JP2016219270A - バスバー及びバッテリーモジュール - Google Patents

バスバー及びバッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016219270A
JP2016219270A JP2015103590A JP2015103590A JP2016219270A JP 2016219270 A JP2016219270 A JP 2016219270A JP 2015103590 A JP2015103590 A JP 2015103590A JP 2015103590 A JP2015103590 A JP 2015103590A JP 2016219270 A JP2016219270 A JP 2016219270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
terminal connection
terminal
connection portion
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015103590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058738B2 (ja
Inventor
小川 隆也
Takanari Ogawa
隆也 小川
理乙 岩田
Rio Iwata
理乙 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015103590A priority Critical patent/JP6058738B2/ja
Priority to US14/803,676 priority patent/US9979003B2/en
Priority to EP15178595.3A priority patent/EP3096377B1/en
Priority to CN201510462826.4A priority patent/CN106169554B/zh
Publication of JP2016219270A publication Critical patent/JP2016219270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058738B2 publication Critical patent/JP6058738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電気抵抗を低く保ち(低抵抗)、且つ、十分なフレキシビリティーを備えるバスバー及びバッテリーモジュールを提供すること
【解決手段】一実施形態に係るバスバーは、正極部と負極部の端子を備える電池セルを複数連結して形成されるバッテリーモジュールのそれぞれの端子を電気的に接続する。このバスバーは、電池セルの端子と当接する導電性の略円錐形状の弾性体からなる第1端子接続部と、電池セルとは別の電池セルの端子と当接する導電性の略円錐形状の弾性体からなる第2端子接続部と、第1及び第2端子接続部を端子の間の距離に合わせて離間して形成した導電性の板状部材とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、電池の端子間を電気的に接続するバスバー及びバッテリーモジュールに関する。
バスバーは、例えば、二次電池のバッテリーモジュールの電極の端子間を電気的に接続する。
大きな電流が流れる電極の端子間を接続するバスバーは、電気抵抗を低くするために所定の厚みが必要である。一方、バスバーは、外部からの衝撃や熱、電池の膨らみによる歪みに対応するため、接続される端子との位置精度を保持するためのフレキシビリティーも必要である。
一般的に用いられているバスバーは、電気抵抗を低く保ち、且つ、ある程度のフレキシビリティーを備えるために、電気抵抗を抑えることが可能な板厚を備える板材に2つの端子接続部を設け、この2つの端子接続部の間にアーチ状のばね状部分を設けている。
特開2009−87761号公報
上述のバスバーは、2つの端子接続管を結ぶ方向の1方向の衝撃に対しては、アーチ状のばね状部分の変形により衝撃を吸収できるフレキシビリティーを備えている。しかしながら、その他の方向からの衝撃に対するフレキシビリティーが低い。また、板厚を薄く形成することにより、フレキシビリティーを向上させることができるが、反対に電気抵抗を低く保つことが困難となる。
そこで、本実施形態が解決しようとする課題は、電気抵抗を低く保ち(低抵抗)、且つ、十分なフレキシビリティーを備えるバスバー及びバッテリーモジュールを提供することである。
一実施形態に係るバスバーは、正極部と負極部の端子を備える電池セルを複数連結して形成されるバッテリーモジュールのそれぞれの端子を電気的に接続する。このバスバーは、電池セルの端子と当接する導電性の略円錐形状の弾性体からなる第1端子接続部と、電池セルとは別の電池セルの端子と当接する導電性の略円錐形状の弾性体からなる第2端子接続部と、第1及び第2端子接続部を端子の間の距離に合わせて離間して形成した導電性の板状部材とを備える。
図1は、本実施形態に係るバッテリーモジュールの分解斜視図である。 図2は、図1のバッテリーモジュールに用いられるバスバーを示す斜視図である。 図3は、図2のバスバーをF3‐F3で切断した状態を示す断面図である。 図4は、図2のバスバーを端子に取り付けている様子を示す説明図である。 図5は、バスバーの第2の実施形態を示す断面図である。 図6は、バスバーの第3の実施形態を示す平面図である。
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態に係るバスバー10について、図面を用いて説明する。
まず初めに、バスバー10が取り付けられるバッテリーモジュール1について図1を用いて説明する。
バッテリーモジュール1は、複数のセル30と、隣り合うセル30の間に配置されるセパレータ50と、複数のセル30を電気的に接続するバスバー10と、複数のセル30を一つのユニットとして囲み固定する筐体70とを有している。
セル30は、矩形箱状のケース体31を有する。ケース体31は、対向して配置される略方形の第1面35と、第2面37を備える。また、ケース体31は、第1面35と第2面37の間に4つの側面32を備える。
