単位時間を時々刻々変化させることで、累積台数の時間変化をアニメーションで表現する。また、累積台数に応じた色分けの粒度は、対象期間に対象領域に侵入した車両の総台数に応じて選択する。また、アニメーション再生中に拡大表示が指示されると、表示スケールに応じて四辺メッシュの間隔を変更し、拡大表示が指示されたタイミング以降に拡大表示領域に侵入した車両の総台数に応じて、色分けの粒度を変更する。すなわち、拡大表示後には、拡大表示領域に応じた四辺メッシュ毎の累積台数の時間変化がアニメーション表示され、拡大表示後の累積台数の時間変化を適切に表現することができる。
なお、上記実施形態では、四辺メッシュ全体を、選択した表示色で表示する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、図13に示すように、1つの四辺メッシュ71に1つのマーク(例えば、ドット85)を対応させ、各四辺メッシュ71が示す範囲を該当の単位時間までに通過した車両の累積台数に応じた表示色で、その四辺メッシュ71に対応するマークを表示してもよい。なお、四辺メッシュ71に対応させたマークを用いる場合、車両の累積台数に応じてマークのサイズを変えたり、マークの種類を変えたりしてもよい。
また、上記実施形態では、拡大表示では、拡大表示が指示されたタイミング以降に拡大表示領域に侵入した車両の総台数に応じて、色分け判定テーブル24を参照して、表示色パターンを選択し直す。従って、図14に示すように、累積台数の相対的な数の違いを、拡大前と同様の色分けで表現することができる。一方、図15に示すように、拡大表示後においても、拡大前の表示パターンをそのまま引き継ぐこともできる。拡大表示後は、四辺メッシュ71が示す範囲は狭くなるため、各四辺メッシュ71に対する累積台数が拡大前より減少することが考えられる。拡大表示後も拡大前の表示パターンを引き継いだ場合には、各四辺メッシュ71の表示色は、全体的に、拡大前より累積台数が少ないことを表す表示色に変更される。この場合、拡大前と同じ累積台数の絶対数による色分け表示を引き継いだ表現が可能である。なお、図14及び図15は、表示色パターンを拡大表示後に変更するか引き継ぐかを説明するためのものであり、図14及び図15の上図の10kmスケールの表示を、下図の5kmスケールの表示に拡大した場合の厳密な拡大表示を表すものではない。
また、表示色パターンを拡大表示後に変更するか引き継ぐかを選択可能にしてもよい。例えば、拡大前の表示色パターンから変更した拡大表示を行っている場合に、図指しない表示切替ボタンが押下されるなどして、切替が指示されたとする。この場合、表示色パターンを拡大前のものに選択し直し、各四辺メッシュ71の表示色を、選択し直した表示色パターンに応じた表示色とすればよい。一方、拡大前の表示色パターンを引き継いだ拡大表示を行っている場合に、切替が指示されたとする。この場合、継承日時以降に拡大表示領域に侵入した車両の総台数に応じて表示色パターンを選択し直し、各四辺メッシュ71の表示色を、選択し直した表示色パターンに応じた表示色とすればよい。これにより、拡大表示前後における交通状況の時間変化についての相対的な表現と絶対的な表現とを、簡易な操作で切り替えることができる。
また、上記実施形態では、交通状況の時間変化を、四辺メッシュが示す範囲を通過した車両の累積台数の時間変化とする場合について説明したが、これに限定されない。例えば、四辺メッシュが示す範囲を通過した単位時間毎の車両の台数の時間変化としてもよい。この場合、表示色を切り替える基準となる単位時間毎の車両の台数の粒度を、対象期間において対象領域を通過した車両の総台数に応じて異ならせた複数の表示色パターンを、色分け判定テーブルで定めておく。そして、四辺メッシュの表示色を選択する際に、四辺メッシュが示す範囲を通過した単位時間毎の車両の台数を集計し、その色分け判定テーブルを参照して、単位時間毎の車両の台数に応じた表示色を選択すればよい。
交通状況を単位時間当たりの車両の台数とした場合には、車両の移動状況や単位時間当たりの交通量の変化を把握することに適している。また、交通状況を累積台数とした場合には、時間の経過に伴い、道路がどの程度利用されているかといった情報を把握することに適している。
また、上記実施形態では、アニメーション表示の途中で拡大表示する場合について説明したが、縮小表示の場合も同様に、本発明を適用することができる。縮小表示が指示された場合は、例えば、図5に示す表示間隔判定テーブル23の「選択順」を逆順に表示スケールを選択する。例えば、現在の表示スケールが1kmの場合には、縮小指示後は2kmの表示スケールに変更すればよい。表示スケールが決定された後の処理は、拡大表示の場合と同様である。
なお、上記では、走行軌跡の解析支援プログラム50が記憶部43に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。開示の技術に係るプログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリ等の記録媒体に記録された形態で提供することも可能である。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記時間範囲内であって、該あるタイミング以降に前記一部の領域に侵入した車両の総数に基づいて前記複数の表示色制御の中から第二の表示色制御を選択し、
選択した前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援プログラム。
(付記2)
地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記第一の表示色制御と同じ表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援プログラム。
(付記3)
前記拡大又は縮小表示の際の表示色の変更制御を、前記第一の表示色制御に従った表示色の変更制御、及び前記第二の表示色制御に従った表示色の変更制御のいずれかを選択可能とし、
選択した前記第二の表示色制御または前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
付記1記載の走行軌跡の解析支援プログラム。
(付記4)
前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域の表示間隔を、拡大表示の拡大率又は縮小表示の縮小率に応じて変更する付記1〜付記3のいずれか1項記載の走行軌跡の解析支援プログラム。
(付記5)
地理的な領域と時間範囲の指定を受け付ける受付部と、
前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択する選択部と、
選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う表示制御部と、を含み、
前記選択部は、前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記時間範囲内であって、該あるタイミング以降に前記一部の領域に侵入した車両の総数に基づいて前記複数の表示色制御の中から第二の表示色制御を選択し、
前記表示制御部は、選択した前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
走行軌跡の解析支援装置。
(付記6)
地理的な領域と時間範囲の指定を受け付ける受付部と、
前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択する選択部と、
選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記受付部が、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記第一の表示色制御と同じ表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う表示制御部と、
を含む走行軌跡の解析支援装置。
(付記7)
前記拡大又は縮小表示の際の表示色の変更制御を、前記第一の表示色制御に従った表示色の変更制御、及び前記第二の表示色制御に従った表示色の変更制御のいずれかを選択可能とし、
