JP2016092062A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016092062A
JP2016092062A JP2014221328A JP2014221328A JP2016092062A JP 2016092062 A JP2016092062 A JP 2016092062A JP 2014221328 A JP2014221328 A JP 2014221328A JP 2014221328 A JP2014221328 A JP 2014221328A JP 2016092062 A JP2016092062 A JP 2016092062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
semiconductor device
circuit board
electrically
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014221328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6344197B2 (ja
Inventor
稲葉 哲也
Tetsuya Inaba
哲也 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014221328A priority Critical patent/JP6344197B2/ja
Priority to US14/879,682 priority patent/US9589867B2/en
Publication of JP2016092062A publication Critical patent/JP2016092062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344197B2 publication Critical patent/JP6344197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4924Bases or plates or solder therefor characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/049Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body the other leads being perpendicular to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】配線インダクタンスが低減された半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10は、おもて面にゲート電極とソース電極を備える半導体素子2と、絶縁板3aと、絶縁板3aの主面に設けられ、ゲート電極と電気的に接続された第1回路板3b1と、主面に設けられ、第1回路板3b1を取り囲み、ソース電極と電気的に接続された第2回路板3b2とを備える絶縁基板3と、第1回路板3b1に電気的かつ機械的に接続された柱体状の第1端子5と、第1端子5が隙間を空けて挿通される貫通孔6aを備えた筒形状の胴体部6bと、胴体部6bの端部に配置され、第2回路板3b2に電気的かつ機械的に接続された支持部6cと、を備える第2端子6と、を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体装置の一つとして、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、FWD(Free Wheeling Diode)等の複数の半導体素子を含む半導体モジュールが広く用いられている。例えば、この半導体モジュールを並列接続することで、スイッチング、コンバータ等としての機能が実現される。
このような半導体モジュールは動作時において、内部の配線等にインダクタンスが発生する。このインダクタンスが大きいほど、配線を伝達する信号伝達の遅延が大きくなり、ゲート電圧のオン・オフ動作の時間差も大きくなり、半導体モジュールの特性が低下してしまうおそれがある。そこで、配線の低インダクタンス化を図るために、例えば、半導体モジュールのゲート端子をゲート導体で押圧して電気的に接続するような方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−312410号公報
半導体モジュールは、特許文献1に開示されているような技術を用いて低インダクタンス化を図ることができるものの、更なる低インダクタンス化が望まれている。
本発明は、このような点を鑑みてなされたものであり、配線インダクタンスが低減された半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、おもて面にゲート電極とソース電極を備える半導体素子と、絶縁板と、前記絶縁板の主面に設けられ、前記ゲート電極と電気的に接続された第1回路板と、前記主面に設けられ、前記第1回路板を取り囲み、前記ソース電極と電気的に接続された第2回路板とを備えた絶縁基板と、前記第1回路板に電気的かつ機械的に接続された柱体状の第1端子と、前記第1端子が隙間を空けて挿通される貫通孔を備えた筒形状の胴体部と、前記胴体部の端部に配置され、前記第2回路板に電気的かつ機械的に接続された支持部と、を備える第2端子と、を有する半導体装置が提供される。
開示の技術によれば、配線インダクタンスが低減されて、半導体装置の特性が改善されるようになる。
