JP2016164922A - 温度制御装置、画像表示装置、車両 - Google Patents

温度制御装置、画像表示装置、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016164922A
JP2016164922A JP2015044569A JP2015044569A JP2016164922A JP 2016164922 A JP2016164922 A JP 2016164922A JP 2015044569 A JP2015044569 A JP 2015044569A JP 2015044569 A JP2015044569 A JP 2015044569A JP 2016164922 A JP2016164922 A JP 2016164922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source unit
temperature control
heat transfer
transfer plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015044569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6596845B2 (ja
Inventor
真史 高橋
Masashi Takahashi
真史 高橋
山下 直之
Naoyuki Yamashita
直之 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015044569A priority Critical patent/JP6596845B2/ja
Priority to US15/056,174 priority patent/US10156351B2/en
Priority to EP16158170.7A priority patent/EP3064985B1/en
Publication of JP2016164922A publication Critical patent/JP2016164922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596845B2 publication Critical patent/JP6596845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/54Cooling arrangements using thermoelectric means, e.g. Peltier elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0127Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the depth of field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0196Supplementary details having transparent supporting structure for display mounting, e.g. to a window or a windshield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】必要な温度制御量が異なる複数の発光素子の温度を、単一の温度制御素子でバランスよく制御する温度制御装置、画像表示装置、車両を提供する。
【解決手段】第1の光源部11Bと、第1の光源部とは必要な温度制御量が異なる第2の光源部11Gと、第1の光源部及び第2の光源部に当接する伝熱板122、121と、伝熱板を介して第1の光源部及び第2の光源部の温度を制御する単一の温度制御素子140と、温度制御素子と第1の光源部及び第2の光源部の少なくとも一方との間の熱抵抗を調整する熱抵抗調整部132、131と、を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、温度制御装置、画像表示装置、車両に関する。
近年、運転者が少ない視線移動で警報や情報を認知できるアプリケーションとして市場の期待が高まっており、車両に搭載するHuD(Head-up Display、ヘッドアップディスプレイ)の技術開発が進んでいる。特に、ADAS(Advanced Driving Assistance System)という言葉に代表される車載センシング技術の進展に伴い、車両は様々な走行環境情報及び車内乗員の情報を取り込むことができるようになっている。そして、それらの情報を運転者に伝える「ADASの出口」としてもHuDが注目されている。
HuDの投射方式としては、液晶やDMD(Digital Mirror Device)のようなイメージングデバイスで中間像を表現する「パネル方式」が知られている。又、レーザダイオード(以下、LD)から出射したレーザビームを2次元走査デバイスで走査し中間像を形成する「レーザ走査方式」が知られている。
特に、後者のレーザ走査方式は、全画面発光の部分的遮光で画像を形成するパネル方式とは違い、各画素に対して発光/非発光を割り当てることができるため、一般に高コントラストの画像を形成することができる。但し、LDには温度依存性があり、高温環境又は低温環境で使用するためには、LDを適切な温度範囲にするために冷却、加熱等の温度調節を実施する必要がある。そこで、波長の異なるRGB用の各LDにペルチェ素子を配置し、各LDを温度制御する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、波長の異なるLDは互いに動作温度範囲(耐熱温度)や発熱量が異なる場合がある。この場合、各LDの温度を、各LDに必要な温度制御量(ペルチェ素子に要求される吸熱量や発熱量)に応じて、過剰な制御とならないようバランスよく制御することが好ましい。バランスよく制御するために、上記の技術では、複数のLD(発光素子)と同数のペルチェ素子(温度制御素子)を用いており、装置全体が高コストとなるばかりでなく、レイアウト上の制約となっていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、必要な温度制御量が異なる複数の発光素子の温度を、単一の温度制御素子でバランスよく制御することを課題とする。
本温度制御装置は、第1の光源部と、前記第1の光源部とは必要な温度制御量が異なる第2の光源部と、前記第1の光源部及び前記第2の光源部に当接する伝熱板と、前記伝熱板を介して前記第1の光源部及び前記第2の光源部の温度を制御する単一の温度制御素子と、前記温度制御素子と前記第1の光源部及び前記第2の光源部の少なくとも一方との間の熱抵抗を調整する熱抵抗調整部と、を有することを要件とする。