前記表示制御部は、選択した前記第二の表示色制御または前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
付記5記載の走行軌跡の解析支援装置。
(付記8)
前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域の表示間隔を、拡大表示の拡大率又は縮小表示の縮小率に応じて変更する付記5〜付記7のいずれか1項記載の走行軌跡の解析支援装置。
(付記9)
地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記時間範囲内であって、該あるタイミング以降に前記一部の領域に侵入した車両の総数に基づいて前記複数の表示色制御の中から第二の表示色制御を選択し、
選択した前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援方法。
(付記10)
地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記第一の表示色制御と同じ表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援方法。
(付記11)
前記拡大又は縮小表示の際の表示色の変更制御を、前記第一の表示色制御に従った表示色の変更制御、及び前記第二の表示色制御に従った表示色の変更制御のいずれかを選択可能とし、
選択した前記第二の表示色制御または前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
付記9記載の走行軌跡の解析支援方法。
(付記12)
前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域の表示間隔を、拡大表示の拡大率又は縮小表示の縮小率に応じて変更する付記9〜付記11のいずれか1項記載の走行軌跡の解析支援方法。
(付記13)
地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記時間範囲内であって、該あるタイミング以降に前記一部の領域に侵入した車両の総数に基づいて前記複数の表示色制御の中から第二の表示色制御を選択し、
選択した前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援プログラムを記憶した記憶媒体。
(付記14)
地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記第一の表示色制御と同じ表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援プログラムを記憶した記憶媒体。
10 走行軌跡の解析支援装置
11 受付部
12 抽出部
13 選択部
14 表示制御部
21 指定情報
22 表示対象走行軌跡リスト
23 表示間隔判定テーブル
24 判定テーブル
31 走行軌跡データベース(DB)
32 デジタル道路地図(DRM)
40 コンピュータ
41 CPU
42 メモリ
43 記憶部
50 走行軌跡の解析支援プログラム
71 四辺メッシュ
80 表示画面
81 アニメーション再生領域

Claims (12)

  1. 地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
    前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
    選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
    前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記時間範囲内であって、該あるタイミング以降に前記一部の領域に侵入した車両の総数に基づいて前記複数の表示色制御の中から第二の表示色制御を選択し、
    選択した前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
    処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援プログラム。
  2. 地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
    前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
    選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
    前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記第一の表示色制御と同じ表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
    処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援プログラム。
  3. 前記拡大又は縮小表示の際の表示色の変更制御を、前記第一の表示色制御に従った表示色の変更制御、及び前記第二の表示色制御に従った表示色の変更制御のいずれかを選択可能とし、
    選択した前記第二の表示色制御または前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
    請求項1記載の走行軌跡の解析支援プログラム。
  4. 前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域の表示間隔を、拡大表示の拡大率又は縮小表示の縮小率に応じて変更する請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の走行軌跡の解析支援プログラム。
  5. 地理的な領域と時間範囲の指定を受け付ける受付部と、
    前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択する選択部と、
    選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う表示制御部と、を含み、
    前記選択部は、前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記時間範囲内であって、該あるタイミング以降に前記一部の領域に侵入した車両の総数に基づいて前記複数の表示色制御の中から第二の表示色制御を選択し、
    前記表示制御部は、選択した前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
    走行軌跡の解析支援装置。
  6. 地理的な領域と時間範囲の指定を受け付ける受付部と、
    前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択する選択部と、
    選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記第一の表示色制御と同じ表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う表示制御部と、
    を含む走行軌跡の解析支援装置。
  7. 前記拡大又は縮小表示の際の表示色の変更制御を、前記第一の表示色制御に従った表示色の変更制御、及び前記第二の表示色制御に従った表示色の変更制御のいずれかを選択可能とし、
    前記表示制御部は、選択した前記第二の表示色制御または前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
    請求項5記載の走行軌跡の解析支援装置。
  8. 前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域の表示間隔を、拡大表示の拡大率又は縮小表示の縮小率に応じて変更する請求項5〜請求項7のいずれか1項記載の走行軌跡の解析支援装置。
  9. 地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