第1の実施の形態の半導体装置を示す図である。 参考例の半導体装置を示す図である。 第2の実施の形態の半導体装置を示す図である。 第2の実施の形態の半導体装置の第2端子を示す図である。 第2の実施の形態の半導体装置の接触部材、第1端子、第2端子を示す斜視図である。 第2の実施の形態の半導体装置に対する外部端子の接触を説明するための図である。 第3の実施の形態の半導体装置を示す図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
なお、以下の実施の形態の記載に用いられている「電気的かつ機械的に接続されている」という用語は、導電性の対象物同士が直接接合により接合されている場合に限られず、はんだや金属焼結材等の導電性の接合材を介して、導電性の対象物同士が接合されている場合も含むものとする。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態の半導体装置について、図1を用いて説明する。
図1は、第1の実施の形態の半導体装置を示す図である。
なお、図1(A)は、半導体装置10の上面図である。図1(B)は、図1(A)の一点鎖線X−Xにおける半導体装置10の断面図であって、このような半導体装置10に外部端子を装着する場合を示している。図1(C)は、半導体装置10が備える絶縁基板3と、絶縁基板3に電気的かつ機械的に接続した支持部6cとの上面図を示している。
半導体装置10は、半導体素子2と、絶縁基板3と、第1端子5と、第2端子6とを有する。半導体装置10は、さらに、金属基板1を有する。
半導体素子2は、例えば、パワー半導体素子であって、具体的には、IGBT、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、サイリスタ等のスイッチング素子のいずれか1つ、または、複数により構成される。以下においては、半導体素子2がパワーMOSFETである場合について説明する。半導体素子2は、金属基板1上に配置されており、おもて面に制御信号が入力されるゲート電極と、出力用のソース電極とを備える。また裏面には、入力用のドレイン電極が設けられている。半導体素子2は、ドレイン電極が金属基板1に電気的に接続されるように金属基板1の主面に固定されている。なお、半導体素子2は、1個に限らず、図1に示されるように、複数を金属基板1上に配置することができる。
絶縁基板3は、絶縁板3aと、第1回路板3b1と、第2回路板3b2とを備えている。第1回路板3b1は、絶縁板3aの主面に設けられ、半導体素子2のゲート電極と電気的に接続されている。第2回路板3b2は、絶縁板3aの主面に設けられ、第1回路板3b1を取り囲むように配置され、半導体素子2のソース電極と電気的に接続されている。さらに、絶縁基板3は、絶縁板3aの他方の主面に設けられた金属板3cを備えている。絶縁基板3は、金属基板1の主面上に配置され、固定されている。第1の実施の形態の場合では、第1回路板3b1は、例えば、図1(A),(C)に示されるように、十字形状をなしており、半導体素子2のゲート電極とワイヤ4bにより電気的に接続されている。また、第2回路板3b2は、第1回路板3b1を取り囲み、第1回路板3b1と電気的に絶縁されており、半導体素子2のソース電極とワイヤ4aにより電気的に接続されている。なお、本実施の形態においては、第2回路板3b2は第1回路板3b1の周囲を隙間なく取り囲んでいる。しかしながら、第2回路板3b2に隙間が設けられ、第1回路板3b1の周囲に取り囲まれていない部分がある場合でも、第2回路板3b2全体が同電位であれば、本実施の形態は支障なく実施可能である。さらに、第2回路板3b2が絶縁基板3上に複数設けられている場合でも、複数個の第2回路板3b2が第1回路板3b1を取り囲むようにその周辺に配置され、第2回路板3b2全体が同電位であれば、本実施の形態は支障なく実施可能である。
第1端子5は、絶縁基板3の第1回路板3b1上に設けられ、第1回路板3b1と電気的かつ機械的に接続されている。第1端子5は、銅やアルミ等の導電性材料により構成されており、例えば、図1に示されるように、角柱状をなし、その断面が矩形状である。
第2端子6は、胴体部6bと、支持部6cとを備える。胴体部6bは筒形状であり、第1端子5が隙間をあけて挿通される貫通孔6aが配置されている。また、支持部6cは、筒形状の胴体部6bの端部に配置され、第2回路板3b2と電気的かつ機械的に接続されている。第2端子6は、銅やアルミ等の導電性材料により構成されており、例えば、図1(A),(B)に示されるように、胴体部6bは角筒状を、貫通孔6aの断面は矩形状をそれぞれなしている。また、支持部6cは、図1に示されるように、胴体部6bの端部の四隅にそれぞれ配置されている。そして支持部6cは、第2回路板3b2上に配置されて、第2回路板3b2と電気的かつ機械的に接続されている。このように、第2端子6は、支持部6cにより、第2回路板3b2と電気的に接続されている一方、第1回路板3b1を跨ぐように配置されているため、第1回路板3b1とは電気的に絶縁されている。また、第1端子5は、第2端子6の貫通孔6aに挿通されているが、第1端子5と貫通孔6aの内壁との間には隙間があるため、第1端子5と第2端子6との間は電気的に絶縁されている。
また、半導体装置10では、例えば、図1(B)に示されるように、制御信号用の第1外部端子7aと、出力用の第2外部端子7cを備えている。そして、第2外部端子7cが絶縁基板3側に押圧されると、第2外部端子7cが第2端子6の平坦な上端部に圧接され、電気的に接続される。さらに、第2外部端子7cと絶縁フィルム7bで電気的に絶縁された第1外部端子7aが、第1端子5に圧接され、電気的に接続される。
そして、半導体装置10の外部から金属基板1の裏面に入力電圧が印加されると、半導体素子2のドレイン電極に入力電圧が印加される。また、第1外部端子7aを経由して第1端子5に制御電圧が印加されると、第1回路板3b1およびワイヤ4bを経由して、半導体素子2のゲート電極に制御電圧が印加される。そして、半導体素子2は、印加された制御電圧に応じて、出力電流をソース電極から出力する。当該出力電流は、ワイヤ4aおよび第2回路板3b2を経由して、第2端子6の支持部6cから胴体部6bに導通して、第2外部端子7cから外部に出力される。