開示の技術によれば、必要な温度制御量が異なる複数の発光素子の温度を、単一の温度制御素子でバランスよく制御することができる。
第1の実施の形態に係る画像表示装置の構成を例示する図である。 第1の実施の形態に係る光走査部近傍の構造を例示する斜視図である。 第1の実施の形態に係る光走査部近傍の構造を例示する横断面図である。 第1の実施の形態に係る伝熱板近傍の構造を例示する斜視図である。 第1の実施の形態の変形例1に係る伝熱板近傍の構造を例示する斜視図である。 第1の実施の形態の変形例2に係る光走査部の構成を例示する図である。 第1の実施の形態の変形例2に係る伝熱板近傍の構造を例示する斜視図(その1)である。 第1の実施の形態の変形例2に係る伝熱板近傍の構造を例示する斜視図(その2)である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
〈第1の実施の形態〉
(画像表示装置)
第1の実施の形態では、画像表示装置を車両(自動車)に搭載されるHuDに適用する例について説明する。HuDは、例えば、車両、航空機、船舶等の移動体に搭載され、移動体のフロントガラス等を介して移動体の操縦に必要なナビゲーション情報(例えば、速度、走行距離等の情報)等を視認可能にする装置である。
図1は、第1の実施の形態に係る画像表示装置の構成を例示する図であり、図1(a)は画像表示装置1の全体構成を例示し、図1(b)は画像表示装置1の光走査部10の構成を例示している。
図1(a)に示すように、画像表示装置1は、大略すると、光走査部10と、走査ミラー20と、被走査面30と、反射ミラー40とを有し、車両のフロントガラス50に光を照射することで、運転者300の眼球310から虚像500を視認可能とする装置である。
図1(b)に示すように、光走査部10は、大略すると、発光素子11R、11G、及び11Bと、カップリングレンズ12R、12G、及び12Bと、アパーチャ13R、13G、及び13Bと、合成素子14と、レンズ15と、光偏向器16とを有する。
光走査部10において、発光素子11R、11G、及び11Bは、夫々、互いに異なる波長λR、λG、及びλBの光束を出射することができる。波長λR、λG、及びλBは、例えば、夫々、640nm、530nm、及び445nmとすることができる。発光素子11R、11G、及び11Bとしては、例えば、レーザ、LED(Light Emitting Diode)、SHG(Second Harmonic Generation)素子等を用いることができる。
明るさや高画質を確保しながら小型化を実現する観点からすると、発光素子11R、11G、及び11Bとして、夫々半導体レーザを用いると好適である。発光素子11R、11G、及び11Bは、制御手段により、出射パワーや出射タイミング等を制御される。なお、制御手段は、光走査部10の内部に設けてもよいし、外部に設けてもよい。
発光素子11R、11G、及び11Bから画像信号の内容に応じて出射された各光束(発散光)は、夫々カップリングレンズ12R、12G、及び12Bで略平行光又は収束光に変換されてアパーチャ13R、13G、及び13Bに入射する。カップリングレンズ12R、12G、及び12Bとしては、例えば、凸状のガラスレンズやプラスティックレンズ等を用いることができる。
アパーチャ13R、13G、及び13Bは、夫々に入射される光束を整形する機能を有する。アパーチャ13R、13G、及び13Bは、夫々に入射される光束の発散角等に応じて円形、楕円形、長方形、正方形等の様々な形状とすることができる。
アパーチャ13R、13G、及び13Bで整形された各光束は、合成素子14に入射する。合成素子14は、波長に応じて各光束を反射又は透過し、1つの光路に合成する機能を有するため、波長λR、λG、及びλBの3種の光束が1つの光路に合成される。合成素子14は、例えば、複数のプレート状のダイクロイックミラーから構成することができる。
光偏向器16は、合成素子14で合成後の光束を偏向し、被走査面30に2次元像を形成する。具体的には、合成素子14で光路合成された光束は、レンズ15により光偏向器16の反射面に向かって導かれる。レンズ15としては、例えば、凹面側を光偏向器16に向けて配置された単一のメニスカスレンズ等を用いることができる。
光偏向器16の反射面に導かれた光束は、光偏向器16により2次元的に偏向される。光偏向器16としては、例えば、直交する2軸に対して揺動する1つの微小なミラーや、1軸に揺動又は回動する2つの微小なミラー等を用いることができる。光偏向器16は、例えば、半導体プロセス等で作製されたMEMSとすることができる。光偏向器16は、例えば、圧電素子の変形力を駆動力とするアクチュエータにより駆動することができる。
図1(a)に戻り、光偏向器16により2次元的に偏向された光束は、走査ミラー20に入射し、走査ミラー20により折り返されて被走査面30に2次元像(中間像)を描画する。
被走査面30は、走査ミラー20で反射された光束が入射して2次元像が形成される透過性を有する面である。被走査面30は入射する光束を所望の発散角で発散させる機能を有している。被走査面30は、例えば、マイクロレンズアレイ構造とすることができる。被走査面30として、拡散板を用いてもよい。
被走査面30から出射された光束は、反射ミラー40で反射され、フロントガラス50に入射する。つまり、被走査面30に形成された2次元像がフロントガラス50の反射面(運転者300側の面)に投射される。反射ミラー40としては、例えば、単一の凹面ミラーを用いることができる。反射ミラー40は、フロントガラス50の影響で中間像の水平線が上又は下に凸形状となる光学歪み要素を補正するように設計及び配置することが好ましい。なお、反射ミラー40は、本発明に係る投射光学系の代表的な一例である。
フロントガラス50は可視光の一部を透過し一部を反射する半透過鏡であり、フロントガラス50に入射した光束の一部は、フロントガラス50で反射され、運転席にいる運転者300の眼球310へ入射する。これにより、運転者300は、フロントガラス50の前方(フロントガラス50の反射面の反対面側)の所定の位置に、被走査面30の2次元像の拡大された虚像500を視認できる。なお、フロントガラス50と同じ機能(部分反射)を持つ別途の半透過鏡(コンバイナ)を有した構成としてもよい。
(温度制御装置)
次に、画像表示装置1における、発光素子11R、11G、及び11Bの温度制御について説明する。図2は、第1の実施の形態に係る光走査部近傍の構造を例示する斜視図である。図3は、第1の実施の形態に係る光走査部近傍の構造を例示する横断面図(XZ断面図)である。なお、図2及び図3において、図1に示すアパーチャ13R、13G、及び13Bの図示は省略されている。
図2及び図3に示すように、発光素子11R、11G、及び11Bは、夫々、ホルダ110R、110G、及び110Bに圧入されている。ホルダ110R、110G、及び110Bは、熱伝導率の高い材質、例えばアルミニウムや銅等により構成することができる。ホルダ110R、110G、及び110Bは、光軸調整のため、光軸直交方向に位置調整された後、ハウジング100に固定される。
