JP2016178218A - 光送信モジュール - Google Patents

光送信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016178218A
JP2016178218A JP2015057797A JP2015057797A JP2016178218A JP 2016178218 A JP2016178218 A JP 2016178218A JP 2015057797 A JP2015057797 A JP 2015057797A JP 2015057797 A JP2015057797 A JP 2015057797A JP 2016178218 A JP2016178218 A JP 2016178218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical transmission
light emitting
transmission module
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015057797A
Other languages
English (en)
Inventor
貴之 長谷川
Takayuki Hasegawa
貴之 長谷川
村上 大介
Daisuke Murakami
大介 村上
武 山下
Takeshi Yamashita
武 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentum Japan Inc
Original Assignee
Oclaro Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oclaro Japan Inc filed Critical Oclaro Japan Inc
Priority to JP2015057797A priority Critical patent/JP2016178218A/ja
Priority to US15/067,617 priority patent/US10001590B2/en
Publication of JP2016178218A publication Critical patent/JP2016178218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/0222Gas-filled housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/02234Resin-filled housings; the housings being made of resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】複数の発光素子から出射されるそれぞれの光の強度をより一定なものとするように制御する光送信モジュールの提供。【解決手段】パッケージ101と、前記パッケージ101の内部で光をそれぞれ出射する複数の発光素子200と、前記複数の発光素子200の光出力をそれぞれモニタリングするために、前記パッケージ101の内部で前記光の一部が入射する受光面301をそれぞれ有する複数の受光素子300と、前記複数の受光素子300にそれぞれ前記受光面301を避けて設けられた遮光性部材400と、を備える電気信号を光信号に変換して出力する光送信モジュール。【選択図】図2

Description

本発明は、光送信モジュールに関する。
特許文献1には、発光素子と、受光素子とを収納部内に配置し、前記収納部の壁面に形成された透明部を介して前記発光素子からの信号光が出射される半導体レーザ装置において、前記発光素子から前記透明部を介して出射される信号光が前記透明部で反射されることで生じる散乱光が前記受光素子に入射されるのを阻止するための散乱光遮蔽部材を備えたことを特徴とする半導体レーザ装置について開示がされている。
特開2005−19746号公報
電気信号を光信号に変換して出力する光送信モジュールには、発光素子から出射される光をモニタリングするための受光素子が備えられる。この受光素子は、発光素子から出射される光出力をモニタリングし、モニタリング結果に基づいて光送信モジュールは発光素子から出射される光強度を一定なものとするように制御する。
この受光素子は発光素子毎に必要とされるものであり、複数の発光素子が備えられる光送信モジュールには、発光素子と同数の受光素子が備えられることとなる。
近年の光送信モジュールの小型化の要請から、一つのパッケージ内に複数の発光素子、及び複数の受光素子が密に備えられている場合、一の受光素子には本来モニタリングしたい一の発光素子から出射される光以外の、隣接する他の発光素子からの漏れ光や迷光も入射されることが考えられる。
このような漏れ光等が受光素子に入射されると、受光素子は正確なモニタリング結果を得ることができず、結果、該一の発光素子から出射される光強度を一定なものとするように制御することが困難なものとなるおそれがある。
本発明の目的は、複数の発光素子、及び複数の受光素子が備えられる光送信モジュールにおいて、複数の受光素子のそれぞれが発光素子から出射される光を高精度にモニタリングし、もって、複数の発光素子から出射されるそれぞれの光の強度をより一定なものとするように制御する光送信モジュールを提供することにある。
また、本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかにする。
本発明の実施形態に係る光送信モジュールは、電気信号を光信号に変換して出力する光送信モジュールであって、パッケージと、前記パッケージの内部で光をそれぞれ出射する複数の発光素子と、前記複数の発光素子の光出力をそれぞれモニタリングするために、前記パッケージの内部で前記光の一部が入射する受光面をそれぞれ有する複数の受光素子と、前記複数の受光素子にそれぞれ前記受光面を避けて設けられた遮光性部材と、を備えることを特徴とする。
また、前記遮光性部材のうちの少なくとも一部は遮光性の樹脂で形成されていることとしてもよい。
また、前記複数の発光素子からそれぞれ出射する前記光を分岐するビームスプリッタをさらに有し、前記複数の受光素子のそれぞれは、前記ビームスプリッタ上に配置され、前記複数の受光素子のそれぞれの受光面は、前記ビームスプリッタと対向する側に備えられることとしてもよい。
また、前記複数の発光素子は、それぞれ、光伝送に用いられる光信号を出力する第一発光面と、前記第一発光面と逆の面である第二発光面を有し、前記複数の受光素子は、前記第二発光面側に配置され、前記第二発光面からの出力光が入射されることとしてもよい。