すなわち、金属基板1は、半導体装置10に入力電圧を印加する外部入力端子としての機能を有する。このように、装置の底面に外部入力端子が露出した非絶縁型の半導体装置10では、装置の底面が絶縁構造である絶縁型の半導体装置に比べ、外部入力配線のインダクタンスを大幅に低減することが可能である。
ここで、半導体装置10に対する参考例として、別の半導体装置について図2を用いて説明する。
図2は、参考例の半導体装置を示す図である。
参考例の半導体装置10aは、図1に示す第1の実施の形態と同様に、金属基板1、半導体素子2、ワイヤ4a,4bを備えている。しかしながら、図2では、これらの図示を省略し、絶縁基板3及び絶縁基板3に配置されている部材のみを図示している。
図2(A)は、半導体装置10aの絶縁基板3及び絶縁基板3に配置されている部材の上面図を示している。図2(B)は、図2(A)の一点鎖線Y−Yにおける断面図を示している。図2(C)は、絶縁基板3と、絶縁基板3に配置される支持部61a,61bとの上面図を示している。さらに、図2(D)は、このような半導体装置10aに外部端子が配置された場合の図を示している。
半導体装置10aは、図示しない金属基板及び半導体素子に加えて、絶縁基板3と、ゲート端子50と、ソース端子60とを有する。
半導体装置10aでは、図1で説明したように、金属基板の主面上に半導体素子と絶縁基板3とがそれぞれ配置されている。そして、半導体素子のゲート電極が絶縁基板3の第1回路板3b1に、半導体素子のソース電極が絶縁基板3の第2回路板3b2にそれぞれワイヤにて電気的に接続されている。
ゲート端子50は、絶縁基板3の第1回路板3b1上に設けられている。ゲート端子50は、導電性部材により構成されており、例えば、図2(B)に示されるように、柱体状をなしており、その先端部には接触部材51が設けられている。なお、接触部材51の詳細については、第2の実施の形態(図5の接触部材160)において説明する。
ソース端子60は、銅やアルミ等の導電性材料により構成されており、図2(B)に示されるように、支持部61a,61bと、胴体部61cと、接触部61dとが順に積層されて構成されている。このうち、支持部61a,61bは、図2(C)に示されるように、胴体部61cの底面に配置されて、第2回路板3b2と電気的かつ機械的に接続されている。ソース端子60は、絶縁基板3上に2個、ゲート端子50を挟むように配置されている。
半導体装置10aでは、図2(D)に示されるように、第2外部端子7cが絶縁基板3側に押圧されると、第2外部端子7cがソース端子60の接触部61dに圧接され、電気的に接続される。また、第2外部端子7cと絶縁フィルム7bで電気的に絶縁された第1外部端子7aが、ゲート端子50に設けられた接触部材51に圧接され、電気的に接続される。
このように、半導体装置10aでは、2個のソース端子60に1個の第2外部端子7cを圧接している。このため、ソース端子60の高さが不均等であれば、ソース端子60に対する第2外部端子7cの片当たりが生じる場合がある。そして、片当たりが生じた場合、ソース端子60の局所的な発熱や放電現象の発生、不均一荷重による半導体装置10a自体の機械的破壊等の不具合が発生するおそれがある。また、片当たりを防止するためには、ソース端子60の厳密な調整が必要となることから、半導体装置10aの製造コストが上昇する。
一方、第1の実施の形態の半導体装置10では、上端部が平坦である1個の第2端子6が用いられていることから、厳密な調整を要することなく、片当たりの発生が防止可能である。このため、半導体装置10における局所的な発熱や放電現象の発生、機械的破壊の発生が、安価に抑制可能である。
さらに、第1端子5と第2端子6の貫通孔6aの内壁と間隔を狭くすることにより、第1端子5と第2端子6とに発生するインダクタンスを相殺させて、配線インダクタンスを低減することができる。このため、信号伝達の遅延の発生が抑制可能である。
なお、半導体装置10では、第1端子5と第2端子6の貫通孔6aの内壁との隙間をできる限り狭くすることで、配線インダクタンスをより低下することが可能となる。一方で、半導体装置10は、封止樹脂により封止されるため、第1端子5と第2端子6の貫通孔6aの内壁との隙間も封止樹脂で封止される。このため、第1端子5と第2端子6の貫通孔6aの内壁との隙間は、封止樹脂を注入できる程度に狭くすることが好ましい。これらを鑑みて、第1端子5と第2端子6との隙間は、例えば、0.5mm〜1mmであることが好ましい。また、第1端子5と第2端子6の貫通孔6aの内壁との隙間を封止樹脂で封止することで、第1端子5と第2端子6との短絡の発生を防止することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態の半導体装置について、図3を用いて説明する。
図3は、第2の実施の形態の半導体装置を示す図である。
なお、図3(A)は、半導体装置100の透視的側面図、図3(B)は、半導体装置100の透視的上面図、図3(C)は、図3(B)の一点鎖線X−Xにおける断面図をそれぞれ示している。
半導体装置100は、金属基板101上に、半導体素子110と、絶縁基板120とが載置されており、絶縁基板120には、第1端子140と、第2端子150とが設けられている。さらに、半導体装置100の金属基板101上の各構成が封止樹脂104により(図3(A)中の点線まで)封止され、枠体102及び蓋103で構成されるケースに収納されている。なお、後述する図3(B)では、蓋103の記載を省略している。
半導体素子110は、図示は省略するものの、ゲート電圧が印加されるゲート電極と、ソース電流を出力するソース電極をおもて面に、ドレイン電圧が印加されるドレイン電極を裏面にそれぞれ備える。半導体素子110は、既述の通り、IGBT、パワーMOSFET等のスイッチング素子のいずれか1つ、または、複数により構成されたパワー半導体素子である。このような半導体素子110は、金属基板101の主面に固定され、ドレイン電極と金属基板101が電気的かつ機械的に接続されている。