    前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
    選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
    前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記時間範囲内であって、該あるタイミング以降に前記一部の領域に侵入した車両の総数に基づいて前記複数の表示色制御の中から第二の表示色制御を選択し、
    選択した前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
    処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援方法。
  10. 地理的な領域と時間範囲の指定を受け付け、
    前記地理的な領域において前記時間範囲内に侵入した車両の総数に応じて、複数の表示制御の中から第一の表示色制御を選択し、
    選択した前記第一の表示色制御に従って、前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行い、
    前記変更制御によって前記各領域の表示色が変更される過程のあるタイミングにおいて、前記地理的な領域内の一部の領域を拡大又は縮小表示する指示を受け付けると、該一部の領域を拡大又は縮小表示するとともに、前記第一の表示色制御と同じ表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
    処理をコンピュータに実行させる走行軌跡の解析支援方法。
  11. 前記拡大又は縮小表示の際の表示色の変更制御を、前記第一の表示色制御に従った表示色の変更制御、及び前記第二の表示色制御に従った表示色の変更制御のいずれかを選択可能とし、
    選択した前記第二の表示色制御または前記第二の表示色制御に従って、前記一部の領域に含まれる各領域を通過する車両の台数の時間変化に応じた各領域の表示色の変更制御を行う
    請求項9記載の走行軌跡の解析支援方法。
  12. 前記地理的な領域内をメッシュ分割して得られた各領域の表示間隔を、拡大表示の拡大率又は縮小表示の縮小率に応じて変更する請求項9〜請求項11のいずれか1項記載の走行軌跡の解析支援方法。
JP2015108892A 2015-05-28 2015-05-28 走行軌跡の解析支援プログラム、装置、及び方法 Expired - Fee Related JP6613626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108892A JP6613626B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 走行軌跡の解析支援プログラム、装置、及び方法
US15/167,355 US9653042B2 (en) 2015-05-28 2016-05-27 Travel path analysis support device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108892A JP6613626B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 走行軌跡の解析支援プログラム、装置、及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224621A true JP2016224621A (ja) 2016-12-28
JP6613626B2 JP6613626B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=57399080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108892A Expired - Fee Related JP6613626B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 走行軌跡の解析支援プログラム、装置、及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9653042B2 (ja)
JP (1) JP6613626B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6309146B1 (ja) * 2017-07-26 2018-04-11 学校法人五島育英会 移動体データ処理装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2019211905A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 日本電気株式会社 動線分析装置、動線分析方法、および動線分析システム
WO2022107193A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 日本電信電話株式会社 渋滞判定方法、渋滞判定装置、及び渋滞判定プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017172A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 株式会社小松製作所 施工現場管理装置、出力装置、および施工現場の管理方法
ES2967157T3 (es) * 2018-04-24 2024-04-26 Fund Centro De Tecnologias De Interaccion Visual Y Comunicaciones Vicomtech Método para orientar reflectores de un sistema de comunicaciones de terahercios
WO2021176733A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 日本電信電話株式会社 集計装置、集計方法、および、集計プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004108849A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Aisin Aw Co Ltd 渋滞情報表示システム
JP2004355662A (ja) * 2002-03-27 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 道路情報提供システム及び装置と道路情報生成方法
JP2009015739A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Xanavi Informatics Corp 交通情報配信サーバ、交通情報配信システム、および交通情報配信方法
WO2010105714A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Tele Atlas B.V. Method for updating digital maps using altitude information
JP2011048754A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 I-Transport Lab Co Ltd 交通状況解析装置、交通状況解析プログラム及び交通状況解析方法
JP2011154481A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp 道路交通状況解析システム及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724108B2 (ja) 1997-04-02 2005-12-07 株式会社デンソー 交通情報表示装置