側面32の一つの面である端子面39には、2つの電極の端子33が設けられている。端子33は、一方を正極とし、他方を負極とする。ケース体31の内部には、電池材料が充填され、電池として機能する。例えば、セル30は、二次電池である。
本実施形態においては、複数のセル30の正極側と負極側の各端子33が交互に隣り合うように、180度反転して重ねて配置されている。言いかえれば、隣接するセル30のそれぞれの第1面35又は第2面37がそれぞれ対向するように配置される。
セパレータ50は、隣り合う2つのセル30の間に配置される絶縁性の矩形枠状のフレームである。
セパレータ50は、図1に示すように、セル30の第1面35よりも僅かに大きな方形の内周を両面に備える枠体である。セパレータ50は、その両側に隣り合うセル30を嵌め込み固定する。セパレータ50の材料としては、例えば、絶縁性を有する樹脂材料を用いて形成する。
筐体70は、複数のセル30及び複数のセパレータ50を囲むように配置される枠体である。具体的には、本実施形態において、筐体70は、上面フレーム71と、下面フレーム75と、端子面フレーム80と、端面カバー90とを有する。筐体70内は、11個のセル30とその間に嵌め込まれた10個のセパレータ50の並設体を囲みセル30を固定するものである。本実施形態においては、筐体70は、金属性の材料を用いて作製した。なお、必要な強度を有していれば、筐体70の材料は金属に限られず、樹脂等も用いることができる。
上面フレーム71は、複数並設されたセル30の上面41よりも僅かに大きな外周を有する方形の枠体である。また、上面フレーム71は、その側面72に並んで設けられる複数の孔73を備える。孔73は、セパレータ50の角部51に設けられた突起52と嵌合し、上面フレーム71を上面41に固定する。
同様に、下面フレーム75は、複数並設されたセル30の下面(図示せず)よりも僅かに大きな外周を有する方形の枠体を有する。また、下面フレーム75は、その側面74に並んで設けられる複数の孔77を備える。孔77は、セパレータ50の角部51に設けられた突起52と嵌合し固定される。
すなわち、複数並設されたセル30は、上面フレーム71と下面フレーム75を用いて上下から挟み固定される。
また、端子面フレーム80は、セル30の端子面39と対向して配置される枠体である。端子面フレーム80は、方形の複数の孔を形成する孔部81を備えている。各孔部81には、バスバー10がそれぞれ固定される。
バスバー10は、図1に示すように、隣接するセル30の隣り合う端子33(例えば、正極と負極)を電気的に接続する板状の部材である。すなわち、バスバー10は、各セル30同士を接続するための電気回路の一部として機能する。なお、バスバー10は、端子面フレーム80の孔部81に配置され、端子33と固定されるとともに、端子面フレーム80と、ネジ83を用いて螺合される。
バスバー10は、具体的には、図2及び図3に示すような構造を有している。図2は、第1の実施形態に係るバスバー10の斜視図であり、図3は、図2のバスバー10をF3−F3において切断した断面斜視図である。
バスバー10は、図2に示すように、方形の板状部材100を例えば、プレス加工により加工して形成される。すなわち、バスバー10は、板状部材100の表面110の一部に一段低く加工された方形の領域130が設けられている。そして、この方形の領域130の一部に略円錐形状の弾性体150からなる第1端子接続部及び第2端子接続部(以下、単に弾性体150と記載する)を有する。
なお、本実施形態においては、板状部材100および弾性体150は、導電性の材料により一体に形成されている。また、本実施形態においては、バスバー10は、プレス加工により一体成型されるものとして記載しているが、バスバー10の形成方法はこれに限定されない。例えば、板状部材100と弾性体150とは、別体に形成され溶接により接合することも可能である。
また、本実施形態において、2つの弾性体150は、領域130の長手方向に沿って配置されているが、板状部材100における2つの弾性体150の配置については、この配置に限定されない。すなわち、2つの弾性体150の配置は、バスバー10が取り付けられる2つのセル30の端子33の間の距離および端子33が設けられている位置に対応して形成される。
弾性体150は、図2及び図3に示すように、凸部170と、凹部190とを有する。
凸部170は、領域130に設けられる円環状の突起部分である。凹部190は、凸部170の内周側に設けられる窪み部分である。
凹部190は、底部191及び周壁193を有する略円錐形状の窪み部分である。具体的には、周壁193は、径が異なる3つの段部(第1段部194、第2段部195、底部191)を有する。そして、凸部170と第1段部194との間に第1周壁196が形成されている。第1段部194と第2段部195の間に第2周壁197が形成されている。さらに、第2段部195と底部191との間に第3周壁198を備えている。底部191は、略中央部に孔部192(図3)を備えている。
また、図3に示すように、凹部190の板厚は、その周囲の凸部170及び、領域130よりも薄く形成されている。なお、凹部190の板厚は特に限定されていない。ここで、凹部190の板厚を薄くするにしたがって、フレキシビリティーが増加するが、電気抵抗が増加する。一方、板厚を厚くすると、フレキシビリティーは低下するが、電気抵抗は低下する。すなわち、バスバー10に流れる電流の量や、加工性を考慮して適宜設計することができる。
第1段部194は、円環状の凸部170の内周と同径の外周を備え、凸部170と同軸上に形成される円環状の部分である。凸部170と第1段部194とは、第1周壁196により連結される。
第2段部195は、円環状の第1段部194の内周と同径の外周を備え、第1段部194と同軸上に形成される円環状の部分である。第1段部194と第2段部195とは、第2周壁197により連結される。
底部191は、円環状の第2段部195の内周と同径の外周を備え、第2段部195と同軸上に形成される円環状の部分である。第2段部195と底部191とは、第3周壁198により連結される。そして、底部191は、その中央に孔部192を備える。
続いて、バスバー10とセル30の端子33との接続構造について図1及び図4を用いて説明する。図4は、図2のバスバー10を端子33に取り付けている様子を示す説明図である。
バスバー10は、図1に示すように、端子面フレーム80の孔部81に配置される。端子面フレーム80に配置されたバスバー10は、端子面39に設けられているセル30の端子33と当接する。