例えば、発光素子11R及び11GはYZ方向に2軸調整され、発光素子11BはXY方向に2軸調整される。その後、ホルダ110R、110G、及び110Bは、ねじや接着等により、ハウジング100に固定される。調整及び固定後の光軸ズレを避けるため、ホルダ110R、110G、及び110Bは、光軸直交方向(調整方向)に負荷がかからない構成とすることが好ましい。
なお、発光素子及びホルダを合わせて光源部と称する場合がある。例えば、発光素子11B及びホルダ110Bが第1の光源部、発光素子11G及びホルダ110Gが第2の光源部、発光素子11R及びホルダ110Rが第3の光源部である。
ところで、画像表示装置1を車両に搭載する場合、想定される外部環境温度は、例えば、−40°〜+85℃程度である。これに対して、レーザの動作温度範囲は、想定される外部環境温度よりも狭い。そのため、発光素子11R、11G、及び11Bを正常に動作させるために、各発光素子の温度が動作温度範囲に入るよう、温度制御(加熱又は冷却)する必要がある。そこで、画像表示装置1では、伝熱板121及び122、ペルチェ素子140を用いて、発光素子11R、11G、及び11Bの温度制御を行っている。
具体的には、ホルダ110R及び110Gの背面(発光素子の出射方向と反対側の面、以下同様)にはL字形状の伝熱板121の対向面が当接し、両者はネジ等で固定されている。伝熱板121は、熱伝導率の高い材質、例えばアルミニウムや銅等により構成することができる。伝熱板121の背面には温度制御素子であるペルチェ素子140が備えられている。更に、ペルチェ素子140の伝熱板121とは反対側に、ヒートシンク150が備えられている。なお、ペルチェ素子140は、負荷を軽減するために、ヒートシンク150の中央部近傍に配することが好ましい。
ホルダ110R、伝熱板121を介して、ペルチェ素子140により、発光素子11Rを加熱又は冷却することができる。又、ホルダ110G、伝熱板121を介して、ペルチェ素子140により、発光素子11Gを加熱又は冷却することができる。
ホルダ110Bの背面にはI字形状の伝熱板122の対向面が当接し、両者はネジ等で固定されている。伝熱板122は、熱伝導率の高い材質、例えばアルミニウムや銅等により構成することができる。伝熱板121と伝熱板122との間には、高熱伝導性の弾性部材160が挟まれている。弾性部材160は、例えばシリコン熱伝導シートや熱伝導グリス等により構成することができる。
つまり、伝熱板121と伝熱板122の2つの伝熱板が弾性部材160を介して熱的に接続され、全体としてL字形状の1つの伝熱板を構成している。そして、発光素子11Rが圧入されたホルダ110R及び発光素子11Gが圧入されたホルダ110Gは、夫々L字形状の1つの伝熱板(伝熱板121及び122)の長辺内側に当接している。又、発光素子11Bが圧入されたホルダ110Bは、L字形状の1つの伝熱板(伝熱板121及び122)の短辺内側に当接している。更に、ペルチェ素子140は、L字形状の1つの伝熱板(伝熱板121及び122)の長辺外側に当接している。
伝熱板121と伝熱板122との間に弾性部材160を挟むことにより、伝熱板121から伝熱板122への伝熱が可能となる。そのため、ホルダ110B、伝熱板122、弾性部材160、伝熱板121を介して、ペルチェ素子140により、発光素子11Bを加熱又は冷却することができる。
又、伝熱板121と伝熱板122との間に弾性部材160を挟むことにより、例えば、伝熱板121と伝熱板122の一方が熱膨張等により変形しても、その影響が他方に及ぶことを回避できる。これにより、伝熱板121と伝熱板122の一方の影響が他方に及ぶことにより生じる各ホルダの光軸直交方向への負荷を抑えることが可能となる。その結果、各発光素子の光軸ズレを軽減することができる。
ところで、互いに波長の異なる発光素子11R、11G、及び11Bは、動作温度範囲(耐熱温度)や発熱量が夫々異なる場合がある。この場合、ペルチェ素子140に要求される温度制御量(吸熱量や発熱量)も異なる。
例えば、高温側の動作温度範囲が狭い発光素子は、高温側の動作温度範囲が広い発光素子よりも多く冷やす必要があるため、ペルチェ素子140による温度制御量は大きくなる。又、動作温度範囲が同じであっても、発熱量が異なれば、発熱量の大きい発光素子は発熱量の小さい発光素子よりも多く冷やす必要があるため、ペルチェ素子140による温度制御量は大きくなる。
そのため、発光素子11R、11G、及び11Bの温度を、各発光素子に必要な温度制御量に合わせてバランスよく制御するためには、ペルチェ素子140と発光素子11R、11G、及び11Bとの間の熱抵抗を調整する必要がある。これについて、図4を参照しながら説明する。
図4は、第1の実施の形態に係る伝熱板近傍の構造を例示する斜視図である。図4に示すように、伝熱板121にはホルダ110G(図2及び図3参照)の対向面に溝131が設けられている。溝131の大きさを調整して、ホルダ110Gと伝熱板121との当接面積(接触面積)を適切な値とすることにより、ペルチェ素子140と発光素子11Gとの間の熱抵抗を調整することができる。
同様に、伝熱板122にはホルダ110B(図2及び図3参照)の対向面に溝132(2箇所)が設けられている。溝132の大きさ(2箇所の合計の大きさ)を調整して、ホルダ110Bと伝熱板122との当接面積を適切な値とすることにより、ペルチェ素子140と発光素子11Bとの間の熱抵抗を調整することができる。
つまり、溝131及び132は、夫々熱抵抗調整部として機能する。熱抵抗調整部は、ペルチェ素子140と発光素子の少なくとも一つとの間に設けることができる。図4の例では、ペルチェ素子140と発光素子11Rとの間には熱抵抗調整部は設けられていない。
なお、溝131及び132の個数は適宜変更してよい。例えば、溝132を1箇所に設けてもよい。又、溝131及び132の形状は四角形以外でもよく、例えば、円形、楕円形、多角形(四角形を除く)、他の複雑な形状であってもよい。
図4の場合には、溝が設けられていない伝熱板121とホルダ110Rとの当接面積が最も大きく、伝熱板121とホルダ110Gとの当接面積が次に大きくなる。そして、伝熱板122とホルダ110Bとの当接面積が最も小さくなっている。言い換えれば、伝熱板121とホルダ110Rとの熱抵抗Rが最も小さく、伝熱板121とホルダ110Gとの熱抵抗Gは熱抵抗Rより大きくなる。そして、伝熱板122とホルダ110Bとの熱抵抗Bは熱抵抗Gよりも更に大きくなる。
そのため、例えば、ペルチェ素子140が各発光素子を冷却している場合、各発光素子の発熱量が同じであれば、発光素子11Rが最も低い温度となり、発光素子11Gの温度は発光素子11Rの温度より高くなる。又、発光素子11Bの温度は、発光素子11Gの温度より更に高くなる。