本発明の第1実施形態に係る光送信モジュールの内部を上方から見た様子を示す図である。 図1の切断線II‐IIにおける断面を示す図であり、第1実施形態に係る光送信モジュールの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る光送信モジュールの内部を上方から見た様子を示す図である。 図3の切断線IV‐IVにおける断面を示す図であり、第2実施形態に係る光送信モジュールの構成を示す図である。
[第1実施形態]
はじめに、本発明の第1実施形態に係る光送信モジュールの概略について、図1、2を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る光送信モジュールの内部を上方から見た様子を示す図である。また、図2は、図1の切断線II‐IIにおける断面を示す図であり、第1実施形態に係る光送信モジュールの構成を示す図である。
第1実施形態に係る光送信モジュール10は、電気信号を光信号に変換して出力する光送信モジュール10であって、パッケージ101と、パッケージ101の内部で空間伝送によって光をそれぞれ出射する複数の発光素子200と、パッケージ101の内部で光の一部を導入して外部に伝送するための中継器107と、複数の発光素子200の光出力をそれぞれモニタリングするために、パッケージ101の内部で光の他の一部が入射する受光面301をそれぞれ有する複数の受光素子300と、複数の受光素子300への迷光の入射を防止するために、複数の受光素子300にそれぞれ受光面301を避けて設けられた遮光性部材400と、を備える。
本願明細書において、受光素子300の受光面301とは受光する光が入射する面、さらに入射する面のうち受光機能を有する領域を示す。受光素子300は、フォトダイオード等で実現されるが、これらには大きく表面入射型、裏面入射型、端面入射型(導波路型)の3タイプがある。
フォトダイオードは、半導体基板上に光を電気に変換する吸収層を積層した構造で、全体が略直方体であることが一般的である。この吸収層を積層した側の面から受光する光が入射するタイプを表面入射型、逆に半導体基板側の面から入射させるタイプを裏面入射型、そして吸収層に垂直な方向の面から入射させるタイプを端面入射型と呼ぶ。
つまり、どの受光素子300のタイプかにより、遮光性部材400で覆わない面が異なってくるが、いずれにしても本願明細書においては、受光する光が入射する面を避けて遮光性部材400が設けられていることが特徴である。
図1、2に示されるように、第1実施形態に係る光送信モジュール10において、発光素子200と、コリメートレンズ102と、ビームスプリッタ(光分波器)103とは、パッケージ101内に備えられたサブマウント基板104上に備えられることとしてもよい。
第1実施形態に係る光送信モジュール10に用いられるサブマウント基板104は、セラミック材料によって形成されており、より具体的には窒化アルミニウム、酸化アルミニウム等によって形成されていることとしてもよい。なお、サブマウント基板104は、薄膜サブマウントと代替可能であり、第1実施形態に係る光送信モジュール10において、薄膜サブマウントが用いられることとしてもよい。
そして、第1実施形態に係る光送信モジュール10においては、ビームスプリッタ103上に複数の受光素子300が備えられている。複数の発光素子200及び複数の受光素子300のそれぞれは、外部と電気的接続をとるために、例えば図1、2に示されるように配線105を介してフィードスルー106と接続されることとしてもよい。
また、第1実施形態に係る光送信モジュール10のパッケージ101内部は、真空状態であることとしてもよいし、不活性ガス(例えば窒素ガス等)が充填されていることとしてもよい。このようにパッケージ101内部が不活性ガスで充満されることは、光送信モジュール10の信頼性を高めることとなる。
図1に示されるように、複数の発光素子200はパッケージ101内に並置されて収納されている。複数の発光素子200のそれぞれは予め定められた波長の光Lを出射する。そして、複数の発光素子200から出射される光Lのそれぞれは、同一の方向に向かうように出射される。
パッケージ101内に備えられる発光素子200は、例えば半導体レーザによって実現されることとしてもよい。また、複数の発光素子200のそれぞれは、異なる波長を有する光を出射することとしてもよい。
図1、2に示されるように、第1実施形態に係る光送信モジュール10においては、複数の発光素子200からパッケージ101の内部で空間伝送によって出射された光Lのそれぞれは、光Lが出射される方向に備えられたコリメートレンズ102を通過することによって平行光に変換される。
第1実施形態に係る光送信モジュール10に備えられるコリメートレンズ102は、図1、2に示されるような複数のレンズが並置して連結するマイクロレンズアレイであることとしてもよい。
そして、平行光に変換された光Lは、その後ビームスプリッタ103に入射され、所定の割合で透過光Ltと分岐光Lbとに分岐される。すなわち、ビームスプリッタ103は、光軸方向(発光素子200の出射方向)に透過光Ltを出射し、光軸に対して垂直方向に分岐光Lbを出射する。第1実施形態に係る光送信モジュール10においては、分岐光Lbはビームスプリッタ103によって図2における上側方向へ出射される。
そして、ビームスプリッタ103によって上側に跳ね上げられた複数の分岐光Lbは、受光素子300のそれぞれの受光面301に入射される。図2に示されるように、受光素子300のそれぞれは、ビームスプリッタ103上に配置され、複数の受光素子300のそれぞれの受光面301は、複数の受光素子300のそれぞれのビームスプリッタ103と対向する側に備えられている。
また、発光素子200から出射された光の一部であるビームスプリッタ103を透過した透過光Ltは、光を合波する中継器107に入射され、更に中継器107にて光を合波して外部に伝送する光Loutとして出力される。中継器107から出力された光Loutはその後、集光レンズ108にて集光されレセプターと接続されるレセプタクル端子109に入射される。
ところで、半導体レーザ等によって実現される発光素子200から出射される光Lは、たとえ発光素子200に供給される電流が一定なものだとしても周囲の温度等の影響により光強度は変化する。
レセプタクル端子109から出力される光Loutを一定の強度のものとするためには、発光素子200から出射される光Lの強度を、外部の温度変化等に関わらず一定のものとする必要がある。
受光素子300は、発光素子200の光出力をそれぞれモニタリングするために備えられている。発光素子200の光出力は、該モニタリング結果に基づいて一定なものとなるように制御される。