具体的には、図4に示すように、バスバー10の弾性体150の底部191の孔部192にセル30側の端子33が嵌め込まれる。図4においては示していないが実際には、孔部192へ嵌め込まれた端子33は、底部191に当接した状態で半田を用いて固定される。
このような構成を備えるバスバー10は、端子33と確実に固定される。そして、バスバー10は、例えば、バッテリーモジュール1に外部からの衝撃が与えられた場合においても、2つの弾性体150がそれぞれ衝撃に対応して弾性変形し衝撃を吸収することが可能である。また、弾性体150は、略円錐形状を有しているため、図2に示すように、X方向またはZ方向のどちらからの衝撃に対しても衝撃の吸収作用を備えている。さらに、弾性体150は、複数の段部を備える凹部190を有していることにより、Y方向についても衝撃を吸収することができる。
すなわち、第1段部194、第2段部195等により形成される凹部190の周壁193は、外力に応じて撓み衝撃を吸収することができる。なお、本実施形態においては、3つの段部(第1段部194、第2段部195、底部191、第1周壁196、第2周壁197、第3周壁198)により周壁193を形成しているが、周壁193の段数は特に限定されない。段数は、バスバー10に用いられる材料や、使用環境、加工コスト等に応じて適宜決定される。
また、本実施形態のバスバー10は、従来の一般的なバスバーと異なり、端子33と接続される位置にそれぞれ弾性体150が配置されている。このため、バッテリーモジュール1にかかる衝撃を各端子33に対応する弾性体150で別々に吸収することができる。
また、本実施形態の弾性体150は、凹部190の周囲に環状の凸部170を備えている。このため、例えば、100Aから数百アンペアの大量の電流が数十秒間に亘り通電される場合においても、板厚が薄く形成されている凹部190の高い電気抵抗によって発生した熱は、周辺の熱容量を確保した肉厚に形成された凸部170で吸熱することができる。このため、バスバー10は、弾性体150の急激な温度上昇を防ぐことができる。
さらに、本実施形態のバスバー10は、領域130の周辺に段部120を備えている。このため、バスバー10は、大量の電流が供給されたことにより発生した熱を凸部170に加えて、さらに、段部120でも吸熱することができる。
また、段部120は、バスバー10の剛性を高め、バッテリーモジュール1に与えられた衝撃等によりバスバー10が変形することを防止する。
また、上述の一般的なバスバーにおいては、組み付け時にアーチ状のばね状部分の応力により、2つの端子と2つの端子接続部との間に隙間が生じる虞がある。そして、この隙間を無くして端子と端子接続部とを溶接する作業は、熟練を必要としていた。
これに対して、本実施形態のバスバー10は、板状部材100の内側に2つの弾性体150を設けた構造とすることで、端子33と弾性体150との間に上記のような隙間が生じることがない。すなわち、本実施形態のバスバー10は、組み付け作業が容易である。また、溶接作業においても、凹部190の底部191で端子33を溶接する構成としているため、溶接の位置精度を向上することができる。
具体的には、本実施形態におけるバスバー10は、図4に示すように、各端子33とそれぞれ対応する弾性体150の底部191の孔部192を嵌め合わせた後に、溶接して固定することができる。また、弾性体150は端子33毎に設けられているため、一方を押さえているときに、他方の弾性体150が浮いて隙間が生じるようなことがない。このため、バスバー10は、溶接作業においても、凹部190の底部191で端子33を溶接する構成としているため、溶接の位置ずれが発生しにくい。すなわち、バスバー10は、高い位置精度で容易に端子33と溶接をすることができる。
(第2の実施形態)
次に、図5に示す、第2の実施形態のバスバー10aについて説明する。なお、第2の実施形態のバスバー10aの、第1の実施形態のバスバー10と同一の部材については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図5は、第2の実施形態に係るバスバー10aの断面図である。
第1の実施形態に係るバスバー10と本実施形態のバスバー10aとの相違点は、弾性体150aの凹部190aがテーパー状の周壁193aにより形成されていることである。
このような構造を有するバスバー10aは、端子33と確実に固定されるとともに、例えば、バッテリーモジュール1に外力が与えられた場合においても、テーパー状に形成された弾性体150aの凹部190aが弾性変形し、衝撃を吸収することが可能である。
すなわち、凹部190aの周壁193aは、外力に応じて撓み衝撃を吸収することができる。
また、本実施形態のバスバー10aは、凹部190aの周囲に環状の凸部170を備えている。このため、例えば、100Aから数百アンペアの大量の電流が数十秒間に亘り通電される場合においても、発生する熱を凸部170で吸熱することができる。
また、本実施形態のバスバー10aは、図2に示す第1の実施形態のバスバー10と同様に、領域130の周囲に厚みの異なる段部120を備えることにより、バスバー10aは、発生した熱をこの段部120でも吸熱することができる。
また、段部120は、バスバー10aの剛性を高め、バッテリーモジュール1に与えられた外力によりバスバー10aが変形することを防止することができる。
また、本実施形態におけるバスバー10aは、各端子33とそれぞれ対応する弾性体150aの底部191の孔部192を嵌め合わせた後に、溶接して固定することができる。また、弾性体150aは端子33毎に設けられているため、一方を押さえているときに、他方の弾性体150が浮いて隙間が生じるようなことがない。このため、バスバー10は、溶接作業においても、凹部190の底部191で端子33を溶接する構成としているため、溶接の位置ずれが発生しにくい。すなわち、バスバー10aは、高い位置精度で容易に端子33と溶接をすることができる。
また、本実施形態のバスバー10aは、周壁193に段部を設けていないため、プレス加工等により簡易に形成することができる。
(第3の実施形態)
続いて、図6に示す、第3の実施形態のバスバー10bについて説明する。なお、第3の実施形態のバスバー10bの、第1の実施形態のバスバー10と同一の部材については、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第1の実施形態に係るバスバー10と本実施形態のバスバー10bとの相違点は、段部120の替わりに2つの凸条200が弾性体150を介して、弾性体150の配置方向に沿って形成していることである。なお、本実施形態においては、凸条としているが、剛性を高めることができればこの形状に限られない。例えば、凸条は、逆に凹条であってもよい。また、直線ではなく曲線や波線に形成することも可能である。