例えば、外部環境温度が85℃であり、発光素子11Rの動作温度範囲の上限値が60℃、発光素子11Gの動作温度範囲の上限値が70℃、発光素子11Bの動作温度範囲の上限値が80℃である場合を考える。この場合、必要な温度制御量は、発光素子11Rが最も大きく、次いで発光素子11G、発光素子11Bの順となる。
ここで、発光素子近傍に温度センサを設け、温度センサで外部環境温度が85℃であることを検出し、検出温度に基づいてペルチェ素子140の温度を制御する。各発光素子の温度制御量に応じた熱抵抗調整部が設けられているため、発光素子11Rの温度を60℃以下(例えば、55℃)、発光素子11Gの温度を70℃以下(例えば、65℃)、発光素子11Bの温度を80℃以下(例えば、75℃)とすることができる。つまり、単一のペルチェ素子140により、各発光素子に必要な温度制御量に合わせて各発光素子の温度を異なる値に制御することができる。
この場合、仮に溝131及び132を設けなければ、外部環境温度が85℃の時に、例えば、最も動作温度範囲の上限値が低い発光素子11Rに合わせて、各発光素子の温度を60℃以下(例えば、55℃)に制御しなければならない。これは、各発光素子の動作上は問題ないが、発光素子11G及び11Bに対しては過剰な制御(必要な温度制御量以上の制御)となるため、ペルチェ素子140の消費電力が大きくなる。
これに対して、画像表示装置1では、溝131及び132を設け、溝131及び132を適宜な大きさに設計することにより、ペルチェ素子140と発光素子11R、11G、及び11Bとの間の熱抵抗を適切な値に調整可能となる。
これにより、単一のペルチェ素子140で、複数の発光素子(発光素子11R、11G、及び11B)の温度を、各発光素子に必要な温度制御量に合わせてバランスよく制御することが可能となり、ペルチェ素子140の消費電力を低減できる。又、単一のペルチェ素子140で制御することにより、複数のペルチェ素子を用いる場合と比べて、ヒートシンク150の小型化等を実現できる。
なお、本実施の形態では伝熱板に溝を設けたが、ホルダと伝熱板との当接面積を調整することが目的であるから、伝熱板ではなくホルダの背面に溝を設けてもよい。又、溝に代えて、貫通孔を設けてもよい。又、溝に代えて、伝熱板とホルダの接触面の表面粗さを調整することで、熱抵抗を調整してもよい。又、ホルダと伝熱板との間に、ホルダ及び伝熱板よりも熱伝導率の低い部材(樹脂シート等)を貼り付けることで、ホルダと伝熱板との当接面積を調整してもよい。つまり、熱抵抗調整部は、溝でなく、粗化面や貫通孔、別部材等であってもよい。
このように、発光素子11R及びホルダ110R、発光素子11G及びホルダ110G、発光素子11B及びホルダ110B、伝熱板121及び122、ペルチェ素子140(温度制御素子)、溝131及び132(熱抵抗調整部)は、温度制御装置を構成している。この温度制御装置では、各発光素子に必要な温度制御量に応じた熱抵抗調整部を設けることにより、必要な温度制御量が異なる複数の発光素子の温度を、単一の温度制御素子でバランスよく制御することができる。
〈第1の実施の形態の変形例1〉
第1の実施の形態の変形例1では、複数の発光素子に対して1枚の伝熱板を用いる例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例1において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図5は、第1の実施の形態の変形例1に係る伝熱板近傍の構造を例示する斜視図である。図5に示すように、ホルダ110R、110G、及び110B(図2及び図3参照)の背面には、1枚のL字形状の伝熱板123がネジ等で固定されている。伝熱板123は、熱伝導率の高い材質、例えばアルミニウムや銅等により構成することができる。伝熱板123のL字の長辺側の背面には温度制御素子であるペルチェ素子140が備えられている。更に、ペルチェ素子140の伝熱板123とは反対側に、ヒートシンク150が備えられている。
ホルダ110R、伝熱板123を介して、ペルチェ素子140により、発光素子11Rを加熱又は冷却することができる。又、ホルダ110G、伝熱板123を介して、ペルチェ素子140により、発光素子11Gを加熱又は冷却することができる。又、ホルダ110B、伝熱板123を介して、ペルチェ素子140により、発光素子11Bを加熱又は冷却することができる。
伝熱板123にはホルダ110Gの対向面に溝131が設けられており、ホルダ110Bの対向面に溝132が設けられている。そのため、第1の実施の形態と同様に、溝131及び132を適宜な大きさに設計することにより、ペルチェ素子140と発光素子11R、11G、及び11Bとの間の熱抵抗を適切な値に調整可能となる。
これにより、単一のペルチェ素子140で、複数の発光素子(発光素子11R、11G、及び11B)の温度をバランスよく制御することができる。単一のペルチェ素子140で温度制御することにより、複数のペルチェ素子を用いる場合と比べて、消費電力低減やヒートシンク150の小型化等を実現できる。
〈第1の実施の形態の変形例2〉
第1の実施の形態の変形例2では、複数の発光素子を一方向に配置した場合の伝熱板の例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例2において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
図6は、第1の実施の形態の変形例2に係る光走査部の構成を例示する図である。なお、光偏向器16と走査ミラー20及び被走査面30との位置関係は図1の場合と同様である。
図6に示すように、第1の実施の形態の変形例2に係る光走査部では、発光素子11R、カップリングレンズ12R、及びアパーチャ13Rと、発光素子11G、カップリングレンズ12G、及びアパーチャ13Gと、発光素子11B、カップリングレンズ12B、及びアパーチャ13Bとが、夫々の光束の進行方向が略平行となるように並置されている。
アパーチャ13R、13G、及び13Bで整形された各光束が合成素子14に入射して光路合成される点、及び合成素子14以降の光学系に関しては、図1の場合と同様である。なお、図6では、合成素子14として、プリズム状のダイクロイックミラーを用いる例を示している。
図7は、第1の実施の形態の変形例2に係る伝熱板近傍の構造を例示する斜視図である。図7に示すように、ホルダ110R及び110G(図2及び図3参照)の背面には、I字形状の伝熱板124がネジ等で固定されている。但し、伝熱板124の長手方向の一端部(図7ではZ方向右端)には伝熱板122を固定するための段差部が設けられている。伝熱板124は、熱伝導率の高い材質、例えばアルミニウムや銅等により構成することができる。伝熱板124の背面には温度制御素子であるペルチェ素子140が備えられている。更に、ペルチェ素子140の伝熱板124とは反対側に、ヒートシンク150が備えられている。
ホルダ110R、伝熱板124を介して、ペルチェ素子140により、発光素子11Rを加熱又は冷却することができる。又、ホルダ110G、伝熱板124を介して、ペルチェ素子140により、発光素子11Gを加熱又は冷却することができる。