絶縁基板120は、セラミックスで構成される絶縁板121と、銅等で構成され絶縁板121の主面に設けられた第1回路板123a及び第2回路板123bを有する。さらに、絶縁基板120は、絶縁板121の他方の主面に設けられた金属板122を有する。絶縁基板120は、金属基板101の主面上に、例えば、はんだ材を用いて固定されている。なお、絶縁基板120を金属基板101に接着剤を用いて固定する場合は、金属板122を省略することができる。
第2の実施の形態の場合では、例えば、図3(B)に示されるように、第1回路板123aは、その両端部の幅が中間部の幅よりも広がった長方形状であり、半導体素子110のゲート電極とワイヤ131により電気的に接続されている。また、第2回路板123bは、第1回路板123aを取り囲み、第1回路板123aとの間に配置された絶縁膜123cにより、第1回路板123aとは電気的に絶縁されている。そして、第2回路板123bは、半導体素子110のソース電極とワイヤ132により電気的に接続されている。
第1端子140は、絶縁基板120の第1回路板123a上に設けられ、下端部が第1回路板123aと電気的かつ機械的に接続されている。第1端子140は、円柱状であって、上端部に接触部材160が設けられ、いずれも、銅やアルミ等の導電性材料により構成されている。
第2端子150は、円筒状であって、その内部を第1端子140が挿通し、下端部では、第2回路板123bと電気的かつ機械的に接続されている。第2端子150は、銅やアルミ等の導電性材料により構成されている。
なお、第2端子150と第1端子140との隙間には、封止樹脂104が(図3(A)中の点線まで)注入されている。
このような第2端子150の詳細について図4を用いて説明する。
図4は、第2の実施の形態の半導体装置の第2端子を示す図である。
図4(A)は、第2端子150の上面図、図4(B)は、第2端子150の側面図、図4(C)は、第2端子150の下面図をそれぞれ示している。
第2端子150は、胴体部151に貫通孔155を備えた円筒状をなしている。そして、胴体部151の上端部に2個の切り欠き部152が対向して配置されて、胴体部151の上端部に突出する2個のソース接触部151aが配置される。さらに、胴体部151の下端部に2個の切り欠き部153が対向して配置されて、胴体部151の下端部に突出する支持部151bが配置されている。特に、切り欠き部153の幅は、第1回路板123aの中間部の幅よりも広くなるように形成される。そして、2個のソース接触部151aは、その端部が面一である。
次に、絶縁基板120に対する、第1端子140と、第2端子150の配置について、図3並びに図5を用いて説明する。
図5は、第2の実施の形態の半導体装置の接触部材、第1端子、第2端子を示す斜視図である。
なお、図5(A)は接触部材160を、図5(B)は第1端子140を、図5(C)は第2端子150をそれぞれ示している。
接触部材160は、バネ板161と、バネ板161の中心部に設けられたネジ162とを有する。バネ板161は、所定の弾性力を備えた、銅等の導電性材料で構成され、例えば、図5(A)に示されるように、両端が上方に持ち上がった形状をなしている。
第1端子140は、上端部にネジ孔141が配置されている。第1端子140の断面の直径は、図5(C)に示されるように、第2端子150の貫通孔155に挿入可能な大きさである。
そして、図3(A)に示すように、第2端子150は、支持部151bが絶縁基板120の第2回路板123bに電気的かつ機械的に接続される。この際、切り欠き部153は、絶縁基板120の第1回路板123aを跨ぐように配置する。このため、第2端子150は、第1回路板123aと接触せず、電気的に絶縁される。なお、第2端子150の支持部151bと第2回路板123bとは、例えば、はんだ材により接合される。
また、第1端子140は、第2端子150の貫通孔155に挿通されるように配置され、第1端子140の下端部と第1回路板123aが、例えば、はんだ材により電気的かつ機械的に接続される。
さらに、接触部材160は、第1端子140の上端部のネジ孔141にバネ板161をネジ162でねじ止めして取り付けられる。また、接触部材160の取り付けは、バネ板161を第2端子150の切り欠き部152に配置して、第2端子150とは接触しないようにする。
次に、このような半導体装置100に対する外部端子の接触について、図6を用いて説明する。
図6は、第2の実施の形態の半導体装置に対する外部端子の接触を説明するための図である。
なお、図6(A)は、図3(B)の一点鎖線Y−Yにおける半導体装置100の断面図であって、半導体装置100に外部端子を圧接する前の状態を、図6(B)は、半導体装置100に外部端子を圧接している状態をそれぞれ示している。
半導体装置100に対する外部端子は、接触部材160に接触する第1外部端子210と、第2端子150のソース接触部151aに接触する第2外部端子230とを有する。なお、第1外部端子210と、第2外部端子230との間には、絶縁フィルム220が備えられており、第1外部端子210と、第2外部端子230は電気的に絶縁されている。
そして、図6(B)に示されるように、第2外部端子230を蓋103側に押圧すると、第2外部端子230が第2端子150の面一のソース接触部151aに圧接される。さらに、第1外部端子210が第1端子140に設けられた接触部材160に圧接される。この際、接触部材160のバネ板161の弾性力により、第1外部端子210と接触部材160との接触が適切に維持できる。