このような、第3の実施形態に示したバスバー10bは、第1の実施形態のバスバー10と同じ効果を備えている。
また、第3の実施形態のバスバーは、2つの凸条200を備えることにより、バスバー10bの剛性が高められる。また、この凸条200は、第1の実施形態の段部120と同じように、発生した熱をこの凸条200で吸熱することができる。
これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
例えば、バスバー10の弾性体150は、上記構造に限られない。すなわち、凹部190は、いわゆる竹の子ばねにより形成することも可能である。竹の子ばねを凹部190に用いることにより、凹部190の軸方向の衝撃に対する緩衝性能をさらに向上させることができる。なお、竹の子ばねとは、長方形の板を円錐状に巻いたばねのことである。
これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…バッテリーモジュール、10…バスバー、10a…バスバー、10b…バスバー、30…セル、31…ケース体、32…側面、33…端子、35…第1面、37…第2面、39…端子面、41…上面、50…セパレータ、51…角部、52…突起、70…筐体、71…上面フレーム、72…側面、73…孔、74…側面、75…下面フレーム、77…孔、80…端子面フレーム、81…孔部、83…ネジ、90…端面カバー、100…板状部材、110…表面、120…段部、130…領域、150…弾性体、150a…弾性体、170…凸部、190…凹部、190a…凹部、191…底部、192…孔部、193…周壁、193a…周壁、194…第1段部、195…第2段部、196…第1周壁、197…第2周壁、198…第3周壁、200…凸条
一実施形態に係るバスバーは、正極部と負極部の端子を備える電池セルを複数連結して形成されるバッテリーモジュールのそれぞれの端子を電気的に接続する。このバスバーは、板状に構成された、導電性の板状部材と、前記端子と嵌合する孔部を有するとともに、前記孔部と嵌合した前記端子と溶接される底部、並びに、前記板状部材及び前記底部に一体に設けられ、前記板状部材から前記底部へ漸次縮径する、前記板状部材の厚さよりも薄い周壁を具備し、隣接する前記電池セルの隣り合う端子の間の距離に合わせて離間して前記板状部材の内側に設けられる2つの凹部と、前記板状部材の表面であって、且つ、前記2つの凹部の前記周壁の周囲にそれぞれ設けられ、前記周壁の厚さよりも厚い凸部と、を備える。
これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 正極部と負極部の端子を備える電池セルを複数連結して形成されるバッテリーモジュールのそれぞれの前記端子を電気的に接続するバスバーであって、
前記電池セルの前記端子と当接する導電性の略円錐形状の弾性体からなる第1端子接続部と、
前記電池セルとは別の前記電池セルの前記端子と当接する前記導電性の略円錐形状の弾性体からなる第2端子接続部と、
前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部を前記端子の間の距離に合わせて離間して配置した導電性の板状部材と、
を備えることを特徴とするバスバー。
[2] 前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部は、テーパー状に形成された周壁を備える凹部であることを特徴とする請求項1に記載のバスバー。
[3] 前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部は、同軸に配置され縮径する複数の段部により形成される周壁を備える凹部であることを特徴とする[1]に記載のバスバー。
[4] 前記板状部材に設けられる前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部の周縁部に沿って、環状の突起が形成されていることを特徴とする[1]に記載のバスバー。
[5] 前記板状部材に設けられる前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部の並び方向に沿って、少なくとも1つの凸条を有することを特徴とする[1]に記載のバスバー。
[6] 正極部と負極部の端子を備える電池セルを複数連結して形成されるバッテリーモジュールであって、
前記電池セルの前記端子と当接する導電性の略円錐形状の弾性体からなる第1端子接続部と、
前記電池セルとは別の前記電池セルの前記端子と当接する前記導電性の略円錐形状の弾性体からなる第2端子接続部と、
前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部を前記端子の間の距離に合わせて離間して形成した導電性の板状部材と、
を備えるバッテリーモジュール。

Claims (6)

  1. 正極部と負極部の端子を備える電池セルを複数連結して形成されるバッテリーモジュールのそれぞれの前記端子を電気的に接続するバスバーであって、
    前記電池セルの前記端子と当接する導電性の略円錐形状の弾性体からなる第1端子接続部と、
    前記電池セルとは別の前記電池セルの前記端子と当接する前記導電性の略円錐形状の弾性体からなる第2端子接続部と、
    前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部を前記端子の間の距離に合わせて離間して配置した導電性の板状部材と、
    を備えることを特徴とするバスバー。
  2. 前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部は、テーパー状に形成された周壁を備える凹部であることを特徴とする請求項1に記載のバスバー。
  3. 前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部は、同軸に配置され縮径する複数の段部により形成される周壁を備える凹部であることを特徴とする請求項1に記載のバスバー。