ここで、発光素子200から出射される光Lは、所定の照射角を有するものであるため、照射された全ての光の成分が光軸方向に向かうものではなく、コリメートレンズ102に入射しない光の成分が存在する。さらに、ビームスプリッタ透過後の透過光Ltなどが中継器107に入射されず、中継器107で反射されること等に起因する光の成分も存在する。
ここで、フォトダイオード等で実現される半導体の受光素子300は、受光面301に入射する光以外の光の影響を受けるものである。そして、このようなコリメートレンズ102に入射しない光の成分そのもの、あるいは該光の成分や前述した中継器107で反射した光の成分がパッケージ101内で反射することで、迷光となり受光面301以外の面から受光素子300に入り込むことがある。
第1実施形態に係る光送信モジュール10は複数の発光素子200を備えるものである。そうだとすると、複数の発光素子200それぞれに由来する迷光が生じることとなる。例えば複数の発光素子200のうちの一の発光素子200Aと隣接する他の発光素子200Bからの迷光が、該一の発光素子200Aからの光をモニタリングするための一の受光素子300Aに入り込んだ場合、該一の受光素子300Aは該一の発光素子200Aからの光の強度を正確にモニタリングすることができず、結果、該モニタリング結果に基づいて行う発光素子200の制御が困難なものとなる。
このような、受光素子300に対する迷光の影響を抑制するために、第1実施形態に係る光送信モジュール10は、複数の受光素子300にそれぞれ受光面301を避けて設けられた遮光性部材400が備えられている。受光素子300のそれぞれに、少なくとも受光面301を避けて遮光性部材400が備えられることによって、迷光の影響は抑制されることとなる。
第1実施形態に係る光送信モジュール10に使用される遮光性部材400とは、例えば発光素子200から出射される光を遮光(反射及び/又は吸収)する材料を用いて形成された部材である。
遮光性部材400は、複数の受光素子300への迷光の入射を防止するために、複数の受光素子300にそれぞれ受光面301以外の全てを覆うように設けられることとしてもよい。このように遮光性部材400を設けることによって、迷光の影響は更に抑制されることとなる。逆に、迷光はコリメートレンズ側からの入射が最も多いために、その面側だけを遮光性部材400で覆うことでも一定の効果は得られる。
例えば遮光性部材400は、樹脂母材の中に発光素子から出射される光を反射する金属、あるいは発光素子から出射される光を吸収する化合物等が分散された材料を用いて形成することとしてもよい。あるいは、表面のみに発光素子から出射される光を反射する金属、あるいは発光素子から出射される光を吸収する化合物等が備えられたものを、遮光性部材400として用いることとしてもよい。
また、遮光性部材400のうちの少なくとも一部は遮光性の樹脂で形成されていることとしてもよい。また、遮光性部材400は遮光性の樹脂で形成されていることとしてもよい。
図1、2に示されるように、受光素子300から複数の受光素子300のそれぞれが、外部と電気的接続をとるために、配線105を介してフィードスルー106と接続される場合、受光素子300と接続される配線105は遮光性部材400を穿通して備えられる。
受光素子300と接続される配線105が遮光性部材400を穿通して備えられる場合、例えば、受光素子300にフィードスルー106と接続される配線105を備えた後、遮光性部材400を構成する遮光性の樹脂ペーストを、受光素子300を覆うように塗布(ポッティング、potting:樹脂盛り)し、該樹脂ペーストを硬化させて形成することとしてもよい。
樹脂ペーストは柔らかく、形状変化に優れているために配線105の接続後につけることができ、配線105の自由度を妨げることがない。さらに、省スペースで配置できる点においても優れている。
なお、上記の場合、遮光性部材400は、配線105と接して備えられることとなるので、電気伝導率の小さい材料で構成されることがより好ましい。
上記説明した第1実施形態に係る光送信モジュール10は、複数の発光素子200、及び複数の受光素子300が備えられる光送信モジュール10において、複数の受光素子300のそれぞれが発光素子200から出射される光を高精度にモニタリングし、もって、複数の発光素子200から出射されるそれぞれの光の強度をより一定なものとするように制御するものである。
[第2実施形態]
以下に、本発明の第2実施形態に係る光送信モジュール20の概略について、図3、4を参照して説明する。なお、図1、2における第1実施形態に係る光送信モジュール10の構成と同一の機能を有するものは、図3、4において同一の符号が付されている。
図3は、本発明の第2実施形態に係る光送信モジュールの内部を上方から見た様子を示す図である。図4は、図3の切断線IV‐IVにおける断面を示す図であり、第2実施形態に係る光送信モジュールの構成を示す図である。
第2実施形態に係る光送信モジュール20は、上記説明した第1実施形態に係る光送信モジュール10と比較してビームスプリッタ103を有していない点について異なっている。それに伴い、第2実施形態に係る光送信モジュール20において、複数の受光素子300の設置位置は、第1実施形態に係る光送信モジュール10における複数の受光素子300の設置位置と異なっている。
また、第1実施形態に係る光送信モジュール10に備えられる発光素子200は光伝送の信号光となる光Lの一部の光を用いて受光素子300でモニタリングした。これに対して、第2実施形態に係る光送信モジュール20に備えられる発光素子200では、光伝送の信号光となる光L1が出射する面((図3、4におけるコリメートレンズ102に向かう一の方向)を有し、その逆の面からの出射光L2を用いて受光素子でモニタリングする点において異なっている。
第2実施形態に係る光送信モジュール20に備えられる発光素子200から出射される光のうち、コリメートレンズ102に向かう一の方向に出射される光L1は、コリメートレンズ102を透過した後、中継器107に入射される。
すなわち、第2実施形態に係る光送信モジュール20に備えられる複数の発光素子200は、それぞれ、中継器107に入射する光L1を出射する第一発光面201と、それぞれの受光素子300に入射する光L2を出射する第二発光面202と、を有するものである。
第2実施形態に係る光送信モジュール20に備えられる、複数の受光素子300は発光素子200の第二発光面201から出射される光L2の光軸の延長線上に備えられる。そして、受光素子300の受光面301は発光素子200の第二発光面201と対向する位置に設けられている。