ホルダ110Bの背面にはI字形状の伝熱板122の対向面が当接し、両者はネジ等で固定されている。伝熱板124と伝熱板122との間には、高熱伝導性の弾性部材160が挟まれている。つまり、伝熱板124と伝熱板122の2つの伝熱板が弾性部材160を介して熱的に接続され、全体としてI字形状の1つの伝熱板を構成している。なお、伝熱板124と伝熱板122との間に弾性部材160を挟むことによる効果は、第1の実施の形態と同様である。
伝熱板124にはホルダ110Gの対向面に溝131が設けられており、伝熱板122にはホルダ110Bの対向面に溝132が設けられている。そのため、第1の実施の形態と同様に、溝131及び132を適宜な大きさに設計することにより、ペルチェ素子140と発光素子11R、11G、及び11Bとの間の熱抵抗を適切な値に調整可能となる。
これにより、単一のペルチェ素子140で、複数の発光素子(発光素子11R、11G、及び11B)の温度をバランスよく制御することができる。単一のペルチェ素子140で温度制御することにより、複数のペルチェ素子を用いる場合と比べて、消費電力低減やヒートシンク150の小型化等を実現できる。
なお、図8に示すように、複数の発光素子(発光素子11R、11G、及び11B)に対してI字状の1枚の伝熱板125を用いてもよい。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記実施の形態及び変形例では、温度制御素子としてペルチェ素子を用いる例を示したが、ペルチェ素子以外の温度制御素子を用いてもよい。例えば、各発光素子を冷却せずに加熱するのみの場合には、温度制御素子としてヒータ素子(例えば、セラミックヒータ等)を用いることができる。
1 画像表示装置
10 光走査部
11R、11G、11B 発光素子
12R、12G、12B カップリングレンズ
13R、13G、13B アパーチャ
14 合成素子
15 レンズ
16 光偏向器
20 走査ミラー
30 被走査面
40 反射ミラー
50 フロントガラス
100 ハウジング
110R、110G、110B ホルダ
121、122、123、124、125 伝熱板
131、132 溝
140 ペルチェ素子
150 ヒートシンク
160 弾性部材
300 運転者
310 眼球
500 虚像
特開2014−195218号公報

Claims (10)

  1. 第1の光源部と、
    前記第1の光源部とは必要な温度制御量が異なる第2の光源部と、
    前記第1の光源部及び前記第2の光源部に当接する伝熱板と、
    前記伝熱板を介して前記第1の光源部及び前記第2の光源部の温度を制御する単一の温度制御素子と、
    前記温度制御素子と前記第1の光源部及び前記第2の光源部の少なくとも一方との間の熱抵抗を調整する熱抵抗調整部と、を有する温度制御装置。
  2. 前記熱抵抗調整部は、前記第1の光源部及び前記第2の光源部の少なくとも一方と前記伝熱板との当接面積を変えることにより、前記熱抵抗を調整する請求項1記載の温度制御装置。
  3. 第3の光源部を有し、
    前記第1の光源部に必要な温度制御量は、前記第2の光源部及び前記第3の光源部の夫々に必要な温度制御量よりも小さく、
    前記熱抵抗調整部により、前記温度制御素子と前記第1の光源部との間の熱抵抗は、前記温度制御素子と前記第2の光源部及び前記第3の光源部の夫々との間の熱抵抗よりも大きな値に調整されている請求項1又は2記載の温度制御装置。
  4. 前記伝熱板はL字形状であり、
    前記第1の光源部は、L字形状の前記伝熱板の短辺内側に当接し、
    前記第2の光源部及び前記第3の光源部は、夫々L字形状の前記伝熱板の長辺内側に当接し、
    前記温度制御素子は、L字形状の前記伝熱板の長辺外側に当接している請求項3記載の温度制御装置。
  5. 前記第1の光源部は、445nmを含む波長の光を出射し、
    前記第2の光源部は、530nmを含む波長の光を出射し、
    前記第3の光源部は、640nmを含む波長の光を出射する請求項3又は4記載の温度制御装置。
  6. 前記伝熱板は、少なくとも光源部の1つに当接する第1の伝熱板と、少なくとも光源部の他の1つに当接する第2の伝熱板と、を含み、
    前記第1の伝熱板と前記第2の伝熱板とは、弾性部材を介して熱的に接続されている請求項1乃至5の何れか一項記載の温度制御装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項記載の温度制御装置を有する画像表示装置。
  8. 複数の光源部から出射される各光束を合成後に偏向し、被走査面に2次元像を形成する光偏向器と、
    可視光の一部を透過し一部を反射する半透過鏡と、
    前記2次元像を前記半透過鏡の反射面に投射する投射光学系と、を有する請求項7記載の画像表示装置。
  9. 前記半透過鏡の反射面の反対面側の所定の位置に前記2次元像の拡大された虚像が形成される請求項8記載の画像表示装置。
  10. 請求項8又は9記載の画像表示装置を搭載し、
    運転者が前記半透過鏡の反射面よりも前方の所定の位置に前記2次元像の拡大された虚像を視認可能な車両。
JP2015044569A 2015-03-06 2015-03-06 温度制御装置、画像表示装置、車両 Active JP6596845B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044569A JP6596845B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 温度制御装置、画像表示装置、車両
US15/056,174 US10156351B2 (en) 2015-03-06 2016-02-29 Temperature control device, image display apparatus and vehicle
EP16158170.7A EP3064985B1 (en) 2015-03-06 2016-03-02 Temperature control device, image display apparatus and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044569A JP6596845B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 温度制御装置、画像表示装置、車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164922A true JP2016164922A (ja) 2016-09-08