  4. 前記板状部材に設けられる前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部の周縁部に沿って、環状の突起が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバスバー。
  5. 前記板状部材に設けられる前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部の並び方向に沿って、少なくとも1つの凸条を有することを特徴とする請求項1に記載のバスバー。
  6. 正極部と負極部の端子を備える電池セルを複数連結して形成されるバッテリーモジュールであって、
    前記電池セルの前記端子と当接する導電性の略円錐形状の弾性体からなる第1端子接続部と、
    前記電池セルとは別の前記電池セルの前記端子と当接する前記導電性の略円錐形状の弾性体からなる第2端子接続部と、
    前記第1端子接続部及び前記第2端子接続部を前記端子の間の距離に合わせて離間して形成した導電性の板状部材と、
    を備えるバッテリーモジュール。
JP2015103590A 2015-05-21 2015-05-21 バスバー及びバッテリーモジュール Active JP6058738B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103590A JP6058738B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 バスバー及びバッテリーモジュール
US14/803,676 US9979003B2 (en) 2015-05-21 2015-07-20 Bus bar including two conductive concave portions and battery module
EP15178595.3A EP3096377B1 (en) 2015-05-21 2015-07-28 Bus bar and battery module
CN201510462826.4A CN106169554B (zh) 2015-05-21 2015-07-31 汇流条及电池模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103590A JP6058738B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 バスバー及びバッテリーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016219270A true JP2016219270A (ja) 2016-12-22
JP6058738B2 JP6058738B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=53758108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103590A Active JP6058738B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 バスバー及びバッテリーモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9979003B2 (ja)
EP (1) EP3096377B1 (ja)
JP (1) JP6058738B2 (ja)
CN (1) CN106169554B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003928A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバー及び電池積層体
CN110581238A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 罗伯特·博世有限公司 电池单元,电池模块和制造电池模块的方法
US10741816B2 (en) 2017-03-07 2020-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
KR20210015547A (ko) 2019-08-02 2021-02-10 주식회사 엘지화학 이동 가능한 버스바 조립체를 구비한 배터리 팩 및 이를 포함하는 이차전지
US11777181B2 (en) 2019-11-06 2023-10-03 Lg Energy Solution, Ltd. Metal plate for resistance welding and resistance welding method using the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102399621B1 (ko) * 2017-05-12 2022-05-18 현대자동차주식회사 배터리 시스템
DE102017208395A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Lion Smart Gmbh Verfahren zum Anordnen eines Kontaktelements, Kontaktelement sowie Batteriestapel
US10586961B2 (en) * 2017-05-30 2020-03-10 Artisan Vehicle Systems Inc. Multi-modular battery system
JP2019106318A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 組電池
DE102018125618A1 (de) * 2018-10-16 2020-04-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutzeinheit für ein Batteriemodul einer Hochvoltbatterie, Batteriemodul sowie Hochvoltbatterie
CN209496928U (zh) * 2019-04-12 2019-10-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池模组