ここで、外部入力端子である金属基板101の裏面に入力電圧が印加されると、半導体素子110の裏面のドレイン電極に入力電圧が印加される。また、第1外部端子210から接触部材160を経由して、第1端子140に制御電圧が印加されると、第1回路板123a並びにワイヤ131を経由して半導体素子110のゲート電極に制御電圧が印加される。半導体素子110は、このようにして入力電圧並びに制御電圧が印加されると、制御電圧に応じた出力電流を半導体素子110のソース電極から出力する。当該出力電流は、ワイヤ132並びに第2回路板123bを経由して第2端子150の支持部151bから胴体部151に導通される。さらに、出力電流は、ソース接触部151aから第2外部端子230に導通される。
なお、第2端子150に対する第2外部端子230の圧接を停止し、第1端子140の接触部材160から第1外部端子210を離すと、接触部材160は弾性力により、図3(C)に示すような初期状態に戻る。
このように、第2の実施の形態の半導体装置100では、第1の実施形態と同様、第1端子140と第2端子150との間の隙間を狭くすることができる。このため、第1端子140と第2端子150とに発生したインダクタンスを相殺させて、インダクタンスを低下させることができるようになる。このため、信号伝達の遅延の発生が抑制される。さらに、両端子が円筒状及び円柱状である第2の実施形態では、両端子が角筒状及び角柱状である第1の実施の形態と比較して、第1端子140と第2端子150の隙間が第1端子140の向きに依存しない。そのため、第1端子140の設置に厳密な調整が不要であるため、製造コストを低減することができる。なお、第1端子140と第2端子150との隙間は、第1の実施の形態と同様、例えば、0.5mm〜1mmであることが好ましい。
第2の実施の形態の半導体装置100の第2端子150は、一対のソース接触部151aが面一で構成されている。このため、厳密な調整を要さず、第2外部端子を接触させる際に、不均一な高さによる片当たりの発生が防止される。このため、半導体装置100における局所的な発熱や放電の発生、機械的破壊の発生が抑制されるようになる。
また、第2端子150では、上面視(または下面視)にて、対向する一対のソース接触部151aに対して、対向する一対の支持部151bが90度回転して設けられている(図5)。これにより、対向する一対のソース接触部151aに対して、対向する一対の支持部151bが0度の(一致している)場合と比較して、第2外部端子230で第2端子150のソース接触部151aを圧接した際に、第2回路板123bに対する支持部151bの押圧力が低減される。このため、第2外部端子230を第2端子150に対して圧接しても、第2回路板123bまたは第2端子150の下端部に対する損傷の発生を抑制し、半導体装置100の特性の低下を抑制することができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、第2の実施の形態の場合において、別の第2端子が用いられた場合を例に挙げる。
図7は、第3の実施の形態の半導体装置を示す図である。
半導体装置1000は、第2の実施の形態の半導体装置100(図3)において、第2端子1500が設けられている。
第2端子1500は、その胴体部1510の外径が、下端部に向かうに連れて拡がった形状をなしている。半導体装置1000のその他の構成については、半導体装置100と同様の構成を有する。
半導体装置1000では、第2端子1500の胴体部1510の外径が下端部に向かうに連れて拡がっているため、支持部の面積をより広げることができる。このため、第2外部端子230を蓋103側に押圧しても、第2端子1500の下端部での絶縁基板120に対する圧力を低下させることが可能となる。このため、半導体モジュールの機械的破壊の発生をさらに抑制することができる。
なお、第1の実施の形態の半導体装置10の第2端子6も、第3の実施の形態の第2端子1500と同様に、その断面の径が、下端部に向かうに連れて拡がった形状とすることで、第2端子6の下端部並びに第2回路板3b2に対する損傷の発生を抑制することができるようになる。
また、上記の実施の形態では、半導体素子2にパワーMOSFETを用いる場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、半導体素子2をIGBTにしてもよい。この場合、上記実施形態におけるソース電極はエミッタ電極に、上記ドレイン電極はコレクタ電極にそれぞれ置き換えればよい。また、その他のスイッチング素子を用いてもよい。
1 金属基板
2 半導体素子
3 絶縁基板
3a 絶縁板
3b1 第1回路板
3b2 第2回路板
3c 金属板
4a,4b ワイヤ
5 第1端子
6 第2端子
6a 貫通孔
6b 胴体部
6c 支持部
7a 第1外部端子
7b 絶縁フィルム
7c 第2外部端子
10 半導体装置

Claims (9)

  1. おもて面にゲート電極とソース電極を備える半導体素子と、
    絶縁板と、前記絶縁板の主面に設けられ、前記ゲート電極と電気的に接続された第1回路板と、前記主面に設けられ、前記第1回路板を取り囲み、前記ソース電極と電気的に接続された第2回路板とを備える絶縁基板と、
    前記第1回路板に電気的かつ機械的に接続された柱体状の第1端子と、
    前記第1端子が隙間を空けて挿通される貫通孔を備えた筒形状の胴体部と、前記胴体部の端部に配置され、前記第2回路板に電気的かつ機械的に接続された支持部と、を備える第2端子と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記半導体素子は裏面にドレイン電極をさらに備え、
    前記半導体素子の前記ドレイン電極に電気的かつ機械的に接続され、前記絶縁基板が固定される金属基板をさらに有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記金属基板が入力用の外部端子である請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第2端子は、前記支持部に切り欠き部をさらに備え、