JP6596845B2 JP6596845B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=55524126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044569A Active JP6596845B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 温度制御装置、画像表示装置、車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10156351B2 (ja)
EP (1) EP3064985B1 (ja)
JP (1) JP6596845B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018131256A1 (ja) * 2017-01-16 2018-07-19 ソニー株式会社 照明装置、制御装置、および制御方法
WO2018150957A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019164225A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 画像投写装置及び移動体
JP2020037342A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 三菱電機株式会社 車載用カメラ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018112387A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh DMD-Lichtmodul mit einem Peltierelement
CN111023058B (zh) * 2019-12-27 2021-07-13 无锡溥汇机械科技有限公司 一种双通道灯箱冷却***
JPWO2021162047A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19
DE102021201550A1 (de) * 2021-02-18 2022-08-18 Psa Automobiles Sa Verfahren zum Betreiben eines hochauflösenden Projektionsscheinwerfers und Projektionsscheinwerfersystem für ein Kraftfahrzeug

Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645705A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fujitsu Ltd レーザモジュール
JPH098402A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
JP2004070116A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Seiko Epson Corp 光学装置、光学ユニット、および、プロジェクタ
JP2004144794A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Sony Corp 照明装置及び画像表示装置
JP2007220830A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとこれを用いた表示装置及び照明装置
JP2008227043A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱基板とこれを用いた電源ユニット
WO2009008166A1 (ja) * 2007-07-12 2009-01-15 Panasonic Corporation 画像表示装置
US20090161354A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Foxsemicon Integrated Technology, Inc. Lighting emitting diode lamp
JP2009152192A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Foxsemicon Intergated Technology Inc 発光ダイオードランプ
JP2010044873A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Sharp Corp 照明装置及び該照明装置の製造方法
KR100947170B1 (ko) * 2009-06-30 2010-03-12 이진영 열전소자를 사용하는 프로젝션 엘이디 소자 냉각장치
JP2010107751A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Ltd プロジェクタ
JP2010219393A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nec Corp 面発光レーザアレイ
KR20110011775A (ko) * 2009-07-29 2011-02-09 윤재명 복수의 발광 반도체 칩을 포함하는 발광 장치의 제조 방법
JP2011028963A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
KR20120037238A (ko) * 2010-10-11 2012-04-19 주식회사 엠아이서진 빔 프로젝션 엘이디 칩 패키지
JP2012155080A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Jvc Kenwood Corp 投射型表示装置
JP2013007966A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Panasonic Corp 画像表示装置
KR101291110B1 (ko) * 2012-01-30 2013-08-01 주식회사 엠아이서진 Led 칩 패키지
JP2013190594A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光モジュールおよび走査型画像表示装置
JP2014007342A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明装置
US20140159077A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 GE Lighting Solutions, LLC System for thermal control of red led(s) chips