第2実施形態に係る光送信モジュール20においても、第1実施形態に係る光送信モジュール10同様、遮光性部材400が複数の受光素子300への迷光の入射を防止するために、複数の受光素子300にそれぞれ前記受光面301を避けて設けられている。
また、本実施形態においては、遮光性部材400は受光面301および受光素子300とサブマウント基板104との接続面以外を覆っている。サブマウント基板104は、光L2を透過せず一種の遮光性部材としての機能を果たしている。このように、遮光性部材は、一つの部材で構成されておらず、複数の部材で構成されていることとしてもよい。
第2実施形態に係る光送信モジュール20のその他の構成については、第1実施形態に係る光送信モジュール10の構成と同様である。
上記説明した第2実施形態に係る光送信モジュール20は、複数の発光素子200、及び複数の受光素子300が備えられる光送信モジュール20において、複数の受光素子300のそれぞれが発光素子200から出射される光を高精度にモニタリングし、もって、複数の発光素子200から出射されるそれぞれの光の強度をより一定なものとするように制御するものである。
なお、第1、第2の実施形態では中継器107を用いた例を示したが、中継器107を用いない光送信モジュールにも本願発明の思想は適用できる。また遮光性部材400は受光素子300の受光面301側全体を避けた例を示したが、前述したように受光面301とは実際に受光する機能を有した領域を示しており、本来の受光機能を妨げないのであれば受光する領域のある面の一部にも遮光性部材400が備えられることとしてもよい。
10,20 光送信モジュール、101 パッケージ、102 コリメートレンズ、103 ビームスプリッタ、104 サブマウント基板、105 配線、106 フィードスルー、107 中継器、108 集光レンズ、109 レセプタクル端子、200 発光素子、201 第一発光面、202 第二発光面、300 受光素子、301 受光面、400 遮光性部材。

Claims (4)

  1. 電気信号を光信号に変換して出力する光送信モジュールであって、
    パッケージと、
    前記パッケージの内部で光をそれぞれ出射する複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子の光出力をそれぞれモニタリングするために、前記パッケージの内部で前記光の一部が入射する受光面をそれぞれ有する複数の受光素子と、
    前記複数の受光素子にそれぞれ前記受光面を避けて設けられた遮光性部材と、を備える、
    ことを特徴とする光送信モジュール。
  2. 前記遮光性部材のうちの少なくとも一部は遮光性の樹脂で形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光送信モジュール。
  3. 前記複数の発光素子からそれぞれ出射する前記光を分岐するビームスプリッタをさらに有し、
    前記複数の受光素子のそれぞれは、前記ビームスプリッタ上に配置され、
    前記複数の受光素子のそれぞれの受光面は、前記ビームスプリッタと対向する側に備えられる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光送信モジュール。
  4. 前記複数の発光素子は、それぞれ、光伝送に用いられる光信号を出力する第一発光面と、前記第一発光面と逆の面である第二発光面を有し、
    前記複数の受光素子は、前記第二発光面側に配置され、前記第二発光面からの出力光が入射される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光送信モジュール。
JP2015057797A 2015-03-20 2015-03-20 光送信モジュール Pending JP2016178218A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057797A JP2016178218A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 光送信モジュール
US15/067,617 US10001590B2 (en) 2015-03-20 2016-03-11 Optical transmission module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057797A JP2016178218A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 光送信モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016178218A true JP2016178218A (ja) 2016-10-06

Family

ID=56925699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057797A Pending JP2016178218A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 光送信モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10001590B2 (ja)
JP (1) JP2016178218A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066888A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 住友電気工業株式会社 光モジュール
US20180172933A1 (en) 2016-12-20 2018-06-21 Oclaro Japan, Inc. Optical module and optical transmission equipment
WO2019160001A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 古河電気工業株式会社 光モジュール
JP2019204890A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 日本ルメンタム株式会社 光サブアセンブリ
US11112571B2 (en) 2019-08-13 2021-09-07 Lumentum Japan, Inc. Optical subassembly
WO2022269805A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 日本電信電話株式会社 多チャネル光モジュール