    前記第1回路板を跨ぐように前記切り欠き部が配置されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記切り欠き部は前記支持部に複数備えられ、それぞれ対向して配置されている請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記第1端子と、前記第2端子の前記貫通孔の内壁との隙間は、0.5mm〜1mmである請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記隙間に、封止樹脂が充填されている請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記第1端子は円柱状であり、前記第2端子の前記胴体部は円筒形状である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記胴体部の延在方向に対して直交する断面は前記支持部に向かうに連れて拡径している請求項8記載の半導体装置。
JP2014221328A 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置 Active JP6344197B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221328A JP6344197B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置
US14/879,682 US9589867B2 (en) 2014-10-30 2015-10-09 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221328A JP6344197B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092062A true JP2016092062A (ja) 2016-05-23
JP6344197B2 JP6344197B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=55853504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221328A Active JP6344197B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9589867B2 (ja)
JP (1) JP6344197B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020009834A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 富士電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543129B2 (ja) * 2015-07-29 2019-07-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置
JP6701641B2 (ja) * 2015-08-13 2020-05-27 富士電機株式会社 半導体モジュール
EP4163961A4 (en) * 2020-06-03 2024-06-26 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. PRINTED CIRCUIT BOARD

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122146A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Fuji Electric Co Ltd 平形半導体装置
JPH07169906A (ja) * 1993-09-07 1995-07-04 Delco Electron Corp 半導体スイッチング・デバイス・モジュール
US5512790A (en) * 1994-07-21 1996-04-30 Delco Electronics Corporation Triaxial double switch module
JPH09232562A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 圧接型半導体装置及び半導体素子
JP2000252405A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Electric Co Ltd 低インダクタンス電力用半導体素子または装置
JP2006066427A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
US20130241040A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013219290A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Panasonic Corp 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69509428T2 (de) 1994-03-24 1999-09-30 Fuji Electric Co Ltd Struktur einer Parallelschaltverbindung für flache Halbleiterschalter
JP3228043B2 (ja) 1994-03-24 2001-11-12 富士電機株式会社 平形半導体スイッチの並列接続構造