US20140226324A1 (en) * 2011-05-16 2014-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mixed Light Source
JP2015015274A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2016006444A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 船井電機株式会社 プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971750B1 (en) * 1998-12-28 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Projection display apparatus
CN101886754B (zh) * 2009-05-13 2013-05-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光源模组及投影机
JP5640420B2 (ja) * 2009-05-29 2014-12-17 株式会社リコー 投影型画像表示装置
US20120327379A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Panasonic Corporation Image display apparatus
JP5948954B2 (ja) 2012-02-28 2016-07-06 株式会社リコー 撮像装置
JP2014095796A (ja) 2012-11-09 2014-05-22 Ricoh Co Ltd 光偏向装置及び画像投影装置
JP2014194504A (ja) 2013-03-29 2014-10-09 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2014195218A (ja) 2013-03-29 2014-10-09 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2014194501A (ja) 2013-03-29 2014-10-09 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ及びヘッドアップディスプレイ装置
US20140293239A1 (en) 2013-03-29 2014-10-02 Funai Electric Co., Ltd. Projector and head-up display device
JP2014197053A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 船井電機株式会社 プロジェクタ装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP6354305B2 (ja) 2013-11-25 2018-07-11 株式会社リコー 接地部品、電子機器、撮像装置、及び接地部品の生産方法

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645705A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fujitsu Ltd レーザモジュール
JPH098402A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
JP2004070116A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Seiko Epson Corp 光学装置、光学ユニット、および、プロジェクタ
JP2004144794A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Sony Corp 照明装置及び画像表示装置
JP2007220830A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとこれを用いた表示装置及び照明装置
JP2008227043A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱基板とこれを用いた電源ユニット
WO2009008166A1 (ja) * 2007-07-12 2009-01-15 Panasonic Corporation 画像表示装置
US20090161354A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Foxsemicon Integrated Technology, Inc. Lighting emitting diode lamp
JP2009152192A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Foxsemicon Intergated Technology Inc 発光ダイオードランプ
JP2010044873A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Sharp Corp 照明装置及び該照明装置の製造方法
JP2010107751A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Hitachi Ltd プロジェクタ
JP2010219393A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nec Corp 面発光レーザアレイ
KR100947170B1 (ko) * 2009-06-30 2010-03-12 이진영 열전소자를 사용하는 프로젝션 엘이디 소자 냉각장치
JP2011028963A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
KR20110011775A (ko) * 2009-07-29 2011-02-09 윤재명 복수의 발광 반도체 칩을 포함하는 발광 장치의 제조 방법
KR20120037238A (ko) * 2010-10-11 2012-04-19 주식회사 엠아이서진 빔 프로젝션 엘이디 칩 패키지
JP2012155080A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Jvc Kenwood Corp 投射型表示装置
US20140226324A1 (en) * 2011-05-16 2014-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mixed Light Source