US11670733B2 (en) 2020-09-14 2023-06-06 Nichia Corporation Light emitting device
US11990728B2 (en) 2020-05-26 2024-05-21 Nichia Corporation Light emitting device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7090572B2 (ja) * 2019-03-08 2022-06-24 株式会社堀場製作所 半導体レーザ装置、及び分析装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155676A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Canon Inc 半導体レーザー装置
JPH06152069A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nec Corp 半導体レーザアレイモジュール
JPH11248978A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向光半導体装置
JP2001060735A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Kyocera Corp 光半導体素子収納用パッケージ
JP2001174675A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Nec Corp 光導波路型モジュール
JP2004101997A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多チャネル光通信モジュール
JP2013148825A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Japan Oclaro Inc 光モジュール
JP2014149494A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュールの製造方法
US20140314422A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bidirectional parallel optical transceiver module and a method for bidirectionally communicating optical signals over an optical link

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461653B2 (ja) * 1995-10-19 2003-10-27 富士ゼロックス株式会社 光ファイバ伝送と自由空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワーク
US6369924B1 (en) * 1998-04-20 2002-04-09 Stratos Lightwave, Inc. Optical transceiver with enhanced shielding and related methods
JP2000141769A (ja) * 1998-09-10 2000-05-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000171671A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光通信用モジュールおよびその実装方法
US7013088B1 (en) * 1999-05-26 2006-03-14 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for parallel optical interconnection of fiber optic transmitters, receivers and transceivers
JP4036008B2 (ja) * 2002-02-13 2008-01-23 住友電気工業株式会社 パラレル送受信モジュール
WO2003077389A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil a source lumineuse et module de communication optique le comprenant
JP3937911B2 (ja) * 2002-05-10 2007-06-27 住友電気工業株式会社 光送受信モジュール及びこれを用いた光通信システム
JP2004086137A (ja) * 2002-07-01 2004-03-18 Seiko Epson Corp 光トランシーバ及びその製造方法
JP2004271921A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向光モジュール及び光伝送装置
JP2005019746A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ装置およびそれに使用される半導体パッケージ
JP3852709B2 (ja) * 2005-01-31 2006-12-06 日立金属株式会社 光パワーモニターとその製造方法
US7438484B2 (en) * 2005-04-06 2008-10-21 Ibiden Co., Ltd. Electrical connector for a multi form-factor pluggable transceiver, and data communication system including the electrical connector
US7463830B2 (en) * 2005-07-19 2008-12-09 Emcore Corporation Modular optical transmitter for WWDM transceivers
KR20070050216A (ko) * 2005-11-10 2007-05-15 삼성전자주식회사 양방향 광 송수신기
JP4759380B2 (ja) * 2005-12-12 2011-08-31 株式会社日立製作所 光通信用光学プリズム及び光送受信モジュール
JP4260852B2 (ja) * 2006-05-24 2009-04-30 シャープ株式会社 光学式測距装置およびその製造方法
JP5132960B2 (ja) * 2007-03-19 2013-01-30 シチズン電子株式会社 発光ダイオードの製造方法及び光源