CN216389618U (zh) * 2021-11-08 2022-04-26 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包和车辆

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161512U (ja) * 1978-04-28 1979-11-12
JP2007194035A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sanoh Industrial Co Ltd 組電池の接続板
JP2010113999A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Hitachi Ltd 蓄電モジュール、蓄電装置、電動機駆動システムおよび車両
JP2011233492A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Denso Corp 電池パック及び電極端子間の接続方法
JP2012238562A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2012252811A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両、バスバー
JP2013073864A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sony Corp 電池パック、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2014146599A (ja) * 2007-07-16 2014-08-14 Lg Chem Ltd 二次バッテリー用の電気的接続部材
JP2015041610A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2015049930A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 古河電気工業株式会社 電池モジュール、及び電池パック

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1382129A (en) 1918-08-08 1921-06-21 Lytton J Shields Storage-battery connector
GB252844A (en) 1925-04-14 1926-06-10 Walter Haddon Improvements in and relating to accumulator batteries
JPH11317216A (ja) 1998-05-06 1999-11-16 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池と蓄電池接続具及び組電池
JP5254321B2 (ja) 2007-05-31 2013-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 組立型の電気的接続部材及びそれを含む二次バッテリーパック
WO2009011539A2 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack based on mechanical connection manner
JP5159233B2 (ja) 2007-09-28 2013-03-06 株式会社東芝 バスバー
WO2009041735A1 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Bus bar
KR101280796B1 (ko) * 2008-11-07 2013-07-05 가부시키가이샤 나나보시가가쿠 겐큐쇼 2차 전지용 버스바 및 2차 전지 모듈
WO2011038908A1 (de) 2009-10-01 2011-04-07 Diehl Stiftung & Co. Kg Einrichtung zum elektrischen zusammenschalten von zellen eines batteriepack mittels zellverbindem und batteriepack mit solchen zellverbindem
JP2012028050A (ja) 2010-07-20 2012-02-09 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP5837043B2 (ja) * 2011-03-10 2015-12-24 三洋電機株式会社 組電池および電池接続方法
US8939801B2 (en) 2011-07-29 2015-01-27 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Connector between battery modules and battery system comprising the same
DE102012100862A1 (de) 2012-02-02 2013-08-08 Elringklinger Ag Zellverbinder
JP2013197017A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 組電池および導電部材
US9799872B2 (en) 2013-01-18 2017-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161512U (ja) * 1978-04-28 1979-11-12
JP2007194035A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Sanoh Industrial Co Ltd 組電池の接続板
JP2014146599A (ja) * 2007-07-16 2014-08-14 Lg Chem Ltd 二次バッテリー用の電気的接続部材
JP2010113999A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Hitachi Ltd 蓄電モジュール、蓄電装置、電動機駆動システムおよび車両