JP2013007966A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Panasonic Corp 画像表示装置
KR101291110B1 (ko) * 2012-01-30 2013-08-01 주식회사 엠아이서진 Led 칩 패키지
JP2013190594A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光モジュールおよび走査型画像表示装置
JP2014007342A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール及び照明装置
US20140159077A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 GE Lighting Solutions, LLC System for thermal control of red led(s) chips
JP2015015274A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2016006444A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 船井電機株式会社 プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018131256A1 (ja) * 2017-01-16 2018-07-19 ソニー株式会社 照明装置、制御装置、および制御方法
JPWO2018131256A1 (ja) * 2017-01-16 2019-11-21 ソニー株式会社 照明装置、制御装置、および制御方法
US11031748B2 (en) 2017-01-16 2021-06-08 Sony Corporation Illumination device, control device, and control method
JP7059941B2 (ja) 2017-01-16 2022-04-26 ソニーグループ株式会社 照明装置、観察システム、および制御方法
WO2018150957A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2018150957A1 (ja) * 2017-02-17 2020-01-23 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10788738B2 (en) 2017-02-17 2020-09-29 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up display device
JP7015455B2 (ja) 2017-02-17 2022-02-03 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019164225A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 画像投写装置及び移動体
JP2020037342A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 三菱電機株式会社 車載用カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10156351B2 (en) 2018-12-18
EP3064985B1 (en) 2019-12-25
US20160258611A1 (en) 2016-09-08
JP6596845B2 (ja) 2019-10-30
EP3064985A1 (en) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596845B2 (ja) 温度制御装置、画像表示装置、車両
US10437053B2 (en) Projection display device for vehicle
US8262232B2 (en) Display device emitting a light flux and mobile apparatus including the display device
JP5510067B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2017187514A1 (ja) 情報表示装置
JP2018036360A (ja) 情報表示装置
JP2012078619A (ja) 透過型表示装置
WO2017203916A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7200317B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20160004081A1 (en) Headup display device
TW201802539A (zh) ***出射光瞳抬頭顯示系統及方法
US11782276B2 (en) Systems and methods to reduce bounce spacing and double-bounce in waveguides
JP2015138114A (ja) 走査型表示装置、投影装置
JPWO2017138430A1 (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP7021939B2 (ja) 情報表示装置
WO2018062302A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015179234A (ja) 光源装置、及びこれを用いた投影装置
JP2021015132A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020134588A (ja) 虚像表示装置
CN115963635A (zh) 平视显示装置
JP6524722B2 (ja) 光走査装置、光走査装置における基板の固定方法、画像表示装置、車両
JP6951687B2 (ja) 画像投写装置及び移動体
JP6350005B2 (ja) プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP2020086220A (ja) 表示装置および移動体
US11971545B2 (en) Vehicular display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6596845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151