US8121484B2 (en) * 2008-04-28 2012-02-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bi-direction optical module installing light-emitting device and light-receiving device in signal package
JP2010225824A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Ltd 光モジュール及び波長多重光モジュール
KR101041570B1 (ko) * 2009-08-24 2011-06-15 한국전자통신연구원 광통신 모듈
KR101270744B1 (ko) * 2009-08-25 2013-06-03 한국전자통신연구원 양방향 광송수신 모듈
WO2011117808A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Colorchip (Israel) Ltd. Opto -electronic transceiver having housing with small form factor
US8821042B2 (en) * 2011-07-04 2014-09-02 Sumitomo Electic Industries, Ltd. Optical module with lens assembly directly mounted on carrier by soldering and laser diode indirectly mounted on carrier through sub-mount
KR101434395B1 (ko) * 2011-09-21 2014-09-02 한국전자통신연구원 양방향 광 송수신 장치
JP5468053B2 (ja) * 2011-11-28 2014-04-09 シャープ株式会社 光学式測距装置およびそれを搭載した電子機器
JP5818673B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-18 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP2013153136A (ja) * 2011-12-27 2013-08-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光モジュール及び光トランシーバ
JP2013164497A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Enplas Corp レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
JP6201320B2 (ja) * 2013-01-16 2017-09-27 富士通株式会社 光モジュールおよび光モジュールのモニタ方法
US9106338B2 (en) * 2013-02-11 2015-08-11 Avego Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Dual-wavelength bidirectional optical communication system and method for communicating optical signals
JP6072928B2 (ja) * 2013-09-12 2017-02-01 シャープ株式会社 光センサおよび電子機器
JP2015206818A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日立金属株式会社 光通信モジュール
US9325420B2 (en) * 2014-05-16 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Electro-optical transceiver device to enable chip-to-chip interconnection
US9470857B2 (en) * 2014-06-13 2016-10-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module with beam splitter on reflecting surface
KR101906592B1 (ko) * 2014-11-27 2018-10-12 한국전자통신연구원 광모듈
JP6454576B2 (ja) * 2015-03-25 2019-01-16 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール
JP6523060B2 (ja) * 2015-06-09 2019-05-29 日本オクラロ株式会社 光信号生成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155676A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Canon Inc 半導体レーザー装置
JPH06152069A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Nec Corp 半導体レーザアレイモジュール
JPH11248978A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向光半導体装置
JP2001060735A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Kyocera Corp 光半導体素子収納用パッケージ
JP2001174675A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Nec Corp 光導波路型モジュール
JP2004101997A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多チャネル光通信モジュール
JP2013148825A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Japan Oclaro Inc 光モジュール
JP2014149494A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュールの製造方法