JP2007115771A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nec System Technologies Ltd Lsiピン
US8629536B2 (en) * 2011-02-01 2014-01-14 International Business Machines Corporation High performance on-chip vertical coaxial cable, method of manufacture and design structure
JP5876970B2 (ja) * 2012-06-19 2016-03-02 アーベーベー・テクノロジー・アーゲー 複数のパワートランジスタを搭載するための基板、およびパワー半導体モジュール
KR102143890B1 (ko) * 2013-10-15 2020-08-12 온세미컨덕터코리아 주식회사 파워 모듈 패키지 및 이의 제조 방법
JP6330436B2 (ja) * 2014-04-01 2018-05-30 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122146A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Fuji Electric Co Ltd 平形半導体装置
JPH07169906A (ja) * 1993-09-07 1995-07-04 Delco Electron Corp 半導体スイッチング・デバイス・モジュール
US5512790A (en) * 1994-07-21 1996-04-30 Delco Electronics Corporation Triaxial double switch module
JPH09232562A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 圧接型半導体装置及び半導体素子
JP2000252405A (ja) * 1999-03-03 2000-09-14 Fuji Electric Co Ltd 低インダクタンス電力用半導体素子または装置
JP2006066427A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
US20130241040A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013219290A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Panasonic Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020009834A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 富士電機株式会社 半導体装置
JP7183594B2 (ja) 2018-07-04 2022-12-06 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6344197B2 (ja) 2018-06-20
US9589867B2 (en) 2017-03-07
US20160126187A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7457812B2 (ja) 半導体モジュール
JP6202094B2 (ja) 半導体装置
US10141247B2 (en) Power semiconductor device
JP6344197B2 (ja) 半導体装置
US9443818B2 (en) Power semiconductor module
JP6168145B2 (ja) 半導体装置
JP5779319B2 (ja) パワーエレクトロニクスシステムにおける妨害輻射を低減するための装置
JPWO2015029159A1 (ja) 半導体装置
JP4349364B2 (ja) 半導体装置
KR101734712B1 (ko) 파워모듈
US10615102B2 (en) Power semiconductor module
KR102224471B1 (ko) 전력 반도체 디바이스
JP6417758B2 (ja) 半導体装置
US11495527B2 (en) Semiconductor module
JP6407300B2 (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュール用の導電部材
JP5987635B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2016195223A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2018190184A1 (ja) 電力変換装置
CN110164838B (zh) 功率半导体装置
JP5962364B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP6846206B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2016201442A (ja) 半導体装置及び三端子コンデンサ
JP2015231022A (ja) 半導体装置
US20230307332A1 (en) Power Semiconductor Module and Method for Producing a Power Semiconductor Module
JP2019140175A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250