JP2011233492A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Denso Corp 電池パック及び電極端子間の接続方法
JP2011233491A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Denso Corp 電池パック及び電極端子間の接続方法
JP2012238562A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
JP2012252811A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置、電源装置を備える車両、バスバー
JP2013073864A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sony Corp 電池パック、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2015041610A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2015049930A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 古河電気工業株式会社 電池モジュール、及び電池パック

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岩波 理化学辞典, vol. 第5版, JPN6015049358, 1998, pages 816, ISSN: 0003258090 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10741816B2 (en) 2017-03-07 2020-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
WO2019003928A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバー及び電池積層体
JPWO2019003928A1 (ja) * 2017-06-27 2020-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバー及び電池積層体
JP7033735B2 (ja) 2017-06-27 2022-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバー及び電池積層体
US11652341B2 (en) 2017-06-27 2023-05-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Bus bar and battery stack
CN110581238A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 罗伯特·博世有限公司 电池单元,电池模块和制造电池模块的方法
KR20210015547A (ko) 2019-08-02 2021-02-10 주식회사 엘지화학 이동 가능한 버스바 조립체를 구비한 배터리 팩 및 이를 포함하는 이차전지
WO2021025374A1 (ko) 2019-08-02 2021-02-11 주식회사 엘지화학 이동 가능한 버스바 조립체를 구비한 배터리 팩 및 이를 포함하는 이차전지
US11777181B2 (en) 2019-11-06 2023-10-03 Lg Energy Solution, Ltd. Metal plate for resistance welding and resistance welding method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN106169554B (zh) 2019-07-05
EP3096377B1 (en) 2018-03-28
US20160344011A1 (en) 2016-11-24
JP6058738B2 (ja) 2017-01-11
US9979003B2 (en) 2018-05-22
EP3096377A1 (en) 2016-11-23
CN106169554A (zh) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058738B2 (ja) バスバー及びバッテリーモジュール
JP6246764B2 (ja) バスバー及びバッテリーモジュール
JP6258272B2 (ja) バッテリーモジュール
JP2015099759A (ja) 組電池用バスバーおよび組電池
EP3151305B1 (en) Secondary battery
JP5741541B2 (ja) 二次電池の集電端子及び二次電池
JP6176524B2 (ja) 蓄電装置及び該蓄電装置の製造方法
US9865851B2 (en) Battery module
JP7059623B2 (ja) 二次電池
JP2009087721A (ja) 二次電池の端子構造及び組電池
JPWO2019244392A1 (ja) 電池モジュール
JP2016110859A (ja) 電流遮断装置および二次電池
EP3734708B1 (en) Cell module
JP2006107808A (ja) 電池用接続部材
JP2014026930A (ja) 蓄電素子及びその製造方法
JP6905068B2 (ja) 電流遮断装置及び蓄電装置
JP2017216156A (ja) 電流遮断装置、蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2008140581A (ja) 電池
JP2014120238A (ja) 蓄電装置
JP2019071236A (ja) 電流遮断装置及び蓄電装置
JP2018037220A (ja) 電池モジュール
JP2018142428A (ja) 二次電池
JP2016154101A (ja) 電流遮断装置、および、二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6058738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151