US20140314422A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bidirectional parallel optical transceiver module and a method for bidirectionally communicating optical signals over an optical link

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066888A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 住友電気工業株式会社 光モジュール
US20180172933A1 (en) 2016-12-20 2018-06-21 Oclaro Japan, Inc. Optical module and optical transmission equipment
US10444452B2 (en) 2016-12-20 2019-10-15 Lumentum Japan, Inc. Optical module and optical transmission equipment
JP7307045B2 (ja) 2018-02-14 2023-07-11 古河電気工業株式会社 光モジュール
WO2019160001A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 古河電気工業株式会社 光モジュール
JPWO2019160001A1 (ja) * 2018-02-14 2021-02-04 古河電気工業株式会社 光モジュール
US11283234B2 (en) 2018-02-14 2022-03-22 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical module
JP2019204890A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 日本ルメンタム株式会社 光サブアセンブリ
JP7132747B2 (ja) 2018-05-24 2022-09-07 日本ルメンタム株式会社 光サブアセンブリ
US11112571B2 (en) 2019-08-13 2021-09-07 Lumentum Japan, Inc. Optical subassembly
US11990728B2 (en) 2020-05-26 2024-05-21 Nichia Corporation Light emitting device
US11670733B2 (en) 2020-09-14 2023-06-06 Nichia Corporation Light emitting device
WO2022269805A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 日本電信電話株式会社 多チャネル光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20160277116A1 (en) 2016-09-22
US10001590B2 (en) 2018-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454576B2 (ja) 光送信モジュール
JP2016178218A (ja) 光送信モジュール
US11022484B2 (en) Optical receiver module having a shifted center axis of light receiving element
US10345603B2 (en) Optical module with light-receiving device and light-emitting device mounted on a base member
TWI519835B (zh) 混成集成式光學次模組
WO2019105113A1 (zh) 光收发器件
US8987655B2 (en) Optical module having at least one light receiving element with a wiring part covers a part of a side surface of a mesa part
US9755745B2 (en) Device for simultaneous data and power transmission over an optical waveguide
JP3781026B2 (ja) 光モジュール、光送受信器及び光ジョイントスリーブ
US9977201B2 (en) Optical module that suppresses stray light
US20200328814A1 (en) Optical packaging and designs for optical transceivers
JP5028503B2 (ja) 光モジュール
JP2015206818A (ja) 光通信モジュール
JP2008124086A (ja) 受光素子及びこれを搭載した光受信器
US20080187321A1 (en) Optical transceiver module
JP7121289B2 (ja) 波長選択型光受信装置
WO2011125460A1 (ja) 光送受信装置
US20060110094A1 (en) Bidirectional electro-optical device for coupling light-signals into and out of a waveguide
US9729243B2 (en) Optoelectronic transmitter, optoelectronic receiver and optoelectronic transceiver
JP7330810B2 (ja) 光サブアッセンブリ
US10795087B2 (en) Ultra-small multi-channel optical module with optical wavelength distribution
JP2008227170A (ja) 光モジュール
JP4949917B2 (ja) 光空間伝送システム
JP2010191342A (ja) 光送受信モジュール
KR20180109400A (ko) 박막 필터를 이용하여 다파장 광 신호를 역다중화하는 광 역다중화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604