JP2001155292A (ja) 1999-12-01 2001-06-08 Yamatake Corp 交通状況評価表示方法
EP2166524B1 (en) * 2008-09-17 2016-03-30 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for displaying traffic density information
JP5462945B2 (ja) * 2010-06-29 2014-04-02 本田技研工業株式会社 渋滞予測表示方法
JP5083388B2 (ja) * 2010-07-29 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 交通制御システムおよび交通管制システム
US8694254B2 (en) * 2011-12-02 2014-04-08 Gil Fuchs System and method for improved routing that combines real-time and likelihood information

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355662A (ja) * 2002-03-27 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 道路情報提供システム及び装置と道路情報生成方法
JP2004108849A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Aisin Aw Co Ltd 渋滞情報表示システム
JP2009015739A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Xanavi Informatics Corp 交通情報配信サーバ、交通情報配信システム、および交通情報配信方法
WO2010105714A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Tele Atlas B.V. Method for updating digital maps using altitude information
US20120004845A1 (en) * 2009-03-16 2012-01-05 Marcin Michal Kmiecik Method for updating digital maps using altitude information
JP2011048754A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 I-Transport Lab Co Ltd 交通状況解析装置、交通状況解析プログラム及び交通状況解析方法
JP2011154481A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp 道路交通状況解析システム及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6309146B1 (ja) * 2017-07-26 2018-04-11 学校法人五島育英会 移動体データ処理装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2019027818A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 学校法人五島育英会 移動体データ処理装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2019211905A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 日本電気株式会社 動線分析装置、動線分析方法、および動線分析システム
US11501450B2 (en) 2018-06-01 2022-11-15 Nec Corporation Object tracking device by analyzing an image, object tracking tracking method by analyzing an image, recording medium, and object tracking tracking system by analyzing an image
WO2022107193A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 日本電信電話株式会社 渋滞判定方法、渋滞判定装置、及び渋滞判定プログラム
JPWO2022107193A1 (ja) * 2020-11-17 2022-05-27
JP7485080B2 (ja) 2020-11-17 2024-05-16 日本電信電話株式会社 渋滞判定方法、渋滞判定装置、及び渋滞判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160351162A1 (en) 2016-12-01
US9653042B2 (en) 2017-05-16
JP6613626B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613626B2 (ja) 走行軌跡の解析支援プログラム、装置、及び方法
JP5932354B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
CN1963393B (zh) 导航***和路线设置方法
KR101847466B1 (ko) 관심 지점을 디스플레이하는 방법 및 시스템
RU2005105758A (ru) Модель определения ключевого кадра атрибута сопряженных объектов
JP2018021375A (ja) 舗装ひび割れ解析装置、舗装ひび割れ解析方法及び舗装ひび割れ解析プログラム
JP2014164630A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4227370B2 (ja) 情報検索装置、情報検索方法及びプログラム
JP5670078B2 (ja) 経路案内システム
JP4786212B2 (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP6998521B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6572672B2 (ja) 経路グラフ生成方法、装置、及びプログラム
JP2011002284A (ja) 施設アイコン表示調節地図表示装置
EP3211569A1 (en) Estimation results display system, estimation results display method, and estimation results display program
TW201504089A (zh) 一種行車紀錄器影像檔案播放操作方法
JP2008164910A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
JP6482003B2 (ja) 車両位置表示プログラム、装置、及び方法
KR20190026899A (ko) 네비게이션 정보 전시 방법 및 장치
JP2011075324A (ja) ナビゲーション装置
JP6060817B2 (ja) 経路決定装置、経路決定方法、及び経路決定プログラム
JP2005030876A (ja) 移動体の走行速度提示方法
JP2013182332A (ja) 画像表示プログラムおよび画像表示装置
JP2005055261A (ja) ナビゲーション装置、施設リスト表示方法及びプログラム
CN110779542A (zh) 地图***车辆轨迹回放与播放进度条同步的方法及装置
JP2012163909A (ja) 地図データ、地図データの作成方法及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees